09/04/05 11:44:21 D2xoSbnBO
不正乗車は2倍払え、つまり事実上は3倍の運賃を支払うのは多分法律であるんだろうけど、定期券の不正は過去(定期券有効開始日)に溯り、かつその3倍というのは内規だよね?
内規なら法的根拠も拘束力もないから従う必要ないよな? 階段の上下矢印や車内の携帯電話などと同じで、マナーの問題であり法律は関係ないよな?
読解力ない奴が来たら困るから言うが、俺は自分が不正をしたいというわけではなく、法律の話を純粋にしているだけ。
例えば罰則低下を求める人間が犯罪予備軍なわけはないし、弁護士は弁護するだけで別に自身が犯罪をするわけじゃないよな。
不正乗車捕まると3倍の金を払う上客なのに説教される。
支払い前の説教は受け付けるが支払い後の説教は理不尽だ。3倍も払っているんだし。
例えば殺人は法律には「殺人をしたら、かくかくしかじかの刑を与える」と書いてあるだけで、やってはいけないとは書いてない。
その刑を受け入れるだけの覚悟があればやってもいいということだろう。