■神奈川県の人権問題■at RIGHTS
■神奈川県の人権問題■ - 暇つぶし2ch169:改良住宅 ◆CMX69bx4w2
09/08/07 01:21:37 fcYnY6L90
同和報国運動 神奈川県版 昭和十七年六月一日 一八七号

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:51:23 LxAk/PRcO
>>168
谷中や南茶屋町、木部屋などが無いなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:59:18 KKJ0+Nno0
>>170
出てきた俺は知ってるぞ的奴w
166に16地区って書いてるじゃん
あんた馬鹿?w

知ってるならあんたが書いたらwwwww

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:02:31 LxAk/PRcO
>>171
お前のような馬鹿にはヒントはやらんよw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:02:48 KKJ0+Nno0
>>170
169はソース書いてるけどあんたのソースは?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:03:52 KKJ0+Nno0
ヒント?w
馬鹿?w

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:05:37 KKJ0+Nno0
ソースすら出さないw
出して図書館行かれると小出しがパーになるもんねwwwww

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:10:59 KKJ0+Nno0
何がヒントだよw
ソースすら出さず小出しにして2chに粘着
ほんとやな奴



177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 13:47:45 0cSXZSP30
あすかさん、またがんばってます!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:55:31 c6ebre1V0
 キャンプ座間(相模原、座間市)を抱える在日米陸軍が、「開かれた基地」「地域貢献」を意識
したPR攻勢を強めている。軍用ヘリコプターや施設を公開する「装備展示会」をことし11月に
初めて実施することを表明し、基地内野球場の地元開放も模索。在日米軍再編に伴う反対運動に
直面し、地元理解を得ることが最優先との認識をしているためとみられる。相次いで打ち出された
PRは2本柱で、いずれも在日米陸軍と米陸軍第1軍団前方司令部の司令官を兼任するフランシス
・ワーシンスキー少将が7月28日、キャンプ座間で開かれた会見で発表した。1つの柱は「装備
展示会」で、キャンプ座間内を会場にことし11月を予定。ヘリコプター部隊が所有する軍用ヘリ
「ブラックホーク」や軍用車両などを展示する。すべての場所、装備を公開する方針といい、
ワーシンスキー司令官は「盆踊りなどお祭りのような基地公開とは違う。災害対応など地元貢献が
できる装備を持っていることを知ってほしい」と強調する。もう1つの柱は施設開放。スポーツを
通じた日米交流を進める一環として、キャンプ座間内の野球場を地元住民に開放する方針で調整
していることを明らかにした。これは、7月24日に座間市の遠藤三紀夫市長が要望したのを受けた
対応。第1弾として、この野球場などで野球やサッカーなどの日米親善スポーツ大会を11月に開催
する予定という。キャンプ座間への第1軍団前方司令部の移駐をめぐり、基地PRがとん挫していた
時期もあった。移駐に反発した地元の座間市は、基地内で8月に開催される盆踊りの共催を
2005年に中止。しかし、市長交代でことしから市長の出席を決めるなど交流が再開する見通し
で、ワーシンスキー司令官は「司令部の役割については説明不足で、住民の不安を引き起こした」
とPR強化の意図を語る。この方針を軍事ジャーナリストの前田哲男さんは、かつて米海軍の佐世保
基地が週1回、一般開放していたことを挙げて「基地PRは司令官の裁量が大きい分野」と指摘。
「座間市のように反発を和らげた自治体に対して誠意を見せる意図もあるのでは。市民にとって

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:58:11 c6ebre1V0
米軍について知るという上で有益」と分析する。好意的に受け止めるのは座間市野球協会(曽根
武夫会長)。同協会によると、基地内の野球場を使った日米交流が30年前はあったといい、「交流
再開は喜ばしい。市民が気軽に使えるようにするには手続きの簡略化が必要だ」と話している。

三浦商工会議所は、4月から有料化事業を始めた城ケ島県有地駐車場の利用状況をまとめた。時間
貸しについては、4~6月の1日平均利用台数が209台と当初予想(190台)をやや上回る
順調な滑り出し。「月決めの収入は予算に満たないものの、トータルでプラスを維持している状況」
としている。駐車場は島内に5カ所あり、時間貸しの料金は普通車で1時間200円。月決めは
普通車で6千円。事業収益は島の代表や同商議所などで組織する「城ケ島観光振興対策協議会」で
協議、観光振興に役立てる。まとめによると1日の平均利用台数は4月211台、5月252台、
6月163台で推移。3カ月の平均は209台だった。7月は天候不順の影響でやや伸び悩んだ
という。一方、4~6月の月決めの契約率は普通車が86・5%。大型車は40%にとどまっている。
有料化以前はごみの不法投棄の問題なども発生していたが、「『ごみが減り、使いやすくなった』
との意見が多い」と同商議所。一方で、飲食店などからは「『有料化により滞在時間を気にする
客が増えた』との声もある」という。時間貸しと月決め利用者が出入り口を共用していた第3
駐車場では月決め専用の入り口を設置、7日から使用開始とする。また、従来の線引きを見直し、
普通車の収容台数を増加、計約340台が収容可能となった。同商議所では「夏の繁忙期である
8月も多くの観光客を迎えたい」と話している。

川崎市は6日、2008年度滞納債権の決算見込み額が、前年度比3億7500万円増の193億

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 21:00:18 c6ebre1V0
5100万円に上ると発表した。全11項目のうち、保育料とごみ処理手数料を除く滞納額が前年度を
上回り、過去最高を更新。市は09年度末までに約30億円削減し163億円とする目標を設定、国民
健康保険(国保)料を中心に滞納整理を強化するとしている。滞納債権全体の約8割を占める
国保料は145億7200万円。07年度末の国保加入者の約17・6%にあたる約7万6500人が
08年度当初に後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に移行したが、滞納額は前年度比約7100万円
増加した。市は、08年度に27件だった年間差し押さえ件数の09年度目標を140件として収納率
向上策を強化。09年度末までに約28億円削減する方針という。このほか、住宅使用料(滞納債権
10億1900万円)で約1億1千万円、介護保険料(同6億600万円)で4100万円、市立病院
の入院・外来自己負担金未収金(同3億4800万円)で約3500万円の削減を目指すとしている。

防衛省装備施設本部副本部長に10日付で異動する南関東防衛局の齊藤敏夫局長が6日、離任あいさつ
で逗子市役所を訪れ、平井竜一市長と面談した。米軍池子住宅地区(逗子市、横浜市金沢区)の一部
返還と引き換えに、横浜市域の住宅追加建設などの容認を求めてきた齊藤局長は「今後も(追加
建設と用地返還の)一括処理ができるよう最大限努力したい」と述べた。平井市長は後任局長への
引き継ぎを要請し、引き続き協議することを確認した。齊藤局長は取材に対し、逗子市域への追加
建設は今後一切ないとあらためて強調。また、市と基本合意できないと日米間協議に入ることも
できず、返還手順を具体化するのは難しいと説明した。

あの日を忘れない―。広島への原爆投下から64年目の6日、川崎市平和館(中原区木月住吉町)で
開かれている「原爆展・特別展~ヒロシマ・ナガサキそして、ひめゆり・沖縄が語るもの」には

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 21:07:41 c6ebre1V0
多くの人が訪れ、平和への誓いを新たにした。同展覧会は、広島平和記念資料館、長崎原爆資料館、
沖縄県平和祈念資料館、ひめゆり平和祈念資料館の協力の下、今年初めて開催。5つの資料館に
所蔵されているポスターやパネル、遺留品など計95点が展示されている。「原爆被害」や「人体が
受けた影響」など30のテーマに沿って作成された、広島、長崎の両資料館合作ポスターは、原爆の
威力や被害を生々しく映し出す。広島の爆心地から1キロで被爆し全身やけどを負った男性、長崎の
駅のホームで亡くなった母と子…。沖縄戦の遺留品の中には銃弾の跡が残る鉄かぶとや軍靴なども
あり、訪れた人の中には思わず涙ぐむ人もいた。市立三田小学校5年の馬場先薫さん(11)は
「真っ黒になった人や固まっている人の写真を見て、原爆が一瞬で人の命を奪うことがよく分かった。
核兵器のない世界になってほしい」と話していた。

県医師会の政治団体「県医師連盟」(大久保吉修委員長)は6日、次期衆院選での一次推薦候補
11人を決定した。公示後に決定するという横浜市分(栄区を除く)以外の11の小選挙区の候補者で、
内訳は自民党が8人、民主党が3人。この11小選挙区のうち、前回は六つの選挙区で、自民、民主
双方の候補を推薦していたが、「今回の衆院選は社会保障がテーマ。そういう選挙で複数推すのは
いかがか」(大久保委員長)という観点から、一本化を図った。各小選挙区内の市医師連盟などが、
アンケート、面談、立会演説会といった方法で候補者の医療政策などを確認。複数の候補者の推薦を
求めるケースもあった。大久保委員長は「人物や、陳情などに対する実績を参考に、1人に絞った」
と説明した。上部団体の日本医師連盟は、与党の候補を推薦するよう方針を示しているが、神奈川
のように、独自の判断をする連盟が相次いでいる。県医師連盟は一方で、小選挙区内の市医師連盟
などが、県連盟と異なった推薦をすることも認める方針。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:09:45 YG3XZVdf0
ニュース死ね

183:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 01:29:05 MvMACky50
>>150
のび太の場所はアル中じゃないと判明。
ついでにH地区の白山も見てきたのでこれも画像入りで後日レポしたい。
それと、6は動物園じゃなくて●利谷southが起源です。

184:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 01:36:25 MvMACky50
>>153
豪邸の話は聞いたことあるが、場所とか全然知りません。
厚木はせいぜいソニーの近くというぐらいしか。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 16:31:26 YG3XZVdf0
民生さんのオフレポ期待しています

186:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 20:13:10 MvMACky50
>>150
ほーすはガードの奥じゃなくて踏切りの向こう側です。
ここが住民の玄関口。車は入れないからごみ出しは踏切りの外まで持ってくる。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

前は線路、後方3方は山
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

内部は大体こんな感じ
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

187:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 21:50:21 MvMACky50
H地区の白山を見てきました。神解連の情報によると、
Kさん「ここに住んでいた人たちはだいぶ前に他へ転居していった。
神社のまわりの住民から神社を移転してほしいと言われてますので、
私の家の近くに持ってこようと思ってます。」
もちろん本文もKさんと伏せ字になってますが、K姓は地区内の解同の役員でもあるので
すぐにピンときて行ってみました。確かにKさんのお宅の隣りにあって、
土台のコンクリートが新しいので最近移してきたと思われます。

1984年解同と県・市の役人が地区視察(赤矢印が白山)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
2002年神解連
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
現在
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

白山は何回か移転しているとのことで、上の3枚の画像を見ると周囲の光景が明らかに違う。
ポンプ場のすぐ近くの白いフェンスで囲まれた公園周辺が現在地区の中心で、
ここから同和団地へ何軒か移転しました。現在の白山はここにあります。
歴史的にはもう少し広い範囲じゃないかと思う。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:19:19 0YPf2Bhw0
横浜・みなとみらい21(MM21)地区の複合商業施設「横浜ジャックモール」に、家電量販の
ノジマ(横浜市中区)が進出することが分かった。同業のデオデオの跡地への入居で、ノジマの
店舗では横浜市内最大級となる。9月5日に開業する。デオデオはジャックモールの中核テナント
の一つだったが、2008年12月に撤退しており、跡地利用が焦点になっていた。野島広司社長は
「横浜の中心部に大型店を置くことで、ノジマの良さを知ってもらいたい」と話した。ノジマ
「横浜ジャックモール店」は、ウエスト棟の1階に入居する。売り場面積約3300平方メートル。
市内ではトレッサ横浜店(港北区)などに次ぐ大規模店となる。年間来客数200万人、売上高30
億円を見込む。電機メーカーから派遣されるヘルパー(販売補助員)を全廃し、販売員すべてを
自社スタッフで賄う方法を採用。特定メーカーの製品に偏らずに公平な立場で来店客に商品説明
する特徴を打ち出す。ノジマは積極的な多店舗展開を進めており、今春には業績が悪化していた
旧ラオックスの一部店舗を引き継ぐことも検討していた。県内では今月26日に「向ケ丘店」
(川崎市多摩区)を開店予定で、ジャックモール店は県内24店舗目となる。

在日米軍再編問題で、在日米陸軍相模原住宅地区(相模原市)の住宅整備が、来年3月末までに
始まることが分かった。住宅整備は、在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)(同市)の一部返還の
前提条件になるもので、返還に向けた取り組みが目に見える形で動きだすことになる。6日開催の
市米軍基地返還促進等市民協議会で、市側が国側からの説明として報告した。防衛省南関東防衛局
(横浜市)が7月末までに市側に伝えた。それによると、本年度中に同住宅地区にある既存住宅
130戸の一部(70戸)の取り壊し工事に着手。同じ場所に新設される住宅の設計も本年度中に
始めるという。住宅整備は、JR相模原駅前に広がる相模総合補給廠内の住宅88戸の代替用として

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:21:39 0YPf2Bhw0
計画された。昨年6月に日米合同委員会は同補給廠の一部約17ヘクタールの返還について正式に
合意し、国は返還予定地にある住宅移転が返還の条件としていた。正式合意から1年余を経て整備
時期が具体化されたことについて、防衛省南関東防衛局は「国と米軍との協議が終わり、工事発注
の準備が整った」と話す。在日米陸軍が昨年9月までに策定した住宅整備計画によると、同住宅
地区内にある既存住宅約130戸分を取り壊し、同補給廠からの移転分88戸を加えて計218戸を
新築する。解体後の新たな住宅の建設費は国の09年度予算に計上されておらず、市は「国が予算を
確保し一日も早い返還を」と要望している。返還合意後、市側はまちづくりの計画策定を進めて
いる。昨年8月、相模原市は住民や有識者、商工会議所などと検討委を立ち上げ、09年度末までの
計画素案の完成を目指す。地元の小山地区自治会連合会の元会長、岸久夫さん(77)は「返還が
着実に進むことは喜ばしい。駅へ行くには基地沿いに遠回りしている現状が、早く解決してほしい」
と話す。一部返還は基地負担軽減の柱の一つである一方、同補給廠では訓練施設「戦闘指揮訓練
センター」が4月に着工、基地強化も同時に進んでいる。◆相模原住宅地区 米軍が1950年に
日本陸軍施設を接収し、建設した住宅地区。小田急線小田急相模原駅周辺の住宅地に囲まれた
場所で、相模原市基地白書によると、約59ヘクタールに住宅約520戸があり、軍人とその家族の
約1400人が居住。

県は7日、県内で現在開設中(一部を除く)の海水浴場の水質検査結果を発表した。いずれも
環境省が定める水質基準で「適」または「可」と判定され、「不適」の海水浴場はなかった。
また、いずれも病原性大腸菌O157は検出されなかった。検査は横浜、三浦、藤沢、平塚、
小田原などの計28カ所で7月に実施。「適」と判定されたのは15カ所で、「可」が13カ所だった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:24:14 0YPf2Bhw0
「適」の中で最良の「水質AA」は、大浦、荒井浜、胴網(三浦市)、長者ケ崎・大浜(葉山町)、
湯河原(湯河原町)の5カ所だった。「可」はすべて「水質B」で、「水質C」はなかった。
昨年同期の検査結果(29カ所)に比べ、「適」が11カ所増加。県生活衛生課は向上した理由について
「天候などさまざまな要因が考えられるので特定できない」としている。

在日デンマーク大使館のフランツ=ミカエル・スキョル・メルビン大使が7日、川崎市の阿部孝夫
市長を訪れ、環境と経済活動の調和について意見を交わした。市と同大使館の共催で25日に初開催
する「川崎国際環境フォーラム」の一環で、環境技術開発分野での連携に向け、互いの認識を
深めた。デンマークは、エネルギー転換と省エネ技術開発に1970年代に着手し、国内電力量の
2割を風力発電が占める環境先進国。風力発電産業分野では世界5割のシェアを誇っているという。
今回のフォーラムは、最先端のクリーンエネルギー産業の集積を進める川崎市とデンマークが連携を
深め、「世界をリードする環境技術開発分野で連携を深める」のが狙い。当日は、メルビン大使に
よる講演のほか、エリーパワーの吉田博一社長、東京電力西火力事業所の菅井茂勝所長らによる
パネルディスカッションが行われる。メルビン大使は「エネルギー分野で日本とデンマークの
ノウハウを補完し合い、新たな可能性を探りたい」と述べ、今後の連携に期待を寄せていた。
フォーラムは午後2時開会で入場無料。問い合わせは、市経済労働局工業振興課電話044
(200)2313。

神奈川科学技術アカデミー(KAST)と横浜国立大は7日、人材育成や研究開発などに関する
包括連携協定に調印した。技術者に対する経営マネジメント教育の充実をはじめとした社会人向け

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:27:50 0YPf2Bhw0
人材育成で相互協力する。KASTと大学との包括連携協定は東京工業大に次いで2件目。
横浜国立大とはこれまで、先端科学の分野で共同研究や教育講座の開催、講師の派遣などで連携
してきた。横浜国立大で会見した藤嶋昭KAST理事長は「関係をさらに密接にして連携事業を
進めたい。この協定が新しい再出発だ」とあいさつ。鈴木邦雄横浜国立大学長は「大学が持つ人材と
KASTが持つネットワークを活用して多くの成果を出したい」と述べた。社会人向け人材育成を
手掛ける経営学部の八木裕之学部長は「技術者が経営幹部になるケースは少ないが、連携により
将来のリーダーを育てたい」と意欲を示した。会見の場で藤嶋理事長は「両者が持つ知的財産の
分野でも提携を」と鈴木学長に提案するなど、包括連携の展開に期待した。

「第80回都市対抗野球大会」に出場する日産自動車硬式野球部(横須賀市)の壮行会が6日夜、
横須賀市役所で開かれた。同市などの主催で、関係者約200人が出席。今年限りで休部する同
野球部の活躍を期待していた。都市対抗野球は21日、東京ドームで開幕。日産の出場は2年連続
29回目。初戦は22日、JR東日本東北(仙台市)と対戦する。吉田雄人市長は「休部は残念だが、
日産野球部は横須賀市の誇り。優勝旗を横須賀に持ち帰ってほしい。22日の試合は応援に行く」と
激励のあいさつ。久保恭久監督は「試合では精いっぱい戦う。われわれのプレーに市民の皆さんの
力を与えてほしい」と活躍を誓った。

丹沢湖に注ぐ山北町の玄倉川で7日、キャンパーらに事故防止を呼び掛ける合同パトロールが
行われた。県企業庁酒匂川水系ダム管理事務所が実施し、松田署、足柄消防組合など関係機関から
計15人が参加、各機関の連携強化や情報共有も図った。

192:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 23:34:30 MvMACky50
>>150
のび太はアル中じゃないかと以前書きましたがどうやら違うらしい。
もう1つの候補チュリスなんとかマンションの下あたり説も違う。
10年前のゼンリンに明らかにエセなんだけど全国同和対策連合会とかいう団体が出ていて
前から気にはなってはいたのだが、エセだし全国どこにあったって不思議ではない。
のび太の部落=エセ団体と出来れば信じたかったが根拠がない。
でも火のないところに煙は・・の諺もあるし、というわけで長い間あやふやだった。
神解連の情報を元に、場所をかなり絞り込んだ。
キーワードは3つだけ。『下駄屋』『歩いて7~8分・右側は海』『少し先に白髭神社』
これだけの情報をたよりにゼンリンをにらむとやっぱりエセ団体のあるところが相当する。
筆者曰く『下駄屋を目印に地区へ向かった。今はない』 
ゼンリンを見ると下駄屋というか履物屋が1軒あってこの履物屋(今は駐車場)の
真向かいの路地が白髭神社に通じる最短の道なのである。
筆者はのび太の駅から徒歩で現地へ向かったとあるから、駅から行く場合まず間違いなく
だれしもがこの道をとるであろう。
乗用車が1台どうにか通れる細い路地を道沿いに進む。進行方向右側は確かに北下浦海岸である。
10分足らずでエセ団体の前に到着。しかもその先100mぐらいのところに白髭神社が存在する。
私が行ったときにはもうエセの表示はどこにもなく、個人の表札がかかったごく普通の民家でした。
このお宅の住人がエセの元代表なのかどうかは不明。
昭和30年代の住宅地図を見るとエセの場所は空き地で、当時でも住宅があるのはエセの裏あたりか、
あるいはもう1ブロック隣りなのである。

193:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 23:35:35 MvMACky50
現在は住宅が建て込んでいるうえに路地があちこち枝分かれしていて、
エセは場所的にはさほど間違ってもいないと思うが、どのあたりまでが部落と関係しているのか
よく分からない。そもそもエセじゃなくて生粋の関係住民がどれくらいこの地区に残っているのか、
はたして本当に残っているのか、筆者の書きぶりがやけにアッサリしていて残っていない空気さえする。
海が近いせいかリゾート風のしゃれた家もちらほら。
付近でせいぜい目についたものといえば、元エセの裏側のお宅に墓が一基あった。
御影石の墓石で○○家之墓と刻まれている。ちょっとした空き地や路傍に墓が数基あるのは
べつに珍しくないが個人の家のガレージの片すみにあるのは少し驚いた。
馬頭観音と小さな赤い鳥居と祠もセットになって墓の隣りにある。昔馬を飼っていたのであろうか。
住人がいたら祠の云われを聞くのだが出てきそうな気配がなかった。
のび太をあえて指摘するとしたら、尻こすりのバス通り→白髭神社の100mくらい手前でストップ→その周辺か。
私は研究者じゃないのでまあ参考程度に。たった3つのキーワードではこれが限界。
のび太は戦前の青和会の支部が横須賀で一番早く設立された(昭和元年)にもかかわらず
戦後以降団体の介入がなかった。後年関係住民が極端に減少したか、
いたけど介入を頑固に拒否したかいずれかであろうと思う。

194:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/08/08 23:36:46 MvMACky50
明治13~17年の測図を見ても白髭のやや手前に民家がある
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

元エセから路上を見渡す
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 17:47:47 /+AcrvyF0
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 19:20:53 R4bs+9ua0
のりぴい?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 21:11:14 Qb0LZosr0
民生さん大活躍ですね! ( ^ v ^ ) 文書から「大衆的姿勢の人権考察」(意味不明)というような空気が漂ってますよ

ちなみに部落解放研究という出版物は「月刊部落解放」とは別枠で出版されてますが、
やはり組織化されて名義が違っても大元は解放同盟ですから、価格と相対的して価値は無いですね。
おそらく民生氏のような学術要素と軽快なコラム要素が絶妙な歴史の調査結果レスに見合う同種の
歴史民俗資料や地理学系の資料は商業出版物では存在しないんでしょーね  皮肉だなぁ(; ^ v^)

私の範囲だと「月刊部落解放」ぐらいしか書店、専門店では流通してないんですが、以前「新聞なら図書館にある」と・・・
内心「年間4000円くらい払えよオマエ」てなトコでしょうが「月刊~」を試読すると啓蒙啓発に項数を割いていて1割2割が考察モノでした
定期購読以外で入手できる全解連系(私的にはコチラが合う)の発行物・出版物を民生さんなら知ってらっしゃるんじゃないかな・・・どうでしょか?
なんならコテハンもっこす氏に伺いたい質問なのですが。 オススメの買い方、読み方を教えてください。以上スレ違い失礼しました m(_ _)m


198:もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU
09/08/09 23:15:58 P39YQ3Q/0
>>197
最新の情報が欲しいなら部落問題研究所の雑誌「人権と部落問題」誌の定期購読をお勧めします。
1年も読めば部落問題の最新情報が身につきます。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:40:49 9n/Zh8F20
 不況対策として行われている人材育成の試みが難航している。事業縮小を強いられた企業には
雇用維持や従業員訓練を目的に雇用調整助成金が拠出されるが、利用の大半は人件費充当に
とどまり、教育訓練には十分生かされていない。各党は職能訓練や手当の充実を掲げており、
実効性の実現が課題になりそうだ。神奈川労働局の集計では、4~6月期に受理した雇用調整助成金
・中小企業緊急雇用安定助成金の県内実施計画は9169件。対象者は53万人を超える。ただ、
人材強化に踏み込んだ活用の浸透はまだ途上だ。日本政策金融公庫横浜支店が取引先の県内中小
企業を対象に実施した調査によると、助成金の利用内容を「教育訓練」とした回答は33%。
「休業」(訓練との併用含む)が9割を占めた。さがみはら産業創造センター(SIC)は今月
から、助成金を活用した教育訓練の対象となる講座「さがみはら未来塾」を始めた。作業工程の
見直し方からビジネスマナーまで職種やキャリアに応じて幅広いコースを用意したが、参加申請は
17社にとどまっている。現場の仕事で技能を学ぶ手法に人材育成を頼る傾向が強い中小企業では、
外部の研修制度を活用するノウハウに乏しい。相模原市内の部品加工会社は助成金を申請したが、
訓練は見送った。社長は「申請の労力を考えると面倒。その分、営業活動をした方がいい」と
明かす。ジョブカードも浸透半ば 企業内で働きながら訓練を受け、新規雇用につなげる試みも、
少しずつ県内ですそ野が広がってきた。各商工会議所は、求職者がまとめた職務・学習経歴を
もとにした「ジョブ・カード制度」事業を委託された商工会議所が、企業と求職者の橋渡しに力を
注ぐ。横浜市内では約200人が中小企業で実践型の養成訓練を受けている。若者のキャリア形成
支援も期待される制度だが「中小企業には余裕がなく、自社採用を前提に実施している」(横浜
商議所)。訓練中の給与の一部は国が補助するなどの利点もあるが、まだ知名度は高くない。
自民はマニフェストで「3年間で100万人の職業訓練実施」を打ち出し、訓練中の生活支援

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:43:12 9n/Zh8F20
なども提供するとした。民主党、公明党は失業給付の切れた人や非正社員らのために「第2の
セーフティーネット」となる訓練向け手当の支給を盛り込んでいる。

日産自動車は8日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区の新本社ビル1階に、最新モデルなどを
展示する「グローバル本社ギャラリー」をオープンした。ギャラリーの面積は4千平方メートル。
国内で販売する車種を中心に、海外モデルなど約30種類の自動車を展示している。入場無料。
常駐するスタッフが商品説明も行う。ミニカーや小物などオリジナルグッズをそろえた「日産
ブティック」も併設した。オープニングセレモニーで志賀俊之COO(最高執行責任者)は
「ここは新しい日産をお伝えする場所。日産本社を身近に感じていただきたい」と話した。日産は
今月18日に銀座区中央区にある旧本社から新本社への完全移転を予定する。2日には新本社の完成
式典を行っている。

お盆休みを古里や行楽地で過ごす家族連れらの帰省ラッシュが8日から本格化した。地方圏の高速
道路で、自動料金収受システム(ETC)利用車を上限千円とする割引の影響もあってか、県内の
高速道路でも下りは朝から渋滞した。ラッシュのピークは12~14日の見通し。日本道路交通情報
センターによると、東名高速道路は8日午前、大和トンネル(大和市)を先頭に最大約24キロ渋滞
し、吉田インター(静岡県)では一時50キロを超えた。中央自動車道は藤野パーキングエリア
(相模原市)で最大43キロ、東北自動車道は栃木インター(栃木県)で最大52キロ、関越自動車道の
東松山インター(埼玉県)でも最大38キロの渋滞が起きた。家族4人で浜松市に帰省する途中、
東名の海老名サービスエリア(海老名市)に寄った横浜市の会社員古田実さん(36)は「割引は

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:45:29 9n/Zh8F20
ありがたいが、高速に乗った途端、渋滞に巻き込まれた」とうんざり。同エリアのガソリンスタンド
によると、ガソリン価格が高騰した昨年に比べ、客入りは約1・5倍という。JR東海によると、
8日午前中、東京駅を出発した下り東海道新幹線の指定席はほぼ満席。午前6時に出発した博多
行きのぞみの自由席乗車率は120%に達した。乗車率は午前中に100%を超えたが、午後には
混雑は落ち着いた。航空各社によると、8日午前の国内線羽田出発便予約率は日航が約90%、
全日空が約80%と満席に近かった。

真夏のクラシック音楽祭「フェスタ サマーミューザKAWASAKI」が開かれているミューザ
川崎シンフォニーホール(川崎市幸区)で8日、ゼロ歳児から音楽を楽しめる「こどもフェスタ」
が始まった。10日まで。ゼロ歳児も参加できるミニコンサートが開催されたほか、トランペットや
チェロ、クラリネットなど、オーケストラで使われる楽器を実際に演奏できるコーナーも設けられた。
ミニコンサートでは、演奏家のグループがトライアングルやカスタネット、木琴などでアニメ映画の
主題歌などを披露。子どもたちはリズムに合わせて体を揺らすなど、思い思いに音楽を楽しんだ。
音楽ホールにある世界最大級のパイプオルガンの体験会も行われ、子どもたちがオルガン奏者の
指導を受けてホール全体に迫力ある音色を響かせた。パイプオルガンを体験した同市中原区の小学
5年生韮沢弘虎君(10)は「ピアノを習っているけど、ピアノより音が伸びて気持ちよかった」
と話していた。9、10日はミニコンサートのほか、4歳以上が入場できる演奏会なども開催される。
問い合わせは同ホール電話044(520)0200。

横浜の水道水をPRするブースが8日、横浜市旭区で開催中の「開国博Y150」ヒルサイドエリア

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:52:52 9n/Zh8F20
の「竹の海原」に登場した。冷たい水道水が振る舞われ、来場客たちは口々に「おいしい」と
おかわり。横浜市各局のマスコットキャラクターたちの着ぐるみも登場し、愛嬌(あいきょう)を
振りまいた。9日まで。横浜市の水道が国際規格に基づく水質検査を行っていることなどを紹介する
パネルも展示された。大集合したキャラクターたちは、水道局の「はまピョン」を始め資源循環局の
「ミーオ」や環境創造局の「だいちゃん」ら10体以上。栄区から来た四戸祥太くん(10)、優希くん
(7)、楓雅くん(2)の兄弟は「知っているキャラクターに会えてよかった」とうれしそうに
話していた。9日は、午前10時半からのライブ演奏で、先着100人にキャラクターグッズの詰め
合わせがプレゼントされる。

茅ケ崎市の市民団体「三翠会」と酒販店有志が商品化した米焼酎「たげり」の試飲会が8日、JR
茅ケ崎駅北口で開かれた。渡り鳥「タゲリ」の保護活動を進めるために製造を始めたオリジナル
焼酎で、メンバーらが趣旨を説明しながら、まろやかですっきりとした味わいなどをPRした。
タゲリの越冬地となる水田を守るため、三翠会では2001年から、地元農家と連携して「湘南
タゲリ米」の販売を開始。焼酎の原料もこの米で、酒販店有志の協力で07年から茨城県内の酒蔵で
製造を始めた。当初は茅ケ崎、寒川両市町内の17店のみでの販売だったが、今春に07年以来2回目の
仕込みを行い、販売店舗も藤沢を含めた30店に拡大。試飲会はこれを契機に、焼酎をもっと浸透
させようと初めて開かれた。試飲会には、三翠会メンバーや酒販店関係者ら約20人が参加。自慢の
焼酎を勧められた市民らは「飲みやすくておいしい」などと感想を述べていた。今回製造されたのは
限定1500本。アルコール度数は25%で、720ミリリットル1260円。問い合わせは、
同会事務局電話090(3098)1944。または水沢酒店電話0467(82)2011。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:53:45 F/yK6MO2O
民生w
中国人かw
被差別をw
話しにならんw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 02:08:27 6A+QrmnP0
民生さん、基地外ニュースと単発IDはスルーしますので今後もレポ待っております。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 02:32:24 2hEONkm8O
>>203
これも酔っ払って書いた記憶の無い俺のレスだが
新編相模国風土記稿で無視された郡の被差別を何故、符丁で写真なのか?

これに尽きると思う

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 08:38:09 CUePS2Ho0
>>198
もっこすさん、はじめまして レスどうも。 やっぱ定期購読ですね、そうしましょう。
只、党員募集や赤旗の勧誘が漏れなく付いてきそうで住所を教えるコトに不安を覚えます
2世帯で同居してる祖父母兄弟が「政治団体や人権団体なんて危ないものを!」・・・となる訳です。
そこらへんは差別意識・所謂“同和は怖い考”をゼロペースで総括してる私個人としては説得したいのですがねぇ

やはり学術・人文学として部落問題を考える姿勢も結局は「差別意識」と捉えられるのか?悲しい限り・・・
まぁ解同さんも全権連さんも自同も個人は監視してないでしょう問い合わせて早速購読してみます。
もっこす氏も民生さんも平然としてるワケですから。 講演会参加なども模索してみます

最後に。 エセには引っ掛からないよう勉強してありますw では今から昼勤いってきます失礼します

>>204
単発IDとは私のコトですか? ならROM専に戻りますが 長文雑文はスレ違いですし・・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 09:12:28 1SOg+lPK0
スレ更新して長文があると基地外ニュースに見えて困る

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 14:05:47 3tXjdf010
ニュースマン最高!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:27:36 lWObamw60
 8日に藤沢市の鵠沼海岸沖で行方不明になっていた横浜市緑区白山、会社員齊藤成紀さん(26)
が9日午前8時50分ごろ、同海岸沖合約50メートル付近で、遺体で発見された。藤沢署によると、
藤沢市在住のサーフィン中の女性(44)が発見。水死とみられる。齊藤さんと一緒に遊泳中、波に
のまれたとみられる東京都八王子市、会社員松井勇人さん(24)は依然行方不明。また、8日に
藤沢市江の島近くの海上で、遺体で発見された外国人男性がアルゼンチン国籍で横浜市緑区
北八朔町、会社員ベレズ・グッドウィン・パブロ・ハビエルさん(37)であることが9日、同署の
調べで分かった。同署によると、8日に1人で海水浴にきていたという。

平和の尊さについて考えてもらおうと、川崎市立麻生図書館(同市麻生区万福寺1丁目)は、ナチス
・ドイツによるユダヤ人大量虐殺に関する展示パネルと、戦争と平和をテーマとした図書の紹介
コーナーを設置した。31日まで。市民への情報発信を掲げる同館と、同区のゆりがおか児童図書館
との共催。アウシュビッツ収容所で命を落としたユダヤ人少女、ハンナの遺品のかばんを
きっかけに、生き延びた兄ジョージと日本の子どもたちが交流する様子などを描いた「ハンナの
かばん」を紹介するパネル20枚を展示。原爆や疎開など日本の戦争体験や、アフガニスタンなどでの
戦争に関する児童書や絵本計約150冊を並べた紹介コーナーも設けた。同館は「平和の尊さを
見直し、今も世界で戦争が起こっていることを自分のこととして考えるきっかけとなれば」。
同区の主婦、羽賀亜紀子さん(41)は「年に1度でも、戦争のことを知り、考えることは大事な
こと。子どもを連れてきたいと思います」と話した。開館時間は午前9時半から午後7時(土日・
祝日は同5時)まで。問い合わせは同図書館電話044(951)1305。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:30:13 lWObamw60
小学生たちが地元商店街や模擬店での職場体験を通じて、社会の仕組みを学ぶ「キッズビジネス
タウンひらつか」が9日、平塚市紅谷町の紅谷町まちかど広場などで開かれた。地元の小学生を
対象に、働くことの楽しさや喜びを知ってもらうのが目的。県教育委員会の主催で、平塚駅周辺の
地元商店街の協力を得て県立平塚商業高校の生徒約80人らが運営した。11月に横浜市で開かれる
「キッズビジネスタウンかながわ」のプレイベントも兼ねている。同広場をメーン会場に仮想の
「街」をつくり、参加した小学生たちがその街の市民になる仕組みだ。小学生は「住民登録」などを
経て模擬店や、周辺商店街の実際の店舗に「就職」。仕事の対価として、この日模擬店などで使える
域内通貨ももらい、消費することで経済の流れも学んだ。子どもたちは模擬店で焼きそばなどを
売ったり、商店街の雑貨屋、ファストフード店、たい焼き屋などの15店舗で実際に働いたり。同
広場周辺の清掃活動も行い、公共的な仕事の大切さも知った。参加した小学生の一人は「仕事の
大変さが分かりました」と一生懸命汗を流していた。

横須賀出身者とその仲間たちによる地域密着型のお笑い集団「0468スタイル」の発足5周年
記念スペシャルライブが9日、横須賀市深田台の市立青少年会館で開かれた。ゲストを含めて7人と
3組の計13人が出演。集団コントのほか芸人仲間たちのお祝いメッセージも披露され、笑いの輪を
広げていた。0468スタイルは笑いの力で横須賀を盛り上げようと、2004年8月に旗揚げ。
2カ月に1回の定期ライブを中心に、老人ホームへの慰問なども活発に行い、知名度も高まって
いる。スペシャルライブでは、美輪明宏のものまねをする二輪明宏さん、軽快なコンビの「ミス
マッチグルメ」、ナレーターにふんした漫才の梶田ガクシさんらが出演。100人を超す来場者を
巻き込みながら、笑いを誘っていた。夜には音楽ライブを交えたパーティーも開かれた。共同代表の

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:32:46 lWObamw60
神田あんずさんは「横須賀市民は子どもからお年寄りまで芸人に温かい。これからは横須賀出身の
落語家や演芸家とのコラボレーションにも力を入れていきたい」と話した。

暑さを和らげようと、小田原市栄町のお堀端通り(約200メートル)で9日、打ち水イベントが
開かれた。同通り商店街約60店のスタッフや買い物客がひしゃくを振るい、ひとときの涼を誘った。
各商店の軒先に小田原に伝わる漁業用の「逆さ樽(だる)」8個が並んだ。着物姿の女性らが、
正午と午後1時半を告げるカウントダウンに合わせて一斉に水を放った。計約1200リットルが
まかれた後、涼やかな風が吹いた。市内を流れる豊富な上水を付近の井戸からくみ上げ、商店街
振興組合が7年前に始めた。沿道に今夏から、小田原の伝統的な工芸品として知られる砂張
(さはり)風鈴をつるすなど、猛暑をしのぐための工夫を凝らしている。この日、市内のストリート
ミュージシャン3組も登場し、イベントを盛り上げた。

8月10日の「道の日」に合わせ、道路の大切さなどを多くの人に知ってもらおうというイベントが
9日、小田急・相鉄線大和駅東側プロムナードで開かれた。大和市制50周年記念の一環で市が主催
し、親子連れらでにぎわった。会場では、道にまつわるさまざまな催しが行われた。「大和市の
道路を全部つなげると、長さはどれぐらい?」といった問題が並ぶクイズコーナーや、小・中学生
から道路に関する標語を募集するコーナーが設けられた。このほか、パネル展示では、1950年代
に撮影された市内の道路のモノクロ写真などが飾られ、訪れた人は、当時と現在の町の様子を比較
しながら、興味深そうに眺めていた。写真パネルを見ていた来訪者(73)は「昔の町の風景が
懐かしい。時代が移り変わるにつれて道も変化するのだろうが、歩行者たちに優しい道であって

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:36:21 lWObamw60
ほしい」と話していた。

「お馬」に厄災を託して海へ流し、無病息災や大漁、豊漁を願う「本牧のお馬流し」が9日、
横浜市中区本牧和田の本牧神社(本牧裕司宮司)で行われた。お馬は厄災を払うと伝えられるカヤの
葉で作られ、頭部を馬、体が亀の形をしていて尾の部分を含めると長さは約1メートル。午前8時
30分から同神社でお馬送りの神事が行われ、6体のお馬を氏子らが頭上から頭上へと渡しながら
運び出した。船に模した車に載せられ本牧地区をパレードした後、本牧漁港で漁船に移動。沖合約
4キロの海上でお馬を流した。横浜の奇祭として知られ、県指定の無形民俗文化財に指定されている。

真夏に映える氷の芸術をプロの料理人らが競い合う「県氷彫刻技術コンクール大会」が9日、横浜市
中区のイセザキモールで開かれた。県内のホテルやレストランなどに勤務する26人が参加。高さ
1メートルの氷柱をノミやのこぎりで削っていき、白鳥やキツツキといった動物や芸を披露する
大道芸人といった個性的な作品を仕上げた。料理人らでつくる全日本司厨士協会の県本部(宇佐神茂
会長)の主催。芸術性だけでなく、作品の安定感や無駄のない氷の使い方などを基準に優劣を決めた。
1位に輝いたのは、母親が子どもを抱いている姿を彫り上げた城戸慎二(45)さんの作品。1時間
にわたり氷の塊と格闘した城戸さんは「バランスが崩れないように注意して作った。優勝できて
うれしい」と汗をぬぐっていた。上位入賞者は次の通り。1位=城戸慎二(肉と氷のあかさか)
▽2位=芥川寸美礼(日本氷彫刻会東京支部)▽3位=宮島美幸(ホテルグランドヒル市ケ谷)


213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 23:57:28 wvLrbedZ0
ニュースマンいいよいいよー

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 00:21:34 L6h226Bw0
ニュースの復活であぼんふエタ


215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 01:10:38 5YEdSk6iO
宇宙戦艦

…はどうなのかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:06:21 wUU6amrb0
 相模原市津久井町鳥屋(とや)の諏訪神社で8日、300年以上前から続くとされ、県の無形民俗
文化財に指定されている伝統芸能「鳥屋の獅子(しし)舞」が奉納された。 白襦袢(じゅばん)
姿で、龍(りゅう)をかたどった獅子頭(がしら)をかぶった舞手3人が、同時に頭をうねらせ
ながら荒々しく舞った。観客はその勇壮な姿に見入っていた。獅子舞は寛文年間(1661~
1672年)ごろから始まったとされる。3人は父、母、息子の役割を担い、それぞれが獅子頭を
着けて舞う。

台風9号の接近に伴い、鎌倉市の由比ガ浜・材木座海岸沖で10日夜に予定されていた「第61回鎌倉
花火大会」が中止となった。市観光課は「波が高く、打ち上げ用の台船の安全が確保できないため」
と説明。財政難を理由に、今年は順延日を設けておらず、このまま行われないという。

横須賀市は10日、市税納税者への還付通知書と還付請求書を誤って送付したと発表した。市納税課
によると、職員が6日、住所や氏名、還付請求額などが記載された2人分の書類を送付したが、
その際、書類が入れ違っていたという。2人はいずれも死去しており、書類は相続人に郵送していた。
7日に一方の市民から連絡があり、今回の事態が判明。もう一方の市民とは9日に連絡が取れ、
謝罪するとともに未開封のまま書類を回収したという。

厚木市役所の庁内向けコンピューターシステムが、10日午前8時半から午後2時にかけて一時ダウン
し、決済などの事務が滞った。市情報政策課によると、ダウンしたのは決済や財務、庶務処理などを
つかさどるシステム。2004年に導入された。端末は1700台。原因はソフトに一部不具合が

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:09:11 wUU6amrb0
あったためという。

横浜港と絹の生産地を結んだ「絹の道」の沿道地域が交流を深める「都市間交流シンポジウム」が
10日、横浜市中区の横浜市開港記念会館で開かれた。横浜開港150周年協会の主催。生糸の生産地
と横浜港を結んだ「絹の道」沿線4自治体の代表者が、各自治体の魅力やまちづくりの現状などを
発表した。群馬県嬬恋村の熊川栄村長は、同村出身の豪商・中居屋重兵衛が横浜における上州生糸
貿易をほぼ独占した歴史を説明。「横浜と嬬恋は、生糸貿易が盛んだった時代から強いつながりが
ある。今後も横浜を中心とする都市交流の輪を一歩一歩広げていってほしい」と話し、各都市間の
交流を深めようと訴えた。そのほか、横浜開港資料館の西川武臣主任調査研究員が「横浜開港と絹の
道」と題して基調講演した。

秦野特産の落花生をゆで、急速冷凍した「うでピー」の加工が、全農かながわ秦野綜合工場内の加工
施設で始まった。今年は、天候不順などの影響で、生育が遅れているというが、9月初旬まで約10
トンが加工される見通し。市内の生産農家から運び込まれた早生(わせ)の落花生は、水洗いし
塩水につけた後、50キロの圧力釜でさやごと約35分ゆでる。ゆであがったら選別し、急速冷凍する。
「うでピー」は自然解凍して食べるが、ゆでた直後の旬の味を味わえると評判で、楽しみにしている
消費者も多い。加工に当たっているJAはだのの職員は今年の作柄について「天候不順もあるし、
連作障害の影響もあるのか生育が遅れている」と話し、お盆すぎの17日ごろが加工のピークで9月
11日ごろまで続くとみている。「うでピー」は1989年にJAが商品化し、市内の農協の直売所
などで売られている。今年の販売価格は250グラム450円。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:11:29 wUU6amrb0
建物の高さが15メートルに規制されている北鎌倉景観地区の一部について、地元地権者らが10日、
規制を12メートルに引き下げるよう求める都市計画決定の変更を鎌倉市に提案した。市は本年度末の
実現を目標に諸手続きを進める方針で、古都の玄関口の良好な街並み保全へ、一歩を踏み出した。
変更の対象となるのは、同景観地区内のJR北鎌倉駅東側にある北鎌倉東地区約0.9ヘクタール。
昨年3月に景観地区に指定されたが、15メートルでは不十分として一部地権者から、市案より厳しい
10メートルの規制を求める署名が提出されていた。市案を可決した都市計画審議会も、住民との
協議を通じて合意形成を図るよう付帯決議を了承していた。これを受け、地権者らは同年5月に
景観形成協議会を発足させ、地区内の適切な高さを一から協議。その結果、3階建てやこう配屋根を
考慮し、規制を12メートルとすることで8割を超える地権者らの同意を得たため、都市計画法に
基づく変更提案に踏み切った。提案には、高さ規制のほか、2方向以上のこう配屋根の義務付けや、
外壁素材に光沢や反射性のあるものは使用しないなどの制限も盛り込まれた。法的な拘束力は
持たないが、地区独自のルールも取り決め、文書化した。同協議会の荒井昇会長は「ここで生まれ
育った者が大半で、みんなが今の景観になじんでいる。15メートルいっぱいのものが建つ心配も、
これでだいぶ防げるかと思う」と話していた。

爆笑あり、苦笑あり―。出題されたお題に沿って制限時間内にだじゃれで回答し、面白さを競う
「D1だじゃれグランプリ神奈川大会」が10日、逗子市逗子4丁目の逗子文化プラザで開かれ、
“言葉遊びの格闘技”が繰り広げられた。次々と披露されるだじゃれに会場は笑いに包まれた。
審査委員長は市内在住のシンガーソング絵本ライター、中川ひろたかさん。予選通過者や推薦枠で
選ばれた9歳から58歳までの計26人が参加。1対1のトーナメント方式で行われ、1つのお題に対し

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:14:13 wUU6amrb0
30秒以内で回答するのがルール。3人の審査員がどちらのだじゃれが面白いかを判定した。
トーナメント戦では「いす」「かさ」などのお題が出題され、参加者らは「このいすはスイス製?
それともイスタンブール製?いいっすねえ」「この傘持つとかさばる。落とすと真っ逆さま」
などといった“力作”を披露。約200人の観客の笑いを誘っていた。このほか、中川さんの
ミニコンサートも行われ、軽快な歌とメロディーで会場を盛り上げた。

山口県岩国市の福田良彦市長は10日、米軍池子住宅地区内の米軍家族住宅や関連施設を視察した。
その後、逗子市役所で平井竜一市長と意見交換。福田市長は交通問題を取り上げ「米軍に対して
交通安全の徹底を求めるのは逗子市と同様だ」と共通点を挙げた。岩国市の愛宕山地域開発跡地が
有力な候補地とされる米軍家族住宅についての現状把握が目的。福田市長は「地元では米軍家族
住宅について多くの情報が交錯している。実際に現地を見ることで今後の行政運営に反映したいと
思った」と視察の狙いを語った。

満蒙開拓団の悲劇を描く映画「嗚呼 満蒙開拓団」の羽田澄子監督に、制作にいたった経緯などを
聞く講演会が15日午後1時半から、横浜市神奈川区のかながわ県民センターで開かれる。同作品は
同日から28日まで、同市中区のシネマ・ジャック&ベティで上映される。羽田監督が、作品に込めた
思いや撮影時の思い出などを語る。参加費500円で、定員60人。申し込み、問い合わせは神奈川県
日本中国友好協会電話045(896)0124。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:40:12 43nnkleE0
ニュースマンを支持します

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:00:13 3shQzQmeO
>215
宇宙戦艦の西の町には、川沿いの低い土地に産廃処理業者や屠畜業者があるね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 18:29:57 287EpEtVO
ニュースコピペを通報することが日課になりましたが?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:07:28 2IPFlVit0
 第2次大戦中の1943年、ニューギニア戦で亡くなり、豪州マンリー市が保管していた日本兵、
丸山続さん=当時(39)=の手帳が12日、長野県内に住む遺族に返還される。マンリー市を訪ねる
中高生の平和交流事業を主催する小田原市の実行委員会に日本兵の遺品が公開されたことを
きっかけに、同市が遺族を探し出した。丸山さんは現在の長野県安曇野市出身。一等水兵で死後、
水兵長に特進した。ニューギニア・ブナの日本軍燃料庫内でオーストラリア兵が手帳を見つけ、
2006年からマンリー市のノースホート大砲博物館が保管していた。「君に見てもらいたい物が
ある」。ときめき国際学校を主催する同校実行委員会の尾崎紀昭会長(68)に、同博物館職員が声を
掛けたのは翌年8月のこと。尾崎会長が導かれた保管庫には南部式拳銃、日本刀、ビニールに
包まれた1冊の手帳など、日本兵の遺品が置かれていた。「日本側に返還できるものは?」。
尾崎会長が問うと「持ち主の遺族が判明すれば手帳は返してもよい」と回答したという。手帳は
こげ茶色の表紙で、大きさは縦11.5センチ、横7.5センチ。「昭和十七年一月十七日入団」
と表紙に裏に記され、出征時の思いや「上陸演習」「大本営発表」「手旗信号」にまつわる記述の
ほか、故郷に残した妻と6人の子どもを心配する気持ちなどが約40ページにわたってつづられている
という。戦死までの1年間の記録とみられる。尾崎会長は、小田原市に遺族の捜索を依頼。丸山さん
の旧住所周辺を市職員が電話で調査したところ、農業を営む孫の吉仁さんを探し当てた。吉仁さんは
「今年は父吉蔵の七回忌。続の長男の父が存命であれば言葉では言い表せないほどの感動を申し上げ
たと思う」などとコメントを寄せている。両市は友好都市で、「平和交流事業で培った信頼関係が
あればこその”帰還”だと思う」と尾崎会長。安曇野市を12日に訪ね、吉仁さんに続さんの手帳を
手渡す。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:10:13 2IPFlVit0
11日午前5時7分ごろ、静岡県伊豆、静岡県中部、静岡県西部で震度6弱の地震があった。
気象庁によると、震源地は 駿河湾(御前崎の北東約35キロ)で、深さ約23キロ、マグニチュード
6.5と推定される。神奈川県東部、西部は震度4だった。気象庁は11日の静岡県の地震に
ついて「マグニチュードや発生メカニズムから、想定される東海地震ではない」と見解を示した。
国土交通省によると、東名高速の菊川(きくがわ)―相良牧之原(さがらまきのはら)にある
菊川橋で、上下線とも路面が5~10センチずれた状態になっているのが見つかった。警察庁に
よると、11日午前8時現在、地震による死者、行方不明者の情報はない。重傷者は愛知県豊田市で
骨折した女性1人。静岡県警によると、午前7時10分現在、地震による同県内のけが人は21人。

11日午前5時7分ごろ、発生した駿河湾を震源とする地震で、相模原市は同日、市内に住む女性
(36)がけがをしたと発表した。市によると、女性は地震発生直後に移動中、階段を踏み外して
右足をけがした。同日午前5時40分ごろに119番通報で駆け付けた救急車で病院に搬送され、
現在は自宅で療養しているという。また、横浜市安全管理局によると、横浜市中区内でも20代の
女性が転倒し、頭に軽い切り傷を負った。東京電力によると、地震直後から横浜市保土ケ谷区今井町
の332世帯で停電が発生。午前6時半ごろに復旧した。

駿河湾を震源とする地震は、県内の交通機関にも影響した。東海道新幹線は東京―名古屋間で始発
から上下31本が運休、11日午前8時から運転を再開したが、ダイヤが大幅に乱れている。JR
東海道線小田原―熱海間や相鉄線は線路の安全確認などのため、一時運休した。JR東海は御殿場線
の特急「あさぎり」上下計8本の運転を取りやめた。東名高速は東京IC―大井松田IC間が約3

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:12:42 2IPFlVit0
時間通行止めになった。

市民の社会参加を後押ししようと、逗子市は市内で音楽やボランティア、スポーツなどの生涯学習
活動を行う団体を紹介する冊子「2009 ずし生涯学習ガイドブック」を発行した。市主催の
講座や教室のほか、学習関連施設の利用方法なども掲載している。ガイドブックはA4判で170
ページ。市内で催される生涯学習の情報を▽安全・防災▽芸術・文化▽子育て▽福祉・ふれあい―
などの項目ごとに分け、活動場所や申し込み方法などを紹介。市内で活動する239団体の特徴や
活動する時間帯を掲載し、ライフスタイルに合ったサークル選びができるようになっている。また
講師としての活動を希望する市民のプロフィルや連絡先なども載せている。市市民協働課の担当者は
「多くのサークルの中から興味や関心のある生涯学習を見つけて参加するきっかけになれば」と
話している。市内の公民館や逗子文化プラザホールのほか、市情報公開課の窓口などで配布している。
問い合わせは、電話046(873)1111。

川崎市と国立環境研究所が共同で進めている「街区エネルギー環境制御システム」の研究発表会が
11日、同市役所で開かれた。エネルギー関連企業の関係者ら約40人が参加し、世界最先端の効率的な
省エネ技術開発の可能性に関心を寄せていた。同システムは、通常はフロアや建物単位で管理している
空調システムを街区単位で制御し、効率的な空調制御を実現させる試み。測定実験で得たデータを
分析し、低炭素都市の実現に向けたヒートアイランド対策などの技術開発につなげるという。今回の
共同研究は、JR川崎駅を中心とする約650メートル四方のエリア(約42ヘクタール)で実施。
風向や風速、温度、湿度などを測定する気象データ測定装置を計30地点に設置し、市街地の気流や

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:15:14 2IPFlVit0
温度変化の特性などを調べる。7月18日から調査しているという。川崎市と同研究所は今年1月、
「環境技術による国際貢献を進めるための連携・協力」を定めた協定を締結しており、これまでも
ビル空調を一体的に管理するための実験などを展開してきた。市の調査によると、同市内では、
オフィスビルや百貨店など「業務部門」の二酸化炭素排出量が増加傾向で、2007年の排出量は
京都議定書基準年(1990年)の約1・5倍に増えており、ビル空調の制御・削減が課題になって
いる。

市民から寄せられた戦時品を撮影した「平和パネル展」が11日、小田原市役所2階ロビーで始まった。
「悲惨な戦争は遠くで起こったのではなく、身近なこの小田原にもあったことを知ってほしい」と
市担当者は話している。17日まで。市が昨年7月から8月まで、市民に戦時品を募り、9人が寄せた
数十点を撮影たパネル12枚を初めて公開した。「武運長久」の言葉と、たくさんの人名が寄せ書き
された日章旗は実際に兵士が戦地に持参したもの。出征の見送りに使われたたすきやのぼりも一枚の
パネルにまとめられている。出征後、実際に使われていた背のうや水筒、飯ごう、ゲートルのほか、
小型潜航艇で真珠湾攻撃に加わった兵士の二階級特進を伝える昭和17年3月7日付の新聞、軍事
郵便と戦時貯蓄債権も見ることができる。午前8時半~午後5時15分。15、16の両日は休み。

小田原市議会建設経済常任委員会が11日開かれ、市は懸案のひとつとなっているお城通り地区再開発
事業をあらためて説明した。6月議会で同事業調査委託料(189万円)を削除した2009年度
一般会計補正予算案が修正可決されており、大野速雄副市長は「説明不十分という修正理由を重く
受け止めている」などと述べ、各委員に理解を求めた。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:00:18 BE28/mL50
ニュースマンのニュースは全部読むのが日課です

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:22:40 Wol0XZcQO
ここでニュースなんぞ読みたくない
 
他を当たってくれ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 01:04:44 x2OecPzN0
ニュース嵐は通報汁

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:50:04 8ZeGAAst0
さーそろそろニュースの時間だよ~

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:21:46 SMbQur7o0
 7月15日に83歳で死去した特定非営利活動法人(NPO法人)「川崎の海の歴史保存会」前理事長
の斉藤金作さんをしのぶ会が11日夜、川崎市川崎区の斎場で営まれた。阿部孝夫川崎市長や市内の
財界、港湾関係者ら約100人が参列。祭壇の周囲には白波が描かれた法被や大漁旗が掲げられ、
「海の男」との別れを惜しんだ。斉藤さんは「大師海苔(のり)」の養殖などで栄えた川崎漁業協同
組合の最後の組合長。1971年の組合解散後も環境悪化が進む川崎の海に向き合い、97年に発足
させた「川崎の海の歴史保存会」の活動では、海苔作り技術の伝承や半世紀ぶりの砂浜復活に向けて
精力的に取り組んできた。阿部市長は弔辞で「川崎の海の歴史を語り、海にかかわる活動を積極的に
進めてこられた。青い法被を身に着けた姿は忘れられない」と述べ、功績をたたえた。また、親交の
深かった参列者らは「金さん」などと呼び掛けて思い出やエピソードを披露。「海を見るたびに
斉藤さんを思い出します」と死を悼み、笑顔の遺影に手を合わせていた。

川崎市高津区役所(高津区下作延2丁目)は12日、庁舎の「緑のカーテン」から収穫したゴーヤーを
材料に用いた定食を区役所内の「レストランたかつ」で提供した。地球温暖化防止のため育てた
ゴーヤーを味わう一石二鳥の取り組みで、「おいしい」と利用者らの好評を博した。同区は、地球
温暖化防止の取り組みとして、庁舎など4カ所に緑のカーテンを設置。収穫した約150本の
ゴーヤーを利用した定食を、5~26日の毎週水曜日に提供する。また定食1食につき5円が、緑の
カーテンづくりのための肥料購入などに充てられる。この日提供されたのは、「ゴーヤーの回鍋肉
(ホイコーロー)風炒(いた)め」(550円)50食。定食を注文した利用客らは、笑顔でゴーヤー
の食感を楽しんだ。高津区の主婦(57)は「ゴーヤーの苦味がなくてとても食べやすかった。緑の
カーテンは一石二鳥で、わたしもやってみたいです」と笑顔で話した。19日は「カジキとゴーヤーの

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:24:12 SMbQur7o0
南蛮漬」、26日は「ゴーヤー入かき揚天丼」を午前11時半から提供する(各50食が550円。売り
切れ次第終了)。問い合わせは高津区役所企画課電話044(861)3131。

川崎署を中心に官民一体となり町の浄化に努める「川崎駅東側地区歓楽街対策協議会」がこのほど、
新たに「歓楽街環境浄化パトロール隊」を発足させた。商店街や町内会の住民ら約40人で組織されて
いる同隊は、警察官らとともに月に数回の頻度で同地区を巡回。悪質な客引きや違法駐車などを取り
締まり、市民自らの手で安心な町づくりを目指すという。同隊発足の10日。隊員ら約40人は早速
パトロールを行った。対象地域である宮本町、堀之内町の道の両端にはネオンを光らせる風俗店が
並ぶ。店の関係者が警戒感を示す中、隊員らは「出すな!違法看板」「やめよう!悪質な客引き
行為」といったスローガンを掲げ、目を光らせた。県内有数の繁華街を抱える同地区だが、今年に
入り県警は違法風俗店や悪質な客引きの摘発を強化。7月上旬には、川崎署が堀之内町の連絡所に
現地指揮本部を設置し巡回を行ってきた。今回のパトロール隊は、それに続く第2弾。山崎豊署長は
「いよいよ市民の手で町を変えていくことになる。これまで以上に浄化が進むと思う」と期待する。
パトロール隊隊長の同区の賃貸業者は「違法駐車が道を防いでしまったり、悪質な客引きでお客さん
が寄りつかなくなったりと問題がまだある。少しずつ市民の力で改善していければ」と話した。

子どもたちに気軽に科学の楽しさを体感してもらおうと、川崎市幸区の慶応大学新川崎タウン
キャンパスとかわさき新産業創造センターで、9月26日午前10時から科学イベントが開かれる。
同市、同大学、市産業振興財団、東芝科学館、東京ガラス工芸研究所、東京電力などが協力する。
「科学」「技術」「幸せ(幸区)」をキーワードに電気自動車の展示、竹細工体験、かわさき名産品

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:25:22 8ZeGAAst0
今日もいいニュース貼るねえニュースマン
いいよいいよー

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:26:37 SMbQur7o0
に選ばれているリングビー(フライングディスク)を使用したストラックアウト、ガラス工芸体験
(当日先着順、参加費1千円)、段ボール迷路(未就学児対象)、幸区写真展、会場内スタンプ
ラリー(景品多数)など親子で楽しめるイベントが盛りだくさん。このほか、事前申し込みによる
体験イベント、小学生(定員20~40人)を対象とした「水をコロコロと弾く不思議な性質を身近な
素材で実験~超撥水(はっすい)の実験」「光で通信!光糸電話を作ってみよう」「光の不思議体験
~望遠鏡を作ろう」や中・高校生(定員10人)を対象とした「ロボット入門=ロボットプログラムを
楽しむ」が開かれる。9月11日締め切り(必着)。申し込み・問い合わせは、幸区地域振興課電話
044(556)6606。

若者たちに平和や命の尊さについて考えてもらおうと、広島・長崎の被爆者が体験を語る講座
「あの日を忘れない~被爆体験を聞く」が26日、横須賀市生涯学習センター(同市西逸見町)で
開かれる。体験を語る県原爆被災者の会横須賀支部なぎさ会の楠本光雄事務局長(73)は「体験に
基づいたことを話し、戦争は絶対にだめだということを伝えたい」と話している。平和や人権などを
テーマに活動する市民グループ「アウシュヴィッツの会かながわ」(三澤幸子代表)などの主催。
同会は毎年、横浜で子どもの視点に立って戦争の悲惨さを訴える絵画展を開催しているが、数年前
からは、原爆の惨事を子どもたちに伝えようと、被爆体験を聞く催しを開いている。当日は、市内
在住の被爆者4、5人が参加し、それぞれの被爆体験を語る予定。また、演出家の木村光一さんが
構成した被爆体験の朗読劇「この子たちの夏」を参加者全員で朗読する。三澤代表は「今の平和は
過去の経験の上に成り立っている。特に若い世代に参加してもらい、命の尊さを見つめてほしい」
と話している。午後1時開会。参加費(資料・茶菓子代)200円。参加希望者は20日までに三澤

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:29:53 SMbQur7o0
代表=電話046(849)1694=に連絡。

横須賀市は、高齢者や幼児など災害時の要援護者が利用する施設に対して災害発生の危険性が
高まった場合に出される緊急情報をファクスやメールで配信する事業を始めた。山口県で先月起きた
土砂災害事故を受け、自然災害発生時の迅速な情報伝達を図る。市によると、全国的にも先駆的な
取り組みという。配信する要援護者関連施設は老人福祉施設、障害者福祉施設、病院、幼稚園、
保育園、特別支援学校の計約350施設。通信会社の通信回線を利用して、各施設が希望する
ファクスやメールに緊急情報を配信する。ほとんど時差がなく5分以内で配信が完了するという。
緊急情報は土砂災害や河川のはんらん、大型台風の接近などに伴って避難の準備を求める内容。
例えば土砂災害警戒情報が出た場合、(1)建物内の2階以上に避難する(2)がけと反対側に避難する―
ことなどを求める。特別養護老人ホームに防府市が避難勧告を出し忘れるなど、山口県の土砂災害
では緊急情報の伝達に対して課題が指摘された。これを受け、市危機管理課は9月から始める予定
だった配信サービスを前倒ししたという。市は土砂災害情報などの伝達を防災行政無線で行っている
が、ときには聞きづらい場合も。担当職員は「今後は希望する自治会などにも配信サービスを広げて
いきたい」と話している。 

県内の設備投資計画が弱い動きを続けている。日本政策投資銀行(政投銀)の調査によると、
2009年度は全産業で6361億円(前期比21・7%減)にとどまる見通し。製造業・非製造業
とも抑制傾向が強まり、減少に転じる。製造業は2733億円(28・7%減)と3割近い減少に
なる。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 20:35:40 /qfGKMF60
 三浦市初声町入江地域の半世紀前の風景写真が、地元の「ギャラリー&ティーサロンNagomi
(なごみ)」(初声町下宮田)で展示されている。かつて海岸が広がっていた様子を写したもので、
周辺の”今”を描いた水彩画も展示。中断された状態ではあるが、大規模な開発計画が存在する地域
だけに、店主の飯田俊行さん(60)は「景色が変わってしまう前に、昔と現在の様子を多くの人の
記憶にとどめてもらいたい」と話している。店の一角に、昔の写真を集めたコーナーを設置。飯田
さんの父・道雄さん(故人)が生前、撮影した6枚が飾られている。約50年前に埋め立てられる
までは、地名の通り入り江が広がり、船着き場があったことなどを伝えている。このほか、
アマチュア画家や絵画の指導者らによる水彩画約10枚を展示。景勝地で知られる黒崎の鼻や小網代湾、
店の周辺から横須賀市・荒崎方面を望んだ景色などが描かれている。来年3月に開店10年目を迎える
同店。地域の人たちによる絵画作品などの展示の場としてきたが、周辺の歴史を広く知って
もらいたいとの思いから、今後は昔の写真などを常設展示するという。

川崎市教育委員会は13日、市役所で、全国中学校体育大会、全国聾(ろう)学校陸上競技大会に
出場する選手の激励会を開いた。市内からは、陸上、水泳、相撲、新体操の4競技で計86選手が
出場する。木場田文夫教育長が「日々努力してきたことと、周囲への感謝の気持ちを忘れずに、
川崎市、県の代表として頑張ってほしい」と激励。吉田明弘選手(稲田中3年、水泳)が代表して
「全国の舞台で悔いのないよう全力で競技します」と決意を述べた。激励会では、顧問の教諭が
選手の名前と種目を紹介した。大会は、陸上が大分市(21~24日)、水泳は福岡市(21~23日)、
相撲は鹿児島県日置市(22、23日)、新体操は佐賀市(18~20日)の会場で行われる。聾学校陸上
大会は10月2~4日、京都市内で開かれる。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 20:38:12 /qfGKMF60
身の回りの自然環境に対する満足度を調査し、今後の環境施策に役立てようと、葉山町は13日までに、
町民を対象に実施した環境問題への関心や行政に対する要望などのアンケート結果をまとめた。
関心ある環境問題には、回答者の約4割が資源物の不法投棄や再利用・リサイクルが適切に行われて
いないことを挙げ、ごみ処理に対する意識の高さをうかがわせた。アンケートは、2月1日から3月
1日まで実施。町内会などからの推薦や一般公募で選ばれた町民計80人が回答した。年代は60歳以上
が56人(70%)と最も多く、次いで50代が14人(17・5%)だった。行政に求める環境保全施策では、
行政と町民の協働による環境パートナーシップが37・7%と最多。ごみ処理に関しては、リサイクル
を推進するために、ごみを分別する必要性や減量化に向けた手順を周知するよう求める意見もあった。
また、重点的に取り組むべき課題については「森林や河川などの豊かな自然環境を保全する」
「町民や事業者、行政が一体となった仕組みづくりを行う」などの要望が多かった。町環境課は
「一般廃棄物処理基本計画の見直しやごみに関する環境施策に意見を反映させ、豊かな自然環境を
守っていきたい」と話している。

北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会(救う会神奈川)などの市民団体が13日、衆院選の
県内立候補予定者を対象に行った拉致問題に関するアンケート結果を発表した。北朝鮮への厳しい
姿勢を貫く候補予定者が大半を占め、拉致問題の対応では自民、民主などの政党間に大差がない
ことをうかがわせた。救う会神奈川によると、有権者が投票する際の判断材料にしてもらう狙いで、
アンケートは7月下旬に発送。今月11日までに自民党12人、民主党13人、共産党4人、社民党1人、
みんなの党1人、幸福実現党3人、無所属5人の計39人が回答を寄せたという。9割以上の候補
予定者が「拉致問題の解決なくして北朝鮮との国交正常化はあり得ない」と答え、「拉致問題は

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 20:40:16 /qfGKMF60
国政の最優先課題の一つ」との回答も8割強を占めた。「北朝鮮に物、金、人の全面制裁をすべきだ」
も6割に上った。「北朝鮮への日本版テロ・人権侵害国家指定のための法整備」「脱北者を強制送還
する中国政府の対応への抗議」には、いずれも約6割が賛成。全員が「当選後、政府が認定していない
特定失踪(しっそう)者の家族と面会し、救援活動に協力する」と答えた。救う会神奈川の川添友幸
代表は「拉致問題への関心が薄れつつあるのは事実。北朝鮮は日本の世論を気にしており、総選挙で
拉致問題のことをぜひ考えてほしい」と訴えている。アンケート詳細は救う会神奈川のホームページ
で公開中。http://kanagawa.trycomp.net/index.php

県教育委員会は13日、2010年度に開校する県立高校5校の校名案を発表した。学識経験者らに
よる懇話会の検討を経て、県教委が選定した。県議会9月定例会で提案され、正式決定する見通し。
新校名案は次の通り。▽2校が統合する新高校=藤沢清流高校(大清水高校、藤沢高校)、
相模原青陵高校(相武台高校、新磯高校)▽単独再編の新高校=吉田島総合高校(吉田島農林高校)、
川崎工科高校(川崎工業高校)▽新設される単位制定時制高校=相模向陽館高校

実験を通して環境問題などを学ぶ「夏休み環境科学教室」が13日、川崎市公害研究所(川崎区田島町)
で開催され、県内の小中学生約50人が参加した。同教室は、科学の楽しさを知るとともに環境問題に
関心をもってもらいたいと、同市が毎年開いている。今年は「温室効果のしくみを知ろう!~実験・
目で見る温暖化~」をテーマに、多量の二酸化炭素(CO2)が地球温暖化の原因になることを
学んだ。実験では、大気に見立てたフラスコと、地表から発する熱の代わりとして白熱電球を用意。
参加者は6人一組となり、CO2を詰めたフラスコと空気だけのフラスコをそれぞれ白熱電球で

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 20:45:13 /qfGKMF60
暖めて、温度の上昇を観察した。当初は、温度差はみられなかったものの時間が進むにつれ、その
差は歴然。CO2入りのフラスコの温度が、1度以上高くなるケースもあった。市立富士見中学2年
の片倉沙織さん(14)は「環境問題を意識することはなかったけれど、実験で恐ろしさが分かった。
二酸化炭素が増えないよう、植物を育てるとか自分なりにできることをしていきたい」と話していた。

梅の産地として知られる小田原市は13日、小田原フラワーガーデン(同市久野)に植えられていた
鑑賞用の梅6本がプラムポックスウイルスに感染していた、と発表した。国内初の梅への同ウイルス
感染は4月、東京都青梅市内で確認されている。同ガーデンの感染樹は、いずれも青梅市内で感染が
確認された梅園から譲渡された。国と県の調査によると、県内では同ガーデン以外に感染樹は確認
されていない。青梅市の感染例確認を機に、農水省が都道府県と合同で全国調査を開始。小田原市
では7月2日の調査で同ガーデンの9本に疑似症状を認め、このうち6本の感染を同7日に確認した。
市は07年に139本、09年に74本の計213本の穂木を接木し、同ガーデン内に植え付けた。穂木は
すべて青梅市内の梅園から譲渡され、感染樹は6本とも07年の譲渡分に含まれていた。市は7月27日
までに感染樹と現存していた譲渡分計169本を引き抜き、研究用として東京大学植物病理学研究室
に移送された5本を除く164本を焼却処分した。同ウイルスは接木で感染する以外に、葉の汁を
吸うアブラムシが媒介する。欧州ではモモやスモモへの感染例が報告され、実が熟成する前に落下
する被害が出た。ヒトには感染せず、実を食べても健康に影響はないという。潜伏期間は1年~10年
とみられている。県によると、青梅市の感染例は世界初で原因は不明。梅が感染した場合、葉に黄色
の輪紋状などの病班が現れる。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:59:13 a/1kAnDa0
>>233
氏ねよタコ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 23:17:57 flmJR4Z70
 大量破壊兵器などテロ関連物資の輸出入を水際で防ぐため、コンテナ管理の実証実験が横浜港で
進められている。コンテナ追跡や放射線検知などハイテク機器を駆使した装置の実用性を確認する
狙いで、米国が主導している。国内最大級の貿易港を舞台に、国際物流の安全を模索する動きが続く。
携帯電話ほどの大きさの無線ICタグ(電子荷札)を付けたコンテナが、船に次々と積まれる。
タグには衛星利用測位システム(GPS)が搭載されており、横浜港から米国まで1万キロに及ぶ
距離をリアルタイムで追跡する。2001年の米中枢同時テロを受けて組織された米国の国土安全
保障省が導入を検討している「海上貨物追跡タグシステム」だ。実証実験は本牧ふ頭をメーンに
米国と連携し、07年から今年6月まで行われた。タグ取り付けなどで協力した横浜港運協会によると
「タグは正常に作動し実験は成功した」という。米国の協力機関に位置づけられている同協会は
「将来の世界標準となる取り組み」ととらえ、実用化に向けて協力を継続する考えだ。南本牧ふ頭
では今年3月から、コンテナの搬出入ゲートに放射線検知装置が設置されている。米エネルギー省
傘下の核安全保障局が提唱する「メガポート・イニシアチブ(MI)」の実証実験の一環だ。放射線
の放出を検知すれば、横浜税関職員が追加検査する。国土交通省港湾局によると、米国の要請を受けて
国内では初めて試行されている。米国への放射性物質の運び込みや核拡散を防ぐ狙いという。
すべてのコンテナが検査の対象だが、ゲートを通過するだけで終了するため「大きな混雑や混乱は
ない」と同局。試行は12年まで続けられる予定という。横浜税関は必要に応じて米側と情報を共有
している。03年3月から米国の税関職員の派遣を受け入れ、テロに利用される恐れがあるコンテナの
検査を米係官と協力して実施している。今年1月からはカナダとも連携を始めている。

相模鉄道は横浜駅西口の大型地下街「ザ・ダイヤモンド」を改装する計画の検討に入った。2011

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 23:20:13 flmJR4Z70
年度をめどにリニューアルを始めたい考え。横浜駅西口周辺の改造計画の進展をにらみ、集客力の
底上げを狙う。「ダイヤモンド地下街」として1964年開業。現在は食品スーパー1店と専門店
151店が入居している。バスターミナルに直結する好立地で、1日平均の人員の出入りは40万人に
上る。客の活発な流動で高い店舗効率を誇り、08年度の総店舗売上高は306億円。ただ05年度と
比べ40億円落ち込むなど減収傾向が続き、底上げが課題となっていた。相鉄グループは横浜駅に直結
する商業ビル「相鉄ジョイナス」の改装にも02年度から着手し、順次リニューアルを進めてきた。
集大成として今月27日、主力の1階部分をグランドオープンさせ、集客力の強化を図る。地下部分が
つながるジョイナスとの間で、利用客の回遊向上も促す構想だ。鳥居真・相鉄社長は地下街改装に
ついて「1年半後をめどにやりたい」とした上で、ジョイナスを含めた商業施設運営では
「ファッションセンスを重視し、良い店を絶えず入れ替えていく」としている。横浜駅周辺の改造を
めぐっては今年3月、横浜市が駅周辺の再開発などで構成する計画の素案を、行政や民間でつくる
検討委員会に提示した。年内に細部を詰めた計画の取りまとめを目指す。

ごみの資源化・減量化を推進して「ゼロ・ウェイスト宣言(ごみゼロ宣言)」を目指している葉山町
は14日、同町一色の京急ストア葉山店で「可燃ごみの資源化」を呼び掛けるチラシを買い物客らに
手渡し、協力を求めた。ごみ焼却施設の焼却炉が耐用年数を大幅に超えている現状などを踏まえ、
同町は2014年度までに06年度よりごみの排出量を半減させ、29年度にはゼロにする目標を設定
している。9月中旬からは町内の2地域で、生ごみ処理機を使ったモデル事業を始める。午前中に
行われた啓発活動には森英二町長と町職員、ボランティアら10人が参加し「ごみの減量化にご協力
お願いします」と呼び掛けた。買い物客の多くがチラシを受け取るなど反応は上々。同町堀内の主婦

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 23:22:36 flmJR4Z70
(67)は「生ごみは堆肥(たいひ)化している。自分にできることはしてごみの出る量を減らしたい」
と話していた。今回配布したチラシ「葉山ごみっぺらし通信」はボランティアらが作成。難解語を
避けたりイラストや写真を使ったりして、ごみ減量を分かりやすく紹介している。3月まで月1回
発行し、町民の意識醸成を促すという。

三浦商工会議所が認定する三浦ブランド商品の販売拠点が15日、三浦市三崎の多目的施設「うらり」
1階共有スペースにオープンする。「みうらブランド館」と題した店舗で、マグロの薫製やユッケ、
とろまんなど31の商品を販売。15、16の両日はオープニングイベントを企画している。三浦ブランド
商品事業は2006年度にスタート。三浦の農・水産物を独自に開発した“三浦ならでは”の商品を
ブランド認定している。商品登録もしており、現在は、事業者らでつくる「三浦ブランド商品認定
事業者協議会」(石毛清雄会長)が主体となり、共同販促などを展開している。認定商品数は、18
事業者の39商品に上る。みうらブランド館は県の補助金を活用して完成させた。従来、商品が購入
できる場所は市内に点在していたが、「商品を1カ所で購入できるような場所があれば」との声が
買い物客などから上がっていたという。マグロやイカを使った加工品、野菜プリン、ところてんなど、
扱う商品は多彩。同商議所では「異なる事業者の商品を購入し詰め合わせにして贈るなど、選択の
幅が広がる。多くの人に利用してもらいたい」と話している。15日午前9時開店。15、16の両日は
先着100人に野菜プリン、ところてん、豆乳プリンのいずれか1点を贈呈。2千円以上購入した
人を対象とした抽選も行われる。

川崎の今昔地図と地名シールを使って、川崎の歴史と地理を学べる「親子地名学習室」が、川崎市

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 23:25:22 flmJR4Z70
高津区溝口1丁目の市地名資料室で開かれている。参加した子どもたちは、職員の話に聞き入り
ながら、真剣な表情でシールを地図に張り付けていた。25日まで。川崎の地名に親しむことで、
川崎の地理や歴史をよりよく知ってもらおうと毎年開催。江戸時代末期に作られた「武蔵国全図」に
ある村名から作った地名シールと、江戸~明治時代と現在の川崎の白地図2枚を使って勉強できる
仕掛けになっている。14日参加したのは、同市宮前区の市立富士見台小学校3年、清水真秀さん
(9)。同室の職員から、街道や鉄道といった交通網や、二ケ領用水の流域など”川崎の基礎”を
学んだ後、シール張りに挑戦。清水さんは、多摩川や大山街道沿いに地名シールを張り進めながら
「瀬田や丸子など、多摩川の流路変更で川崎と東京の両方にまたがる地名がある」「等々力の地名は、
多摩川の流れがとどろき渡っていたことにちなむと言われている」といった話に熱心に聞き入って
いた。清水さんは「知らない地名や地名の由来を勉強できてよかった」と話していた。同室では25日
まで、学習室への参加者を募集している(月曜休)。1日3回開催で、各1家族の先着順。問い
合わせは電話044(812)1102。

夏休みの子どもたちに浦賀ドックを体験してもらおうというイベント「船と海を科学しよう」が22、
23の両日、横須賀市浦賀町の住友重機械工業浦賀工場で行われる。市などでつくるレンガドック活用
イベント実行委員会の主催。特別企画として子どもたちのアイデアを基に、浦賀ドックに迷路が登場。
参加者はクイズに答えながら迷路を進んでいく。また、小学生対象の陸上ヨットの体験コーナーも。
サイエンスショー「ドックの水はどこまで持ち上がる?」「鉄の船が浮かぶわけ」は、子どもから
大人まで入場自由。ワークショップも同様に入場自由で、ウミホタルや海の砂を観察したり、浮力の
おもちゃを作ったりする企画などを用意している。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 15:17:36 d7UQyKYL0
お盆をゆっくりニュースマンのニュースを読んで過ごす
最高だねー

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:11:33 ASxbJiAx0
 6月上旬に歯周病が見つかり、療養に専念していた川崎市夢見ケ崎動物公園(幸区南加瀬1丁目)
の人気者、レッサーパンダのカツオくん(6)が戻ってきた。5日から一般公開が再開され、元気に
主食の竹を食べる姿を見せている。歯周病が見つかったのは6月5日。歯がぐらついていたため
4本を抜歯した。当初は当分療養が必要で、復帰は夏以降とされていたが、手術後は順調に体力が
回復。同動物公園によると、かみ切れず手を付けなかった竹も食べるようになったという。約2カ月
半ぶりに復活したカツオくん。15日は竹を無心に食べてみせ、集まった子どもたちから「かわいい」
「戻ってきてうれしい」と声が上がっていた。同動物公園は「人気者だけに元気になって何より。
今後は病気を防ぐためにも、半年に1度は口の中を検査したい」と話している。

相模川の生き物などを展示している相模原市立相模川ふれあい科学館(同市水郷田名一丁目)で15日、
夏祭りが開かれ、親子連れが水場で涼をとりながら、ザリガニ釣りやミニSLなどの催しを楽しんだ。
16日まで。同科学館前の広場には、地元の観光協会などが出店した模擬店が並んだほか、ミニSLの
乗車会が人気を集めていた。水深の浅い人工池や水路に入った子供が水しぶきを上げて涼を楽しむ
姿も見られた。館内では、ザリガニ釣りのコーナーが設けられ、子供たちは餌のついた小さな釣り
ざおを手に池からザリガニを釣り上げては歓声を上げていた。また、夏の企画展として「世界の
カブトムシ・クワガタ展」も開かれており、日本をはじめ世界約50種を展示。触ったり、間近に
観察したりできるコーナーは親子連れでにぎわった。ザリガニ釣りとミニSLは有料。企画展は31日
まで(入館料が必要)。問い合わせは同館電話042(762)2110。

政府主催の全国戦没者追悼式が15日、東京都千代田区の日本武道館で開かれ、県内から遺族255人

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:14:10 ASxbJiAx0
が参列した。参列者は15歳から92歳までで、半数以上が戦没者の子で、配偶者は1人だった。
県の遺族代表として、川崎市多摩区の山本清子さん(72)が献花した。山本さんの父親は、
ニューギニア・ビアク島の戦いで戦死。やさしかった父親が戦地へ赴く際、駅で見送った様子をいま
でも覚えているという山本さんは「残された母が大変だったと思う」。戦争を知らない世代が増えて
いることに「戦争の悲惨さを伝えなくてはいけないと思うが、体験者でないと(実感するのは)
難しい」と述べた。9歳のときに父を失った横浜市緑区の矢内敬子さん(74)は、終戦直前から、
生まれたばかりの妹を背負って小、中学校に通ったという。「生活は苦しかった。父が生きていたら、
人並みに勉強をすることができたのではないか」と話し、戦争による苦労を振り返った。横浜市
神奈川区の太田三郎さん(82)は、兄2人を外地で、妹と祖母は横浜大空襲で亡くした。「世の中が
だんだん戦争に近づいている雰囲気」と心配しているといい「孫を戦争に行かせたくない。平和を
続けてもらわないと。戦争は絶対反対」と訴えていた。

厚木市愛名の知的障害児・者施設「愛名やまゆり園」(落合文雄理事長)は15日、児童と職員計8人が
新型インフルエンザに感染したため、厚木市から委託を受けている障害児の支援事業を17日から19日
まで休業すると発表した。同園によると、厚木市の障害児放課後等支援事業と日中一時支援事業に
参加している児童5人と担当職員3人が、12日から14日にかけて発熱。検査の結果、感染が確認
された。このため、支援事業は14、15日とも休業した。

五穀豊穣(ほうじょう)と悪疫退散を祈願する旧盆の行事「瓜生野百八松明(うりゅうのひゃく
はったい)」が14日夜、秦野市南矢名の龍法寺門前などで行われた。保存会(星野隆夫会長)の

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:16:29 ASxbJiAx0
メンバーら約50人がそれぞれ、権現山(標高243・5メートル)山頂に、直径約30センチの麦わら
を巻き付けた長さ2~3メートルの大松明(たいまつ)を持って集合。日没とともに、積み上げた
麦わらの山に点火、火を松明に移し、肩に担いで山道を下った。そろいの法被を着た子どもたちを
先頭にふもとの同寺門前に着くと、持ってきた大松明を大きく振り回し、待ち受けた関係者が
「回せ」「回せ」と掛け声。炎が舞い火の粉が飛び、路上には燃え上がる麦わらが散乱し、勇壮な
雰囲気となった。時には燃えた麦わらが火の粉とともに飛び散り、周囲の見物人から悲鳴もあがった。
また同日、同市下大槻では虫送りの行事「下大槻百八炬火(ひゃくはったい)」も、保存会
(原孝通会長)によって行われた。水田のあぜ道に並べられた108の麦わらに火が付けられ、
ちょうちんを持った子どもたちやみこしが練り歩いた。いずれの行事も室町時代から始まったと
伝えられている。

県戦没者追悼式が終戦記念日の15日、横浜市港南区の県戦没者慰霊堂で開かれた。参列した約150
人が戦没者の冥福を祈り、平和と不戦を誓った。松沢成文知事は「先の大戦の教訓を決して忘れず、
平和の尊さを次世代に継承していく」と表明。兄2人を戦争で亡くしたという県遺族会の小菅寅一
会長(83)は「夏になると当時を思い出す。これからも戦争の悲惨さを訴えていかなければ」と
述べた。慰霊堂には県内関係の戦没者ら約5万8千人の名簿が収められている。

ライフセービングの活動を小学生に知ってもらおうというジュニア体験会が15日、平塚市高浜台の
湘南ひらつかビーチパークで開かれた。12人が挑戦し、真夏の太陽の下でボードの乗り方などを
学んだ。同海岸では、2002年に海水浴場が整備されてサーフィンや海水浴が楽しめるようになり、

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:19:13 ASxbJiAx0
昨年度の来場者は41万人に上ったという。海辺に親しむ文化が広がってきた平塚でライフセービング
の人材を育てていこうと、体験会が企画され、「湘南ひらつかライフセービングクラブ」の社会人が
指導した。子どもたちは海岸清掃から開始し、インアウトと呼ばれる海に出入りするトレーニングや、
ボードに乗って沖合まで出て戻る練習に、約2時間かけて熱心に取り組んだ。指導した大森裕美さん
(30)は「いずれ私たちの仲間に加わってもらえればうれしいですね」と話していた。

相模川の生き物などを展示している相模原市立相模川ふれあい科学館(同市水郷田名一丁目)で
15日、夏祭りが開かれ、親子連れが水場で涼をとりながら、ザリガニ釣りやミニSLなどの催しを
楽しんだ。16日まで。同科学館前の広場には、地元の観光協会などが出店した模擬店が並んだほか、
ミニSLの乗車会が人気を集めていた。水深の浅い人工池や水路に入った子供が水しぶきを上げて
涼を楽しむ姿も見られた。館内では、ザリガニ釣りのコーナーが設けられ、子供たちは餌のついた
小さな釣りざおを手に池からザリガニを釣り上げては歓声を上げていた。また、夏の企画展として
「世界のカブトムシ・クワガタ展」も開かれており、日本をはじめ世界約50種を展示。触ったり、
間近に観察したりできるコーナーは親子連れでにぎわった。ザリガニ釣りとミニSLは有料。企画展
は31日まで(入館料が必要)。問い合わせは同館電話042(762)2110。

横浜市磯子区杉田の区民文化センター「杉田劇場」で15日、平和を語る会が開かれた。同市南区在住
の児童文学作家・長崎源之助さんの作品を取り上げた朗読劇が行われ、親子連れら約100人が参加
した。主催したのは、横浜市の小学校などで読み聞かせ活動などをしている「よこはま文庫の会」。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 00:02:55 bWyNWdH30
そろそろ民生さんお願いします

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 01:03:34 oCWzciVD0
最高ニュースマン明日も楽しみにしてるね^^-

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 08:43:15 CvmFwJ1SO
ニュースの垂れ長し野郎は
ケツが緩くてクソも垂れ長しなんだろうな
 
キチガイ野郎

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 13:40:32 uQDP7m6r0
>>252
低脳だと、この程度の文章しか書けないんですね;;

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:03:37 +qa4tA2q0
 ピークを迎えた浴衣商戦が例年以上に激化している。消費の冷え込みに加えて天候不順、さらには
書き入れ時の花火大会が各地で中止されるマイナス要因も重なった。呉服専門店は正統派の着こなし
ができるブランド商品を発売し、大手スーパーなどが扱う「1万円セット」に対抗する構えだ。
呉服専門チェーンのさが美(横浜市港南区)は、オリジナルのブランド浴衣を主要店舗のショー
ウインドーの前面に陳列した。売上高に占める浴衣の比率は夏季でも35%ほどだが「呉服専門店
として、目で見て楽しんでほしい」(小野山晴夫社長)という趣向だ。新作浴衣として、着物の
ように胸元とすそにデザインを配した「絵羽(えば)ゆかた」を提案。2万5千円前後するが、売り
切れる店舗もあるという。大手スーパーや量販店は10~20代をターゲットに、浴衣、帯、げたの3点
セットを1万円で販売。着付け用のDVDもセットになっている店舗もあり、若い女性に関心を
呼んでいる。ただ、今夏は例年と事情が違うようだ。売れ行きが例年より2割ほど減っていると
いう、そごう横浜店は「消費低迷に加えて天候不順が影響しているのでは」と話す。花火大会が
中止や延期となったことも追い打ちを掛けたようで、さが美の小野山社長は「7月の横浜国際花火
大会が中止になり、横浜では売り上げがガタンと落ちた」と明かす。浴衣購入客をいわば呉服の
顧客予備軍ととらえて重視しているさが美は「1点ずつ提案し、全体をコーディネートしていく
ことが専門店として生きる道」(小野山社長)と消費喚起に懸命だ。

JR逗子駅前のなぎさ通りに面したイタリアン・ワインバー「ランテルナロッサ」(逗子市逗子
1丁目)が、店独自のレシピを再現したレトルトカレー「ビーチカレー」を商品化し、5月から
販売を始めた。評判は上々で、店主は「逗子のお土産として活用してもらえたらうれしい」と意気
込んでいる。「このカレーをお土産として売り出せないか」―。きっかけは、昨年末に来店した客の

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:07:20 +qa4tA2q0
何げない一言。さらさらとした食感を出すため小麦粉を使わないのが同店の特徴で、福岡県の製造元
と試作を繰り返し、ようやく販売にこぎ着けた。店主の古川元幸さん(47)は「納得できる味に
仕上がった」と話す。逗子海岸に打ち寄せる青い波が印象的なパッケージは、開店当初から客として
店に通う市内在住のイラストレーター、鈴木英人さんのデザイン。商品の名付け親でもある鈴木さん
は「カレーと結び付かない名前やデザインの方がおもしろい。どちらも大正解」と満足げだ。
1袋230グラム入り600円。同店のほか、鎌倉市材木座のワインショップ「湘南ワインセラー」
などで販売している。今後、取扱店舗は増える予定という。問い合わせは、ランテルナロッサ電話
046(872)2045。

川崎市などは、来年2月4、5の両日にとどろきアリーナ(同市中原区)で開催する「川崎国際環境
技術展2010」(同技術展実行委員会主催)の出展者を9月30日まで募集している。第1回の前回
(ことし2月)は、関連イベントを含め約1万人が来場した。環境技術や製品を持つ企業や団体に
ビジネスマッチングの場を提供しようという狙い。環境技術を介して、川崎を舞台に国際貢献と産業
振興を図っていく。前回は、市内企業を中心に117団体(199ブース)が出展し、会期中に
商談が成立したケースもあったという。出展対象は▽環境改善技術▽廃棄物・リサイクル技術▽新
エネルギー・省エネ▽企業等の環境への取り組み▽産学官連携―など8分野。出展料は、ブースの
広さによって異なる。申し込み・問い合わせは、川崎国際環境技術展実行委員会事務局(市経済
労働局工業振興課内)電話044(200)2313。

日本を含む15カ国の子どもたちがポストカードに書いた絵画やメッセージの展覧会が、「開国博Y

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:10:15 +qa4tA2q0
150」ヒルサイドエリア(横浜市旭区川井宿町)で開かれている。夢や希望、平和などの願いを
込めた個性的な約700点が並んでいる。24日まで。作品を寄せたのは、フランスやウガンダ、
ラオス、ツバル、米国などの子どもたちと、横浜市内などの小学生や朝鮮学校の児童ら。共通の白い
ポストカードに、色鉛筆やペンを使って自由に描いている。自分の国の自然、家族や動物、アニメの
キャラクターなどの作品が多いが、ウガンダの少年が激しい内戦の様子をテーマにしていたり、
フランスの少女が肌の色が異なる人々が地球の周りで笑顔で手をつないでいる場面を描いていたりと、
国柄をうかがわせる。市民参加で展示を企画した設計士島田英一郎さん(41)は「絵に込められた
子どもたちの思いを感じとり、より良い世界の在り方を考えるきっかけにしたい」と話している。
ヒルサイドの入場券(大人600円、高校生300円、小・中学生200円、65歳以上500円)が
必要。問い合わせはY150コールセンター電話045(414)0103。

厚木市内の農家のナシとブドウが食べごろに色づき、23日からもぎ取りが始まる。市内では、相川、
南毛利、依知、玉川、小鮎地区の61戸の農家で、ナシとブドウを生産。収穫量はナシが年間約240
トン、ブドウ約35トンで、市場には出荷せず、直売が主。JAあつぎによると、7月の日照時間は
短かったものの、収穫量は平年並みで、品質、大きさは十分という。ナシのもぎ取りは5園(9月
10日まで)、ブドウは3園(9月15日まで)で行われる。また、22、23日に厚木中央公園で開かれる
「第40回市農業まつり味覚祭」でも直売される。もぎ取りは電話で予約が必要。詳しくはJAあつぎ
イベント情報(テレホンガイド)電話046(223)0111。

小田原市は27日から、「ごみ処理広域化の考え方」をテーマとする住民説明会を開催する。市は

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:13:14 +qa4tA2q0
説明会で寄せられた住民の声を実施計画の作成に反映させたい考えだ。小田原市と箱根、真鶴、
湯河原3町は、ごみ処理施設の老朽化などを主な理由に、ごみ処理の広域化を2003年度から検討
してきた。その考え方によると、主要4施設のうち、可燃ごみを焼却する熱改修施設を小田原市に、
最終処分場は足柄下地区に合わせて約200億円を投じて建設。稼働目標はいずれも20年度として
いる。説明会ではリーフレットを配布した上で、こうした考え方を説明し、住民から意見を募る。
「ごみ処理広域化の考え方」は、市ホームページに閲覧できる。日程は次の通り。27日】市役所大
会議室(午後7時~)【9月5日】保健センター大会議室(午後2時~)【同26日】尊徳記念館
(同)【同29日」】マロニエ(午後7時~)

万葉集で「秋の七草」とうたわれるカワラナデシコ、オミナエシ、キキョウの花々が、箱根湿生花園
(箱根町仙石原)の仙石原湿原植生復元区(2ヘクタール)を彩り、見ごろを迎えている。今月
いっぱいは楽しめそう。それぞれ淡紅、黄、青紫色の小ぶりの花を咲かせる。奈良時代の歌人山上
(やまのうえの)憶良(おくら)が万葉集で、ススキ、フジバカマ、クズ、ハギと合わせて「秋の
七草」と詠んだ。「秋」といえど、箱根も夏真っ盛り。ハンカチで汗をぬぐいながら、湿原で清澄に
咲く花に、涼を求める観光客でにぎわっている。午前9時~午後5時。入園料は中学生以上700円、
小学生以下400円。問い合わせは、同園電話0460(84)7293。

横須賀市上町4丁目の南中里町内会館に、火事などを知らせるために以前使っていた半鐘2個がある。
行方不明になっていた初代の半鐘が2年前に市内で発見され、市民の手で「里帰り」した。なくなった
経緯は不明だが、「太平洋戦争中の供出と関係があるのかも」と推測する町内会の関係者も。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:32:53 ElCEkxpQ0
 ニホンザルを飼育している逗子市新宿5丁目の披露山公園が31日まで、赤ちゃんザルの名前を
募集している。先月7日に誕生し、母親に抱き付いて性別が分からなかったが、「雄」であると
判明。雄なら豆にちなんだ名前を、雌なら花の名前を付けるのが習わしになっているため、市緑政課
は「豆にちなんだかわいらしい名前を付けてほしい」と話している。現在、同公園では雄10匹
(あずき、いんげん、くろ、えんどう、おたふく、そら、だいふく、だいず、なっつ、えだまめ)と
雌5匹(さくら、つばき、さつき、ぼたん、ひまわり)を飼育している。父親の名前はあずき、
母親はさくら。赤ちゃんザルにはこれらと違う名前を付けてもらう。同公園のレストハウスに設置
されている応募箱か、同課の窓口で申し込む。問い合わせは、同課電話046(873)1111、
内線468。

北朝鮮による拉致問題の現状を市民に広く認識してもらおうと、「拉致問題を考える よこはま
シンポジウム」が22日、横田滋さん、早紀江さん夫妻らをパネリストに迎え、横浜市西区のパシフィコ
横浜で開かれる。拉致されためぐみさんのことなどを伝えたアニメ「めぐみ」の上映、「紙ふうせん」
によるコンサートなどを行う。入場無料。横浜市の主催。第1部のパネルディスカッションは、横田
夫妻のほか、人権教育啓発推進センター理事長の横田洋三さん、弁護士で国際的非政府組織(NGO)
「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」日本代表の土井香苗さんがパネリスト。神奈川新聞社の福江裕幸
論説主幹がコーディネーターを務める。第2部では紙ふうせんのコンサートが開かれる。ロビーでは、
アニメ「めぐみ」の上映、横田さんが撮影しためぐみさんらの写真展、人権パネル・人権メッセージ展
も行う。午後2時(開場午後1時)から4時半。会場は会議センター・メインホール。事前申し込みは
不要。満員の場合は入場できない場合もある。問い合わせは、横浜市市民活力推進局人権課電話

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:35:19 ElCEkxpQ0
045(671)2379。

アユ釣り解禁から2カ月ほど過ぎ、川面に映る魚影が大きくなってきた16日、相模原市大島の相模川
で、八王子市在住の釣り愛好家宮崎隆司さん(44)が、体長約30・5センチの大型アユを釣り上げた。
地元漁協によると、30センチ以上の「尺鮎(しゃくあゆ)」の釣り上げは4年ぶりで、ことし初。
宮崎さんは「ものすごい手応えで、糸が切れずに無事捕獲できてうれしい」と話している。
16日午後1時半ごろ、市営上大島キャンプ場近くの相模川で、宮崎さんがおとりのアユを使った
「友釣り」をしてこの大アユを釣り上げた。釣り糸を引く力が強く、5、6分かけて岸近くまで
寄せて、引き上げた。宮崎さんは釣り歴15年。テレビの釣り番組を見たのをきっかけに竿(さお)を
握り、2005年に尺鮎を初めて釣った。この年に釣った3匹のうち1匹は体長約31・5センチで、
地元の相模川第1漁業協同組合によると、記録が残っている1994年以降では最高記録という。
同組合は「ことしはアユの成育が良い。記録保持者の宮崎さんの腕前は素晴らしい」と称賛。
宮崎さんは「はく製にして手元に置きたい」と話していた。

駅のエスカレーターで女性に接着剤をかけたとして、泉署は17日、暴行の疑いで、横浜市保土ケ谷区
坂本町、会社員の容疑者(28)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午前11時半分ごろ、同市泉区の
相鉄線弥生台駅下りホームエスカレーターで、前に立っていた東京都荒川区の主婦(35)の腰付近に
木工用接着剤を振りかけた、としている。同署によると、同容疑者は容疑を認め「仕事のことで
いらいらしていて、困らせたかった。接着剤は2~3日前に自宅近くで買った」と供述している。
女性が気付き、駅のトイレに逃げ込んだ同容疑者を駅員が取り押さえた。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:38:09 ElCEkxpQ0
中原署は17日、器物損壊の疑いで、横浜市青葉区藤が丘1丁目、アルバイトの容疑者(31)を現行犯
逮捕した。逮捕容疑は、同日午前7時半ごろ、JR南武線武蔵中原駅~武蔵小杉駅を走行中の普通
電車内で、前に立っていた川崎市多摩区のアルバイトの女性(29)のスカートを裁縫ばさみ(全長
6センチ)で約1・5センチ切ったとしている。女性にけがはなかった。容疑者は容疑を認めている
が「何でやったのかはよく分からない」と供述しているという。

作品制作の楽しさや、創作の喜びを子どもたちに体験してもらおうと、横須賀市鴨居の横須賀美術館
で17日、アートイベントが開かれた。約350人の子どもたちが参加し、縦8メートル、横15
メートルの巨大な布を、絵の具で色付けした。子どもたちは四つのグループに分かれて参加。同美術館
建物前にある「海の広場」を会場に、赤、青、黄、緑色の布の上で絵の具入りの水風船を割るなどして
布を染めた。また、「鬼ごっこ」の遊びを取り入れた創作にも取り組んだ。絵の具を染み込ませた
スポンジを鬼に投げ、飛び散った絵の具のしぶきで布を色付けするもので、子どもたちは全身絵の具
まみれになり、楽しみながら作品を作り上げた。2歳の長男と参加した同市浦上台の主婦(32)は
「絵の具で思い切り遊ばせてみたかった。自宅ではこんなことできません」と話していた。
2007年にオープンした同美術館は、多くの市民や子どもたちに美術や美術館に親しんで
もらおうと、今後も体験型イベントの開催を予定している。

17日午後1時ごろ、横浜市戸塚区戸塚町の「みずほ銀行戸塚支店」4階の立体駐車場で、女性行員
(48)が軽乗用車のアクセルとブレーキを踏み間違えた。軽乗用車は車用エレベーターの鉄製ドアを
突き破り、約8メートル下の1階エレベータースペースに落下。行員は腰を打撲する軽傷を負った。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:40:23 ElCEkxpQ0
戸塚署の調べでは、行員は4階のエレベーター前で、エンジンを掛けたまま車内の床マットの位置を
手で直そうとしたところ、車が前進したのに驚いてブレーキとアクセルを踏み間違えたという。
同支店は5階建てで、1~3階部分は業務スペース、4階が駐車場になっている。

盆の終わりの風習「灯籠(とうろう)流し」が16日、相模原市城山町小倉の小倉橋近くの相模川で
行われ、約500基の灯籠が水面(みなも)を彩った。夜のとばりに包まれると、参加者は高さ約30
センチの灯籠に家内安全などの願いや故人の名前を書き込み、川に放した。会場を訪れた人は、
連なる灯籠の帯を静かに眺めていた。灯籠流しは住民の手で続けられてきたが、相模川を生かした
観光行事として、城山観光協会が9年前から小倉橋周辺で本格的に始めた。

16日午前3時40分ごろ、海老名市浜田町のコンビニに男が押し入り、男性アルバイト店員(25)に
包丁のようなものを突き付けて「金を出せ」と脅し、レジにあった現金約7万5千円を奪って逃走
した。海老名署で強盗事件として逃げた男の行方を追っている。同署によると、同コンビニでは7月
21日未明にも現金約20万円を奪われる強盗被害に遭っている。同署は同一犯の可能性もあるとみて
調べている。男は身長180センチぐらいで中肉、黒っぽい色の上下の服を身に着け、黒色の
フルフェースヘルメットをかぶっていた。トイレに入っていた客が、男と店員が口論しているのに
気付き店の外に出て110番した。
座間市を中心とした県内在住の若い音楽家たちがオペラをもっと楽しんでもらおうと、29、30の両日、
同市緑ケ丘のハーモニーホール座間小ホールを会場にプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」で旗揚げ
公演する。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 11:56:46 02WgPjUU0
すんません 質問です
へみのホタルの里の手前トンネル入り口横の階段を上って、つか山公園の尾根道に出る手前の右側に
古い朽ちた石段があって、これを上ると広場があるんですが、人跡稀な荒れ果てて薮倒木だらけの
なんか不気味なところで、石碑が建ってます。なんだかいわく有り気な場所ですが、
ここについて何か御存知の方いらっしゃいませぬか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 13:33:54 02WgPjUU0

↓マピオンのURLで示すとここの中心+マークのところです。
URLリンク(www.mapion.co.jp)

石碑は、幅・奥行き約30センチ角で高さ1.8mくらいだったかな。
彫られた文字が、埋め潰してあるのがまたヤバそうで。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:02:25 Q+f+tIseO
石碑をうpしてくり

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:09:06 Ft+4GL7U0
横浜市出身でアテネ、北京両五輪の競泳女子200メートル背泳ぎで銅メダルを獲得した中村礼子
さん(27)が結婚していたことが分かった。16日に自身の公式ブログで発表した。ブログによると、
入籍は8月16日で、1年前の北京五輪で銅メダルを獲得した日。中村さんは「たくさんの方に支え
られての自分」だとして、このことを忘れないためにこの日に入籍を決めたという。相手については
詳細を明らかにしておらず、「以前からお付き合いをさせていただいている方」としている。
中村さんは湘南工大付属高、日本体育大学出身のトップスイマー。昨年の北京五輪で競泳日本女子
選手としては72年ぶりとなる2大会連続メダルを獲得した。昨年10月に引退を表明し、現在は所属
する東京スイミングセンター(東京SC)でコーチのアシスタントとして活動している。

「小田原城薪能」が9月26日、小田原城天守閣広場で開催される。小田原市観光協会などで前売り
入場券を販売している。演目は、源義経の少年時代の一挿話を熊坂長範の側から脚色した仕舞「熊坂」
(長山桂三)と、主人に謡を所望された太郎冠者を描いた狂言「寝音曲(ねおんぎょく)」(野村
万蔵)。後漢の時代に天から与えられた妙音の鼓を献上するようにと帝に命じられた少年を軸に展開
する能「天鼓(てんこ)(弄鼓之舞(ろうこのまい))」(観世銕之丞)。前売入場券と販売枚数は
一般4千円(950枚)、学生割引2千円(30枚)。一般前売入場券は同観光協会、小田原城址
(じょうし)公園本丸売店など8カ所で、学生割引前売入場券は同観光協会と小田原駅観光案内所の
2カ所で販売している。当日入場券は4500円。当日は午後5時半開演。雨天の場合は小田原市民
会館に会場を変更。問い合わせは、同観光協会電話0465(22)5002。

県は18日、箱根町湯本茶屋の旅館「箱根パークス吉野」で食事をした14人(男性6人、女性8人)が

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:11:22 Ft+4GL7U0
食中毒を発症した、と発表した。全員快方に向かっているという。県によると、14人は旅館で13日に
夕食を、14日に朝食をとった。その後、下痢や腹痛などを訴えた。うち埼玉県の女性(37)を小田原
市内の検査機関で調べたところ、腸炎ビブリオ菌が検出されたという。県は18日から、旅館の配膳
(はいぜん)を禁止とした。

短時間に降る局地的な大雨の「ゲリラ豪雨」に備えようと、県内自治体と横浜地方気象台による対策
会議が18日、県庁で行われた。河川の増水や土砂災害から人命を守るため、日ごろから住民への情報
提供に努めるとともに、避難勧告などを迅速に判断する必要性を再確認した。対策会議は昨年11月に
続き2回目。気象台の永井佳実予報官は「局地的大雨は発達した積乱雲によってもたらされ、午後
から夜の初めに多い。昨年から全国的に頻発し、県内でも起きている」と傾向を説明。対策の一環
として、2010年度から気象警報や注意報を「横浜・川崎」「西湘」など現行の7区分から市町村
単位に細分化する、と述べた。県は、今年7月の中国・九州北部豪雨で避難勧告の遅れや伝達に
課題があったと報告。「勧告の発令基準を明確にするのはもちろん、住民が避難すべきかどうかを
自主的に判断できるよう、ハザードマップやホームページなどを活用した情報提供を」と各自治体に
呼び掛けた。

自動車用樹脂部品の盟和産業(厚木市)は18日、正社員の希望退職者募集や連結子会社の清算などを
柱とするリストラ策を発表した。自動車販売の世界的不振を受け、抜本的な対策が必要になったとして
いる。40歳以上の正社員を対象に、50人程度の退職者を募る。退職金に特別加算金を加えて支給する
ほか、再就職も支援する。清算する子会社は内装部品仕上げ加工を手掛ける盟伸工業(長野県)。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:13:58 Ft+4GL7U0
完成車メーカーの大幅な減産の影響で債務超過となり、事業継続が困難になったという。業務は盟和
産業が引き継ぐ。同社は昨年末以降、緊急収益対策として、役員報酬と管理職手当ての一部カットや、
組織改編、生産機能の再編・集約などを進めている。

三菱みなとみらい技術館(横浜市西区みなとみらい3丁目)の入場者数が14日に通算150万人に
達し、150万人目となった相模原市の小学6年女児に花束と望遠鏡がプレゼントされた。
三菱重工業が社会貢献の一環として、子どもたちに科学技術に関心を持ってもらおうと1994年
6月にオープン。環境・エネルギー、宇宙、海洋など6つの展示ゾーンに実機や模型などを展示して
いる。開館15周年と横浜開港150周年を記念した特別展「±(プラスマイナス)150年の技術~
エコみらいハウスへようこそ~」(9月27日まで)が開催中。広報担当者は「夏休み中でもあり、
子どもたちでにぎわっている」という。一般300円、中・高校生200円、小学生100円。
「開国博Y150」のベイサイドエリア入場券を掲示すれば入場無料。月曜休館。

子どもが自作したロボットを走らせるイベントが17日、横浜市磯子区の「はまぎんこども宇宙科学館」
で開かれた。横浜銀行と市、市青少年育成協会の主催。小学3~6年生の15人が参加した。
競技コースを正確に速く走らせることが最終目標。子どもたちは2人一組になり、パーツを組み
合わせてロボットを製作する工程からスタート。前進、後退、回転といった制御も、パソコンに
向かい自分たちでプログラムした。コースを外れたり速度が足りなかったりといった問題点にも、
プログラムを改良して対応。参加した子供たちは「最初は失敗したけど2回目は1位になれて
よかった」「プログラムを調整するのが面白かった」などと話していた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch