【客室展望】自主制作版展望ビデオスレ【車窓展望】at TRAIN
【客室展望】自主制作版展望ビデオスレ【車窓展望】 - 暇つぶし2ch465:名無しでGO!
09/05/22 09:32:53 LDWuNzE30
>>462-464
つーか、妄想で煽るなよ。

466:名無しでGO!
09/05/22 14:25:17 ltdZj6dk0
>>460
まるで関西本線と近鉄のようだ。

>>465
妄想ではない。各地で直接見聞きした実体験談だ。
こっちも伊達にVC下げて全国を旅行脚してる訳じゃない。
15年もそんな活動を続けてると、各地の鉄道職員や、
中小私鉄,三セクの存続運動を展開してる市民団体の幹部や、
同じく株主とも知り合いになり、本音や裏話が聞けるようになる。
その上での発言だよ。更に付け加えておくと、煽ってる訳じゃない。
自分の知ってる真実を少しだけ晒して問題喚起をしてみただけ。

467:名無しでGO!
09/05/22 15:49:35 VMdtms8Y0
荒れいる・りぽーと

468:名無しでGO!
09/05/22 19:40:19 35Ciyil10
憂えるりぽーと

469:名無しでGO!
09/05/22 19:43:56 k8DJhSvF0
誰うま

470:名無しでGO!
09/05/22 20:51:05 k8Y8qxpXO
まぁまぁ。そうカッカせずにマターリ行こうじゃないの。
せっかく天狗メーカーの失態も俄に露呈してきたことだし。
鉄道会社を叩きたくなる気持ちは解るが時期尚早だと思うぞ。

471:名無しでGO!
09/05/22 21:45:05 5JOgUu2AO
「奢れいるリポート」

奢れる鉄ビデ屋は久しからず・・・・




472:名無しでGO!
09/05/23 00:09:54 gbnVF+hS0
>>465
貴方が鉄道映像業界の人だとして・・・・・
もしも貴方自身や貴方の会社に疚しいことが無いのであれば
>455や>463は他社のことだと思ってスルーするのが自然な筈
それをわざわざレスするところに疚しさと焦りが見え隠れ・・・・・

>>471
>鉄ビデ屋
妄想しちゃったぢゃないか!
鉄ビデ・・・・・(≧▽≦)

473:名無しでGO!
09/05/23 00:11:44 pGbsczW20
>>459
>>俺が運転士なら、撮影させてくれと言われても責任持てないから断ると思う。

必要な運転上の動作でカメラ前を遮っても文句言われかねないとすれば、
「完全な映像が撮れることに責任は持てない」ってことじゃ?

>>踊り子でさりげなく撮影していて
>>妨害してくる運転手がいればお客様として運転手を許し難いと思う。

撮影自体は別に(上記のような意味合いで)絶対的な権利とは言えないまでも、
拒絶する根拠も無いので妨害するような運転士はおかしいということを理解できる。

>あんた、どっちだよw

(上記)・・・てことでしょ?
リアル運転士の立場に立っても納得いく意見だと思うけど。


474:名無しでGO!
09/05/23 10:09:07 gbnVF+hS0
いっそのこと一般客立入可能箇所からの個人撮影は全面開放にして
運転室内は業者であれマスコミであれ一切謝絶(=倒壊方式?)にしたらどうかと

475:名無しでGO!
09/05/23 12:27:19 xIhxOEZ80
東で前面撮ってて、終着駅で運転士に呼び止められて小言言われたことはあったな。
「個人的意見だけど、)テロとかも起こる可能性があるから・・」
とか何とか、歯切れの悪い調子だった。

ずっとカメラ回してたから、お小言も全部録音されてるんだけどね。。

476:名無しでGO!
09/05/23 13:34:26 aUbCMQ87O
テロ云々は俺も言われたことあるな。
しかも八高線で。

どんなテロリストだよw

477:名無しでGO!
09/05/23 13:36:16 aUbCMQ87O
ちなみに高麗川以北のDC区間ね。

478:名無しでGO!
09/05/23 13:38:53 hHhC0qBjO
>>476
ワロタ

479:名無しでGO!
09/05/23 13:51:08 IRTyP/K00
迷惑と思う人がいるのに、そこまで前面展望の撮影に拘るか?
だいたいスレタイが「客室展望」「車窓展望」とあるではないか。
前面展望だけでは、その路線の魅力は伝わらないと思っているが、いかがか。


480:名無しでGO!
09/05/23 15:00:12 E0KVckzA0
>>479
乗ったこのの有る路線は車窓でもいいけど、
行った事も乗ったこともない路線は前面展望の方が地形など分かりやすく良い。

481:名無しでGO!
09/05/23 21:06:07 o5OWVysj0
>>479
前面展望も車窓展望なので、どうでもいい。その路線の魅力は自分がわかっていればいい。

ところで、展望を撮ってる人は乗客の物音とか業務音声なんかは気になるかい?それとも
環境音としてそのまま気にせず記録してるかい?

482:名無しでGO!
09/05/23 21:15:29 xIhxOEZ80
>>479
> 前面展望だけでは、その路線の魅力は伝わらないと思っているが、いかがか。

許されるならカメラ数台使って、マルチアングルBDでも作りたいw


483:名無しでGO!
09/05/23 22:04:10 hHhC0qBjO
>>481
私は環境音は気にしない。むしろ自分の存在を感じる音を入れるのがイヤです。

484:名無しでGO!
09/05/23 23:39:03 aUbCMQ87O
俺は「旅をしている気分」に浸りたい派なんで、
客室の乗客の会話はそれほど気にならない。

それよりも市販の前面展望作品でたまにある、
耳障りなほどわざとらしいウテシ喚呼が気持ち悪い。
普段は喚呼なんてしてないくせに。

485:名無しでGO!
09/05/23 23:46:59 aUbCMQ87O
>>474
そういえば、自分で撮ってる人なら解ると思うが、
倒壊車両って前面展望が撮りやすい車両多いよな。
束車両や酉車両はキレイに撮れそうで撮れないのが多い。

486:aomonoya ◆BLUEKHAoVw
09/05/24 01:26:23 03GxhsUQ0
>>485
311・313・373・キハ11・キハ75、確かに・・・
酉で撮りにくい、というと・・・
あ、223-5500とかキハ127とかorz(貫通扉縦に針金入ってる)
束のキハ110も撮りにくかったっけ。

キハ11・キハ120・キハ54・キハ32・匹1000とか3セクのDC系は
ウテシさんにOKもらった上で助手側に「置く」という手段も使えますな。
要・かさ上げ台にするための何か。実は時刻表がよかったりするのよね。
置き場所間違えてワイパー支柱が見切れていることがたまにあるorz

そういや犬のHDDeverio、匹1000の轟音振動に負けて記録停止しやがったことがorz
それで今度試そうかと思っているのがホームセンターで売ってる「人工芝」を敷いてみること。
キハ120@姫新線のときは大丈夫だったのにねー。

487:名無しでGO!
09/05/24 04:18:26 O5DQ7D+10
>>484
徹底されてないと処分があるんですよ

撮影嫌がるウテシはそういう面倒を回避したいんでしょうな

ヒント 野上鉄道

488:名無しでGO!
09/05/24 06:38:26 zgewtCg30
ヒント(笑)

489:名無しでGO!
09/05/24 09:47:33 5+ej85mWO
野鉄はなんであそこまで撮影を嫌ってたの???
連絡口駅で撮ってたらチンピラ張りのインネン付けられたもんな。
「お前何してるねん?!」って。
客に向かってお前だよ。お前......orz

490:名無しでGO!
09/05/24 19:51:37 14j7aPAC0
バス事業も海南市の運送会社大十株式会社に譲渡して会社は解散した。
末期は退職金も払えないほどだったと言われていた。
引き継いだバスは大十(2004年から子会社の大十バス)が大十オレンジバスとして運行している。
末期の野上電鉄は補助金に頼り切り、ワンマン化や大手私鉄の経営指導を受け入れるなどの自助努力を怠っていたとの指摘もある。
補助金が打ち切られると企業倒産を回避するためとして、
全事業を廃止し会社解散の道を選んだことはこういった指摘の裏付けと考えることもできる。



491:名無しでGO!
09/05/24 20:48:21 T15+qWds0
>>485
そうそう。倒壊のWVシリーズや最近の近郊型車両は撮影しやすいな。
ってか、本来ならば眺望を楽しめる筈の他社の車両に難が多すぎるんだよ。
前面ガラスの半分ぐらいが偏光シートで覆われてたり、
束のキハ110のように撮影対策としか思えないような仕切りガラスがあったり。

492:名無しでGO!
09/05/24 20:50:52 T15+qWds0
自分で書いてて気になったんだが、盛岡のキハ110も仕切りガラス嵌められてるの?
水郡車は最後まで仕切りガラスが無かったと記憶してるが、
新津車は最近になって全車両に付いたし。

493:名無しでGO!
09/05/24 21:43:14 5+ej85mWO
キハ110のパーテーションは元の配置区によって形も様々だから
一概にパーテーションがあるから画角が狭められるとも言い切れない
また110と111,112で形が微妙に違う場合もある筈
飯山や八高タイプは最低の糞だが

494:名無しでGO!
09/05/25 09:27:55 x698PUhz0
>野鉄
俺が聞いた情報としては、途中の交換駅で、駅員不在の状態で、
上下列車の運転士が窓越しにタブレットを受け渡しした光景が
鉄道ジャーナルに写真で紹介され、それが安全規定違反だとして、
関西運輸局から咎められた、という話がある。

この件を機に、同様に窓越しに受け渡していた弔電では
駅員が同席するようになり、庫裏電では窓越しの受け渡しをやめた。

495:Solo
09/05/25 09:56:10 dVBKBSaf0
>>485
JR東海は車両の構造が撮りやすいだけじゃなくて、誰か書いてたみたいに乗務員もすごく親切で
例えばなるべくカメラに入らないようにしたりしてくれて、いろいろ気をつかってくれるんですよ。
前面展望天国かもしれないですね。

496:名無しでGO!
09/05/25 10:54:37 kPdFej/i0
>>495
会社や乗務員に対する謙虚な気持ちを忘れずに。

497:Solo
09/05/25 11:58:42 dVBKBSaf0
>>496
はい。乗務員や他のお客様の迷惑にならないよう、精進いたします。

498:名無しでGO!
09/05/25 12:22:41 x698PUhz0
>>495
そうそう。(ただし静岡以外ね)
本スレで前々から倒壊を叩いてる香具師がいたが、
メーカーに対して運転室での撮影と販売の許可をしないというだけ。
個人で撮るのに関しては倒壊が一番理解的だよ。

499:名無しでGO!
09/05/26 08:59:51 hEe1pS4P0
>>496
謙虚さ......なぜ会社に対してまで?
趣味で撮る人なら乗務員に対してだけで充分じゃん。

500:名無しでGO!
09/05/26 10:46:20 iLDV50UQO
500なら門司→大分

501:名無しでGO!
09/05/26 14:13:42 hEe1pS4P0
向こうのスレではメーカーの人らが撮り鉄叩きの火種を点けたな。
程なく車窓展望・客室前面展望叩きに持ち込むつもりだろう。
相変わらずやることが露骨で田舎芝居丸出しですなぁ。

502:名無しでGO!
09/05/27 10:12:44 qkxeLFgQO
BDに鮮明に写ってる撮り鉄がキモウザい

そういえば自主制作で車窓・客室展望撮ってる奴らがいる

あいつらを悪者にしてバッシングしよう
(既に一部の撮り鉄の言動が非難されてるから
その流れに乗せれば摩り替えやすいし)

自主制作を叩いて潰せば
あっちに吸いとられた売り上げも戻って来るだろう

ま、こんな思考理論だったとしたら、正真正銘の井の中の蛙、
お山の大将の赤っ恥だな


503:名無しでGO!
09/05/27 13:57:40 70SxJ0q9O
お山の大将は自主制作としては大ヒットした富士ぶさ作品は許しがたい存在だろうw
まさか車窓、テールにあそこまで健闘されてはメンツ丸潰れ

504:名無しでGO!
09/05/27 16:16:28 /SymChDg0
あっちにレスしたところでどうせこっちに書けと言われるだろうから・・・・・
スレリンク(train板:202番)

快速「狩勝」(旭川→帯広/キハ150)と
三江線(三次→江津/キハ120)なら
オレンジ色のJRのエリアにあるインディーズ専門メーカーから出てる

505:名無しでGO!
09/05/27 16:24:59 /SymChDg0
↑どっちも去年の撮影

506:名無しでGO!
09/05/27 16:26:14 qkxeLFgQO
>>504
再撮影キボヌと言ってるから「罵詈噛むで.....」ってことじゃない?
付け加えて指摘するとコヒはもう運転室撮影許可しないし

507:名無しでGO!
09/05/27 16:27:40 /SymChDg0
>>506
あそっか

コヒは業者でも運転室ダメになったの?

508:名無しでGO!
09/05/27 16:34:26 qkxeLFgQO
>>507
>コヒは業者でも運転室ダメになったの?
2004年頃から束の影響力が強くなったため
列車通りを制作してるSMDとかが制作するとなれば
共同企画で撮らせる可能性はあるけど


509:名無しでGO!
09/05/27 16:38:47 /SymChDg0
へぇ・・・・・ かつてはあれだけ運転室ガードが緩かったコヒも
最近ではキハ54でさえダメっ! って言うもんなぁorz
たぶん束の影響力以前に何かコヒの態度を硬化させた
原因となったトラブルが起きたんだろうと俺は思うけど

510:展望ビデオDisc11スレの1
09/05/27 18:12:32 KRGiX12L0
>>504
あくまでも希望として書いた(北や東海は運転室撮りは不可なのは先刻承知)。
ホイッスルから出しているのも過去スレで見たが、三江線は天候が不明なのでテイチク
あたりで出さないかと思った。狩勝はパシナのホリデーおびひろを所有。
私自体は、いい作品ならどちらでも構わない主義。

511:名無しでGO!
09/05/27 20:01:01 /SymChDg0
>>510
あそこの作品は以前は酷い画像が出回ったこともあったが
ここ4,5年は目立った駄作に出くわしたことはない
天候にも気を遣って撮影してる模様だが
ただ曇りでもダメとなるとちょっと厳しいかも
残念ながら俺も三江線は見てないからわからなくてごめん

大手メーカーにローカル線を期待するのはなかなか難しいでしょ
廃止騒動でも起きない限りメジャーな路線ばかり狙うから

512:名無しでGO!
09/05/27 23:02:21 qkxeLFgQO
>>510
それは早合点してすまぬ

俺はホイッスル快速狩勝を持ってるけど天候は曇りがち
だが晴れれば逆光になる経路だからかえって安定してるのかな
画質もDVDとしてはかなりキレイな部類なんだけどね.......
正直言って景色が単調過ぎて変化に乏しく退屈だよ
北海道の内陸を走る路線はどこもそうだけどね
S宗谷などは未だに全区間を眠らずに見たことがない

513:名無しでGO!
09/05/28 11:22:01 cD5NMACGO
前面展望では北海道に限らず、起伏の少ない内陸の田園地帯を走る路線の映像は退屈だな。
一方で車窓展望では山越え区間等で茂みの多い区間が退屈。
前面展望と車窓展望では、やはり色んな点で違う。

514:名無しでGO!
09/05/28 14:50:03 V97jpFvQ0
>>513
まあ季節感や天候 それに線路規格など
同じ路線でもその映像を楽しくする(見る)ための
様々な要素がほかにもあるんだけどね
確かに言われてみると根室本線の新狩勝以北や
宗谷本線の前面展望って眠くなるかも

515:名無しでGO!
09/05/28 14:56:24 V97jpFvQ0
>>510
不明な点があればメールで質問してみれば?
あそこは作品に関する質問にはちゃんと答えてくれるよ?
「映像の中身についてのご質問にはお答え出来ません」
なんて何処ぞのメーカーみたいなことは言わない

516:510
09/05/28 18:38:03 ODIpiBOa0
ホイッスルは前から関心があったが、VHSをデジタルリマスター化したのが割高に
なったような感じがして手控えていた。
パシナの複刻品を色々注文するつもりだったが東芝XS-38のDVDドライブが逝って
しまい東芝に修理依頼すると25000円。。。他の2台は5年保障掛けてあるのだが。
自力で換装すれば3000円程度で済むみたいなのでうまくいったらホイッスルも検
討するつもり。
あと東海3県中心に個人で客室展望を頒布していて評判がいいので1度買ってみよ
うと考えている。

517:510
09/05/28 20:31:28 ODIpiBOa0
×東芝XS-38
○東芝RD-XS38

客室展望だと気になるのが乗客の声。タカハシビデオのスーパーはくとは、始発から
終点まで入れ替わり立ち代わりしゃべりまくり。エーデル鳥取も老夫婦の「カメラが
邪魔やなあ」に始まって城崎温泉まで大声でしゃべっていた。その後運転士が振り返
り「ず~と撮ってたんですか。会社の方に言って下さいね。」と「御迷惑をお掛けし
ました。」の撮影者の声が入っていた。
いしづち5号はデッキからの撮影だったので乗客の声も聞こえず天候も良かったので
終点まで楽しめた。
昔は買ってみないと分からなかった。

518:名無しでGO!
09/05/28 20:43:40 TMx1MX6R0
売る側はサンプル用意して欲しいよな
大手にもいえるけど

519:ホイッスルとの上手な付き合い方(515)
09/05/28 22:20:52 V97jpFvQ0
>>516への答えだが インディーズ鉄ビデオの老舗,ホイッスルについて興味はあっても
情報が少なくて取っ付き難いという人も多いだろうから参考にして欲しい

>VHSをデジタルリマスター化したのが割高に なったような感じがして
俺は他メーカー品よりは割安だと思ってるけど客室撮りという点を
値段と照らし合わせてどう妥協するか? この辺は各々の考え方如何だろう

ホイッスルと上手に付き合えるシステムの一つがホイッスルのポイント制度
作品によって3p~5p程度のポイント券が付いてきて
20p集めるとDVD2枚組の作品と交換して貰える
(30pで3枚組/今年からは40pで4枚組作品も交換可能になった)
その他にも誼にしてると得意客限定の安売り情報とか
得意客限定で新作の同時購入割引とかのDMが来るので
賢く「囲い込まれて」上手に付き合ってみては如何だろうか?
(続く)


520:519(続き)
09/05/28 22:34:54 V97jpFvQ0
さて・・・ホイッスルの得意客になるためにはどうしたら良いか???
多くの作品をバンバン買うのも一つの方法だが
これまで数々のメーカーで見た物乞食で展望ビデオを買い漁り
結局本当に自分にとって満足の出来る作品は
全体の1/3ほどしかなかったという苦い経験が俺にはある

ではどうしたらカモにされずに得意客としての優遇を受けられるか???
(↑簡潔な表現が他に思いつかなくて・・・ホイッスルさん居たらゴメンナサイ -_-)
周知の通りホイッスルはインディーズというレーベルで制作しているので
第一に制作理念に関して顧客や鉄道事業者との論争を避けたい
というのが彼らの正直な腹だろう 従って彼らにとって
「良い顧客」とは「多くの作品を買ってくれる顧客」というよりは
「自分たちの活動方針に共鳴してくれる顧客」というのが最前提な筈
そのスタンスを明確に示しながら最新の作品情報をしばしば尋ねたり
たまに作品を購入したら感想をメールで送ったりすることで
得意客として丁寧な扱いをしてくれる

521:519(続き)
09/05/28 22:44:49 V97jpFvQ0
俺はホイッスルとの付き合いはかれこれ8年になるが
他のメーカーとの一番の違いは個人的な繋がりを大切にするということ
会長の方針というか性格を反映しているのだろうけれど
値段や安売りキャンペーンの際の注文品の構成についても
多少の無理は聞いてくれるというのが職人気質というか
さすが次郎長さんを輩出した町の人情味だなと感じることがある

ホイッスルに苦言を呈するとしたらまずはサイトを再開して欲しいという点
それからいくらインディーズと言っても営業情報があまりにも少ないので
F誌以外にもDJ誌やRM誌での作品記事も復活させて欲しい
そして>>518にも書かれているようにサンプルを公開して欲しい点
顔が見えない分信用が第一の活動だと思うので

522:名無しでGO!
09/05/29 01:26:12 rXQX9gXWO
>>517
ホイッスルの客室展望では、乗客の会話はそんなに拾ってない。
作品によっては時々、撮影を巡るカメラマンと車掌のやり取りが微かに聞こえる程度。
たぶんノイズのない部分の音を被せたりしてるんだと思う。
明らかに音質が変わる場合がある。
個人的には話し声よりずっといいけど。

523:519
09/05/29 01:30:49 66Rku5TT0
>>522
それはごく最近の作品に限った話でしょ
WVしなのではカメラの近くでヒソヒソ声が断続的に聞こえたり
タンゴエクスプローラーでは新聞だかビニール袋だかを
ガサゴソ弄るようなノイズが断続的に聞こえたり
ちょっと古い作品ではそんなのが多いよ
良くなったのは2006年ぐらいの作品からだと思う
まぁ最近の作品では音声に対しても
それなりに気を遣って編集しているから良いが

524:519
09/05/29 01:35:39 66Rku5TT0
あとホイッスルの作品で馴染めないのはBGM
個性的な選曲で俺個人としては好きなテイストだが
旋律の音源のインパクトが強すぎて
BGMとしては耳障りに感じることがある
せっかく良い雰囲気で映像を見せているのに残念

525:名無しでGO!
09/05/29 01:48:45 rXQX9gXWO
>>523
なるほど。
音声にまで気配りをするようになったのは、やっぱり最近なんだ。
ま、よそも軒並みそうだから、ホイッスルだけが良いと言ったつもりはないんだが。

BGMについては、担当者の癖というか、趣向が如実に出てるのが判る。
個人的には叙情歌や愛唱歌のBGMは好きだけど、そういう畑の人じゃなさそう。

526:名無しでGO!
09/05/30 00:02:37 rXQX9gXWO
何だかホイッスルの話題に偏ってしまってすまんです。軌道修正しますか。
車窓展望の理想的なスタイルって、どんなものなんだろう?
画角とか、テロップとか、まだ統一された規格みたいなのがないので、
今後の車窓展望の発展のためにも、いろんな意見を聞いてみたい。

527:名無しでGO!
09/05/30 00:12:19 Ve1F1Ry90
そういう画一性のないところが
インディーズのいいところだと思うんだ。

自分の好みのスタイルにあった作者を参考にするなり
贔屓にすればいいんだから



528:名無しでGO!
09/05/30 01:26:59 bdbY0Ysx0
あるジャンルが大衆化してゆくに従って、
ある程度の枠の中で規格が決まってくるのは当然の流れだろう。
敢えてその規格をデフォにするんじゃなくて、
やはり色んな可能性を模索しつつ、
理想とされる規格を作り上げていかないと。

529:名無しでGO!
09/05/30 09:08:06 1t51Ub1cO
車窓ビデオの撮り方ってバラエティーに富んでますよね。ギリギリまで前方を入れるか側面を向くか、窓枠を入れるか入れないか、車内の物(座席やテーブル、壁など)を敢えて写し込むか否か…etc.

自分はできるだけ窓にへばりついて前方向きにし、窓枠は外し、黒い布などで遮光して写り込み防止をデフォにしています。

530:名無しでGO!
09/05/30 11:41:55 /h3wk1oOO
車窓展望の画角はやっぱりワイドの方が好きだという人、多いのかな?
あと、疑似体験ビデオということを考えると、藪でも切り通しでもノーカットは鉄則?

531:名無しでGO!
09/05/30 11:48:41 mM3DcWzy0
音聞くというのもあるからノーカット版が良いという人も
冗長だからダイジェスト編集版が良いという人も

532:名無しでGO!
09/05/30 22:50:57 /h3wk1oOO
>>531
なるほど。
俺はどっちかと言うと前面展望派だから、車窓展望単独の作品は、
やはり上述のように車窓展望故の克服困難な課題がある点で、
なかなか大衆化が難しい面もあるように思う。
それよりも、客室撮りでも良いから前面展望やテール展望を基本にして、
側方の景色の良い区間で車窓展望を別アングルで挿入するという手法なら、
従来の前面展望の市場からも多くのファンをシフトさせることが出来るのでは?
......なんて考えることもある。なかなか個人では難しい面もあるけどね。

533:名無しでGO!
09/05/30 22:53:47 GllmoGyHO
このスレはホントに良スレですね
活発に意見を言い合い、またそれを短絡的に否定したりすずに
話を膨らませていく住民の民度が素晴らしいです

534:名無しでGO!
09/05/30 23:52:24 mFVWEFgj0
>>529
新幹線編を撮影してくれれば絶対に買いたいです。

535:名無しでGO!
09/05/31 08:19:18 kHOpaq/w0
>>530
「擬似乗車ビデオ」って言うのは、車窓だけ、前面展望だけの動画ではないだろう?


536:名無しでGO!
09/05/31 10:27:05 T2ltjHYN0
>>535
それは提唱者(台湾新幹線の人)が作った定義だな。

>>530が書いたのはもっと普遍的な意味だと思うぞ。

言葉が似ているがぜんぜん違う。
事実、提唱者の車窓は別にノーカットじゃないし。

537:名無しでGO!
09/05/31 11:15:43 dCyyIL2U0
>>536
失礼した。
「体験」を「乗車」と読み間違えた。

538:名無しでGO!
09/05/31 16:53:35 672tSvw80
変態ヲタ氏の新作「カシオペア後方展望」を定額給付金で全区間購入w。
まだ上野-福島までしか見ていない(w)が、ここまでの感想を。
雨の上野発車ですが、窓に付く水滴はさほど気にならず、むしろ画面下にあるもう1台のカメラモニターがチラチラ入るのが気になる。

それ以外は、夜間で架線柱が見えないようで見える微妙な明るさが後方展望ヲタとしては堪らんです。DVDでココまで見えるんだから、BD版だとwktkしてしまいます。
寝る前に視ているんだが、福島から先は細かく刻んで視ていかないとw。
一応、今夜は仙台まで逝く予定。

ちなみに、富士ぶさの車窓展望ですが、大阪-兵庫間内側線で兵庫-西明石間電車線ですので、明石海峡の夜景が綺麗です。
あと、上りの富士ぶさはキャプチャはから推察すると、尼崎-新大阪間は北方貨物線を通過しているようなので、これもレア物ではないかと。
(こっちはまだ購入していないw)

539:名無しでGO!
09/05/31 23:40:47 wy55QfDZO
「Hi-Vision始めます!」(ホイッスルの広告より)

高画質化を理由にまた値上げか?!
あと、BD版で出すのかどうかが気になるのだが……

540:名無しでGO!
09/06/01 08:48:37 H3adjqyzO
>>539

~可能性1~
DVDは価格を変えず
BDを高めに設定

~可能性2~
BDを現行のDVDの価格で出して
従来品のDVDを若干値下げ

~可能性3~
ハイビジョン撮影を理由にDVDを束企画並に値上げ
BDは制作せず???

541:名無しでGO!
09/06/01 17:21:44 AApXxH/00
>>532
富士ぶさのテール展望は海沿い、街の夜景がキレイなところは
シンデラ車窓に切り替わるんですよ
金谷、大垣の夜景が見所とはこのDVDで初めて知りました

これがメーカーならマルチアングルで切り替えできるんでしょうが
インディーズにそこまでは求められませんな

542:名無しでGO!
09/06/01 18:59:35 cBLou/8l0
>>541
何回か取材してるんでしょう。結構手間がかかってると思いますよ。

543:名無しでGO!
09/06/01 22:25:47 zBOg7q0X0
マルチアングルやるとビットレートが落ちるという弊害が…

544:名無しでGO!
09/06/02 00:44:30 J0Vwxq0cO
>>543
そこは2層ディスクを使って
一枚に収まらなきゃコマメに分割して乗り切るっきゃない

>>539
まあ先達としてちょっと期待してますよ
せっかくハイビジョン導入するなら
このスレの住民を唸らせるような作品を作って欲しい

545:名無しでGO!
09/06/02 02:08:27 gjEXtWAO0
>>544

いや、容量が不足すると言う意味でなく、
最大転送レートに上限がつくので画質が落ちるという意味で書いた。


546:名無しでGO!
09/06/02 02:29:29 gjEXtWAO0
新社長に外資系航空マン 公募のいすみ鉄道が内定
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>また、鉄道運転席から撮影した映像のDVDを販売するなど、経営手腕もあるとして社長に決まった。

このスレ住人なら知ってる人いるかな


547:名無しでGO!
09/06/02 02:31:01 gjEXtWAO0
すまん自己解決

548:名無しでGO!
09/06/02 06:45:31 2ud2Yfns0
>>546
ヘェ~マジでビックリした!
この人航空会社勤務だったんだ…
よくあれだけ撮影に行けるね。

無職で展望シリーズだけで生計立ててるかと思ったよ…
航空会社なら給料もいっぱいもらってるだろうから、
dvdもう少し安く売ればいいのに。



549:名無しでGO!
09/06/02 09:47:37 RehvljBA0
>>548
外資系だとそんなに給料高くないよ。

550:名無しでGO!
09/06/02 19:11:13 yTCt/UTGO
いすみって車両更新もままならないし、相当経営ヤバいんじゃなかったっけ?

551:名無しでGO!
09/06/03 07:44:25 qlJYYGRsO
ところで、フルHDVで動画編集するPCを探してるんですが、
CPUはQuadじゃないと重いですかね? C2D-E8400クラスじゃダメ???
あと、GBは最低限どのくらいのものが必要なんでしょうか?
販売店に聞いても担当者によって言うことが違うもんで....
クレクレ厨ですいません。

552:名無しでGO!
09/06/03 08:43:46 VSfoEli50
フルHDVとは?
GBとは?
せめて用語は正しく。

いずれにせよQUADコア推奨。
i7にしろとまでは言わないが

553:名無しでGO!
09/06/03 14:01:06 sfbVzuko0
Q6600とNeo2で問題茄子の俺

554:名無しでGO!
09/06/04 06:47:18 eXka3Xhs0
>>551
iMacの24インチでOK

555:名無しでGO!
09/06/04 09:08:42 ryctJSpO0
test

556:名無しでGO!
09/06/04 09:16:57 q4zufRFt0
>>551
動画編集って具体的に何をしたいのかで変わってきます。
使いたい動画のフォーマットと、どういうビデオを作ってみたいのか、例見たいのがあったら
教えられますよ。

557:名無しでGO!
09/06/04 10:02:51 ryctJSpO0
>>551
フルHDVとはフルハイビジョンのこと? GBはグラフィックボードの意味かな?
一般に、鉄道動画をハイビジョンで(ダウコンしないで)編集して、
BD(ブルーレイ)で頒布したいのであれば、Duoじゃスペック不足。
SDなら何とか回せるが、HDVでは間違いなく窒息する。

参考までに、グラフィックボードもソコソコのスペックのものが求められるが、
大量の頒布が前提で、資金に余裕があるのなら、
PC用の液晶モニター(だけ)ではなく、HDMI対応の液晶TVに接続して、
色乗りやドットの出方をより精細に検証できる環境を整えることをお勧めする。
色やドットの出方は、再生する側のドライブやモニターによっても違ってくるからね。

558:名無しでGO!
09/06/04 10:05:34 ryctJSpO0
それから、頒布用ソフトはデュプリケーターで生産するべき。
PC用ドライブで焼いたDVD-Rは互換性が取れないことが多いし、
1枚1枚焼いてたら、ドライブの寿命が一気に短くなる。

559:名無し野電車区
09/06/04 10:12:37 DMhZxWcfO
デュプリケーターなんて海賊版作る以外に何の役にも立たん

560:名無しでGO!
09/06/04 12:23:31 ryctJSpO0
↑見識が狭すぎる。

561:名無しでGO!
09/06/04 20:24:37 OlLROYaq0
>>558,559
ラジオライフ厨レベルの発想


562:名無しでGO!
09/06/04 23:48:25 vd0OnnhLO
証拠保全

563:名無しでGO!
09/06/05 01:16:58 VGTWBwi00
>>539
これね↓
・秋田内陸線もりよし号
・弘南鉄道 大鰐線&弘南線
・つがる6号

つがる以外はパシナから出てるな
つがるも列車通りスーパーはつかりと殆ど被るし
ハイビジョンだけでは売り文句にならないってのに
前面展望ももういい加減ネタ切れだなぁ

564:名無しでGO!
09/06/05 16:13:02 uc5U3C2tO
>>563
他社のカバーなら、大概良い作品になるってのは常だが……
ハイビジョンを口実に、値段が釣り上げられないことを祈るとしよう。(>人<)

ところでこの3作品の収録時期って判る?

565:名無しでGO!
09/06/05 16:43:27 VGTWBwi00
>>564
ハイビジョン撮影だからって値上げはしないだろ
ただでさえこの不況の金詰りの時代に

広告に収録時期は明記されてないが
写真を見る限りでは4月下旬か5月上旬頃?
桜や新緑の作品が好きな人には良いかも

566:名無しでGO!
09/06/06 02:19:22 yITNVlfF0
あれ?
751系って前面展望撮れるんだっけ?

567:名無しでGO!
09/06/06 17:34:50 +6Y5P5Ux0
6号は789系

568:名無しでGO!
09/06/06 20:01:22 yITNVlfF0
>>567
へー! そうなんだ!
みんなそういうことまでどうやって調べるの?

569:名無しでGO!
09/06/07 00:26:47 icMqe5iOO
568が時刻表を精読していないことは判った

570:名無しでGO!
09/06/08 23:16:48 lF7frxNX0
ageついでに、>>539,>>564に朗報。
ちょっと問い合わせてみたが,DVDはこれまで通りの価格設定だそうだ。
BDはディスク代金ということで,500円~1000円程度上乗せする予定だって。

571:名無しでGO!
09/06/09 11:27:22 upIWL205O
旧式メディアのDVDを値下げして
BDを従来品と同じ価格設定にしなければ
実質上は値上げと同じことなんだが
客室撮りという点では所詮個人制作と同じなのに
明らかにボッタクってるな

572:名無しでGO!
09/06/10 00:30:25 iqzBN/ef0
>>571
じゃあ、自分でやればいいのに。

573:名無しでGO!
09/06/10 16:18:18 ZPbE2p2U0
>>572
全く同意。

>>571
撮影→オーサリング→反復生産&データ管理という一連の手間暇と、
撮影旅費+メディア代+サプライ代+製作者の人件費という
最低限のコストを一切考えずに、タダ同然で頒布しろと。
我侭な18乞食のようなノリで言ってるだけなら、それでいい。
そうでなければ、自分でやってみればいいし、
実際、安くて品質が良ければ売れると思うよ。

574:571
09/06/10 21:40:01 Kt2VW8lBO
俺の発言をもって18乞食みたいに
書き立てられるのも心外だが
それ以前に俺は影響作品を作ることには
全くもって何の興味もないんで
そっちの理屈を押し付けられてもねぇ

俺が言いたかったのは
一般客が立ち入れない運転室という場所で
撮影されてこそ商品価値があるという
ごく当たり前の観点に立った上で
客室撮りの自作映像に対して
運転室撮りと同じ価格設定をするのか?
その上にBD化で更に値段を吊り上げる
そこが納得できないのだ

575:名無しでGO!
09/06/10 21:54:10 ZPbE2p2U0
>>574

>それ以前に俺は影響作品を作ることには
>全くもって何の興味もないんで
>そっちの理屈を押し付けられてもねぇ

>一般客が立ち入れない運転室という場所で
>撮影されてこそ商品価値があるという
>ごく当たり前の観点に立った上で

持論を展開する前に>>1を熟読のこと。
君の言う「ごく当たり前の観点」とやらが、
そもそもスレの趣旨に逸脱してる。

576:名無しでGO!
09/06/10 22:05:10 Kt2VW8lBO
>>575
スレの趣旨には逸脱してない
客室撮りを否定している訳ではない
ただ運転室撮りの映像が客室撮りに比べて
より普遍的な価値がある点は事実だろ?
当然このスレで対象とされる作品そのものに
価値を認めない人もいる筈なので
その事をくれぐれもお忘れなく

577:575
09/06/10 22:16:01 ZPbE2p2U0
>>576
そんなこと言い出したら、一般人にとっては前面展望も車窓展望も、
ほとんど価値なんてないと思うけどなあ。

ってか、君が>>571で言いたかったことは、結局何なの?
「客室撮影の作品を前面展望ビデオと称して、
高額な価格を付けるのは不当だ。こんなのは詐欺だ。
ボッタクリだ。けしからん!」と真面目に考えているのであれば、
こんな所で燻ってないで、公取委やJAROに告発でもすれば?

578:名無しでGO!
09/06/10 22:17:16 SzuhhGHB0
美混むマンセーまで読んだ

579:575
09/06/10 22:20:34 ZPbE2p2U0
ってか、ちょっと読み返してみたけど、
>>571の君の発言の全体の文意と>>574の後半部分とでは、
文脈としてはちょっとニュアンスが違ってないかな?
運転室撮影映像の普遍的価値云々は、後付け理論でしょ。

580:名無しでGO!
09/06/10 22:27:02 Kt2VW8lBO
>>577
俺は別に正義の拳を振りかざして
ボッタクリメーカーと戦いたい訳ではないし
それほど暇ではないよ
ただ自分の価値観に照らし合わせて
ホイッスルの価格設定や方針には
賛同出来ないと言っただけで
なぜここまで叩かれなければならないのか?

ついでに揚げ足捕りのレスが付く前に訂正
>>571
×影響作品
○映像作品


581:575
09/06/10 22:35:23 ZPbE2p2U0
>自分の価値観
...とはすなわち、
>一般客が立ち入れない運転室という場所で
>撮影されてこそ商品価値がある
...あるいは、
>このスレで対象とされる作品そのものに
>価値を認めない
...ということで宜しいかな?
だったら、明らかにスレ違い。こちらへどうぞ。↓↓↓
スレリンク(train板)


582:名無しでGO!
09/06/10 22:42:38 Kt2VW8lBO
このスレでは少しでもホイッスルを批判すると
寄って集って叩かれて終いには出てけ
と言われることがよく分かったよ

583:575
09/06/10 22:46:47 ZPbE2p2U0
誰も叩いとらんがなー。
もうイヤだ~、こんな香具師......;;;;;;

584:名無しでGO!
09/06/11 00:18:01 /rSlucHRO
↑こんなこと言うのにいちいちレスしなくていいよ

585:名無しでGO!
09/06/11 10:23:51 4P/2+h3w0
暇人

586:名無しでGO!
09/06/11 11:40:34 4P/2+h3w0
一連の携帯論客氏に訊ねてみたいんだが・・・・
「客室撮影にしては値段が高い」という論旨でホイッスルを痛烈に批判してるけど
パノラマエクスプレスや鉄道喫茶みちについてはどう考えてるの?
客室撮影という点では同じだし、価格帯もそれほど大きく違わないじゃん

587:名無しでGO!
09/06/11 12:19:48 lJjEfK910
>>586
実は自分で撮影するだけでそういうのを買ったことがないんだが、インディーズの価格帯って一般的に
どれくらいの値段?1時間いくらとかでだいたい規格化されてるのかな?

