■神奈川県の人権問題3■at RIGHTS
■神奈川県の人権問題3■ - 暇つぶし2ch62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:45:54 lefZ3fVZ0
甕住町


63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:18:27 lkQpkHUf0
約100万本のポピーが見ごろを迎え始めた横須賀市神明町の「くりはま花の国」で15日、「くりはま
花の街フェア」が始まった。久里浜観光協会の主催で、この日は市立横須賀総合高校吹奏楽部が
演奏を披露するなどのアトラクションが行われた。16日まで。フェア会場では、キャベツなど地場野菜
のほか、花や苗木を販売。菓子やゲームなどの模擬店も並び、訪れた家族連れやハイカーらが楽しんで
いた。16日はバンド演奏などの催しを予定している。色とりどりのポピーは4月の天候不順の影響で
例年より1週間ほど開花が遅れ、現在は6分咲きの状態だが、日当たりのよい入り口付近はほぼ
満開。6月6日の午後2時から4時にかけて、無料でポピーの花摘みができる。フェアは午前10時から
午後4時まで。荒天中止。問い合わせは、市コールセンター電話046(822)2500。
里山が新緑に染まる中、かれんな黄色の花をつける菜の花が、相模原市緑区青根の農地約4千平方
メートルで咲き誇っている。住民有志による「花を植えよう会」(山崎輝重会長)が県道76号沿いの
水田の休耕地を利用。地域の人に楽しんでもらおうと、「青根菜の花園」と名付けた。休耕地は
ほっておくと土地が荒れてしまうため、2006年から会員35人が協力して春は菜の花、秋には
コスモスを栽培している。会員の男性(77)によると、今年は気温が低かった影響から開花が遅れた
ため、今月いっぱいは楽しめるという。津久井署青根駐在所前。無料駐車場あり。問い合わせは、
山崎会長電話090(9015)7540。
横浜市南区などを流れ、両岸に延びる桜並木で知られる大岡川。その桜を活用したビールが、地元の
弘明寺商店街の酒店から売り出され、人気を集めている。名付けて「弘明寺桜ビール」。3月の発売
から既に4千本近くが売れるなど、新たな地元特産品として定着しつつある。「ほまれや酒舗」の
3代目店主長嶋誠さん(39)のアイデア。大岡川の桜の魅力を生かした商品をと考えていたところ、
取引先の新潟の地ビールメーカーが、桜の樹皮から抽出した酵母を使って発泡酒の醸造に成功した

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:19:25 lkQpkHUf0
ことを知った。大岡川で散った後の花びらを集めてメーカーに送り試作を頼むと、「非常にいい酵母
が取れた」と連絡があり、商品化を決めた。試作と吟味を重ね、たどり着いたのは、何も手を加え
ない「オールモルトビール(麦100%)」。無ろ過製法ならではのコクとともに、ほのかな桜の香り
を楽しめる。ホームページなどでPRしたところ予想以上の人気で、北海道や九州からも購入の申し
込みがあるという。長嶋さんは「『おいしかったから、また買いに来た』と言ってくれるリピーター
もいる。珍しい商品で終わらせないようにしたい」と話している。「弘明寺桜ビール」は1本350
ミリリットル入りで380円。問い合わせは同店電話045(731)1420。
小田原市郷土文化館分館松永記念館(同市板橋)に植えられたセイヨウシャクナゲが満開を迎えた。
盛んに咲いた深紅の花が、散策を楽しむ観光客を見下ろしている。今週いっぱい楽しめそう。入場
無料。セイヨウシャクナゲはツツジ科の常緑低木で、別名ロードデンドロン。「電力王」と呼ばれ、
日本の電力事業の発展に貢献した松永耳庵(本名・安左ヱ門)が1954年に英国で入手し、自ら
庭先に植えたという。推定樹齢60年で、高さは約6メートル。今年は低温の影響で、例年より2週間
程度開花が遅れたものの、20センチほどの大ぶりな深紅の花が樹形を隠すように咲き乱れている。
松永記念館には茶室「葉雨庵」や耳庵の居宅「老欅荘」などもあり、庭園内には四季折々の花々が
植えられている。箱根登山鉄道「箱根板橋駅」から徒歩10分。問い合わせは市郷土文化館電話
0465(23)1377。
くりはま花の国(横須賀市神明町)のポピーが、ようやく見ごろを迎え始めた。4月の天候不順の影響で例年より1週間ほど開花が遅れているが、早咲きのポピーは満開状態。100万本といわれる色とりどりのポピーを楽しもうと、ハイカーらが訪れている。
ポピー園の管理事務所によると、いまはオレンジ色の花が咲くカリフォルニアポピーが見ごろ。大輪の

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:23:03 lkQpkHUf0
赤やピンク色のシャーレーポピー(虞(ぐ)美人(びじん)草(そう))は五分咲き程度だが、
日当たりのよい入り口側はほぼ満開。これから奥のほうへ開花が進むという。15、16の両日には
ポピー園前の広場で久里浜観光協会主催の「くりはま花の街フェア 春」が開かれ、演奏会や花市、
模擬店などが予定されている。荒天中止。問い合わせは、横須賀市コールセンター電話046
(822)2500。6月6日には午後2時から4時にかけ、無料で花摘みができる。川崎市幸区の
市立南河原小学校の6年生約75人が13日、校内の茶畑で育てた新芽を使った茶葉作りを体験した。
今春は寒い日が続いたため例年より2週間遅れとなったが、自らの手で作り上げた新茶に子どもたち
は目を輝かせた。同校は、1983年に津久井農業試験場から茶の木を贈られたことを機に、授業の
一環として製茶活動をスタート。校庭の一角、約50平方メートルで3種類の茶を育てている。
今年は「おくみどり」「さやまかおり」の2種類の栽培に成功した。同校OBで同区で製茶店を営む
田辺幸男さん(71)の指導の下、一芯三葉の新芽を収穫。水洗いした後に蒸して乾かし、温めた鉄板
の上でもみこんだ。優しい香りが漂い始めると、子どもたちは一様に笑顔。石井公佳さん(11)は
「手もみの作業は力が必要で大変だったけれど、いいにおいがして楽しくなった」とうれしそう。
菅原匡哉さん(11)は「おいしそう。早く飲みたい」と声を弾ませた。田辺さんは「お茶づくりを
通して、作る人の苦労や食べ物の大切さを知ってもらえればうれしい」と話す。この日の収穫で
300グラム余りの新茶ができるといい、子どもたちは26日に阿部孝夫市長に新茶をプレゼント
するという。13日午前1時半ごろ、川崎市川崎区中島2丁目の国道132号で、同区日進町、会社員
の男性(21)のバイクがタクシーと衝突、会社員は胸を強く打って間もなく死亡した。川崎署は
同日、韓国籍で同区中島2丁目、タクシー運転手(71)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯
逮捕し、容疑を同過失致死に切り替えて調べている。同署によると、現場は信号機のある丁字路

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:24:46 lkQpkHUf0
交差点。戸部署は11日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、大和市南林間6丁目、無職の容疑者
(41)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後4時35分ごろ、横浜市西区南幸1丁目の横浜駅
中央通路の階段で、県立高校2年の女子生徒(16)のスカート内を、ナイロン製の袋に入れた
デジタルビデオカメラで撮影した、としている。同署によると、同容疑者は容疑を認めている。
警戒中の鉄警隊員が目撃し、取り押さえた。小田原市立早川小学校(同市早川)の5年生36人は
12日、船の上から定置網などを見学しながら、小田原漁港の整備計画や漁業について学んだ。社会科
「水産業のさかんな地域」の学習の一環。子どもたちは、真鶴半島遊覧船に乗り、小田原漁港を
出港。海に浮かぶブイが目印の石橋、米神の両定置網を見学した。船内で県職員が、同漁港で現在
進められている特定漁港漁場整備事業計画について解説。続いて、同市漁業協同組合の高橋征人
組合長が「かつては160人で定置網を引き揚げていたが、今は機械化が進み、22人に減った」
などと説明した。約40分の”航海”から同漁港に戻った子どもたちは、高橋組合長から今度は魚の
選別機の仕組みを学んだ。子どもたちが「漁港には何隻の船があるんですか」などと質問すると、
高橋組合長は「大小合わせて90隻くらいだね」と、一つ一つ丁寧に答えていた。小田原漁港で準備
岸壁築造工事を実施している海洋土木工事会社「鈴木組」(真鶴町真鶴)が社会貢献の一つとして
企画。同市漁協、県、真鶴半島遊覧船が協力した。茅ケ崎市が2006年度から再整備を進めてきた
小出川沿いの下町屋ポンプ場(同市下町屋3丁目)が完成し、稼働を始めた。低地部で、集中豪雨時
には道路冠水などが多発していた下町屋や浜之郷などを含む「浜之郷排水区」の浸水被害軽減が期待
される。ポンプ場は集中豪雨などで河川の水位が高まり、自然流入ができなくなった雨水を強制的に
河川に排水する施設。再整備前の旧ポンプ場は排水能力(毎分約 72立方メートル)が低く、
浜之郷排水区内では04年10月の台風22号で床下浸水が9件起きるなど、浸水被害が頻繁に起きていた

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:26:23 lkQpkHUf0
という。そこで市は総事業費約15億7千万円をかけ、ポンプ場を再整備。排水能力(毎分約375
立方メートル)を約5倍向上。対象地域も旧ポンプ場(約11・ 65ヘクタール)から、下町屋3丁目
と、下町屋2丁目・浜之郷・矢畑の一部の計約61・09ヘクタールに大幅に拡大した。同市下水道河川
建設課によると、4月28日の大雨の際も浜之郷排水区内で大きな被害報告はなかったという。
三浦・城ケ島の道路わきで、高さ約20メートルにわたり木に巻き付いたヤマフジが、紫色の房状の
花を満開に咲かせている。場所は、城ケ島大橋を渡って道なりに進んで橋をくぐり、島の西方に約
500メートル進んだ「みうら漁業協同組合三崎沿岸販売所冷凍工場」向かいの雑木林。城ケ島観光
協会によると、この場所で毎年花を咲かせているというが、車で通ると気付きにくいため、“隠れた
花の名所”になっているという。同観光協会は「今年は例年より花ぶりが良い。ぜひ島内を散策
しながら立ち寄ってほしい」と話している。12日午前3時5分ごろ、座間市栗原中央2丁目の
コンビニ「スリーエフ座間栗原店」に2人組の男が押し入り、店員(34)に刃物を見せ「金を出せ。
強盗だ」と脅し、レジの現金約8万円を奪って逃走した。座間署は強盗事件として捜査している。
11日午後11時15分ごろ、横浜市保土ケ谷区法泉2丁目、鉄筋コンクリート9階建てマンションに住む
男性(28)方から出火、一室を全焼した。焼け跡から性別不明の1人の焼死体が発見された。
保土ケ谷署で出火原因を調べている。遺体は連絡が取れなくなっている男性とみて、身元を調べて
いる。認知症の妻を殺害したとして、相模原南署は11日、殺人の疑いで、相模原市南区文京1丁目、
無職の容疑者(82)を逮捕した。逮捕容疑は、6日午後4時ごろ、同所の自宅で、妻(85)の首を
ひもで絞めて殺害したとしている。同署によると、同容疑者は「妻が『殺してくれ』などと暴れ
出したので、首を絞めた」などと容疑を認めている。妻は昨年1月に認知症と診断され、同容疑者や
同居する長男夫婦が介護していたが、日常的に騒ぐなどしていたという。

68:QeQ
10/06/09 21:37:00 GX/BgFrG0
ニュース野郎!
最近忙しそうだなwwwwwww。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:44:39 NY2/X1790
天王町 なんでもあるが大学からは少し遠い ただごちゃごちゃしてるのでニュータウンや田舎育ちの人は苦手かも
星川  保土ヶ谷区役所やホームセンターがあり、相鉄の快速列車も止まる
上星川 天王町や星川と比べるとランクは下がるが、すき家やJJクラブなど大学生の溜まり場になりやすい
鶴ヶ峰 大学からは遠いが相鉄線ではかなり発展してる方、旭区の中心
三ッ沢 大学まで坂もなく近いが、買い出しは横浜か片倉町まで行かなければならない
片倉町 国大生にあまり意識されないエリアだがスーパー等もあり星川等より便利かも

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:47:04 NY2/X1790
横浜国大最寄駅には地下鉄の三ツ沢上町が良い。唯一急坂を登らずに正門に行ける駅だし。
地方人がイメージする横浜国大に比較的近い。
懸案事項は地下深いのとやや時間がかかることぐらいか。
まああの距離ならそういうほど遠くもないと思うけど。
相鉄和田町は昔は常盤園下駅と言って今より横浜駅側にあったらしいね。
相鉄は横浜新道と国道16号の交わるところに駅があったらそんな急な坂上らなくていいのにな。

71:QeQ
10/06/09 21:51:24 GX/BgFrG0
>>70 おまえ何言ってるのwww。
天応町→何でもあるって?たしかにwww
鶴ヶ峰はいろいろ奥深いんだぞ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:54:48 PGujypgy0
天王町って地名のこと駅のこと?
あの界隈だとS町じゃないの?このスレでも話題になるが。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 07:55:25 sdxoc7CG0
天王町から横浜駅方面に続く環状1号ってどうやってできたんだろ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 16:01:53 1ujHwmW/O
新幹線の陸橋と擦るとこにバラックとか竹材屋があるけど、そういう事なの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:36:38 qGRLmKzc0
次女に電話をし、駆け付けた相模原南署員らに「自分が絞めた」などと伝えたが、除草剤を飲んで
いたため、入院。同署は回復を待って逮捕した。県警暴力団対策課と相模原署は10日、恐喝と窃盗の
疑いで、いずれも相模原市中央区在住、韓国籍の無職の容疑者(52)と、会社員の容疑者(46)を
逮捕した。逮捕容疑は、昨年8月19日、共謀して同市内の無職男性(68)に因縁をつけ、今年2月
までに現金約17万円やキャッシュカードなどを脅し取り、男性の口座から現金約24万円を引き出した
としている。同署によると、両容疑者は容疑を否認している。両容疑者は男性と知り合いで、男性の
毎月の生活保護受給額約7万円から、月1万円程度を残して脅し取っていたという。1977年の
米軍機墜落事故で犠牲となった母子3人を悼む「愛の母子像」がある港の見える丘公園(同市中区
山手町)で、母にちなんで植えられているバラが咲き始めた。9日に「母の日」を迎えた母子像
には、来園者が手向けたカーネーション一束が供えられている。同市緑区(現・青葉区)で起きた
事故では故・土志田勇さんの長女、和枝さんとその息子2人が亡くなった。勇さんの尽力で、母子像
は85年に建立され、園内のローズガーデンには「カズエ」と名付けられた薄いピンク色の新種のバラ
が植栽された。和枝さんはピンク色のバラが好きだった。母子像の母の胸元に置かれたピンク色の
カーネーションは、公園管理事務所職員が10日に見つけた。「来園者が母の日にちなんで手向けた
のでしょう。時にはぬいぐるみやジュースが供えられています」。11日に遠足で訪れた中学2年の
男子生徒は、事故説明版を読み「悲惨だったんですね」と話した。ローズガーデンの80種1800株
のバラは三分咲きで、来週から6月半ばごろまで見ごろという。11日午前6時10分ごろ、鎌倉市
材木座2丁目のJR横須賀線材木座踏切で、同市内の無職女性(53)が大船発逗子行きの電車に
はねられ、まもなく死亡した。JR東日本横浜支社によると、横須賀線と湘南新宿ライン、成田
エクスプレスが一時運転を見合わせ、27本が運休。39本に最大2時間の遅れが出て、5万人に影響

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:38:28 qGRLmKzc0
した。10日午後2時25分ごろ、横浜市青葉区市ケ尾町の東急田園都市線市が尾駅で、都筑区の男性
(50)が南栗橋発中央林間行き下り急行電車にはねられ、死亡した。東急によると、上下線計32本が
運休、約2万4400人に影響した。県警少年捜査課と小田原署は10日、児童買春・ポルノ禁止法
違反の疑いで、小田原市高田、看護師の容疑者(31)を逮捕した。逮捕容疑は、2009年12月13日
に松田町のホテルで、小田原市の無職の少女(17)に対し、現金2万5千円を渡してみだらな行為を
した、としている。同課によると、同容疑者は少女と携帯電話の出会い系サイトで知り合ったと
いう。横須賀市役所(同市小川町)で今月初め、何者かによる落書きが見つかった。意味不明の
文字や印がスプレーで外壁に書かれていた。市は横須賀署に通報したが、悪質ないたずらに犯人が
見つかれば損害賠償の請求も検討している。落書きは人目につきにくい市役所裏側の2号館で2日
朝、見つかった。緑色のスプレーで「67y」などと書かれており、1日夜から2日朝の間に落書き
されたらしい。落書きされた場所は2009年度まで耐震工事で車庫をふさぎ、耐震壁に
リニューアルしたばかり。真新しい白壁が汚され、痛々しい。市の担当者は「できるだけ早く上塗り
するなどして直したい」と話しているが、修理には10万円以上かかるとみられる。大和署は9日、
県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、大和市上草柳、飲食店従業員の容疑者(39)を現行犯
逮捕した。逮捕容疑は、9日午後11時35分ごろから同11時55分ごろまでの間、相鉄線横浜―大和間を
走行中の電車内で、海老名市在住の女性会社員(25)と相模原市南区在住の女性会社員(36)の
下半身を触ったとしている。大和署によると、2人は違う車両に乗っていたが、同容疑者が隣に
座ってももを触ったという。2人が大和駅で同容疑者を取り押さえた。同容疑者は「酔っていて、
よく分からない」と供述しているという。厚木市関口の私立「厚木さくら幼稚園」(230人)は
今月から、教室の照明を発光ダイオード(LED)の照明に替えた。省エネを分かりやすい形で

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:40:07 qGRLmKzc0
表そうと、従来の蛍光灯から切り替えたという。費用はかかるが「教育機関として、環境問題を
分かりやすい形で訴えたい」との思いからという。LED照明を取り付けたのは、12ある教室の天井
で計96本。40ワット型で1本約3万円という。蛍光灯だと2年に1回は取り替えていたが、LED
は 10年はもつという。 天井が高いため、これまで蛍光灯の交換は業者に依頼していた。「交換が
面倒だったこともある」と園長。「取りあえずは教室だけだが、今後、廊下やホールにも取り付け
たい」と話している幸署は10日、強盗致傷の疑いで、川崎市川崎区南町、無職の容疑者(44)を
現行犯逮捕した。逮捕容疑は、9日午後11時45分ごろ、同市幸区北加瀬3丁目のタクシー会社営業所
に侵入し、副所長の男性(55)の頭を鉄パイプで殴り、現金などを奪おうとしたとしている。同署
によると、男性は頭部打撲で約1週間のけがを負ったが、その場で同容疑者を取り押さえ、110番
通報した。同容疑者は昨年3月まで、同営業所に勤務していたという。「借金を抱えていて、金が
欲しかった」などと供述しているという茅ケ崎市甘沼の成就院の境内に植えられた、通称・
ナンジャモンジャの花が満開になった。四つに裂けた白く清楚(せいそ)な花が無数に咲き乱れ、
地元住民らの目を楽しませている。ナンジャモンジャはモクセイ科の落葉高木で、和名は
「ヒトツバタゴ」。見慣れない木から「ナンジャモンジャ」との呼び名で親しまれているという。
同院には2003年、元東大総長の故・茅誠司さんの居宅から移植され、高さ約10メートルにまで
成長したという。今年は4月に寒い日が続き、例年より遅く開花。現在は白い花が綿帽子のように
新緑を覆い、木の上に雪が降り積もったような美しい姿を見せている。今週末まで楽しめるという。
同院へはJR茅ケ崎駅北口のバス停1番乗り場から「文教大学」行きに乗り「甘沼」下車、徒歩約
5分駐車場も完備。問い合わせは同院電話0467(52)6704。花の苗の販売会や、緑に
まつわるイベントがめじろ押しの「クレマチスフェア」が9日、相模原市南区麻溝台の市立相模原

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:41:26 qGRLmKzc0
麻溝公園で開かれた。地元の愛好家グループが手塩にかけて育てたクレマチスの鉢植えがずらりと
並ぶなどし、訪れた人を楽しませた。フェアは、同公園に230種8千株のクレマチスが植えられ、
この季節に多くが花を咲かせることから毎年開催している。公園の管理事務所には、「相模原
クレマチスの会」のメンバーが丹精込めて育てた125種約200本の苗が勢ぞろい。淡い紫色や
白色など、バリエーションに富んだクレマチスが会場を彩った。このほか、地元で森の保全などに
取り組むNPO法人「相模原こもれび」が工作教室などを通して活動を紹介するブースなども設け
られ、多くの人でにぎわった。クレマチスの苗を購入していた主婦三角多加子さん(63)=同市
緑区=は「育てるのが難しいと聞いてはいるが、大事に栽培して、きれいな花を咲かせてみたい」と
笑顔で話していた。9日午後4時50分ごろ、横浜市泉区下飯田町のクリーニング会社「湘南
ワイパーサプライ」から出火、2階建て工場1棟約300平方メートルを全焼した。泉署が出火原因
を調べているが、工場内は出火当時は無人で、衣類を洗う機械などがあるという。同署によると、
近くの住人が工場内から煙が出ているのを発見し、119番通報したという。現場は、市営地下鉄
下飯田駅近く。横須賀市ハイランド1丁目の無職小林章浩さん(62)方で、小林さんとみられる男性
の遺体が発見された殺人事件で、小林さんの知り合いとみられる男性が9日、東京都内で転落死
しているのが見つかった。飛び降り自殺を図ったとみられる。浦賀署特別捜査本部が、関係者の一人
として男性に事情聴取を要請していたという。特捜本部などによると、転落死した男性は都内在住の
30代とみられる。男性は不動産関係の仕事をしていたという。殺人事件の捜査で小林さん方に以前
から出入りしていたことが分かり、小林さんとの関係などを調べるため、近く事情を聴く予定だった。
特捜本部は直接、男性に会ってはいなかったという警視庁などの調べでは、転落死した男性は9日
午前6時15分ごろ、東京都中央区勝どきの路上で、頭などから血を流して倒れているのが見つかった。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:43:21 qGRLmKzc0
近くの 14階建てマンションの屋上から飛び降りたとみられ、財布に数千円の現金を所持していた。
マンションの玄関はオートロックでなく、出入りが可能だったという。 特捜本部は警視庁に捜査員を
派遣し、詳しい状況を調べている。駅周辺をきれいにして快適に利用してもらおうという小田急線
秦野駅北口広場清掃が9日午前6時半から、中学生や高校生のボランティアも参加して行われ、約
1時間で空き缶や紙くず、雑草など約300キロを回収した。参加したのは駅周辺の商店主などで
組織する駅周辺お掃除隊のメンバーや県立秦野総合高校、市立本町中学校、同南中学校の生徒ら
合わせて195人。駅北口のペデストリアンデッキ、階段、駅広場の植え込みなどの清掃を行った。
階段などでは、ハトのふんや床面にこびりついたガムなどをヘラで落とし、水を流してブラシがけ。
植え込みなどでは、雑草を刈り取りペットボトルや空き缶・瓶などを回収していた。駅利用者からは
「お疲れさま」などと声を掛けられていた。中学生は「吸い殻が多かった」「植え込みの中に空き缶
があった」と感想をもらしていたが、最後は「きれいになって気持ちがいいです」と話していた。
9日午後3時55分ごろ、横浜市鶴見区生麦のJR京浜東北線鶴見―新子安間の踏切で、京浜東北線
北行き普通電車に男性がはねられた。JR東日本によると、この事故の影響で同線大宮―大船間の
南北行き、東海道線東京―小田原間、横須賀線東京―逗子間の各上下線で運転を見合わせていたが、
同4時50分ごろに各線とも運転を再開した小田原市いこいの森(同市久野)のバードゴルフ場に、
バイオ式トイレがお目見えした。指定管理者の同市森林組合が寄贈した。羽根付きボールをゴルフ
クラブで打って遊べるバードゴルフ場は、面積約2ヘクタール。これまで簡易式トイレが設置されて
いたが、悪臭を解消するため、男性用と女性用の2基(370万円相当)を同組合が寄贈した。微生物
を利用したトイレで、便器の下にバイオチップ(スギの木片)が入っており、くみ取りが要らず、
悪臭も出ないという。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:33:32 GzbpsMku0
>>71
ツルが箕ねKWSK

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:47:25 lFDjr1NT0
広島の知人は実在した!!
以下は「被爆者たちの会が田母神氏に送った講演依頼文」だそうな

>田母神先生へ平成22年8月6日の御来広願い

>前略
> 突然の手紙をお送りして、失礼致します。私は池中美平と申します。
>私たちは今、広島において新たな被爆者団体である「平和と安善を求める被爆者たちの会」
>(仮称)という名の「会」を設立準備中です。

URLリンク(jp-pride.com)


自作自演臭がするようなしないような・・・・面白くなってきた

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:28:55 GzbpsMku0
誤爆w

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 05:03:18 TCg0EkOS0
>>73
天王町は保土ヶ谷区、S町は西区、近いけど
古地図によると環状1号沿いに隣保館があったみたい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 08:04:31 A6sfKrz5O
天王町辺りは怪しい派遣業者が多い

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:04:06 vTJ652tZ0
ど素人共が何も分かってないな


86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:52:35 P7YWAW4G0
よっ、部落の玄人www。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:21:29 bIPo69N30
AaAアイヌ顔w       
AaAアイヌ顔w           
AaAアイヌ顔w

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:25:55 A3f5XJ860

愛知と間違えて誤爆?www

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:04:42 3MVHoIrj0
有名どころはもう出尽くした?
ザマとか詳しい情報おせーて。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 19:01:23 cN1J/gSLO
座間はあれじゃないの、沖縄部落??

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 19:51:28 gA/MPuGpO
ザマハ草加の立派な会館あるとこはチョンブラだよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 20:58:57 cS6oL4Zl0
座間の正確な情報はこれです。チョンブラではありません。
URLリンク(ime.nu)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 07:38:05 j5osWK/ZO
>>92
本当だ。これだね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:56:04 4JoA7hD30
これもう飽きたよー
他にギョッとするやつないのかよー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:31:40 Alk49CGs0
これ見て!
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこーよ!

