09/07/18 08:59:33 0qVQ6BHhO
長文なので>>385以外は、スルーして下さい。
↓は、「応募について」からの引用です。
>また、お一人様で何点でも投稿していただいて構いません。
>ただし、ご応募いただいた作品が優秀作品に選ばれた時に「展示するためにこちらに
送っていただける状態」であることに限らせていただきます。
このように複数投稿可能と書かれているからには、先ず参加者は、自分の投稿した
複数の作品が同時に優秀作品として選ばれる事も想定して置くべきだったと思います。
そうすると、投稿した全ての作品が、遅くとも発送時までに「展示するためにこちらに
送っていただける状態」を取れないのであれば、その作品を投稿すべきでなかったと思います。
だから、それに反した投稿を指してマナー違反若しくはズルと表現しました。
ただ、これは全く個人の解釈ですから、主催者が判断すべき事と思います。
でも、せっかくのお祭りだからこそ、海洋堂に手間を取らせることも無いし、>>385が
気持ち良く作品を送り出せるよう、追加購入を勧めました。
辞退という表現を使ったのは、前述の応募要件に反しているきらいが有るので、道義的な
責任の取り方の一つとして例示したまでです。
やはり、遊びだからこそ真摯にあるべきだと思えば、一番きついものを例にしました。
でも、辞退を勧めたいわけではありません。
例えれば鳥の雛ぐらい、始まりだしたばかりのアッセンブルボーグを皆で盛り立てて
行こうという時に、やはり一つでも多くの優秀な遊び方の提案は大事だと思います。
だからこそ、こちらも多くの作例に触れたいし、>>385には選ばれた事を胸に誇って
貰って作品を送り出してもらいたいのです。
それもあって、追加購入を勧めました。
海洋堂から、どのような回答があっても辞退だけは望みません。