10/06/04 00:31:13 UX2EAXdu0
君 絶対 政治版に来いよ!
アラシじゃなく・・なんて言うか、な新しい出会い有るよ・
たとえば
日教組・・・なぜ政治に出てくるのか?
・・・先生は文科省、地方公務員・・行政府です・・つまり法律に従い生徒を指導するしかない。
・・・先生が生徒のためにならない指導を覆すには、法律を変えるしかない。
・・・それには、立法つまり国会に代表(教育現場に熟知の候補)を立て、子供のためになる政治(現場、現実的かな)を訴え
法律を創るため教育現場から市町村や国会に人を送り、立法をなす。(中には変な人もいるが価値観の相違)
しかし、岐阜県の教育は時の政府に送られた官僚に、ズタズタにされた歴史。残った高教組は少人数の共産党系に変貌した。彼らは法を変えられず。生徒を教唆したと思う・・一部は追随した。
極左(横国が代表?)学生運動にはしり逮捕された友もいる。
(いつも職員室は殺伐としていた、、、15を過ぎれば誰もが感じ取れた
担任も反体制で平教員で終わった。・・彼は退職の書状で、「私は校長(管理職}を目指さなかった生徒のために、」と書きしたためた。
彼は校長をめざせば、千の子じゃなく、その数十倍の子に自分の教育をできた。それを放棄したと私は今でも思っている。
だから同窓会は年々少なくなり、先生を招くが誰も過去を語らない。みんな大人になった。自分は先生を否定しながら同窓会にでる。
なぁ^^^^政治版に来いよ
こんあスレお茶の子さいさい・・・・善悪がはっきりしてるから