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:45:05 DCgGZ0USO
おい。座間の情報くれ。
おっと、ビックリブラクラはいらねえよw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:56:15 MJK1gdCp0
てすと

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:34:15 MJK1gdCp0
>>94
そういえば・・・・・
ちょっと懐かしいけど、こんなのは?
URLリンク(ime.nu)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 09:51:11 wC8X2Sta0

久々に来てみたら、盛り上がりに欠けるわね。
貴方達引きこもりの実力はこんなもんじゃなかったはずよ?
毎日が休日でどうせ暇なんだから、もっと盛り上げなさいよ!w

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 09:56:42 wC8X2Sta0
                      , '  /  , //,、-‐''''''    )ノ/ノ〃
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ 祝  100記念 ・・・。
               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!       
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ∥ ヽ.            ヽ   
     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 10:07:55 MAQwd3JF0
座間市は非常に香ばしいね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:11:24 9MFxVA/4O
相鉄の相模○駅で降りるヤツはクロンボはもちろんタイやらピンやらやたら香ばしいけど、ひときわジャポネーゼの程度が酷いな。
あの界隈市営が多くね?
あれ、あそこ座間じゃねえのかなぁ?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:46:15 mlgL4TLT0
ザ馬w

104:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/06/22 01:51:25 jWSThudN0
座間はマロンに非人小屋がありました。
宝永4年(1707)の村明細帳に”乞食頭 八郎兵衛”。穢多は無しと記載されている。
大和の非人小屋はup和●。by『近世神奈川の被差別部落』
大和も座間も綾瀬も県央についてはどの本を見ても穢多情報ナシ。
県央の非人小屋がたったこれだけのはずがない。もっとあるだろうが記録に残ってない模様。
大和は部落より朝鮮ネタのほうが出てきますね。1951年の大和事件とかup草●の大丸飯場とか。
今も民団も総連もありますしね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 07:29:17 IDgAQUrbO
マロンwあそこは地形も谷戸があるし偏差値低い学校やらボロヤあるし。
確かにそれっぽいです。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 11:23:37 kD399uXi0
大和事件は中々詳細が検索できませんね

でやっと見つけたのがこれで凄く香ばしい歴史年表ww
大和町朝鮮人乱闘事件
URLリンク(www.halmoni-haraboji.net)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 15:23:09 U/iVM3530
どなたか県内に馬頭観音がある場所をご存知であれば教えてください。
文字だけのではなく観音像としてあるものです。
目的は写真撮影をしたいのです。
宜しくお願いします。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:40:08 IDgAQUrbO
>>107
釣りかな?
まあいいや、マジレスすると、これぞってヤツは確か三浦半島の三崎の近くの畑の中にでっかいのが並んでいた記憶ある。観音形ででかいヤツね。
ただの馬頭ならそこらじゅうにあるけどね。

109:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/06/22 22:43:44 jWSThudN0
>>105
神奈川の非人小屋なんて1村につき1軒がほとんどです。
記録にあるかぎりでは最高多くて2軒(大磯・平塚・逗子)。
学校やらニコイチやら肉屋ごときで部落だのなんだの言うとは、もうなんだか。

>>107
こんな感じのやつ?
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
県内どこの市町もたいてい文化財調査報告書という資料が発行されています。
遺跡とか寺院とか民俗とかテーマ別に出されているので石仏編、石祠編、道祖神編などをチェック。
画像も番地も建立年代も出てます。

110:107
10/06/22 22:57:52 U/iVM3530
凄い!
こんなに早く出てくるとは。
2ちゃんの伝播力、告知力に改めて驚愕です。
あとは自分で現場に行き撮影するのみです。
ありがとうございました。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:03:30 vNVYZC9w0
キャンプ場などがある。小田原駅から「いこいの森」行きバスで約30 分。問い合わせはいこいの森
管理事務所、電話0465(24)3785。9日午前2時10分ごろ、横浜市旭区川井宿町の木造
2階建て店舗兼住宅の1階飲食店から出火、壁と天井裏など約50平方メートルを焼いた。旭署が出火
原因を調べている。小田原フラワーガーデン(小田原市久野)のトロピカルドームで、食虫植物が白や
薄紫色の可憐(かれん)な花を咲かせている。8月ごろまで次々に開花するという。トロピカル
ドームでは、8属50種の食虫植物が栽培されており、このうち4属8種の花を今、見ることができる。
モウセンゴケは、約40センチの高さまでに伸ばした1本の茎の先端に約2センチの白い花を咲かせた。
5枚の花びらと5本の黄色い雄しべという組み合わせが愛らしい。ムシトリスミレは薄紫色、
ハエトリソウは白色で、花の大きさはやはり2センチ前後。サラセニアは赤紫色で大ぶりな花が特徴
だ。トロピカルドーム入館料は、大人(高校生以上)200円、小中学生100円。問い合わせは、
同ガーデン電話0465(34)2814。急流をものともせずに川上を目指すアユ。多摩川の東京
調布取水堰(ぜき)を乗り越え、アユが遡上(そじょう)している。1983年から多摩川のアユの
遡上数を調査している東京都島しょ農林水産総合センターによると、今年は4月の天候不順の影響で
水温が上がりにくく、出足は例年よりやや遅めという。「推測で既に100万匹を突破した」と同
センター。100万匹超えは5年連続という。新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸)は端午の節句に
ちなみ、「鎧(よろい)や兜(かぶと)をまとった生き物たち」を31日までテーマ水槽で展示して
いる。海の中にも、戦国時代の武士のように甲冑(かっちゅう)をまとって外敵から身を守る生き物
がいるという。兜を思わせる甲羅を持つアメリカカブトガニは、カニよりもクモやサソリに近い生き物
。恐竜がいた時代から、ほとんど姿が変わっていないので「生きた化石」とも呼ばれる。甲羅は硬い
キチン質(つめと同じ成分)でできていて、脱皮を繰り返して成長する。アヤメエビス、

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:04:32 vNVYZC9w0
アカマツカサなどイットウダイの仲間は、鎧のような硬いうろこで全身が覆われているためソルジャー
フィッシュ(兵士魚)という英名が付いている。その多くは夜行性で、昼間は暗い岩陰や洞穴などに
潜んでいる。イセエビの仲間は、いかつい殻が甲冑を連想させることから「具足海老」の別名を持つ。
しかし、その触角は意外にも折れやすく、外敵が折れた触角にかぶりついている間に逃げるという、
武士の風上にも置けぬ振る舞いをするそうだ。横浜開港以降、外国人の居留地として多くの洋館が
建てられた山手地区周辺(横浜市中区)を巡るウオーキングツアーが8日、行われた。日本で初めて
フランス瓦を製造したアルフレッド・ジェラールの工場跡地などの近代遺跡を散策。参加した約60人
は開港・外国人居留地の時代に思いをはせていた。洋館の保存運動などに取り組む市民団体「よこはま
洋館付き住宅を考える会」と横浜都市発展記念館(同区)が主催。一行は、みなとみらい線の元町・
中華街駅前を出発し、フランス山公園、元町公園にある遺構を約2時間かけて見学した。途中、同
記念館の青木祐介主任調査研究員が解説を交えていた。ジェラールの工場施設で現存する
「ジェラール水屋敷地下貯水槽」では参加者の多くが足を止め、青木さんの解説に熱心に聞き入って
いた。同会事務局の兼弘彰さん(40)は「身近にある近代遺跡を一般の方々にも知ってほしい。
それによって、地域への愛着も深めてもらいたい」と話していた。地域の公園が1日動物園に―。
横浜市港北区の仲手原自治会館周辺で8日、「ふれあいまつり」が開かれた。20回記念として移動
動物園を企画。子どもたちはポニーに乗ったり、ウサギに餌やりをしたりして楽しんだ。同自治会員
らの実行委員会が主催。毎年恒例のもちつき大会や綿あめなどの模擬店に加え、川崎市高津区の
「福田牧場」からヤギやひよこなど10種の動物が公園に運び込まれた。乗馬体験コーナーでは、半径
約10メートルのサークルを牧場スタッフに付き添われてゆっくりと1周。ポニーの背中にまたがった
瞬間に泣きだしてしまう子や、「もう1回乗らせて」とせがむ子の姿もあった。近くに住む主婦

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:05:37 vNVYZC9w0
(38)は次男(1)と訪れ、「自治会のイベントがあると遠出しなくても楽しめていいですね」と
話していた。「あつぎつつじの丘公園」(厚木市上古沢緑地)で、5万2千本のツツジが見ごろを
迎えている。オオムラサキ、キリシマなど7種類のツツジが赤や白などの鮮やかな花を咲かせ、
訪れた人たちの目を楽しませている。15日前後まで楽しめるという。新緑のすがすがしい陽気と
なった8日、家族連れやカップルがツツジを楽しみながら約1万7千平方メートルの敷地内を
ゆっくり散策したり、花を背景に記念撮影のカメラを向けたりしていた。 同公園は厚木バス
センターか小田急線愛甲石田駅から「森の里行き」バスなどに乗車「森の里5丁目」下車すぐ。駐車場
は午前10時から午後6時半まで開場。相模原市教育委員会は8日、市立串川小学校(緑区長竹)で
腰壁パネル1枚が何者かに破損されたと発表した。同校ではこれまで窓ガラスなどが割られる器物
損壊が3件発生しており。今回で4件目。同校は津久井署に被害届を提出した。市教委によると、
7日午後10時ごろから8日午前6時ごろの間に、校舎と体育館を結ぶ渡り廊下の腰壁パネル(中空
セメント板)1枚が壊されたという。被害金額は約1万2千円。青葉署は7日、県迷惑防止条例違反
(痴漢)の疑いで、川崎市宮前区馬絹、会社役員の容疑者(38)を逮捕した。逮捕容疑は、7日午後
11時5分ごろ、東急田園都市線溝の口~あざみ野駅間の電車内で、横浜市青葉区の女子大学生(20)の
下半身を手で触ったとしている。同署によると、触られていることに気付いた女子大学生が同容疑者
の腕をつかみ、近くにいた男性に助けを求め、あざみ野駅で下車し、駅員が110番通報した。同
容疑者は容疑を認めているという。8日午前11時50分ごろ、横浜市中区本牧原の横浜市営バス停留所
「和田山口」で、保土ケ谷車庫発根岸駅前行きバスの車内に立っていた女性(92)が転倒した。女性
は頭を床にぶつけ、けがを負った。横浜市交通局によると、停留所手前で先着のバスの発車を待って
いた車が発進した際、降車口に立っていた女性が反動で転んだという。交通局は「安全運転の徹底を

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:05:57 kmsA0jV70
さすが民生さん!
でも○○氏敷地内とあるから気をつけてね。
年代が新しいのでこの板の住人的には・・ちょっと違うかね。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:06:46 vNVYZC9w0
周知する」としている。8日午前7時45分ごろ、横浜市鶴見区市場富士見町の国道15号交差点で、
東京都品川区の会社員の男性(41)の大型オートバイと横浜市鶴見区向井町1丁目、建築業の男性
(63)の乗用車が衝突。会社員の男性は胸を強く打って死亡した。鶴見署の調べでは、現場は信号機の
ある十字路交差点。会社員の男性が交差点を直進しようとしたところ、対向車線から右折してきた
建築業の男性と衝突したという。7日午前8時ごろ、横浜市港南区日野中央2丁目、自営業の男性
(54)方2階から出火、1室約10平方メートルを焼いた。港南署が出火原因を調べている。男性は
3人暮らしで、出火当時は男性と長男(25)がいた。燃えたのは長男の部屋で「窓を開けたまま、
たばこを灰皿に置いてトイレに行ったところ、こたつに燃え移ったようだ」と話しているという。
7日午前1時半ごろ、横浜市緑区いぶき野の路上で、同市のタクシー運転手男性(65)が「男に現金
3万円を脅し取られた」と110番通報した。緑署が強盗事件として調べている。同署によると、男は
東急線綱島駅前から乗車し「十日市場まで」と告げたが、途中で郊外への道を指示。農地わきで車を
止めさせ、後部座席から刃物のようなものを突きつけて「金を出せ。殺すぞ」と脅し、売上金など
現金3万円を奪って逃走したという。男は、40歳くらいとみられ、身長175センチのやせ形、茶色の
ニット帽とマスクを着用していたという。7日午前4時5分ごろ、小田原市国府津5丁目、無職の
男性(77)方から出火、木造平屋約40平方メートルを全焼した。隣接する資材倉庫と神社に燃え
広がり、それぞれ約100平方メートルと約20平方メートルを全焼した。小田原署が原因を調べて
いる。同署によると、男性は妻(67)と長男(46)と避難し、倉庫と神社は無人でけが人はなかった。
近くに住む女性が男性方から火が出ているのを発見し、119番通報した。小田原城址(じょうし)
公園(小田原市城内)の御茶壷(おちゃつぼ)橋近くに根を張る「御感(ぎょかん)の藤(ふじ)」
が満開を迎え、薄紫色の長い花房(かぼう)を薫風が揺らしている。今週末まで楽しめそう。マメ科

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:08:03 vNVYZC9w0
のノダフジで、東側と中央の2本が面積約540平方メートルの棚につるを伸ばす。樹齢はそれぞれ
200年と150年。樹勢回復のための刈り込みや土壌改良といった“治療”が続けられており、3月
下旬の低温の影響もあって花房の長さは例年より控えめな50~100センチ。開花も1週間程度ずれ
込んだ。大正天皇が皇太子のころ、満開の様子をながめて感嘆されたことから、この名がついたと
される。かながわの名木100選、市指定天然記念物の一つ。問い合わせは市観光課電話0465
(23)1373。小田原駅から徒歩約15分。6日午前11時5分ごろ、平塚市須賀の相模川河口で、
小田原市寿町3丁目、会社員の男性(49)と妻(48)が乗った水上バイクが転覆し、2人が水中に
投げ出された。男性は消防隊員に救助されたが、妻は行方不明になり、同日午後4時半ごろ、河口の
消波ブロックにはさまれているのが見つかり、死亡が確認された。平塚署によると、2人は救命胴衣
を着用し、水上バイクの前後に乗っていたが、高波の影響を受けて転覆したとみられる。妻は直後に
携帯電話で通報し、救助を求めていたという。6日午後6時20分ごろ、相模原市南区文京1丁目の木造
2階建て住宅で、この家に住む無職の女性(85)が2階和室で死亡しているのを相模原南署員が
見つけた。同署によると、女性には首に絞められたようなあとがあった。和室には夫(82)がいて、
除草剤を飲み、病院に運ばれて治療を受けている。同署によると、夫から次女に「(妻の)首を
絞めた」との電話があり、次女がこの家に住んでいる長男に連絡。長男が119番通報し、署員が
現場に駆けつけた。夫は署員に「自分が首を絞めた。介護に疲れた」などと伝えたという。同署は夫の
回復を待って殺人容疑で事情を聴く方針。同署によると、現場には夫のものとみられる書き置きの
ようなものが残されていたという。家族などの話では、女性は認知症を患っていて、夫らが介護して
いたらしい。女性は夫、長男夫婦、孫の5人暮らしで、署員が駆けつけたとき家に居たのは夫と女性
だけだったという。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:42:47 kD399uXi0
ニュース君はYBBで実は規制なんてとっくに解除されているのに気が付かないで
今日になってようやく書き込めることに気が付いた頓馬ですw

やはりダメなヤツは何をやってもダメだなあ

118:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/06/22 23:54:19 jWSThudN0
単純に路傍の石仏が好きで見に行くならけっこうですが、調査報告書を読むと飼ってた馬が死んだ、家業が元馬力だった、が大半。
所有者がいるからこそ残っている。元馬捨場のものもあるが、そういうのは建立者も不明なので
行き場がなくて近隣の寺とか墓地に安置というパターンです。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 00:11:07 b9Q5fifa0
>>118
だ・め・だ・よ
民生!!悪輪の名前出しちゃ!!
ここって世弥の竹村の近くじゃん!!
ちょっと前にあんた、吊し上げになって大変だったでしょうが。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 07:30:55 G3qHObY0O
>>109
かつて、ボロ屋やら個人が特定できるような写真貼りつけてたのは誰だったかね?

121:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/06/23 08:10:03 Io3PqojA0
>>119
前々から悪輪にやけにこだわる人がいましたがその根拠をおしえてください。
私は少なくとも穢多系はないとみています。

>>120
部落だとは一言も言ってません。ここが部落だったらなあ、とは書きましたが。
画像は単なる趣味です。香ばしい光景が好きなのは私だけじゃなさそうなので。

122:107
10/06/23 09:32:11 LaFj0TIr0
民生殿
いやあ恥ずかしながら馬頭観音の画像を初めてみました。
観音様は穏やかな顔つきなのですがこの馬頭観音は明王と言ってもよいくらいだとか。
憤怒の形相と説明を読んだことがあります。
今度は現物を探して、撮影をしたいと思っています。
高麗ってどこでしょうか。
調べてみますが、ご存知の方いらっしゃいますか。

123:120
10/06/23 19:21:10 G3qHObY0O
民生どの、すんまそん。
いやいや誤解してもらっちゃあ困るけど…俺はボロヤ大好物よ。
どんどん香ばしいのうっぷしてよ。個人特定できるような写真は除いてね。


高麗は平塚市?の湘南平近くでないの?高麗神社って書いてこまじんじゃっていうkのモニュメントあるっしょ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 20:18:15 Bg2LzKoyO
民生とやらが何を発言できるのw
身分が確定してから先祖代々に結婚差別していたのかね?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 20:36:07 G3qHObY0O

意味不明
こいつチョン?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 20:37:29 6qxdt0e80
>>125

>>124は池沼

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 20:51:48 ywTg0+SZ0
>>121
ぐだぐだ言ってねぇーで、早く豪邸貼れや。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:00:33 nX+N23fK0
相模原市立上溝中学校(中央区横山5丁目、西原孝校長)の茶畑で6日、60年以上
続くという伝統の茶摘みが行われた。生徒や保護者、教職員のほか、地域住民ら計約千人が汗を
流した。好天に恵まれ、全校生徒が敷地内の茶畑約千平方メートルに散らばり、丁寧に茶葉を摘み
取った。この日の収穫量は約1時間で87キロ。2年生(13)は「暑くて大変だったけど茶摘みをして
いるうちに楽しくなった。おいしいお茶を飲むのが待ち遠しい」と話していた。同校は摘み取った
茶葉を委託業者に製茶してもらって、生徒会を通じて福祉施設に寄贈するほか、保護者らに販売し、
収益金を国連児童基金(ユニセフ)に寄付する。同校によると、1950年ごろ、学習教材などの購入
費に充てようと茶の栽培を始めた。今年は3月と4月の天候不順により、茶葉の成長が遅く、例年
よりも茶摘みは遅かったという。小田原市立芦子小学校(同市扇町)の5、6年生約200人が6日、
同市荻窪の茶畑で、茶摘みを体験した。八十八夜を過ぎて初夏の陽気となったこの日、子どもたちは
茶の木に囲まれて汗を流した。畑を所有する守屋栄治さんらが摘み取り方を教えた。若芽をかんだ
子どもたちは、「だんだん甘くなる」「香りがいい」と驚いた様子。茶葉は県農協茶業センター
(山北町川西)で、県産ブランド「足柄茶」として市販される。子どもたちは25日に足柄茶を味わう。
同小では2007年度から、食育の一環で茶摘みを体験している。安全なまちづくりに携わる仕事を
理解しようと、横浜市立三保小学校(同市緑区三保町)の4年生161人が6日、緑署(同区台村町)
を訪れ、署員らから日常業務やパトカーの構造などについての説明を受けた。職場体験の一環。
同署では、地元の少年補導員らが紙芝居を使い、万引防止教室を開催。少年補導員が「友達や先輩に
万引を頼まれたらどうしますか」と問いかけると、児童は「周りの人に相談する」「断る」と元気
いっぱいに答えていた。紙芝居の後は、署の中庭でパトカーや白バイを囲んで署員が警察の仕事を
説明した。児童はパトカーに乗せてもらい大喜び。「パトカーの値段はいくら?」「拳銃は何発

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:01:52 nX+N23fK0
撃てるの」などと質問が相次いだ。児童らは、来月までに県警本部や市内のごみ処理場を職場訪問
するといい、体験した内容は順次、校内新聞で紹介していく予定。児童らを引率した小林康子教諭は、
「子どもたちが多くの人に支えられて暮らしていることを実感し、将来近くの人々に還元するきっかけ
になれば」と話していた。子どもの日を祝う「子どもまつり」が5日、秦野市平沢の市中央運動公園
陸上競技場で行われ、親子連れなど約4千人が訪れた。近くの水無川河川敷の「みずなし川緑地」
には市民から寄贈されたこいのぼり200匹が大空高く揚げられた。会場では、フリスビーを標的に
当てるゲームや、凧(たこ)作り、スポーツゲームなどが行われ、子どもたちの歓声が上がっていた。
ゲームはボランティアの大学生が指導し、ビニール製の凧作りは市内の市民団体が作り方を教えて
いた。用意した300人分は瞬く間に子どもたちの手に渡っていた。子どもたちが健康で育つように
願い揚げられる、縦約2・2メートル、横約2メートルの「出世祝い凧」は、市南公民館で作られた
もので、武者絵とともに公民館まつりで募集した子どもたち20人分の氏名が書かれている。市民約20人
が力を合わせ綱を引き、大空に舞い上がると、見守っていた人たちから拍手がわいた。このほか、
ウサギやモルモットと触れあえるミニ動物園も開園、子どもたちが列をつくっていた。また、先着
200人にはショウブの無料配布も行われた。シカをかたどった的を矢で射る「草鹿(くさじし)
神事」が5日、鎌倉市二階堂の鎌倉宮で行われた。直垂や烏帽子など、鎌倉武士の狩り装束を身に
まとった射手が2組に分かれ、弓術の腕前を競い合った。1194年、源頼朝が富士の裾野で巻き
狩りを行った際、獲物を射損じる家来があまりに多かったため、草の束をシカの形にして鍛錬させた
ことが草鹿神事の始まりとされる。鎌倉宮での神事は、小笠原流鎌倉古式弓道保存会が1981年から
実施。古来の伝統武術で子どもたちの健やかな成長を願うため、5月5日のこどもの日に毎年行って
いる。神事は的奉行が進行役となってスタート。古来の礼法・作法にのっとり、約20メートル離れた

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:03:53 nX+N23fK0
的に1組4人の計8人が順番に矢を放った。的には24の印があり、矢が当たった個所を正確に
告げないと命中とみなされないルールもあり、間違った答えで的奉行から命中を取り消されるシーンも
あった。5日午後6時15分ごろ、川崎市中原区新丸子東1丁目の市道で、近くに住む無職の女性(77)
がワゴン車にひかれ、間もなく死亡した。中原署は同日、車を運転していた同区宮内2丁目、飲食店
経営の容疑者(40)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕。容疑を同致死に切り替えて捜査して
いる。逮捕時、同容疑者の呼気からは呼気1リットル中0・3ミリグラムのアルコールが検出された
といい、同署は道交法違反(酒気帯び運転)と合わせて送検する。同署によると、現場は商店街の
一角。女性は路上でかがみ込んで別の女性と話していた最中に車にひかれたという。同容疑者は
「発進時に前方を見たが、人がいるとは分からなかった」などと供述しているという6日午後1時45分
ごろ、川崎市高津区溝口のJR南武線大山街道踏切で、女性が立川発川崎行き普通電車にはねられ、
頭などを打って死亡した。高津署によると、女性は近くに住む主婦(45)。JR東日本横浜支社に
よると、南武線は一時全線で運転を見合わせ、同2時20分ごろ全線の運転を再開した。この影響で、
上下線4本が運休、5本が最大 28分遅れ、約4千人に影響した。小田原市新屋を流れる狩川の中州に
5日、ニホンジカの群れが姿を現した。きょうだいとみられる。市環境保護課は、両岸の住宅地に
シカが入り込まないように監視する方針。市職員が同日午前7時半ごろ、「狩川の山道橋上流の中州に
シカ5頭がいる」と同課に連絡した。同課職員2人が現場で4頭を確認。雄1頭、メス3頭で、
いずれも2歳前後と推定できるため、「きょうだいのようだ」と同課。1頭は逃げたらしい。職員が
監視していたところ、4頭は同日午後2時半、約3キロ下流にある同市扇町の中州辺りで姿を
くらましたという。酒匂川でひんぱんに目撃されているシカとは個体が異なるとみられることから、
同課は「丹沢から新たに下りてきたのではないか」と推測する。中州から住宅街に入り込むと交通事故

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:05:34 nX+N23fK0
などの原因になりかねないため、同課は当面、監視を継続する方針。狩川では2008年4月にも
3頭のシカが目撃されている。高津署は6日、窃盗の疑いで、川崎市高津区千年、無職の容疑者
(23)を逮捕した。逮捕容疑は、3月5日午前9時ごろから10時半ごろの間、同区内の自営業男性
(44)方の玄関から侵入し、室内の棚に飾ってあったナイキの運動靴など計6点(時価合計約1万
3500円)を盗んだ、としている。同署によると、同容疑者は容疑を認めているという。同容疑者
は、男性の長男と中学時代の同級生で、この家に何度か遊びに来たことがあるという。事件当時玄関
のドアは無施錠で、男性の妻が在宅。物音に気付き、男が走り去るのを目撃したという。5日午後
0時40分ごろ、鎌倉市扇ガ谷1丁目の源氏山公園で、遠足で訪れた私立幼稚園の女性教諭(26)が
白骨化した遺体を見つけ、110番通報した。鎌倉署によると、遊歩道から約40メートルほどの
ささやぶの中から見つかった。50~70歳代で性別は不明。近くの木には長袖のシャツが輪っか状に
なってくくりつけてあり、靴はなく、ベルトが近くにあったという。源頼朝が建立し、幻の大寺院
とも呼ばれる廃寺「永福寺(ようふくじ)」(鎌倉市二階堂)の復元事業が、本年度からいよいよ
本格化する。これまで市教育委員会で発掘調査や用地買収を進めてきた。今後は4カ年計画で、三つの
堂跡を示す基壇(基礎の部分)や池の整備に着手。史跡公園として2013年度内の公開を目指す。
永福寺は、1189年に奥州藤原氏を攻め滅ぼした後、頼朝が建立を指示した。戦いで死んだ兵士らの
鎮魂のためとされている。堂の前には広大な池が造成され、橋や中島のほか、やり水も配置された。
極楽浄土を地上に現したその造りは、藤原氏の拠点・平泉(岩手県)の影響が色濃く反映され、
毛越寺や中尊寺で見られる「浄土思想」が取り入れられている。鎌倉幕府滅亡後も室町幕府に保護
されたが、1405年の火災で焼失。以後、建物を再建したとする記録は見当たらず、15世紀中ごろ
以降には廃寺になったとみられる。本堂の「二階堂」は現在も地名として残されている。1966年

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:07:16 nX+N23fK0
には永福寺跡として約8万7500平方メートルが国指定史跡となり、用地買収がスタートした。
市教委は78年、将来的な復元整備の方針を盛り込んだ保存管理計画を策定し、83年から96年まで初の
大規模な発掘調査も行った。調査の結果、三つの堂は一直線に置かれ、それぞれが回廊で結ばれて
いたことが判明。回廊の両端は池に張り出す形で延び、池の大きさも明らかになった。市教委は復元
方法を専門家や文化庁と協議する一方、用地取得や背後の山林整備を進め、本格的な復元に向け準備を
整えてきた。計画では三つの堂の基壇のほか、池や庭園、やり水などを復元対象とし、堂そのものは
再建しない。2010年度にまず二階堂の南側に位置する阿弥陀堂の基壇復元に取り組み、11年度に
二階堂と北側の薬師堂の基壇を、12年度と13年度に池と庭園をそれぞれ整備する方針。これらの方針
は6月ごろ、歴史や建築学、庭園の専門家で構成される「史跡永福寺跡整備委員会」に諮り、了承
されれば正式に決定する。永福寺跡は、鎌倉市などが進める世界遺産登録の候補資産にもなっており、
市教委文化財課は「復元されることで登録の一助になれば」としている。「つつじ寺」として
知られる等覚院(川崎市宮前区)のツツジが見ごろを迎えた。神奈川花の名所100選にも指定される
約2千株の赤や紫色のツツジが、参道を覆うように咲き誇っている。4月中旬に冷え込んだ影響で例年
より開花が約1週間遅れたが、キリシマツツジの後を追うようにオオムラサキが花開き、5月の連休中
まで楽しめそうだ。等覚院へはJR武蔵溝ノ口駅南口からバスで「神木本町」下車、徒歩5分。
海老名市中野の鎮守「八幡宮」の大銀杏(おおいちょう)が今年も芽吹き、若葉の季節を迎えた。樹齢
800年ともいわれるご神木で、45年前に倒れたものの枯れ木の樹皮からの枝が成長、今では高さ約
10メートルに伸びている。「地域の伝統と文化を受け継ぐ礎」として氏子たちに丁重に管理され、
移り変わる地域を見守っている。大銀杏は1965年の台風で根が浮き上がって倒れ、拝殿の屋根を
破損。氏子らによって引き起こされたが、幹の一部を残して枯れてしまったという。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:15:43 G3qHObY0O
>>126
やっぱすぃね。
この板にも常識人はいるんだねw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:22:11 G3qHObY0O
付け加えるなら。
>>127こいつ、ただの馬鹿チョンだなw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:22:51 Bg2LzKoyO
>>133
常識穢多?
ニュースと民生かw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:24:41 Bg2LzKoyO
>>134
お前のような馬鹿チョン穢多は初めから想定内w

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:15:31 b9Q5fifa0
>>136
てめえ、皮はぐぞWWWWWWWWWWW


138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:49:05 /IGVzbry0
ニュース君はYBBで実は規制なんてとっくに解除されているのに気が付かないで
今日になってようやく書き込めることに気が付いた頓馬ですw

やはりダメなヤツは何をやってもダメだなあ


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 07:42:10 zFqD4RzoO
相鉄の西谷周辺は未解放BやらCK貧民屈てことでオーケー?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 08:38:04 ue5fQWYz0
これか?
URLリンク(ime.nu)


141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 10:15:11 vpDnf4lC0
古い地図を見て見るとそこの川はご指摘の駅に限らず
流域の結構な範囲で染色業が並んでいた
今ものこっているのは極少数だと思われマンション・宅地となっている

わかるな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 14:12:13 zFqD4RzoO
わからないよ。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:54:41 8gHfb+MQ0
樹皮からの枝が成長、現在の幹回りは枯れた部分を含め約8・5メートルになっている。氏子の農業
清水正存さん(65)によると、95年に樹木医に保存治療や樹勢回復手当てを依頼したところ、樹齢は
推定約800年と診断されたという。古文書の「鷹倉社寺考」(1659年、寒川神社の神官編著書)
では、八幡宮は保元年間(1156~59年)に「鎌倉鶴岡八幡ヲ勧請スト云フ」とあり、銀杏の周囲
は「一丈九尺余リ」(約6メートル)で、「新編相模国風土記稿」(1841年、徳川幕府編さん)
でも同様の幹回りが記されている。こうした由緒ある大銀杏。中野地区は江戸時代には四十数戸の
農村だったが、周囲に住宅が増え、八幡宮の西側では圏央道の建設工事も進んでいる。風景は移り
変わっていくが、子どもたちが遊び、人々が憩う境内で、大銀杏は静かに地域を見守り、成長し続けて
いる。ことし3月、鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れた。清水さんは「中野の八幡宮の大銀杏とは格が
違い、わたしたちがどうのこうの言うことはできないが、再生を願っています」と話している。
南足柄市千津島の長井高平さん(83)方のフジの開花が今年は遅れている。3月末の寒さで凍害に
遭ってしまったからだ。3日現在でまだ三分咲き。この陽気で開花が進み、5日ごろに見ごろを迎える
という。庭には甘い香りが漂い始めている。長井さんは毎年、この時期に庭を一般開放し、ふじ祭りを
開いている。約500平方メートルに30本ほどがある。3月末の寒さで花芽が凍って茶色くなって
しまった。棚ではなく立ち木の形でフジを育てて40年以上になるが、「こんなことは初めて。例年
よりも10日は遅い」と話す。現在、早咲きは見ごろを迎えているが、満開の花が滝のように垂れ
下がるまで、もう少し時間がかかりそう。訪れた人たちは「遅れているのかしら」などと心配して
いた。開花の遅れに対応するために、当初は6日までだった祭りを10日まで延長することにした。
問い合わせは市役所内の市観光協会電話0465(74)2111。湖や川に生息する淡水魚などに
触れてもらうイベント「内水面まつり」が3日、相模原市中央区田名の田名青少年広場で始まった。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:55:41 8gHfb+MQ0
日差しが照りつける初夏の陽気の中、川魚のつかみ取りやアユの塩焼きなど、多彩な催しが行われ、
大勢の親子連れらでにぎわった。イベントは、川の環境保全や、アユなど淡水魚の販売促進につなげ
ようと、県内水面漁業協同組合連合会などで構成する実行委員会が毎年催している。会場には、金魚や
コイを放した”ミニ釣り堀”が設けられ、親子連れが糸を垂らした。特設プールでは魚のつかみ取りが
行われ、小さな網を手にした子どもたちは水しぶきを上げながら、ドジョウなどを元気に追いかけて
いた。このほか、相模川の在来種を展示したり、アユを水槽で泳がせ、縄張り意識の強い性質を紹介
するコーナーも設置され、環境保全の重要性を訴えた。つかみ取りに参加していた横尾翼君(5)=
横浜市栄区=は「逃げられたりして1匹しか捕まえられなかった。また来年もチャレンジしたい」と
笑顔で話していた。28日午後3時5分ごろ、横浜市西区楠町の路上で、同市都筑区、無職女性(54)
があおむけで倒れているのを、車で通りかかった男性が見つけ、110番通報した。女性は胸や首に
刺し傷があり、意識不明の重体。近くでナイフが発見されており、戸部署は殺人未遂事件の可能性も
あるとみて捜査している。同署によると、女性は胸と首の左側に刺し傷や切り傷があった。倒れて
いた歩道近くには、通帳などが入った女性のショルダーバッグが落ちていたほか、約 20メートル
離れた歩道橋の階段途中に、ナイフ(刃渡り約9センチ)が落ちていた。女性は発見の30分ほど前
まで、近くの相談施設でカウンセリングを受けていたという。現場は横浜駅西口から約600メートル
の、首都高速道路入口近く。県道沿いで、周囲には企業やマンションなどが並ぶ。湘南地区で28日
午前、強い雨が観測された。1時間の最大降水量が茅ケ崎市内で午前8時までに62ミリ、藤沢市辻堂
でも午前7時までに同40ミリを記録。気象庁によると、辻堂は4月の観測史上最大を更新したと
いう。道路冠水でバスが運休したり、小中学校が休校したりするなど市民生活に影響が出た。茅ケ崎市
によると、28日午前0時から正午までの総雨量は181ミリを記録。床上浸水3件、床下浸水19件の

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:56:39 8gHfb+MQ0
被害をもたらした。自動車浸水が3件、道路冠水が73件に上り、コミュニティーバスが午前中に6本
運休したほか、通常のルートを回避して運行した。市立小学校4校、中学校2校が休校。小中学校
22校が授業時間を遅らせた。藤沢市によると、道路冠水が14件あったほか、地下のガレージが浸水
したケースもあった。市立小中学校2校が休校した。一方、鎌倉市では28日早朝、同市笛田3丁目の
がけ地から大量の土砂と水が道路上に流出。土砂は市が確認しているだけで3軒の民家の庭にも流出
した。同市によると、現場は私有地で、もともとは砂の採取場だった。がけの高さは30メートルほど。
昨年12月上旬に落石があり、土地所有者が2月から擁壁と落石防護柵を設ける防災工事を行っていた。
同市の雨量計では27日午後1時の降り始めから28日午後3時までの総雨量は117ミリ。28日午前
5時からの1時間には24ミリの雨量を計測した。市によると、このほか、市内3カ所の民家裏手で
がけ崩れが発生したほか、関谷地区の滝ノ川沿いの市道が10メートルほど崩落する被害もあったと
いう。川崎市川崎区の川崎駅地下街アゼリアで28日午前、雨水が流入し、地下街内の4店舗や通路
など約500平方メートルで、浸水や漏水の被害が出た。4店舗のうち2店舗が、同日の営業を取り
やめるなどした。同地下街などは、午前7時から被害個所への立ち入りを制限。水中ポンプを増設
するなどして作業を行い、同9時ごろ復旧した。市まちづくり局によると、駅前広場の再編整備の
ため、同地下街と地上をつなぐ階段のうち不用となったものの屋根などを撤去する工事を行っており、
工事中の階段に近い2カ所で浸水や漏水が起こった。同局は「請負業者の雨水対策が不十分だった
ことが原因とみられる。二度とこのようなことがないよう現場を厳しく管理したい」としている。
川崎市消防局によると、市内では27日午後2時半ごろから28日午後4時にかけて降雨を観測。最大で
同日午前8時からの1時間に13ミリを計測した。市によると、地下街への浸水は午前6時50分ごろから
だったとみられる。平塚市の「緑化まつり」が28日、新緑がもえる市総合公園(同市大原)で

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:58:05 8gHfb+MQ0
始まった。植木市や花市には県内外から26業者が集まり、会場は多彩な花々で華やいでいる。”みどり
の波”を街中に広げようと平塚市が毎年開催し、37回目を迎えた。事業の見直しの一環で今年から開催
期間を2日間に短縮したが、出展業者などは例年並みとなった。会場では苗木などが販売され、樹木や
草花の手入れなどについて専門家によるアドバイスが受けられる。巣箱づくりやミニ機関車試乗会
など多彩なイベントも催される。初日は雨に見舞われ、人出は少なかったが、最終の29日はゴールデン
ウイーク初日でもあり、家族連れらでにぎわいそうだ。相模原市教育委員会は28日、市立串川小学校
(緑区長竹)と市立串川グラウンドの管理棟(同)の窓ガラスなどが割られたと発表した。同校などは
器物損壊容疑で津久井署に被害届を出した。市教委によると、串川小学校では、27日午後10時10分
から28日午前7時40分の間に、窓ガラス1枚と校舎と体育館を結ぶ廊下に設けられたパネル6枚などが
壊されたという。被害金額は約10万円。また、串川グラウンドの管理棟では、27日夜から28日午前7時
40分の間に、窓ガラス5枚や管理棟の壁面部分が壊された。被害金額は約25万円。小田原署は28日、
県迷惑行為防止条例違反(盗撮)の疑いで、湯河原町宮下、無職の容疑者(35)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後3時10分ごろ、小田原市栄町1丁目の小田原駅東口上りエスカレーターで、
県立高校3年の女子生徒(17)のスカート内を携帯電話のカメラで撮影したとしている。海老名署は
28日、自動車運転過失傷害と道交法違反(無免許、ひき逃げ)の疑いで、タンザニア国籍の住所不定、
職業不詳の容疑者(33)を逮捕した。逮捕容疑は、2009年11月1日午前3時5分ごろ、無免許で
乗用車を運転、海老名市東柏ケ谷2丁目の市道交差点で信号待ちしていたタクシーに追突、男性運転手
(42)=寒川町在住=の首に軽傷を負わせ逃走したとしている。同署によると、同容疑者は追突した
ことは認めているが、そのほかは「いいたくない」と供述しているという。川崎市高津区新作の川崎
市民プラザ屋内広場に、かつて地域の空を泳いだこいのぼりが飾り付けられ、来場者を楽しませて

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:59:54 8gHfb+MQ0
いる。同プラザは、宅地化の進展で目にする機会が少なくなった大きなこいのぼりを子どもたちに
見てもらおうと、2年前から飾り付けをしている。周辺地域から譲り受けるなどして集めた。今年は
46匹を展示。最大で全長約7メートル。50年ほど前のものもあるといい、口の部分に「祝」の字が
入るなど、特徴的なものも並ぶ。長男と訪れた同区の主婦(37)は「家には大きなこいのぼりがない
ので、喜ぶだろうと思って遊びに来ました」と、元気に動き回るわが子に目を細めていた。27日午後
8時ごろ、横浜市鶴見区馬場4丁目の今井利雄さん方から出火、木造2階建て住宅を全焼した。男性
1人がやけどを負って重傷。鶴見署で男性の身元と出火原因を調べている。市消防局によると、近くの
住民が煙に気付き119番通報したという。「母の日」を前に秦野市内ではカーネーション出荷の
最盛期を迎えている。27日には、市内の園芸農家に近くの幼稚園児が見学に訪れた。同市千村の園芸
農家小野孝允さん(64)の温室を訪れたのは市立しぶさわ幼稚園(同市渋沢上、池田真理子園長)の
園児71人。小野さんから、花の種類や母の日に母親にカーネーションを贈る習慣の説明を聞いた後、
温室内を見学。子どもたちは「きれい」「良いにおい」と歓声を上げていた。最後に小野さんから、
「お母さんにプレゼントしてください」と一人一人にカーネーションが贈られ、子どもたちは
「はーい」と元気に答えていた。小野さん方では温室5棟で20種類の品種を栽培、JA直売所などに
出荷している。今年は、寒さが続き例年なら3月いっぱいで終える暖房を4月に入っても使用して
いるという。「一般的には開花が遅れているが、暖房を使っているので順調に育っている」と話して
いた。市内のカーネーション栽培農家は25軒、栽培面積は232アールで、年間出荷量は255万本
で県内1位(2006年、神奈川農政事務所調べ)。戸塚区や泉区など横浜市西部で26日夜、
オートバイを使用したひったくりが3件相次いだ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 05:03:21 +0tiwjsQ0
                             ____
                            /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \      あ、阿久和は部落だぞい・・!

                   / /     \ \
                  / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ


149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 19:34:38 F1So/XFsO
じゃあ相鉄の二俣川~平沼橋間はBやらKやらCやら盛り沢山で、おまけに二俣川~JRの東戸塚らへんを直線で結んだ地域は元非人やらチョンのパクさんやら、貧困地帯って事でいいんだな?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 21:53:00 +0tiwjsQ0
誰か神奈川スレ統合しろよ。
ろくな情報ねえし。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 12:32:32 LYp8FDtnO
民生どうした。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 15:15:02 nJ1Ay3Jv0
ID:+0tiwjsQ0

黙れマルチカス

153:民生住居◇RLes.on9pY
10/06/27 08:36:00 pjxcVOUfO
瀬谷区の悪話の件ですが。いろいろ調べたところ、面白いことが分かりましたので、そのうちレポします。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 15:18:04 yLh4O4Hj0
横浜市のT王町駅はどうなの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 16:48:42 QyevqIFW0
>>154
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:11:03 ID:+Ld1rjKB0
横浜市T王町ってどんなとこ?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:15:53 ID:1cdb2MiM0
ちょっといいところ

156:民生住居…◇RLes.on9pY
10/06/27 17:27:08 pjxcVOUfO
前々からT王町にやけにこだわるエタがいますがその根拠を教えろや。
あたしは少なくとも穢多系はねえとみてます。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:01:00 kJGefKHtO
テスト

158:平坂書院
10/06/27 22:08:29 kJGefKHtO
民生さん、知ってるかな…
環4を、背屋方面から腹熟方面へ
腹熟手前の交差点左、道なりに進む
谷戸の地形で、右手には川。道路から川への傾斜地にトタン平屋群が散在してるところがあるんですが… ムラなのでしょうか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:38:17 WfnzbkZD0
たぶんこれかと
URLリンク(ime.nu)

160:あぼーん
あぼーん
あぼーん

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 11:05:23 wpGjM7/60
>>156
T王町~S間町周辺は下町というかス○ム地区だったからじゃない?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 15:33:51 LFfWDrWU0
天王町と浅間町は区も違うし近いけど違う街なんじゃ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 17:27:09 DJpdslE8O
>>135
ニュースと民夫を一緒にするんじゃない。

164:平坂書院
10/06/28 19:44:22 sKAnLyQmO
その辺りです。
雰囲気が、かなり香ばしいのです。
民生さん、横酢花以外は、あんまり詳しくないからなぁ…

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:44:53 gFQFSM5D0
抜きざまにひったくる手口が共通していることなどから、県警では同一犯の可能性もあるとみて捜査
している。戸塚署などによると、同日午後9時15分ごろ、同市戸塚区上矢部町の路上で、徒歩で帰宅中
の女性会社員(21)が2人乗りのオートバイに追い抜きざまに手提げバッグ(現金約1万5千円など
在中)をひったくられた。約20分後、約4キロ離れた同市泉区緑園1丁目の路上で、藤沢市の介護士
女性(25)が同様の手口で手提げバッグ(現金約1万5千円など在中)をひったくられ、さらにその
約40分後、約4キロ離れた同市旭区中沢1丁目の路上で、小学校教諭女性(35)がトートバッグ
(キャッシュカードなど在中)をひったくられた。同署などによると、いずれも2人組は上下黒っぽい
服装に黒っぽいフルフェースヘルメット姿で、黒っぽいオートバイに乗っていたという。神奈川県警
幸署は27日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、横浜市戸塚区に住む歯科医の容疑者(41)を
逮捕した。逮捕容疑は、昨年7月9日、横浜市鶴見区のホテルで、同区在住の市立中学2年の女子生徒
(13)に現金1万円を渡し、みだらな行為をしたとしている。県警生活保安課と横須賀署は26日、売春
防止法違反(場所提供)の疑いで横須賀市安浦町に住む売春店舗経営者の容疑者(62)を現行犯逮捕
した。逮捕容疑は、同日午後10時15分ごろ、同町3丁目の住居兼売春店舗「ヤスラギ」で売春を行う
場所として2階個室を貸与したとしている。同所は今年1月12日に県警が同容疑で家宅捜索し、経営者
の70代の女性を現行犯逮捕するなどしたばかり。同課などは、26日午後10時すぎから家宅捜索を行い、
戸籍謄本など14点を押収した。同課によると、同容疑者は容疑を認めているという。横浜市消防局に
よると、26日午後10時20分ごろ、横浜市鶴見区鶴見2丁目の母子生活支援施設「アーサマ総持寺」の
4階一室から出火。この部屋に住んでいた女性(31)が重傷、息子(3)が軽傷を負った。鎌倉市
山ノ内の円覚寺で、ボタンが見ごろを迎えている。春の陽光が降り注ぐ庭園は赤や紫、ピンク色の
花々で彩られ、参拝客が目を細めていた。ボタンが植えられているのは境内の仏殿裏手。もともと

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:46:00 gFQFSM5D0
法堂(はっとう)と呼ばれるお堂があったが、関東大震災で倒壊後、草花を植える庭園となった。
十数株と決して多くはないが、ボタンのほか、シャクナゲなども植えられ、隠れた名所として毎年
楽しみにしている人もいるという。ことしは寒い日が多かったため、つぼみも目立ち、大型連休中
ごろに満開になりそうという。レジャー施設「箱根園」(箱根町元箱根)の大島桜が満開となった。
標高約720メートルの芦ノ湖湖畔に、”一足遅い”春が訪れた。寄り添う5本の幹が根元で束に
なり、高さ約12メートル、直径約25メートルにわたって枝葉を広げる。樹齢は約90年。過ぎゆく年月
とともに、花の色は淡いピンクから白へと移ろった。「5本で450歳。まだまだ元気です」と
スタッフ。例年より1週間遅い19日に開花した。5月初めまで見ごろが続きそうだ。問い合わせは、
箱根園電話0460(83)1151。中井町比奈窪の中井中央公園で120匹のこいのぼりが
気持ちよさそうに大空を泳いでいる。すぐ下にはピンク色の芝桜が咲いており、親子連れが散歩を
楽しんでいた。中井ライオンズクラブが地元郵便局の協力を得て、家庭で不用になったものを集め、
15年ほど前から揚げている。同クラブは「最初はメンバーが持ち寄っていたが、町の広報誌などで
募集するようになり、毎年だんだん増えてきた」と話す。今年は同公園のほか、近くの高齢者施設
にも掲揚している。こいのぼりの掲揚は5月5日まで。初日はあいにくの寒空となったが、訪れた人
たちは色とりどりのチューリップを写真に収めるなどして楽しんだ。17、18日の両日は大道芸などの
イベントも行われる予定。まつりは午前 10時から午後5時、18日まで。今年で32回目。公園内には
「レッドエンペラー」や「ヨコハマ」など、68種類、約16万株のチューリップが植えられ、見ごろを
迎えている。まつり会場では、園芸業者や愛好家が苗木の販売ブースなどを出店しているほか、軽食も
とれる。横浜開港150周年に合わせてつくられた新種のバラ、「はまみらい」の初の一般販売も
行われている。今回が4度目の出店になる「古典植物趣味の会」(同市青葉区)の田尻勉さん(75)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:47:07 gFQFSM5D0
は、「一般の人との交流が楽しい」。同市瀬谷区から訪れた植田美智子さん(52)は「毎年、桜の次
はチューリップを楽しみにしている。今が見ごろで本当にきれい」とうれしそうに眺めていた。同
フェアの一環として、山下公園では同日から花壇展(5月5日まで)が始まり、造園業者による花壇
コンクールなどを開催。両イベントを回ると花の苗木などがもらえるスタンプラリーも実施されて
いる。相模原市は16日、市立相模原麻溝公園(南区麻溝台)で、女児(4)が遊具を固定していた
くぎで右ひざを切るけがを負った、と発表した。同公園の指定管理者・市みどりの協会によると、女児
は14日午後5時半ごろ、母親と同公園こども広場にある遊具「足跡ボードウォーク」のデッキ部分で
遊んでいたところ転倒した。その際、ボードを固定していたくぎが約5ミリ浮いていて、けがを
負ったという。同協会は16日までにくぎを直すとともに、再発防止を図るため、公園内の遊具を緊急
点検した。横浜市教育委員会は16日、市立小学校で出した給食に針金状の金属が混入していたと発表
した。口にした5年生の女児(10)にけがはなかった。市教委によると、同日午後0時半ごろ、中区
の本牧小学校で、女児がキャベツサラダを食べていたところ、口の中から長さ約1・2センチ太さ約
1ミリの針金状の金属を発見した。学校では、全クラスでキャベツサラダを食べるのを取りやめ、
ほかに同様の異物混入がないことを確認した。中福祉保健センターが給食室の器具などを調査し、原因
を調べている。神奈川署は16日、県迷惑防止条例違反(卑わい行為)の疑いで、東京都品川区に住む
会社員の容疑者(31)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午前7時55分ごろ、JR京浜東北線
新子安―東神奈川間を走行中の電車内で、横浜市鶴見区の女性会社員(23)の足元にカメラ付き携帯
音楽プレーヤーを差し出した、としている。乗客2人が取り押さえた。同署によると、同容疑者は
容疑を認め、「スリルを味わいたかった」などと供述しているという。アルバイト先の居酒屋から現金
約275万円を盗んだとして、戸部署は16日、窃盗の疑いで、東京都世田谷区の少年(20)を逮捕

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:47:57 gFQFSM5D0
した。逮捕容疑は、3月15日午前11時ごろ、横浜市西区南幸1丁目の居酒屋で、事務所の金庫から現金
約275万円を盗んだとしている。同署によると、少年は2008年12月から同店でアルバイトを
しており、同日は勤務中。事務所の机の上に置いてあった鍵を使って金庫から金を盗み、自分の
リュックにしまって仕事を続けていた。約3時間後に副店長が金庫から金がなくなっているのに
気付き、110番通報。事務所内の防犯カメラ映像などから少年が特定されたという。翌16日、
盗まれた金のうちの約175万円が、同店が入るビルの階段踊り場のロッカー脇で発見された。少年
は17日の出勤予定日に出勤せず、連絡が取れなくなっていたという。少年は容疑を認め「生活費や
遊ぶための金が欲しかった。必要な分だけ取って戻した」などと供述しているという。横須賀市
阿部倉のしょうぶ園でシャクナゲが見ごろを迎え、ピンクや赤の鮮やかな花々が訪れた人の目を引いて
いる。5月上旬まで楽しめるという。46品種約400本のシャクナゲが植えられている園内で、来園者
が大きく咲き誇る花をカメラに収めている。すでに咲き終えた品種もあるが、同園は「遅咲きの品種
はこれから開花し始めるのでぜひ足を運んでほしい」と呼び掛けている。今月末からはフジ、5月下旬
にはハナショウブが見ごろを迎えるという。入園料(4~6月)は大人300円、小・中学生100
円。問い合わせは、しょうぶ園電話046(853)3688。花が緑色の八重桜「御衣黄
(ぎょいこう)」が、小田原フラワーガーデン(小田原市久野)で四分咲きとなった。来週末まで
楽しめそう。御衣黄は、かつて貴族がまとっていた萌黄(もえぎ)色の衣服が名前の由来とされる。
その花には葉緑体が含まれており、緑から黄緑、黄へと次第に色を変える。最盛期には花の中心部が
紅色の筋状となり、最後は地上にぽとりと落下する。同ガーデンでは11日に開花。花吹雪を散らし
ながら葉桜になりゆくソメイヨシノに代わり、緑色の花の数を増やしている。小田原駅から伊豆箱根
バス「フラワーガーデン行き」で終点下車。伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」下車徒歩約20分。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 21:02:21 gFQFSM5D0
問い合わせは同ガーデン電話0465(34)2814。15日午前2時45分ごろ、逗子市新宿1丁目の
鉄筋コンクリート3階建てマンション2階に住む会社員(48)方から出火、同部屋内約10平方メートル
が焼けた。会社員と中学1年の次男(12)が手に軽いやけどを負い、煙を吸い込み病院に搬送された
がいずれも軽傷。逗子署によると、隣に住む会社員男性(33)がマンション内に煙が立ち込めている
のを発見し、110番通報した。子ども部屋から出火したといい、同署が出火原因を調べている。
箱根町仙石原の「すすき草原」(22・7ヘクタール)が14日、火入れされた。当初2月末に予定されて
いたが、気まぐれな天気に12回の延期を強いられ、新芽が吹く春本番まで持ち越されていた。台ケ岳
に成功を告げる待望の”のろし”が上がった。「ゴーゴー」とけたたましい音をとどろかせ、炎の帯が
山肌を駆け下りた。黒煙が晴れると、一帯は墨色に一変。灌木(かんぼく)が焼き払われたことで、
新たなススキが芽吹く。この日を待ちわびた町消防団員ら約200人が”完全燃焼”に胸をなで
下ろした。天下の険にもようやく「春」が訪れた。「かながわの景勝50選」の一つ。9月に黄金色の
穂をなびかせる。県警捜査一課と高津署などは14日、強姦と住居侵入の疑いで、川崎市宮前区、無職
男性容疑者(33)を再逮捕した。逮捕容疑は、2月3日午前4時半ごろから同5時ごろまでの間、
川崎市高津区内のマンションに住む私立大学4年の女子学生(22)の部屋に侵入し、就寝中の女子学生
に刃物を突きつけ「おとなしくしろ」などと脅して性的暴行した、としている。同署によると、
「弁護士に止められているので言わない」などと容疑を否認しているという。同署によると、女子学生
は一人暮らし。オートロックのマンションだったが部屋は無施錠だった。DNA鑑定の結果、現場に
残された体液が同容疑者のものと一致したという。同容疑者は、同区内のマンションの空き部屋に侵入
したとして、3月25日に建造物侵入容疑で同署に逮捕されていた。同署によると、昨年末から区内
などで数件、同様の手口による被害が発生しているといい、同署は関連を慎重に調べている。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:40:15 oRgtKRz10
>>164
その辺のきったねえ川で
『ぼら?』を釣ってるおっさん見たことある。
あれ食うのかなァ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:45:21 JcN39Apk0
お墓を探索すると面白いのではないでしょうか。
戒名を読み解き、どのような人物がどんな地域だったのか。
没年が書いてあると平均寿命まで研究できる。
これなんか良い例だと思います。
URLリンク(ime.nu)




172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:23:11 pYeNYUd50
このスレ田舎地区と都会地区(横浜川崎)に分かれてて
それぞれ全く興味ない気がする

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:08:15 eEYWhd6tO
>>172
おれはあんたの日本語力に興味がある。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 17:59:49 OCnYu7RDO
民生カモンあげ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 20:35:15 1KH5hp/M0
いやいや、今日、ヘルス帰りに横浜橋商店街行ってみたの。
ず~っと前のレスにあったけど、ものすげー香ばしいな。
もチ、マニアとしては一本裏通りを探策するわけだがw。
地上げ残りの香ばしい物件多数。表札観察。
金子、木村、丸山が多いなあ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:52:04 RsSSIXkM0
4時15分ごろ、東京都渋谷区の小田急線代々木上原駅で人身事故が発生した。影響で小田原線全線
(新宿~小田原間)で運転を一時見合わせ、同 44分、運転を再開した。警視庁代々木署によると、
女性が軽傷を負ったという。14日午前7時25分ごろ、川崎市中原区上小田中のJR南武線武蔵中原駅
付近で、高架の囲いに使用している鋼板を止めるボルト(長さ約4センチ、直径2センチ)が落下し、
走っていた乗用車の前面ガラスに当たった。ガラスにはヒビが入ったが、けが人はいなかった。
JR東日本横浜支社で落下原因を調べている。県内有数のナシの生産地として知られる伊勢原市内の
ナシ畑で、白い花が満開となっている。各農家では、好天の日に合わせ自動花粉交配機なども使用して
の人工授粉作業に追われている。同市田中のJAいせはら果樹部会梨部長の和田新一さん(47)方
では、約50アールで幸水など6種類を栽培しており、開花と同時に家族総出で作業を行っていると
いう。和田さんは「今年は2日ほど開花が遅れた。天気の良い日に集中的にやらないといけない」と
話していた。ナシの実を結実させるため人工授粉作業が行われるが、10年ほど前から長さ10センチ
ほどのクジャクの羽根を使った花粉交配機が導入され、作業効率が良くなったという。各農家では、
4月下旬までに人工授粉作業を終え、下旬から摘果作業に入る。早生(わせ)は7月下旬から収穫と
なる。和田さんは「天候不順が続いていただけに、これからの空模様が気になります」と心配して
いた。市内のナシ畑は35ヘクタールで農家は76軒。年間収穫量は600トンほどで、横浜、川崎に
次いで県内3位。絶滅が危惧(きぐ)されているホッキョクグマの繁殖に、よこはま動物園
ズーラシア(横浜市旭区上白根町)が取り組んでいる。11回目のチャレンジとなる今年も、雌のクマに
妊娠の兆しが確認された。担当者は「今回こそ」と期待を寄せている。同園のホッキョクグマは、雄の
「ジャンブイ」(17歳)と雌の「チロ」(19歳)の2頭。1999年の開園以来のコンビだが、子ども
はまだいない。ホッキョクグマの繁殖期は1~5月ごろ。同園では毎年1月末ごろから2頭を同居

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:53:19 RsSSIXkM0
させて繁殖を促している。その際、「月に1度の雌の発情が見られなくなれば、交尾が成功して妊娠
したと判断している」という。今年は2月初旬以降、発情の様子が確認されていない。しかし、
ホッキョクグマの体には「着床遅延」というシステムが備わっており、夏の間は子宮内で受精卵の成長
が止まる。そのため、本当に妊娠したかどうかは「秋まで全く分からない」と飼育担当者。チロは体重
約200キロ。赤ちゃんは600グラムほどで生まれるので、外見からも判別がつかない。また、受精
したとしても、栄養状態次第では流産してしまうこともある。飼育担当者の大須賀佳奈さん(24)は
「チロはすでに高齢。もし子どもを授かればこんなにうれしいことはない。できる限りサポートして
いきたい」と話し、温かく見守っている。13日午前0時40分ごろ、相模原市中央区富士見3丁目の国道
16号交差点で、相模原署のパトカーが横浜市戸塚区の男性会社員(28)の乗用車と衝突。会社員が右足
打撲のけがをした。同署は自動車運転過失傷害容疑も視野に、パトカーを運転していた同署地域課の
男性巡査部長(33)を調べている。この事故で、パトカーの巡査部長と助手席の男性巡査(28)に
けがはなかった。同署によると、現場の十字路交差点で、赤信号で停車していたパトカーの巡査部長
らが交差点を信号無視した車を発見。赤色灯をつけ、サイレンを鳴らしながら追跡を始めたところ、
青信号の国道を直進してきた会社員の車と交差点内でぶつかったという。信号無視の車両は逃走した。
巡査部長は「巡査に『危ない』と言われて乗用車に気がついたが、間に合わなかった」などと話して
いるという。同署の鈴木克巳副署長は「パトカーの追跡は適正だった。安全確認を徹底し、再発防止
に努めたい」とコメントした。藤沢市は13日、自宅に大麻を所持していた市環境事業センターの職員
(26)を懲戒免職に、車で高校生をはねて死亡させた市職員課の課長補佐(49)を停職6月にそれぞれ
処分すると発表した。いずれも処分は14日付。市によると、環境事業センターの職員は今年3月、市内
の自宅に大麻1・15グラムを所持していた容疑で逮捕・起訴され、4月13日に懲役8月、執行猶予3年

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:54:17 RsSSIXkM0
の判決を言い渡された。職員課の課長補佐は昨年11月10日午後11時ごろ、同市辻堂大平台の市道で
乗用車を運転し、市内在住の男子高校生(16)のミニバイクと衝突、高校生を死亡させた。自動車運転
過失致死罪で在宅起訴され、3月31日に禁固1年6月、執行猶予3年の判決を受けていた。一連の職員
による不祥事について、海老根靖典市長は「このような事態を招き大変遺憾。一層の公務員倫理の確立
に努め、市民の信頼回復を図りたい」とコメントを発表した。秦野市寺山の根倉市郎さん(74)、
喜美江さん(72)夫妻方で、近くの市立東幼稚園(桐山容子園長)の園児が庭の鉢に植えた
チューリップが満開となった。子どもたちが13日、見学に訪れ「きれいに咲いた」と歓声を上げて
いた。子どもたち46人は、喜美江さんから咲き方や種類の話しを聞いてから見学。満開となった赤、
白、黄色などのチューリップを見ながら「私が植えたのはこれ」「いろんなチューリップがあって
きれい」と大喜びだった。根倉さんが、同幼稚園に呼び掛け、園児がチューリップを植え始めたのは
13年前。同幼稚園に通っていた孫の卒園を機に始めたもので、今回も昨年11月に、5色の球根から2個
ずつ、園児が好みの色を選び鉢に植えた。4月に入り咲き始めたことから見学することになった。
喜美江さんは「10年以上植えていますが、きれいに一斉に咲いたのは初めて。毎年子どもたちの笑顔を
見るのが楽しみ」と話していた。12日午前4時10分ごろ、横浜市泉区和泉町の建築会社作業場から
出火、平屋と2階建てのプレハブ倉庫計3棟や通路など計約185平方メートルを焼いた。泉署が出火
原因を調べている。同署によると、倉庫には材木や加工機械などが置かれていた。11日午後4時まで
社員が作業し、出入り口を施錠して帰ったという。現場は相鉄線沿線の畑などが広がる一角。110番
通報したという隣に住む無職の女性(64)は「ボーン、ボーンと爆発音が何度も聞こえ、真っ赤な炎が
吹き上がっていた」と火災の様子を振り返っていた。12日午後3時20分ごろ、横浜市保土ケ谷区
瀬戸ケ谷町の13階建てマンションの5階一室で、居住者の男性(27)が室内の廊下で倒れているのを、

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:55:15 RsSSIXkM0
119番通報を受けて駆け付けた救急隊が見つけた。異臭が漂っていたことなどから、保土ケ谷署は
硫化水素自殺を図った可能性があるとみて調べている。男性は意識不明の重体。同署はマンション1~
6階の住民約50人を1階集会室に避難させた。男性の弟が「(男性から)これから自殺をするという
電話を受けた」として119番通報した。戸部署は10日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、
横浜市戸塚区矢部町、会社員の容疑者(45)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後6時20分ごろ、
JR横浜駅の東海道線ホームに上がる階段で、藤沢市在住の県立高校3年の女子生徒(17)の
ワンピースの中を、カメラ付き携帯電話で動画撮影した、としている。私服で警戒に当たっていた鉄道
警察隊員が女性を探しているような同容疑者のそぶりを不審に思い、行動を確認していた。同署に
よると容疑を認めているという。11日午後2時25分ごろ、座間市入谷5丁目、小田急線座間駅で、同市
内の無職の女性(42)が、新宿発沼津行き特急電車にはねられて死亡した。小田急電鉄によると、
上下線合わせた26本に最大49分の遅れが出て、約9200人に影響した。多くの市民に、花や草木に
親しんでもらおうと「春の緑花キャンペーン」が大和市下草柳の市グリーンアップセンターなどを会場
に開かれている。5月9日まで、生け花の展示会などが開催され、草花を楽しめるイベントが
めじろ押しだ。期間中、大和駅前のプロムナードには、白色とピンクのペチュニアで作った高さ2・5
メートルのシンボルタワーを設置。グリーンアップセンターでは、同センターで活動する押し花や
ボタニカルアートのサークル展示などを行う。このほか、主要なイベントとして、29日には花の苗の
販売会や鉢物の交換会を行う「花とみどりのフェスティバル」が開かれるほか、引地台公園では
ウオークラリーも開催する。現在、同センターでは、大和華道協会のメンバーによる「いけばな展」を
開催中。桜やピンクのバラのほか、黄色のチューリップをあしらったものなど、春らしさを演出した
華やかな11点を展示している。同市深見から、友人の作品を見に訪れていた中丸正義さん(68)は

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:56:05 RsSSIXkM0
「華道の作品はあまり見たことがないので、貴重な機会になった。春を思わせるきれいなものが
たくさんある」と見入っていた。いけばな展は8日まで。問い合わせは、同センター電話046
(263)8711。30日午後2時ごろ、横浜市神奈川区白楽の東急東横線白楽駅で同市旭区の
パート女性(25)が線路に転落、渋谷発元町中華街行き下り急行電車にはねられ、足などに重傷を
負った。神奈川署は女性が転落した原因などを調べている。東急によると、上下線計40本が運休、約
2万2400人に影響した。相模川の土手をバラの花でいっぱいにしよう、と「相模川景観づくり
推進会」(大泉政治会長)は30日、厚木市旭町3丁目先の相模川右岸河川敷で「修景バラ植栽式」を行
った。約80メートルの土手に173本の修景バラを植栽、5月中旬ごろから咲き始めるという。
刈り込みなどの手間もあまりかからないという。これまで堤防ののり面上部に設置されたプランター
に植栽を行ってきて、この日は最後の7本を大泉会長、小林常良厚木市長ら関係者が記念植栽した。
「相模川景観づくり推進会」は県央経営者会、厚木商工会議所、同市などで構成。昨年、県央経営者
会が開催した県央湘南未来都市「アイデアコンテスト」に市民のアイデアとして景観づくりが
多かったことから、相模川右岸をバラでいっぱいにしようと植栽したという。推進会では、今後、
今回植栽した地点から北に約400メートルにわたっての堤防上と、一部の河川敷にもバラを植栽
していくという。
30日午前8時55分ごろ、横浜市緑区長津田町の東名高速上りで、乗用車2台とトラックが関係する
玉突き事故が発生し、車を避けそこねたトラックが横転した。追突されたタクシーの男性運転手(73)
=川崎市宮前区=が首などに軽いけが。トラックが車線をふさぐ形で横転したため、東名高速上りの
横浜町田IC―横浜青葉IC間で約1時間半にわたって通行止めとなった。高速隊によると、現場は
片側3車線の直線。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:12:50 YkmLb+EW0

神奈川県の珍は、高確率で朝鮮人(朝鮮学校)



182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:14:27 YkmLb+EW0
金子はやばいよ
金が入っている苗字は日本全国やばい
在日部落暴力団とかさらには・・・・



183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:16:45 YkmLb+EW0
>>7-8
これはまったくの逆だな。
大嘘

大阪に一部あてはまる所があるらしいが。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:03:20 agscDjUc0
横浜市のR保館ってどういう経緯でできたの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:22:39 Fb2P/mn10
>>184
部落ではなくスラム対策。特に関東大震災により細民はますます困窮状態になったから、と市史にでてた。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:12:31 QFCoMPzj0
乗用車が、前方の路上に脚立が落ちていることに気づき停車。後続のタクシーも停車したが、静岡市
の男性(43)のトラックが追突、さらに左に避けようとして、横転したという。
IC―横浜青葉IC間が午前9時半から同11時5分まで通行止めとなり、東名高速上りが約8キロ、
保土ケ谷バイパス下りが約10キロ、上りで約6キロ渋滞した。
28日午前9時10分ごろ、横浜市磯子区森1丁目のマンション「磯子センターハイツ」から炎が上がって
いると近くの住民から119番通報があった。磯子署で出火原因などを調べている。市安全管理局に
よると、9階の一室から出火したという。現場はJR磯子駅前バスターミナルに面している。
横須賀市走水1丁目の市上下水道局走水水源地の桜が、見ごろを迎えている。4月4日まで一般開放
されており、同水源地の桜並木は多くの家族連れらでにぎわっている。同水源地は、フランス人技師
ヴェルニーが1876年に造った横須賀の水道発祥の地。開放は今年で6回目を迎える。桜は、
ソメイヨシノとオオシマザクラの約130本が植えられている。開放初日の26日は好天に恵まれ、
多くの花見客が桜の木の下でくつろいでいた。入場無料。午前9時から午後5時まで。土日は桜並木
横に「地産地消ブース」が設けられ、ノリやワカメといった海産物などが販売される予定。
京急線馬堀海岸駅から徒歩15分、同駅からバスで「伊勢町」下車で徒歩2分。問い合わせは、市経営
企画課電話046(822)8607。
27日午後4時35分ごろ、横浜市港北区篠原町の新横浜駅新幹線上りホームで、柵を越え線路内に入った
男性(68)が上り新幹線に接触し、骨盤骨折などの重傷を負った。港北署が原因を調べている。
JR東海によると、この事故で上下線計43本の列車に最大40分程度の遅れが出て、約3万8千人に影響
した。
芝桜が土手を覆うように咲くことで知られる伊勢原市上谷の渋田川沿いで27日、地元住民や

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:13:29 QFCoMPzj0
ボランティアによる清掃活動が行われた。川の水量を調整し、川底の瓶や缶までを回収した。毎年
多くの見物客が訪れるだけに、参加者は「これで気持ち良く見てもらえるのでは」と話していた。
清掃は地元の芝桜愛好会(石田太一郎会長)と芝桜応援隊(多田斡美会長)などが毎年行っており、
今年で14回目。上谷地区の神社には約80人が集合、ごみを入れるビニール袋を手に同川の上谷橋から
中ノ橋までの約600メートル間の土手などで雑草、折れた枝、空き缶、空き瓶などの回収を行った。
上流で水量を調節、水のなくなった川底に参加者は長靴姿で降りて泥に沈んでいた缶、瀬戸物の破片
なども回収していた。石田さんは「毎年大勢の人が見に来てくれている。きれいになり喜んで
帰られるでしょう」と話していた。同川の芝桜は、40年以上前に住民が植えたことから始まり、協力
する人たちを含め花植えの輪が広がり、季節になると右岸の土手約600メートルにわたりピンクや
白の芝桜が咲き誇る。かながわ花の名所百選に選定されている。4月3日から24日まで、同川周辺で
芝桜まつりが開催される。
再び川に親しみを―。水遊びなどを通じ川や自然と触れ合う「菅親水広場」が川崎市多摩区菅の
三沢川沿いに整備され、27日に完成式が行われた。地元小中学生による獅子舞も披露され、地元自治会
は「安全で楽しい場所にしたい」と喜んでいる。広場は広さ約250平方メートル。川に降りる
ための、なだらかなスロープと階段などがあり、川の中には飛び石を配置。広場の壁面には、1950
年に撮影された稲田堤の桜や、多摩川ナシのもぎ取り、菅薬師の獅子舞など、菅地区にまつわる3枚の
写真パネルが設置されている。「三沢川を子どもたちが遊べる川にしたい」という地域の要望を受け、
県が約3年をかけて今年3月に完成した。地元菅町会の原島小賀子会長は「かつては三沢川は地域の
子どもたちの遊び場だった。再び自然と触れあい、思い出づくりができる場になれば」と話した。
南足柄市内山の市立北足柄中学校の閉校式が27日、同校で開かれた。生徒数の減少で4月、市立

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:14:42 QFCoMPzj0
南足柄中と統合される。生徒や住民らが集まり、閉校を惜しんだ。同校は1947年5月に開校。
同市北西部の山間の内山、矢倉沢、地蔵堂地区が学区。49年に184人いた生徒数は68年に94人、
89年には65人と減り続け、09年度は2、3年生のみの19人だった。閉校式では校旗を沢長生市長に
返還し、校歌を合唱した。2年生の鈴木悟史さん(14)は「さびしい。ここで卒業したかったです」
と話していた。横須賀市東部の幹線道路である都市計画道路「安浦下浦線」(安浦町~津久井11・5
キロ)の一部区間がこのほど開通した。北下浦行政センター近くの国道134号から三浦しらとり園
入口交差点までの約1・2キロ区間。片側1車線で供用開始するが、2012年度を目標に片側2車線
化を進める。県道路整備課は、今回の開通でYRP側と三浦海岸方面を結ぶ道路網が強化され、周辺
道路の交通渋滞緩和にもつながると期待している。安浦下浦線は三浦しらとり園入口交差点から北側の
0・4キロ区間を除いて開通している。厚木市内の桜の名所、飯山白山森林公園で27日から「第46回
あつぎ飯山桜まつり」が開かれる。市や同まつり実行委員会の主催で、4月4日までの期間中の土・日
曜日には会場内の「桜の広場」で、飯山白龍太鼓や大道芸、歌謡ショーなどが繰り広げられる。
同公園や飯山観音参道両側の桜は約3千本で、27日は1~2分咲きという。昨年は9日間で約4万
2千人が訪れた。今年は新企画としてダンスコンテスト(28日午後1時45分~同3時45分)も
行われる。問い合わせは同まつり実行委員会電話046(228)1131。山北町内でソメイヨシノ
が咲き始めた。JR山北駅近くの御殿場線の沿道では、散歩を楽しむ町民が頭上の桜を見上げ、
「もうすぐ見ごろね」と話していた。27日から、やまきた桜まつりが山北鉄道公園などで開かれる。
4月10日までの期間中は桜並木がライトアップされ、模擬店が出店される。今月28日には、郷土芸能
や和太鼓の演奏が行われる。4月3日は「ソーラン山北よさこいフェスティバル」と銘打ち、町内外の
25チーム700人が参加。御殿場線の沿道や商店街などを踊り歩く。問い合わせは、町産業観光課

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:15:50 QFCoMPzj0
電話0465(75)3646。県教委は26日、女子生徒にキスをしたなどとして、県立特別支援学校
の男性教諭を、虚偽申請で結婚祝い金を詐取したとして小学校の男性事務主事を、それぞれ懲戒免職
にした。親族が死亡したと偽り、忌引休暇を不正に取ったとして、3人を減給などの処分にした。
県教委によると、県立特別支援学校の男性教諭(33)=臨時的任用職員=は昨年11月から12月までの間
に校内で3回、知的障害のある女子生徒(16)にキスをした。昨年11月から今年2月までの間には、
「2人で学校抜け出して一緒にお出かけしよう。デートだ」「バレたらクビ」と書いたり、自宅の地図
を記載した手紙を渡すなどしていたという。虚偽申請で結婚祝い金を詐取したとして懲戒免職になった]
のは、大和市立小学校の男性事務主事(26)。県教委によると、事務主事は結婚しているにも
かかわらず、昨年6月と10月、勤務先の校長が不在時に印鑑を使って申請書を偽造し、教職員の互助会
組織などから結婚祝い金計26万円を不正に受給したという。26日午後2時ごろ、横浜市青葉区あざみ野
2丁目の東急田園都市線あざみ野駅で、同市青葉区の無職男性(32)が押上発中央林間行き下り普通
電車にひかれ、死亡した。青葉署はホームから飛び込んだ可能性があるとみて調べている。東急電鉄
によると、上下線計22本が運休し、約3万2300人に影響した。横浜市教育委員会は26日、担任
している男児の下腹部に触れる行為を行ったとして市立小学校の男性教諭(46)を懲戒免職処分と
した。2009年度に入り同市教委が行った教職員の懲戒免職処分は9件目でうち7件がわいせつ
事案。同市教委教職員人事課は「不祥事の根絶に取り組んでいる中で、極めて遺憾」としている。
同市教委によると、この教諭は08年度から今年2月までに4回にわたり、授業中などに男児が着用して
いる体育着が窮屈そうだなどと指摘し、わいせつな行為に及んでいたという。3月4日、児童から事実
関係を聞いた母親が養護教諭に相談し発覚した。今回の処分に対し教諭は「軽率で許されない行為で
あったと反省している。大変、申し訳なく思っている」などと話しているという。興山紹太寺(小田原

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:17:24 QFCoMPzj0
市入生田)のしだれ桜が26日、6分咲きとなった。緑の森に開いた桜色の”春の傘”は今週末、
見ごろを迎える。今年は昨年より3日早い17日に開花した。天候がよければ、来週いっぱい楽しめ
そう。かながわ名木百選に名を連ね、市指定天然記念物に指定されたしだれ桜はウバヒガンの変種。
推定樹齢は約340年。根元の周囲は約4・7メートル、樹高が約13メートル。箱根登山鉄道
「入生田駅」から徒歩約20分。鎌倉市は26日、材木座海岸の第1公衆トイレと第2公衆トイレの2カ所
で、ステンレス製の側溝用ふたが盗まれたと発表した。第1公衆トイレでは今月8日にも、ふたが
盗まれたばかりだった。市によると、清掃を委託されている業者が同日午前7時半ごろトイレを訪れ、
被害に気付いた。25日午後1時以降の犯行とみられるという。盗まれたふたは計10枚程度で、被害金額
は約36万円。第1トイレは前回の犯行で半数程度が盗まれたが、今回、残りのふたがほぼすべて
盗まれた。第2トイレは半数ほどが盗まれた。今回の被害を受け、市では残されたふたを一度すべて
撤去・保管し、応急的に木製の板と交換する。その後、ボルト固定などの防止策を検討していくと
いう。厚木市内の桜の名所、飯山白山森林公園で27日から「第46回あつぎ飯山桜まつり」が開かれる。
市や同まつり実行委員会の主催で、4月4日までの期間中の土・日曜日には会場内の「桜の広場」で、
飯山白龍太鼓や大道芸、歌謡ショーなどが繰り広げられる。同公園や飯山観音参道両側の桜は約3千本
で、27日は1~2分咲きという。昨年は9日間で約4万2千人が訪れた。今年は新企画として
ダンスコンテスト(28日午後1時45分~同3時45分)も行われる。問い合わせは同まつり実行委員会
電話046(228)1131。三浦市内で栽培が盛んな「春キャベツ」の収穫が始まり、連日、
農家が早朝から作業に追われている。早春から初夏にかけて出回る春キャベツは、葉の巻きが
締まったキャベツとは品種が違い、独特の丸みと、ふんわりとした巻きの緩さが特徴。柔らかで甘みが
あり、サラダや浅漬けなど生で食べるのが適しているという。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 16:25:09 vkucXZQx0
爆笑HDDインスコしてもPS3よりうるさい360 7
スレリンク(siberia板) ←キチガイの巣

犯行↓のごく一部
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)

夕方18時頃 深夜23時頃(メイン) 深夜3時頃(サブ) 昼11頃

こんなことを5年以上毎日やってます。携帯で 
轟音ヨウ素坂井輝久


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch