神奈川 南西部 小田急線at RIGHTS神奈川 南西部 小田急線 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:ショキングピンク 10/07/20 00:05:32 qdne9ptD0 >>599 あんた鋭い考察だね。 松田はやっぱりRIVERとODRに挟まれたとこなんじゃね? 焼肉やの多さは俺も気になってた。 601:名無しさん@お腹いっぱい。 10/07/20 00:15:15 sHh3Y5jT0 >>ショッキングピンク お褒めいただきありがとう。 オレもそこは怪しいと思ってた。 それと、メインストリート(かなり淋しいが)と 246の間辺りが斜面に無理やり建てたような家がチラホラ。 602:名無しさん@お腹いっぱい。 10/07/20 18:44:14 zIns83Fo0 (大和市鶴間1丁目)では、0~5歳児の約110人の園児が、午後3時のおやつの時間に湘南ナシを 味わった。保育士から説明を受けた後、皮をむく前のナシが配られると、子どもたちは、においを かいだり、触ったりして、「重い」「ゴツゴツしてる」と感触を楽しんでいた。皿に盛られたナシが 運ばれると、園児たちは笑顔でかじりつき、中にはおかわりをする子どももいた。 鎌倉市内の農家や古刹で収穫された梅を使った「梅ワイン」が今年も完成し、市内43の酒販店で販売 している。上品な甘さとさわやかな酸味が特徴で、食前酒のほか、さっぱりした料理にも合うという。 梅ワインは、市内に多数ある梅の木に着目し、鎌倉の独自ブランドとして売りだそうと、鎌倉酒販協同 組合などが開発。2004年から販売を始めた。今年は建長寺や円覚寺などの古刹のほか、農家や一般 家庭など市内の約25軒が梅を提供。2月の天候不順で受粉がうまく進まず、収穫した梅は例年の半分の 約1200トンで、ワインの生産本数も半数ほどの3780本となった。720ミリリットル入り、 1236円。アルコール度数は10%。問い合わせは、同協同組合電話0467(22)4556。 自然豊かな里山を体感するとともに、再生を目指す「谷戸田の稲刈り体験」が10月3日、平塚市土屋の 里山体験フィールド(1・7ヘクタール)で開かれる。主催の市などは「秋の穏やかな一日に里山で 楽しい時間を過ごしてみませんか」と参加を呼び掛けている。「市民と大学生による里地里山再生 プロジェクト」事業の一環で、農家の後継者不足で休耕化する谷戸田を有効に活用している。 今回は地元の東海大、神奈川大の学生らと、6月に植えた稲の刈り取りや菜の花の種まきなどを一緒に 行う。ボランティア団体「里山をよみがえらせる会」(小清水四郎代表)が協力し、素人にも分かり やすく指導する。11月には収穫祭も開催されるという。持ち物は弁当、水筒、タオル、軍手など。小雨 決行、荒天の場合は翌4日に延期する。参加無料。午前10時から午後3時まで。対象者は市内在住・ 在学・在勤者。代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号と、参加者全員の氏名、年齢を明記し、 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch