09/04/24 17:25:29 vI1t3dDOO
ってか、既にこうした趣味や道楽の世界ではインディーズが主流の文化体系が出来上がってるんだがね。
確かに鉄道会社公式承認のクレジットを堂々と表示して、
運転室やカマから収録した映像を出してる一流メーカー品が悪いということはないが、
それでもホイッスルやヤフオク限定の自主制作モノに注目が集まる理由は、
同じファンの視点から見て「捉え処を外していない」からだと思うし。
一時期はインディーズを封じ込める動きに拍車が掛かった時代もあったが、
VCがより身近なアイテムとなり、PCとの連携も取りやすくなった上に、
これだけ動画配信が大衆化した現状に鑑みて、既に規制は意味の無いものになった。
これから自主制作で鉄道動画を作り配信する人は現場でのトラブル回避に慎重になるべきだが、
一方で鉄道会社御墨付きのメーカーも、自主制作に勝てる内容の作品を作れなければならなくなるな。
どこのメーカーとは言わないが、ただ潰しにかかるだけでは長続きはしないだろう。