09/04/18 19:45:48 7mIhnbXlO
境界駅ネタが誰にも同調されなくなったんだから、ついに社則を提示しろだとよw
んで誰かが出したとして取り扱いの記載がなければ、有るはずだ有るはずだとわめくんだろうなw
現場で証明書無しで取り扱ってるということは、その扱いは規則に載ってないということにほかならないよ。
となると、本来はだめだけど、親切でやってやることもあると解釈するのが常識ある大人の感覚ですよ。
さてこの太多線とか松田駅の取り扱いの規則上の解釈だが、多分これは誤乗の扱いを運用してると思うな。
つまりは間違えて乗ってしまった客を発駅まで送り返すというような運用をやってるだけだろう。
しかし元記事の加納は確信犯だったため、運賃を収受した。
そう考えると納得が行くね。