10/07/22 06:07:34 fO8Ac6sk0
※休暇=年休&加休(加算休暇)
休暇の名称は、確か採用情報にも記載されていたかな?
翌月(例:8/1~8/31)の勤務(公出の仕事<仕業>の内容も含め)は、前月15日(例:7/15)までに確定するらしい。以前まで公出に関しては、自分の次公休の1週間程度前に出勤(代務)の可否を聞いてたらしい。
その時までは公出の仕業内容も選べたらしいが、今では全部管理職に決められ、不満があってもキャンセル不可だし、自分達で勤務交換しないとダメだとか。>>895にも記載されているが、要は管理職が楽をする為に。
1ヶ月前に休暇取得の可否が確定するメリットはあるが、それ以外にメリットは全くない。最悪なのは、長期休暇を申請した際に休暇確定状況で飛び石状態になること。
(例) 日 月 火 水 木 金 土 日:曜日
休 休 ○ ○ × ○ ○ 休:休=公休、○=休暇取得OK、×=休暇取得NG。
上記のような場合は、木曜日の休暇の代務を自分で探さないとダメ。
管理職がする事と言えば、代務者が見つかった時に提出する書類の処理と勤務表の書き換えだけ。
>最初から乗務員に行かなければ良いのに。
最初は憧れて行ったけど、実際に行ってみたら職場環境が最悪で鬱になっちゃうとか?
>車掌は過酷?
運転士に比べればマシらしいけど、残業時間の平均化が図れてないから、人によったら酷かもね。
901:名無しでGO!
10/07/22 09:51:55 a/vZf/uM0
>>898
駅に行きたくてわざとミスって・・
そんなことしなくても、乗務中トイレにたくさん行ったり、
定期的に行われるクレペリンを手を抜くとかすればいいいんじゃね?
駅も乗務員も、明けでそのまままたもう一泊とか、
最悪数日間家に帰れないとかあるの?
902:名無しでGO!
10/07/22 22:17:03 fO8Ac6sk0
>>901
数日間、自宅に帰れない社員いますね。
駅でも乗務員でも。
903:名無しでGO!
10/07/22 22:38:27 bbBTl/Cg0
中途採用についてなんだけど、
URLリンク(www.toyokosoku.co.jp)
>宿泊勤務の勤務時間は15時間30分で勤務1回につき日勤勤務2日分の勤務時間となります。
>8時30分~翌8時30分
※1日あたりの勤務時間は
7時間45分
どういうこと?
普通、明け(非番)の日の方が勤務時間短いものだが、
ここは当務日も非番日も同じ勤務時間なのか?
904:名無しでGO!
10/07/22 22:39:15 bbBTl/Cg0
15時間30分が1暦日勤務ってことは、
仮眠時間を除いたら、休憩時間ってほとんどないの?
相鉄や東武やJR(JRはもっと多いけど)のように昼飯休憩1時間、夕飯休憩1時間、その他休憩1時間、ほどはないの?
せめて近鉄くらいに「昼飯1時間、夕飯1時間」くらいの休憩はあるよね?
ってか、「作業ダイヤ」はちゃんと存在する?
作業ダイヤがあるか無いかで、仕事の能率・効率が大幅に違ってくるが・・
905:名無しでGO!
10/07/23 00:43:03 g0iifI170
>>904
24時間拘束で15時間30分勤務、仮眠時間を6時間としても3時間30分は休憩がある。
実際にはもう少し仮眠時間が短いかも。
906:名無しでGO!
10/07/23 11:39:35 UEx1a1db0
ん? HPにある「勤務時間」てのは、休憩時間を除いた数のこと?
休憩時間に働いたらちゃんと超勤出る?
病欠休職者が多数いるってことだけど、そのまま退職するのかな? それとも復帰?
退職者が多いってことだけど、その割りに中途採用は毎年同じ時期だよな。
それとも、退職者を見込んで多目に採用してるのだろうか?
あとHPには仕事内容が「改札業務、列車監視業務」みたいに書いてあるけど、出札は?
907:名無しでGO!
10/07/23 11:40:29 UEx1a1db0
>実際にはもう少し仮眠時間が短いかも。
なにゆえに?
908:名無しでGO!
10/07/24 18:56:46 t+HvmwVr0
>>907
仕事が終わって仮眠時間を迎えても、寝かしてくれない社員(管理職)がいるから?
>>906
出札も当然あるよ。
駅によって作業ダイヤがありますが、朝8:30~翌朝8:30の勤務で、うち休憩が昼食約30分、昼食後の休憩が約1時間30分。
夕食の休憩が約30分、風呂休憩が約1時間が目安でしょうか。仮眠は一応約5時間程度。早番が10時~4時頃(風呂休憩込み)。遅番が終電~6時頃。
仮眠を除く休憩が約3時間30分程度。仮眠が約5時間。あとは上記文章を読んでくれ。
24時間勤務から約8時間30分を引けば、約15時間30分。それを2日で割れば1日平均の勤務時間は約7時間45分になるのでは。
909:名無しでGO!
10/07/24 22:09:46 UVlAQyij0
風呂休憩ってのがあるんですか・・。
うちの場合は、仮眠時間の中で、「風呂に入りたいやつは入れ」ってことなんですけどね。
シーツを替える時間は作業ダイヤ内の駅とサービス残業の駅がありますが、
毎日交換なのでまあ清潔感は問題なし。個室だし。
つか、その作業ダイヤなら、昼食よりも、昼食後の休憩で昼飯を食べたいな、時間に余裕があるし。まあ多分そうしてる人もいるでしょうけど。
東葉高速さんはブラックと聞きます、年間休日実質80日くらいとか。
ただ、建前上は4週8休、つまり年間106~109日あるはずなので、
休日出勤手当てとかで給料はかなり多くなるのではないですか?
910:名無しでGO!
10/07/24 23:18:51 t+HvmwVr0
>>909
まぁ駅によって係員の数も違うし、当然作業ダイヤも異なってくる。