10/05/15 18:09:16 Ijn2dDew0
愛知県版やこのスレにもあったが白山神社と関係あるのか。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 18:17:29 7WDCl06Y0
>>967
長野の一件は、山伏で関係ないよ。
969:名無しさん@お腹いっぱい
10/05/15 18:26:23 Ijn2dDew0
URLリンク(piza.2ch.net)
970:名無しさん@お腹いっぱい
10/05/15 18:27:45 Ijn2dDew0
山伏の身分は?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 18:34:24 gbwPW2G50
僧侶 神職
972:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C
10/05/15 18:41:21 pOugxiLh0
山伏は身分なんてありませんよ
多くは山賊や忍者ですから
973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 18:47:29 MYEh6MaZ0
そういう類が、山伏の格好を真似している場合はな。
在家の信者も、存在する。
974:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C
10/05/15 18:52:34 pOugxiLh0
その言い回しだと
武士でも百姓でも山伏に含まれますよ♪
もっと勉強しようね
975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:01:57 SRuIgUmH0
>>974?
僧侶神職と、一般の信者を一緒にする無知。
徳川が信仰する浄土宗の信者全員が、
僧侶神職の身分と言ってるのと同じ。
その見苦しいコテさえ、
お前には荷が重いらしい。
976:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 19:24:04 PMEIVBqf0
URLリンク(100.yahoo.co.jp)
977:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C
10/05/15 19:25:59 pOugxiLh0
>徳川が信仰する浄土宗の信者全員が、
>僧侶神職の身分と言ってるのと同じ。
一同大爆笑ですね♪
978:皆乃宗臨機応用派 ◆G/zvNo6/mM
10/05/15 19:28:27 y9KSWOWD0
法螺吹きやろ?
979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:29:56 uKsvjdes0
コテが並んで、苦笑。
どっちが本物だろう。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:32:46 xT88Zqx20
虚無僧と似たようなもんだ。
981:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 19:34:10 PMEIVBqf0
>教義上では、鈴懸や結袈裟は金剛界と胎蔵界、頭巾は大日如来、数珠・法螺・錫杖・引敷・脚絆は
>修験者の成仏過程、斑蓋・笈・肩箱・貝の緒は修験者の仏としての再生というように、この衣装の着
>用によって、山伏が大日如来や金胎の曼荼羅(まんだら)と同じものとなり成仏しうることを示す
>と説明されている。
982:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 19:36:32 PMEIVBqf0
>>980
違うよ。
虚無僧は徳川家直轄。
明治になって弾圧されたのはそのため。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:41:22 va1gFlDa0
明治まで公につづいた修験道。
聖護院蕪の千枚漬けが食べたい。
引用元が間違ったままだと、
恥の上塗りですね。
984:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C
10/05/15 19:44:29 pOugxiLh0
>>983
もっと勉強しようね♪
985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:44:44 va1gFlDa0
>>982
虚無僧と山伏を一緒にする馬鹿一人。
遊行の例えで出したまで。
後に復活してるし。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:46:50 va1gFlDa0
>>984 お前◆mJkZ4BDrPR0Cの無知には負ける。
987:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C
10/05/15 19:47:33 pOugxiLh0
>>985
もっと爆笑ネタ
カモーン♪
988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:54:16 gbwPW2G50
それと江戸期には、幕府から弾圧されている。
>>982が言う直轄なのに。
無知が無知に無知を授けてる図、いとおかし。
989:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 19:59:18 PMEIVBqf0
URLリンク(100.yahoo.co.jp)
990:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 20:03:13 PMEIVBqf0
あたしらは明治政府の弾圧を忘れないよ。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 20:09:24 PkOyqisH0
教えて遣るよ、その出典は時代遅れ。
もっこすくんは、時代劇の見過ぎ。
そして、本物のウイッキが一番の馬鹿。
992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 20:20:54 KbDg3OB50
隠密同心 大江戸捜査網 ~♪
993:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 20:26:59 PMEIVBqf0
>>991
新しいの教えて。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 20:38:22 Kd7qlKak0
お前がよく使う言葉があるだろ。
自分で探せ。
虚無僧も、明治に復活してる。
995:もっこす2.0 ◆7WLt/uuIrU
10/05/15 20:42:49 PMEIVBqf0
>近世初期には武士以外の入宗(にっそう)を認めず、また幕府も自由の旅を許すなどの
>特典を与えたが、浪人や無頼の徒が身を隠す手段に利用し、乱暴をはたらくなどの弊害
>が続出した。普化宗は1871年(明治4)に廃宗となり、88年に京都に明暗教会が設立され
>たが、虚無僧は宗教から離れ、尺八修業の方便か物乞いの手段かになって影を潜めた。
これだろ?
ほかの事例があるの?
996:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 20:50:42 /Bg2wSGQ0
そこは管轄が違う。
もっこすくん、もっと勉強した方がいいよ。
でないと、ここのあいつみたいになるよ。
997:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C
10/05/15 20:56:48 pOugxiLh0
>>996
日々精進しようね♪
998:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:01:18 /Bg2wSGQ0
無知は、話題も振れず。
999:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:42:32 DGmjEVD90
999
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:43:50 DGmjEVD90
終了
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。