南海電鉄 批判もやれよ・その3at TRAIN
南海電鉄 批判もやれよ・その3 - 暇つぶし2ch441:名無しでGO!
09/06/16 00:06:42 G0gZJAXB0
大阪市民「大阪は治安ええんやで!東京がなんぼのもんじゃ!」
東京都民「日本一治安の悪い大阪市民は黙ってろよ、大阪市民はこれ以上東京に来るな、治安が悪くなる」
神戸市民「大阪市民は神戸に来るなよボケカスども、治安が悪くなるから大阪市民は神戸に来るな」京都市民「大阪市民は下品」
堺市民「大阪市民は調子に乗るな関西の恥部が、治安が悪くなるからこれ以上荒らしに来るな」
大阪市民「と、東京なんかたいしたことあらへん!」大阪市民「神戸と京都なんか大阪の植民地やろww」
大阪市民「堺なんて人あるいてへんやんww堺は僻地!シャープ工場誘致したからって図に乗るなや!」
横浜市民「政令指定都市一ガラの悪い大阪市民が必死だな」
大阪市民「うう…大阪の治安を悪くしてるのは京都や神戸や堺や奈良や和歌山の人間や!他所の人間が荒らしにきよるんや!」
東京都民「日本の治安を悪くしてるのは大阪市民だ」
京阪沿線民、東大阪人、岸和田人、八尾人「大阪様をバカにしたら許さへんで!」
神戸市民「政令指定都市でもないくせに治安悪すぎなんだよお前ら」
堺市民「そうだ、非政令市の土民は黙ってろボケカスども」
京都市民「特に北河内の治安の悪さは異常、京都に来んといて」
治安ワーストの枚方市民「京都様~」
姫路市民「京都も神戸も堺もたいしたことないやないか!播州なめたらいてまうぞダボ!特に低能な南海民族の中でも特に低能堺民族!」
神戸市民「知能が低いのはお前だろ、姫路人は下品だな、姫路人の政令市コンプは異常」
堺市民「そんなにシャープ工場取られたのが悔しいのかな」
横浜市民「関西の政令市の人は政令指定都市でもない田舎者に威張られて大変だな」
姫路人、高槻人、岸和田人、枚方人、東大阪人「うちらは上品やで!治安悪くないで!」
政令市住民「政令指定都市の住民からすればフーンって感じだよw」

442:名無しでGO!
09/06/16 00:11:15 G0gZJAXB0
政令指定都市(京都・大阪・神戸・堺)以外は未開の地です
政令指定都市を叩いてるのは非政令市の未開の土人が僻んでるだけです
政令指定都市(京都・大阪・神戸・堺)>文明の壁>>>>>

土人地域(姫路尼崎高槻摂津枚方寝屋川八幡門真守口大東東大阪奈良八尾羽曳野富田林岸和田泉南和歌山等)

443:名無しでGO!
09/06/16 00:12:35 lvW2Husc0
ガラがどうかっつったら2chの汚国自慢豚が一番悪い

444:名無しでGO!
09/06/16 00:20:31 7VhCLi4tP
自分に自信が無いからソネット君は地域叩きをしています

445:名無しでGO!
09/06/16 01:33:54 Cs83Y3oqO
>>439何を高石市民をケチつけてんの?
くどい話だが高石市民でも姫路市民でも、
ましてや貴様みたいな関西人ではないし…
一時仕事で大阪市北区に住んでいて大阪を観察して感じたことを書いただけ。家電メーカーの工場なんて興味ない。





南海沿線とついでに近鉄沿線のガラの悪さを知り、ついでにここのスレで守口の事も教えられたが。

446:名無しでGO!
09/06/16 01:52:21 2hPEJM1HO
相変わらず、キチガイso-net君に対してのスルー耐性は付いてないのなw

447:名無しでGO!
09/06/16 02:50:04 ZvATZTpOO
>>446そりゃ緑の濃淡の電車を毎日見て気が狂ってるからだろw

448:名無しでGO!
09/06/16 04:26:25 dVb1H3uB0
>>446
オマエモナー

449:名無しでGO!
09/06/16 13:03:46 WCzetpjkO
>>445
地域叩きは見苦しいからやめろよ
そういえばちょっと前にビジネスニュース板で必死に神戸と堺を叩いてた姫路人がいたけど同一人物かな

450:名無しでGO!
09/06/16 16:23:47 84ufzVA6O
>>449
>>449見れ

451:名無しでGO!
09/06/16 16:27:44 FM+6hpeo0
いい加減、地域同士の貶し合いはやめて鉄道の話に話題を切り替えよう



>>394-396
南海の会長が関西同友会の幹事になったが結果的に政府に近い企業の尻拭いかと

452:名無しでGO!
09/06/17 09:05:50 E4mJFH6i0
大阪市民「大阪は治安ええんやで!東京がなんぼのもんじゃ!」
東京都民「日本一治安の悪い大阪市民は黙ってろよ、大阪市民はこれ以上東京に来るな、治安が悪くなる」
神戸市民「大阪市民は神戸に来るなよボケカスども、治安が悪くなるから大阪市民は神戸に来るな」京都市民「大阪市民は下品」
堺市民「大阪市民は調子に乗るな関西の恥部が、治安が悪くなるからこれ以上荒らしに来るな」
大阪市民「と、東京なんかたいしたことあらへん!」大阪市民「神戸と京都なんか大阪の植民地やろww」
大阪市民「堺なんて人あるいてへんやんww堺は僻地!シャープ工場誘致したからって図に乗るなや!」
横浜市民「政令指定都市一ガラの悪い大阪市民が必死だな」
大阪市民「うう…大阪の治安を悪くしてるのは京都や神戸や堺や奈良や和歌山の人間や!他所の人間が荒らしにきよるんや!」
東京都民「日本の治安を悪くしてるのは大阪市民だ」
京阪沿線民、東大阪人、岸和田人、八尾人「大阪様をバカにしたら許さへんで!」
神戸市民「政令指定都市でもないくせに治安悪すぎなんだよお前ら」
堺市民「そうだ、非政令市の土民は黙ってろボケカスども」
京都市民「特に北河内の治安の悪さは異常、京都に来んといて」
治安ワーストの枚方市民「京都様~」
姫路市民「京都も神戸も堺もたいしたことないやないか!播州なめたらいてまうぞダボ!」
神戸市民「姫路人は下品だな」
堺市民「そんなにシャープ工場取られたのが悔しいのかな」
横浜市民「関西の政令市の人は政令指定都市でもない田舎者に威張られて大変だな」
姫路人、高槻人、岸和田人、枚方人、東大阪人「うちらは上品やで!治安悪くないで!」
政令市住民「政令指定都市の住民からすればフーンって感じだよw」

453:名無しでGO!
09/06/17 11:43:53 YnJmDXz4O
>>452
また同じ文章で1人で暴れてる、まさに関西の塩害汚物

454:名無しでGO!
09/06/17 16:01:11 qxTAI5Ab0
>>453
荒らし排除のためある程度のルール加増は必要

Beを八百長で取得した>>1にはわからないが

455:名無しでGO!
09/06/17 21:15:51 3vfB4M+l0
>>24

和歌山市駅周辺は土地の権利絡みの話もあって行政が和歌山駅にばかり金を突っ込んでるのが一番の問題だろ
やっぱり南海ではなく県自身に問題があるね
フェリー支援の件にせよ南海に対し協力を渋ってるとか一企業をボロクソ言う知事もいるしな

456:名無しでGO!
09/06/17 21:31:02 lupTkNKrO
和歌山駅の方が利用者が多く、大阪方面への電車も多く便利だし、駅前も発展してる。
誰が和駅を差し置いて市駅に金出すんだ?
それでも市駅の駅前広場的なとこはそこそこ綺麗だぞ。

それより和駅も市駅もトイレが汚すぎる。
駅前云々よりこっちをなんとかしろ。

457:名無しでGO!
09/06/17 23:34:58 YnJmDXz4O
和歌山って、どこの駅のトイレも、公園のトイレも汚いイメージがある。
これを改善するだけでもかなり和歌山の町のイメージが良くなると思う。

458:名無しでGO!
09/06/17 23:42:59 LNVKI14dP
今まで市駅に気使ってきたのに、
ふざけた経営で衰退させたのでは蔑ろにされるのも当たり前
何しろ3路線ある向こうとタメはる客数を、ここ二十年で見事に半減させやがったからな
こんなとんでもない結果は単日乗降調査の近鉄でもなけりゃありえんことだ

459:名無しでGO!
09/06/17 23:44:51 rK0YZ4Au0
おいおい、ただでさえ和歌山なんて死にかけてるのに
南海グループに逆らったら完全に息の根止められるぞw
スレリンク(newsplus板)

460:名無しでGO!
09/06/18 00:19:15 p9zd9Dkx0
滋賀は新快速で和歌山より早く大阪に着くし、最近人口増えてるんだよね。

南海も和歌山市からなんばまで、岸和田・堺・天下茶屋・新今宮くらいしかとまらん電車組んだら
多少は増えるんじゃない?  和歌山の客なんか当てにしてないと思うが。

461:名無しでGO!
09/06/18 00:33:09 ioXJkLyy0
奈良県→近鉄グループの奈良交通による見事な一極支配、自治体受託路線を除けば他社路線が二つほどしかない
三重県→三岐鉄道を除けば近鉄グループの三重交通グループがほぼ全体的に支配

近鉄は全県掌握が上手い。

和歌山県→県境は奈良交通と三重交通が殆どを抑える、白浜地域は近鉄直属の明光バス、太地町も奈良交通が支配
     南海グループはりんかんバス・御坊南海・和歌山バスグループ・熊野交通とあるが、
     県内各事業者同士に横の繋がりが無く、県内戦略は失敗気味

地域別に事業者があることは、細やかなサービスを提供する上ではマイナス点ではない
だからバス会社が複数あることで和歌山県のバス交通施策が奈良県や三重県に劣るとは思わない
しかし、県内の横断・広域事業者の不在という点で南海グループのマイナスイメージは否めないな
和歌山バスは奈良交通に比べ会社としての規模がショボすぎる、和歌山市のバス路線は決してショボいほどではないのにな

462:名無しでGO!
09/06/18 00:41:06 ioXJkLyy0
考えてみれば、他地域でも南海グループは圧倒的とは言えないものばかり
徳島県内を見ても、徳島バスは郊外専門で、市内は徳島市交に負け気味
まさかグループの南海フェリーに接続するのが市バスだけとはな、聞くと情けないわ

大阪府内でもそう、貝塚市内が水間に掌握されている
聞けば水間鉄道の経営母体が変わる際、バス事業を継承しようとして失敗したそうじゃないか
昔はミニ南海とも言われてたのにな、すっかり言うことを聞かなくなっていた、信頼関係も薄れていた

そもそも和歌山バスにしたってJR和駅重視に変わってるし、グループに裏切られた格好なのが情けない
グループの強固な支配も維持出来ないのか、そりゃ知事になめた口聞かれてもしゃあないわ

463:名無しでGO!
09/06/18 08:04:42 MlIdDsVK0
以前数年勤務してたことあったけど、現地のおっさんどもが「お金落としてって、な、な」と
物乞いみたいにせがまれて、正直迷惑だったわ。

何か依存しまくってるよな、和歌山の県民。

464:名無しでGO!
09/06/18 13:57:46 jzF9ptyeP
>>463
分社化のしすぎも求心力低下の一因だなぁ

465:名無しでGO!
09/06/19 09:54:24 t8CBXAt8O
>>461

奈良に住んでる者やけど、こないだ和歌山マリーナシティに行く時にJR和歌山駅から和歌山バスに乗りました。駅前で待ってる時や、バス乗ってて思ったのが、奈良交通に比べ新車やノンステップ車が次々と来るのが羨ましかったです。
たしかに、会社規模としては奈良交通の方が大きいのかもしれんが、県北部の一部を除く大半の地域が過疎・不採算路線のため、新車は滅多に入らず、近鉄バスからの中古で凌ぐショボいことになってます。

公営交通の無い近畿の県庁所在都市和歌山・奈良・大津の3市の中では、文句なしに和歌山市が一番車両(ノンステ率など)が良かったと思います。

和歌山の人はもっと誇ってもいいんではないでしょうか?

466:名無しでGO!
09/06/19 15:18:27 8q+urm7nP
ノンステ率が高いってのは、
自治体の補助金の金払いが良いってことだからな。

南海バスなんか、ノンステ用の補助金を勝手にワンステに変えたりしやがったからな。
自治体に比べて事業者のモラルが低すぎる。

467:名無しでGO!
09/06/19 16:59:05 bSPB9lIUO
和歌山の事は知らんが、南海バスって、ノンステップだの、出入り口の広い車両だの結構見るけど…
確かに古い車も多いが

468:名無しでGO!
09/06/19 19:25:22 8q+urm7nP
>>467
ノンステは異常なまでの泉北集中配置。
他の営業所を見てご覧、ワンステの中型レインボーⅡが跋扈しているから。
河内長野と泉南には大型は多いが、これもワンステばかり。
先刻のノンステを勝手にワンステに変えたのも長野の例で、
翌年は長野はノンステを絶対導入するようにと念を押して補助金渡してようやく2台導入されるレベル。

469:名無しでGO!
09/06/19 22:35:23 bSPB9lIUO
ワンステ集中って、阪急に例えたら京都の向日市とか長岡京辺りのイメージがある。
あそこも大阪の排ガス規制に引っ掛かりながらもまだ余命のある車が集められてるみたいだし。

470:名無しでGO!
09/06/20 02:22:23 ri4Aoirh0
効果は絶大のようだ。いい話だね。
URLリンク(www.nankai.co.jp)

471:名無しでGO!
09/06/20 12:10:52 957OcVd20
で、南海はいつになったらISO14001を取得できるんだ?
JRを含めて関西の大手私鉄で取得できていないのは南海だけ。
泉北にも先を越される有様だし。

472:名無しでGO!
09/06/20 21:42:12 rMhGKxtAO
南海電鉄って、ISO14001をまだ取得してないんですか?
だから、電車も駅の構内も周辺も汚いままなんですね。
確かに南海の駅よりも、泉北高速鉄道の駅の方が、まだキレイですよなぁ!

473:名無しでGO!
09/06/21 02:46:28 Tm0IvLwy0
お金がないんだから出来ることに限界があるのは仕方だろ。
文句や不満があるのならば援助しろ。

474:名無しでGO!
09/06/21 17:49:00 4Xvk1mVE0
お金がない?あれだけラピートに乗せようと必死の糞ダイヤのくせにバカだね

475:名無しでGO!
09/06/21 19:57:42 0cS95u8nP
だったら環境云々を叫ぶなっての
金が無いなら相応の状況で我慢しろよ、会社が。

476:名無しでGO!
09/06/21 20:08:46 UG2VssFHO
南海って駅や客が目に付くところを改装したりキレイにする金がなく手が回らないから、ISO14001取得出来なかったりして。

477:名無しでGO!
09/06/21 23:04:37 TzCDkcFw0
橋下徹知事は19日、関西空港と大阪市中心部を時速約500キロのリニアモーター
カーで結ぶ「新構想」をぶち上げた。実現すれば、8分で関空に到着するという。

府の計算によると、梅田・北ヤード―関空の約50キロをノンストップで走る想定で、
事業費は概算で1兆円程度とみる。橋下知事は報道陣に「夢物語」と断りながらも、
「都心部と8分でつながるなら、関空はアジアでナンバーワンの空港になり、大阪、
関西の都市構造が一気に変わる」と語った。

橋下知事はかねて、大阪の中心地と関空のアクセスをよくすれば関空の位置づけは
変わると主張。30分台で両地をつなぐ鉄道「なにわ筋線」の実現を呼びかけ、
来月から国が同線の需要予測調査を始める。だがこの日は「調査してもらうところ
までが僕の役割」と発言。調査で採算が取れないという結果が出れば「お金を使う
必要はない」。「国は景気対策に15兆円使った。3千億円でなにわ筋線だったら、
国家戦略としてリニアは面白いのでは」と、まんざら夢でもない様子だった。

◎ソース
URLリンク(mytown.asahi.com)


478:名無しでGO!
09/06/22 00:58:08 jb4TZaMp0
見事なまでに南海沿線を直撃
大型連休の観光客6・1%減少 和歌山  和歌山市と高野町を直撃
2009.6.5 02:44
 県内の7主要観光地で大型連休12日間(4月25日~5月6日)の観光客数は86万3529人で、昨年(11日間)に比べて6・1%減少したことが県のまとめで分かった。
 昨年より連休期間が1日長かったことに加え、ETC(ノンストップ料金収受システム)による高速道路の休日割引制度の影響で和歌山市と高野町を除く地域で観光客が増加したものの、片男波(和歌山市)で潮干狩りが開催されなかったことが響き全体としては減少となった。
 地域別では、和歌山市は日帰りが17・2%と大幅に減少。
 宿泊客と合わせた全体でも16・7%減の32万5517人と、昨年に続いて40万人を割り込んだ。
 片男波の潮干狩りが貝不足により中止されたことや、連休後半の天候不順でマリーナシティの客が減少したことが影響した。

 高野町は京阪神からの客を主なターゲットにしているが、今年は連休前半の曜日配列が悪かったことなどから昨年より6・6%減少の7万9000人。宿泊客の減少は9・7%(3200人)に及んだ。

 一方、紀南では増加した地域が多く、白浜町では4・4%増の17万7600人。
 宿泊客は3・9%、日帰り客は5・1%増えた。那智勝浦町でも4・8%増の11万人。
 いずれも連休後半の曜日配列の良さと高速道路割引の影響とみられる。
 県観光振興課は「日帰り客の半数以上を占める和歌山市で潮干狩りが行われなかったことが大きく響いている」と分析している。
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


479:名無しでGO!
09/06/22 21:40:18 VQHdXlW50
豊かなみどりづくり・自然環境保全の促進に向けて南海と大阪府が連携
官民共同の取組み「グリーンパートナー協定」を締結します

南海電鉄(本社:大阪市中央区/社長:亘 信二)では、現在推進中の経営計画「堅進12
6計画」において、その基本方針のひとつに「『環境保全』のための取組み強化」を掲げ、
各種環境活動を推進しています。そしてこのたび、豊かなみどりづくり・自然環境の保全を促進するため、当社と大阪府は
6月23日(火)に、沿線全体を対象とした全国的にも珍しい官民共同の取組み「グリーン
パートナー協定」を締結することとなりました。今後、堺第7-3区「共生の森」(堺市西区)
への植樹や、関空二期工事土採跡地(泉南郡岬町)でのビオトープづくりなどについて、両
者で連携してさまざまな活動を進めてまいります。
URLリンク(www.nankai.co.jp)

南海GJ!!

480:名無しでGO!
09/06/24 23:12:04 1LRxCyJS0
オリックス・バファローズと南海の初コラボ企画
「南海電鉄沿線デー」を開催します
南海電鉄をご利用のお客さまに対し、特別優待価格(半額)での観戦をご提供

オリックス野球クラブ株式会社(本社:大阪市西区/社長:松岡良伯)と南海電気鉄道株式会社
(本社:大阪市中央区/社長:亘信二)では、初の共同企画として、「南海電鉄沿線デー」を開催いた
します。この企画は、普段南海電鉄をご利用のお客さまに、オリックス・バファローズが京セラドー
ム大阪で主催する5試合(6月27日(土)・28日(日)、7月7日(火)・8日(水)・9日(木))を、
特別優待価格(内野自由席の当日券を半額)で観戦していただこうというものです。
当企画を通じて、オリックス野球クラブは、地元・大阪の球団であるバファローズに対する愛着の
醸成と新たなファンの獲得、本拠地・京セラドーム大阪への来場促進を目指します。また、南海電鉄
は、鉄道の利用促進を図ります。「阪神なんば線」の開通で南海沿線と京セラドーム大阪がぐっと
「近く」なったことから、多くのお客さまのご利用をお待ちしております。

URLリンク(www.nankai.co.jp)

481:名無しでGO!
09/06/25 20:55:46 jHtWXHeCO
南海沿線住んでる人が京セラドーム行くんだったら、殆どの人がホークス応援するんだろうし…
それはそれで香ばしい旧近鉄系が未練たらしく群がってるオリックスを打倒虐待する位、ホークスを応援してくれたら良い話。

482:名無しでGO!
09/06/25 22:11:02 fCSirAkJ0
ホークス戦か。
表向きはオリックスと手を結んでいるようだが、南海もやるなw
ついでに復刻ユニホームとか着てくれれば面白いのだが。


それにしても京阪と比べると、半額だけとは物足りない内容だな。
向こうは内野指定席の大盤振る舞いセットに加え、粗品も配っていたそうだし。
せめておけいはんに対抗してラピートくんを登場させ、ネッピーと一緒にバク転ぐらいして欲しいと思う。

483:名無しでGO!
09/06/26 00:48:21 TDZ4M6Dc0
復刻ユニは最下位フラグなのでやめておくべし

あと、頭のでっかいαくんにバク転させると悲惨な結果しか無さそうな気が・・・。
シャ●ロン的ポジションなので、ド●ラ的なマスコットも必要だな。

484:名無しでGO!
09/06/26 23:35:01 vXw95ZJN0
>>483
おいおい、ラピートくんは○アラタイプだろ。
頭のでかさも一緒ぐらいだと思う。

と言うことで中の人ガンバレw

485:名無しでGO!
09/07/01 13:27:19 GVny3L810
元役人の仁坂和歌山県知事「橋下知事は乱暴だ」
スレリンク(news板)

和歌山県の仁坂吉伸知事は1日の記者会見で、大阪府の橋下徹知事らが立ち上げを表明している首長グループについて
「マニフェスト(政権公約)を比較して政党を選ぶのはちょっと乱暴ではないか。私は参加するつもりはない」と述べた。

仁坂知事は次期衆院選について「争点は地方分権だけではない。政党を選ぶ基準は、人生観などいろいろある」と指摘。
「マニフェストを書くことが競争になり、うけを狙ったものになってしまう」との懸念を示した。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

何こいつwww

486:名無しでGO!
09/07/01 13:44:41 M8qq3H3j0
 「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界文化遺産の登録決定から1日で5年。和歌山県の調べでは、
県内関係地域(旧市町単位で11市町)の2008年の観光客数(速報値)は登録前の03年に比べ
18%増加した。奈良県の関係地域では吉野山地域への07年の観光客数が03年より12%増えた。
世界遺産効果を持続させようと、県境を越えた観光客誘致など新たな取り組みも始まった。

 和歌山県の関係地域の観光客数は登録ブームが一巡した06年にいったん落ち込んだものの、
07、08年は再び1100万人台に回復した。特に熊野本宮大社がある旧本宮町(田辺市)は5年で
2.3倍と大きく伸びた。

 外国人宿泊客は5年間で3.1倍に拡大し、高野山がある高野町(3.5倍)、熊野那智大社などが
ある那智勝浦町(2.4倍)の伸び率が高い。県観光振興課は「09年上半期は景気低迷や
新型インフルエンザの影響が懸念されるが、世界遺産効果は定着した」とみている。

 奈良県内の関係地域の観光客数は好調な吉野山地域のほか、和歌山との県境沿いの
高野・龍神地域も07年に6%増えた。ただ、奈良は大規模な崩落があった幹線道路の
復旧に長い時間がかかった影響などにより、大峯山南部地域や吉野川地域などは減少。
全体では03年より4%減少した。
(続く)

487:名無しでGO!
09/07/01 13:46:06 M8qq3H3j0
(続き)
 今後の課題は、「地域への波及効果を高めるためにも、滞在型観光を伸ばすことだ」と
和歌山大学観光学部の大橋昭一学部長は指摘する。

 旅行客の滞在日数の増加に向け、県境を越えた連携の動きが出てきた。熊野古道の
小辺路ルートがある和歌山県田辺市と奈良県十津川村は共同で「観光圏」を整備する
取り組みを09年度から始めた。双方の観光資源を生かした体験型観光メニューや
湯巡りクーポンなどを作る。

 個人旅行客へのきめ細かな対応も課題だ。わかやま産業振興財団の観光産業プロジェクト
マネージャー、近藤政幸氏は「熊野古道を語り部ガイド付きで訪れたいという需要が大きい
にもかかわらず、料金設定や商品企画などで十分に応えきれていなかった」と話す。

 近藤氏が働きかけ、阪急交通社が6月に発売した熊野古道の中辺路ルートを7月から5回に
分けて語り部ガイドと歩く大阪発のバスツアーは手軽さが受け、60歳代を中心にすでに
800人程度の申し込みがあったという。
▽News Source NIKKEI NET 2009年07月01日
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
癒やしを求めて多くの人が訪れる(高野山

488:名無しでGO!
09/07/01 14:35:55 XvHPNWXGP
>>484
そうか?
だいぶずんぐりしてると思うんだが

489:名無しでGO!
09/07/02 11:55:28 Sl18xDwZ0
標準宅地は4%減19万3000円
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

国税庁が1日、公表した2009年分(1月1日現在)の路線価。府内31税務署ごとの最高路線価は
23署で下落に転じ、うち11署で下落率が5・0%を超えた。残る8署はいずれも横ばいで上昇はゼロだった。
府内2万2675地点の標準宅地の平均額も4年ぶりに下落し、4・0%減の19万3000円。
下落率は近畿2府4県で最大となった。

最高路線価の下落率トップは、大阪市浪速区難波中の国道25号で9・7%減。吹田市豊津町の大阪内環状線(9・3%減)、
大阪市中央区難波の南海難波駅前(9・2%減)が続いた。いずれも「駅近」の繁華街だが、
不動産ファンドによる投資や用地の買い込みで高い上昇率を記録した前年とは一転、
景気悪化による投資の減退や企業の撤退が増えた影響をまともに受けた格好だ。

一方、横ばいとなった8署のうち、岸和田市野田町の南海岸和田駅前東側は国道26号への接続が良く、
大阪国税局は「中小規模の店舗や事務所の需要があり、景気悪化の影響が少なかった」とみている。

府内と全国の路線価は、国税庁のホームページ(http://www.rosenka.nta.go.jp)か、
各税務署に1台ずつ設置する専用パソコンで閲覧できる。
(2009年7月2日 読売新聞)

490:名無しでGO!
09/07/03 11:35:52 fGeXXoar0
「流さないトイレ」、節水3万3千トン 南海電鉄19駅
URLリンク(news.imagista.com)

491:名無しでGO!
09/07/03 19:33:17 OFj1sg8y0
URLリンク(www.asahi.com)

( ;∀;)イイハナシダナー

492:名無しでGO!
09/07/03 22:07:41 mrux+KPy0
>>491
言うほどいい話でも無いのに3回も話題に出すな。
以前から雨水を利用しているJR四国と同程度。

493:名無しでGO!
09/07/05 23:42:14 +MX0UGR1P
コピペ馬鹿っすから

494:名無しでGO!
09/07/05 23:47:27 VhnFIlW70
またソネット坊やか

495:名無しでGO!
09/07/07 14:43:05 hghEM86y0
「筋違い」なら民主応援=細田幹事長発言を批判-橋下大阪知事
7月7日12時4分配信 時事通信

 大阪府の橋下徹知事は7日、横浜市の中田宏市長らと結成を目指す「首長連合」では応援政党を表明するとした方針を、自民党の細田博之幹事長が「筋違い」と批判したことに対し、
「もし、筋違いなんてことを言われたら、自民党とその時点で組めなくなる。(マニフェストの)中身の議論を待たずして、民主党だと決めざるを得なくなる」との考えを示した。
府庁内で記者団に語った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

496:名無しでGO!
09/07/07 14:52:06 yLCPp4gjO
なんで公式の映像に数の少ない新車両しか映さないの?
旧車両の方が南海らしいのに……
なんで「りんかんサンライン」なの?
「高野線」の方がわかりやすいやん

南海電鉄はええカッコしい
そこだけが嫌い

497:名無しでGO!
09/07/07 16:59:45 hU5MAUm4O
皆がダサいと馬鹿にするからキレた
おまけに「コテコテ」を褒め言葉のつもりで使う馬鹿にはもっとキレた
まあそのおかげで1000系やラピートが生まれたんだが
最近はねじ曲がって変な方向に

498:名無しでGO!
09/07/07 20:36:34 Fm71/KC4O
ってか8000系みたいなのをラピートに次ぐ南海の顔みたいな感じで使うなよと。
古くても1000系の方がよっぽど会社の顔としては相応しい。

499:名無しでGO!
09/07/09 07:38:55 WKJT05Va0
【政治】 橋下徹大阪府知事「民主党の対応には感動している」 一連の言動は民主党支持表明への“前奏曲”か
スレリンク(newsplus板)

★橋下知事、本気か演出か「民主党の対応に感動」
 次期衆院選での「支持政党宣言」を前に、民主党を評価する発言を繰り返す橋下徹大阪府知事。
同党の原口一博「次の内閣」総務相との8日の会談では、「民主党の対応には感動している」と
話す橋下知事に対し、「(知事の姿勢に)涙が出るくらい感激した」と原口氏が述べるなど、互い持ち上げ合った。
一時は「政権担当能力がないと言われても仕方ない」とまでこき下ろした政党との蜜月ぶりをアピールする橋下知事。
一連の言動は民主党支持表明への“前奏曲”か、それとも橋下流の演出か-。
 「なぜ分権が進まなかったのか。地方に政治パワーがなかったからだ」
 会談で橋下知事は、地方分権の実現に向け自らが発案した「国と地方の協議の場」の構想を披露。
原口氏も「立法に関する権利を地方が手にすることが“奴隷解放”の一歩」と賛意を示した。
 橋下知事が民主党に接近するきっかけになったのは同党の分権調査会が今年4月にまとめた報告書だった。
 国直轄事業負担金の廃止などが盛り込まれた報告書を、
橋下知事は「この内容を評価しない地方自治体の首長はいない」と高く評価。
さらに「自民党や公明党も(霞が関の)解体再編案を競い合うように出してほしい」と与党側にハッパをかけた。
 その後、民主党が提唱した国と約300の地方自治体からなる国家像に対し、
橋下知事が「とてつもない中央集権の国だ」と批判を繰り返した時期もあった。 (続く)
産經新聞 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

500:名無しでGO!
09/07/09 07:42:21 2mBKlL5S0
>>497

ラピートはダサいじゃん。サザンもダサい。
はっきり言ってまだ高野線の方がイメージいいよ。

501:名無しでGO!
09/07/10 17:51:52 /muRLqaFO
天空に改装された車両に人の様な感情を持ってたとしたら、
{もう山登りさせてもらえなくなった俺は、
大阪の下町(汐見橋線)や郊外(高師浜線)やド田舎の海の近く(加太線,多奈川線,和歌山港線)で寂れ寂れでくたばってしまうのかと思うてたが、
体もキレイにしてもらってもう一度山登りさせてもらえたんだ。
老体に鞭打つがやってやろか!}って感じなんだろう。

502:名無しでGO!
09/07/10 17:54:15 sFwc/dWT0
昭和44年生まれの老体かww
それにしても2000系といい不遇だなorz

503:名無しでGO!
09/07/10 18:02:18 pSerdmqlO
他の2200系
「はぁ?なんでアイツだけやねん。
俺もいちご電車とか、おもちゃ電車とか、タマ電車とか、天空とかでチヤホヤされたいし。」
と嫉妬の嵐ww

504:名無しでGO!
09/07/11 11:35:24 6q3V7nv+0
>>503
改造されずに廃車になった仲間や某会社に譲渡されたがゲテモノ改造を受けた結果蛇蝎の如く嫌われ
その割に大して働かせてもらえない仲間に比べりゃまだましだw

505:名無しでGO!
09/07/12 21:17:53 L+5hBmWK0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.pref.shiga.jp)





・・・・・・・・・・・・・

506:名無しでGO!
09/07/12 21:22:02 02Sb1gon0
>>504
そのゲテモノ改造をしたの南海車両興業だろ

507:名無しでGO!
09/07/12 21:34:41 3mVXAoflP
>>504
あれは悲惨だな…なんで筑紫は西鉄車のライトそのまんま移植したんだよ、とw

508:名無しでGO!
09/07/14 21:43:09 DncC0bEgO
話題にも殆ど上らない高野線(´・ω・`)ショボーン

509:名無しでGO!
09/07/16 23:33:33 EcMfI9Fr0
大阪市内のターミナル駅常設は大手私鉄で初めて!
南海難波駅が入る南海ビルに「ドライミスト」を設置します
7月23日の噴霧式より運転を開始!!
暑~い大阪の夏に!快適な“涼”を提供します

南海電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:亘 信二)と南海都市創造株式会社(本
大阪市中央区、社長:廣田昌紀)では、南海難波駅などが入る南海ビル1階「総合インフォメー
ンセンターなんば」前に、省エネルギー型の外気冷却システム「ドライミスト」を導入し、平成
年7月23日(木)から自動制御運転を開始します。環境に優しい「ドライミスト」の噴霧で、
施設をご利用のお客さまに、暑い夏を涼しく快適に過ごしていただきます。
なお、大阪市内のターミナル駅に「ドライミスト」を常設するのは、大手私鉄で初めてです。

「ドライミスト」は、ベタツキを感じない程度の霧(ミスト)を人工的に作り出し、霧が蒸発する際に、周囲の熱を奪う気化熱を利用した環境にやさしい冷房装置です。
従来のクーラーと比べて、約1℃の気温を低下させるためのエネルギー消費量は20分の1、CO₂ 排出量は8分の1になると言われています。
URLリンク(www.nankai.co.jp)

( ;∀;)イイハナシダナー

510:名無しでGO!
09/07/16 23:59:47 r9WckcQTO
南海も何かと意欲的に取り組んでていい会社だよな。
駅員さんとかJRの100倍親切だし。
とくに、和歌山市駅の駅員さん。
徳島行きのフェリーが欠航なって、あたふたしてたら、何も聞いてないのにOCATからのバス教えてくれた。しかも南海系列じゃなくて、JRバス。

511:名無しでGO!
09/07/17 15:12:04 5r7bEvba0
和歌山と言えば公共事業が地場産業を公言するバカ知事と利権政治家 二階。
民度の低さは宮崎以上だからな。

512:名無しでGO!
09/07/17 16:02:45 6bs8Ehui0
1000系はダサい。
音もやかましい。

513:名無しでGO!
09/07/17 16:54:52 ue/10U8n0
JR西・京阪・南海連携「納涼切符」

 JR西日本と京阪電気鉄道、南海電気鉄道は16日、関西有数の「納涼スポット」の鞍馬・貴船(京都市)と高野山(和歌山県高野町)への行楽に便利な割安切符「関西1デイ納涼パス」を、8月1~31日に売り出すと発表した。
 3社連携の切符は初めてという。

 関西一円をほぼカバーするJRの1日乗り放題券(自由周遊区間内)に、鞍馬・貴船券(京阪)、高野山券(南海)を組み合わせた。
 価格は大人3500円、小学生以下1750円。利用できるのは、どちらか1か所で、8月の旅行当日しか使えない。
 JR西の主要駅の「みどりの窓口」などで販売する。
 京都駅から高野山を訪れる場合、通常は往復5040円かかるため、約1500円割安になる。

(2009年7月17日 読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

514:名無しでGO!
09/07/17 17:05:29 3arV1tgd0
「なにわ筋線」調査、8月着手を正式決定

 大阪市中心部と関西空港を30分台で結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」(JR新大阪駅―JR難波・南海汐見橋両駅、10・2キロ)構想について、国土交通省は15日、事業化に向けた検討会を初めて開催し、採算性や需要予測、
 事業主体などを検討する基礎調査を8月から実施することを正式に決めた。

 現行2ルートに加え、南海難波駅に至るルートを含めた計3ルートの検討を進め、早ければ2011年に一定の結論を出す方針。

 検討会には、国交省や大阪府、大阪市、JR西日本、私鉄5社の担当者ら約20人が出席。
 南海電鉄が「キタとミナミの中心を結ぶことが大事」と主張し、南海難波駅を通るルートも調査対象に加えることになった。

 JR難波駅につなぐルートを計画に盛り込むことは固まっており、今後、南海汐見橋駅か、南海難波駅かいずれかを通るルートを選択することになる。

 なにわ筋線の構想は、事業費が膨大になることなどから事実上の凍結状態だったが、大阪府の橋下徹知事が国に働きかけ、国交省が検討することになった。

(2009年7月16日 読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

515:名無しでGO!
09/07/17 17:24:03 X7trvQKn0
汐見橋線廃止

516:名無しでGO!
09/07/18 13:17:29 oP3o4dFUO
住之江~堺を複複線にしたらいいのになぁ

517:名無しでGO!
09/07/18 19:44:23 GUo1SPVK0
【社会】高速道路割引に“対抗” 和歌山-徳島間、1000円フェリー 船出上々と産経新聞
スレリンク(newsplus板)


なんかここに頭の悪い和歌山叩き厨が湧きまくってるけど、とりあえず好調みたいで良かったじゃないか。


518:名無しでGO!
09/07/19 08:26:49 JlqicPaC0
2200系改造での天空は もし失敗したときでも 即廃車しやすいからかもねw
あとは 南車に儲けさせるってのもあるかもな~

519:名無しでGO!
09/07/19 12:34:41 LxzfXDlI0
難波駅の殺伐とした雰囲気

520:名無しでGO!
09/07/22 15:36:05 sljMXZUi0
【大阪】橋下府知事「地方分権に関しては、自民党の先生方とは話せば話すほどかみ合わない」 真摯に対応していないと批判と共同通信
スレリンク(newsplus板)
 大阪府の橋下徹知事は18日、府内選出の自民党国会議員と、地方分権をめぐり大阪
市内で意見交換。道州制の推進策などについての議論は平行線で、終了後、記者団に
「地方分権に関しては、自民党の先生方とは話せば話すほどかみ合わない」と不満を漏
らした。
 橋下知事は、8月の衆院選で全国知事会が各政党のマニフェスト(政権公約)を採点
する評価基準のうち、国と地方の協議機関の法制化について「自民党はゼロ回答だ」と
指摘。明確な答えはなく、記者団に「宇宙人の言葉としか理解されていないのでは」と
述べ、真摯に対応していないと批判した。
 最近の行動を評して「党幹部も知事の前ではたじたじで、どっちが奴隷か分からな
い」との声も上がったが、国の出先機関改革に絡み、議員が地方側の準備不足をただす
と「それは国会議員の仕事では」と切り返す場面もあった。

■ソース(京都新聞・共同通信)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

まず大阪府知事が道州制にして大阪市に州都を、って言ってるところで胡散臭い。
関西全体から大阪への利益集中が目的か、って思うよ。

521:名無しでGO!
09/07/22 20:50:36 ALSIUfJWO
>>520
それがあるから、奈良や和歌山に兵庫の県知事でさえ道州制反対なんだろな。

近畿なら地方に渡るはずの財源がなんやかや理由つけて、
大阪市内に集中投入されるのがオチだろ。

そもそも、歴史的に考えたら関西州じゃなくて、近畿州だろ。

522:名無しでGO!
09/07/22 21:25:03 jLAfAdDZ0
そもそも関西は大阪一極集中というのを辞めた方が良い
モンロー主義で他府県排除だが良い所だけは吸収してそれ以外は排除という姿勢が不愉快
大阪の利益にならない事はすべて排除という姿勢は昔も今も変わらない、橋下も同じような姿勢だし。
この会議は大阪が中心にされるが、もし京都奈良滋賀和歌山神戸といった大阪外の話になると絶対に決裂するのは解る。

523:名無しでGO!
09/07/22 22:32:49 dZlAZeG/0
橋下大阪府知事「政治的信念、見習いたい」 韓国イミョン大統領と会談
スレリンク(liveplus板)

【国内】偽造「スルッとKANSAI」輸入の韓国人の女に有罪判決・・・大阪地裁[07/17]
スレリンク(news4plus板:1-100番)

大阪の橋下徹知事 「韓国と大阪は友情関係にある」 訪問先の韓国で李明博大統領と会談
スレリンク(news板)

524:名無しでGO!
09/07/24 11:56:25 HAw+bMq70
スレリンク(news板)
222 : エニシダ(大阪府) :2009/07/24(金) 01:53:18.39 ID:Hqg8nchZ
大阪、神戸、京都だけでいい。他は負債。特に奈良、和歌山www


525:名無しでGO!
09/07/25 12:36:01 oojMnHnk0
橋下知事「道州制は必要。関西州できたら観光は京都と奈良ホテルは大阪で持つとか役割分担しようぜ」
スレリンク(news板)

橋下知事「道州制必要」で一致 御手洗経団連会長と対談

 大阪府の橋下徹知事と日本経団連の御手洗冨士夫会長が25日、長野県軽井沢町で対談し、道州制の導入が必要との認識で一致した。

 橋下知事は「関西州ができれば、韓国に匹敵する国内総生産(GDP)となる。圏域としてまとまりが良い」と指摘。
「観光は京都と奈良で、ホテルは大阪で持つ。役割分担をすればすごく魅力がある」と述べた。

 御手洗会長は「10ぐらいの道州に分けて、財源と権限を大幅に任せ、国家経営の感覚で道州経営をすることが必要。
それぞれは欧州の中堅国家と同じぐらい実力がある」と語った。

 会談後、橋下知事は記者団の取材に、「(橋下知事らでつくる)首長連合と経団連とで何かできないか、お願いしようと思っている」と述べ、
道州制推進のために両者が連携して政党などに働き掛けていきたい、との意向を示した。

