10/03/07 22:09:50 88g/M7GM0
バレエで挫折した人がフィギュアに行く傾向にあったからフィギュア界自体に
バレエ界に対するコンプレックスみたいなのがあったのかなとも思うんだけどね。
勝手な個人的な感想だけど、他の選手がバレリーナだったとしたら
みどりはチアリーダーだったかなと思う。
だから従来のバレエ的なモノを良しとしていた業界では最初は眉をひそめる人
がいたのも仕方ないというか…
でもカルガリー以降の観客の熱狂を見ると、観客もバレエもどきには飽き飽き
していたのだろうとも思うし、外国の解説では表現力は課題としながらも
技術的なものを非常に評価していたし、おとなしい曲を使ったら、
こんな曲は彼女には合わない、もっと激しく火花を散らすような曲が良いと言ってる人もいたし、
むしろフィギュア=バレエという意見は日本国内が一番多かったんじゃないかと。