■神奈川県の人権問題■at RIGHTS
■神奈川県の人権問題■ - 暇つぶし2ch369:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:14:12 TP6e824n0
左江戸は中原街道が急に狭くなるところがあるが何か関係あんの?
確か地蔵尊前とか何とかいう辺り

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:47:41 GtwxXf4a0
>356
おー磯・・・どこでしょうか?


371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:51:02 iUb7f/eSO
ニュース荒らしは小泉ジュニアの落選に賭けていたんだなw
ショックでニュース荒らしも出来ないのかw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 00:13:42 3oV20wXW0
 藤沢市立湘洋中学校2年のアマチュアゴルファー伊藤誠道選手が29日、福岡県で開催されている
男子プロゴルフのVanaH杯KBCオーガスタでツアーの最年少予選通過記録を塗り替えた。
伊藤選手は8月8日に14歳の誕生日を迎えたばかり。第2ラウンドで3打スコアを伸ばし、通算3
アンダーとして54位に順位を上げて予選通過を果たした。これまでの記録は、2004年9月の
サントリー・オープンで伊藤涼太選手が記録した14歳2カ月7日。7月の日本アマチュア選手権では
最年少優勝記録更新は逃したが、準優勝で注目を集めた。

ものづくりの楽しさを学んでもらおうと、身近な材料を使っておもちゃを作る「こども工作教室」が
29日、逗子市桜山5丁目の市青少年会館で開かれた。参加した児童は、牛乳パックを使った6面立体
パズルづくりなどに取り組んだ。教室は創作活動を通して同年代の子どもたちの交流を深めることを
目的に、同会館が毎年実施している。小学1年から5年の計11人が参加。市内在住の主婦で構成する
「どんぐりの会」のメンバーの指導で、牛乳パックを組み合わせた6面立体パズルや、ゼリーの空き
容器に竹ぐしを差し込んで作るこまづくりにも挑戦した。6面立体パズルづくりでは、はさみを使って
牛乳パックを3等分し、セロハンテープでつなぎ合わせる作業に取り組んだ。シールや色紙を張り
付け、お気に入りの作品に仕上げた。小学3年の女子児童(8)は完成した作品を手に「家に持って
返って自慢する。お母さんにも作り方を教えてあげたい」と笑顔だった。

寒天を使った総菜やデザートの作り方を紹介する講習会が29日、横浜市西区の国際フード製菓専門学校
で開かれ、約250人が参加した。料理研究家の小菅陽子さんが講師を務め、寒天の効能や上手な
調理法を実演した。和洋菓子材料卸問屋・薩田商店の主催。小菅さんはテレビの料理番組に出演

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 00:14:31 3oV20wXW0
したり、レシピ本を出版したりしていて、寒天料理専門家として知られている。「寒天には食物繊維が
たっぷり含まれています」「肉や野菜と一緒に食べることで、ボリュームが出ます」などと話し
ながら、寒天のカロリーの低さや便利な取り入れ方を解説した。この日は、すりおろした青じそと豆腐
を寒天に閉じこめた「豆腐と青じそのかんてん寄せ」など4種類を調理。手際よく進む調理と的確な
アドバイスに、会場からは感嘆の声が上がっていた。

JR東日本の国府津車両センター(小田原市高田)が29日、一般公開された。10月にデビューする
成田エクスプレスの新型車両や東海道線の普通電車、電気機関車などが展示され、抽選に当たった
600人の親子連れや鉄道ファンが訪れた。参加者は電車の運転席で車内放送を体験したり、保線
作業用の車両に乗ったりして、普段は入れない車両センターの雰囲気を楽しんだ。同センターは電車
300両を収容可能といい、定期点検や修理などが行われている。

深海の様子や調査技術を小学生らに分かりやすく説明する「海洋教室」が29日、三菱みなとみらい
技術館(横浜市西区みなとみらい)で開かれた。有人潜水調査船「しんかい6500」のパイロットを
講師に招き、県内外の小学生、中学生24人が参加した。科学やものづくりの楽しさを体験できる
「夏休みこども科学フェスティバル」の一環。日本海洋事業の吉梅剛潜航長が、1平方センチ当たり
650キロの水圧がかかる深海の様子や、電力で動く「しんかい6500」の構造、海底の熱水噴出口
に生息するエビやカニなどを展示や動画で紹介した。加圧実験装置を使った圧力実験も行った。容量
約200ミリリットルの発泡スチロール製カップめん容器が、水圧をかけると空気が抜け、約100
ミリリットル分に圧縮される様子を子どもたちは興味深げに見入っていた。また、同じ大きさと材質の

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 00:16:24 3oV20wXW0
容器でも、油を入れた容器は水圧をかけても沈まず、空気を入れた容器は体積が減り浮力を失って沈む
様子も披露された。参加した横須賀市在住の女子児童(10)は「海洋教室に来たのは初めて。実験で
圧力のことがよく分かり、楽しかった」と話していた。海洋教室は2000年から毎年開いており、
今回で10回目。

広島で平和について学ぶ「ピーストレインさむかわ」に参加した小中学生による報告会が29日、寒川町
北部文化福祉会館(同町宮山)で開かれた。ピーストレインは1992年から同町が実施しており、
ことしは町内の小学5年生から中学3年生までの16人が参加。今月5日から7日まで広島県を訪れ、
平和記念式典や「子ども平和議会」に参加した。体験をまとめた手作りの壁新聞を前に、資料館で
見学した展示や、被爆者を弔う灯籠(とうろう)流しの様子などを報告。男子児童は原爆ドームを見た
感想について「今にも壊れそうだけど、戦争の恐ろしさを伝えようと頑張っているように感じた」と
発表した。寒川中学校3年の松井遙さん(15)は「被爆した人たちも高齢になり、体験談を直接聞ける
のは私たちの世代が最後になるかもしれないと思って参加した。夏休みが終わったら、同級生にも
伝えていきたい」と話していた。

手作りの布絵本や「布シアター」を使った読み聞かせを行う市民サークルの作品展示会と読み聞かせの
催しが29日、相模原市橋本のソレイユさがみで開かれ、親子連れが温かみのある布絵本の世界を
楽しんだ。作品を展示したのは市内の主婦などでつくるサークル「おはなしワニーズ」。同会の中心
メンバーは子育ての傍ら、布のおもちゃを作り始めて20年以上になる。8年前から「おはなし
ワニーズ」として約20人のメンバーで、市内外の子どもセンターや保育園、小学校の支援学級で読み

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 00:18:20 3oV20wXW0
聞かせなどの活動をしている。メンバーは子育て世代や元保育園の園長など多彩。金太郎といった
日本の昔話やグリム童話など子どもが喜ぶ絵本を基に、登場人物の絵柄も自ら描き起こして、フェルト
などを使ってぬくもりのある作品に仕上げている。会場には数多くの布絵本や、壁面に大きな布を
張り、フェルト製の人形をテープで好きな場所に張り付けることのできる「布シアター」の作品などが
並び、子どもたちは人形を手にしてお話の世界に入り込んでいた。同会の冨永ナル子さん(67)は
「手縫いで丈夫に作ってあるので、長く遊べます」と子どもたちの笑顔に目を細めていた。お話会で
物語を語って聞かせた松島かずみさん(49)は「立体的なので、触って動かして物語に入り込むことが
できる」と布絵本の魅力を話した。30日も同会場で午前10時から午後3時まで展示やお話会を行う。

フランス・リヨンのパフォーマンス集団「ラ・ベル・ザンカ」が29日、横浜市中区の元町ショッピング
ストリートをパレードした。女神をイメージした巨大衣装などを身にまとったアーティストたちが、
地上から浮くような幻想的な動きで商店街を行進。買い物などに訪れた約5千人の見物客を魅了した。
横浜開港150周年記念イベントの一環で、市などで構成される実行委員会が主催した。ラ・ベル・
ザンカは、サーカスをベースに、ダンスやオペラなどの要素を融合させたパフォーマンスを世界中で
行っている。元町でパレードするのは2回目。 今回は日本の能や俳句をイメージした巨大衣装を
身にまとったアーティストも登場した。パレードは30日にも同市西区のグランモール公園で行う予定。

横浜開港150周年を記念して、小学生による横浜港カッターレースが29日、横浜市中区の山下公園前
の海上で開かれた。初夏の風物詩になっているイベントを子どもたちにも楽しんでもらう狙いで、
実行委員会が昨年のプレ大会に続いて開催した。県内外から35チームが参加した。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 17:02:16 d4jqMyZQi
◯◯原に三口の在日韓国人がのさばって
ます。
非常に醜悪で凶悪ですから、皆さん
気をつけて下さい。
外国人登録証を携帯してませんので、
外で絡まれたら直ちに警官を呼んで、
連行してもらった方が安全です。
早く半島に強制送還しましょう。

377:あぼーん
あぼーん
あぼーん

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:45:52 3oV20wXW0
 サッカーJリーグの横浜フリューゲルス(横浜F、1999年に消滅)再建へ全国から集まった
寄付金などのうち、約3900万円がニッパツ三ツ沢球技場(横浜市神奈川区)の改修事業に充て
られる見通しとなった。基金の管理団体が29日、横浜市内で開いた総会で使途を決定。クラブ吸収
合併の悲劇から10年余、当時のファンらの熱意は、かつての本拠地で生き続けることになった。
「フリューゲルス再建基金管理委員会」(青島直樹理事長)によると、今秋本格化する同球技場の
観客席(約1万5000席)などの改修工事に併せ、基金でいすの部分を可能な限り購入。横浜市に
資材提供という形で寄付する。横浜F消滅をめぐっては98年末以降、クラブ存続を求める市民団体が
1口1万円の拠出金を募り、全国のサッカーファンら約3600人から総額6700万円余を集めた。
“浄財”は、その後誕生した横浜FCへの融資などに活用された。一方で活動開始から10年以上が
経過。当初の目的だったクラブ再建は非現実的となり、転居などで拠出者全員への返金も困難な
状況に。規約で定めた管理委の解散期日が11月末に迫るなか、残金の使途は宙に浮いたままだった。
そこで管理委が着目したのは、横浜市の進める同球技場の改修工事。青島理事長は「拠出者にはかつて
の本拠地、三ツ沢への思いは強いはずで、賛同を得やすいと考えた」とし、この日の総会で承認
された。寄付するいすの総数などは、拠出者からの返金要望に応じた後に確定。今後は横浜市とも
詰めの協議に入るという。青島理事長は「これが活動の一つの区切りになる」と話している。

横浜市戸塚区の俣野公園野球場のサイン関係がこのほど、「俣野公園・横浜薬大スタジアム」に変更
された。15日、横浜市と横浜薬科大学の間で同球場のネーミングライツ(命名権)について契約が
交わされ、俣野公園・横浜薬大スタジアムに決定。8月1日から2019年7月31日までの10年間、
この名称が使用される。学校法人による命名権の取得は全国でも数例と珍しいという。サインは、球場

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:47:17 3oV20wXW0
の外部壁面のほか、バックネット裏と公園入り口に設けられ、同大学のスクールカラーであるグリーン
を基調にデザインされた。

地球環境に配慮したヨットで世界を航海する南アフリカ出身の探険家マイク・ホーンさんの横浜寄港を
記念した講演会が31日、横浜市開港記念会館(中区)で開催される。横浜市など主催。ホーンさんは
リサイクル可能なアルミ製で、太陽光発電装置も設置したヨット「パンゲア号」に乗り込み昨年12月に
チリを出発。現在、4年間、10万キロに及ぶ航海の途上にある。当日はホーンさんと海洋冒険家白石
康次郎さんがそれぞれ講演し、2人の対談も行われる。同時通訳あり。午後6時開演。無料。問い
合わせは、市地球温暖化対策事業本部電話045(671)4107。

明治末期から昭和初期の客船や貨物船の絵はがきを集めた「船の絵はがき展」が、横浜市中区海岸通
1丁目の横浜税関で開かれている。9月10日までで入場無料。展示された絵はがきはすべて、税関に
約40年勤務して密輸の取り締まりなどにあたった笠原喜保さん(63)=川崎市宮前区=が集めたもの。
2千枚近くのコレクションから厳選した約200枚を展示している。笠原さんは、2002年ごろに
偶然、古美術店で昭和初期の客船の絵はがきを見つけ、イラストや色彩の美しさにひかれて収集を
続けている。昭和初期に発行された「氷川丸」の航海を描いたものや、太平洋戦争で米軍の攻撃で
沈んだ氷川丸の同型船「日枝丸」、「平安丸」の絵はがきなどを展示。戦前の日本を代表する豪華客船
「龍田丸」の船内プールで水泳を楽しむ様子を描いたものもある。現在は横浜港の活性化を進める
特定非営利活動法人(NPO法人)「クイーンの塔」で活動する笠原さんは「絵はがきを通して、航空
機が活躍する以前の貨客船の全盛時代に思いをはせてもらえれば」と話している。午前10時から午後

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:48:39 3oV20wXW0
5時まで。問い合わせは横浜税関広報広聴室電話045(212)6053。

激しい雨が短時間で局地的に降る「ゲリラ豪雨」による水難事故を防ごうと、県と横浜市は2009
年度から、計34河川に新型の警報装置を導入する。横浜地方気象台が大雨警報や注意報を発表すると、
赤色灯やスピーカーが自動的に起動する仕組みで、急な増水の前に川から避難するよう呼び掛ける。
水辺の広場や散策路など約80カ所が対象で、10年度の完了を目指し整備を急ぐ。警報設置を決めた
のは、昨年7月28日に神戸市の都賀川が豪雨で急激に増水し、親水公園で遊んでいた小学生ら5人が
流されて死亡した事故がきっかけ。横浜市は翌8月に、関係部署による「ゲリラ豪雨対策会議」を
設置。昨秋に、いち早く警報設置の方針を固め、市内の企業と協力して新たな装置を開発した。同市
河川管理課によると、装置は高さ6メートルほどのポールに赤色灯とスピーカーが付いており、大雨
注意報が発表されると赤色灯が自動的に回転する。大雨・洪水警報の場合は赤色灯と音声で避難を呼び
掛けるなど、危険度に応じて周知方法を区別した。付近の消防署で30分間に5ミリの雨を観測した
場合も、「すぐに川から離れて下さい」という音声が流れる仕組みになっている。整備費は1カ所に
つき200万円弱。水辺が広く子どもの利用が多い梅田川(横浜市緑区)や阿久和川(泉、戸塚区)、
いたち川(栄区)など9河川の計18カ所に順次、設置する。09年度は、このうち11カ所で9月中の
運用開始を予定している。一方、県は「神戸の事故直後に川沿いの親水施設を緊急点検し、急な増水に
対する注意看板を増設したが、さらなる対策が必要」(河川課)と判断。09年度予算に警報整備費と
して約1億3千万円を計上している。県管理の114河川のうち、大岡川(横浜市港南区)や引地川
(藤沢、大和市)、田越川(逗子市)、鈴川(平塚市)、早川(小田原市)など、25河川の親水施設
約60カ所に警報を付ける方針。装置の詳細や工事時期は固まっていないが、横浜市と同様のシステムに

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:50:22 3oV20wXW0
する方向で作業を急いでいる。

9月末に28年の歴史に幕を下ろす「かわさきIBM市民文化ギャラリー」(川崎市川崎区日進町)で、
「フィナーレ展 その2」が開かれている。惜しまれる中、市外からも大勢の人が訪れ、現代芸術を
楽しんでいる。9月10日まで。展示されているのは、市内の作家5人の絵画・彫刻計10点。「水源」
と題された大きな黒御影石を使った村井進吾さんの彫刻や、ブロンズと木を組み合わせた山縣壽夫さん
の彫刻「遺された時」、アクリル板にアクリル絵の具を使った小河朋司さんの「optical-
limit」シリーズなど、個性的な作品が並んでいる。同ギャラリーは1982年7月に開館。
IBMから市が無償で借り受け、市文化財団が運営している。市文化賞受賞作家展や岡本太郎版画展、
国際漫画展、若手作家に発表の場を提供する「さまざまな眼」シリーズなど、200以上の企画を
実施。現代芸術の発信拠点の役割を担ってきた。閉館することを知り、初めて足を運んだという横浜市
青葉区の男性会社員(40)は「現代芸術にはメッセージ性があり、それを読み取っていく面白さが
ある。駅に近く、仕事帰りに気軽に立ち寄れる場所にあり、しかも無料。なくなるのは惜しいですね」
と話し、ゆっくりと作品を鑑賞していた。入場無料。午前11時~午後7時(会期中無休)。問い合わせ
は、同ギャラリー電話044(233)3400。

第62回秦野たばこ祭のポスターが完成した。祭は9月26、27日の両日、秦野市役所周辺を会場に
催される。今年もたばこ音頭千人パレードや弘前ねぷた、青森ねぶた、らんたん巡行などが行われる。
ポスターは画家・宮永岳彦さんが描いた、たばこ音頭を踊る女性の姿と背景に花火、という構図。


382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 21:05:55 vgkWe78TO
横浜市戸塚区のB地区を教えて下さい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:50:34 Q4XYR2c/O
おまえの家

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 01:47:41 LbqGkm8S0
>>382
旧トサツ場のとこは?教習場のとなりの。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:05:05 RoQlXvosO
>>384
教習所って川沿いのですか?
屠殺場があるのは知りませんでした
情報サンクスです

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:27:14 XcPEfuS+0
 川崎市は31日、市立南生田小学校(多摩区南生田3丁目)で新型インフルエンザとみられる集団
かぜが発生したため、9月1日から6日まで、学校閉鎖を行う、と発表した。同市教育委員会に
よると、同校では31日、児童1058人のうち68人が欠席や早退。そのうち24人のインフルエンザ
感染が確認されたため、学校閉鎖に踏み切った。夏休み明けの学校閉鎖は市内初という。

富士ソフト(横浜市中区)は、海外で初めての拠点となる「台北オフィス」を1日に開設する。携帯
電話やデジタル家電向けソフトで現地市場を開拓する。開発分野で現地企業との協業も模索する。
富士ソフトは国内事業が主力だが、取引先となる電機メーカーの不振で需要が減少している。今後は
中国やインドなど新興国での展開も視野に入れる。2012年度には海外売上高50億円を目指す。

藤沢市は31日、アルバイトに従事して地方公務員法に違反したとして、藤沢市民病院看護部の男性
看護師(25)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした。市によると、看護師はことし1月から7月
まで、横浜市内の民間病院で、夜勤専門の看護助手として計24回勤務していた。匿名の通報から看護師
に事情を聴いたところアルバイトの事実が発覚。「結婚を控え、資金が必要だった」などと話して
いるという。

相模原商工会議所や相模原市商店会連合会などでつくる「さがみはら商品券実行委員会」は、6月から
3カ月間の有効期限で発行した「プレミアム付商品券」が好評だったことを受け、第2弾のプレミアム
付商品券を11月下旬から発行、販売する。第1弾は、定額給付金の支給に伴い8億円(プレミアム分
含め8億8000万円)を発行、6月1日からわずか3日間で完売した。同実行委員会は第1弾の好評

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:28:36 XcPEfuS+0
な売れ行きと、市民アンケートで利用者からの再発行要望が強かったことから第2弾の発行を決めた。
第2弾のプレミアム付商品券は10億円分(プレミアム分含め11億円分)を予定。500円券22枚つづり
(1万1000円分)を10万冊発行する。購入の上限は1人5万円分まで。販売は11月28日からで、
2010年3月31日まで約4カ月間利用が可能。大型スーパーや商店など市内約2500カ所での利用
を予定している。問い合わせは、同実行委員会事務局電話042(753)8136。

平塚市教育委員会は31日、台風11号の接近で風雨が強まると予想されることから、公立幼稚園5園、
市立小学校28校、市立中学校15校をすべて臨時休校(園)した。市立中学は28日から新学期が始まって
おり、小学校と幼稚園は31日から夏休み明けの予定だった。

綾瀬市は31日、部活動中の事故で4年前に負傷した同市立中学校の元男子生徒が市と市内の運送業者を
相手に約2千万円の損害賠償を求めていた民事訴訟で、和解する方針を明らかにした。9月1日から
始まる市議会第3回定例会で、和解金約770万円を盛り込んだ議案を提出する。市教育委員会に
よると、2005年9月、当時市立中学2年だった元生徒は、東京都内への遠征中、楽器の荷降ろしを
していた際、ほかの生徒が操作していた電動式リフトとトラックの荷台の間に左足をはさんで親指と
人さし指を骨折。感覚まひの後遺症などが残ったという。元生徒は、昨年8月、横浜地裁に裁判を
起こしていた。市と業者は、これまでに見舞金など約400万円を支払っており、支払総額約
1600万円は双方で折半する。議案が可決されれば、10月末までに支払われる。

31日午前10時5分ごろ、横須賀市平作、池上、阿部倉地区などで計約5千戸で停電が発生した。平作、

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:30:03 XcPEfuS+0
池上地区は数分後に復旧したが、阿部倉地区の一部で最大約8時間停電が続いた。東京電力藤沢支社
によると、高圧配電線が切れたのが原因という。

県内初の適用となる「被害回復給付金支給制度」の支給手続きが31日、始まった。横浜地検川崎支部は
すでに被害者11人に通知しているが「支部で把握していない被害者がまだいる可能性が高い」として、
同日、同支部のホームページ(HP)で告示し、呼び掛けを行っている。申請期間は10月30日まで。
支給対象は、2008年8月~同10月に発生した振り込め詐欺事件。横浜市泉区の飲食店従業員の男
(35)=詐欺罪で執行猶予中=と共犯者が、架空の貸金業者を装い、融資を申し込んできた被害者に
対し「10万円の保証金を振り込んでくれればすぐに融資する」などと持ち掛け、指定する銀行などの
口座に振り込み入金させて金銭をだまし取った。同支部が把握する、被害者に振り込め入金させる
ために名乗った架空の貸金業者は「三井ファンド」「三井ライフサポート」「三井ファイナンス」
「ミツイライフ」。同支部は「制度が適用になったことを知らない人もいると思う。心当たりのある
人は連絡を」と呼び掛けている。支給手続きに関する問い合わせは、横浜地検川崎支部被害回復給付金
担当電話044(244)0141。

相模川と並行して走り、茅ケ崎と相模原を結ぶ「相模線」の写真を集めた相模原市在住のアマチュア
写真家・村田孝さん(62)の作品展「県央の相模線物語」が9月30日まで、相模原市立相模原麻溝
公園(同市麻溝台)のグリーンタワー展望ギャラリーで開かれている。入場無料。山梨県出身の村田
さんは就職を機に市内に移住し、身近な鉄道として相模線に興味を持って写真撮影を始めた。これまで
に撮りためたのは約500点に上る。会場には、この中から厳選した31点を展示。1982年から約

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:32:08 XcPEfuS+0
20年間に撮影したもので大半が白黒写真。東海道新幹線と線路が交差する倉見駅周辺(寒川町)の写真
など、沿線の風景を切り取った写真が並ぶ。同線の電化がすべて完了した1991年、相模原市内の
橋本駅で完了を喜ぶ人々をとらえた作品もあり、歴史を振り返ることもできる。同ギャラリーは、高さ
55メートルのタワーの38メートル部分にある展望室に設けられている。午前9時~午後4時(最終日は
同2時)。同公園は相模大野駅北口からバスで「総合体育館前」下車、徒歩5分。問い合わせは、
相模原麻溝公園電話042(777)3451。

2011年に用水完成400年を迎える川崎市の二ケ領用水。同用水の美化・清掃活動を20年以上
行い、以前から市の歴史的文化遺産として残すよう市に働きかけてきた市民団体「二ケ領用水・中原
桃の会」(田島信二会長)は31日、正式に市に要望書を提出した。要望書を提出したのは、同会と
同会傘下の「二ケ領用水プロジェクト21」のメンバー約160人。田島会長は「水と緑のシンボル
ゾーンとして都市化した街になくてはならない環境用水。市が進める、環境を守り自然と調和した
まちづくりにも資すると思う」とし、阿部孝夫市長に直接要望書を手渡した。県最古の人工用水で
ある二ケ領用水は総延長32キロ。1597年に、徳川家康が江戸近在の治水と新田開発を命じた
ことから建設され、農業、工業用水として市民の生活を支えてきた。60年代に工場排水の流出などで
水質が悪化し一時は廃れていったが、活動を続けることで徐々に改善し、2004年からは再び七夕
祭りが開催されている。阿部市長は「川崎の大切な財産。市民に親しまれるためにも方法を探って
いきたい」と話した。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:32:26 0bfcQCGWO
o(^-^)o わ~ぃ♪にゅーすさん復活してたんだ~
また応援しにきま~す(はーと

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:48:29 PxZYdYRq0
>>369
自分も
まだ部落とか知らないとき、通ったことあるけど
すごい違和感を感じたよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 03:35:18 i3wzXeM7O
鳥ヶ丘は?火葬場あるし、「鳥」がつくし。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 03:55:20 Uus4XUJ5O
ニッパってマジ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:15:09 ZOd2xFDw0
あのへん
杉山神社が多いよねw


395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:25:15 19GbQnj50
池辺の裏側から左江戸はDQNが多い、車で通りかかったらババアが出て来て
「お前のせいで玄関の扉が外れた」と騒ぐ、当然、弁償しろ、金よこせ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:00:19 gpjmKZZY0




 


 


 


 

 
 











397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:05:02 PnFaYwlD0
毎日ニュースマンのニュースを読める
幸せです

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:48:07 LXR1QrRO0
民生氏もっこす氏、神奈川の旧指定を伏せ字でヨロシクです(大規模B落をボラりたい)

もっこす2.0さんの資料で市町村のヒントだけでもPlease
過去の神奈川県政が旧指定地区にどれだけ補助金を費やしたのか知りたい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 16:40:16 ZSj+Hu8k0
中国国際航空日本支社の爆破予告、容疑者は2人いるのですか?
URLリンク(okwave.jp)

爆破予告で逮捕された人も、ネットにかかれば在日扱いなのでしょうかねえ???
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

400:400
09/09/02 16:45:14 PjIKptyj0

★★★★★☆☆☆☆ 400記念☆☆☆☆★★★★★
  ∩∩
 ∩| || |∩
 | .|| || || |
 |  __|
 | (__.|.  ∧_∧
 ヽ.___.丿\(・∀・ ) STOP!
       \     ) 未成年者
        | | |  飲酒
        (_(__)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 18:24:45 EYpiAYkU0
東ドカベン

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:05:13 i2MfOL0G0
 横浜美術館の「大・開港展―徳川将軍家と幕末明治の美術」と連動し、横浜ロイヤルパークホテル
(横浜市西区)は13代将軍家定の御台所、篤姫の好物などを再現した特別ランチ「徳川遊膳」を19日
から11月23日まで、日本料理レストラン「四季亭」で提供する。“幕末のファースト・レディー”
としてNHK大河ドラマにもなった篤姫は薩摩(鹿児島県)出身で、古里の味へのこだわりが強かった
とされる。同ホテルは徳川記念財団や江戸・東京博物館などで将軍家の食生活に関する資料を収集。
四季亭の小島行男料理長が篤姫の好物などを再現した。「現代風にアレンジしたが、将軍家の料理の
雰囲気は実感してもらえるのでは」と広報担当。お造りは献上品に欠かせないタイ。焼き物八寸は、
さつま揚げや白インゲン豆の煮物。切り口が葵の御紋に見えるキュウリには篤姫の好物の麦みそを
添える。煮物に替えて、篤姫が好んだ豆腐を揚げだしにして提供する。3465円(税・サービス料
込み)。同期間に開催される「大・開港展」の鑑賞券持参で10%引きになる。予約・問い合わせは同
ホテル・レストラン予約電話045(221)1155。

秦野市は、DV(ドメステックバイオレンス)の相談件数や、若年層でのデートDV(恋人間の暴力)
が増加していることから1日、県立秦野総合高校(秦野市南が丘、福島繁校長)2年生約240人を
対象にした「デートDV防止講座」(秦野市、県立かながわ女性センター共催)を実施した。同校
体育館と武道場の2会場で、特定非営利活動法人(NPO法人)・エンパワメントかながわのメンバー
が、ワークシートを使ったり、デートの劇を演じたりして、暴力の意味からデートDVの実態や気持ち
を相手にどう伝えるかなどを指導。高校生は3人から5人のグループとなり、劇を見てワークシート
に、感想や相手を傷つけない会話を書き込んでいたが、話し合って丹念に書き込むグループもあった。
同エンパワメントかながわの阪口さゆみ理事長は「高校生の間にもDV関係がある。小さい芽のうちに

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:06:41 i2MfOL0G0
予防しなければ。言葉でうまく伝える方法を学んでほしい」と話していた。同市の女性相談室への
DV相談は、2007年度は13件、08年度は44件となり、今年度は7月までの4カ月で既に26件と
なっている。内容は「殴られた」といった身体への暴力から言葉の暴力も含まれている。家庭内や
夫婦間の問題として済まされる問題ではないと認識されてきたためと同市ではみている。

夏休みを終えて小・中学校の授業が再開された1日、小田原市酒匂の市立下(しも)府(ふ)中
(なか)小学校では、緑の芝生が一面に広がる校庭で子どもたちが元気に走り回り、歓声を上げた。
芝生化は、「芝生のある学校を中心とした地域活性化」「子どもたちの健康増進」などを目的に、同校
と地元住民グループが連携して取り組んでいる。6月20日に児童や教師、スクールボランティアら約
200人が植え込みを行い、成長を見守ってきた。校庭の広さは約5千平方メートル。植えられた芝生
はポット苗約2万株で、大部分は日本サッカー協会から芝生化のモデル事業として無償提供を受けた。
同校では26日に芝生の上では初の学校行事となる運動会「ゴールデンオリンピック」を開催する。3年
の女子児童は「はだしで走るのが楽しみ」と心待ちにしている様子だった。

20年前に神奈川新聞に連載された「墨絵の相模川」の原画展が1日、厚木市飯山の旅館「アツギ・
ミュージアム」ロビーで始まった。墨絵を通して相模川の過去、現在、そして将来に思いをはせる企画
となっている。29日まで。入場無料。「墨絵の相模川」は相模原市在住の画家・服部勉(漁舟)さんが
1987(昭和62)年7月6日から、89(平成元)年7月3日まで2年間にわたって連載した。
相模原市の八景の棚から見た相模川と大山・丹沢に始まり、最終回は宮ケ瀬湖の主源流の早戸川の幻の
滝を描いた。約130点の作品中、今回は約20点を展示している。主催は原画を寄贈された荻田印刷

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:08:10 i2MfOL0G0
(厚木市上荻野)。相模平野の水田を支え続けてきた相模川や昔懐かしいアユの鵜飼い漁、魚やホタル
をはぐくむ清流などの様子を描いている。訪れた人たちは興味深そうに鑑賞していた。時間は午前11時
~午後7時。会場は小田急線本厚木駅から5番乗り場のバスで小鮎久保下車徒歩5分。問い合わせは
アツギ・ミュージアム電話046(241)4018。

相模原市は1日までに、8月30日の衆院選投開票日と日程が重なったために延期されていた総合防災
訓練について、中央会場の開催を中止すると発表した。地域会場での訓練など一部は延期して今月以降
に開催するとしているが、例年に比べて規模は縮小される。市防災支援課によると、中止された中央
会場の訓練は例年、旧在日米軍キャンプ淵野辺留保地(同市弥栄)で開催。市職員や市民ら計約
1600人が参加し、重機を使った仮設住宅の組み立てや、ヘリコプターによる医療品搬送などを
行い、企業や市民ボランティアなどとの連携を確認していた。市は中止の理由を「延期した場合、
多くの団体が参加できなくなるため」と説明している。地域会場の訓練は5日以降、市内3カ所で開催
予定で、火災を想定した消火訓練や炊き出しを行う。防災の日の1日は東海地震の警戒宣言が発令
されたことを想定し、サイレン鳴動訓練が実施された。

平塚市美術館(西八幡)で8月30日まで開催していた、絵本作家「いわさきちひろ」(1918~
74年)の企画展の入場者が3万9千844人となり、同美術館の歴代1位を記録した。1991年の
美術館開館を記念した「スイス プチ・パレ美術館名品展~タルコフとエコール・ド・パリの画家たち
~」の3万8千911人を初めて塗り替えた。ちひろの代表作121点などが見られる県内初の本格的
な企画展とあって連日来場者であふれた。一日平均は1049人、最終日の30日は2069人と最高の

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:09:26 i2MfOL0G0
人出となった。7月18日から始まり、8月16日には入場者が2万人を超えた。その9日後には3万人を
超える勢いで、いまなお続く、ちひろ作品の人気の高さを裏付けた。同美術館は「再来年は開館20周年
を迎える。今回を超えるような企画を立てたい」と話している。

鎌倉らしい景観づくりに重要な役割を果たしているとして、鎌倉市は1日、同市手広2丁目の古民家
「成瀬家住宅」を「景観重要建築物」に指定した。指定は32例目となる。成瀬家住宅は、旧江の島街道
沿いに残るかやぶき屋根の平屋建築物。江戸末期から明治初期の建造とみられ、「田」の字型の間取り
や農作業をしやすいための開放的な縁側など、同時期の民家の特徴を複数兼ね備えている。道路側に
残る鎌倉石の石積みと高垣のほか、周囲を取り囲む斜面緑地が一体となって景観を形成している点など
が評価された。一般公開はしていないが、現在は日本料理店として使われている。景観重要建築物は、
鎌倉らしい街並みを保全するため、1990年に導入された、建築物や工作物を対象とする指定制度。
建築物の歴史的価値などを評価する文化財指定と違い、主に景観上の価値で判断する。所有者に使用
制限は課されないが、指定された建築物を修繕・改修する場合は市への届け出が必要。修繕や改築
では、市から費用の半額(上限300万円)の助成も受けられる。

県立横須賀工業高校(横須賀市公郷町、川名伸治校長)機械科の教職員らがパイプいすを収納する台車
12台を製造した。県立市ケ尾高校(横浜市青葉区市ケ尾町)の校長に転任した桐野輝久前校長が体育館
のパイプいすの収納に困っているのを知り、夏休み中の勤務時間外に生徒も協力して3週間で完成
させた。「ものづくりの技術が役立ってよかった」と教職員らは喜んでいる。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:36:44 ZOd2xFDw0
指定地区は無いよな
未指定はたくさんあるがw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:55:56 8lwIezoX0
新羽にはないよ。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:46:31 1g/whuim0
>>406
早く未指定を書け
出し惜しみか?w

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 13:54:46 0g78MYJC0
過去ログで出たろ
例の地図w



410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:55:29 tN7yZpz60
 南足柄市は2日、同市関本の市文化会館を2011年4月までに休館すると発表した。市内に事業所
を持つ富士フイルムの業績悪化で法人税収が激減し、歳出見直しを行っていた。会館は市のシンボル的
な施設で市民の間には衝撃が広がっている。

新型インフルエンザの流行「第2波」に備え、県内企業が対策に本腰を入れ始めた。過剰反応との指摘
もあった今春の流行時と比べ、予防に向けた従業員の啓発に力を注ぐなど、いまのところ冷静な対応が
目立つ。だが、ようやく景気が底を脱したとされる時期だけに、むしろ「景気の波」に乗り遅れまいと
する傾向も。特に中小企業では、インフル対策にまで手が回らない状況のようだ。春にはマスクを品薄
にさせるほどの反応は、不特定多数が利用する施設でも影を潜めている。当時は全行員にマスク着用を
義務づけた横浜銀行(横浜市西区)は、予防策を行内ネットで周知するなどの対応にとどめている。
そごう横浜店(横浜市西区)では春以降、店内のトイレに消毒液の常備を続けている。従業員に対して
も、うがいや手洗いの励行、毎日の検温を促すなど「既に取っている対策を地道に続けている」。
鉄道事業者は、予防策の周知に力を注ぐ傾向がとりわけ強い。職員に感染が拡大しても交通インフラは
止められない立場。「電車区の人員が1、2割休んだだけで定時運行が厳しくなる」(東京急行電鉄)
ため、感染が発生したら即座に把握する態勢づくりを迫られている。相模鉄道(横浜市西区)は新型
インフルの実態や予防策を紹介したビデオやパンフレットを作製し、社員の家族も含めて理解を促して
いる。京浜急行電鉄(東京都港区)も、手洗いやうがい励行をあらためて社内通達や社内報で指示
した。マスク備蓄も済ませており「従業員の間でも意識が高まってきた」という。少ない従業員で切り
盛りしている中小企業にも、危機意識が強い。厚木市の素材加工会社は「社内で感染が広がれば、業績
への影響は大きいだろう」と懸念する。ただ、対策は二の次というケースも目立つ。主力製品の受注が

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:56:31 tN7yZpz60
少しずつ回復してきたという相模原市のメーカーは「赤字幅を縮める大切な時期。営業や技術部門の
社員が感染したら損失は計り知れないのは分かっているが、今は仕事を優先せざるをえない」と
話した。

新テロ対策特別措置法に基づき、インド洋の給油活動に参加していた海上自衛隊の補給艦「ときわ」
(8100トン、乗員約140人)が2日、海上自衛隊横須賀基地に帰港した。「ときわ」は3月16日
に同基地を出港し、5カ月半にわたり米、英、仏、パキスタンの海軍へ計19回の給油活動を行ったと
いう。衆院選で圧勝した民主党は、海上自衛隊によるインド洋給油活動を同法の期限が切れる来年1月
以降は延長しない考え。帰国した乗組員に訓示した自衛艦隊司令官の杉本正彦海将は「国際社会の平和
と安全に貢献する極めて重要な任務であり、派遣海賊対処部隊のソマリア沖・アデン湾方面での活動と
並び、国内はもとより国外からも極めて高い評価を得ている」などと意義を話した。

川崎の匠(たくみ)、技集う―。卓越した技術を持つ職人「かわさきマイスター」の技を実演・展示
する「匠展」が2日、川崎市多摩区登戸の同区総合庁舎1階で始まった。集まった匠たちは、それぞれ
熟練の腕を振るい技を披露し合った。4日まで。「かわさきマイスター」は、優れた技術や技能を持つ
職人らを認定し、その技術の伝承を支援する同市の制度。1997年から、51人が認定されている。
同展は、マイスターたちの卓越した技術を広く知ってもらおうと、市の主催で4回目。3日間で計9人
のマイスターがそれぞれの技を実演するほか、マイスターの作品や紹介パネルが展示されている。
この日は印章彫刻や寝具製作などに携わる、4人のマイスターが実演に参加。東京・赤坂の迎賓館の
ドーム屋根などを手がけた多摩区の関戸秀美さん(61)は、奈良の大仏制作に用いられた工具「鏨

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:57:24 tN7yZpz60
(たがね)」を使ったシルバーリング作りなどを披露していた。訪れた宮前区の無職男性(81)は
「こういう工具を使って加工するとは知らなかった。職人さんは今でもいるんですね」と感心した
様子。関戸さんは「今はスピード重視の時代だが、ゆっくり手間をかけないとできないものもあると
いうことを知ってほしい」と話していた。同展は午前9時~午後4時。問い合わせは市労働雇用部電話
044(200)2242。

関東地方で最も早く海開きした逗子海水浴場(逗子市新宿)の今シーズンの人出は約24万3千人で、
前年より4割以上減ったことが逗子市のまとめで分かった。統計を取り始めた1962年度以降、過去
最低だった2001年度の22万2千人に次ぐ水準で、梅雨明け後の天候不順が大きく影響したという。
市経済観光課が海開きをした6月26日から8月30日までの66日間の利用客を集計。その結果、午前9時
から午後3時までの利用客が前年の約42万1千人から約17万9千人減った。例年、7月下旬から8月
上旬にかけて利用客のピークを迎えるが、天候不順が続き客足が伸び悩んだ。また、高速道路料金の
上限を1千円に割り引く制度も影響したと分析している。利用客の減少は海の家の売り上げにも影響
した。53年前から海水浴用品などを販売しているという女性は「天気も景気も悪かった。人出も売り
上げも去年の半分」と力なげ。音楽イベントを主催しているという海の家従業員の男性も「イベントの
来客数は変わらないが、商品が売れない。どの店も売り上げは3分の1程度だろう」と片付けの手を
休めずに答えた。市経済観光課は「天候の不順はどうしようもない。マリンスポーツなどのPRに
努めて年間を通した利用者の増加を図りたい」と話している。

出番はまだ先ですよ―。逗子市桜山の小川勝利さん(65)宅の庭で栽培しているフジが季節外れの白い

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:58:50 tN7yZpz60
花を咲かせている。通常の開花時期は4月中旬から5月中旬。小川さんは「ここ数日、寒暖の差が
大きかったから春が来たと勘違いしてしまったのかも」と首をかしげている。フジはマメ科のつる性
植物。つるを巻き付けながら成長し、花が房状に垂れ下がる。小川さんによると、約30年前に自宅庭に
植栽した。これまでは7月ごろに花を付けることはあったが、今年は開花する回数が例年よりも多いと
いう。季節外れの開花について、県自然環境保全センターは「天候不順による狂い咲きではないか。
天候や雨量などの影響が大きい。まれに起きる現象」と話している。

三浦市三崎地区にゆかりのある詩人・北原白秋について研究している「白秋研究会」(田中健介会長)
が第3号となる機関誌「白秋研」を発行、同市三崎町城ケ島の白秋記念館で販売している。初代会長を
務めた野上義一元市長が死去するなど、発足時と比べ会員数が減少。資金面でも苦労する中、3年ぶり
の発行となった。田中会長は「多くの人に、白秋を理解してもらうとともに、三崎と白秋の関係性に
注目してもらえれば」と話している。白秋は大正期、三崎地区に滞在。1年足らずの間に多くの作品を
残したとされている。同研究会は2003年9月に設立。野上氏は白秋の研究に注力、会員7人で
スタートした研究会は後継者を育成する狙いがあったという。しかし、05年3月に死去。現在、会員数
は4人となった。「今は(白秋の代表作)『城ケ島の雨』を知らない世代も増えた。野上先生の思い
を、若い人たちに継いでいきたい」。現会長の田中さんは力を込める。第3号機関誌は全22ページ。
田中さんが「三浦三崎の北原白秋」の題名で寄稿したほか、小田原文学館とその別館・白秋童謡館の
見学記、白秋記念館来場者らが館設置のノートに書き込んだ感想などが紹介されている。1部500
円。三崎白秋会とみうら観光ボランティアガイド協会は10月4日、「白秋文学コースの散策と講演
『なぜ白秋は三崎へ来たのか』」を開催する。定員30人。10月3日締め切り。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:08:42 RdsV2WhQO
ニュースマンって、民生さんや、他の書き込みを妨害してる感じで、解同の関係の方かと思ってた。
同じ考えの人、多いと思う。
だけど、ニュースに登場する地名が… どれも??油井さんて説も、あったが、いまだ謎である。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:21:05 2Cnvt7Gq0
>>409
おまえみたいに毎日ここに来てない
だから知ってるのならURLを貼るなりしろよ
出し惜しみはもういいよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:22:21 2Cnvt7Gq0
>>414
油井って誰だ?
何の本に出てた人ですか?
ソース出せよ
出し惜しみはもういいよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:44:59 LqUt5P2G0
女神か?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:47:27 13mbynXc0
 大手書店の有隣堂は、伊勢佐木町本店(横浜市中区)を本館だけの1館体制で営業していく方針を
2日までに固めた。隣接する「文具館」はすでに閉鎖しており、今後も売り場としては利用しない。
向かいにあった横浜松坂屋が閉店した影響で本店の売り上げが減少し、経営効率化を迫られていたと
いう。旧文具館は5階建て。277平方メートルの売り場面積で文具類を扱っていた。文具売り場は
8月18日に閉鎖し、本館(旧書籍館)に移している。建物は「本店別館」とし、一部を自社事務所と
して使う。テナント貸しはせず、1階はギャラリーやフェアの特設会場として活用する。5階に入居
している松坂屋横浜営業所は、引き続き営業する。有隣堂によると、横浜松坂屋が昨年10月に閉店して
以来、本店の売上高は前年の15~20%減っているという。松信裕社長は「イセザキモールの店舗は影響
を受けている。横浜松坂屋跡地の再開発を一日も早く進めてほしい」と話した。旧文具館は1994年
4月、それまで事務所として使っていた建物を改装しオープン。以来、本店は「書籍館」「文具館」の
2館体制で営業していた。

県内製造業の若手経営者らが、東京・お台場で10月11日に開かれる手作りカートレースの全国大会に
参戦する。インターネット上の交流がきっかけになった。部品加工などの高度な技術を持つ町工場が
連携して設計製作を進めており、「ものづくりの楽しさ、素晴らしさを表現することで不況風を吹き
飛ばしたい」と意気込んでいる。チーム名は「心技隊(しんぎたい)」。県経営者福祉振興財団が運営
するネット上の交流サービス(SNS)「Kanatta!(カナッタ)」を通じて企画が動き
だした。現在までに6社の経営者らが参加を表明している。車体の製作は木型モデル加工のミナロ
(横浜市金沢区)、金属加工部品調達のエムエスパートナーズ(同市鶴見区)、試作部品加工の
ケイテックデザイン(厚木市)、3次元設計などを手掛ける日本キャドキャムセンター(藤沢市)、

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:51:12 13mbynXc0
複合旋盤加工の齋藤製作所(鶴見区)の5社が手掛ける。競技中の応援・パフォーマンス担当は
リサイクルトナーカートリッジ販売のグローブ(金沢区)と顔ぶれは多彩だ。全長3メートルの車体
は、横浜赤レンガ倉庫や横浜ベイブリッジなどの精密な模型で飾る。中央の横浜マリンタワーには2機
の飛行機が飛び交う。2人乗りで油圧式のディスクブレーキを備える本格派だ。チームリーダーで
ミナロ勤務の坂部智徳さん(48)は「仕事の後に設計製作を行うのは大変だが、心を込めて高い技術力
を駆使することで私たちのものづくりの魅力をアピールしたい」と話している。「レッドブル・
ボックスカートレース」は無動力の手作りカートに乗り、障害物が設置された全長300メートルの
坂道コースを走り抜ける。デザインの独創性やパフォーマンス、タイムを競う。オーストリア大使館の
主催で国内では初めて。全国から70チームが出場する。 

三浦市民生委員児童委員協議会は11月をめどに、「赤ちゃん訪問」事業を開始する。赤ちゃんが誕生
した家庭をお祝いするとともに、地域の子育て家庭について把握するのが狙い。子育て支援課が実施
する新生児訪問の際、同意した家庭を対象に、各地区の民生委員児童委員と主任児童委員の2人が
後日、訪問する。訪問時には、ガーゼのハンカチなどのプレゼントも持参する予定という。同協議会
では「児童委員らは、さまざまな知恵を持っている。子育ての悩みなどを気軽に相談する機会にして
もらいたい」と話している。問い合わせは、同協議会事務局・生活支援総務室電話046(882)
1111、内線355。

太陽雲隠れが原因?平均気温は平年並みだったものの、日照不足となった今夏。川崎市内では植物の
成長が遅れたり、レジャー施設への人出が減ったりしており、「気温より天候」が夏の風物詩に影響を

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:54:11 13mbynXc0
与えたようだ。8月下旬。鈴虫が鳴き始め、秋の雰囲気が漂う中、幸署の花壇ではやや遅咲きの
ヒマワリが風に揺れていた。毎年同署の女性職員が種を植え育てているが、今年は2週間ほど開花が
遅れた。昨年に比べるとやや小ぶりとなったヒマワリに「日の光を浴びていないとだめなのかな」と
外峯一成副署長。職員の一人も「曇り空が多かったせいかあまり成長しなかった。夏の風物詩なのに
…」と残念がった。横浜地方気象台によると、川崎市に最も近い横浜市で記録した今夏(6~8月)の
日照時間は402・2時間。過去30年間平均の498・7時間を下回る。特に7月は平均の168・3
時間に比べ、111・9時間と平年比の約65%にとどまった。影響を受けたのは、自然ばかりでは
ない。川崎市公園緑地協会によると、市内7カ所にある市営プールの入場者数は計13万6048人。
昨年に比べると1万4350人減と10%近く割り込んだ。同協会は「快晴でプール日和という日が
少なかった。プールは気温より天候が影響する。太陽がもっと出てほしかった」と話した。

大和市内の生活情報を載せた冊子「やまと暮らしのガイド」が6年ぶりに全面改定し、配布が始まって
いる。市内の商店などから募った広告費で印刷代などを賄って市の持ち出しをゼロにしたほか、初めて
医療機関の所在地を掲載するなどして市民サービスの充実を図っている。4月に行われた市の組織改革
を受けて作成した。年金や障害者福祉に関する情報を盛り込んでおり、一目でサービスの内容や連絡先
が分かるようになっている。また、花の名所や公園などを巡ることのできる散策マップや、市内の医療
機関を細かく網羅した地図も掲載。このほか、転入者に名産品を知ってもらおうと、地元で評判の
ワインや和菓子といった市推奨品18品も紹介している。A4判、オールカラーで160ページ。11万
1千部を印刷して全戸配布する予定。問い合わせは、市広報課電話046(260)5314。


421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:56:06 ONsWOhGo0
ニュースマンはコテ付けろ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:56:56 13mbynXc0
米原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)が3日午前11時30分ごろ、米海軍横須賀基地に帰港した。
オーストラリア近海での演習などのため6月10日から航海に出ていた。GWは8月24日から同月28日
まで同基地に寄港した米原子力空母ニミッツと、沖縄近海で共同訓練を行ったという。米海軍は今後の
スケジュールについては明らかにしていないが、米海軍関係者によるとGWは物資の補給や甲板、艦内
の整備後、10月中にも出港する予定という。報道陣のインタビューに答えた艦長のデイビッド・
ラウスマン大佐は民主党への政権交代について「わたしたちは自民党政権と良い友好関係を持って
いた。新たな政権とも同様の関係を維持し、わたしたちが抱える問題を最小限にしたい」などと
話した。

愛川町半原在住の元県立高校教諭、長沢正教さん(61)が歴史紀行文「奈良の旅」(郁朋社刊)を
出版した。長沢さんは在職中から歴史小説などを発表してきたが、今回は10年間折々に書き止めて
きた「日本の文化、古典の原点」奈良の歴史紀行で、神社仏閣や古墳などを巡り、同時に古事記や
日本書紀の上代歌謡、万葉集から当時の人々の心情をひもといている。内容は奈良市の秋篠寺にある
伎芸天立像から始まり、聖武天皇陵や天武・持統天皇陵、高松塚古墳、薬師寺や飛鳥寺など奈良県全域
の歴史遺産を巡礼、そこにまつわる記紀や万葉集の歌を紹介して、長沢さんが時代背景を詳しく解説
している。長沢さんは厚木市出身。国語の教諭として、県立大磯高校を振り出しに6校目の津久井高校
で昨年退職。専門は古典の上代文学で「人工的で管理されている京都より、田舎で自然が豊かな奈良に
興味があった」という。10年前から年に2、3回訪れ覚え書きしてきた。これまで在職中に、武田信玄
と北条氏との合戦を描いた「三増峠」(1999年、郁朋社刊)や童話集「くらがり峠」(2004
年、同)などの作品を発表してきた。退職後は「晴耕雨読」の生活を送っている。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:10:21 l4oplOGV0
>>415

君が見たいのは、これか?>>269

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:51:23 BF+luexJ0
>>421
禿同
毎回あぼんするのがうざいね

425:須藤皆川孝たか
09/09/05 07:56:38 liIyHSq90
相模原市は同和地区が多い。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 15:35:19 cG6rU1re0
↑知ったか乙。
地区数なら伊勢原、世帯数なら秦野。現存する部落という意味で。多いったってタカしれてるけど。
相模原なんぞ話にもならん。

427:あぼーん
あぼーん
あぼーん

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 17:36:12 Dc8Ynw420
相模原市には、B地区は存在しない。が、他県からの
入植者も多い地域なので、市営住宅や県営住宅の入居者は
怪しい人がいるのも事実。他地域も同様だと思うけど

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 18:52:45 eJDmCln20
無いわけ無い

430:あぼーん
あぼーん
あぼーん

431:須藤皆川孝たか
09/09/05 21:30:32 MiOkcibT0
鎌倉市は同和地区が多い。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:52:29 0NieWSZr0
>>430
町X市との境の街道沿いのあたりですか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:03:23 cG6rU1re0
>>432
yes

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:14:39 kmgrHdGZ0
 鎌倉市は、旧前田侯爵家の別邸だった「鎌倉文学館」(同市長谷)に防犯カメラなどの警備機器を
設置する方針を固めた。県内で歴史的建造物の焼失が相次いだための措置で、2009年度一般会計
補正予算案に約395万円の関連予算を盛り込んだ。県内では07年5月と08年1月に旧モーガン邸
(藤沢市)が、09年3月には旧住友家俣野別邸(横浜市戸塚区)と旧吉田茂邸(大磯町)がそれぞれ
焼失。中には放火とみられる火災もあり、歴史的建造物を多数所有する鎌倉市でも、これまで巡回警備
などを強化してきたが、さらなる対策に乗り出した。設置する機器は、防犯カメラのほか、赤外線
センサーや火災報知機など。それぞれ建物の周囲を取り囲むように設置し、不審者などの侵入が感知
されれば、警備会社に通報する仕組みになっている。鎌倉文学館は国の登録有形文化財で、現在の洋館
は1936年に完成した。第二次世界大戦後は佐藤栄作元首相が別荘として使用していたこともあり、
83年に市へ寄贈。鎌倉文士らの資料を展示する文学館として整備された。市では、現在も多くの観光客
が訪れ知名度が高い点や、多数の文学資料を所蔵することなどを考慮し、今回、機器の最初の設置場所
に選定。「市が所有するこのほかの建造物にも、順次導入を進めていきたい」としている。

新型インフルエンザの流行で学級閉鎖などの措置を取る学校が増える中、川崎市立の小中学校では、
同市教育委員会の通知を受け、休業時の家庭学習用に独自の教材を準備する取り組みを始めた。休業と
なった学校では、既に自主課題などの位置づけで活用している。同市教委は今年5月の段階で通知を
出し、各校独自の準備が難しい場合の支援体制も整備していた。学年末に長期休校になれば年間
カリキュラム全体への影響が懸念されており、流行の「第二波」に備えた対応を急いでいる。夏休み
明けの8月31日に1週間の学校閉鎖を決めた市立南生田小学校(多摩区南生田3丁目)は同日、学校
閉鎖を知らせる学年通信と、学年ごとの家庭学習用の教材を準備。9月1日に教員が全児童の家庭を

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:16:02 kmgrHdGZ0
訪問して配布した。教員が教材用として作成していた計算練習プリントや、漢字ドリルのコピー、
「都道府県名を漢字で書けるように」などといった課題を用意したが、児童らの健康管理が最優先
として、あくまで自主課題という位置づけ。課題の内容も復習という性格が強い。1・2学年を閉鎖
した市立京町小(川崎区京町1丁目)では、A型インフルエンザに感染する児童の増加を受けて、
家庭学習用の教材をあらかじめ準備。閉鎖前日の1日に、子どもたちに教材を手渡した。同市教委は
5月下旬、近畿地方での新型インフルエンザ流行を受け、学級閉鎖などを行う場合は、家庭学習用の
教材を用意するよう市立の各学校に通知。各学校の学習進度などを反映するため、教材作成は各校の
裁量に任せるとした。また独自の教材準備が難しい場合、市総合教育センターのカリキュラムセンター
が作成した教材を、各学校が取り寄せられるようにした。市教委指導課によると、市立小中学校では、
国が定める授業時間より多めに授業計画を組んでおり、「今の時点での1週間程度の休業は問題ない」
という。だが「年明けに2~3週間休業してしまうと、学習内容を次学年に引きずる可能性もある」
と明かす。今後のインフルエンザの流行状況が想像できない状況の下、同市教委はこれまでの取り組み
を踏まえ、「状況に応じて、柔軟に対応していく」と、現実的になる「第二波」に備える考えだ。

「クラシック音楽の日」でもある4日、横浜市西区のみなとみらいホールで「避難訓練コンサート」
が行われ、公募の市民ら約400人が参加した。横浜市消防音楽隊の公演中に起きた火災を想定し、
来場者と楽器を手にした演奏者が、係員の誘導に従い滞りなくホールから避難した。ホールスタッフの
危機対応能力向上を図るとともに、公共の場で災害に遭遇した際の心構えや行動を考える機会として
始まり、ことしで3回目。訓練後にはコンサートが再開され、音楽隊の軽快な演奏に聞き入った。


436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:17:50 kmgrHdGZ0
横須賀市土地開発公社が2008年度に工業用地を簿価の2割で売却し、1340万円の損失を計上
したことが4日、同公社の経営状況説明書で分かった。一方で公有地は簿価と同じ額で市が買い戻して
おり、実勢価格とみられる工業用地との差が浮き彫りとなった。経営状況説明書によると、同公社は
08年度に1733平方メートルの土地を処分した。このうち久里浜テクノパーク用地(同市神明町)の
約60平方メートルは進出企業に329万円(1平方メートル当たり約5万5千円)で売却した。
同用地は1992年度に先行取得してから5年以上が経過した、いわゆる「塩漬け土地」。簿価は
その後の金利負担分や管理費が上乗せされ、1669万円(同27万8千円)に膨らんだ。市経済部
によると、売却価格は市財産管理課の算定額を基に決定したという。残りの用地は下町浄化センター
増設用地などの公共用地1169平方メートルと、平作地区公共事業などの代替用地504平方
メートル。こちらは簿価と同額で市が買い戻したため、1平方メートル当たりの売却価格は15万~31
万円台となっている。同公社は08年度末現在で約14万平方メートルの用地を保有し、このうち塩漬け
土地が7割以上を占めている。

今夏の三浦半島3市1町の海水浴場の人出が4日までにまとまった。梅雨明け後の天候不順が影響し、
逗子海水浴場は昨年と比べ4割以上の減。三浦海岸も減少した一方、葉山町は15%増加するなど、明暗
が分かれる結果となった。横須賀市】走水、猿島、長浜の3つの海水浴場があり、計約4万5千人が
利用。市観光課によると、正確な統計は取れていないが、昨年の数字(4万4795人)と同程度か、
やや上回る可能性もあるという。【三浦市】三浦半島最大規模を誇る三浦海岸の利用客は約65万8
千人。「ロックの学園サマースクール」を初めて”開校”するなど話題を集めたが、昨年(約73万5
千人)よりも7万7千人の減。そのほか市内5つの海水浴場には計約8万7千人が訪れた。【逗子市】

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:19:44 kmgrHdGZ0
 逗子海水浴場は関東地方で最も早い6月26日に海開きをし、8月30日までの利用客は約24万3千人。
昨年(約42万1千人)と比べ4割以上減った。統計を取り始めた1962年度以降、過去最低だった
2001年度(22万人2千人)に次ぐ水準という。【葉山町】財政難などを理由に開設期間を例年
より11日間短縮したが、森戸、一色、長者ケ崎・大浜の3つの海水浴場の利用客は計約12万7千人で、
昨年(約11万人)より約1万7千人増えた。利用客が伸び悩んだ逗子や三浦の担当者らは、その理由
として「天候不順」を挙げるほか、「景気の低迷や遠出を後押しする高速道路料金の上限を1千円に
割り引く制度なども影響したのでは」と分析する。一方、利用客が増えた葉山町の担当者は「クラゲの
発生が少なかったのが影響しているのかも。特にPRしていないのに、お盆明けに利用客が増えた」
と首をかしげている。

元オリンピック選手らが、「夢」をテーマにした授業を行う「ドリームチケットプロジェクト」が
4日、大和市南林間の県立大和西高校で開かれた。大和市出身で、サッカー女子元日本代表の小野寺
志保さんや、車いすバスケットボール元日本代表の及川晋平さんらが、自身の体験を交えながら2年生
約280人に夢を持つ大切さなどを語った。プロジェクトは、同校の1期生で同窓会の会長を務める、
元アメフト選手の大園茂樹さんが中心になって企画。幼なじみの元サッカー選手木村哲昌さんらに声を
掛けて実現した。授業の前半では、生徒と講師が一緒にスポーツをプレー。及川さんの授業では、生徒
が車いすバスケを体験した。「シュートの時は、なるべくゴールに近づいて」などとアドバイスを
受けた生徒は、車いすを操ってドリブルやミニゲームに汗を流した。講師は自身の青春時代に触れ
ながら、夢について講義も実施。なでしこジャパンとして、ワールドカップとオリンピックで代表に
選ばれた小野寺さんは「まず夢を持ち、目標に向けて頑張ってほしい。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:23:36 0NieWSZr0
>>433
スxーンサークルのあたり?

439:もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU
09/09/06 02:37:48 ZuOUkHEL0
>>398
神奈川県内の自治体のホームページで共産党議員の質問を議事録検索してください。
地名予算その他具体的に出てきますw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:14:32 Ew6Pm+Oc0
>>437
神奈川新聞のカナロコ見てたら以下が抜けてますワ…ニュースマン氏

まわりへの感謝の気持ちも忘れないで」と呼び掛けた。及川さんも「心の中で夢を持ち続けることが大事。
そうすれば、いろんなことが始まるし、きっとかなうと思う」と強調した。
及川さんの授業を受けていた男子生徒(17)は「夢を持つことの大切さを感じた。
授業を通して教師になりたいという夢への思いが一層、強くなった」と話していた。

URLリンク(www.kanaloco.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:29:33 A8t4U9ZX0
 アメリカンフットボールの魅力を発信し地域経済を活性化しようと、川崎市と川崎商工会議所が
共同で作成した観戦ガイドマップ「アメフット×商店街マル得マップ」が完成し、4日から川崎球場や
各区役所などで無料配布が始まった。5日には同球場で関東学生リーグの開幕戦、社会人Xリーグの
公式戦が行われる予定で、市民・こども局シティセールス広報室は「ガイドマップを手に1日川崎を
楽しんでもらいたい」と話している。ガイドマップには、関東学生リーグとXリーグの公式戦の
日程表、編成表のほか、初心者でも理解できるよう、ルールや用語説明をフィールドの図とともに掲載
している。また、裏面には川崎駅周辺の商店街情報とともに飲食店など83店舗を紹介。これらを店舗で
提示すると、割引きやサービスが受けられる仕組みになっている。川崎球場では年間120試合以上の
試合が組まれており、5日には、同球場で関東学生リーグ開幕戦の「中央大―関東学院大」、
「専修大―帝京大」、Xリーグの「オール東京ガス―富士ゼロックス」の3試合が行われる。同
マップの問い合わせは、川崎市経済労働局商業観光課電話044(200)2330。

オウム真理教(現アレフ)信者に殺害された坂本堤弁護士=当時(33)=と妻都子さん=同(29)=、
長男龍彦ちゃん=同(1)=の3人の遺体発見から6日で14年が経過するのに合わせ、事件捜査に
携わった県警捜査員やOB計8人が4日、鎌倉市の円覚寺の墓前で一家の冥福を祈った。墓参は
1995年の遺体発見の翌年から、毎年行われている。この日は、当時捜査1課長として遺体捜索を
指揮した庄司東亜さん(67)と、失跡直後から遺体発見まで事件を担当した現役の捜査員やOBが、
3人が眠る墓石の前で静かに手を合わせた。当時を知る捜査員は少なくなったが、庄司さんは
「すべての被告の有罪が確定し、坂本さん一家の無念を晴らすまで、決して事件を風化させては
いけない」と語った。坂本弁護士一家は89年11月4日未明、横浜市磯子区の自宅アパートで殺害され、

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:30:45 A8t4U9ZX0
3人の遺体は95年9月、新潟、富山、長野県の山中で発見された。

小田急電鉄は、海老名駅西口の再開発に着手する。駅に隣接する社有地に住宅やオフィスを中心と
するビルを建てる計画で海老名市と調整を進めている。今月中に見込まれる現地の市街化区域編入後、
基盤整備に入る方針。周辺で地元が進める再開発計画と一体での街づくりが本格化する。計画地は
小田急線とJR相模線の海老名駅に挟まれた5ヘクタール。市街化調整区域のため開発が認められず、
現在は駐車場になっている。小田急は指定変更を県に求めてきており、今月中旬に告示される区域区分
の見直しで市街化区域に編入される見通しだ。住宅や業務、商業施設向けのビルを複数建てる計画。
規模や戸数などの細部について現在、市と協議を進めている。早期に基盤整備に着手し、5年程度での
完成を目指す。小田急は2002年、駅反対側の東口に店舗や複合映画館を核テナントとした大規模
商業施設「ビナウォーク」を開業し、広域からの集客に成功している。一方の西口は大半が農地だが、
近隣でリコーが研究開発拠点を整備するなど企業立地も進行。住宅需要が高まったため「東口とは
違う性質の開発を進めたい」(大須賀頼彦社長)として計画策定を進めてきた。小田急による再開発
地域に隣接する16ヘクタールでも、地権者でつくる特定土地区画整理準備組合が再開発を計画中。
住宅や商業施設などの整備が想定されており、11年度にも着工する計画となっている。完成時には
小田急の再開発地域と合わせ、5千人程度の人口増になる見込み。

江戸時代の甲州道中沿いの宿場「小原宿」(相模原市相模湖町小原)で、11月3日に行われる大名行列
の参加者を、地元住民でつくる「小原宿本陣祭実行委員会」(中島照善委員長)が募集している。18日
まで。大名行列の参加者は約60人で、募集しているのは花形の「姫」やお付きの「腰元」ら計25人。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:31:39 A8t4U9ZX0
応募資格は16歳以上だが、姫と腰元は女性のみで、姫は25歳以下、腰元は35歳以下。当日、参加者は
きらびやかな衣装に身を包み、約1・5キロを練り歩く。宿場町として栄えた往年の光景を毎年1日
だけ復活させることで、町並み保全への関心を高めようと、地元自治会などでつくる実行委が1994
年から大名行列を続けている。同宿には県内で唯一現存する本陣屋敷「小原宿本陣」がある。大名行列
の応募には専門用紙への記入が必要。問い合わせは、相模原市相模湖経済環境課電話042(684)
3211。

県は5日までに、鎌倉市台1丁目の金属加工会社「湘南熱錬」の敷地土壌から、本来検出されては
ならないシアン化合物や、基準値の3・8倍となる鉛を検出したと発表した。県によると、調査は工場
の閉鎖に伴い、ことし4月から6月にかけて敷地内11カ所で実施。シアン化合物や鉛のほか、六価
クロムやヒ素なども検出され、それぞれ基準値の2.8倍、7.1倍だったという。同社はことし5月
まで自動車部品などの金属製品の加工を行っており、シアンや鉛などを使用していたという。県では
4日に、近くを流れる柏尾川の2カ所と周辺の井戸1カ所で水質調査を行ったが、いずれも汚染は確認
されなかった。

障害への理解を深めることなどを目的としたチャリティーコンサートが5日、横浜市磯子区の磯子
公会堂で開かれた。在宅障害児者の支援施設「いそご地域活動ホームいぶき」(同区杉田5丁目)の
後援会の主催で、神奈川新聞社などの後援。4回目となる今回のチャリティーコンサートには、男性
4人組のボーカル・グループ「VOXRAY」が出演。施設の利用者やその家族など約500人が参加
した。VOXRAYは「見上げてごらん夜の星を」などのカバーやオリジナル曲など約20曲を熱唱。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:33:05 A8t4U9ZX0
4人が織りなす美しいハーモニーに、集まった参加者は酔いしれていた。売上金はいぶきの活動に活用
されるという。いぶきは、2005年1月に開所。横浜市が設置し、社会福祉法人光友会が管理・
運営。日中活動の支援サービスやショートステイなどを行っている。

大船のまちのシンボルとなっている大船観音寺(鎌倉市岡本)で5日、アジア各国・地域の文化や芸能
を一堂に集めたアジアフェスティバルが開かれた。観音像前のステージでは各国の音楽や踊りが披露
されたほか、夜にはキャンドルをともし、恒久平和を願う萬灯(まんとう)供養が営まれた。世界平和
を祈願して建立された大船観音の年間参拝者は、約3割がアジア系の外国人で占められる。人種を
越えた友好を深め、文化の相互理解を進めようと、同フェスティバルは1999年から始まった。
16団体で計100人を超える出演者が次々とステージに。中国琵琶やモンゴルの馬頭琴など、アジアを
代表する楽器の演奏が繰り広げられたほか、新疆ウイグルの民族舞踊なども披露された。また、境内
には各国の料理や雑貨を扱う出店も立ち並び、訪れた家族連れらでにぎわった。

社会福祉法人・一燈会(二宮町一色)が開成町延沢に建設していたケア付き高齢者専用賃貸マンション
「ザ・プライム」の竣工式が5日、現地で行われ、地元自治会や工事関係者ら約70人が出席した。
同マンションは鉄筋コンクリート造5階建て、延べ約2800平方メートルの規模。広さ約27平方
メートルから約51平方メートルの居室40室を備え、クリニックや美容室、レストランなどを併設する。
屋上には足湯も設けられた。竣工式で一燈会の山室清彦理事長が、「完成したのは地元の方々の協力の
たまもの。これからは全スタッフが力を合わせ、温かい家をつくっていきたい」とあいさつ。勇壮な
和太鼓演奏も行われ、式典に花を添えた。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:01:23 A8t4U9ZX0
 かつて企業城下町として潤沢な財政力を誇った南足柄市が、市のシンボル・文化会館の休館を
はじめ公民館の閉館など全国でも異例の財政再建案を出した。市内に多くの事業所を持つ富士
フイルムホールディングス(東京・港区)の業績悪化で税収が激減したためだ。行政サービスが大幅に
後退するとあって、市民らは「職員の人件費削減が先では」と不満の声を上げている。後は考えて
いる?再建案発表から一夜開けた3日。2011年4月までに閉館予定の2公民館の一つ、岡本公民館
(同市塚原)ではダンスサークルが練習中だった。メンバーの主婦らは「市は後のこと(閉館後)を
考えているのかなあ」と不安そうだ。鉄筋2階建て、延べ床面積990平方メートル。120人収容の
会議室、36畳の和室などがある。年間延べ2万人が利用するが、市教委は「維持管理費約550万円と
常駐職員2人の人件費が大きな負担」だという。「県内ではほかに聞いたことがない」(県市町村課)
という文化会館の休館や、公民館の閉館などの再建案を出すまで追い込まれてしまったわけは-。
建てまくりのツケ 同市の法人税収のピークは1990年度の42億円で歳入全体の25・7%を占めた
(当時の県内市町村平均は7・7%)。70年代から90年代前半にかけて、豊かな財政力にものを
いわせ、文化会館(建設費約45億円)、市体育センター(32億円)、市立図書館(9億円)、市郷土
資料館(6億円)などの公共施設を「建てまくった」(市職員)。全国公立文化施設協会(東京・
新宿区)は「バブル期には全国で数多くの音楽ホールなどができた。どこの自治体も財政難で閉めたい
が、言い出せない。実際に休館を打ち出したのは南足柄市以外、聞いたことがない」と驚く。
「そもそも4万4千人の自治体に1千人収容の音楽ホールがある文化会館は過大」とも。一方、同じ
企業城下町の愛知県豊田市。トヨタの業績悪化で法人税収は08年度の442億円から09年度は見込みで
16億円と全国の自治体で最高の落ち幅(96・3%)だった。ところが、同市の担当職員は余裕たっぷり
に「市民生活に影響は出ない」と言い切った。過去もオイルショックや円高、バブル崩壊による税収

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:02:32 A8t4U9ZX0
激減を経験してきたため、同市は各種基金を積み立てて不測の事態に備えてきた。「基金を取り崩す
ことで市民サービスの低下は避けられる。基金はまだ440億円ある。来年度も大丈夫ですよ」と
職員。痛みを求める前に 南足柄市は法人税収の激減に対応できるほどの基金がない。貯金に当たる
財政調整基金の残高は約2億円。膨れ上がった歳出の圧縮は待ったなしの課題だ。07年度の歳出は
人件費が23・6%(県内平均は19・7%)を占め、08年度の給与月額は平均41万5千円(45・7歳)
で鎌倉市の42万4千円(45・2歳)に次いで高水準。市職員の平均年収は767万円で市民の平均年収
526万円(市推計)と比べても高額だ。今回、文化会館などの休館とともに発表した再建案では
正規職員の人件費を1億2千万円分削減するという。だが、内訳の7割は人事院勧告に基づくもの。
市の独自案は残る3割で住居手当や時間外手当などの削減に限られる。市民からは「市民に痛みを
求める前に市がもっと身を削るべき」といった声も出てきた。

神奈川県内産の木材に注目が集まっている。県産ヒノキを使った住宅プランを提案する工務店には
問い合わせが増加。製材所でも徐々に取扱量が増えてきたという。山林には適切な間伐が必要だが、
県内では間伐材の半分も消費しきれていないのが現状。産地から消費までを含めた流通全体の再整備に
向けた取り組みも始まろうとしている。◆国の補助金制度が追い風 「今年に入ってから問い合わせが
相次いでいる。受注した半数以上が、県産材を使った住宅プランだ」。こう話すのは、秦野市の中堅
ハウスメーカー「新進建設」の田端良一常務。2006年から県産材を使った住宅プランを展開。
「縮小する住宅市場の中で勝ち残るためには、他社との差別化が必要」と、県産材へのこだわりを
売りの一つにしている。追い風は今年6月から本格スタートした政府の長期優良住宅(200年住宅)
制度。「国産材の積極活用」が盛り込まれ、認定を受ければ施工費の一部が補助されることになった。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:03:59 A8t4U9ZX0
◆消費量は3年前の4割増 県内の森林面積は95000ヘクタール。県土の約40%を占める。県の
調査によると、取れる木材の質は他県産に引けを取らない。杉やヒノキなどの人工林のうち、間伐
などの手を入れる必要のある面積は年間約2千ヘクタール。適切な管理を行えば年間約15万6千立方
メートルの間伐材が出るが、コストや手間がかかるため、実際に切り出せているのは林道に近い
200メートル部分だけという。それでも県による費用支援などが奏功し、08年度に建材などとして
消費された量は3年前より4割増の1万2800立方メートルになった。県は「6年後までに約3万
立方メートルを建材などで消費したい。今後、製材や乾燥設備、流通などが重要になってくる」
(森林課)と話す。平均的な一戸建て住宅(床面積約100平方メートル)に使う木材の量は約30立方
メートルとされ、年間約1千棟が県産材だけで造れる計算だ。◆流通増見込み製材所も投資
厚木市七沢で老舗の製材所「市川屋」を営む市川英美社長は「切り出しなどの上流だけでなく、製材所
などの設備面でも支援が必要だ」と指摘する。同社は県産材の流通増を見込んで、乾燥機や製材工場
に投資した。市川社長は「うちでは数年前に20%程度だった県産材の取扱量が、今では3割くらいに
増えた。林業が産業として活性化してくれば、それが森を健全に育てていくことにつながる」と期待
している。

日照不足と酷暑の減少は神奈川県内の農産物にも影響をおよぼした。野菜は生育不良で出荷量が減少
したため高騰した一方で、夏を代表するスイカなどの果物は売れ行きが振るわず安値が続いた。
横浜市中央卸売市場本場では7月末、ジャガ芋や玉ネギの卸売価格が平年の1・5倍ほどの値を
付けた。青果卸の横浜丸中青果によると「産地の西日本で日照時間が短かったためサイズも小さ
かった。昨年が豊作などで安値だったため、農家が生産量を抑制したことも影響した」という。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:06:09 A8t4U9ZX0
小松菜やホウレン草など葉物も含め、野菜全体が高値で推移。お盆明けからはようやく天候が安定し、
北海道からの入荷も始まったため、卸値は平年並みに戻ってきた。ただ、路地野菜は東北地方からの
入荷が少なく、キュウリが2割高、トマトも3割強と依然高いまま。果物は対照的に安値に苦しんだ。
「暑い日が続かなかったので、スイカやナシでは売れ残りが目立った」(横浜丸中青果)。三浦市の
スイカ生産者(60)は「卸売価格は昨年の半値以下。8月中旬以降はほとんど売れなかった」と話して
いた。

箱根登山鉄道(小田原市)など全国の山岳鉄道6社は、共同で旅客誘致に取り組む「全国登山鉄道‰
(パーミル)会」を結成した。各鉄道の駅などで定期的なPR活動を展開していく。ほかに参加した
のは、富士急行(山梨)、大井川鐵道(静岡)、叡山電鉄(京都)、南海電気鉄道(大阪)、神戸
電鉄(兵庫)の5社。こう配の程度を示す単位‰を会名に添えた。「急こう配の観光地を走る山岳
鉄道」との6社の共通した魅力を生かそうと、南鉄が昨年10月、各社に協力を呼び掛けたのが
きっかけ。今月4日に設立総会を開き、正式に結成した。今後も同じ特徴を持つ鉄道会社の入会を募る
考えだ。第1弾として5日、南鉄難波駅で各社の魅力を伝えるパンフレットを配布。箱根登山鉄道の
「スイッチバック」や大井川鐵道の「ラックレール」など、急こう配を駆け上がる各社の技術を紹介
した。

ペットボトルや発泡スチロールなどの廃材で作ったいかだで多摩川を下る「エコ★カップいかだ下り」
が6日、川崎市多摩区の多摩川で開かれた。参加者は工夫を凝らして作ったいかだに乗って、多摩川の
流れを楽しんだ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:08:39 4iuMqPGI0
 国指定史跡の相模原市田名向原遺跡(同市田名塩田)の旧石器ハテナ館で12日、「田名向原遺跡に
人が来たころの原風景」と題した講演会が開かれる。講師は火山学者の町田洋東京都立大名誉教授が
務める。同遺跡に人が来たとみられる約2万年前は、氷河期にあたり、厳しい環境に耐えて生活して
いた人々の暮らしぶりや当時の日本、世界の原風景について話す。同遺跡は日本最古とされる約2万年
前の住居状遺構が発見されており、隣接する旧石器ハテナ館では、旧石器時代の住居状遺構の復元模型
や出土した石器などを展示している。講演会は12日午後2時から。無料。問い合わせは、旧石器ハテナ
館電話042(777)6371。

「さがみ風っ子教師塾」の第1期入塾生が決まった。政令指定都市移行に伴い、教員の独自採用を
始める方針の相模原市が教員確保のために設置。入塾生は今後、2010年6月までに毎月2回の講習
を有料で受け、模擬授業なども体験し、教員を目指す。1期生の応募者は213人で、8月下旬に論文
や集団討議、個人面接を受けた後、70人が選考された。内訳は男女ともに35人で、臨時教員や教員免許
を取得予定の大学生など。市内在住者は53人だった。さがみ風っ子教師塾は、現場体験を重視した講習
で「即戦力」を育成する方針で、(1)教師を取り巻く状況(2)市内の教育の現状(3)模擬授業(4)教員採用
試験対策―の4分野を学ぶ。市内の小学校で現役教師の授業を見学し、教師経験者の指導を受けて模擬
授業なども行う。ただし、市の採用試験時の優遇措置はない。また、市は今回の選考で入塾
できなかった応募者などを対象に、聴講生を募集する。同塾の講義の一部が聴講できるほか、教育課題
についての相談を受け付け、情報提供も行う。聴講生の募集は約130人で先着順。聴講期間は10月
から10年5月まで。会員登録や資料費など2500円が必要。申し込みは9月10日から18日まで。
問い合わせは、市総合学習センター電話042(756)3443。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:09:37 4iuMqPGI0
環境教育の一環として、逗子市立逗子中学校で5、6の両日、生徒や保護者らが間伐した竹を利用した
竹炭作りに初挑戦した。2日間かけ、市民団体などの協力で完成した竹炭を手に参加者らは喜びを
分かち合っていた。脱臭や水の浄化などに効果があるとされ、炊飯や入浴時などに使われる竹炭。三浦
半島の竹林管理などに取り組む「三浦竹友の会」から提供を受けたモウソウチク約50本を使用して取り
組んだ。炭作り専用の窯に長さ40センチほどに切りそろえた竹を入れて点火、約4時間かけて水分を
蒸発させた。完成した竹炭は段ボール15箱分。19日に開く同校体育祭に参加した保護者らに配るほか、
炭に関する学習会などに活用するという。

三浦市を拠点とする和裁サークル「麻の葉」が、着なくなった着物や、着物の端切れなどの寄付を呼び
掛けている。和装小物などによみがえらせ、10月25日の初声市民センターまつり「青空バザール」の
中で販売する。着物リサイクルは、今回で11回目。今月8日と29日、麻の葉のメンバーが、同センター
和室で受け付けるほか、9月中は同センターが窓口となる。売上金は福祉施設などへ寄付する方針と
いう。メンバーらは「多少の汚れや虫食いなどがあっても構いません。たんすや押し入れの中で眠って
いる着物や和装小物があれば、ぜひ提供してほしい」と話している。問い合わせは同センター電話
046(888)6111。

川崎市立の3小学校の児童らが7日、川崎市多摩区のナシ園を訪れ、川崎生まれの「長十郎梨」の収穫
を行った。児童らは、ナシ狩りの体験とナシ園の経営者の話を通じて、長十郎梨や川崎の歴史について
理解を深めた。加したのは市立川中島小(川崎区川中島2丁目)と同東大島小(同区大島5丁目)の
4年生、同南百合丘小(麻生区王禅寺西1丁目)の6年生で、計約250人。収穫は、市内で郷土

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:10:42 4iuMqPGI0
おこしに取り組む「多摩川クラブ」の協力で実施した。児童らは、ナシ園経営者から害虫や大雨などの
苦労や、収穫できたときの喜びといった話を聞き、ナシの栽培や川崎の歴史について学習。収穫体験
では、児童らはナシ園のあちこちで赤みを帯びた長十郎梨を探し出し、笑顔でもぎ取っていた。
川中島小と東大島小の児童は14日、長十郎梨の収穫を祝う収穫祭に参加し、川崎駅東口地区や川崎大師
地区をパレードしながら、学習の成果をまとめたチラシを配布する。ナシ狩りを満喫した川中島小4年
の児童(9)は「長十郎梨の歴史を勉強してきた。長十郎は川崎のナシだと教えてあげたい」と
意気込んでいる。

川崎市夢見ケ崎動物公園は21日午前10時から、秋の動物園まつりを開催する。動物園の裏側が見られる
「バックヤードツアー」(午前10時半、午後1時半の2回、各開始30分前整理券配布、定員15人)が
行われるほか、「動物ふれあいコーナー」ではポニーの乗馬が体験できたり、ウサギやテンジクネズミ
と触れ合うことができる。「動物もぐもぐタイム」ではシマウマ(先着100人、整理券配布)や
ヤギに餌を与えたり(餌がなくなり次第終了)、野鳥についてのクイズも楽しめる。また迦併舎
(かへいしゃ)オールスターズコンサートとさいわい街角コンサートを1時間ずつ交互に開催。この
ほか、地元の人によるおはやしの実演コーナー、動物折り紙コーナー、竹とんぼづくり体験など
イベント盛りだくさん。問い合わせは、同動物公園電話044(588)4030。

高知県の「沈下橋」と鎌倉の「谷戸(やと)」を取り上げた企画展示が、鎌倉市御成町の中央図書館と
鎌倉駅地下道ギャラリーの2カ所で開かれている。同図書館と高知県立図書館との交換観光展示企画
として、初めて開かれた。高知県立図書館長が3年ほど前、中央図書館員の研修で講演した縁で実現。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:12:10 4iuMqPGI0
図書館同士が資料を交換することで情報発信力を高め、双方の観光振興を図ることを狙った。沈下橋
とは、欄干のないシンプルな構造の橋で、水面から低い位置に架橋するため増水時には水面下に沈んで
しまう。四万十川水系などでよく見られ、今回は沈下橋の説明文とともに写真や地図を展示。高知の
観光パンフレットや四国のガイドブックなども一緒に並べた。また、双方の地域特有の地形や文化財を
あわせて紹介しようと、鎌倉の谷戸に関する展示コーナーも設けられた。高知県立図書館でも、鎌倉の
世界遺産登録の候補資産を取り上げたパネル展示や、史跡などの見どころを紹介する資料の展示を同時
開催している。展示は10月末まで(地下道ギャラリーは9月10日まで)。19日から10月2日までは、
貸し出しシステムの入れ替え作業のため長期休館する。

藤沢市は7日、不燃ごみの破砕処理や、ペットボトルなどの資源化へ中間処理などを行う「藤沢市
リサイクルセンター(仮称)」の施設概要と、2010年9月に着工する見通しを明らかにした。同日
の市議会民生常任委員会で報告した。市リサイクルセンターは、老朽化した市桐原環境事業所(同市
桐原町)の改善や、容器包装リサイクル法などの法整備に伴って拡充してきた施設を統合するのが
目的。県ごみ処理広域化実施計画では、湘南東ブロック(藤沢市、茅ケ崎市、寒川町)にリサイクル
センターを藤沢市と寒川町の2カ所に設置するとしていた。市リサイクルセンターは、市桐原環境
事業所などがある約2万平方メートルに建設を予定し、建設費は概算で88億円。国県支出金約27億
5800万円と市債約51億4900万円で賄い、残りは環境基金を充てるという。市が資金を調達し、
建設・運営を民間に委託する「公設民営方式(DBO方式)」などを採用する。ことし12月に公告・
募集要項を公表し、10年9月に契約を結んで着工、13年末に全施設が完成する予定。リサイクルの
仕組みを学ぶなどの環境啓発や、体験学習も可能な機能も兼ね備えるという。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:15:16 8vznyPii0
民生さーん

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:32:55 i2E10Ar80
民生さーーん、まだですかー。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 10:46:12 wKG/LYXD0
>>439
君はいつもその程度の回答しか出来ないな
だから何のレスも無いのだ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 12:07:51 Q38G3yF40
ニュースさんいつもありがとうございます
臭い民生がこなくなるので感謝してます

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 12:32:50 DezUgzvJ0
このニュースマンって人ファンも多いみたいだが皆レスの内容読んでるの?
ただニュースをコピペして連貼りしてる荒しにしか見えないんだが
最近来たんでわけが分からない

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 14:42:50 zJgpxn00O
ニュースマンは、かなり昔からの人権板の住人。
年齢も高めで(おそらく男性) 鎌倉市在住の同和地区出身者との説あり。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 16:33:10 XhLknNfi0
もっこすに期待するのは間違い

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 20:09:59 NFJeWA5+O
国道1号線原宿から藤沢方面に行くとステーキのファミレスがあるけど、その裏の汚い長屋みたいなのは何?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:10:25 KRK80vLp0
 ニホンザルを飼育している披露山公園(逗子市新宿5丁目)の赤ちゃんザルの名前が「ピーナッツ」
に決まった。応募があった236通の中から選ばれた。ピーナッツは今年7月に父アズキと母サクラの
間に生まれた雄。雄なら豆にちなんだ名前を付けるのが習わしとなっており、同市が8月17日から31日
まで同公園や市ホームページなどで名前を公募していた。応募数が最も多かった名前を付けるのが
ルール。今回は最多だった「きんとき」(10通)は前例があったため、次点だった「ピーナッツ」
(9通)を選んだ。このほか、「ピスタチオ」「アーモンド」「ずんだ」などが上位に並んだ。市
緑政課は「母親から離れて遊ぶ姿が見られるなどわんぱく。元気にすくすくと育ってほしい」と話して
いる。

地元の農園で栽培し、食べごろを迎えた湘南ナシを子どもたちに味わってもらう試みが8日、大和市内
の六つの市立保育園で行われた。園児たちは、収穫されたばかりのみずみずしいナシを口いっぱいに
ほおばり、秋の味覚を楽しんだ。市立保育園では、7月から地場産の野菜をカレーやサラダなどに調理
して給食に出す地産地消の取り組みを進めており、今回もその一環として行われた。若葉保育園
(大和市鶴間1丁目)では、0~5歳児の約110人の園児が、午後3時のおやつの時間に湘南ナシを
味わった。保育士から説明を受けた後、皮をむく前のナシが配られると、子どもたちは、においを
かいだり、触ったりして、「重い」「ゴツゴツしてる」と感触を楽しんでいた。皿に盛られたナシが
運ばれると、園児たちは笑顔でかじりつき、中にはおかわりをする子どもも。高桑倖輝君(4)は
「良いにおいがして甘かった。とってもおいしかった」と話していた。

大島桜の葉を使った逗子市の特産品「逗子桜葉&ワイン」が12日、解禁日を迎える。同日開かれる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:11:52 KRK80vLp0
「逗子みやげまつり」で発表即売されるほか、市内の酒販店25店舗で一斉に販売される。担当者は
「桜葉のほのかな香りを楽しんでほしい」と呼び掛けている。地域経済の活性化につなげようと、
市商工会が8年ほど前から生産販売している。7月下旬に大崎公園(同市小坪)の大島桜の葉約20キロ
を採取し、山梨県内のワイン工場で仕上げた。ほのかな桜葉の香りが特徴。上品な甘さとさわやかな
酸味があり、食前酒に向いているという。720ミリリットル入りで、アルコール度数は10%。生産
本数は2千本、1本1270円(税込み)。みやげまつりはJR逗子駅前広場を会場に、市内の23店舗
が”自慢の一品”を出品して開催。今年は洋菓子店などの商品を詰め合わせたギフトセットも初めて
販売する。1セット5品入りで1千円、限定100セット。問い合わせは、市商工会電話046
(873)2774。

10日のWHO(世界保健機関)自殺予防デーを中心とする自殺予防週間(10~16日)に合わせ、
横須賀市上町の市立中央図書館は10日から、命の大切さを訴える100冊の本を紹介するコーナーを
特設する。30日まで。市内では年間約100人の命が自殺で失われているという。自殺予防につなげる
ための取り組みに役立てばと、同図書館で初めて企画した。市の図書館の蔵書から、自殺やその予防を
テーマにした本や、遺族について考える本、うつ病や精神疾患を理解する本、命の大切さを訴える本
などを選んだ。同図書館は「心と命で悩んでいる方々に少しでもお役に立てれば。ぜひ手にとって
いただきたい」と呼び掛けている。月曜日と第4木曜日休館。午前9時30分~午後5時20分(木、金
曜日は午後7時20分)まで。問い合わせは、同図書館電話046(822)2202。

海老名市消防本部は7、8の両日、同市社家の相模川で水難救助訓練を行った。訓練は社家取水堰

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:13:29 KRK80vLp0
上流で行われ、救助用ボートと船外機の取り扱いや操縦、救命ロープやブイを発射できる救命索発射銃
の扱い方などに、消防署員約40人が参加した。訓練によって、流域や川底の様子、水深などを把握
でき、早期の水難救助活動につながることが期待されるという。

厚木市内の大学生が8月の1カ月間、中心市街地の店先で打ち水のキャンペーンを実施した。その
結果、打ち水直後に平均1度の温度降下があることが分かった。まちのにぎわいづくりの一環として、
学生たちは今後もさまざまなイベントで趣向を凝らした取り組みを展開していきたい、としている。
打ち水は、厚木市市街地にぎわい懇話会(六ケ村健三会長)の呼び掛けで、今年6月に発足した
「あつぎにぎわいアドベンチャー隊」が実施。メンバーは市内5大学の学生27人で、そのうちの生活班
10人が涼しい街を演出して、多くの来訪者を呼び込もうと企画した。中心市街地の5商店会の協力を
得て、午前と午後の2回、店先で打ち水をして、実施前後の気温を記録した。その結果、午前10時半の
打ち水前は平均29・3度に対して、打ち水後は同28・4度、午後4時半では打ち水前の31・3度に
対して後では30・3度と、1度気温が下がったことが分かった。キャンペーンに協力したコーヒー
ショップでは「お客さまに涼しげな印象を与えたのは確か」と言い、生活班のリーダーの大金義徳
さん(21)=東京農業大学3年=は「涼しい街のイメージと打ち水の大切さを少しでも伝えられた
のでは」と話していた。アドベンチャー隊では、今回の打ち水を第1弾として今後もさまざまな
イベントを実施していくという。

「麦ご飯 牛乳」「ひじきご飯 牛乳」…。学校給食の献立表には、食堂のメニューや家庭の食卓
ではあまり見られない取り合わせが登場する。紙パック入りの牛乳は、ほぼ毎日。パンが主食だった

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:15:46 KRK80vLp0
全国の学校給食で少しずつ米飯給食に移行していくなか、ご飯と牛乳という異色な取り合わせに疑問
の声も出ているが-。■違和感と慣れと 8月31日の川崎市立久末小学校(高津区)の給食の時間。
この日は市の統一献立ではなく、学校独自の献立。麦ご飯、チンジャオロース、ワンタンスープ、
ラ・フランスヨーグルト、そして、足柄茶を使った紙パック入りの緑茶だった。3年生のクラス。ある
男子(9)は満足そうだ。「家でご飯を食べるときはいつも麦茶」といい、いつもの牛乳とご飯の給食
には「イマイチ」と首をかしげた。別の男子(8)は「ご飯にはやっぱりお茶」と言い切った。
「お茶の渋みが好き。朝はいつもご飯とみそ汁とお茶」という女子(9)は、取り合わせの違和感を
解消するため「食べ終わった後に牛乳を飲む」。一方で、「お茶は苦いから苦手」という女子(8)
も。家庭ではご飯を食べるときはお茶を飲む子どもがほとんどだが、「給食はいつも牛乳だから、ご飯
と牛乳(の組み合わせ)に慣れた」との声も出る。同校の女性栄養士は子どもの大半が「ご飯と牛乳の
組み合わせは当たり前になっている」とみる。給食主任の女性教諭も「(自分自身も)違和感は
ない」。■カルシウムの補充 食文化の面からは違和感はあっても、栄養面から牛乳が欠かせない
とするのは教育行政側の見方だ。横浜市教委健康教育課は「家庭の食事で足りていないカルシウムを
補う必要がある。文部科学省の基準のカルシウム摂取量を満たすためには、牛乳が効率がいい」。
川崎市教委健康教育課は横浜市教委と同じ理由を挙げるのに加えて、「牛乳に代わるカルシウムを補う
食材購入に費用がかかる」と言う。足柄茶の最大産地、山北町にある小中学校でさえも給食献立にお茶
を取り入れにくい事情がある。同町立小・中学校計4校でことし3月と7月に1回ずつ、米飯給食に
足柄茶が登場。3月はインゲン豆や大豆、豆腐を入れたハンバーグや、ヨーグルトなどと一緒に
出されたが、「カルシウムは牛乳に比べて3分の2しか補えない」(町立清水小の栄養士)。

465:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/09/10 19:59:07 VuOUvj+j0
ここまで読んで最も印象に残ったレス→>>324

それ最初に新聞で読んだとき、名前が似てるうえに、その後の記事の取り扱いに
な~んか引っかかるものがあってずっと記憶に残ってたんだけどやっぱり身内だったとは!!
過去スレで金沢区の部落の起源は豊臣氏の遺臣3名で・・という話は書きましたが
記事に出てくるご兄弟は姓からしてその末裔の方でしょうね。
実兄さんは金沢区の解放同盟の支部長です。いまもそうなのか知りませんが。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:55:41 VDzHQaFa0
 横浜発祥ともいわれるスパゲティ・ナポリタンを新たな名物としてPRしていこうと、横浜市内の
愛好家らが「日本ナポリタン学会」を設立した。各家庭のオリジナルレシピやナポリタンにまつわる
エピソードなどを募集するとともに、新メニューの開発も目指す。同学会によると、ナポリタンは、
横浜市中区の「ホテルニューグランド」の総料理長だった故入江茂忠さんが、終戦後に同ホテルに滞在
した進駐軍の食事にヒントを得て考案したとされる。同学会は、そうした歴史やその後に大衆食として
定着していった経緯に光を当てながら、ナポリタンの魅力を発信することを目的に活動する。個性的な
アレンジ方法やナポリタンの名店なども紹介していくという。「ナポリタンを愛すること」が会員の
条件で、現在20人。7日夜の設立総会で会長に選ばれた横浜市南区の会社員田中健介さん(33)は
「発祥の地を知らない人は多い。中華と並ぶ横浜の食文化の代表として、全国に発信していきたい」
と意気込んでいる。10月25日には、学会設立記念イベントとして横浜市中区で料理コンテストを開催
する。

いざ、大海原へ―。葉山町一色の一色海岸に産み付けられたアカウミガメの卵100個のうち、
少なくとも62個がふ化したことが9日、確認された。新江ノ島水族館などの調査で判明。同町で産卵・
ふ化が確認されたのは4年ぶり。

鎌倉市岡本の大船観音前マンション建設をめぐる行政訴訟で、事業者が横浜地裁の判決を不服として
控訴した。地元住民らでつくる「大船観音前マンション問題に取り組む市民会議」の代表世話人、
星野芳久さん(73)は、事業者の決断に驚くとともに、中断されたままの工事現場の安全対策や原状
回復を切望した。控訴に対し、星野さんは「判決で完膚無きまでに言われて、控訴はないと思って

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:57:09 VDzHQaFa0
いた。正直驚いている」と真情を吐露。現場の山林は開発に伴い切り崩され、住民が使っていた階段状
市道も取り壊されたまま。工事の中断で、この状態が約4年も続いている。不便な状態を強いられて
いることに、星野さんは「控訴するしないにかかわらず、階段状市道は1日も早く復旧させてほしい」
と指摘。今後、復旧の方策を聞くため石渡徳一市長に面談を申し入れる予定といい「一審ではっきり
負けているのだから、行政の長としてやるべきことがあるはずだ」と述べる。9日の建設常任委員会
でも、委員から「訴訟は続くが、現場をあのまま放置していいことにはならない」「何とかしようと
いう意欲を見せてほしい」などの意見が出された。金沢政弘副市長は、取材に対し「私どもも、(原状
回復する)用意はある。地元住民や事業者と協議を続けていく」としている。

帝国データバンク横浜支店によると、求人広告制作のエーピージェイ(旧・アポルテジャパン、
厚木市)は8日、東京地裁へ自己破産を申請した。負債は18億円とみられる。同社は1973年創業
で、新聞折り込みの求人広告「アポルテ」が主力。県内全域や都内、埼玉、千葉県内で約860万部を
発行、2006年5月期に64億円の年商を上げた。その後はネット求人の浸透で業績が鈍り、昨秋以後
は不況に伴う雇用環境悪化で受注が急減していた。今月に商号を変更しており、今後は支援先を得て
「アポルテ」ブランドを生かす方向で事業の継続を目指すという。

作業の流れを”生中継”―。システム開発のシーイーシー(CEC、座間市)は、工場や倉庫内の様子
をリアルタイムで3次元(3D)映像で表示できるソフト「RaFLOW(ラフロー)」を開発した。
作業の無駄を見つけ効率化を図るツールとして売り込む。作業員や機械、在庫品などにタグを付け、
超音波を使って集めた位置情報をパソコン上で再現する。誤差値は20~30ミリの高精度という。実映像

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:57:58 VDzHQaFa0
で全体を把握するために必要なカメラなど大掛かりな仕組みが不要な上、障害物の奥にある対象物も
表示できるのが特徴。導入費用は1工場あたりで1千~2千万円。金属製品などを販売する古河産業
(東京都港区)と協業で、物流や製造業などに提案する。CECが工場に応じたシステムを構築し、
古河産業が設置工事などを行う。

厚木市体育協会は15日まで、ボクササイズ教室の受講生を募集している。ボクササイズはボクシングの
基本技術を基にしたスポーツトレーニングで、シェイプアップなどの効果がある。「楽しいスポーツ
なので気軽に参加してほしい」と、市体育協会は呼び掛けている。ボクシングの要素を取り入れた
ボクササイズは、男女、年齢を問わず、自分のペースでできるスポーツトレーニング。ダイエット、
メタボ解消、体力増進やストレス解消に効果があるとされ、近年人気が高まっている。市体育協会は、
2005年度から厚木アマチュアボクシング協会の協力で「シェイプアップボクササイズ教室」を開催
しているが、ボクシングの「荒々しい」「激しい」イメージから、気軽に参加しにくい環境にある
という。市体育協会は「教室に参加して、継続的にボクササイズを楽しんでいる人もいます。気軽に
楽しんでください」と話している。教室は10月6、20、27日午後7時~同9時、厚木市営南毛利
スポーツセンターで。対象は中学生以上の厚木市内在住・在勤・在学者30人。参加費800円。募集
締め切りは15日(必着)で、はがきなどで〒243―0039、厚木市温水西1の27の1、厚木市
体育協会事務局に申し込む。問い合わせは、市体育協会電話046(247)7212。

8月にベルリンで開かれた世界陸上女子マラソンで銀メダルに輝いた尾崎好美さん(28)=第一生命=
が9日朝、出身地・山北町の町役場を訪れた。雨の中、中学生や主婦ら町民250人が集まり、快挙を

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:59:05 VDzHQaFa0
祝った。尾崎さんは山北町立川村小学校、町立山北中学校を経て、小田原市の相洋高校に進学。陸上部
に所属し、本格的に長距離走に取り組み始めた。卒業後は第一生命に入社し昨年、東京国際女子
マラソンで優勝した。8月の世界陸上時は、町体育協会陸上部が中央公民館でパブリックビューイング
が行われ、駆けつけた町民100人が、力走を応援した。この日、尾崎さんは町内に住む父の孝さん(61)
と母の敬子さん(63)とともに町役場へ。歓迎した町民に「銀メダルは自分でもうれしかったが、町民
の皆さんが喜んでくれたのが一番うれしくて、頑張ったかいがあった」と語りかけた。「皆さんの応援
が力になるので、今回も励まれて、後半の粘りにもつながった。これからも走り続けるので応援
よろしくお願いします」と感謝すると、町民から「おめでとう」とたくさんの拍手が送られた。町は
町民らと祝賀会を開催したいという。

横浜市緑区竹山の市立竹山保育園の園児が9日、近くの竹山中公園の清掃活動を行った。幼いころから
環境美化に取り組む姿勢を身に付けてもらおうと、同区が企画して6月から始まった「保育園エコ
キッズおそうじ隊」事業の一環。事業には、鴨居、長津田、十日市場の市立保育園も参加している。
この日は、竹山保育園の年長クラス「くじら組」の園児18人が参加。そろいの緑色の帽子をかぶり、
軍手をはめ、たばこの吸い殻や菓子袋を拾ったり、落ち葉を拾い集めたりした。可燃や不燃を見極め
ながらごみの分別も行った。ほうきを使って器用に落ち葉を集めた小暮ライト君(6)は「落ち葉
掃きは力仕事で大変だったけど、公園がきれいになってよかった」と笑顔。宍戸純子園長は「清掃活動
を通して園児に地域の一員であることを感じてほしい」と話していた。


470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:20:31 zok/KjQQ0
あー臭いっ


471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 12:40:49 aSYVpb9/0

ニュースがな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 20:55:50 wkea1tBq0
ニュースさんいつもお疲れさまです(^ー^)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:19:19 B7SHiP520
 交通事故発生時に、関係機関が連携して人命救助に取り組むことを目的とした「合同大規模救急救助
訓練」が10日、川崎市川崎区駅前本町のバスターミナルで行われた。主催者である同市と川崎鶴見臨港
バスをはじめ、川崎署や川崎消防署、7月に発足した川崎DMATなど10機関から約110人が参加
した。訓練は、暴走するトラックを避けようとしたバスが別のバスに衝突し、運転手が運転席に
挟まれ、車両から発火、乗客も多数負傷した、と想定して行われた。事故の通報を受け、いち早く
駆け付けた警察官が状況を確認し交通整理を行い、続いて到着した消防隊が負傷した乗客の脱出を
誘導。川崎DMATと連携し、重傷の運転手を担架で助け出し、ヘリコプターで市立川崎病院まで搬送
した。車両から出た火は、負傷者を全員救助した後、消防士によって速やかに消火された。川崎消防署
の松永和郎副署長は「適切な指示があったことで、けがした人を迅速に病院に搬送することができた」
と振り返り、川崎署の石黒孝幸警備課長は「それぞれが常に現場措置を頭に入れて置くことで、被害を
最小限にとどめられると思う。訓練を今後に生かしてほしい」と話した。

クラシック音楽を気軽に親しんでもらおうと、月に1回、お昼休みを使って綾瀬市役所1階で行われて
きた「市民ホールコンサート」が10日、150回目を迎えた。市民ら約120人は、奏でられる
バイオリンやピアノの美しい音色を楽しんでいた。コンサートは、1997年4月から運営委員会が
主催。綾瀬市在住、在勤など、地元にゆかりのある音楽家たちに演奏の場を提供し、市民にも音楽を
鑑賞してもらおうと開いてきた。10日の記念ステージに上がったのは、地元で音楽教室を開いている
坂井美穂さんと、一緒にアンサンブルを組んでいる森岡晶子さん、加藤純子さんの計3人。25分に
わたって、「愛の挨拶(あいさつ)」「白鳥」など6曲を演奏した。運営委員会の委員長を務め、自身
もコンサートで歌声を披露したことのある鴨志田啓子さん(45)は「演奏する側と、聴く側の距離が

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:20:18 B7SHiP520
近いのが良い。ここまで続けられたのも、楽しみに聴いてくれる人たちのおかげ」と話していた。来月
は1日にピアノの連弾が開かれる。問い合わせは、市生涯学習課電話0467(70)5658。

多くの人に「地産地消」への関心を高めてもらおうと、県立座間総合高校(座間市栗原)の家庭科部が
12・13の両日に開かれる文化祭で、地元の野菜を使ったパウンドケーキを販売する。農家から支援を
受けて6月から取り組んできた部員たちは、本番直前にも試作するなど、準備に熱が入っている。
思いついたきっかけは、学校裏にある地元農家の農園の存在を知ったこと。座間でも多くの野菜が
作られていることを市民らに伝え、地域とのつながりも深めようと、文化祭での出店を企画した。
材料は、生徒の発案に賛同した地元の農園と農協から無償で提供を受けた。ケーキは、小松菜、
ニンジン、カボチャ、ジャガイモの4種類で、「外はカリッ、中はフンワリ」の歯応えで、見た目の
色合いが鮮やかなのも”売り”だという。いずれも、試行を繰り返す中で、材料の調合具合や、
オーブンで焼く長さなどに改良を加えてきた。サイコロ状に刻んだジャガイモの食感を楽しめる
ものや、ニンジンのオレンジ色を鮮やかに生かしたものなど、さまざまな工夫が施されており、顧問の
木村知子教諭が「100点満点の完成度」と太鼓判を押すほど。9日の放課後に家庭科室で試作をして
いた木下綾乃部長(17)は「最初は軽い気持ちで始めたけど、レシピを改良するのが、とても大変
だった。多くの人に食べてもらい、地産地消について考えてもらいたい」と笑顔で話していた。
販売時間は、12日が午後1時から。13日は午前11時と午後1時から。レシピなどを載せたリーフレット
も合わせて一つ50円。地場産の野菜の即売会も行われる。問い合わせは、座間総合高校電話046
(253)2920。


475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:21:08 B7SHiP520
鳩山政権発足に向け、お祝いのコチョウランもスタンバイ―。新内閣発足を来週に控え、贈り物用の
コチョウランの出荷準備に、県内生産者も追われている。3万株を生産、直売する海老名洋蘭園
(海老名市大谷南)では、前年同月比2倍の出荷量。衆院選の当選祝いに続き、21日の敬老の日も
重なった「特需」状態で、休日返上の作業が続く。2万円前後のホワイトイーグルなどの品種が
人気で、県内をはじめ都内からも注文が相次いでいるという。問い合わせは同園電話046
(233)7088、

10日、県内は朝からすっきりと青空が広がり、秋晴れに恵まれた。横浜の日中の最高気温は27・9度
(横浜地方気象台調べ)と平年並み。日差しが強く日傘が手放せない陽気となったが、北東の風が、
さわやかさも運んでくれた。横浜市中区の三渓園では秋晴れと穂を出したススキが来園者に秋を感じ
させていた。

横浜の中心市街地の活性化に向けて幅広い意見を集約するため、横浜市の「関内・関外地区の活性化
推進計画検討会」の初会合が9日夜、横浜市開港記念会館(中区)で開かれた。専門家や地元関係者
ら18委員で構成し、新市庁舎の整備計画も含め来年3月まで議論する。民間ビルや公共施設の老朽化
という課題について、それぞれの地域特性に合ったまちづくりとして「エリアマネジメント」や「身の
丈再開発」の可能性が指摘された。委員長を務める小林重敬・東京都市大学教授は「関内・関外地区は
それぞれ独自のまちづくりを行ってきた伝統がある。(検討会では)最終的には全体としてまとめ
上げるプラットホームを立ち上げたい。実行力のある議論にしたい」とあいさつした。新市庁舎整備
計画について、桜井文男都市整備局長は「『新市庁舎整備を核とした事業手法検討委員会』の提言を

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:22:18 B7SHiP520
踏まえて、市庁舎の規模や機能を含めて行政内部で検討していく」と説明するにとどめた。市は検討
会と地元意見交換会、市会で出された意見を受けて、本年度内に活性化推進計画と新市庁舎整備構想を
策定する。

多世代交流を目的としたイベント「あそびの広場」が、12日午前10時から正午まで、横浜市戸塚区
俣野町の俣野公園で開かれる。大学生らと一緒に、音楽や体を使った遊びが体験できる。参加無料。
同広場は、福祉団体などのネットワーク「ドリームハイツ地域のつどい」(松本和子代表)が約10年前
から実施している。少子高齢化が進む大規模分譲団地・ドリームハイツやその周辺住民らが、スタンプ
ラリーや正月遊びなどを通じて交流を深める場となっている。今回は、財団法人ナイスハート基金や
地元小中学校などの協力を得て、聴覚障害者で俳優の庄崎隆志さんや明星大の音楽グループを招く。
雨天時は、同ハイツの県第1集会所に会場を変更する。問い合わせは松本代表電話045(851)
8279。

横須賀市在住の野中隆彌さん(80)と五島三子男(みねお)さん(59)が、詩画集「漂泊」(青蛾
出版)を出版した。五島さんの銅版画作品に心を動かされた野中さんが詩を添えた。出版を記念した
作品展が、同市上町の「ギャラリー フ・ルート」で開かれている。13日まで。入場無料。野中さんは
10代のころから、詩と絵画という2つの表現手法による芸術活動を展開。一方、五島さんは”自然と
人間の接点”をテーマに版画、彫刻、写真などさまざまな手法を導入している。詩画集は五島さんの
版画作品を見た野中さんが、「言葉を添えてみようかな」と言ったのがきっかけ。詩を受け取った
野中さんは「版画のイメージが言葉によってこれほど膨らむものかと驚いた」。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch