09/01/26 22:21:42 iML/B8B+0
市営同和ハイムについて。
最初にそれを知ったのは知り合いの市の元役人2人から聞きました。
H地区の2丁目を指してここの住人(=解放同盟)が市に圧力をかけて市営団地を建てさせたのだ、と。
私は単に人から聞いただけでは情報を信じませんので裏付け調査をしました。
同和ハイムが新築されたのは昭和62年。この年のゼンリンの巻末ページで名前がフルネーム出ている人を
入居前つまり昭和60年あたりの電話帳で住所を見ると確かに2丁目から来ている人が多い。
しかも2丁目からまんべんなく来ているかというとそうでもなく、一部のエリアにかたよっている。
いつも私はポンプ場と書いてますが、これが一番わかりやすいからそう書きましたけど、
もっと正確には”H 2丁目公園”に隣接した数軒が同和ハイムに移転しました。
公園隣接の一部の人たちが解同関係者なのは分かりますが、といっても2丁目はかなり広いので
後年になってよそから知らずに入ってきた人たちのほうが多かろうと思われます。
2丁目だけではなく、あとはロータリーを挟んだ向こう側からも数軒来てます。
だからといって、上のほうでも書きましたが、向こう側の●●ワが部落というわけではないと思う。
解同の推薦さえあればどこに住んでいようと入居可能ですから。
市は推薦をうのみにして入居基準など調査しません。
それと同和棟は3棟あるうちの1棟(25室)だけで、他2棟は一般です。
集会所が2つある理由が分かりますね。家賃いくらなのか知りたいところです。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:50:02 nsU1JT7j0
民生さん、イースト一丁目行ってきました。
モンブランでB姓調べようとしたんですが、
犬が全然鳴き止まず、断念しました。
狭い路地と古い平屋は、ある程度ありました。
民生さん好みの朽ち果てた家は、無さそうです。
残念ながら香ばしさは、あまり感じませんでした。
私が秦野出身で田舎者のせいでしょうか?
夜に行って、見えなかったものもあるので、また行くつもりです。
酒ではなく、こっちに街道があるんでしたっけ?
身の安全のために、ご存知でしたら、所在地教えて下さい。
あと、木卯シ尺小真吾が、こちらの出身だそうです。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:52:47 R6pXEY9LO
こちらもお願いしますo(^-^)o
ニュースさん(はーと
62:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/01/28 00:31:41 B+26QwxO0
イーストでB姓を調べたいのなら話はカンタン。
例の同和団地をゼンリンの巻末ページで見れば一目瞭然。住人は解放同盟の関係者です。
しかしたとえ部落の出身であってもこういった団体に与しない人たちもいる一方、
部落の血なんぞまったく流れてなくても解同の推薦状があれば同和団地に入居できますので
団地住民の姓だけがイーストのB姓とは限りませんが、まあ参考にはなるでしょう。
で、団地の住人はどこから移転してきたのか?>>59の方法で調べたことがあります。
白山の近くに公民館がありますよね。数字は”70”。これでお分かりになるでしょうか。
”70”の隣接エリアから来てる人が多いようで。多いといっても団地の世帯数が12戸ですからタカしてれますが。
他にはたしか”蓮の正しいテラ”からも3軒くらいあったと思う。
>残念ながら香ばしさは、あまり感じませんでした。
そらそうでしょう。住環境改善のために解放同盟さまが市役所にかけあって頑張ったのですから!!!!
市側は「部落はあっても部落差別はない」という見解で、当初は団体の要求を突っぱねたそうです。
しかし8年の住宅闘争が実り、昭和56年ついに市営住宅をゲット。
住人の姓を調べるのならこの年(または57年あたり)のゼンリンを図書館で見てみましょう。
時とともに住人が入れ替わってるかもしれませんので(いずれも解同関係者しか入れないが)、
調べるなら初期メンをおすすめしたい。団地住民と縁者らしき同姓が”70”周辺に少しいるみたいで。
持ち家がある人なら市営に入居する必要がありませんしね。
そういうわけで団地と”70”周辺は解放同盟が関わってますから、ちょっと気をつかいましょう。
>>59のH地区も多少ちらほら古いおうち&狭い路地はイーストと共通ですが(見に行ったことないけど)、
解同さまのお力のおかげか、部落と一般の差がありません。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 00:36:57 E2tHRr0A0
二宮駅(にのみやえき)は、神奈川県中郡二宮町二宮にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。
駅舎は以前は下り方に設置されていたが、現在は橋上駅舎となっている。
みどりの窓口(営業時間 6:30~20:00)、自動改札機がある。
のりば
1 ■東海道線 国府津・小田原・熱海・伊東・沼津方面
2 ■東海道線 大船・横浜・品川・東京方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・大宮・高崎方面
快速アクティー・通勤快速・特別快速(湘南新宿ライン)は停車しないが、
湘南新宿ラインの快速と一部の湘南ライナーが停車する。
平日朝、上り方面に2本当駅始発の列車がある。
利用状況
2007年度の1日平均乗車人員は14,545人である。
2006年度は14,509人。
2005年度は14,502人。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 00:39:49 E2tHRr0A0
駅周辺 ガラスのうさぎ像(2005年11月)北口階段を下りて、3分くらい歩くと
吾妻山がある。南口の駅前には、映画『ガラスのうさぎ』の少女の銅像がある。
二宮町役場 大磯警察署 二宮駅前交番
二宮袖ヶ浦海水浴場 国道1号
二宮町立二宮小学校 西湘バイパス西湘二宮IC
路線バス 北口 二宮駅北口 神奈川中央交通、湘南神奈交バス
<磯01> 大磯駅(虫窪経由) (神奈中) ※平日3本のみ
<二02> 東海大学大磯病院(虫窪経由) (神奈中) ※平日1本のみ
<磯14> 大磯駅(大磯住宅経由) (神奈中)
<二33> 団地中央(外廻り) (神奈中) ※朝夕夜間のみ
<二35> 二宮団地(北循環) (神奈中) ※昼間のみ
<二36> 二宮団地(南循環) (神奈中) ※昼間のみ
<二38> 橘団地 (湘南神奈交)
<秦91> 秦野駅南口(下井ノ口・南が丘経由) (神奈中)
<秦63> 秦野駅南口(四ッ谷・下井ノ口・南が丘経由) (神奈中) ※夜間のみ
<秦60> 秦野駅南口(下井ノ口・西大竹経由) (神奈中)
<秦60> 秦野駅南口(下井ノ口・西大竹・片町通り経由) (神奈中) ※土休日1~2本のみ
<秦70> 秦野駅南口(急行:新道・西大竹経由) (神奈中) ※平日朝夕のみ
<神10> 緑が丘循環(団地中央経由せず)(湘南神奈交) ※朝夜間のみ
<神11> 緑が丘循環(団地中央経由) 湘南神奈交) ※昼間のみ
<神14> 緑が丘二丁目 (湘南神奈交) ※1日2~3本のみ
<神15> 緑が丘二丁目(団地中央経由) (湘南神奈交) ※1日2本のみ
二宮駅(北口コミュニティバス乗り場)
二宮町コミュニティバス
二宮駅(右回り) ※平日3本 二宮駅(左回り) ※平日3本
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 00:43:05 E2tHRr0A0
南口 二宮駅南口 神奈川中央交通、湘南神奈交バス、二宮町コミュニティバス
1番乗り場 <平41,平45,平46> 平塚駅北口(さざれ石経由) (神奈中)
<平43,平47> 平塚駅北口(大磯駅経由) (神奈中) 2番乗り場
<平41,平43> 国府津駅 (神奈中)
<平44> 小田原駅(国府津駅経由) (神奈中) ※休日1本のみ
3番乗り場 <平36> 平塚駅北口(山下経由) (神奈中) ※1日2~3本のみ
<平32> 平塚駅北口(松岩寺経由) (神奈中)
<二05> 松岩寺 (神奈中) ※平日3本のみ
4番乗り場 <二30> 比奈窪 (神奈中)<二31> 高尾(比奈窪経由) (神奈中)
<二40> 団地中央(釜野経由) (湘南神奈交) ※平日は朝夕のみ
コミュニティバス乗り場 二宮駅(右回り) ※平日3本
二宮駅(左回り) ※平日3本
歴史 1902年(明治35年)4月15日 - 国鉄東海道本線の駅として開業。
旅客・貨物の取扱を開始。 1906年(明治39年)8月1日 - 二宮駅と秦野駅
(現在の秦野駅とは別の場所)との間に湘南馬車鉄道(後の湘南軌道)が
開通。
1935年(昭和10年)10月9日 - 湘南軌道が営業休止(1937年8月25日廃止)。
1945年(昭和20年)3月10日 - 東京大空襲で死亡者が出る。
1971年(昭和46年)9月25日 - 貨物取扱を廃止。
1972年(昭和47年)3月15日 - 荷物取扱を廃止。
1982年(昭和57年)10月 - 改築し橋上駅舎になる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の
駅となる。 2004年(平成16年) - 構内にエレベーター・エスカレータ設置。
2006年(平成18年)6月28日 - 老朽化に伴い、自動改札機を全機交換。
2007年(平成19年)7月 - ホーム上にSuica専用グリーン券券売機設置。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 00:45:05 E2tHRr0A0
隣の駅
東日本旅客鉄道
■東海道線
通勤快速・快速アクティー・湘南新宿ライン特別快速
通過
普通・湘南新宿ライン快速
大磯駅 - 二宮駅 - 国府津駅
にのみや - Ninomiya
◄大磯 (5.3km)(4.6km) 国府津►
所在地 神奈川県中郡二宮町二宮838
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東海道本線
キロ程 73.1km(東京起点)
電報略号 ニノ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度- 14,545人/日(降車客含まず)
-2007年-
開業年月日 1902年(明治35年)4月15日
備考 みどりの窓口 有
67:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/01/28 00:46:21 B+26QwxO0
それとグーグルのマップで見たら”70”の近くに『木卯シ尺商店』ってあるけど
これってご本人の実家だそうですね。ググって今はじめて知りました。
ご両親がどこの生まれなのか分からないので、ここに店を構えてるからといって
どうのこうの言えませんが。
68:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/01/28 00:58:37 B+26QwxO0
部落解放同盟研究?(うろ覚え)とかいう資料に掲載
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
部落を探ろうとすると「差別だ!」、その一方、地名どころか画像まで載せてる。
ヘンじゃないかねえ。
69:pp
09/01/28 13:41:17 gu1zwOn90
真の解放を望むなら「一般向けには」イニシャルにしたりするのも変な話だ
地区がどういった歴史的由来でそういう「指定」を受けたのかという背景も
郷土史的に自ら研究対象としてなりえるわけだし
ただ胸を張ってというには虐げられた日々が近すぎるというのか?
しかしながらおかしな方向を向いてしまっているのは事実だ
同時にインターネットの時代となってその辺の妙なタブーが解かれ
(幼稚な次元の雑言はあるものの)多少なりとも学術的に語られ始めているのは大きな進歩だと思う
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:54:08 J7ZNh/4e0
>>59
レスありがとうございました。
時間ができたら行ってみようと思います。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:22:40 FKCOelT90
民生のレスは興味深い。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:45:22 QENQI4r60
横横のIC工事で
ホースの人々の墓地は無事だったんだろうか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:03:50 2maJPsDs0
民生スキ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:10:21 EwuZaIPDO
民生さん、関係ないけど、銭ゲバって、物語のベースに関係してるのかな。 同作者のアシュラは、被差別民の話だけど。 高村 薫の照柿とか?
背景に部落問題を匂わせてるみたいだけど。
何かお勧めの小説とかあります?
かながわスレと、違う話で申し訳ないのだけど…
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:21:26 TUPrzYhe0
大磯町(おおいそまち)は、神奈川県の南部に位置する町である。
地理 歌川広重「大磯」南は相模湾に面した遠浅の海で、小漁港と砂浜に
なっている。町の東西を東海道が貫通し、町域を南北に二分している。
北東部には高麗山、北西部には鷹取山という小丘陵があり、大磯丘陵
(大磯地塊)とよばれる。町域面積の6割を占める丘陵地帯は西へつづき、
小田原市にまで至る。河川は西部の葛川水系のものと、高麗山の麓から
流れる血洗川が相模湾に注いでいる。1960年代以降、道路網の整備が進み、
国道1号(東海道)などのバイパスとして小田原厚木道路、西湘バイパスが
建設され、それぞれ町の北部と南部を横断している。
歴史 古代は、豪族である師長国造の支配領域であったが、律令体制の整備に
伴い相武国造の支配領域と併せ相模国が形成された際に余綾郡に属すことに
なった。大住郡との境界にあたる町東部には高句麗(現在の中国東北部から
朝鮮半島北部にわたる地域に存在した古代国家)からの渡来人が移り住んだと
いう歴史があり、高麗山や高来神社の名称は彼らに由来するとされる。
中世には相模国の国府が置かれていたこともある。
江戸時代には東海道の宿場町として栄えた。
近代以降は、温暖な気候により保養地として注目され、ドイツ人医師ベルツに
より紹介されていた海水浴を普及させるための適地を探していた陸軍軍医総監
松本順により海水浴場として開かれた。なおこの海水浴場を日本の海水浴の
発祥とする説もある(沙美(岡山県)、二見浦(三重県)など、発祥とされる
場所は他にも存在する) 明治中期から昭和初期にかけ、政財界人など要人の
別荘地として知られている。特に伊藤博文・吉田茂のそれは有名であり、
吉田の場合は首相辞任後は大磯に居住していたこともあって、「大磯」は
吉田の別称でもあった。 現在、旧伊藤博文邸(滄浪閣)は西武から新たな
企業に売却されたが、旧吉田茂邸は県立公園化に向け西武と交渉段階。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:24:02 TUPrzYhe0
国道1号線沿いをはじめとした歴史的価値のある別荘の多くは姿を消しつつ
ある。
行政 行政区域の変遷
1889年4月1日 市町村制施行により、神奈川県淘綾郡大磯町(大磯宿+
西小磯村+高麗村+東小磯村)、国府村(生沢村+寺坂村+黒岩村+国府本郷村+
虫窪村+国府新宿+西窪村)が成立
1896年3月26日 淘綾郡が大住郡と合併、中郡に
1952年4月1日 国府村に町制施行、国府町に
1954年12月1日 大磯町と国府町が合併、新たに大磯町が発足
歴代首長
初代 - 曽根田恭男(1954年(昭和29年)12月15日~1962年(昭和37年)
12月14日)2代目 - 中島玄良(1962年(昭和37年)12月15日~1970年
(昭和45年)12月1)4日)3代目 - 豊田由登(1970年(昭和45年)12月15日
~1982年(昭和57年)12月14)日)4代目 - 高島健二(1982年(昭和57年)
12月15日~1990年(平成2年)12月14日)5代目 - 石井宣和(1990年
(平成2年)12月15日~1998年(平成10年)12月14日6代目 - 片野一雄
(1998年(平成10年)12月15日~2002年(平成14年)12月14日)
7代目 - 三澤龍夫(2002年(平成14年)12月15日~2006年(平成18年)
12月14日)8代目 - 三好正則(2006年(平成18年)12月15日~)
行政機構
都道府県の行政機関
大磯警察署
立法 町議会
2003年6月に行われた選挙の結果、議員定数18のうち半数にあたる9名の
女性議員が誕生した。女性議員が占める比率は全国一となった。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:29:27 TUPrzYhe0
町議会議員 数字は議席番号。
20. 清水弘子(議長)1. 熊木博(副議長)2. 竹内恵美子
3. 奥津勝子 5. 吉川重雄 6. 百瀬恵美子 7. 大坂聖子
8. 柴山賢一 9. 柴崎茂 10. 山田喜一 11. 高橋正克 12. 山口陽一
13. 浅輪いつ子 15. 坂田よう子 16. 鈴木京子 17. 高橋英俊
18. 渡辺順子 19. 土橋秀雄 任期は2007年7月15日までである。
財政 平成18年度 財政力指数 1.01 神奈川県市町村平均 1.05
経常収支比率 83.2% 人口一人当たり地方債現在高 25万0285円
神奈川県市町村平均 47万6542円 実質公債費比率 11.3%
神奈川県市町村平均 19.5% 人口一人当たり人件費物件費等決算額
11万1261円 神奈川県市町村平均 10万3215円 人口1000人当たり職員数