588:名無しでGO!
09/06/11 16:51:36 4P/2+h3w0
>>587
だいたいどこも基本最低価格(=オーサリング代?のようなもの)に
ディスク枚数分のダビング料金を上乗せしたような感じだよ

以下はホイッスルの場合
1枚組み→¥3,000~¥4,000
2枚組み→¥4,500~¥5,000
3枚組み→¥5,500~¥6,000
4枚組み→¥7,000
5枚組み→¥8,000

1作品につき最低¥3,000のオーサリング料金が基本になってるんだろう
ディスク1枚あたりのダビング料金が¥500~¥1,000といったところか

ディスク1枚あたりの収録時間は作品によってバラツキがある

589:名無しでGO!
09/06/11 17:52:01 lJjEfK910
>>588
どうもありがとう。撮影は結構手間なはずなんだけど、案外安いね。

590:名無しでGO!
09/06/12 03:41:10 FY0ja7kIO
大手メーカーの場合だと、バラ売りが基本になってるのだが、ホイッスルの場合はセットでしか買えない。
たぶんバラ売りしない分、在庫管理を合理化することで安くしてるんだろう。
だから長編になるほど大手との価格差が大きくなる。
一方でバラ買いが基本というユーザーから見れば割高感がするんだろうけれど。

591:名無しでGO!
09/06/12 13:29:32 zghXG4s40
無編集でウン千円も取ると云うのならボッタクリだが
テロップを付けて最近は音もキレイに編集して
色彩も鮮明に加工するなど手をかけてるからね
インディーズと言っても手のかけ方は大手と同じのはず
だから人気が出るし長続きしているんでしょ

592:名無しでGO!
09/06/12 15:47:54 J/FJAA2B0
最近ネットで無料で見れる前面展望ってユーチューブやニコニコ以外ないよね?
前は、「日本の車窓から」さんとか「特急・快速の車窓から」さんとか色々あったのに
最近は更新してないようだ。

最近は、ユーチューブとかにアップするか、インディーズで発売するくらいしかない?
それとも、お勧めのサイトとかある?

593:名無しでGO!
09/06/13 00:49:40 lZ3gxVrp0
メーカーがいろいろ手を回して横槍を入れるんじゃないの?
昔どこかのメーカーが別のメーカーに対してやったみたいに
その実態は>>463あたりに明るい

594:名無しでGO!
09/06/13 00:54:06 xLUR3KYF0
北海道の車窓って生で見るのは凄い感動的で、毎回車窓動画を撮るけど
家で観るとさほど面白くない。
それより、行きや帰りの新幹線とかのビュンビュン動画の方が全然面白い。
何故だろうか?

595:名無しでGO!
09/06/13 06:38:44 1GDO8nm+0
そりゃ生で体験した方がいいに決まってるけど…

視野角に対して画角が狭すぎるってのは
ずっと前から気になってた。
昔のゲームみたく画面を3台並べると丁度いいんだが。


596:名無しでGO!
09/06/13 07:55:50 LsmbquDo0
超広角レンズのフィッシュレンズっていうので撮影したら、
かなり視野角が広くなるけど、そういうので撮影してる人っていないのかな?

597:名無しでGO!
09/06/13 15:41:19 EV0qjnd80
>>595>>596
魚眼だとむしろ不自然だと思う。

客室車窓展望でそういうことしたいなら、3台モニターを並べて2-3フレームずつずらして表示すれば
広く見えるよ。

598:名無しでGO!
09/06/13 16:43:06 xLUR3KYF0
カメラ2台あるからこういうの撮りたいけど編集知識が無い。
スーパーワイドビジョンテスト
URLリンク(www.nicovideo.jp)

599:名無しでGO!
09/06/15 00:36:41 AxWAO+1jO
景色が単調(田園風景だけとか)ではなく綺麗で、適度なアップダウンがあって、
ソコソコの速度(100km/h程度)が出ていて、すれ違う車両もバラエティー豊かで、
天候、光線条件の好いノーカットのオススメの作品って、何かありますか?
車窓、前展は問いません。

600:名無しでGO!
09/06/15 09:44:16 Boi7RGjw0
列車通りかいじ

601:名無しでGO!
09/06/17 22:36:26 z5pWIck50
テイチクのスーパーはくと

602:名無しでGO!
09/06/18 01:01:58 UYBK0GrdO
ホイッスルのWVしなの長野逝き

603:名無しでGO!
09/06/18 20:08:16 UYBK0GrdO
ホイッスルのサイトが公開された
URLリンク(www.ac.auone-net.jp)

604:名無しでGO!
09/06/18 23:56:44 qKtS0M/I0
>>603
規定に「賛同します」にリンク張られてないですよw
まだ中身できてないのかな?

605:名無しでGO!
09/06/19 00:34:23 aNpHjJe60
貼られとるがな

606:名無しでGO!
09/06/19 00:38:25 aNpHjJe60
急行礼文2500円,のと恋路号2500円
↑これが気になるな
収録時期が時期だけに
値段から判断しても
画質は期待出来ないだろうけど

607:名無しでGO!
09/06/19 01:13:05 jx8quDLuO
ホイッスルって出張撮影,ダビング,翻訳,ライブビデオ...と、手広くいろんなことやってんだ。
たぶんローカル限定なんだろうけど、実質上はこっちが本業なんだろうな。
展望ビデオだけで儲けるのって大変だろうし。ましてインディーズじゃね。

608:名無しでGO!
09/06/19 09:48:34 aNpHjJe60
>>607
っていうか何でも屋みたいな感じ?
まあそんなことはどうでもいい
作品レビューをちょっと読んでみたが案外面白い
これから動画も公開されるようなのでちょっと期待

609:名無しでGO!
09/06/19 11:17:25 tBM8vtqN0
>>605
あ、ほんとだ、IEで見たら張られてました。
私のブラウザ、Google Chromeなんだけどこいつだとレイアウトも崩れてるし、
マジでリンク外れてます。
おそらく、MacでSafariの人も同じだと思いますよ~。Chromeとエンジン同じなんで。


610:名無しでGO!
09/06/19 14:15:49 aNpHjJe60
何か四国作品のDVリマスター化の要望が多いね
どれだけ要望を聞き入れてくれるのか知らないが
確か以前に東芝EMIから四国1周展望ビデオというのが出てたけど
あれより鉄趣味の視点で楽しめるのなら
多少古い映像でも見てみたいな

>>609
ブラウザを選ぶという所がホイッスルらしいw

611:名無しでGO!
09/06/20 21:13:54 h05QtmhuO
>>610
四国って運転室撮りの作品が大手メーカーから出てるんじゃないの?
メーカー品を殆ど見ないから知らないけど。

612:名無しでGO!
09/06/20 23:57:56 LM+0ke8h0
>>611
瀬戸大橋線とその周辺は出てるけど、四国内の長距離列車とかはそんなに新しいのが出てないよ。

613:名無しでGO!
09/06/24 01:21:40 pr3lA+XZ0
四国の展ビが希薄なのは最近の話ね。
以前は低地区、媚混牟が競うように出してた。

614:名無しでGO!
09/06/25 02:31:03 oLLF5pCE0
ホイッスルだって最後に出したのは2003年頃じゃなかったっけ?

615:名無しでGO!
09/06/27 14:39:44 W4E291rC0
AVCHD

616:名無しでGO!
09/06/27 15:08:04 iWV31DtCO
早く…早く…大分までのテールが見たいのですが…

617:510
09/06/27 21:07:26 ZMLdwaE70
>>616
私も待ってます。変態ヲタさんも今一度出品して貰えませんか。

618:名無しでGO!
09/06/27 23:10:25 YsroZOMp0
ホイッスルのホームページに動画ブログが出来た。
幾つかサンプルを公開しているが画像悪い。
キレイな画像で見たければ商品買えってか?

619:名無しでGO!
09/06/28 01:34:14 PsA3BBv+0
>>618
ようつべの場合だと再生するPCのスペックにもよる
俺のPCではまあまあの画質で再生できた

信越本線の柿崎→柏崎のサンプル動画がいいなぁ!
ノーカットじゃないのがちょっとナンだが

620:名無しでGO!
09/06/29 00:06:40 PsA3BBv+0
これからもっと多くの展望動画をアップして欲しいな。

621:名無しでGO!
09/06/29 00:11:18 MYp3SGYh0
俺が今まで見た中では
スーパー北斗6号の札幌→苫小牧間
オーシャンアロー17号の周参見→新宮間
肥薩おれんじ鉄道の田浦御立台公園→日奈久間
などが季節感や風景としてキレイだと思う。

622:名無しでGO!
09/06/29 16:03:14 VTGsctZaO
>>619
米山の前面展望、客室撮りにしてはえらいキレイなんだけど、これってもしかして運転室潜り込み?

623:名無しでGO!
09/06/30 02:24:15 gLboZp4i0
>>622
妙高ミズバショウ号=NO・DO・KA(元シルフィード)

624:名無しでGO!
09/06/30 23:35:50 gLboZp4i0
ようつべでホイッスルで検索しても引っかからないんだけど...orz

625:名無しでGO!
09/06/30 23:39:00 hHu67xTdO
>>623=624
引っ掛からないとか言ってる奴がなぜ
>>622の列車が妙高ミズバショウ号だという事まで知ってるんだ?

626:名無しでGO!
09/06/30 23:43:11 gLboZp4i0
>>625
作品を持ってるから>越後・頚城新緑紀行~黄昏編
ホイッスルで信越本線と言えば↑この作品しかない筈

で...そんなことはどうでもいいので何方かURLヨロ m(_ _)m

627:名無しでGO!
09/06/30 23:50:02 hHu67xTdO
だったら「WHISTLE」「前面展望」「信越本線」で検索してみりゃいい
クレクレ言う前に少しは自分で探す努力をしろよ

628:名無しでGO!
09/07/01 00:05:25 SqWR1bf20
をを出た出た コレね↓
URLリンク(www.youtube.com)
>>627氏ありがとう 愛してるよ

629:名無しでGO!
09/07/01 00:33:27 Qbpd/CcQO
ナニ?!このメチャ×2重いサンプル動画(´Д`)

630:名無しでGO!
09/07/01 13:10:43 SqWR1bf20

PCのスペックの問題

631:名無しでGO!
09/07/02 23:08:59 QC51IZCk0
ワシのマイ・ヒットは「早春の安曇野-大糸線」やな。
381系の映像もメチャメチャ貴重やし。

632:名無しでGO!
09/07/07 15:59:39 MeP7ZNtp0
>>629
Celeronか?

633:名無しでGO!
09/07/08 18:45:31 UDHooPmyO
何れにしろYou Tubeでは実物のDVDの画質は分からないだろ。
あくまで販売品のサンプルとして公開してんだろうから、一つの作品を全区間うpする気もないだろうし。

634:名無しでGO!
09/07/08 18:56:33 hz/nFiK20
>>633
高画質で全区間の展望動画を見たい人はどうぞ当社の商品をお買い求め下さい(ヘコヘコニヤリ

635:名無しでGO!
09/07/11 15:20:49 fP/xQGmWO
とり天食べに大分行きたい

636:名無しでGO!
09/07/12 23:19:31 6KM2jNTw0
ホイッスルの作品情報がないかと思って
久しぶりにこのスレを覗いてみたら
ホイッスル関連レスにクレクレ乞食が集ってました

637:名無しでGO!
09/07/13 10:26:27 pYsQek1v0
>>634
イラネ

638:ホイッスルの中の人へ
09/07/13 16:33:56 XFBNCPtvO
掲示板でリクエストがあった四国作品のリメイク版
商品化されたらようつべにサンプルうpしてください


639:名無しでGO!
09/07/14 13:02:01 IXE5xe+i0
ホイッスルの旧作所有の人は、これはいいけどこれはちょっとなどの感想を
書いてくだされ。特価品購入の参考にしたいので。

640:名無しでGO!
09/07/14 22:14:15 6JannO1O0
オクに「富士・はやぶさ」後部展望のPart8がやっときた。

641:名無しでGO!
09/07/15 01:20:20 aBVOmzMCO
>>640
ホントだ
これで東京から熊本、大分までノーカット車窓が楽しめる

17時間以上だが、リアルタイムでTV画面にかぶり付きするわw

642:名無しでGO!
09/07/15 09:56:52 9AeFR5Q10
BDでないかなあ。

643:名無しでGO!
09/07/15 17:36:00 aG4jTKdI0
>>641
全8巻揃えた購入者の中には時計の時間と映像をピッタリ合わせて
熊本と大分までTVモニタを見続ける椰子は絶対にいそうだわなw
オレは上り2列車との離合シーンと瀬戸内海、周防灘沿いを走るとき
車窓映像とテール映像が巧く編集されたシーンが好きだ


644:名無しでGO!
09/07/15 18:20:01 GCABnrPG0

これが鉄道キモヲタの実体

645:名無しでGO!
09/07/16 01:18:27 BfFwGhoB0
>>639
ってかねぇ、画質だけで論ずるならば、DVリマスター版以外の旧作は、どれもちょっと…な訳ですよ。
あとは廃線映像や廃止された列車・車両の映像とかにどれだけの付加価値を認めて、
画質の悪さを呑むか、しか判断基準なんてないと思うよ。
古い映像を探すなら、パシナで探した方がアタリを引く確率は高い、
っていうのが俺の長年の経験から言えること。もちろん、全てがそうとも限らないけど。

646:名無しでGO!
09/07/16 01:36:07 GUsBw8hXO
うーむ....
WHISTLEが高画質の良い作品を出すようになったのは
せいぜいここ数年(2005年頃から)の話だよね

旧作の中でも良い作品はリメイクしているのに対して
原盤をそのままアナログでダビングした安売りDVDのクオリティーなんざ
「安かろう悪かろう」と思って納得するしかないでしょ

647:名無しでGO!
09/07/16 22:47:00 BfFwGhoB0
今日一日、退屈なリサイクルショップのバイトの徒然に考えたのだが、結局ホイッスルがサイトで案内している旧作セールというのは、
「ホイッスル作品は高い」(滅多に中古市場に出回らないから)というイメージを払拭するための策ではないかな?
うちの店にもパシナやビコムの作品はチョクチョク入ることがあるけれど、ホイッスルは年に1本か2本ぐらいだしね。

648:名無しでGO!
09/07/17 19:43:27 yz2mVd/G0
景気が悪くなっているのに
テイチクの高品質品の倍の価格で売り出そうとする根性が悪い。

649:名無しでGO!
09/07/18 08:53:51 ISJ2FSdMO
富士ぶさテールの青盤マダー?チンチン

650:名無しでGO!
09/07/18 19:08:32 KdUSYIsW0
>>648

~メーカー通販価格(新品)で価格比較~
例1;やくも,スーパーやくも
テイチク=\6,090/ホイッスル=\7,000
(テイチクは回送展望の特典映像付/ホイッスルは水島臨海鉄道,境線の特典映像付)

<例2>オーシャンアロー
テイチク=\9,135/ホイッスル=\7,000
(ホイッスルは桜島線,羽衣線,紀鉄の特典映像付)

<例3>スーパーおおぞら
テイチク=\9,786/ホイッスル=\7,000
(テイチクは車両紹介映像付)

651:名無しでGO!
09/07/18 19:13:47 wGFws/cBO
>>650
運転室撮りと客室撮りの差については言及せずでつか?
当然品質も大きく変わってくる筈だが?
今の時代客室撮りならようつべで事足りるのでは?

652:名無しでGO!
09/07/18 19:36:33 KdUSYIsW0
>>651
ん?! 価格の話をしてたのだが......;;;;;;;;
客室撮影否定論ならあっちのスレにどうぞって話になるぞ?

君が引き合いに出したYou Tubeにホイッスルのサンプル動画が公開されている
実際に見て素人投稿の客室モノと同品質だと思うならこれ以上何も言うまい
URLリンク(www.youtube.com)

653:510
09/07/18 20:01:38 AfGhner70
>>645>>646
ありがとう。やはり旧作に過大な期待は、禁物と言う事か。過去スレ見たが中には
いい作品もあったようだが。
パシナの方が無難かも知れない。オクでも人気あるし。たまには??てのもあった
けど。
>>649
BDレコーダーを寄付してあげれば。



654:山脇ヒデキ
09/07/18 20:17:08 LsQ1A96kO
>>644
山脇ヒデキだょ~ん。
キモヲタの実態
URLリンク(www.huhka.com)

655:名無しでGO!
09/07/18 20:32:14 hCWlclpP0
BDレコーダーってどれくらい普及しているのだろう?
僕はまだ持っていない。

656:名無しでGO!
09/07/18 22:19:06 1lio0k8p0
>>654はグロ画像

657:645
09/07/19 01:22:53 9bGGrFW80
>>653
>やはり旧作に過大な期待は、禁物と言う事か。
そうねぇ…それなりに覚悟して買えば腹も立たないかも知れないし、魅力的な作品もあろうけれども、
当時のホイッスルは画質や撮り方(カメラを振る,カットが多い等)の面で、オススメしたところで責任が持てないのよ。
2004年以前の旧作を買う時には、今の高画質版とは頭を切り替えて考えないとガッカリさせられる。
それだけ当時のレベルはショボかった。(DVリマスター版になって別作品のように生まれ変わった作品も多いが…)

658:蛇足だが
09/07/19 01:38:24 9bGGrFW80
>>651
きょうび2chで「でつか」なんて表現する香具師もめっきり減ったよな。
久しぶりに見た気がするw

659:名無しでGO!
09/07/19 01:40:00 84kKlDyw0
そんなことはないでつよ

660:名無しでGO!
09/07/19 02:12:23 m5SuuCAM0
鉄道会社、特にJR系が前面展望の無断販売に業を煮やし始めているらしい。
趣味でようつべにあげるくらいならまだしも、販売になるとそうはいかん。
要するに無断販売=権利侵害というわけで。
JR某社はネットで無許可販売しているの見つけては法務部が登場して
「ゴルァ」しているらしいけど。

661:名無しでGO!
09/07/19 07:18:17 HK9+OiEC0
つうか社会人的知識があれば商売するなら許可ぐらい取るだろ普通。
鉄の常識が欠けている見本だわさ。

662:山脇ヒデキ
09/07/19 07:49:06 T0o0FvctO
運転台横から さてどの線区でしょう。
URLリンク(www.huhka.com)

663:名無しでGO!
09/07/19 08:28:17 E2Hu1wMbO
>>660>>661
業者乙

>>662はグロ画像

664:名無しでGO!
09/07/19 10:27:30 eyyd4XMi0
>>663
いやいや、趣味でやっているやつには目くじら立てていないようだけど、
「趣味です」と言い張って利益上げている奴がたちが悪いって話。
国鉄時代と違ってJRは株式会社で、列車名もすべて商標登録しているんだよ。
だからその商標利用して利益上げさせてもらうなら、しかるべき権利料を払うのは当然。
そして業者はみんな払っている。
そういうのがわからないエセ業者がいるから、趣味での撮影まで規制されちまう。

やっていることはこれと同じような話。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

665:名無しでGO!
09/07/19 18:07:37 9bGGrFW80
>>660
その種の議論なら10年ぐらい前からあるよ。別に今に始まったことじゃない。
1998年頃にJRグループ(倒壊除く)が出した見解が鉄道各社の統一見解になってた筈だが?

>JR某社はネットで無許可販売しているの見つけては法務部が登場して
>「ゴルァ」しているらしいけど。
取るモンを取れる確証も無しに鉄ヲタの遊び相手になってくれるって訳かね?
心の広い鉄道会社もあるもんだw

>>661
だから個人製作で許可取ってるんじゃないの?

666:名無しでGO!
09/07/19 18:20:34 9bGGrFW80
>そして業者はみんな払っている
嘘言うな。
某大手鉄道ビデオメーカーが駅構内で無許可撮影してJR束とモメた話でも蒸し返そうか?
あれ、スーパーあ○さ出発式の映像だっけ? あん? どうなのよ?
実しやかにインディーズ批判するからには、当然そのことぐらい知ってるよな?

蛇足だが、そのメーカーはインディーズレーベルに撮影許可を出した鉄道会社に対して、
コネのある地元の放送局の名前を出して脅したという話もあるが、これも知ってる?

667:名無しでGO!
09/07/19 18:29:12 1mGkIkkp0
>>666
ラスト2行kwsk

668:名無しでGO!
09/07/19 18:34:20 9bGGrFW80
更に言及すると、市販のWebや動画編集用の素材集にも、鉄道施設物を使った素材が山ほどある。
これらも許可を取っているかどうかは分かったものではない。少なくともクレジット表示はないし。
しかも鉄ヲタが撮れば明らかに干されるような、立入禁止場所に潜んで撮ったような写真もあるぞ?

>>664のリンクとやってることが同じと言うが、それは君がそう言ってるだけ。
世論の反応は全く違うと思うよ。俺も映像を扱う仕事をしてるから、
こういう話題を非鉄の同僚や仕事仲間としたことがあるが、彼らの反応は、
「大して儲からないだろうね」から始まり、「電車の窓からただ景色撮って売るだけで、
なんで鉄道会社が金払えなんて言うの? そこまでエゲツナイこと言うかね、普通?」
ってなもんだった。つまり、見方が全く違うんだよ。

669:名無しでGO!
09/07/19 18:39:07 9bGGrFW80
>>667
これ以上言うと私にその話をしてくれた人に迷惑が掛かる恐れがあるので…
当事者ならば当然、何の話か判る筈。

670:名無しでGO!
09/07/19 18:45:08 9bGGrFW80
しいて言うなら、某JRから最初に横槍が入ったのに便乗して、って話だった筈。
鉄道ビデオ業界に明るい人ならこれを読んだだけでかなり業者や鉄道会社が特定できると思うが。

671:名無しでGO!
09/07/19 18:54:41 mhWzIU8kO
おたくも暇ねぇ ヽ(´∇`)ノ

オフィシャル品がマンネリ化して飽きられてしまい
インディーズに人気が集まっているから
躍起になって足を引っ張ってるんですよ
マトモにレスしたって意味なんてありませんよ

672:名無しでGO!
09/07/19 19:10:26 kLbCR9S/0
この流れなら言える

アマゾンの某工作員ID見てみ
匂い消ししてて笑えるぞ

673:名無しでGO!
09/07/19 22:02:06 X0coroa10
>>665
> 取るモンを取れる確証も無しに鉄ヲタの遊び相手になってくれるって訳かね?
はいはい、もっと世の中知ろうね。
法務部が出てきてまずやることは「やめさせること」
内容証明でも送りつけて「直ちにやめろ、さもなくば訴えるぞ」と通知するのはお約束。
この費用2千円くらい、弁護氏頼んでも2万円程度。
大概はそれでやめる。
そうやって「どうせ何もおきやしない」と高にくくっている奴が痛い目にあうんだって。

>>661
> だから個人製作で許可取ってるんじゃないの?
個人だから許可しないということはないけどな。
実際、束の窓口になっているJR東日本企画の問い合わせフォームには「個人」という項目が
あるくらいだし。
URLリンク(www.jeki.co.jp)
ただ、実際に許可するハードル高いな。


674:名無しでGO!
09/07/19 22:06:07 X0coroa10
>>666
> 某大手鉄道ビデオメーカーが駅構内で無許可撮影してJR束とモメた話でも蒸し返そうか?
だから払っていなかったから揉めたんだろう。
アタマ大丈夫か?
出発式の話ってよくしらねーけどE351運行開始は18年前の話だろう。
国鉄時代は国有のもので権利主張できないとして無許可でバンバンやれたけど、民営化後は
各社が権利主張し始めた。
そんな昔の過渡期の話持ち出すってどんだけ時代錯誤?
昔話してるんじゃなくて、今の話してんだけど?

> コネのある地元の放送局の名前を出して脅したという話もあるが、これも知ってる?
さーしらねーなー。
で、具体的には?

>>668
> 更に言及すると、市販のWebや動画編集用の素材集にも、鉄道施設物を使った素材が山ほどある。
> これらも許可を取っているかどうかは分かったものではない。

要するに風景の一つとして取り上げたものなのか、商標登録されている列車を主体的に取り上げた
物なのかで話がまったく違うだろう。

675:名無しでGO!
09/07/19 22:07:05 X0coroa10
> しかも鉄ヲタが撮れば明らかに干されるような、立入禁止場所に潜んで撮ったような写真もあるぞ?
それは権利問題とまったく別な話。
詭弁もいいところ。

> 世論の反応は全く違うと思うよ。
世論って根拠は何?
アンケートか統計でも取ったのか?
じゃなきゃまたお前の意見に過ぎないよな。
俺の意見=世論の意見と思ってんの?
今日は暑かったからなぁ、脳みそ腐ったのか?

> 俺も映像を扱う仕事をしてるから、
スカトロビデオの監督も映像扱う仕事だからねぇ(笑
いずれにしろ使えねー奴だという自己アピールしているだけだな。
じゃー基本的な質問してみようか。
DFとNDFって何が違う?
番組の納品は通常何HからTCスタート?
当然答えられるよな。

676:名無しでGO!
09/07/19 22:24:29 X0coroa10
> こういう話題を非鉄の同僚や仕事仲間としたことがあるが、彼らの反応は、
> 「大して儲からないだろうね」から始まり、「電車の窓からただ景色撮って売るだけで、
> なんで鉄道会社が金払えなんて言うの? そこまでエゲツナイこと言うかね、普通?」
> ってなもんだった。つまり、見方が全く違うんだよ。
お前本当、リアルに頭おかしいな。
見方が違うって、それ何も知らない素人のただの薀蓄だろう。
それを標準にするってどんだけ反社会的?
まず、撮影に関する許諾の取り方一つ知らない時点で、素人丸出しなんだよ。
それを商品化するルールも知らないでこんなアホみたい事言っている時点で、販売する資格
なんてねーんだよ。

>>669
> これ以上言うと私にその話をしてくれた人に迷惑が掛かる恐れがあるので…
証拠不十分で採用ならず。
さよーなら~

> 当事者ならば当然、何の話か判る筈。
仄めかしって一番かっこ悪いよね。


677:名無しでGO!
09/07/19 22:26:17 X0coroa10
>>670
>鉄道ビデオ業界に明るい人ならこれを読んだだけでかなり業者や鉄道会社が特定できると思うが。
だから仄めかしは結構!

>>671
> インディーズに人気が集まっているから
はぁ?
その根拠は?
大体、そんなに「良い」といえるインディーズなんてあんの?
前面展望は撮影技術の差、出しにくいけど構成とか編集テクノ差は出せるが、どれも酷いけどな。


678:名無しでGO!
09/07/19 23:07:15 mhWzIU8kO
数年前に展望ビデオスレで展開された執拗なパシナ叩き、、、
あれは今思うと、同種の工作員が操っていたと見ることが出来る。
今回も、あの時の批判理論をそのままホイッスルに当て嵌めてる。それだけ同じ臭いがする。

679:名無しでGO!
09/07/19 23:11:51 WZFgC87/0
おい、ビコムのアマゾン工作員が他社の商品を褒めてるぞwwwwwww

680:665
09/07/19 23:37:23 9bGGrFW80
>>673
何か君、勘違いしてない?
私はホイッスルやパノラマエクスプレスといったインディーズ制作の擁護はした。
だが、言っておくけど私はメーカーの関係者ではないのだよ?
インディーズメーカーの経営者に言うべき事を私に言われても;;;;;
それから、誰が国鉄時代の話をしたね?

681:665
09/07/19 23:58:01 9bGGrFW80
>DFとNDFって何が違う?
はい先生~。
ビデオのTC(タイムコード)が1秒30フレームで構成されているのに対して、
NTSC方式での正確な数値は29.97フレーム。1秒間0.3フレームの誤差が生じることになる。
販売用映像ソフト等の制作においては大して問題にならないが、
放送局では秒単位で映像を構成しているため、この誤差を修正する作業
(TCのフレーム数を1分間に2フレームずつ間引く)をする。
この処理を施した規格がDF方式。施さないものがNDF方式。
前者は専ら放送番組で採用されている方式。
放送を前提としない一般の映像制作はNDFで制作する。

682:名無しでGO!
09/07/20 00:41:54 //QwzKg3O
>>677
インディーズでヒットした作品といえば変態ヲタ氏の富士ぶさ車窓作品でしょ?
全行程の車窓を撮影して作品化するあたりが新鮮

683:名無しでGO!
09/07/20 01:23:19 mpLIg1lu0
>>677
ぶっちゃけさー、編集なんてどうでもいいのよ
淡々と風景を見たい場合邪魔なだけだし。

でもって業者の方はあちらへお帰りください、としか言いようが無い

684:名無しでGO!
09/07/20 01:45:51 +Yhmj/Kb0
編集と言えば、古参の展望マニアで、
「テロップが邪魔だ」
って言ってたオッサンがいたな。
その人は、時刻表片手に能動的に楽しみたいんだそうだ。
テロップを追っかけてるだけじゃ、受動的にぼーっと見てるみたいで嫌なんだと。
人それぞれだけどね。

俺はBGV的に楽しみたいから、やっぱり編集は邪魔。

685:名無しでGO!
09/07/20 02:06:46 c5pZCVur0
で結局>>673の立場が全くわからないんだけど
インディーズ・レーベルのことを心配してあげてるの?
それとも何らかの問題提起をしてるの?
あるいは○○ッ○ルを潰したいの?

686:名無しでGO!
09/07/20 02:38:05 6VTR7LQ6O
>>685
敵意剥き出しの言葉遣いからして、
ホイッスルを目の上のたん瘤ぐらいに思ってることに違いはあるまい。
ま、どーでもいーんだけどね。
ここで蘊蓄垂れても、ただのヘイトクレイムとしか思われないし、
書く方もそれを知って書いてるんでしょ。

ただそもそも、このスレはインディーズ鉄道ビデオスレなんだよね。
ということは、インディーズ作品を認めるのが大前提な訳で、
善悪を論ずる場ではないし、論じた処で答えなどすぐには出ない。
インディーズを認めない、許さないと言うのなら、来るなとしか言えない。

687:名無しでGO!
09/07/20 03:05:20 c5pZCVur0
>>683
前面展望のインディーズ作品に限って言えば
>>677の言うところの構成や編集テクノ差(原文ママ)に関連するが
パ○ラ○エクス○レスの橋梁・トンネルのテロップは
長さまで詳細に調べ上げてるだけに資料的な価値があると思うし
○○ッ○ルの道路テロップはドライブ好きには結構イケてるし
ロケハン用としても活用できる
編集の基準にどんな価値を認めるかは人それぞれだと思う
無論邪魔だと思う人もいて当然

>>686
大筋で同意
この人社会のルールが滑った転んだ言ってるけどさ
偉そうなこと言ってる奴がこの言葉遣いかよ?ってまず思った

この人の意図なのか他の人の意図なのかどうか判らないが
元スレでインディーズが排斥されていた段階では
ここまで盛り上がるとは予想だにしてなかったんだろう

688:名無しでGO!
09/07/20 03:14:16 6VTR7LQ6O
そうそう。
早い話が、業者スレに帰れ、しっし!ってこと。

689:名無しでGO!
09/07/20 05:10:48 SZhaWHzZ0
>>680
> だが、言っておくけど私はメーカーの関係者ではないのだよ?
誰もお前が関係者だなんて話し一度もしていないけど。
自己申告お疲れさん。

> それから、誰が国鉄時代の話をしたね?
バカには難しい話だったかな?
要するに国鉄時代からやっている奴にとっては許可取らずにできるという感覚が染み付いているだろう
という話。

>>681
ググレカスお疲れ。
ドロップフレームとノンドロップフレームの話なんてググレばいくらでも出てくるなし。
でも結局、「番組の納品は通常何HからTCスタート?」という質問には答えられなかっただろ。
つまり、映像の仕事しているなんて嘘っぱち、本当であってもブライダルとか小さい規模の仕事だと
いうこと、いずれにしろ番組レベルの仕事ではないということ。


690:名無しでGO!
09/07/20 05:18:34 SZhaWHzZ0
>>682
> 全行程の車窓を撮影して作品化するあたりが新鮮
インディーズの定義がよくわかんねーけど、販売していないのもインディーズっていうのか>おめーらは

>>683
> ぶっちゃけさー、編集なんてどうでもいいのよ
じゃー良い悪いの差が何についていっているか謎だな。

> でもって業者の方はあちらへお帰りください、としか言いようが無い
俺は業者じゃないんで俺に対して言われ分けではないのでスルーするね。

>>684
> 俺はBGV的に楽しみたいから、やっぱり編集は邪魔。
だから編集が素人なんだって。
目立たないように入れる方法だってあるわけでさ。

>>685
別に何処を生かすとか殺すという話をしているんじゃなくてさ、ルールを守らない奴って腹立つんだよ。
趣味なら趣味、商売なら商売のルールをちゃんと守れって言うこと。


691:名無しでGO!
09/07/20 05:21:24 6VTR7LQ6O
>>677
脈絡から判断して、>669と>670は>667に対するレスだと思うのだが。
他人の会話にチョビチョビ割って入って突っ掛かるのもどうかと。
自分中心に世界が動いていると思い込んでいる哀れな子猫ちゃんwww

692:名無しでGO!
09/07/20 05:23:06 SZhaWHzZ0
>>686
被害妄想お疲れ。
俺は「どこ」という話一度でもしたっけ?
大体お前だってこう書いているだろう。
> ただそもそも、このスレはインディーズ鉄道ビデオスレなんだよね。
ホイッスルのスレじゃないんだろう。
自分で定義したことと違うこと言い出すって頭のおかしさ炸裂だね。

> ということは、インディーズ作品を認めるのが大前提な訳で、
どうして当該スレ=認めるスレになるんだ?

> インディーズを認めない、許さないと言うのなら、来るなとしか言えない。
だったら別スレ立てて叩くまでなんだけど。
あと、直接鉄道会社に告発しまくるとか。

>>687
> 偉そうなこと言ってる奴がこの言葉遣いかよ?ってまず思った
中身がスッカラカンの奴ほど本題にはまったく反論せず、どうでも良いところに食らいつくのが特徴。
それはいわゆる詭弁ね。
「詭弁のガイドライン」参照のこと。

693:名無しでGO!
09/07/20 05:26:27 SZhaWHzZ0
>>691
> 他人の会話にチョビチョビ割って入って突っ掛かるのもどうかと。
見ず知らずの他人同士が会話する2ちゃんねるで他人の会話に割って入るのは
どうかって・・・じゃーここの住人はみんな身内なのか?

頭おかしいとしかいえないねぇ



694:名無しでGO!
09/07/20 05:32:49 6VTR7LQ6O
自分の論理に反する事を言う人は、片っ端から頭が悪いと決めてかかるのか。
しかもその言葉遣いで。ご立派なこった。
まあこの人に何を言っても無駄なようだから、いっちぬっけた~!ノシ

695:名無しでGO!
09/07/20 05:33:54 SZhaWHzZ0
でさ、俺は何も前面展望を個人が撮るな、楽しむな何てことは言っていないんだけど。
だけどまず第一に、列車というのは輸送してもらうのを目的に切符を買うことで乗車を許可しているので
あって、切符を買えば車内で何しても良いですよという事ではないだろう。
販売を目的とした撮影は明らかに乗客の行為を逸脱した営業行為なんだから撮影許可を得るのが当然だろ。
乗車券買えば列車の中で勝手に車内販売しても良いと思うか?
営業するには営業の許可が要る。

次に列車名などが「登録商標」だって、お前ら知ってんの?
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
(実際には分類の問題があるが、ひとまず割愛)
その人様の商標で商売するなら、商標使用の契約を結ぶのも当然のことだろ。

696:名無しでGO!
09/07/20 06:22:08 6FbHb1rF0
>>694
頭の悪い人間の基本的な対応だよね。
ある意見が違っているというのなら、きちんと根拠を提示したうえで
「その意見は違っている」というのは聞く価値がある。
けど、中身のない奴は何の根拠も示さず、示しても全く聞く価値がない物を示して
さらに叩き返されると負け犬の遠吠えがお約束。
実際今回も酔っ払いのたわごとのような話を世論の根拠として出してくるという
バカっぷり。
しまいに商標侵害の話をしているところに撮影場所が悪いだとかワケワカな話を持ち出し
くるくらい意味不明。
そして最後はお約束の負け犬の遠吠えで逃走。

だから冒頭言ったように内容証明送りけるだけでほとんどは止める=解決するって
こういうこと。
まともな反論なんて何一つできず逃走というわけ。


697:名無しでGO!
09/07/20 07:04:32 HJEdCzZf0
何をグダグダ言っても構わないけど、商売するなら許可を取るのが社会的常識。
あれはどうだったこれはどうだったで許可なんか要らないってのは常識の欠如。

698:名無しでGO!
09/07/20 08:39:25 c5pZCVur0
だからそんなことインディーズで販売してるメーカーに電話でもメールでも何でもして言えよ

699:名無しでGO!
09/07/20 12:50:14 RPSst2n+0
>>652
うーん、ホイッスル、youtubeの素人撮りに比べてもいまいちだと思うけど。

しかもど真ん中の超遠方消失点付近に国道の名前が出てくるところなど、
視聴者のことを考えてないへたくそ編集だな。

700:名無しでGO!
09/07/20 18:13:39 c5pZCVur0
>>699
だとしたら感性の問題だね
実物を見て趣向に合わないと言ってる人に反駁したってしょうがない

701:名無しでGO!
09/07/20 20:46:45 xj4FYRdg0
まったり行こうぜ。嵐っぽいのはヌルーで。

702:695
09/07/20 23:17:28 i/SROkQu0
695のURLがすべてエラーになっているようで失礼した。
下記で検索されたし。
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
リンクした商標は「新幹線」「ブルートレイン」「富士」「はやぶさ」「スーパーあずさ」
つまり、「ブルートレイン富士・はやぶさ側面展望」というタイトルのDVDを
発売するにはブルートレインの商標を持っているJR東日本、富士、はやぶさの商標持っている
JR九州にお伺いを立てる必要があるだろうってこと。
さらにややこしいのは、「ブルートレイン」はJR以外にもコナミやサンリオまで商標を持って
いるため、場合によってはそっちにお伺いを立てる必要もある。
特にコナミなんてときめきメモリアルの同人サークルに数千万円規模の訴訟起こした過去がもある。
舐めてかかっているとマジでやばいんじゃねー?

703:名無しでGO!
09/07/21 00:06:10 bOf6vx+yO
オフィシャル業者もインディーズレーベルも必死だなw
価格がボッタクリ→オフィシャルの販売許諾→編集がヘタクソ???
論点が定まっておらず結局タダの叩きだってこと
インディーズレーベル(関係者?)もよく相手にするよ
スルーしときゃいいだけの話なのに

704:名無しでGO!
09/07/21 00:13:21 gZM7zDFQ0
結局はライバル潰しの工作活動だったのね。

705:名無しでGO!
09/07/21 00:16:48 J5rvNrtI0
> スルーしときゃいいだけの話なのに

といいながら、お前が全くスルー出来ていない件について。
自分で宣言したことを宣言した矢先から自分で実行できないって
さしずめ精神病だろう。
しかも散々噛み付いておいて反論できなくなると「スルーすれば良いのに」とか
マジで、脳みそイカレテイルンジャネー?
もっとも無様な対応だな。
お前見たいな奴は法務部とかから内容証明送りつけられるとションベンちびって
逃走がお約束、まぁ脳内じゃこうやって正当化するんだろうけどな。

706:名無しでGO!
09/07/21 00:22:30 x/1NPPyd0
だから、おまいら、まったり行こうぜ。嵐っぽいのはヌルーで。

ヌルーってのは、一切構わず我関せずのこと、だかんね。
俺はヌルーできてないねwwwwww

707:名無しでGO!
09/07/21 00:28:40 1eLuF5tYO
富士ぶさの自主制作作品を叩きたい流れが見え隠れするのは気のせいか?


708:名無しでGO!
09/07/21 01:37:07 pmCIYSCg0
それよりもJASRACのほうが厄介だと思うが・・・
発車メロディーの件でJASRACに問い合わせたところ、前面展望などの
動画やビデオに入ってる発車メロディーでも許諾が必要なんだってさ。

で、JASRACの許諾マークか、許諾していることを示す表示がどこにも
ない商品は違法だということだそうです。

これって、インディーズ・業者ともにやばくない?
JASRACの場合、発車メロディー公開サイト一斉摘発の前例があるし・・・
やるときはやるんじゃない?

709:名無しでGO!
09/07/21 02:06:49 J5rvNrtI0
>>706
> 俺はヌルーできてないねwwwwww

つまり人に言えた立場じゃねーだろ。
底辺って自分で対処不能に陥ると逃げるのがデフォ。
法務部とかしかるべき部署はそれをわかっているからまずは内容証明で脅しというわけだよ。

>>707
別にたとえばの話しなんだけど。
なんだったら他のを血祭りにあげてきたら法的見解示してやっても良いが。


710:名無しでGO!
09/07/21 02:09:47 J5rvNrtI0
>>708
嘘っぱちお疲れ。
カスラックはすべての音楽の管理をしているわけじゃないからそんなこといわねーはずだけど。
カスラックの権限が及ぶのはあくまでカスラックに信託されている曲であり、管理されている
分類に限るんだけど。
ここでタイトル「発車メロディー」で検索してみろ
URLリンク(www2.jasrac.or.jp)
一部歌謡曲とかアニソンを発車ベルにしているケースは例外として、発車メロディーはほとんどが
カスラック管理外なんだけど。
その管理外のことについてカスラックが良いとか悪いとか言うわけねーだろう。
言ったとしたら聞き方がおかしかったんだよ。
あと、カスラックは摘発する権限がないんだけどねー

商標の問題について反論できないからあの手この手で業者つぶそう作戦か?
あまりお子様論理で偽計業務妨害とかで逮捕されないようにな。


711:名無しでGO!
09/07/21 02:30:26 NRRz+nsy0
暴れてるのは微虚無の関係者?

712:名無しでGO!
09/07/21 02:40:15 pmCIYSCg0
いや 一連の人とは違いますが・・・

もちろんJASRAC管理曲のみの話で、該当する曲は少ないのは存じてますが
関東圏では結構該当する駅(メロディ)があるのでは?

商標の件は、まさか路線名は登録できないと思うから 最悪路線名で販売すれば
問題ないと思うし、映像に写りこんでいる物に関しては、著作権法第46条が
適用されるから、訴えられる心配はないと思う。

(改行が多いと怒られたので分けます)



713:名無しでGO!
09/07/21 02:42:14 pmCIYSCg0
発車メロディに関しては、該当するメロディを徹底的につぶす(音をかぶせて消してしまう)
しか方法はないと思う。
ただ、JASRACも最初から最後までスミからスミまで確認できるとは到底思えないけど・・・
ロクな確認をせずに、(JASRAC管理曲が入ってないのにもかかわらず)警告してくる
ヤカラだから・・・


私は、富士ぶさの車窓動画を応援しているから、商標登録で訴えられるよりも
はるかに危険性のある発車メロディに気をつけて!
って言ってるだけです。
富士ぶさで該当すると思われるのは、横浜駅くらいだと思うんで・・・
(もしかしたら東京駅と熱海駅もやばいかもしれないけど)

714:名無しでGO!
09/07/21 02:59:24 pmCIYSCg0
>>710さん
メールで問い合わせしたとき、JWIDで検索するときは「発車メロディ」で検索するように、
わざわざJASRACのほうから指摘されました。しかも該当曲のキャプチャ付で・・・
たぶんご存知だとは思いますが、引っかかっても無信託表示なら問題ないです。
ただ、JAIDで検索するより、発メロサイトさんが調べてくれた該当メロディーリスト
のほうが見やすいんで、そっちのほうがいいと思いますが・・・

あと、発車メロディ以外でも車内メロディも該当する曲があります。
ちょっとだけストレンジャーや、今の東海道山陽新幹線のメロディー・ご当地メロディなど

715:名無しでGO!
09/07/21 05:09:42 gcwzecCP0
>>712
> いや 一連の人とは違いますが・・・
どれが誰かって話はしてないんだけどねぇ。

> もちろんJASRAC管理曲のみの話で、該当する曲は少ないのは存じてますが
> 関東圏では結構該当する駅(メロディ)があるのでは?
玉数的に言えば多いけど、なんたって駅数が多いからね。

> 最悪路線名で販売すれば問題ないと思うし、
あくまで商標に関してはね。
ただ、そもそも商売の撮影自体が正当な乗客としての行為を逸脱しているから、刑法第130条の
「住居侵入罪」、軽犯罪法第一条1もしくは32違反となる場合があるし、無断撮影で運転士が
精神的苦痛を受けて正常な運転に支障をきたした問うのなら偽計業務妨害罪とも言える。

> 映像に写りこんでいる物に関しては、著作権法第46条が適用されるから、訴えられる心配はないと思う。
あくまで著作権法上の解釈はね。
けど、著作権の話なんてしてないんだから全くの詭弁ですな。


716:名無しでGO!
09/07/21 05:12:17 gcwzecCP0
>>713
>発車メロディに関しては、該当するメロディを徹底的につぶす(音をかぶせて消してしまう)しか方法はないと思う。
はぁ?
許可取れば良いだけジャン。

> JASRACも最初から最後までスミからスミまで確認できるとは到底思えないけど・・・
見つからなければ良いという発想は感心しませんねぇ

> ロクな確認をせずに、(JASRAC管理曲が入ってないのにもかかわらず)警告してくるヤカラだから・・・
で、お前はロクな確認をして文句たれてんの?

> 富士ぶさの車窓動画を応援しているから、商標登録で訴えられるよりもはるかに危険性のある
その根拠は?

> 発車メロディに気をつけて!って言ってるだけです。
根拠のない風説を流して大衆を煽るのはカルト教団か過激派の手口ですね。
千葉動○関係者の方ですか(笑

717:名無しでGO!
09/07/21 05:13:24 gcwzecCP0
>>714
> たぶんご存知だとは思いますが、引っかかっても無信託表示なら問題ないです。
そのとおりですね。

> 発メロサイトさんが調べてくれた該当メロディーリストのほうが見やすいんで、そっちのほうがいいと思いますが・・・
参考にします。

つーかさ、お前らは権利を守るって感覚無いの?
確かに俺もカスラックマンセーじゃねーし、らき☆すたのようにガンガンコピーしてくれてありがとう
という例があることも知っている。
何でもかんでもガンジガラメにすれば良いってもんじゃねーのもわかるさ。
けどよ、着メロとかグッズとか発車メロディーがいろいろな分野で使われるご時世だ。
「ご自由に」にしてしまうと当然勝手にそれで商売するところが出てきて、作曲者とか権利者に還元されない
状態になる。
そういうことがないように、一部カスラックに信託して管理を任せたわけだろ。

鉄オタの非常に悪い習性だと思うけどよ、鉄道ってオメーらの趣味のためにあるわけじゃないんだよ。
人や物を運んで、収益を上げて行くこと、そして今や株式会社なんだから株主に還元していくことが使命だ。
権利保護っていうのも当然の企業活動の一つ。
そういう感覚がない奴って、俺から言わせれば鉄道ファンじゃないんだよ、鉄道ストーカー。

718:名無しでGO!
09/07/21 05:22:19 Uv+zz6yHO
撮影=迷惑行為

719:名無しでGO!
09/07/21 09:47:18 dS7q3KAX0
まあ、商売してる人は、注意されればやめるか協議すればいいんじゃないの。
権利は自分で守るものなんだから、部外者があれこれ言ってもしょうがない。

そもそも商売人の商売の是非についてあれこれここで議論してるのかよくわからん。
消費者にできることは、買うか買わないかだけでしょ。
他の商売人なら、もっといい物を作ればいいだけの話。

720:708
09/07/21 10:58:34 pmCIYSCg0
発メロについて書き込んだ者です。
一連の話題を変えようと思って書き込みましたが、余計に混乱させてしまって申し訳なかったです。

721:名無しでGO!
09/07/21 12:27:14 /zDyPbBF0
>>719
その時点、すでに手遅れだろうな。
一発物の取材とかならやり逃げはありだろうけど、前面展望、側面展望は毎回鉄道会社と
協議、調整が生ずる。
注意されるという段階ですでに非常識な業者というレッテルが貼られるから、その時点で
終了!
問題はそれでテメーが自爆するだけなら良いけど、その後撮影しようとする別な業者が
えらい制限受けて迷惑するというのはお約束。

> そもそも商売人の商売の是非についてあれこれここで議論してるのかよくわからん。
消費者、視聴者オンリーというローカルルールがあるわけじゃなし、そういう発想が
出てくること自体理解不能。

> 消費者にできることは、買うか買わないかだけでしょ。
www.npa.go.jp/safetylife/seikan4/nise_kaizoku.pdf
知的財産を保護し、知的財産権侵害事犯を根絶するため、一人一人が、知的財産権侵害品を
「買わない」「持たない」「許さない」という意識を高めましょう。

だそうです。

722:名無しでGO!
09/07/21 12:40:22 GUkf2GOx0
やり取りを読ませてもらったのだが、どう客観的に見ても、
私怨による個人叩きにしか見えんなあ。それも妬み嫉み系な。

社会正義を貫くだの義憤に駆られたのと言うなら、
とっとと関係機関に通報するなり、直接本人に注意すればいい。

ここでネチネチやる必要はない。


723:名無しでGO!
09/07/21 13:25:13 HGKsa0t+0
法律云々じゃなくて語呂に対する直感で言わせてもらうと
発車ベルのどこが知的財産なんだ?と思う
頭の悪い、ってか、精神病?の俺の戯言・妄言レベルの発言だけどプー

724:名無しでGO!
09/07/21 14:44:23 1eLuF5tYO
>>722
同感!

執拗に、そして巧みに叩いている椰子とそのターゲットが凡そ見えてきた



725:名無しでGO!
09/07/21 17:59:43 HGKsa0t+0
最近は業者でも運転室締め出しを食らうケースが多くなってきたから
さんざん叩いてきた客室撮りに転じるにあたって
邪魔な存在は叩いてパーj(ry

726:名無しでGO!
09/07/21 19:32:41 3dnB+JC10
>>722
>私怨による個人叩きにしか見えんなあ。それも妬み嫉み系な。
俺は「どこ」とか「誰」と言うことを一言も言ってないはずだけど、そのうえで「個人叩きだ」って
すばらしい超能力の持ち主のようですね。

> どう客観的に見ても、
酔っ払いのたわごとのような話が世論になったり、存在しないものが客観的になったり、ここのスレは
精神病患者しかいないのか?

> とっとと関係機関に通報するなり、直接本人に注意すればいい。
鉄道アイドルの木村裕子スレでもそういう開き直り書き込みが発生して、「だったらやってやるって」って
鉄道会社に猛抗議が発生してかなり干されて仕事激減みたいだけど。
カスラック問題もそうやって着火したんじゃねーの?
バカって正当性主張できなくなると逆ギレして開き直るのがお約束、そして逃走。
こういう奴に限って裁判所とかに引っ張り出すと涙目。

> ここでネチネチやる必要はない。
ここでやらない必要もないよな。


727:名無しでGO!
09/07/21 19:34:49 3dnB+JC10
>>723
> 頭の悪い、ってか、精神病?の俺の戯言・妄言レベルの発言だけどプー
自覚があるなら引っ込んでろ。
「曲」って言うの自然発生したものを捕まえてくるんじゃないんだよ。
たとえば数秒の発車メロディーでも作曲家があまたを捻ってああでもないこうでもないして作る。
そうやって出来るものが知的財産なんだよ。
それをわかっていない段階で論議のスタート地点にも達していないんだよ。

>>724
> 同感!
類は友を呼ぶとは言いますねぇ。

728:名無しでGO!
09/07/21 19:44:39 3dnB+JC10
>>723
> 頭の悪い、ってか、精神病?の俺の戯言・妄言レベルの発言だけどプー
自覚があるなら引っ込んでろ。
「曲」って言うの自然発生したものを捕まえてくるんじゃないんだよ。
たとえば数秒の発車メロディーでも作曲家があまたを捻ってああでもないこうでもないして作る。
そうやって出来るものが知的財産なんだよ。
それをわかっていない段階で論議のスタート地点にも達していないんだよ。

>>724
> 同感!
類は友を呼ぶとは言いますねぇ。

729:名無しでGO!
09/07/21 19:45:39 3dnB+JC10
>>725
> 最近は業者でも運転室締め出しを食らうケースが多くなってきたから
そのとおり。
けど業者でも二分してるんだよ、それは許可が出るケースと出ないケースがある、それはなぜか?

それは、「業者です」と言っても得体の知れないエセ業者が増えているという事。
満足に商標だ、著作権だという知的財産を理解もせず、版権管理も満足に出来ないような、映像業の
何たるやも理解していない素人が増えている。
そのため、大手は法人登記している会社が最低限で、登記簿持って来いというケースが多々あるな。
さらに目に見える実績がないと相談にすら乗らないとか。
そうやってまずは篩いにかけるわけだ。

俺の聞いた大きな問題としてはJR某社、無断で前面展望DVD販売している会社に法務部が乗り込んで
いって販売止めさせた模様。
またある地方民鉄、「趣味だ」というから撮影させたら無断で販売していたのを見つめられて激怒。
それまでは趣味なら運転士の判断でワンマンカーの前面で撮影させていたそうだけど、以後趣味でも
禁止にしたと。
こうやってルールを守ってやっている奴らまで大迷惑になるから腹立つんだよ。

730:名無しでGO!
09/07/21 20:54:14 yBecycWMO
鉄道を題材としたビデオを作成して販売、利益を得ると色々問題ありそうなことは解ったけど・・・

ヨウツベで広告付けて公開しているのは、どういう扱いを受けるのだろう?

731:名無しでGO!
09/07/21 22:15:34 pPYlMzAj0
テイチク、ソニー、ビコム、パシナのはパッケージに承諾済みを印刷してるか、
本編の最後に著作JR○○とかクレジット入れてるな。

732:名無しでGO!
09/07/22 02:36:44 PlgnGfCv0
>>730
ようつべパートナーの場合、どの動画の広告に対して収益があったとか
そういうデータは一切わからないので鉄道会社に再配分する術が無い

現時点で鉄道会社が問題視しているならば、
権利者による異議申し立てで今頃とっくに見れなくなっているはず
(その点、股尾動画の対応は早かった)

733:名無しでGO!
09/07/22 02:44:23 PlgnGfCv0
ただし今後の動きは未知数であるとも付け加えておく

仮定の話だが、後部展望の窓を独占していたことに対し客相にクレームが入り
調べたところ、後日その時の映像が広告付きで流れていたりでもしたら…

上の方にあったエレクトリカルパレードの話を置き換えてみた。

734:名無しでGO!
09/07/22 03:07:44 Fsip8b2R0
このスレは自分で撮った車窓動画を語る人いないけどその手の話は駄目なの?
鉄道とか詳しくないけど、旅行中、自分で撮った車窓動画とか好きなので聞いてみました。

735:名無しでGO!
09/07/22 03:23:33 PlgnGfCv0
>>734
大歓迎。というか、元来それが本筋だった。最近の流れがおかしい。

736:名無しでGO!
09/07/22 07:32:53 dPM+K6JUO
後部展望DVD


カシオペア
富士ぶさ




>>733 ( ´,_ゝ`)プッ

737:名無しでGO!
09/07/22 09:57:34 iz2xJ6yU0
>>734
なんか個人撮影のビデオをつぶそうとしてる人が少数いるんだよね。
だからそういう話が出てこなくなってる。

738:名無しでGO!
09/07/22 10:50:59 mwTIfBCdO
>こうやってルールを守ってやっている奴らまで大迷惑になるから腹立つんだよ
結局業者だったってことね


739:名無しでGO!
09/07/22 11:00:00 mwTIfBCdO
特定のレーベルを扱き下ろすのが目的だってことはよく分かった

740:名無しでGO!
09/07/22 11:32:28 YAAQ6hfF0
俺は業者制作の鉄道ビデオには殆ど興味がなくて、
むしろ個人制作の方が個性があって面白いと思ってるクチだから、
業者は一切シャットアウトで、その代わり個人に対しては、
ある程度寛大な倒壊方式でいいと思うけど。
鉄道会社にとっても結局長い目で見ればそれが得策だと思うし、
個人撮影を厳しく規制すること自体、現実的ではないし。
鉄道会社の立場から見れば、飛ぶように売れて撮影協力費用が
ジャンジャン入ってくるような商品であれば、
もっと業者に対しても手もみして擦り寄っているだろう。
要は、業者は不要ってこと。

741:名無しでGO!
09/07/22 11:40:27 YAAQ6hfF0
>>738
業者じゃなければ腹は立たないだろうしね。
それともネガティブキャンペーン?(笑)

742:名無しでGO!
09/07/22 12:06:19 mwTIfBCdO
>>740
同感
撮影を規制するならばまず業者からというのが筋だろう
その上で個人撮影への規制のあり方を議論すればいい

業者だからという理由で運転室に入れていたのもおかしな話


743:名無しでGO!
09/07/22 12:39:21 6laZeHko0
>>737
日本語を理解できない人とのコミュニケーションは難しいですね。

>>695
でさ、俺は何も前面展望を個人が撮るな、楽しむな何てことは言っていないんだけど。

>>738
それはどういう変換ツール使うとそうなるわけ?
もっともバクだらけのようだけど。

>>739
特定のレーベルが出ていないのに必死に特定のレーベルが叩かれている事にしたい被害妄想お疲れ。


744:名無しでGO!
09/07/22 12:42:54 6laZeHko0
>>740
> 業者は一切シャットアウトで、その代わり個人に対しては、
> ある程度寛大な倒壊方式でいいと思うけど。

東海も一切シャットアウトじゃないんだけどね。
敷居が高いだけ、実際数年前にも運転室で撮影させている実績あるし。

> 鉄道会社にとっても結局長い目で見ればそれが得策だと思うし、
で、根拠は?
オタってこのあたかも凄い影響があるぞ論理を使いたがるけど、根拠がない。
コミケの経済効果よりちび丸子ちゃんの経済効果のほうが実は高いだけど。
要するに、所詮マニアなんて一部ということ。

> 要は、業者は不要ってこと。
どうしてこういう結びになったのか不明。

745:名無しでGO!
09/07/22 12:43:41 6laZeHko0
>>741
>>729
> それまでは趣味なら運転士の判断でワンマンカーの前面で撮影させていたそうだけど、以後趣味でも
> 禁止にしたと。
> こうやってルールを守ってやっている奴らまで大迷惑になるから腹立つんだよ。

この意見に対して

> 業者じゃなければ腹は立たないだろうしね。

キミ、おそらく何かの精神病だね。
早めに専門医に診てもらおう。

>>742
> 撮影を規制するならばまず業者からというのが筋だろう
筋ってどういう筋?
酔っ払いのたわごとが世論だとか、ここにはイカレタ人が多いですね。

746:名無しでGO!
09/07/22 12:45:39 6laZeHko0
と、言うやり取りを見てのとおり、鉄オタは精神的に病んでいてまともな
コミュニケーションがとれないのが多い。
だから鉄道会社もナーバスで、そういう危なっかしい奴には規制するわけだ。

そういうのがまっとうにやっている趣味人ままで規制が及ぶからと言っているのに
「業者だ」とか相変わらず、おかしな回答が続く。

747:名無しでGO!
09/07/22 13:01:34 YAAQ6hfF0
>>742
鉄道の公共性をどう考えるかによって意見も違ってくるだろうね。
鉄道会社は営業利益を得ることが目的だから業務提携をして当然、
という考え方も尤もだけど、それって結局、業者の利害を代弁する、
業者寄りの見方でしかないんだよね。鉄道の公共性という側面から見れば、
鉄道業の本分は輸送なんだから、特定の業者の利益のために、
一般客の枠を超えた範囲で便宜を図ることが公正なことなのか?
という指摘があっても然るべきだと思うよ。

列車通りは名実共にJR束のオフィシャルだから解かるんだけど、
それ以外は鉄道会社にとってそれほど大事にしなければならない
存在なんだろうか? っちの方がむしろ疑問じゃないかな。

748:名無しでGO!
09/07/22 13:11:46 YAAQ6hfF0
以後とりあえず粘着質の叩きはスルーということで。

749:名無しでGO!
09/07/22 13:22:23 PlgnGfCv0
>>736
ま、笑いたきゃ笑うのは別にいいけどさ
後部展望でカメラ回しっぱなしの人間を
DQN扱いして叩いてたスレも実際にあったことは覚えておいた方がいいよ?
例えこのスレでは神であったとしても。


750:名無しでGO!
09/07/22 13:22:32 mwTIfBCdO
>>747
既に規制枠はあるんだし充分機能してると思うけどね
鉄道現場が問題視するのは販売許可云々も確かにあるけど
それ以前に撮影場所での一般客とのトラブルの方が起こった時には深刻な筈

>>748
了解w

751:名無しでGO!
09/07/22 13:36:01 mwTIfBCdO
大手の業者は鉄道現場に従順だという印象が植え付けられてるけど
俺が知る所では以前に某大手展望ビデオ業者(あっちのスレの業者)が
某鉄道会社に撮影許可を申請した際に一部区間のみの撮影許可だったのに
全区間を撮影して商品化したという話を聞いた事がある


752:名無しでGO!
09/07/22 13:36:59 SFYO/Qo50
2009/07/22(水) 02:44:23 ID:PlgnGfCv0

2009/07/22(水) 03:23:33 ID:PlgnGfCv0

2009/07/22(水) 13:22:23 ID:PlgnGfCv0

↑ 真夜中に書き込み、昼過ぎに書き込み…www
今日は公休日か?それとも自宅警備員か?


>>749
そんなに制作者を叩きたかったらスレ立てるなり
鉄道会社に通報したらいいんじゃない?
2ちゃんでネチネチ叩いているのは引きこもりの
ヲタクレベルだぜ


753:名無しでGO!
09/07/22 13:51:04 dPM+K6JUO
ID:PlgnGfCv0


m9(^Д^)プギャー!





754:名無しでGO!
09/07/22 13:56:17 PlgnGfCv0
>>752
釣り針太すぎだ
この時間に書き込みできるお前さんと何か違うのか?

755:名無しでGO!
09/07/22 14:29:55 dwqEUdmk0
展望DVDのおかげで
運転室かぶりつきオタクとキセルオタクが大幅に減少しているのは否定できない

756:名無しでGO!
09/07/22 14:54:07 mwTIfBCdO
>>755
それはどうかな?
展望ビデオなんてそれほど広いファン層に親しまれてるとは思えないけど
俺が仲のよい鉄趣味仲間の中にも展望ビデオを楽しむ奴は殆どいないよ
むしろ各社の作品を少しずつ持ってる程度の俺を奇人扱いしやがるし

757:名無しでGO!
09/07/22 15:11:00 GLSsb2ZK0
>>756
それは今までそういう仲間を選んできたからじゃないのかね
youtubeのランキング見る限り、車窓動画がマイナー趣味とは言えないと思う

758:名無しでGO!
09/07/22 15:20:44 GLSsb2ZK0
余談ながら、Youtube動画スレが新しく立ってたので一応貼っとく

YouTubeで鉄道動画を探して愉しむスレ パート6
スレリンク(train板)l50

759:名無しでGO!
09/07/22 15:40:02 mwTIfBCdO
>>757
確かに指摘された通りかも知れないが
展望ビデオや車窓ビデオは割と若い連中の趣味なんじゃないかな?
自分を含めてヲヤヂ世代にはあまり支持されていない気がするよ
嫌ってるという意味ではなくて理解されていないみたいな?

760:名無しでGO!
09/07/22 15:59:06 GLSsb2ZK0
>>759
若者の特権かもしれないけど、
ビデオに限れば潜在的には需要があるんじゃないかな

いい大人がかぶりつきしてたら世間的には痛いけど
ビデオなら他人の視線を気にすることも無いから

あるいは、>>759の言うとおり
ある程度の歳になると興味なくなる分野なのかもしれない

761:名無しでGO!
09/07/22 17:45:11 dwqEUdmk0
川島先生は広島→下関全区間かぶりつきしたと番組で言っておられた
俺は景色を知っているから座席でゆっくり座っているつもり。

762:名無しでGO!
09/07/22 18:10:42 FFHADW+50
>>747
一理あるはあるな。
実際、公共機関が利益を上げるとはけしからんと鉄道DVDを全てお断りしている公共の鉄道事業者も
いくつかある。
けど、国鉄って採算度外視でとにかく公共性最優先にしたがために、返済不能という借金を抱えた。
結局それは国民に擦り付けられて、赤ん坊から棺おけ入る寸前の人まで均等に割ってみると一人当
たり130万円を税金から投入しているはず。
しかし現在でも地方民鉄や公共鉄道はは多額の税金が投入されているわけで、常に収益の向上が求め
られている。
そこにある企業がDVDの話を持ちかけるというのは特定の企業の利益のためではなく、その鉄道会社
や利用者、税金という意味では地域全体の利益につながることだろ。
地方の鉄道はどこも本業の鉄道業だけでは限界で赤字になっている。
そのためさまざまな収益改善を行っている。
その最たる例が銚子電鉄のぬれせんべいだ。
こうやってあの手この手で収益改善を図っている。
その一つにDVDの売り上げが寄与できるのなら、「特定の業者の利益のために、一般客の枠を超えた
範囲で便宜を図ることが公正なことなのか?」という論議はいかがな物かということだな。
いわゆる業務上横領の域の利益供与は当然NGだけど、鉄道会社の収益につながるこういった協力は
むしろ積極的にすべきじゃないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch