10/07/02 00:03:37
トライパニッシャー、ビームチャクラム、バインダークローは採用されなかったか
色物だから当たり前か
881:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 00:29:26
>>880
他はともかくトライパニッシャーは飛び道具いらないっていうグラハムの意向を無視してまで技術者達が盛り込んだ兵器
そのままでは無いかもしれないが小型化、応用化したものは搭載しているんじゃないかな
今でもいい感じの武装でかっこいいブレイブだが今判明している武装の他に超火力のトライパニッシャーがくわわれば
更にいかすなっていう個人的願望が入った予想だけど
882:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 03:39:55
ジンクス4量産期の色いいわ
緑最高
883:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 08:57:26
ジンクスⅣはゼクアインやデス種のザクもどきみたいに装備換装型くさい
884:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 14:14:04
マスラオ/スサノオ→ブレイブって相変わらず細いけど機内の粒子貯蔵量は問題にならないのかな
885:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 16:56:42
フラッグ由来の中空構造で見た目の割りに容量はあるんじゃね?
886:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 21:14:28
フラッグは中空装甲とはちょっと違うような気が。
どっちかっつーと吸水性金属にちかいんじゃね?
887:通常の名無しさんの3倍
10/07/02 22:31:44
だから水素は装甲(構造材兼用)に染み込ませてたけど
中はほぼがらんどうなんだからコンデンサ積むスペースあるだろ。
元々軽量化のために中空にしていたのが、GN粒子のおかげでその必要も無くなったし。
888:通常の名無しさんの3倍
10/07/03 01:13:46
>>880
とりあえず、武装に関してはどこにも書かれてない以上、内蔵火器類がないとは言い切れない。
分かってるのは手持ちのライフル(兼ブレード?)とビームサーベルくらいだし。
ジンクスだってどんな装備があるかさっぱり分からないし。
889:通常の名無しさんの3倍
10/07/03 05:01:32
>>888
以前出た設定画(特報Ⅱだっけ?)の通りなら、飛行形態のライフルが
トラパニ(の応用武器)直結して使うものだからトラパニ系武装(腹部)はある。
ライフルの銃身は左右に開くと書かれてる。
脛部はフラッグ・イナクト同様、ウェポンベイ。
その中にはファングかミサイル搭載可。選択式?っぽい。
肩パーツがマスラオ・スサノオと同様の機能があるなら、粒子噴射と
GNフィールド機能もあり。ガガのデータを元に長距離装備もあるから
トランザムもほぼ確実?(イノベイター技術の)
あと、設定画だとバインダーの先端にビーム砲と書かれてる。
色付きの絵を見る限り、バインダーの先端もライン入ってるから開閉するなら
ビーム砲どころか、クローもあるかも。
たしかスサノオのクローって太陽炉直結してるから本当はかなりパワーがあるんだっけ?
890:通常の名無しさんの3倍
10/07/03 08:01:16
初期の設定画から大幅に変更りのようだから当てにならんな
誰だよドライブ3個積みでトランザムも可能とか言ってた奴w
ブレイブ見るようだとファングも無いような
891:通常の名無しさんの3倍
10/07/03 08:40:38
ブレイヴは量産機でもトランザム可能だろうけど
1回だけしか使えず使ったら燃料切れ寸前になるだろうが
指揮官機ならリボーンズGやガデッサなどのように使っても継戦は
可能でもしかしたら複数回トランザムやっても平気かも
892:通常の名無しさんの3倍
10/07/03 15:03:00
ブレイヴってクローらしきものがあるけど割れ目が小さいし可動範囲、狭そうだから
ファングとかミサイルのコンテナじゃないかなと思ってる
893:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 12:06:00
>>891
ガ系は焼ききれたはず
894:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 21:22:04
>>890
量産機にファングつくんかねえ。
今までガンダム、もしくはそれに連なる機体だけだったから
一般機には搭載できない特殊な兵装なんじゃなかろうか。
まあ、大使でも使えてたくらいだし
パイロット側に特殊技能が必要って訳でもなさそうだがw
895:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 21:31:43 Bfl9E3sz
全ガンダムシリーズで戦闘機に変形可能でビット付きって無いよな?
896:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 21:38:42
>>895
戦闘機形態でぶっ飛ばすとビットが追随出来ない、とかなりそうで可変機とビット系武装の両方の良さを殺すからじゃないかな
897:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 21:57:47
ビットが戦闘機並みに動いたらかっこいいと思うよ
ハルートとかマクロスのゴースト的なの同伴させたらおもしろそう
898:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 22:01:54
>>897
格好いいのは格好いいだろうけどさ
ビットが戦闘機並みに速度と行動半径持ってたら本体はでかいファンネルコンテナでよくね?
つうか無人機とその空母になっちまうな
899:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 22:10:05
>>896
トランザムトレミーに追随したシールドビット「・・・」
900:通常の名無しさんの3倍
10/07/06 23:27:55
>>895
Xのエアマスターにビットモビルスーツの設定はあったと思う。
作中にでてたかは知らない。
901:通常の名無しさんの3倍
10/07/07 05:46:24
>>899
あれって直線軌道だから慣性で大丈夫だったんだろ。
さすがに可変機の機動にはついてこれないだろ
902:通常の名無しさんの3倍
10/07/07 10:13:52
>>900
ビットエアマスター?は作中にも一応は出てたと思う、
ただし有人エアマスターの向こうに遠景で複数が見えてるだけで
小さすぎて機種の判別すらできず、設定が公開されるまで単なる編隊だと思ってた
もちろん回想シーンで一瞬だけ。
ビットXは並んでサテライトキャノン撃つシーンもあったし
サルベージされて稼動したのにな。
903:通常の名無しさんの3倍
10/07/07 11:25:43
>>897
それなんてドロイド軍
904:通常の名無しさんの3倍
10/07/09 21:53:38
今更だが人革がアヘッドで次世代競合に有利に立てたのは、
取っ捕まえたキュリオス使ってガンダムを徹底解析した結果だったんだな
ユニオンもエクシア拾えてりゃ、ビリー抜きでもGN機をモノに出来たのではなかろうか
905:通常の名無しさんの3倍
10/07/09 23:07:10
あんまり関係ない気がするけど
既にガンダムと大差ないジンクスがあるんだし
906:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:46:42
>>865
種死の序盤で戦闘機モドキで……ってのはあったな(エグザスだっけ?)。
ビームサーベル機能もあって、やたらと高性能なファンネルだかインコムだったのを憶えてるが。
907:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:20:13
>>895
そういえばEx-Sがインコム付きの可変機だった
といってもビームを撃つタイプじゃないけど
908:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:42:29
V2アサルトもシールドビットっぽいものを装備していた気がするが、
あれ追加装備つけたら変形できないんだっけか
909:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:55:25
>>907
膝のはリフレクターインコムだが、デコのはビーム出るよ
910:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:06:23
>>901
少なくともビットに貯蓄できる推進剤的に無理がありそうだな。
特に戦闘機に追随する速度を出そうとすると。
911:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:32:08
それは推進剤の量が重量に占める比がわからないとどうにもならないんじゃないか?
嘘がばれるからそういうのが設定されることは永久にないんだろうけど
912:通常の名無しさんの3倍
10/07/18 00:51:37
>>910
HGの解説だとシールドビットは太陽路に直付けして
粒子を素早く充填してもらうことを前提にしていたようだし
補給無しだと長くは持たないみたいだな
個々に擬似太陽路を搭載したりコンデンサを増加したら稼働時間も増えるだろうけど
それだと搭載機の方はMAか艦船クラスになっちゃいそうだ
913:通常の名無しさんの3倍
10/07/21 23:16:26
Ex-Sは変形したらオデコ隠れそうだから結局MA状態ではインコム使えないんじゃ
あと大使の私色ファングは機動はオートだったんじゃないの?
つーかファングはひろしも使ってるしランダム機動しながら部位単位で目標狙える
ビーム砲っつー気がする
それなら可変機にもつめそうだが
そもそも距離をとってチクチクする端末攻撃と
一撃離脱するための可変機ってそもそも相性が最悪な気がする
914:通常の名無しさんの3倍
10/07/22 00:14:05
>>913
けど、ファングの場合、砲撃だけじゃなくってGNタガークラスの刃出して刺せるからな。
接近して変形でかく乱した直後に、ファングがグサッと刺す事も出来なくはないはず。
発射&追跡してくるので近かったらかなり厄介。
しかも手や足で持ったり、刺したり、投げたり、仕込んだりして攻撃するよりも意表をつける。
外れても、そのまま距離を取って撃ってきたりして、大慌てで対処してるところで、
また変形して距離を縮めて本体が攻撃してきたりと…。
……まあ、普通のパイロットだと自爆しかねないけどな。再突入とかすると。
915:通常の名無しさんの3倍
10/07/22 02:00:52
>>913
ニークラッシャーに格納されたリフレクターインコムは無かった事にされたんですかね?
916:通常の名無しさんの3倍
10/07/24 00:29:11
特報映像でジンクスIVの肩についてた追加パーツってGNフィールド発生器だろうか。