10/07/25 02:45:57 9wzwq4AQ0
>>620
事故調最終報告では、「車掌の指令への過走報告内容に気を取られてブレーキ取扱をしなかった」という解釈で、
走行地点と通話内容を秒単位で対比させて裏付けにしてるけどね。
指令が車掌との通話を終え運転士を呼び出したところで途絶えている。→事故発生
622:吉田都 ◆eYarkBKsmM
10/07/25 12:46:14 Kq53yYjtO
>>621
まぁ、報告書ではそうなってるけどさ…
…「運転士のうっかりミスにしたい」っていう意図があったんやないのか?
という穿った見方をしたくもなるよね
意図的ミスよりかはうっかりミスの方が後々面倒が少なくなるし…
623:602
10/07/25 15:21:28 7npTByHhO
>>620
運転士は現場カーブの手前でノッチをオフにしていませんか?
624:名無しでGO!
10/07/25 15:37:41 7UnJKVLx0
要するにヘタなんですわ、どこの企業でもハミ出し者はいるでしょう
やっぱり運転士はウマイ、ヘタ有るよね。
625:602
10/07/25 18:42:14 7npTByHhO
>>624
運転動作というのは体で覚えてしまうと思うんですが。
カーブ手前でノッチを切ればブレーキングというのは自然な流れ。この運転士もそうしたと思います。
しかしブレーキが応答しなかった~こんな事ってありえますか?あり得るのなら運転ミスではないと思う。
626:名無しでGO!
10/07/25 18:59:17 Flg2i/5iO
>>607は中の人なのか?
627:名無しでGO!
10/07/25 22:10:40 9wzwq4AQ0
>>626 >>607
207型の転覆速度を107km/hと算出していて、116km/hでカーブ突入だから文句なく転覆。
直通ブレーキ管相当回路が切れて自動的に非常制動が掛かり、モニター記録に拠れば108km/hで転覆と
いうのは片足走行になっても約2秒間ブレーキが働いて8km/h減速したと考えられるが。
中の人なら報告書をもっと慎重に読むよ(w