10/03/21 09:34:30 QdOzFE4t0
>>513
それから他にもレスつけてくれた方ありがとう
451の者です
いろいろ考えて翻訳うんぬんはちょっと自分には荷がかちすぎるので
世界選手権の結果次第で国内で署名サイトを利用することを考えている
なんかプルシェンコの関係者?も署名運動してたし
(ロシア語さっぱりなので詳細がわからないけど)
↓この記事を根拠に、ジャッジの透明化を求め、そうしなければ
スポーツとしての魅力を失い日本のフィギュアファンが離れていくかもしれないこと、を主旨にしたい
フィギュアの採点改革に効果なし
URLリンク(newsweekjapan.jp)
6月のISU総会で日本のスケ連がルール改正を求めるらしいので
それを後押しする形でスケ連に送れたらと思っているが
スケ連はどのような考えでいるのだろう
このことについての記事が探し出せないので知ってる人いたら教えてください
高難度の技(ジャンプ)重視については
今男子は4回転確実に跳べる選手がいないし女子も浅田以降3A跳べる選手はいない
(自分の認識が間違ってたらごめん)
日本スケ連がどういう考えでいるのか
あとまだ脳内で考えてるだけで実際やるかどうかわかんないです
(お金も時間もかかりそうなので・・・)
調べてたら個別に日本スケ連への投書を呼びかけてるブログなどもありますね