 2人は、日本経済の成長戦略を探る経団連の夏季フォーラムに出席し、軽井沢町を訪れていた。対談は、経団連機関誌の企画として実施された。
URLリンク(www.47news.jp)

526:名無しでGO!
09/07/25 15:36:02 oojMnHnk0
道州制で経団連会長に協力を要請 橋下知事 [07/25]
スレリンク(liveplus板)

 大阪府の橋下徹知事は25日、長野県軽井沢町内で、日本経団連の御手洗冨士夫会長と
会談し、道州制について「国に対する政治闘争だと思っている」として、次期衆院選で争点と
なるよう国民に訴えていく考えを示した。

 御手洗会長も「道州制で行政改革や人件費の削減などが進み、住民がスピーディーな
行政サービスを受けられる。草の根運動的に、メリットについて国民の理解を得ていくことが
必要」と応じた。

 橋下知事は会談後、報道陣の取材に「経団連と何らかの政治運動を起こしたい」と述べ、
御手洗会長に協力を呼びかけたことを明らかにした。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

527:名無しでGO!
09/07/25 15:53:37 oojMnHnk0
元役人の仁坂和歌山県知事「橋下知事は乱暴だ」
スレリンク(news板)

和歌山県の仁坂吉伸知事は1日の記者会見で、大阪府の橋下徹知事らが立ち上げを表明している首長グループについて
「マニフェスト(政権公約)を比較して政党を選ぶのはちょっと乱暴ではないか。私は参加するつもりはない」と述べた。

仁坂知事は次期衆院選について「争点は地方分権だけではない。政党を選ぶ基準は、人生観などいろいろある」と指摘。
「マニフェストを書くことが競争になり、うけを狙ったものになってしまう」との懸念を示した。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

仁坂 吉伸(にさか よしのぶ、1950年10月2日 - )は、日本の政治家。和歌山県知事。
1974年に通商産業省(現・経済産業省)に入省。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

528:名無しでGO!
09/07/25 17:38:55 jNAgfjKW0
>>520-522

俺は道州制反対派だし、例えとして企業が戻ってきた場合とは書いたけど
実際は都落ちする企業はないと思うよ
中央集権で利権でがんじがらめだし、その旨みを手放すとは到底思えないからね
財政的には大阪和歌山だけじゃなく全都道府県でヤバイ
でも、大阪府は歳出カットで黒字化達成したし税収額からして同和行政とか生活保護とか見直せる部分は山ほどある
独自で何とか出来る範疇だけど、和歌山は人口減と景気悪化と景気悪化で大阪からの観光客も減るだろうし厳しいと思う
散々出てるけど道州制で割りを食うのは大阪なんだよ
俺が和歌山人なら和歌山の負債を関西州に押し付けたほうが助かると考える

529:名無しでGO!
09/07/25 18:06:24 CFLaBgvl0
平成18年度近畿各県の地方債残高
大阪府   5兆2039億3200万円
兵庫県   4兆1107億円
京都府   1兆4944億8300万円
奈良県   1兆2134億6500万円
滋賀県  1兆0696億2000万円
和歌山県 8,484億8,300万円

ちなみに近畿各県で人口当たりで考えて財政的にヤバイ順だと
1位 奈良県   一人当たり地方債等残高 86万2961円
2位 和歌山県 一人当たり地方債等残高 83万7,183円
3位 滋賀県   一人当たり地方債等残高 76万4279円
4位 兵庫県   一人当たり地方債等残高 65万9471円
5位 大阪府   一人当たり地方債等残高 58万9162円
5位 京都府   一人当たり地方債等残高 56万7081円


530:名無しでGO!
09/07/26 17:56:27 AAYUjX4b0
このスレは
「南海電鉄 批判もやれよ・その3」@鉄道総合板
です。
地域版ではありませんのでご注意下さい。

531:名無しでGO!
09/07/28 06:12:07 o+BsmtKS0
>>530
どうせ守口の池沼の偽スレだからいいだろ

532:名無しでGO!
09/08/01 01:46:07 yOvqvBJX0
平成22年3月期 第1四半期決算短信

URLリンク(www.nankai.co.jp)

533:名無しでGO!
09/08/01 14:35:42 qRdG55UpO
大して話題もないな…

534:名無しでGO!
09/08/01 18:10:25 7ER3rCWG0
>>532

インフルの影響があった割にはあんまり落ちてないな。
やっぱり南海は凄いわ。
ここ数年、関東メーカー標準車体の8000系や無水トイレやドライミスト等を先駆けての導入したり先進的なところも目立つ。

535:名無しでGO!
09/08/02 04:19:32 V8gGkttZ0
南海本線は関空開港前は特急1本、急行4本で、優等列車は今より少なかった。
南海本線普通は地下鉄・高野線・阪堺線などが近接しているから、1時間4本で充分。


536:名無しでGO!
09/08/02 06:19:33 l4sZ6adY0
【大阪】新大阪―関空、リニアで10分…橋下府知事、構想策定を指示
スレリンク(newsplus板)

 大阪府の橋下徹知事は31日、大阪中心部と関西空港をリニアモーターカーで結ぶ構想
を策定するよう府の担当部局に指示したことを明らかにした。神奈川県の松沢成文知事や
千葉県の森田健作知事が提唱する成田―羽田両空港間のリニア構想に対抗し、関西
空港へのアクセスを改善する狙いだ。

 橋下知事は府職員向けの講演で、上海の中心部と空港がリニアモーターカーで結ばれ
ていることに触れ、「担当者にリニアの費用を調査させると、(大阪中心部と関空間
で)6千何百億円、単線なら3000億~4000億円ぐらいという。それなら、検討
してほしい」と述べた。

 府によると、新大阪―関空間がリニアモーターカーで結ばれれば、JRの所要時間は
現在の約50分から10分台に短縮されるという。

■ソース(読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

これ実現したら南海潰れるよ。

537:何処が本線やねん
09/08/02 10:27:05 frzegNuI0
>>535
南海本線普通は、地下鉄・高野線・阪堺線などが近接しているから、
1時間に4本しかない南海痴呆鉄道ローカル線には乗らずに、
都心へ待たずに乗れる四つ橋線を使います。
日中に、4本しか停まらないのなら、大阪市内の駅を廃止しろ!
もう南海痴呆鉄道ローカル線には愛想が尽きた。

538:何処が本線やねん
09/08/02 10:37:39 frzegNuI0
山奥を走る能勢電でも10分ヘッド。
某住ノ江駅は、1万人以上の利用者が居ても15分間隔。
からがらの有料特急を退避したり見たりする度にムカつくわ。

539:名無しでGO!
09/08/02 16:15:01 9PYDJ+L3P
廃止しちゃダメだろ
今を儲けることしか頭に無い経営者を追放すべき

540:名無しでGO!
09/08/02 16:47:22 mDdahrf2O
とりあえず本線を10分ヘッドに戻しておくれ。
難波標準
00 特急 関西空港
02 普通 和歌山市
05 空急 関西空港
10 特急 和歌山市
12 普通 羽_倉_崎
岸和田で空港急行と和市系特急、泉佐野で和市普通と空港系特急が接続。
また 00 特急 は全指ラピート、 30 特急 は部指サザンにして、その他は泉大津停車の全自特急にする。

羽衣は、堺まで(から)普通車使えば特急(ラピート除く)+普通車と急行で8本/h(現行6本/h)
泉大津は、全自特急と急行だけで7本/h(現行和市特急+普通車を入れても6本/h)
春木は、泉大津まで(から)普通車使えば全自特急+普通車と急行で7本/hが確保できる。(現行4本/h)

また関西空港・和歌山市は難波からラピートを含めると実質10分に1本電車が出ることになるのでより便利になると思う。(現行空港行は15分-10分-5分、和市行は30分-30分)

541:名無しでGO!
09/08/02 17:01:35 9PYDJ+L3P
泉大津に停車させるなら快速急行のが分かりやすくないかと

542:名無しでGO!
09/08/02 19:42:16 nlEJIuGr0
それやったらいっそのこと現行の空港急行以外の急行を
快速急行に昇格させて、空港急行以外の急行を廃止に
すればよい。一応、春木に停車するかしないかという
点で差別化は図れるし。

543:名無しでGO!
09/08/02 19:46:41 mDdahrf2O
朝夕の貝塚利用者涙目だぉ(´・ω・`)

544:名無しでGO!
09/08/07 06:49:02 pyPrCjaw0
【経済政策】「関西広域連合」年内設立断念を決定…各府県のメリット、費用など不安相次ぐ[09/08/05]
スレリンク(bizplus板)

 関西広域機構(KU)の会合が4日、大阪市内で開かれ、府県の枠を超えて広域行政に取り組む「関西
広域連合」の設立目標を、今年11月から来年に延期することを正式に申し合わせた。会合では各府県の
メリットや費用負担を懸念する声が上がり、下妻博関西経済連合会会長は「議会への気遣いはお気の毒だが、
もっと景気よくやってもらいたい。日本の政治の形を関西から変えるという強い意志が広域連合設立の趣旨
だったはず」と注文をつけた。

 参加した知事や市長から「広域連合の中身がよく分からず、議会に説明できない」(和歌山県)、「屋上屋の
組織をつくることへの懸念が払拭(ふっしょく)されない」(奈良県)、「議会、住民の理解を得るため、広域連合
参加のメリット、デメリットをまとめる必要がある」(京都府)などの意見が上がった。

545:名無しでGO!
09/08/07 06:50:23 pyPrCjaw0
 これに対し、下妻会長や山中諄関西経済同友会代表幹事は「一歩を踏み出す勇気が必要」と注文。

 また、橋下徹大阪府知事は「費用が安いか、高いかの細かい話では住民には全然伝わらない。国の形を
変えるんだという政治的メッセージを発信しなければ」と持論を展開した。

 閉会後、KUの秋山喜久会長は、設立の具体時期を示さなかったことについて「議会の承認が必要なので
明記しなかった。住民、議会の理解を得ていく具体的な段階に入ったということだ」と釈明した。

 また、井戸敏三兵庫県知事は「私は広域連合を道州制への一歩とは位置づけていない。道州制に対する
対抗手段と考えている」と話した。
▽ソース:産経関西 (2009/08/05)
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

546:名無しでGO!
09/08/14 09:25:10 X3/97jrE0
スレリンク(bizplus板:330-331番)

>330 :名刺は切らしておりまして :2009/06/18(木) 21:34:59 ID://8G9jtM
>和歌山駅、和歌山市駅周辺は再開発とかしないんじゃない?
>かなり前から時間が止まってる感じ。
>途中下車しないで大阪へ行ってしまう。
>331 :名刺は切らしておりまして :2009/06/19(金) 00:15:46 ID:o+2xRF5z
>市駅前のシャッター通りの辺りは殆んどが借地で、あの一帯の地主は大阪の人間なのよね。だから全部出て大きな土地にしてから売ろうと思ってるみたいよ。ややこしい案件なのは確か。

547:名無しでGO!
09/08/14 15:41:57 eMDOl6HeP
コピパー必死だ

548:こりゃ勝ち目ないわなw
09/08/19 21:07:11 OQq4Kq8S0
スレリンク(airline板:21番)

>21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 22:40:03 ID:QOsAWPbT0
>空港アクセスの交通機関分担率
>成田 鉄道51.0%、バス21.7%、マイカー25.7%
>関西 鉄道38.1%、バス38.5%、マイカー18.6%
>中部 鉄道44.7%、バス17.8%、マイカー32.8%
URLリンク(www.mlit.go.jp)

>関西は鉄道アクセスが不便で使いにくく、より遅くて不便なバスばかり
>が使われている。
>中部はクルマ社会と言われながら空港へは鉄道が便利で、他の交通機関
>よりも多く使われている。マイカーが30%を占めているのは、空港から
>自動車60分圏内に住んでいる人口が成田よりも多いからだろう。


549:こりゃ勝ち目ないわなw
09/08/19 21:08:45 OQq4Kq8S0
スレリンク(airline板:22-25番)

>22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 22:47:27 ID:mRsOjfzC0
>>21
>関空のマイカー占有率が成田より低いのは意外だな。
>24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 02:08:50 ID:Zy8jKLYC0
>>22
>関空は高速代と駐車場代入れると公共交通機関とかなり差額が生じる
>そしてバスが安く鉄道との時間差はさほど感じない程なので
>安さと直行という利便性、快適さを求めるとバスが良いと感じてしまう
>JRや南海がダメすぎるです。
>25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 03:31:51 ID:BT0iWhCf0
>>24
>同じくバス派!
>通常でも安い上に往復割引もあるし。

550:名無しでGO!
09/08/19 23:46:42 lpZfGbzo0
関空はそもそも神戸に作るべきだった
もしそうなっていたら
阪神電鉄が空港アクセスになるはずで
大阪ミナミや奈良方面からは阪神なんば線経由の空港直通電車が運行されていた
京阪も中之島線を空港まで延伸していたかもしれない

551:名無しでGO!
09/08/19 23:49:49 X8+GBwoRO
神戸がゴネまくったから今の位置
兵庫県民は失った時の損額を失う寸前まで計上出来んのかと思うくらいのgdgdだった

552:名無しでGO!
09/08/23 22:51:40 mc3sXNnF0
関西の人口1000人あたりの自動車保有台数

和歌山県 728.4台
滋賀県 701.5台
奈良県 593.4台
兵庫県 531.8台
京都府 522.2台
大阪府 431.3台

※ 総務省統計局 『社会・人口統計体系』 (2008)調べ

553:名無しでGO!
09/08/25 18:57:54 h+AUMPFB0
南海グループのリフォーム事業が「北摂エリア」に初進出!
体感型ショールーム「南海リフォームプラザ・千里豊中」オープン
■ 北大阪急行電鉄「桃山台駅」が最寄駅
■ 沿線外の進出は奈良学園前店に続く2店舗目

URLリンク(www.nankai.co.jp)

良い話だ。

554:名無しでGO!
09/08/29 20:42:49 V3QyT9cEO
昨日新今宮駅の2・3番線ホームで盗撮男を見掛けた。
22時12分発和歌山市行き特急サザンの前から4両目の指定席車両側の女性車掌の顔をホームから白いコンデジで撮ってる男を見掛けた。
40才前後でパンチパーマをかけたワイシャツを着た小太り。
発車と同時に階段降りて立ち去っていた。
こいつ、常習性ありだと思う。

555:名無しでGO!
09/08/29 21:40:46 0Psbd+0s0
>>554
そいつを 盗撮して適当な掲示板にUPしる!!
その掲示板のURLを 2ちゃんで つるせ!

556:名無しでGO!
09/09/03 02:05:45 lTo5PhfTO
また昨日も新今宮駅22時12分発特急サザンの指定席車両側の女性車掌を盗撮してる40過ぎのジジイを見掛けた。
やはり白いワイシャツのパンチパーマの小太り、白いコンデジだった。
ホーム後方から女性車掌の位置に歩いてきて発車間際に女性車掌を1、2枚盗撮後、階段を降りて立ち去った。
こいつ前にも同じ時間に見たから常習性ありのようだ。

557:名無しでGO!
09/09/03 20:20:28 yPLgJAMm0
10 月4日(日)から「南海線」のダイヤを変更します
・特急「サザン」「ラピート」を増発
・難波~和歌山市間の利便性向上

南海電鉄(社長:亘 信二)では、お客さまの利便性向上を図るため、特急「サザン」「ラ
ピート」の増発をはじめとする特急網の整備・拡充を中心に、以下のとおり南海線のダイヤ
を変更します。

3.ダイヤ変更の主な内容
(1)特急網の整備・拡充によって利便性向上を図ります
①特急「サザン」の増発・全列車一部座席指定化などについて
特急「サザン」をすべて一部座席指定とし、平日ダイヤで下り12 本、上り13 本、
土・休日ダイヤで下り4本、上り4本を増発します。

558:名無しでGO!
09/09/03 20:24:06 yPLgJAMm0
【特急「サザン」の運転本数】
平日
下り
現在 20 本(全車指定4本、一部指定16 本)→変更後 32 本(すべて一部指定)
上り
現在 19 本(全車指定5本、一部指定14 本)→変更後 32 本(すべて一部指定)

土・休日
下り
現在 28 本(すべて一部指定)→変更後 32 本(すべて一部指定)
上り
現在 28 本(すべて一部指定)→変更後 32 本(すべて一部指定)

特急「サザン」の増発に伴い、平日、土・休日とも、特急「サザン」を終日30 分間
隔(自由席特急を一部含む)で運転します。これによって、駅で長時間待たずにご乗
車いただける“フリークエンシーサービス”を提供するとともに、毎時の発車時刻を
ほぼ統一することでお客さまに覚えていただきやすいダイヤとします。

559:名無しでGO!
09/09/03 20:25:32 yPLgJAMm0
【基本となる特急「サザン」の運行パターン】
難波発15 分・45 分、和歌山市発0分・30 分(自由席特急を一部含む)
※朝と夕方以降の一部時間帯を除きます。

さらに、泉佐野駅において特急「サザン」と「ラピート」の接続を強化することで、
和歌山市~関西空港相互間のアクセス向上を図ります。

②特急「ラピート」の増発について
早朝に関西国際空港をご利用になるお客さまのアクセス向上と、難波方面への利便
性(着席通勤)向上を図るため、平日に特急「ラピート」2列車を増発します。
【増発する特急「ラピート」(平日のみ)】
下り:難波 6時00 分発 関西空港行き(ラピートβ)
上り:関西空港 6時52 分発 難波行き(ラピートβ)

(2)難波~和歌山市間の利便性向上を図ります
和歌山市方面への利便性(夕刻帰宅アクセス)向上を図るため、平日17 時以降の特急
および急行の運転本数を、現在の計20 本から計25 本に増やします。
(3)一部の駅で停車時分を延長します
安全性向上施策として乗務員の作業手順を変更したことに伴い、列車遅延が生じてい
るため、一部の駅において普通列車の停車時分を10 秒長く設定します。

560:名無しでGO!
09/09/03 20:26:26 yPLgJAMm0
URLリンク(www.nankai.co.jp)

561:名無しでGO!
09/09/03 21:41:54 vsSJAhIf0
>>557>>558>>559
相も変わらず中間駅のフォローは一切なしか・・・・
どこまで特急中心でしか物が見れないんだか。
これって暗に座席指定特急利用客以外は客じゃないと公に宣言したようなもんだよな。

これで南海見切れるわ。これから大阪行く時は車、どうしても電車使う時は阪和線で行こう。

562:名無しでGO!
09/09/03 21:55:54 pchx7PVM0
>>561
別に中間駅を疎かにしてるとは思えないけど。
今回の改正は、ラッシュ時間帯がメインだけど、
その時間帯の中間駅の輸送がメインとなる急行、空港急行、区間急行は3つ合わせて毎時6~7本と阪和線並みで、
急行系は弄るところとかないだろ。

それに、阪和線は阪和線で、特別料金なしで乗れるのが快速一辺倒(南海は急行と特急)だから、快速に混雑が集中して激混みだし、
連結解結で無駄な時間取られるし、末端部快速はうむを言わさず4両だし…。

563:名無しでGO!
09/09/03 22:53:43 vsSJAhIf0
>>562
いや、土日祝日や平日昼間の話ね。
阪和線レベル位は走らせて欲しい。

564:名無しでGO!
09/09/03 22:57:53 o+SepHLV0
>>562
つ普通車

それ以外にも
>急行、空港急行、区間急行は3つ合わせて毎時6~7本と阪和線並みで
パターンダイヤ時は岸和田で追い抜きをしており、堺以外は実質1時間4本なんだよね。

>快速に混雑が集中して激混みだし
南海も区急や自由4両のサザンに集中して激混。

>連結解結で無駄な時間取られるし、末端部快速はうむを言わさず4両だし…。
JRは和歌山や関空よりも日根野より北の沿線住民を重視する傾向。
特に関空なんて特定運賃を導入せず、南海も舐められてる。

565:名無しでGO!
09/09/04 00:07:16 nIHiMIqR0
>>564
>JRは和歌山や関空よりも日根野より北の沿線住民を重視する傾向

南海は泉佐野以北の住民も冷遇してる。この区間で毎時普通・急行系10分間隔6本あれば利便性も上がり余裕も出るのに。
今のダイヤで恩恵を受けてるのは区急がほぼ終日ある羽倉崎~樽井と鳥取ノ荘・箱作・淡輪の7駅の利用客だけだろ。
あとはせいぜい春木か。残りの駅は関空・和歌山市も含め一体誰得のダイヤだ。

566:名無しでGO!
09/09/04 00:11:12 +ZJ8DnpY0
最近、30分に1本でもいいかも~
って思い始めた俺は南海に洗脳され始めてる和歌山市利用者…。

567:名無しでGO!
09/09/04 00:42:45 3GRqT4uRP
>>565
>残りの駅は関空・和歌山市も含め一体誰得のダイヤだ。
パターンダイヤが出来たってだけでガキのように自慢する経営陣

568:名無しでGO!
09/09/04 00:59:27 WW8iawIHO
せめて、区間急行が和歌山市まで延びてきたらなあ…(´・ω・`)

569:名無しでGO!
09/09/04 02:32:28 r+JyJlHk0
相変わらずここのコピペしか出来ない馬鹿がいるようでw

570:名無しでGO!
09/09/04 03:16:01 WW8iawIHO
>>565
阪和線を見ても分かると思うけど、急行・普通6本が10分ヘッドで走るの中にラピート2本やサザン1~2本を潜らせるのは、結構難しい。
一度組んでみてみ。

現状では、区間急行、ラピートの周辺に急行を入れて、
貝塚、泉大津、羽衣で毎時6本(空急、区急の15分ヘッドで4本+急行の30分ヘッドで2本)を確保しつつ、
区間急行の混雑緩和をするのが関の山かと…。

571:名無しでGO!
09/09/04 07:26:00 i4UIBQZL0
>>570
>>565氏じゃないけど組んでみた
難波発
00分ラピート(堺xx:10,岸xx:22,佐xx:29)
02分空港急行(堺xx:12,羽xx:18,大xx:22,岸xx:29,貝xx:32,佐xx:37)
04分普通羽倉or樽井(堺:サ&空急,浜:区急,大:ラ&空急,岸:サ)
10分サザン(ラピート+10分,和歌xx:07)
12分空港急行(02分空急+10分)
14分普通羽倉崎(堺:区急,浜:ラ&空急,大:サ&空急)
(20分回送・臨時)
22分区急みさきor和歌山(02分空急+20分,佐xx:59,和xx:36)
24分普通みさきor和歌山(堺:ラ&空急,浜:サ&区急,大:区急,岸:ラ,佐:空急&サ)

の30分繰り返しでどう?

572:名無しでGO!
09/09/04 07:52:20 WW8iawIHO
>>571
空港行きが00・02・12で、
12の次が30まで無いのがネックかも。
しかも、サザンと空港急行が接続しないから、所要時間が微妙に延びたり…。

どうせなら、区間急行→急行、羽倉崎行き普通2本をみさき公園行きにして、急行とサザン、和市普通とみさき普通で泉佐野以南15分ヘッドに、
02空港急行と10サザンを泉佐野で接続させたら、使いやすいかも。

573:名無しでGO!
09/09/04 13:53:12 Q1xOSmnLO
緩行線走行の浜寺or春木行き準急(大社か住ノ江に追加停車)と、
急行和歌山市行きを30分サイクルごとにそれぞれ一つずつ潜らせる

574:名無しでGO!
09/09/04 14:42:17 g+kWmBuc0
いっそのこと、前4両和歌山港行き、後ろ4両関空行きの普通を走らせてはどうか。
泉佐野で接続切り離しをする。

575:名無しでGO!
09/09/04 18:28:45 i4UIBQZL0
>>572
難波発で見ると偏って見えるが、
空港着で見ると07、16、26となりそれなりの間隔を保ったつもり。
また阪和の快速も20分おきなので問題ないと思う。
サザンのと連絡しないのは混雑を抑えるためと
12分の空急に本来の空港客があまり乗らなさそうなので、あえて接続無しにしてみた。
所要時間を気にする方はラピートにと言うことで。
また18分空いた後に発車する列車をラピートにすることで、
特急誘導に繋がるのではないかと考えている。

576:名無しでGO!
09/09/04 18:38:01 i4UIBQZL0
難波発
00分ラピート(堺xx:10,岸xx:22,佐xx:29)
02分空港急行(堺xx:12,羽xx:18,大xx:22,岸xx:29,貝xx:32,佐xx:37)
04分普通羽倉崎(堺:サ&空急,浜:急行,大:ラ&空急)
10分サザン(ラピート+10分,和歌xx:07)
12分空港急行(02分空急+10分)
14分普通和歌山(堺:急行,浜ラ&空急:,大:急行,佐:空急&ラ)
22分急行和歌山(堺xx:32,羽xx:38,大xx:42,岸xx:48,貝xx:51,佐xx:56-59,和xx:28)
24分普通羽倉崎(堺:ラ&空急,浜:急行,大:空急,岸:ラ)
30分ラピート(0分ラピート+30分)
32分空港急行(02分空急+30分)
34分普通和歌山(堺:急行,浜:空急,大:ラ&空急,岸:サ,佐:空急)
42分急行和歌山(堺xx:52,羽xx:58,大xx:02,岸xx:08,貝xx:11,佐xx:17,和xx:45)
44分普通羽倉崎(堺:空急,浜ラ&空急:,大:サ&空急)
52分空港急行(02分空急+50分)
54分普通和歌山市(堺:ラ&空急,浜:サ&空急,大:急行,岸:ラ,佐:空急)

577:名無しでGO!
09/09/04 18:41:07 i4UIBQZL0
泉佐野より南も重視して20分おきにしてみた。(15分ヘッドは難しい……)
12分、32分、52分の空港急行が佐野で接続す普通車は全て和歌山市先着。
これにより和歌山先着列車が6本になる。
あと30分のラピートは急行に連絡している。
需要過剰なら急行の前を走る普通車をみさき止めにし、急行を紀ノ川に止めるのもいいと思う。
サザンが毎時1本と逆行しているような気もするが……

ただ空港行が歪な間隔になっている気もするので
04分の普通車を空港行にし泉佐野で42分の急行と連絡、
その代り52分の空急を区急和歌山市に変更と
14分の普通車を羽倉崎行にしたほうがいいかも。

578:名無しでGO!
09/09/04 22:13:01 +ZJ8DnpY0
一応曲りなりに俺も…。 12時台なんば標準(30分ヘッド)
00 特急ラピートβ 関西空港
(停車駅/堺12:10 岸和田12:22 泉佐野12:30 りんくう12:33 関西空港12:38)
02 区間急行 和歌山市
(停車駅/堺12:13 羽衣12:17 泉大津12:22 春木12:25 岸和田12:28 貝塚12:31 泉佐野12:37 ~各駅~ 和歌山市13:11)
08 普通車 みさき公園
(退避駅/複々線:空急 堺:サザ・急行 高石:ラピ 泉大津:区急 泉佐野:サザ・空急 尾崎:急行)
10 空港急行 関西空港
(停車駅/堺12:21 羽衣12:25 泉大津12:30 春木12:33 岸和田12:38 貝塚12:41 泉佐野12:47 りんくう12:50 関西空港12:56 退避駅/岸和田:サザ)
15 特急サザン 和歌山市方面
(停車駅/堺12:26 岸和田12:37 泉佐野12:45 尾崎12:53 みさき13:00 和歌山市13:12)
20 急行 和歌山市
(停車駅/堺12:31 羽衣12:35 泉大津12:40 岸和田12:47 貝塚12:50 泉佐野12:57 尾崎13:05 みさき13:12 和歌山市13:25)
22 普通車 関西空港
(退避駅/堺:ラピ・区急 浜寺:空急 高石:サザ 岸和田:急行 泉佐野:ラピ・区急)

○メリット
急行系標準で直通か何処かで乗り換えれば、関西空港・和歌山市まで難波から約10分に1本電車がでる。
空港線内は約10分ヘッド、本線泉佐野以南は区急・普通と特急・急行で約15分ヘッドを組める。

579:名無しでGO!
09/09/04 22:25:49 +ZJ8DnpY0
因みに、端折られがちな上り
12時台関西空港標準(30分ヘッド)
05 特急ラピートβ なんば (なんば到着12:42)
18 普通 なんば (泉佐野で特急サザンに接続)
25 空港急行 なんば (なんば到着13:07、なんばまで先着)

12時台和歌山市標準(30分ヘッド)
00 特急サザン なんば (なんば到着12:58)
12 急行 なんば (なんば到着13:17、岸和田で特急ラピートに接続)
16 区間急行 なんば (なんば到着13:25、なんばまで先着)

12時台岸和田標準(30分ヘッド)
00 区間急行 なんば
05 特急サザン なんば
11 空港急行 なんば
14 普通車 なんば
20 特急ラピートβ なんば
21 急行 なんば
27 普通車 なんば


580:名無しでGO!
09/09/05 20:05:49 tVhFs5wB0
>>578
普通車はできれば毎時5本は確保しておいて欲しい@普通(と準急)しか止らない駅の利用者。
その中で急行系は毎時6本、サザンも含めると8本が走っており、あまりにも差がありすぎると思う。
急行系のうち2本を住ノ江や石津川、高石や北助松の利用者1万超えをしている駅に停車する
新たな種別を作ってそれに割り当ててくれれば言うことがないのだが……

まあ変に待避時間が長い今のダイヤに比べるとかなりいと思うが。

581:名無しでGO!
09/09/05 22:12:10 fQojF5dmO
>>580
俺も考えて、春木はホーム間の移動ができないから、高石始発の普通車を設定しようとは思った。

でも、高石副本線は、上りは羽衣で急行系と接続するためや、浜寺公園まで逃げ切れない普通車、
下りは浜寺公園で待避したら、泉大津まで逃げ切れない普通が特急の待避で使うため、折り返しの設定が困難(間縫って、アクロバティックなダイヤ組めば、出来なくも無いが…。)

ただ、住之江折り返しの普通車なら容易に設定できるんだが、
そうなると、なんば標準で16本/hで、
ラピ2・サザ1と急行3と空急3と空普1・羽普2と和普2・み普1の20分ヘッド15本/hの方が便利じゃね?
ってなるし…。

582:名無しでGO!
09/09/05 23:17:25 tVhFs5wB0
>>581
そういやぁ春木はホーム間の移動は無理だったな。
高石の立体交差が始まれば、初発は春木に変更だろうなと思っていたけどどうなるんだろう?

それにしても南海本線にY字型の折返し引き込み線が無いのは結構ネックだよな。
現在工事中の泉大津に設置し、先ほど>>580書いた中堅駅に停車する列車を設定してくれれば嬉しいのだが。

583:名無しでGO!
09/09/05 23:52:01 D+pXoqz50
00 特急ラピートβ 関西空港
(停車駅/堺12:10 岸和田12:22 泉佐野12:30 りんくう12:33 関西空港12:38)
02 区間急行 和歌山市
(停車駅/堺12:13 羽衣12:17 泉大津12:22 春木12:25 岸和田12:28 貝塚12:31 泉佐野12:37 ~各駅~ 和歌山市13:11 和市先着)
10 空港急行 関西空港
(停車駅/堺12:21 羽衣12:25 泉大津12:30 春木12:33 岸和田12:38 貝塚12:41 泉佐野12:47 りんくう12:50 関西空港12:56)
(退避駅/岸和田:サザ)
13 普通車 高石
(退避駅/複々線:サザ 堺:急行)
15 特急サザン 和歌山市方面
(停車駅/堺12:26 岸和田12:37 泉佐野12:45 尾崎12:53 みさき13:00 和歌山市13:12)
20 急行 和歌山市
(停車駅/堺12:31 羽衣12:35 泉大津12:40 岸和田12:47 貝塚12:50 泉佐野12:57 尾崎13:05 みさき13:12 和歌山市13:25)
25 準急行 関西空港
(停車駅/住之江12:33・退避駅/堺:ラピ・区急 浜寺:空急 高石:サザ 岸和田:急行 泉佐野:ラピ・区急)
28 普通車 みさき公園
(退避駅/複々線:区急 堺:空急・サザ 浜寺:急行 泉大津:ラピ 岸和田:区急 泉佐野:サザ・空急 尾崎:急行)

下りの高石退避を調整して、住之江、堺~高石(北助松はごめんなさい。)の救済便を入れて修正してみた。準急は関西空港発着を全部色つき種別にしたかった自己満です。あと上り下り共に不定期回送筋を2本/h確保してます。


584:名無しでGO!
09/09/06 00:04:42 D+pXoqz50
上り
12時台関西空港標準(30分ヘッド)
05 特急ラピートβ なんば (なんば到着12:42)
18 準急行 なんば (泉佐野で特急サザンに接続)
25 空港急行 なんば (なんば到着13:07、なんばまで先着)

12時台和歌山市標準(30分ヘッド)
00 特急サザン なんば (なんば到着12:58)
12 急行 なんば (なんば到着13:17、岸和田で特急ラピートに接続)
16 区間急行 なんば (なんば到着13:25、なんばまで先着)

12時台堺標準(30分ヘッド)
02 特急ラピートβ なんば
07 急行 なんば
08 普通車 なんば(退避駅/泉佐野:急・ラ 泉大津:区・サ 高石:空 浜寺公園:ラ 堺:急)
15 区間急行 なんば
17 特急サザン なんば
23 準急行 なんば(退避駅/泉佐野:サ 貝塚:空 泉大津:ラ・急 浜寺公園:区・サ)
24 普通車 なんば(退避駅/堺:区・サ・準 複々線:空)
27 空港急行 なんば

585:名無しでGO!
09/09/06 01:16:20 jH60JJC80
訂正:
準急行→空港準急(住之江停車の有無を見分けるため)
また空港準急のなんば発車時刻を毎時25・55→24・54(なんばの収容能力の都合、新今宮の停車時分を伸ばして、新今宮からは上記通り運行)

ちなみに、準急行はこの筋だと運用を普通車と同じ
(上り準急行が下り普通車高石行きに、とか)になるので、一部準急行は4連で運行になる。

あと、なんば折り返しの関係で普通車 高石行きが5番線から、空港準急 関西空港行きが7番線からの発車になり、
優等、普通の間で発着ホームの統一ができないのと、

5番線 区間急行 和歌山市(折り返し時間7分)・普通車 高石(折り返し時間8分 上り準急から折り返し)
6番線 急行 和歌山市(折り返し時間3分)・特急サザン 和歌山市方面(折り返し時間18分)
7番線 普通車 みさき公園(折り返し時間3分)・空港準急 関西空港(折り返し時間15分)
8番線 空港急行降車
9番線 特急ラピートβ 関西空港(折り返し時間18分)・空港急行 関西空港(折り返し時間3分)

と千代田回送に使う5番線を2列車が塞ぐことや、一部列車の折り返し時間の不足が問題。

586:名無しでGO!
09/09/06 01:27:14 jH60JJC80
ついでに、>>578だと、
5番線 区間急行 和歌山市(折り返し時間7分)
6番線 急行 和歌山市(折り返し時間3分)・特急サザン 和歌山市方面(折り返し時間18分)
7番線 普通車 みさき公園(折り返し時間6分)・普通車 関西空港(折り返し時間5分)
8番線 空港急行降車
9番線 特急ラピートβ 関西空港(折り返し時間18分)・空港急行 関西空港(折り返し時間3分)

と、区急と空急の折り返し時間の短さ以外は、そこそこ綺麗にいく。

587:名無しでGO!
09/09/06 03:20:14 zszeVYRl0
妄想パラダイスだな。
>>583
全体的にスジが寝すぎだな。急行のスジがここまで寝ているのはなぜに?
それから、和市到着間隔は2分以上確保しておいたほうがいいかと。
堺の停車時間も1分もいらないのでは?

和市急行を復活させようとする人がいるが、そうすると大阪⇔和歌山の都市間輸送を
特急に特化しているというメリットが消えてしまうのだが…。

588:名無しでGO!
09/09/06 03:41:25 Vtfj5JW0O
>>587
下りは、泉佐野以南で特急と急行がおおよそ15分間隔(実際は12分-18分間隔くらい)で来るように、泉佐野で数分間隔調整をしてるため。
恐らく、なんば発車を毎時22・52にしたら、所要時間は短くなると思われ。

上りは岸和田でラピートと接続するため。

堺に関しては、南海公式サイトの標準時分を参考で組んだから、よくわからないが、
恐らく、12時30分15秒→12:30に到着、12時30分45秒→切り上げて12:31に発車という具合で、
1分まるまる止まってるわけではないと思われ。

それと、和歌山市到着だが、サザンの下り標準時分を58分にすれば、区間急行にかからないでぉk?

あと、今のダイヤは特急依存高すぎ。
なんのために、利用者に不便被って和歌山市先着を特急だけにしてるのかわからない。
少なくとも、メリットよりデメリットの方が多いと思う。

利用者2万人足らずの駅が支線並の2本/hのみなんば先着とか、話にならない。
特に、お隣りが乗り換え有りで6本/hの環境下では。

589:名無しでGO!
09/09/06 03:46:50 Vtfj5JW0O
あと、急行の下りに関して、
なんば標準で毎時17・47に、なんば5番線発和歌山市行きの不定期回送を-急行-標準時分で筋引きして入れてるのもある。

590:名無しでGO!
09/09/06 03:47:02 KCf6tz2i0
お隣のJRは遅延が常習化しているので定時制の高い南海が今でも優位だから別に問題ないだろ。
文句があるんなら使うな。

591:名無しでGO!
09/09/06 05:27:59 x+ftPmvRP
こんな時間帯にまた糞ネット

592:名無しでGO!
09/09/06 09:46:04 Vtfj5JW0O
>>590
たしかに、他の路線より遅れてることは多いが、遅れてる日より定時で運転してる日の方が多いから、常習化とは言わない。

それに、南海は完全にJRに負けてるよ。
'05のダイ改でデータイム急行廃止したのが敗北宣言。

利用者数も和歌山市は減少の一方に対して和歌山は現状を保ってる。

593:名無しでGO!
09/09/06 12:02:37 zszeVYRl0
>>588
堺について、なんば0分発だと(ラピートではない)。
10分00秒着→10分30秒発 これが30秒停車。
10分00秒着→11分00秒発 これが1分停車。

>>592
デイタイムは一応現状維持・微増となっているのだが、朝・夕ラッシュ時が
微減を続けている。特に夜の上りが少ないのはつらいかと。

594:名無しでGO!
09/09/06 20:14:24 ATY+gxOK0
>>593
反対だと思っていたwwだって堺で普通が長時間停車するのはデイタイムだろww


595:名無しでGO!
09/09/06 20:37:58 2xbA4xFO0
>>592
和歌山もここ最近は和歌山市と同じぐらい減ってるぞ。

596:名無しでGO!
09/09/06 21:42:58 D9qyuH2x0
また馬鹿西厨や南海叩き野郎の嘘がばれたな。
>>592
関空輸送では年々JRは南海にシェアを奪われているだろうが。
それに大阪市内~和歌山市内ならJRに南海が勝っているだろう。
JR和歌山の乗降客で大阪方面の割合は少ないからな。

597:名無しでGO!
09/09/06 23:09:22 Vtfj5JW0O
>>596
確かに、和歌山駅の場合、和歌山市外から和歌山駅までの利用者もカウントされるから、一概にはいえないが、
和歌山駅の利用者が、和歌山市駅の利用者のダブルスコアだからね…。

あと、和歌山市内~大阪市内は完全にJR優勢。

JRは、きのくに線、和歌山線、貴志川線に加えて、
和バスの停車順も南から来るやつは、ほとんど和歌山駅→和歌山市駅だから、和歌山駅で逃げられやすいし、
六十谷、紀伊から快速で小まめに客を拾ってる。

対して、南海は、和歌山市の次はいきなりみさき公園だし、
接続路線も、和歌山港線、加太線、紀勢本線と利用者じゃ和歌山駅接続路線と比較にならない路線ばかり。

まあ、和大新駅に期待か…。

598:名無しでGO!
09/09/06 23:11:55 x+ftPmvRP
おい◆Gにレスをするな

599:名無しでGO!
09/09/07 00:22:19 y/fRglnq0

チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出するパナソニックはじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。

スレリンク(newsplus板:401-500番)

スレリンク(news4plus板:101-200番)





600:名無しでGO!
09/09/07 03:46:41 J63AnOWz0
土日の話だけど、JR大阪から環状線つかって新今宮から泉大津行くために南海本線に乗り換えるといつも接続が悪い。

まあ泉大津と羽衣はホント酷い扱いだと思う。
わざわざ岸和田で「特急が特急たるために空急区急を追い越す」必要があるのかよ。


今回の改正も無理に特急重視で・・・・

急行が泉大津1時間4本になってからは阪和線を使う機会が多くなった。


601:名無しでGO!
09/09/07 04:30:33 GyE6T7S80
↑今回の改正でラッシュ時のサザンは全て一部指定席になったけど、本数を増やしたら指定席車輌が足らなかっただけ
新型特急車輌による10000系代替と増備が完了すればラッシュ時の一部指定は全て8両全車指定席として復活する。
今回の改正で平日17 時以降の無料優等は現在の計20 本→計25 本に増えるけど
新型特急車輌による10000系の代替と増備が完了すれば、また再び17時以降の無料優等は計25→20本に戻る。
今回の改正はつまり8両全市定席サザン増発の為の措置ってわけ。
またサザンの車輌の所有数が現在より増えることで日中の全自特急も解消できる利点がある。

602:名無しでGO!
09/09/07 05:20:12 t+V7Yu1z0
>>600
新今宮に25分に関空快速が着いて27分に区間急行が発車するパターンと55分に
大和路快速が着いて57分に区間急行が発車するパターンは確かにその通りだな
泉大津なら関空快速でそのまま和泉府中まで行った方が賢明だろうと思われる
自分の場合は急行通過駅の上に北陸特急を使う事が多いためにそのパターンを
使わざるをえないことが多いのだが最近はもう大阪駅で環状線快速に乗る事を
あきらめて御堂筋線で難波に出て3分33分の普通電車に乗る事が多くなったorz

603:名無しでGO!
09/09/07 19:28:26 KZ7C+Bw20
>>600
マジレスすると土日終日や平日昼間は>>571のダイヤがベストなんだがねえ・・・
これなら遠近分離も図れるし、佐野以北毎時6本も確保できる。
空港普通なんて意味ない物運転する必要もないし。

平日夕ラッシュはこれを基準に22、52分発の区急を急行にすればいい。急行停車駅に正式に春木を加えて。
普通は和市・みさき・樽井が2本ずつ。

南海はこんなの過剰だと言うんだろうがこれだけ沿線客軽視のダイヤを組んでるとしまいには和歌山所か全ての沿線客が逃げるぞ。
ただでさえお隣より高い運賃払ってこの体たらくにかなり不満が溜まってるのに。


604:名無しでGO!
09/09/07 19:49:55 AVGADQO50
和歌山県内は近くに優等はラッシュ時以外は12000系+8000系のサザンで統一される
12000系増備により特急車は増車されるから、全車自由席特急も解消されるのだと

605:名無しでGO!
09/09/07 19:55:33 HC3jMhkE0
なんでIDをいちいち変えるの?多数派装いたいの?

606:名無しでGO!
09/09/07 21:02:23 N1nE+i6U0
>>603
>和歌山所か全ての沿線客が逃げるぞ。
すでに逃げられており、湾岸線開通でかなり減少している。
最近はおさまってきたが、政府が自動車優遇政策などを行った場合
危機的な状態になるのは間違いないな。
阪神高速の無料化は行わないと言っているものの、この先どうなるか分からないし。

そんな思い立ったらすぐ出発の車と比べると、15分ヘッドはなぁ……
田舎じゃあるまいし。

607:名無しでGO!
09/09/07 21:11:28 J63AnOWz0
なんやかんやで、1時間4本になる前のダイヤがよかった…。
>>571のダイヤ(特急のあとにすぐ急行が出る)がそうだったかも


まあ今のダイヤで恩恵受けてるのは、岸和田や貝塚??
ただ、サザンに誘導されても自由席が4両だと時間帯によっちゃかなり混雑やろうなぁ

あと思うのは、泉大津,(忠岡),春木,(和泉大宮),岸和田,(蛸地蔵),貝塚ってそれぞれ通過1駅しか挟んでない。
正直、春木は停車する必要あるのか?実態しらないので悪しからず

608:名無しでGO!
09/09/07 21:12:12 BI/MqLMk0
泉佐野以南 いらね

609:名無しでGO!
09/09/07 21:36:30 yhPhIfql0
南海って同族会社だったっけ?
そうだったら期待しても無駄だろ。

610:名無しでGO!
09/09/07 22:25:55 N1nE+i6U0
>>607
個人的には空港線が開業する以前のダイヤが一番よかったと思う。
特急も1時間1本しかなかったので通過待ちはかなり少なくスムーズに難波まで行けた。
まあラピートを無くせとは言わんけど、>>571のようなダイヤにしてほしい。

今のパターンダイヤで最も恩恵を受けているのは泉佐野~みさき公園の非急行停車駅。
北部の1万超えしている石津川や高石と同じ15ヘッドなのに加え、
6両編成の区急が走っており乗り換えナシ&6両編成で楽して難波まで行ける。

岸和田と貝塚はその通り特急増発と接続することで所要時間は縮まったが、
実質的な本数が5→4本に減ったこととサザンが混雑(特に休日午前)しているから
以前と同じぐらいだろう。

春木は利用者数だけで見ると、佐野より北の空港急行の停車駅では最も少ないが
急行の止らない駅では最も多い。つまり際どいところだな。
大津で急行発車後にすぐ普通が発車するのなら止める必要はないと思う。

611:名無しでGO!
09/09/07 22:29:01 x+DTMaXZ0
国鉄民営化が無かったら
と言ってみる

612:名無しでGO!
09/09/07 22:49:53 uv/x0l8JO
どうせ、泉佐野~和歌山市を6本/h化するなら、和歌山市まで先着6本確保してほしい。

サザンは混みすぎてウザいし、区間急行は時間かかりすぎ。
欲をいえば
ラピート2、サザン2、空港急行4、急行2、空急・ラピ接続の和市普通2、み公普通2、羽倉普通2とかがいい。

ただ、南海線に阪和線以上の本数が必要なのかは疑問。
さすがにデータイム16本/hは過剰。

613:名無しでGO!
09/09/07 23:01:21 N1nE+i6U0
>>612
>>576が割と近いんじゃね?サザンが1本少ないが。

614:名無しでGO!
09/09/07 23:45:49 KZ7C+Bw20
>>612
サザンに固執しなければデータイム16本/hもいらないんだがねえ。

615:名無しでGO!
09/09/08 00:52:43 CEaWVvA90
ってか、難波の改装、高島屋の増床終わったら、
次は和歌山市の整備してほしい。
なんだかんだ言って、泉佐野以北の特急停車駅は高架の際に綺麗になってるし、
急行停車駅も高架化によって綺麗になりつつあるのに、和歌山市は完全放置。

まず、コンコースが暗すぎる。
錆びてるとこはペンキ塗りなおせ。
ホームに下りるエレベーターが無い。
トイレが汚い。
ホームが汚い。
テナントの整理をして、和歌山駅並みに有名店とか入れてほしい。
高島屋増床。

っで和歌山市が終わったら、みさき公園だな…。
こっちは、遊園地の最寄とは思えないほど、トイレが汚い。
バリアフリー工事も未施工。

616:名無しでGO!
09/09/08 01:21:26 4q8KJFZG0
まあたかだか阪和間で65km規模の会社がここまで特急重視なんだから・・・

よっぽど、本社の連中はアホかと思える。

もう車か阪和線でいいや。

617:名無しでGO!
09/09/08 01:28:14 1bYHDJlEP
2両サザンが予想外に好調だったのと、
川勝翁がなくなってせいで妙な勘違いをしてしまったんだな。

618:名無しでGO!
09/09/08 06:57:09 ssn4tLJh0
今回一部指定席が増えたのはサザンの列車度数を増やすための措置で、新型車両増備後はラッシュ時の運用を再び全指に置き換えることになるかと思われます。
ラッシュ時の全車指定席の増発の為の準備だそうです。 また、同時に日中と休日データイムの全席自由席特急も解消されるようです。

619:名無しでGO!
09/09/08 07:02:34 8+FqKVuQ0
>>615
恐らく和歌山は必要ないのだろう。
超落ち目で人口減が深刻で廃止も時間の問題だから、それまでに和歌山県民は難波までの高い運賃と特急料金払って南海に貢献してればいいんだよ。

620:名無しでGO!
09/09/08 07:06:48 0x6K+phwO
馬鹿じゃねーの。
和歌山市の利用者数見ろよ。
あと、和歌山市内~なんばの移動は南海の方が安いですからw

621:名無しでGO!
09/09/08 08:28:41 K5bFMZwW0
618と619はお触り禁止
618はバカソネットで619はお国厨のアンチ和歌山
南海関係のスレなら呼んでもいないのに現れる害虫。

622:名無しでGO!
09/09/08 13:13:33 0x6K+phwO
>>616
名鉄と似たようなものじゃない?
あっちは名古屋挟んで直通してるから(南海で言ったら、難波挟んで本線と高野線が直通してるようなもの?)
総走行距離は長いけど、実際に利用者が使う区間となると、
最寄駅~名古屋くらいまでだろうから、60kmくらいでおさまりそうだし。

実際私鉄でまともな有料特急走らせられるのって、近鉄、東武、小田急くらいで、
あとはJRで言うライナーとかグリーソ車付き快速みたいなもんだろ。

623:名無しでGO!
09/09/08 14:15:20 1bYHDJlEP
>>621
つーか同一人物

624:名無しでGO!
09/09/08 15:24:34 4q8KJFZG0
とりあえず本線が沿線住民にとって良いダイヤと、どうすれば利用者を取り戻せるか考えよう。

わたしはやはり特急偏重ダイヤ廃止

急行は常に8両希望。(せめて朝と夕・晩だけでも)
6両は苛立ちを覚える…

625:名無しでGO!
09/09/08 21:02:24 T/WXeyvR0
>>624
泉佐野以南の人はどう思うかわからんし賛否両論あるだろうが個人的には現ダイヤで一番邪魔なのがサザンだと思う。
同じ一部指定を走らせてる名鉄は自由:指定の比率は2:1だがサザンは1:1。その為自由が混み易く対して指定はガラガラになり易い。
おまけに名鉄は快特は120km/h出すが南海は急行と同じ110km/h.。本数も名豊間は毎時4本あるし。
さらに名鉄はラピートに該当するミュースカイ以外は全部一部指定にするなど徹底してるが南海はサザンだけ。
東海に勝てず地元輸送シフトに切り替えた岐阜側はともかく未だにガチで東海と競争してる豊橋側は急行との停車駅差も大きい。
対して南海はサザンと急行との停車駅差はわずか3駅で時間差も3分。通過駅のうち泉大津は特急が止まってもおかしくないレベル。

要は四国連絡やインターアーバンとしての機能も薄らいだせいもありサザンの存在が物凄く中途半端になってる。
本来ホームライナーとしての活躍がベストなんだが今回のダイヤ変更でその機能も薄らいでしまった。
まあ、夜はあれでいいと思うけど。

南海は沿線客を犠牲にしてまで何とかサザンの活性化と存在理由の誇示に必死だがあの体たらくなら阪和間輸送は沿線輸送も兼ねて急行に任せていい。
西だって阪和間輸送は紀州路快速に任せてるし。(くろしお系は南紀が主眼。阪和間はおまけ。料金体系を見ても明らか。)

626:名無しでGO!
09/09/08 21:21:22 0x6K+phwO
和歌山市利用者だが、
急行の増発とか、特急停車駅+泉大津の快速急行とかサザン以上の本数作ってくれるなら、阪和間60分切りも、データイムサザンもいらない。

確かにサザンは停車駅増やしすぎた。
現停車駅のうち、都市間輸送を考えるなら、確実に岸和田、尾崎、みさき公園は要らない。

やっぱり阪和線みたいに
ラピート2、サザン2、急行系6、普通車6で
特急停車駅は難波、新今宮、天下茶屋、堺、泉佐野、りんくうタウン、関西空港と和歌山市が理想だと思う。

それで空気になるようじゃ、
ラピート1、快速急行3、空港急行3、準急3、普通車6の近鉄奈良線みたいなダイヤでいい。

627:名無しでGO!
09/09/08 22:30:00 4q8KJFZG0
大阪市内については、住之江―岸里玉出の複々線を活用してほしいよね。
普通を毎時6本

朝以外は正直いって複線でも事足りるダイヤ…

628:名無しでGO!
09/09/09 03:47:45 7P/BDDth0
>>621
>>623

荒らし対策のためのルール加増を認めない>>1がすべて悪い

629:623
09/09/09 06:10:57 0Qcpg0OsP
で、守口在住の根拠はいつ示してくれるの?

630:名無しでGO!
09/09/10 02:06:37 NH7v3hgTO
いっそ、難波発を20分ヘッド
00 快速急行 和歌山市
02 普_通_車 羽_倉_崎
10 空港快急 関西空港
12 普_通_車 和歌山市
16 空港急行 関西空港

24 ラピート 関西空港
54 サ_ザ_ン 和歌山港

空港快急・サザンと和市普通/快速急行・ラピートと空港急行は泉佐野で接続。
ラピートは快速急行/サザンは空港快急を岸和田で追い越し。

快急、空港快急停車駅は、
難波、新今宮、天下茶屋、堺、泉大津、岸和田、泉佐野/→尾崎、みさき公園、和歌山市/→りんくうタウン、関西空港

特急停車駅は、
難波、新今宮、泉佐野/→尾崎、和歌山市/→関西空港

631:名無しでGO!
09/09/10 05:31:13 Fl3SNbN10
せめてラピートを0分発車にできるようになってから公表しなさい。
-24分するだけだが。

632:名無しでGO!
09/09/10 12:55:22 NH7v3hgTO
>>631
特急を00・30で揃えると、快速急行系の発車時刻がバラバラに…。
あくまで、快速急行系がメインのダイヤにしたかったわけで。

あと、ラッシュは、30分ヘッドで
00 全指ラピ 関西空港
02 空港急行 関西空港
05 普_通_車
10 一指サザ 和歌山市
12 空港急行 関西空港
15 普_通_車
20 全自特急 和歌山市
22 _急__行_ 和歌山市
25 普_通_車
(普通車行き先は、05和市、15み公、25和市、35樽井、45和市、55羽倉)

特急はデータイムの停車駅に加えて、みさき公園、りんくうタウンに停車。
岸和田で急行系が特急系を待避。

633:名無しでGO!
09/09/10 17:45:32 xAFvI3bGO
>>629守口のキチガイ南海ヲタなりすまし乙

634:名無しでGO!
09/09/10 19:48:09 IJ+JnHu60
和歌山って農業もろくにないのに利権ばっかり作ってうざいキモイ。
何のために存在してるんだよ。

635:名無しでGO!
09/09/10 22:24:47 v1ETMFFt0
むしろこうしては
10000系から座席などを捻出し、2000系に移植して
JR373系のような特急列車の運行を本線と高野線に。
他私鉄でいえば京急2100形のようなものに。
料金は50000系の約6割の座席料金(300円から)で


636:名無しでGO!
09/09/10 22:49:00 ZYKv6ijC0
>>630に近い感じで 
12時台難波標準(20分ヘッド)
00 空港快急 関西空港(空港到着 12:38)
04 普通車
10 快速急行 和歌山市(和市到着 13:08)
14 普通車

18 特ラピα 関西空港(空港到着 12:49)
48 特サザα 和歌山港(和市到着 13:36)
(普通車の行き先 04空港、14和市、24羽倉、34和市、44空港、54み公)

※00・20発空港快急と和市普通、40発空港快急とサザン、
30・50発快速急行と空港普通、10発快速急行とラピートが泉佐野で接続。
快速急行系は泉佐野で乗り換えを含めたら、和歌山市、関西空港まで先着。

停車駅:
特  急…難波・新今宮・泉佐野→関西空港/→尾崎・和歌山市・和歌山港(β系のみ、りんくうタウン・みさき公園)
快速急行…難波・新今宮・天下茶屋・堺・泉大津・岸和田・泉佐野・尾崎・みさき公園・和歌山市
空港快急…難波・新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・泉佐野・りんくうタウン・関西空港

637:名無しでGO!
09/09/10 23:02:03 ZYKv6ijC0
上り
12時台関西空港標準
00 普通車 なんば(泉佐野で和歌山市11:40分発の快速急行に接続)
10 空港快急 なんば(なんば到着 12:49)
20 特ラピα なんば(なんば到着 12:51)
30 空港快急 なんば(なんば到着 13:09)
40 普通車 なんば(泉佐野で和歌山市12:20分発の快速急行に接続)
49 空港快急 なんば(泉佐野で和歌山市12:30分発の特サザαに接続)

12時台和歌山市標準
00 快速急行 なんば(泉佐野で関西空港12:20分発の特ラピαに接続)
04 普通車 なんば(泉佐野で関西空港12:30分発の空港快急に接続)
20 快速急行 なんば(なんば到着 13:18)
30 特サザα なんば(なんば到着 13:20)
40 快速急行 なんば(なんば到着 13:38)
44 普通車 なんば(泉佐野で関西空港13:10分発の空港快急に接続)

638:名無しでGO!
09/09/10 23:13:41 x82izFNv0
>>636-637
急行無しじゃさすがにきついだろ。
特に高師浜線と水間鉄道利用者にとっては。
ラピートも少なすぎかつ快急と差がないため流行らないだろうな……
それにサザンも快急があるなら不要だと思う。
と言うか天下茶屋乗換が定着しつつある現在に、天下茶屋通過は横暴。

639:名無しでGO!
09/09/10 23:15:32 ZYKv6ijC0
>>635
個人的には、50000系のSS車を背中同士で繋げて4B×3をつくって、
車内をレギュラー車化の上で高野線りんかんの増発、予備に使う。
この際、こうや・りんかんは原則4両化して、ラッシュ時も増結しないうようにする。

また、1000系6+2を4+4に組み換えて、単独運用できない方の4Bと、
残った50000系4Bで固定編成を組み、ラピートを"一部座席指定"化する。
もちろん、50000系と組む1000系は青一色に塗る。

更に新しくできた1000系4B単独運転可能な方は将来できる仮12000系の自由席車とする。
が良い。

ただ、技術的に可能なのかは知らないw

640:名無しでGO!
09/09/10 23:31:08 ZYKv6ijC0
>>638
この妄想案のメインは快速急行で、コイツは天下茶屋にも止めてるし、半分は羽衣に止まるし、
春木・貝塚は普通車の密度が濃くなったので、泉大津・岸和田の両方で普通車と接続できるようになったので、補完もできてるはず…。

あと、このダイヤの特急は遠距離客用の"客寄せパンダ"の意味で設定してる。

サザンは阪和間48分でくろしおを意識して設定してて、指定席は500円、自由席は乗車券のみで乗れる。
これを使ってJR特急からは"安さ"で、JR快速からは"速さ"で客を呼ぶ。

ラピートははるかと同等の関空まで30分程度とする。
また、JRで言うチケットレス特急の制度をパクって、300円で乗れるようにし、"安さ"で客を呼ぶ。



641:名無しでGO!
09/09/11 00:08:23 SxPXCrZW0
>>639

なぜ1000系に拘る?組み換えに手間が掛かるだろ。
普通に新形式12000系+8000系でいいだろ。

642:名無しでGO!
09/09/11 00:41:37 Wmjz1SQG0
>>641
車両の特性上、乗客にとって、長距離運用に向かないのもひとつだが、
1000系の場合は塗装ができるから、仮12000系とともに新カラーなり、既存の10000系カラーを引き継ぐなりにしても、
指定席車と自由席車とで統一したカラーに塗れて、イメージ統一をできるのもある。

またアコモ的にも、8000系より見た目に豪華だし、自由席車でも特急車として見栄を張る分には1000系の方が適任かと。

643:名無しでGO!
09/09/11 02:53:40 E6tnoJSJ0
一般車に見栄など必要なし
料金を取る指定席は豪華に、運賃だけの一般車は割り切り、格差を広げるべき指定席利用促進のためにも

644:名無しでGO!
09/09/11 03:21:37 pAsOiKCdO
座席指定車を使う利用者は、一般車より豪華な仕様を求めて座席指定車を使うんじゃない。
また座席指定車は、南海の場合は、一般車と座席指定車が一緒だから、速達サービスも求められない。

正直、南海の座席指定車に求められるのは、確実に座れるという保障だけ。
だから、一般車でもそこそこ座れるデータイムは稼働率が極めて低い。

あと、見栄えを張れるというのは、あくまで副題で、
1000系を使う主目的は、外装塗装の統一で、サザンブランドのイメージ統一なんだが。
(今は、指定席車と一般車の間でイメージ統一が成されてない。)

8000系の場合だと、塗装ができないから、イメージ統一となると、座席指定車も無塗装にする、
とか言うみすぼらしく、デザインに制限かかるようなことしないと駄目。

645:名無しでGO!
09/09/14 01:07:10 Cfi/QfiF0
堺以南は和歌山

646:名無しでGO!
09/09/14 01:38:59 Pbj3Qd9V0
>>645
地理の勉強してから日本にこいやチャンコロwww

647:名無しでGO!
09/09/14 03:08:12 XIZv2j1C0
いや南海沿線全域が和歌山だろ

648:名無しでGO!
09/09/14 08:19:13 mKPmOZot0
ワロタwww

649:名無しでGO!
09/09/14 08:25:28 4MBg2T7m0
都道府県再編

■大阪府 2218km2 966万人 39.6兆円 大阪北部,神戸阪神
■岡山県 11302km2 399万人 14.7兆円 播磨,淡路,岡山
■和歌山県 4682km2 333万人 13.7兆円 大阪南部,紀北,紀中,紀南(西)
■京都府 1381km2 209万人 8.3兆円 山城
■山陰県 16444km2 211万人 7.6兆円 丹波丹後,但馬,鳥取,島根
■三重県 6011km2 175万人 7.5兆円 北勢,中勢,南勢,東紀州,紀南(東)
■滋賀県 5115km2 155万人 6.7兆円 嶺南,滋賀
■奈良県 4378km2 159万人 4.5兆円 伊賀,奈良

URLリンク(marugin.main.jp)

こうすれば大阪府のイメージも今みたいに悪くならんかったのになww
実際に大阪府からも堺以南を大阪府から切り離して欲しい、兵庫県阪神間を代わりに入れて欲しいと要望が出ている。

650:名無しでGO!
09/09/14 08:52:01 RVO6c/wV0
スレリンク(lovesaloon板:538番)

538 :恋する名無しさん :2009/09/14(月) 06:50:05
>>551

東京で生まれ、東京、神奈川、長野育ちで各地域に転勤で回ってる俺が美人の多い都道府県ランクを

A…東京、神奈川、千葉、京都、神戸、新潟、和歌山、静岡、山梨、三重、島根、宮崎、高知

B…秋田、滋賀、福岡、広島、愛媛、沖縄、鳥取、岐阜、青森、山形、鹿児島

C…北海道、石川、埼玉、奈良、大阪、兵庫(神戸以外)、長野、岡山、徳島、佐賀

D・・・愛知、茨城、香川、宮城

651:名無しでGO!
09/09/14 14:53:44 Qjtovc/5O
地理も歴史も出来ない朝鮮人の巣窟はここですか

652:名無しでGO!
09/09/14 17:07:03 gJQh71km0
東京23区と政令指定都市(仙台、横浜、川崎、千葉、静岡、浜松、新潟、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、福岡等)に住めない愚民=犯罪者
東京23区と政令指定都市ではない犯罪者居住地区の人間に人権はないので空爆で皆殺しでいいよ♪
東京23区と政令指定都市=良民の街
嫉妬して必死に政令市(横浜千葉川崎京都堺大阪神戸)を叩いてる貧乏人が住む非政令市=土民の街
関西でも特に土民臭が強い加古川姫路尼崎宇治摂津高槻茨木枚方寝屋川門真守口大東東大阪八尾松原羽曳野富田林大阪狭山岸和田泉佐野阪南奈良和歌山滋賀
の住民は土民臭いのでおとなしく搾取されとけ
政令指定都市の住民に逆らったら爆殺で一掃してやろうw
直接手を下したら土民の血で汚れるからな
関西の政令市(京都大阪堺神戸)のみなさんはどんどん非政令市の人間を差別してやりましょう
政令市に住めない犯罪者なんか差別されて当然だからな



653:名無しでGO!
09/09/16 08:59:32 8HH29WUC0
スレリンク(bizplus板:3番)
3 :名刺は切らしておりまして :2009/09/16(水) 07:48:14 ID:Vh1n6lo+
関係ないけど・・

南海電車はどことも繋がっていなくて運賃だけは高値安定の本当に糞電車!


654:名無しでGO!
09/09/22 19:48:34 gtlEPzjF0
南海の車輌はラピートと2300系と1000系を除き地味で気取ってくていい。

655:名無しでGO!
09/09/22 20:24:18 8d8YIyHZ0
万系ですら曲りなりにもローレル賞とってんだけどw
8000系も悪い意味で目立ってるしな

656:名無しでGO!
09/09/22 20:42:26 ysfwDfEA0
南海はラピート以外はどれも地味だと思う。

657:名無しでGO!
09/09/23 20:39:59 7y0cbEU30
JALが破綻したら、関西の旅行会社は大丈夫ですか?

658:名無しでGO!
09/09/24 14:27:18 eajCFcwn0
関空はあぼーんでいいよwwそうなればラピートもあぼーんww糞ダイヤあぼーん

659:名無しでGO!
09/09/25 11:26:42 HK+86XvM0
自分の書き込みを某所から転載。

> しかし、新ダイヤでのサザンの優遇具合はいったいなんなんだ。どうして南海はそこまで急行を嫌うんだ?
> 和歌山の人はこのダイヤ変更で何か便利になったの?それ以前にサザンって大増発するほど沿線客の評判がいいのか。
> 俺にはこのダイヤ変更が会社のエゴを沿線客にぶつけてるだけにしか見えないんだが。
>
> 言葉は悪いがサザンって現在の南海の特急の中では一番半端な存在だと思う。
> かつての大きい役割だった四国連絡は有名無実化してるし阪和連絡もJRに押されて中途半端。
> 一部指定車はラッシュ以外は基本自由席に利用が固まってるし。その自由席も4両しかないので常に混んでる。
>
> サザンはりんかんやお隣のはんわライナーと同じホームライナーとしての役割に専念させ
> 阪和連絡は停車駅3駅・所要3分しか変わらない急行で十分だと思うんだが。
> サザンを急行に格下げすれば羽衣・泉大津・貝塚やその他普通のみの駅も便利になる。
> 南海は中間沿線層ももっと大事にしてくれ。今増発を望まれてるのはサザンではなく急行系や普通だ。


660:名無しでGO!
09/09/25 18:46:23 OGoTuTRm0
特急チケットレスサービス 特急サザン オフピーク ポイントアップキャンペーン
特急「サザン」はオフピークに乗るのがお得
通常10%のポイントが期間中30%に!!
南海電鉄(社長:亘 信二)では、10月4日(日)から、特急「サザン」を増発するなど南
海線のダイヤ変更を行います。
このダイヤ変更にあわせて、同日から12月31日(木)まで「特急チケットレスサービス
特急サザン オフピーク ポイントアップキャンペーン」を実施します。同キャンペーンを通じ
て、当社では特急チケットレスサービスおよび特急「サザン」指定席の利用促進を目指します。
詳細は下記のとおりです。

URLリンク(www.nankai.co.jp)


( ;∀;) イイハナシダナー

661:名無しでGO!
09/09/25 18:54:49 mNifLxzFO
やっぱり、南海は緑の方が良い!
今の色は好きになれない。

662:名無しでGO!
09/09/25 21:44:46 gmjWffEq0
>>661
激しく同意。オレンジと青は他社のカラーに見えてしまう。
青の線や帯を緑に変更すればそれだけで南海らしく見える。

JRのE217系・E231系・E233系の湘南色のようにすればいい。
南海電車のようなイメージに見えてしまいそうだ。

E217系 railf.jp/car/jr/east/e217-tokaido.html
E231系 railf.jp/car/jr/east/e231-kozu.html
E233系 railf.jp/car/jr/east/e233-3000.html


663:名無しでGO!
09/09/25 21:53:46 dMRoRtpfO
湘南カラーじゃそれこそパクリじゃねえか

664:名無しでGO!
09/09/25 23:08:23 ovZtovJr0
過去スレより緑塗装の8000系
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

665:名無しでGO!
09/09/25 23:13:06 94KORj0d0
南海りんかんバスのようなカラーでいいよ

666:名無しでGO!
09/09/26 20:31:55 KYzNIn2F0
南海どんくさい旅行 アゲ

667:名無しでGO!
09/09/28 18:20:11 UQi+X+jI0
堺市の新市長誕生によって泉北高速の値下げが行われそうだな。
今の水準でも南海より安いというのに……

南海が高いままだとそのうちに御堂筋へ切り替えられてしまいかもw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch