09/05/20 22:15:20 u5PCBlUGO
>>442
別に個人制作で撮るんなら、鉄道会社のお伺いなんて立てずに、物理的に可能なら撮影すれば善い。
そもそも、これだけ動画撮影ないし動画配信が大衆化した今日、撮影規制などする方が異常なんだ。
ましてや鉄道会社の本分とは次元が違う鉄道趣味の業界が、いちいち鉄道会社の顔色を伺うのは奴らを思い上がらせるだけ。
その結果どうなった? 模型、映像、出版その他ありとあらゆる鉄道趣味分野で、
個人は排斥され資金力のある大手業者だけが鉄道事業体に擦り寄り、我々無力な鉄道趣味人は、
文化の受け手にはなれても、文化の送り手になるチャンスさえ阻まれている有り様だ。
「昔は良かった」という言葉で現状を嘆くのも無粋だが、国鉄時代を知っている世代にとっては、
今の鉄道趣味の「業界」から発信される文化が、必ずしもファンの心を過不足なく的確に捉えているとも思えない。
ただただヲタ・ビジネスを展開してるだけに見えて嘆かわしい。
鉄道会社は安全でダイヤ通りに列車を運行させてりゃそれでいい。
趣味の世界まで意のままに操ろうとすること自体が暴挙だろう。