7.84人 神奈川県市町村平均 6.59人 内訳 一般職員204人
(うち技能労務職41人) 教育公務員 41人 消防職員
42人 合計 263人 職員一人当たり平均給料月額 32万39000円 すべての
職員手当を含まない数字 職員一人当たり人件費概算値(年額) 868万9867円
(人件費/職員数)普通会計歳出に占める人件費比率 29.0%
ラスパイレス指数 96.4% 全国町村平均 93.9 地方債等の残高 1普通会計の
債務 83億9600万円 2特別会計分の債務 77億1800万円
(下水道事業特別会計分 )3関係する一部事務組合分の債務 0円
神奈川県市町村職員退職手当組合(負担割合 4.6%)
神奈川県後期高齢者医療広域連合(負担割合 0.7%)
4第三セクター等の債務保証等に係る債務 9億4400万円
(大礒町土地開発公社分)その他 (財)かながわ健康財団 、
(財)かながわ海岸美化財団 地方債等の残高合計 170億5800万円 (連結会計)
大礒町民一人あたり地方債等残高 50万8496円
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:36:37 TUPrzYhe0
姉妹都市・提携都市国内 小諸市(長野県)1968年9月19日姉妹都市提携
山口村(長野県)(現岐阜県中津川市) 1973年4月29日姉妹都市提携
山口村は中山道の馬籠宿のあった町であり、馬籠出身の作家島崎藤村が、
大磯で没した。小諸も中山道の宿場であり、東海道の宿場町であったことに
よる姉妹都市提携である。海外 デイトン市(アメリカ合衆国) 1968年9月
19日姉妹都市提携以前大磯に工場があった日本NCRのアメリカ法人本社がある
ため。ラシン市(アメリカ合衆国) 1982年7月1日友好都市提携
以前大磯に本社があったジョンソン株式会社のアメリカ本社があるため。
地域 健康と福祉 平均年齢 教育 学校教育 町内の幼稚園
大磯町立大磯幼稚園 大磯町立小磯幼稚園 大磯町立国府幼稚園
大磯町立月京幼稚園 町内の小学校 大磯町立大磯小学校 大磯町立国府小学校
町内の中学校 大磯町立大磯中学校 大磯町立国府中学校
町内の高等学校 神奈川県立大磯高等学校
その他の学校 おおいそ学園(県立の児童自立支援施設。園内に児童のための
町立国府小学校・国府中学校生沢分校あり)社会教育 ホール・集会場
大磯町立生涯学習館 図書館 大磯町立図書館 大磯町立図書館・国府分館
博物館 大磯町郷土資料館 体育施設 大磯運動公園
交通 鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線: - 大磯駅 -
隣接自治体への連絡 二宮町・平塚市 東海道本線 二宮駅・平塚駅
近隣自治体への連絡 小田原市: 東海道本線(小田原駅)バス路線
神奈川中央交通 都道府県庁への連絡東海道本線を利用して横浜へ。
道路 高速道路・有料道路 小田原厚木道路(大磯IC・大磯PA)
西湘バイパス(大磯東IC・大磯港IC・大磯西IC)一般国道 国道1号(東海道)
国道134号都道府県道 主要地方道 神奈川県道63号相模原大磯線
一般県道 神奈川県道609号公所大磯線 神奈川県道610号大磯停車場線
79:60
09/01/29 01:49:44 DYM/bhBY0
>>68
レス、ありがとうございました。
偵察中に目についた姓(表札)は、
YZR原ってのが多かったような…。
蓮の奴は、蓮の市営に住みゃいいのに…。
B外の被差別民なのか、流入貧民なのか…。
それにしても、行ったことないBのこと、
70とか市営住民とか、良くご存知ですね!
あと、念のために確認したいんですけど、
平屋のトタン(屋根、外壁)が錆びた程度じゃ、
民生さんには香ばしくないですよね?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 02:39:55 EwuZaIPDO
トタン平屋群は、今まで何度か、話に出たけど、民生さんは否定的でしたね。 ただの、昭和30年代~ 全国に建てられた安普請の借家 という見解でした。
でも、左皮、肌乃、富士左輪、など、地区らしきところに、かなりまとまってあったり… 未だに謎です。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 04:01:11 UUAeHdAJ0
黒澤明の天国と地獄見たけど、神奈川を知る人間にはたまらない
香ばしい風景が随所に
82:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/01/29 22:13:09 Rog2syfu0
>>69
おっしゃることごもっとも。んが!!
団体側からすれば”真の解放を望む”と口では言ってるが、
ほんとに願いどおりになっちゃったら団体が存在する理由もなくなって
行政から助成金ももらえなくなるしね。助成金が出る限り差別は存在するんでしょうなあ。
>>70
H地区は行っても、見た目にという意味では、ちょっぴり古い家がある程度で
特別ななにかがあるわけでもないので期待するとスカされます。
しかし、県内各地の部落を見分するというのもいろんな違い又は共通点を認識できて
いいかもしれません。私は横須賀と金沢区ぐらいしか知らないので。
>>71
もっと興味深いのは、イーストにかつて皮革工場が集まってる小規模エリアがあって、
そのうちの1業者が同和団地の住民姓の1つだった、それを書こうとしたんだけど
コピーした地図やメモ書きが散逸してしまいまして。また図書館に行き直しです。
後北条氏が皮革生産にたずさわる長吏頭・太郎左衛門(山王原)を保護統制した・・、
という歴史を考えるとますます興味深いものがある。
83:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/01/29 22:16:02 Rog2syfu0
>>72
周囲を囲んでいた山が大きく削られましたが、一応無事です。墓石は手つかずのままです。
ソコ、私の超地元ですからよく知ってます。
墓すれすれに橋脚が立っていて見上げると頭上をおおいかぶさるように高速が通っているので
墓地に入ると圧迫感を感じますね。
よく人権板でも高速道路のそばに部落が・・とか言われますが、
ホントにそのとおりになっちゃいましたね。
>>74
銭ゲバはどうなのか分かりませんが、神奈川関連だと吉川英治「かんかん虫は唄う」をおすすめしたい。
過去スレで少し出たことがある相澤が登場します。
相澤(瀬谷区ではない)とは中村同様、横浜を代表するスラムの1つでしたが、
現在この地名は存在しません。現middle区の●元を中心としたあたり。
スラムとは関係なく、ストーリー的にも普通に面白いと思います。
以前、誰かコテハンの人が相澤は練馬から移転してきたとか(ほとんどうろ覚え)、
部落をにおわせるような書き込みがあって、それをコピペしとこうと思ったら削除されていたので、
普通のスラムなのか部落を起源に持つのか不明です。
吉川英治の自伝にも相澤が出てきますので機会があればどうぞ。
84:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/01/29 22:18:00 Rog2syfu0
>>79-80
トタンの錆び具合によりますね。というかですな。
いくら錆びていても2~3軒程度ならスルー。かといって、ある程度まとまった戸数があったとしても
家屋の造りがすべて一様だとこれまたあんまし興味が持てない。
造りも家の向きも大きさもバラバラ、雑然と散らばっている、カオス状態これがポイントなのです。
ご理解いただけるでしょうか?!
そういうわけで川崎のTD4こそが理想中の理想でした。
>>81
天国と地獄はよく話題になりますが、新藤兼人監督『どぶ』という映画をご存知でしょうか。
乙羽信子演じる知恵遅れの女が貧民窟の住人にそそのかされ売春婦に身を落とし・・ってな内容です。
監督が横須賀線から見える鶴見川のほとりの沼沢地”ルンペン部落”を通過するたびに
ここを舞台にした映画を作ろうと思案したとか。ネットで検索すると森永製菓のあたりらしい?
神奈川新聞に乙羽信子がほかの売春婦と殴り合いする場面は川崎駅前でロケされたという記事がありました。
私見たことないんで、だれか見た人いたら感想とかよろしくです。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:09:46 12DNC5BS0
いかすぜ民生!イーストの結末が待ち遠しいぜ。
じゃぁ、あばよ!
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:11:59 EwuZaIPDO
かんかん虫、読んでみます! 民生さん、ありがとうございますm(__)m
子供の頃、○元町近くの、児像坂に住んでました。坂はさんで、○元町側の山の斜面(恋高寺の裏あたり)、子供ながらに、独特の雰囲気を感じました。
それと○元町に、よくB級グルメファンには有名な、串揚げ屋さんがあります。 あの裏あたり(商店街と山の斜面の間)が、まさにムラなのでしょうか?
数十年経って、大阪のムラらしき町(お好み焼きや、たこ焼きが100円等で販売していて物価が異常に安い)を訪れた時、同じ空気を感じました。
共通するのは一般的に言われる恐いイメージではなく、何となく懐かしいようなアットホームな下町の雰囲気です。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:41:55 TUPrzYhe0
平塚駅(ひらつかえき)は、神奈川県平塚市宝町にある、東日本旅客鉄道
(JR東日本)東海道本線の駅である。駅構造 島式ホーム2面4線を持つ地上駅。
橋上駅舎を有している。駅ビルは北口に「ラスカ」、南口に「エキスト」が
ある。自動改札機・自動券売機・みどりの窓口(営業時間 6:30~21:00)
設置の直営駅である。のりば 1 ■東海道線 (上り) 大船・横浜・川崎・
品川・東京方面 ■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・大宮・熊谷・
高崎方面 2 ■東海道線 (上り) 大船・横浜・川崎・品川・東京方面
(当駅始発列車・待避列車)■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・
大宮・熊谷・高崎方面 3 ■東海道線 (下り) 小田原・熱海・伊東・
沼津方面 (待避列車)(上り) 大船・横浜・川崎・品川・東京方面
(当駅始発列車)■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・大宮・熊谷・
高崎方面 4 ■東海道線 (下り) 小田原・熱海・伊東・沼津方面
快速「アクティー」の前を走る下り普通列車のほとんどは当駅で待ち合わせ
をする。また一部の上り普通列車も当駅で待ち合わせをする。他に一部の
普通列車では特急列車の通過待ち、付属編成5両の増解結も行われる。
2007年3月18日のダイヤ改正より、上りホームにSuicaグリーン券券売機が
設置された。また、特急列車で唯一停車していた「東海」はこのダイヤ改正で
廃止された。長距離列車が運転されていた時代の名残か、4番線ホームの
方面案内表示は「国府津・沼津・名古屋・大阪方面」と東海・近畿地方の
代表駅が列挙されている。また当駅は、「通勤快速」停車駅の中で唯一の
乗換路線がない駅である。駅弁 東華軒 こゆるぎ茶めし デラックスこゆるぎ
金目押寿司 小鯵押寿司 鯛めし
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:45:28 TUPrzYhe0
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は、60,445人である。JR東日本の駅
としては70位。当駅は平塚市内唯一の駅であり、平塚市内でも場所によっては
市外に位置する駅を利用する場合がある。駅周辺 南口(エキスト)公共施設・
郵便局 平塚警察署平塚駅前交番 平塚市役所 市民センター 市民プラザ
平塚駅前郵便局 平塚紅谷郵便局 平塚郵便局 日本郵便平塚支店 ゆうちょ銀行平塚店
銀行 横浜銀行平塚支店 神奈川銀行平塚支店 三菱東京UFJ銀行平塚支店
みずほ銀行平塚支店 三井住友銀行平塚支店 静岡銀行平塚支店
スルガ銀行平塚支店 東京スター銀行平塚支店 平塚信用金庫本店・平塚駅南口
支店 中南信用金庫平塚支店 三菱UFJ信託銀行平塚支店 大型商業施設
梅屋 長崎屋平塚店 ダイエー平塚店 グランドホテル神奈中平塚 OSC湘南シティ
パールロード商店街 湘南スターモール商店街 映画館 シネブレックス8平塚
企業施設 湘南平塚コミュニティ放送(FM湘南ナパサ)日産車体平塚工場
学校 平塚学園高等学校 神奈川県立高浜高等学校 神奈川県立大原高等学校
神奈川県立平塚江南高等学校 神奈川県立平塚商業高等学校
神奈川県立平塚農業高等学校 神奈川県立平塚工科高等学校
平塚市立太洋中学校 平塚市立浜岳中学校 平塚市立江陽中学校
平塚市立春日野中学校 平塚市立神明中学校 平塚市立港小学校
平塚市立花水小学校 平塚市立なでしこ小学校 平塚市立崇善小学校
平塚市立富士見小学校 平塚市立松原小学校 平塚市立大原小学校
平塚市立八幡小学校
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:49:58 12DNC5BS0
下りに乗り換えてODWRまで戻ってよ。
KUNOの紹介もしておくれ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:51:04 TUPrzYhe0
路線バス 北口 神奈川中央交通 1番乗り場 <平88> 伊勢原駅南口(八間通り・
新大縄橋・城島小学校前・大田小学校前経由)<平89> 東海大学病院
(横浜ゴム前・大縄橋・矢崎・伊勢原団地・伊勢原駅南口経由) ※平日1本のみ
<平90> 伊勢原駅南口(横浜ゴム前・大縄橋・矢崎・伊勢原団地経由)
<平91> 伊勢原駅南口(横浜ゴム前・大縄橋・矢崎・伊勢原中学校前経由)
<平92> 伊勢原駅南口(横浜ゴム前・新大縄橋・矢崎・ふじみ野・伊勢原駅
南口経由)<平93> 伊勢原車庫(横浜ゴム前・新大縄橋・矢崎・ふじみ野経由)
<平94> 伊勢原駅南口(横浜ゴム前・大縄橋・大住中学校前・伊勢原中学校前
経由)2番乗り場 <平20> 金田公民館(八間通り・南原経由) ※朝夕のみ
<平71> 秦野駅(八間通り・南原・長持・金目駅・南平橋経由)
<平74> 秦野駅(八間通り・南原・長持・金目駅・下大槻団地経由)
<平75> 秦野駅南口(八間通り・南原・長持・金目駅・井ノ口経由)
※1日3本 <平78> 長持(八間通り・南原経由) ※平日朝2本のみ
3番乗り場 <平30> 湘南めぐみが丘(徳延・日向岡トンネル経由)
<平31> 松岩寺(徳延・公所経由)<平32> 二宮駅南口(徳延・公所・松岩寺
経由)<平34> 松岩寺(纏入口・公所経由)<平73> 東海大学(横浜ゴム前・
纏入口・広川・金目駅経由)<平76> 秦野駅南口(横浜ゴム前・南原・徳延・
公所・神奈川大学・井ノ口経由)4番乗り場 <茅06> 茅ヶ崎駅(今宿経由)
5番乗り場 <平21> 金田公民館(中里・市民病院経由)<平22> 市民病院
(諏訪町経由)<平28> 湘南日向岡(明石町・中里・大町経由)<平77>
東海大学(諏訪町・市民病院・長持・金目駅経由)6番乗り場
<平24> 南原土手循環(古花水・市民病院・南原・横浜ゴム前経由)
※平日1本のみ <平25> 高村団地(古花水経由)<平26> 高村団地(古花水・
市民病院経由)<平27> 山下団地(古花水経由) ※朝のみ <平29> 高村団地
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:53:18 TUPrzYhe0
(古花水・山下団地経由)7番乗り場 <平51> 田村車庫(旧道経由)
<平52> 田村車庫(新道経由)<平60> 田村車庫(稲荷前経由)8番乗り場
<平50> 大神 ※夜間・深夜バスのみ <平53> 本厚木駅南口(大神経由)
<平54> 本厚木駅南口(大神・小田急通り経由) ※平日1本のみ
<平57> 本厚木駅南口(急行) ※朝のみ <平58> 大神工業団地 ※夕と平日朝
のみ 9番乗り場 <平09> 東八幡工業団地(新道経由)<平64> 東八幡工業
団地(八幡経由) ※平日土曜朝夕のみ 10番乗り場 <平63> 田村車庫
(住宅前・横内経由)<平68> 愛甲石田駅(住宅前・横内経由)
<平86> 伊勢原駅南口(住宅前・横内・大田小学校前経由)<平65> 田村車庫
(湘南車検場前・大島経由)<平97> 伊勢原駅南口(湘南車検場前・大島・
平間入口経由)<平66> 平塚球場 ※臨時直通・北口降車場から発車する
場合もあり 11番乗り場 <平61> 平塚駅北口(稲荷前・住宅前経由) ※平日
4本・休日1本のみ <平62> 平塚駅北口(住宅前・四ノ宮経由) ※平日5本
のみ <平67> 田村車庫(神明・横内経由)12番乗り場 <平33> 松岩寺
(山下・上寺坂経由)<平35> 湘南平(山下経由) ※1日4本のみ <平36>
二宮駅南口(山下・上寺坂経由) ※1日2~3本のみ 13番乗り場
<平44> 小田原駅(さざれ石・二宮駅南口・国府津駅経由) ※休日1本のみ
<平41> 国府津駅(さざれ石・二宮駅南口経由) <平46> 二宮駅南口
(さざれ石経由)<平43> 国府津駅(大磯駅・二宮駅南口経由)
<平47> 二宮駅南口(大磯駅経由)<平48> 大磯駅 14番乗り場 <平37> 神奈川
大学校舎前(古花水・公所経由)<平38> 神奈川大学校舎前(古花水・
日向岡トンネル経由) ※平日のみ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:55:48 12DNC5BS0
ちがうよ、KUNOだよKUNO!
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:04:29 Juvzc80TO
あ
94:60
09/01/30 01:13:42 FoPUACIR0
>>84
>いくら錆びていても2~3軒程度ならスルー
めくれて、中の板が出てて、木が灰色になってるとかが、いいんでしょうか?
イースト町の平屋は固まっておらず、普通の住宅地に点々とある感じでした。
>家屋の造りがすべて一様だとこれまたあんまし興味が持てない
田舎の古い借家か、昔の団地(平屋群)と同じですもんね。
Bでも環境整備されたような平屋群は、面白くも何ともないですもんね。
よく書き込みに「平屋群が~」なんてありますが、
そもそも、そんなBが神奈川にあるんでしょうか?
どうせ、平屋と平屋の間に、車や庭があるんでしょうね。
B本来(?)の平屋(バラック)が犇く状態とは、程遠いんでしょう。
そんな状態の良い(?)Bは、神奈川には、なさそうですが…。
目の前のキーボードように密集した平屋なら書き込めよって感じですよね?
私は民生さんより香ばしさに甘いと思いますが、
一つの自治体に本当に香ばしい平屋なんて数軒ですよね。
静岡まで行ったら、凄いもんに遭遇できるでしょうか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 01:39:50 cuV6mI+PO
…平屋群は、やっぱり思い込み&勘違いだったのかな…
ジョゼと寅~のジョゼが住む家など、何かの批評で部落問題も孕む というのを見て、勝手に剃り込まれちゃってたのかも…
eastの北の方、左皮川の上流、河川敷の沼地にある 平屋の市営住宅(コンクリート耐火家屋っていうやつ?) は、関係してるのかな?? よく関西に見られるコンクリートの長屋みたいな家屋。
たしか、前スレでも誰かが言ってたけど、山王が地名にあったような…
それと、地名には何か関連キーワードみたいなものが、あるのでは? 山王… 崇仁… 崇徳… 八幡… など。
まとまりが無くてすいません。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 10:08:16 bhAT8+Db0
昔、あの辺に火葬場がありました。
いまは山の方に移っています。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:45:35 BA6d+za6O
ニュースさんo(^-^)o
夜、お待ちしております(はーと
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 14:00:13 HejaMVQ00
どぶ [DVD]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>売春婦役の乙羽信子の壊れっぷりは頭一つ抜けている。
「100万ドルのエクボ」をひっさげて銀幕デビューをはたした元タカラジェンヌに、
ここまでの汚れ役をやらせたのは相当勇気のいったことだろう。
もうこれ以前にはデキてたんだろうなぁ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 17:09:12 cuV6mI+PO
一切、ニュースバカに、皆構わなくなってきたね(笑) はーと とかいう気持ち悪いヤツ以外(笑) 民生さんも、またレスしてくれているし、良い流れだ。
ニュースバカの妨害を無視して、皆で盛り上げて行きましょう。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 18:03:27 8ZMvsEgm0
ニュース君最高っ!もっともっと貼って!!
>>99
バーカ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 18:05:25 cTVx51Iv0
川崎市高津区の小学校で35歳の男性教諭がクラスの男子児童の口のきき方に腹を立て、
この児童の頭を殴ったうえ、髪の毛をつかんで怒鳴るなどの体罰を加えたとして減給の
懲戒処分を受けました。
懲戒処分を受けたのは、川崎市高津区の市立久末小学校の35歳の男性教諭です。
川崎市教育委員会によりますと、この男性教諭は去年5月、担任を務める5年生の
クラスの帰りの会で児童の1人に「怒りんぼ」と発言したところ、別の男子児童から
「先生がそんな言葉を使っちゃいけない」などと言われて腹を立て、男子児童の襟首を
つかんで廊下に連れ出し、頭を数回、拳で殴ったうえ、髪の毛をつかんで怒鳴ったということです。
男子児童は頭と首に軽いけがをし、両親が学校に抗議したところ男性教諭は体罰を認めて
校長とともに謝罪したということです。
男性教諭は「リーダー的な存在で反抗的な態度に見えたので感情的になった」と話し、
教育委員会は男性教諭を29日付けで減給10分の1、1か月の懲戒処分にしました。
男性教諭は、この問題を起こした後、体の不調を訴えて学校を休んでいるということです。
ソース:NHK神奈川のニュース
URLリンク(www.nhk.or.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 20:15:44 ljSRNoa80
\ ¦ /
\ ¦ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < >>99バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ ----
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:09:55 7k7rRugm0
99が正しい!自信を持て99!
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:48:50 yCvAD8bYO
イケメンニュースさん最高ですo(^-^)o
こちらもエンドレスでお願いしまーす
ファンより(はーと
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:03:45 zbgDcMeJ0
幼稚 pgr
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:36:50 OaIRF3Vr0
茅ヶ崎駅(ちがさきえき)は、神奈川県茅ヶ崎市元町にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東海道本線
相模線
駅構造
島式ホーム3面6線の地上駅で、自由通路のある橋上駅舎を有している。
自動券売機、自動改札機、自動精算機設置。直営駅で、みどりの窓口
(営業時間 6:30〜21:00)、びゅうプラザがある。
エレベーター、エスカレータ、多目的トイレ、点字運賃表設置。
構内には飲料の自動販売機・公衆電話・公衆トイレ、コンビニエンスストア
のNEWDAYS、駅ビルのLUSKAがある。
のりば
1・2 ■相模線 寒川・厚木・海老名・橋本・八王子方面
3 ■東海道線(湘南ライナー) 品川・東京・新宿方面
4 ■東海道線(湘南ライナー) 平塚・小田原方面
5 ■東海道線 大船・横浜・品川・東京方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・池袋・大宮・熊谷・高崎方面
6 ■東海道線 平塚・小田原・熱海・沼津・(伊東線)伊東方面
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:39:46 OaIRF3Vr0
備考
3・4番線はライナー専用ホームで、ライナーの運行時間帯外は閉鎖されている。
閉鎖中に貨物列車などが通過する際には通過を知らせる放送が流れる。
このホームは10両分の長さしかないため、かつて12両編成のE351系が
「おはようライナー新宿号」「ホームライナー小田原号」に充当されていた
当時、当駅に停車する際には1~3号車のドアが締切扱いとなっていた。
閉鎖中の際の発車標には、上段に「通過 PASS」と表示されるが、下段は
お知らせや接近表示が表示されている。
ホームの有効長は1・2番線が4両分、3・4番線が前述の通り10両分、5・6番線
が15両分である。ただし、5・6番線は15号車乗車口付近からさらに東京方に
ホームが2両分程度延びている。
1・2番線の橋本寄りの端の嵩上げされていない部分に烏帽子岩のモニュメント
がある。また、かつて使用された腕木式信号機が保存されている。
1・2番線の線路の橋本寄りにあるカーブは、JR最小の半径を持つ急カーブ
である。[要出典]
利用状況
2007年度の乗車人員は1日平均55,627人で、JR東日本の駅としては81位である。
また、相模線内では橋本駅に次いで2位。
駅周辺 北口 茅ヶ崎LUSKA(駅ビル、旧・LUMINE)イトーヨーカドー茅ヶ崎店
ヤマダ電機・ダイクマ エメロード商店街 東横イン茅ヶ崎北口
茅ヶ崎市役所 茅ヶ崎市民文化会館 中央公園 茅ヶ崎警察署茅ヶ崎駅前交番
茅ヶ崎サティ ワーナー・マイカル・シネマズ茅ヶ崎 ジャスコ茅ヶ崎店
フレスポ茅ヶ崎 電源開発技術開発センター・茅ヶ崎研究所 国道1号
文教大学 神奈川県立茅ヶ崎高等学校 神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校
神奈川県立鶴嶺高等学校 手形モニュメント(加山雄三、野口聡一)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:43:06 OaIRF3Vr0
南口 茅ヶ崎市立図書館 茅ヶ崎市美術館 茅ヶ崎警察署茅ヶ崎駅南口交番
加山雄三通り(神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線) 茅ヶ崎漁港
氷室椿庭園 サザンビーチちがさき - 東に江ノ島を望み、朝陽に烏帽子岩が
浮かび上がり、湘南の美しい海を見る事ができる絶景である。
路線バス 北口(茅ヶ崎駅)神奈川中央交通
1番乗り場 <湘11> 湘南台駅西口(小出二本松・湘南ライフタウン経由)
<茅03> 湘南ライフタウン(小出二本松経由)<茅50> 文教大学(同上)
※平日朝除く 2番乗り場 <茅15> 鶴が台団地 <茅17> 松風台
<茅81> 松風台(鶴が台団地経由) ※深夜バス…平日・土曜のみ
3番乗り場 <茅06> 平塚駅北口 <茅31> 松尾循環
<茅35> 浜見平団地(松尾経由)4番乗り場
<藤07> 藤沢駅北口(茅ヶ崎高校前・南仲通り経由)
<藤08> 藤沢駅北口(茅ヶ崎高校前・藤沢市民病院経由) ※平日午前のみ
<辻01> 辻堂駅北口(茅ヶ崎高校前経由)
<辻09> 高山車庫(市立病院・室田・辻堂駅北口経由)
<茅14> 室田循環(市立病院経由) ※一部便は市立病院経由せず
<茅16> 室田二丁目(同上) ※1日1~2本、一部便は市立病院経由せず
5番乗り場 <茅41> 小谷(今宿・寒川高校前・寒川駅入口経由)
<茅45> 小谷(鶴嶺小学校前・寒川高校前・寒川駅入口経由)
<茅48> 古川・今宿循環 <茅53> 寒川駅南口(鶴嶺小学校前・古川・下河原経由)
<茅54> 寒川駅南口(鶴嶺小学校前・古川・山伏塚経由)
<茅52> 西一之宮(同上) ※夜間のみ 6番乗り場 <茅25> 寒川駅南口
(矢畑経由)<茅26> 文教大学(矢畑・寒川駅南口経由) ※平日・土曜朝除く
7番乗り場(イトーヨーカドー脇)<茅26> 文教大学(矢畑・寒川駅南口経由)
※平日・土曜朝のみ <茅50> 文教大学(小出二本松経由) ※平日・土曜朝のみ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:47:00 OaIRF3Vr0
南口(茅ヶ崎駅南口)神奈川中央交通、茅ヶ崎市コミュニティバス「えぼし号」
(神奈川中央交通に運行委託)1番乗り場 <茅09> 東海岸循環(神奈中)
<茅33> 浜見平団地・松尾(中海岸経由)(神奈中)
<茅37> 浜見平団地(西浜経由)(神奈中)2番乗り場
<辻12> 辻堂駅南口(若松町・浜竹経由)(神奈中)
<辻13> 辻堂駅南口(平和町・浜竹経由)(神奈中)
<辻02> 辻堂駅南口(平和町・辻堂団地経由)(神奈中)
4番乗り場 えぼし号・中海岸南湖循環市立病院線(西浜方面)(茅ヶ崎市)
※土曜・休日は下町経由 えぼし号・中海岸南湖循環市立病院線
(市立病院方面)(茅ヶ崎市)
歴史 1898年(明治31年)6月15日 - 鉄道省東海道本線の駅として開業。
旅客・貨物取り扱いを開始。1921年(大正10年)9月28日 - 相模鉄道相模線が
開業。1944年(昭和19年)6月1日 - 相模鉄道相模線が国有化され、鉄道省
相模線となる。1984年(昭和59年)2月1日 - 車扱貨物の取り扱いを廃止。
有蓋車用の貨物ホームが設置されていた。1985年(昭和60年)3月14日 -
荷物取り扱いを廃止。1985年(昭和60年)4月19日 - 橋上駅舎と駅ビル
「茅ヶ崎ルミネ」が開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に
より東日本旅客鉄道の駅となる。1996年(平成8年)10月頃 - 北口バス
ターミナルの大改修工事に着工。1998年(平成10年)10月1日 - 北口バス
ターミナルの大改修工事が竣工。2000年(平成12年)8月19日・20日 -
サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ開催に伴い、改札口に『おかえりなさい
桑田佳祐』と書かれた横断幕が掲げられる。2006年(平成18年)3月1日 -
駅ビル「茅ヶ崎ルミネ」が「茅ヶ崎ラスカ」に改称される。2008年(平成20年)
- 駅開業110周年を迎えた。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 02:22:02 Xg2GD7zl0
け
けけjけ
けけけけjけけじぇけぇけいえk
ヶけけけけけけけけkk
けkけけけけけけけ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 08:27:25 Sug5kRjr0
ニュース君、今度は御殿場線の歴史お願いします
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:51:54 Ml9bdl5OO
ニュース君、横浜線の歴史をよろしく
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:57:35 OLg5RH+hO
いや
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 01:04:42 1+ApyjK90
辻堂駅(つじどうえき)は、神奈川県藤沢市辻堂神台一丁目にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。
駅のすぐ西は茅ヶ崎市である。
駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。
駅舎はホーム中央にある北口と南口、
ホームの茅ヶ崎寄りにある西口の2ヶ所に分かれる。
みどりの窓口、自動改札機設置。
改札内には小竹林(立ち食いそば・うどん店)などがある。
のりば
1 ■東海道線 国府津・小田原・熱海・伊東・沼津方面
2 ■東海道線 大船・横浜・品川・東京方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・大宮・高崎方面
利用状況
2007年度の1日平均乗車人員は45,413人である。
東海道線内の快速アクティー通過駅では最も多い。
駅周辺
辻堂市民センター
明治市民センター
辻堂市民図書館
辻堂駅周辺地域都市再生事業
(関東特殊製鋼跡地 現在藤沢市と茅ヶ崎市を中心に
「湘南C-X(シークロス)」の名で再開発事業中)
パナソニック エナジー社
湘南工科大学 辻堂海浜公園 辻堂海岸
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 01:08:29 1+ApyjK90
路線バス 北口(辻堂駅北口)神奈川中央交通、京成バス
1番乗り場 <辻34> 慶応大学(大庭隧道・駒寄・湘南ライフタウン経由)
(神奈中) <辻07> 赤羽根(神奈中) 2番乗り場
<辻24> 湘南ライフタウン(大庭隧道・駒寄経由)(神奈中)
<辻26> 湘南台駅西口(大庭隧道・駒寄・湘南ライフタウン経由)(神奈中)
<辻33> 綾瀬車庫(羽鳥山・大六天・駒寄・湘南ライフタウン経由)(神奈中)
3番乗り場 <辻28> 湘南ライフタウン(大六天・湘南カントリークラブ前経由)
(神奈中) <辻29> 湘南ライフタウン(大庭隧道・湘南カントリークラブ
前経由)(神奈中) 4番乗り場 <藤03> 藤沢駅北口(上村経由)(神奈中)
<藤09> 藤沢駅北口(引地橋経由)(神奈中) ※平日昼間除く
<藤10> 藤沢駅北口(引地橋・市民病院経由)(神奈中) ※平日昼間のみ
<辻01> 茅ヶ崎駅(小和田・茅ヶ崎高校前経由)(神奈中)
<辻08> 市立病院(室田経由)(神奈中) ※夜間のみ
<辻09> 茅ヶ崎駅(室田・市立病院経由)/高山車庫(ソニー前経由)
(神奈中) <辻31> 老人センター(引地橋経由)(神奈中)※1日1本のみ
<空港連絡バス> 成田空港(神奈中、京成)
南口(辻堂駅南口・辻堂駅)神奈川中央交通(辻堂駅南口)、江ノ島電鉄
(江ノ電バス藤沢へ委託)(辻堂駅) 1番乗り場
鎌倉駅(湘洋中学校前・江ノ島海岸経由)(江ノ電)
鵠沼車庫前(湘洋中学校前経由)(江ノ電) 2番乗り場
<藤06> 藤沢駅北口(長久保経由)(神奈中・江ノ電)
<辻03> 辻堂西海岸(神奈中・江ノ電) 鵠沼車庫(太平台経由)
(江ノ電) 3番乗り場 <辻02> 茅ヶ崎駅南口(辻堂団地・平和町経由)
(神奈中) 平和学園循環(辻堂団地・浜須賀経由)(江ノ電)
平和学園(同上)(江ノ電) ※深夜バス、平日のみ 茅ヶ崎学園循環
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 01:13:42 1+ApyjK90
(辻堂団地経由)(江ノ電) <辻11> 辻堂団地(神奈中) ※深夜バス、
平日・土曜のみ 辻堂団地(江ノ電)4番乗り場 <辻12> 茅ヶ崎駅南口
(浜竹・若松町経由)(神奈中)<辻13> 茅ヶ崎駅南口(浜竹・平和町経由)
(神奈中) 浜竹循環(浜竹・平和学園前・浜須賀経由)(江ノ電)西口
(辻堂駅西口)北側(神奈川中央交通)西方向 <辻08> 市立病院(室田経由)
※夜間のみ <辻09> 茅ヶ崎駅(室田・市立病院経由)東方向 <辻09> 高山車庫
(辻堂駅北口・ソニー前経由)南側(神奈川中央交通、江ノ島電鉄)西方向
<辻12> 茅ヶ崎駅南口(浜竹・若松町経由)(神奈中)<辻13> 茅ヶ崎駅南口
(浜竹・平和町経由)(神奈中)浜竹循環(浜竹・平和学園前・浜須賀経由)
(江ノ電)東方向 <辻12・13> 辻堂駅南口(神奈中)辻堂駅南口(江ノ電)
歴史 1913年(大正2年) - 辻堂信号所開設。1914年(大正3年)3月26日 -
辻堂停車場設置期成同盟会が発足。1916年(大正5年)12月1日 - 日本海軍
横須賀鎮守府の砲術試験場(辻堂海岸)への物資運搬を理由に国鉄の駅として
開業。旅客・貨物取り扱いを開始[1]。用地2500坪と建設資金2,483円は住民
負担とした。開設記念碑を建立[2]。駅舎は現在の南口のスロープ降り口
付近に建てられた。1923年(大正12年)9月1日 - 関東大震災で駅舎が倒壊。
1937年(昭和12年)8月 - 小松熱練工業(現在の関東特殊製鋼)が北口前に
辻堂工場を竣工[3]。1937年(昭和12年)12月 - 小松熱練工業辻堂工場が
完成し、同社が辻堂に移転。1938年(昭和13年)7月13日 - 江ノ島電気鉄道が
乗合自動車辻堂線(藤沢駅東口~辻堂駅前)の運輸開始の認可を得る。
1943年(昭和18年)10月1日 - 北口前に日本海軍第一衣糧廠辻堂支廠(後に
片倉製糸工場となる)が設置される。1944年(昭和19年)3月4日 - 江ノ島
電気鉄道が乗合自動車辻堂線を休止する。1945年(昭和20年)2月21日 - 南口
前に横浜興信銀行(現在の横浜銀行)辻堂支店が開業。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 01:17:58 1+ApyjK90
駅の近くには松下電器などの工場があり、南口には駅のロータリーを挟み
商店街がある。海岸には辻堂海浜公園、北口には葬儀社やバスターミナル、
西口には特に目立つものはないが、銭湯が駅を出てすぐにある。 現在、駅
北口は関東特殊製鋼の工場跡地を再開発中である。駅の近くにはコンビニ
エンスストアが6軒、食事関係の店が5軒、パチンコ店が3軒、理容店が2軒、
文房具店が2軒、本屋が4軒、銀行が4行、パン屋が1軒、学習塾が2軒、メガネ
屋が1軒、美容院が1軒、ゲームセンターが2軒、飲み屋が3軒、医療関係の施設
が2軒、自動車メーカーの営業所が1軒、玩具屋が1軒、花屋が1軒、電器店が
2軒、食料品店が1軒、藤沢市の図書館が1館、他、雑貨店、カラオケ店、
スポーツジム、喫茶店などがある。TBSの「中居正広の金曜日のスマたちへ」
の企画にて紹介された中居正広の出身中学の明治中学校や実家は北口を出て
少し歩いた所にある。また、今井翼の出身中学や実家も同じ所にある。その
番組の中で紹介された商店街も同じ所にある。そして、松浦亜弥が通っていた
松浪中学校は西口を南方向に歩いた所にある。辻堂太平台には正月恒例の箱根
駅伝の藤沢中継所がある。現在の中心は東海道本線の辻堂駅で、北口と南口と
西口とで分かれており、北口は藤沢市の湘南ライフタウン方面、南口は辻堂
海岸方面、西口は茅ヶ崎市の松浪・赤羽根方面に位置している。藤沢市の行政
上、辻堂地区は、辻堂1丁目-6丁目、辻堂元町1丁目-6丁目、辻堂太平台1および
2丁目、辻堂東海岸1丁目-4丁目、辻堂西海岸1丁目-3丁目の地区としている。
大字としての辻堂には、上記に加え、明治地区である、辻堂神台1丁目、同
2丁目の一部、辻堂新町1丁目-3丁目の一部および4丁目、城南1丁目の一部、
羽鳥1および5丁目の一部が含まれる。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 16:00:20 DcPmsYeO0
ちょっと古いが・・・・・・・・・・・・・・・
神奈川県小田原市荻窪のそば店「そば処トモエ」と不動産会社「生光興産」が
入居する木造モルタル二階建て地下一階の店舗兼事務所から出火、一階部分の
約六十平方メートルを焼いた。焼け跡から男性二人の焼死体が見つかった。
男性四人が重いやけどを負い、うち二人が重体。
店は臨時休業中でトモエを経営する条生弥(じょういくや)さん(71)同市
浜町三、ら関係者六人が集まり、店舗の不動産取引をめぐる話し合いをしていた
という。重傷の男性の一人が救急搬送中に「条さんが油をかぶって火を付けた」
と話したといい六人の間で何らかのトラブルがあったとみている。死亡したのは
三十-五十歳と五十-七十歳の男性。うち一人は条さんとみられ身元確認を進め
ている。
同県相模原市鹿沼台二、職業不詳の堺務さん(66)と、堺さんの次男弘充さん
(23)が重体。堺さんの長男健さん(27)と同県大井町金子、土地所有者の
武井一利さん(53)が重傷。隣家の男性は「大きな爆発音がして外に出ると店
の西側から火が噴き出していた。火だるまになった人が相次いで建物から飛び出
してきたので、庭先にある水道のホースを伸ばして火を消した」と振り返った。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このじょーサンは何人ですか? nameもそうだけど、ガソリンぶっ被って火を
付けるなど三国人の可能性が高いような気がするんだけど?????????
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:17:28 RiIIxeda0
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:08:15 jksd8SHC0
藤沢駅(ふじさわえき)は、神奈川県藤沢市藤沢にある東日本旅客鉄道
(JR東日本)と、藤沢市南藤沢にある小田急電鉄・江ノ島電鉄(江ノ電)
の駅である。概要 名実共に藤沢市の玄関口の駅である。
1887年7月11日に官営鉄道の旧・横浜駅 - 国府津駅間[1]開通と同時に、
藤沢宿の玄関口として開業した。 ただ、線形の問題で駅が当時の藤沢宿の
中心街(東海道沿い)から1kmほど南に設置されたため、開業時の駅周辺は
閑散としていたという。その後、市役所をはじめとする多くの公共施設が
藤沢駅の周辺に移転し、駅前に多くの百貨店などの大型店が出店したことも
あって、駅周辺は湘南地域でも有数の繁華街に成長した[2]。駅前には多くの
バス路線が乗り入れ、バスと鉄道を乗り換える客の利用も多い。市内の公共
交通の結節点にもなっている。JR東日本の駅は県内では比較的乗車人員が
多い(「利用状況」を参照)が、停車する列車は普通・快速(「ムーンライト
ながら」は除く)のみで、特急は通常停車しない。一方、小田急の駅は、
構造上当駅を通るすべての列車が停車し、当駅を起点・終点とする列車も
多い。江ノ島電鉄は当駅が起点であり、JR東日本や小田急の駅から見て
ロータリーをはさんだ反対側、かつての江ノ電百貨店である、小田急百貨店の
2階にホームが設置されている。
利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線 小田急電鉄
江ノ島線 江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線
島式ホーム2面4線の橋上駅舎をもつ地上駅。みどりの窓口(営業時間6:30 -
20:00)、自動改札機設置。3・4番線ホーム辻堂駅寄りに「湘南電車キオスク」
と呼ばれる国鉄80系電車をあしらった形の売店が設置されている。これは、
東海道本線東京口から同じ塗装で親しまれた113系電車が2006年3月17日に
撤退したのを記念して設置されたものである。駅コンコースの改札外には
NEWDAYSがある。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:11:36 jksd8SHC0
平日朝ラッシュ時に当駅始発の上り列車が2本設定されており、着席通勤の
ために40分前から並ぶ人もいる。始発列車到着前はホームに長い列ができ、
混雑の原因となっている。一部の「湘南ライナー」は3・4番線に停車する。
1・2番線のホーム有効長は10両分しかないため、2008年3月14日までE351系
12両編成を使用していた「おはようライナー新宿」号・「ホームライナー
小田原」号各1往復では1 - 3号車のドアを締切扱い(ドアカット)していた。
小田急電鉄 小田急 藤沢駅 ホーム(2004年11月21日)ふじさわ - Fujisawa
◄藤沢本町 (1.8km)(1.5km) 本鵠沼► 所在地 神奈川県藤沢市南藤沢1-1
所属事業者 小田急電鉄 所属路線 ■江ノ島線 キロ程 23.1km(相模大野起点)
55.4km(新宿起点)駅構造 地上駅 ホーム 2面3線 乗降人員
-統計年度- 151,985人/日 -2007年- 開業年月日 1929年(昭和4年)4月1日
JR東日本の駅の南側に設置されている頭端式ホーム2面3線の地上駅。駅舎は
JR東日本の駅と階段で接続されているが独立した建物であり、ホーム東端の
車止めの先に、地平に設置されている。相模大野方面 - 片瀬江ノ島駅を直通
する列車は当駅でスイッチバックを行う。江ノ島線の相模大野方面 - 藤沢市街
地間の建設に際しては、用地買収の手間が掛からない西側を通すことになった
が、当駅でそのまま江ノ島へ進むと現在の江ノ島電鉄線と完全に並行すること
となり、それを避けるように鉄道省から指導されていたため、当駅でスイッチ
バックして西側を進むルートを採った。ホーム西側にJR東日本との間の乗り換え
用跨線橋があり、その中に連絡改札口として、11通路の自動改札機と自動
精算機が設置されている。特急ロマンスカー「えのしま」「ホームウェイ」が
停車する。小田急電鉄駅長所在駅で、「藤沢管区藤沢管内」として片瀬江ノ島
- 六会日大前間を管理している。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:14:43 jksd8SHC0
江ノ島電鉄 江ノ電 藤沢駅 改札口(2008年11月14日)ふじさわ - Fujisawa
(0.6km) 石上► 所在地 神奈川県藤沢市南藤沢21-1 所属事業者 江ノ島電鉄
所属路線 江ノ島電鉄線 キロ程 0.0km(藤沢起点)駅構造 高架駅
ホーム 2面1線 乗降人員 -統計年度- 20,048人/日 -2006年-
開業年月日 1902年(明治35年)9月1日 江ノ電の駅は、JR・小田急の駅の
南口からバスターミナルを挟んだ南側にある小田急百貨店の2階部分にある。
JRの改札続きの南口からはペデストリアンデッキで直接つながっており、
屋根も設置してあるので雨天時でも濡れずに行き来できる。PASMO・Suica対応
の自動改札機が設置されている。トイレは乗車ホームの先端(石上駅側)に
設置されている。2006年7月にホーム中央に多目的トイレが設置された[3]。
売店は改札外に設置され、喫茶店「江ノ電の珈琲屋さん」が隣接している。
かつてのホームは2面2線構造の地上駅で当時の国鉄藤沢駅に隣接してあった
が、駅周辺の再開発に伴い、現在の駅ビル方式階上2面1線の構造になった。
当初は地下化する計画もあったが、車両の難燃化などの問題から高架化と
なった。のりば 1線のみの線路両側に降車・乗車に分かれたホームがあり、
改札口から入って左側が乗車ホームである。江ノ電の列車には2両編成と4両
編成があり、列車が到着する際は自動放送で足元の黄色や緑の表示の場所で
並ぶように案内される。利用状況 JR東日本 - 2007年度の1日平均の乗車人員
は101,691人で、JR東日本全体で第36位、神奈川県内では横浜駅、川崎駅、
戸塚駅に次いで4位である。電車特定区間外の駅では最多[4]。 小田急電鉄 -
2007年度の1日平均の乗降人員は、151,985人である。江ノ島電鉄 - 2006年度
の1日平均の乗降人員は、20,048人である。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:19:37 jksd8SHC0
駅周辺 藤沢駅北口周辺の様子。様々な建物が並ぶ。駅周辺は湘南地方でも
随一の繁華街で、百貨店や大型スーパーが林立するほか、数多くの商店や
飲食店が並ぶ商店街も各方向に伸びている。 また、数多くの銀行、証券、
保険会社が駅付近に支店を設けており、特に五大都市銀行グループと三大証券
会社グループの支店がすべて揃っている。 近隣には住宅も多い。以前は多くの
住宅が商店街や商業施設よりも遠い地区にあったが、1990年代後半以降は、
駅付近にもマンションが進出してきている。藤沢市役所は駅西側の国道467号を
またぐように立地しており、その周囲には主要な行政機関が並んでいる。
地形は近くを流れる境川に向けて緩やかに下る傾斜地になっており、駅
東側ではその地形を利用して、国道467号が東海道本線の下を通る形で立体交差
している。 道路が駅から放射状に延びており、東海道本線を南北に横断できる
道路も少ないことから、休日には駅周辺の道路がしばしば渋滞する。
百貨店・スーパー・専門店 現存店 さいか屋(1965年4月28日開店)→移転
(1978年11月20日開店。移転前跡地は丸井となる。) オーケー(1970年6月
25日開店)みのる百貨店→フジサワ名店ビル(1971年11月19日開店)有隣堂
(1971年11月19日開店)十字屋(1973年9月28日開店)→COSTA→OPA 大丸
ピーコック 江ノ電百貨店(1974年5月25日開店)→藤沢小田急百貨店(1985年
3月2日開店)→小田急百貨店(2005年2月改称)ダイエー(1974年6月22日
開店)→トポス(1987年3月開店)→ダイエー イトーヨーカドー(1974年6月
27日開店)田原屋(1974年10月10日開店)→パシオス 東急プラザ(1976年
11月開店)丸井(1979年開店。2006年2月28日閉店。移転前のさいか屋跡地。)
→ビックカメラ 藤沢ルミネプラザ(1987年2月開店)藤沢駅ビル・リエール
藤沢(1996年12月1日開店) 撤退店 志澤百貨店(1974年3月29日開店)→
藤沢西武(1978年9月15日開店)→1997年閉店 緑屋→クッチーネ→藤沢
プライム 東急ハンズ(1976年11月開店。東急プラザ内)→2006年12月31日閉店
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:58:58 xdnBp8zp0
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 07:34:10 afrF24W70
このスレッドって一体なに?
どこが同和地域なのか分かりにくくする
目的で書いているならば大賛成だけど。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 07:59:10 RLR2aqGLO
>>47王禅寺?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:28:46 7KuERmAP0
>>125
現在荒らされているのです。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:03:39 O7Q2E7VW0
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
わーい
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 23:06:41 sf7gih5S0
>>119
南太田の歴史:よく判った
よく探した!感謝
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:14:27 M0YeNdWg0
大船駅(おおふなえき)は、神奈川県鎌倉市大船一丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)・湘南モノレールの駅である。JRホームの北半分および
笠間口は、横浜市栄区笠間一丁目である。利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道線 横須賀線 湘南新宿ライン 根岸線
湘南モノレール 江の島線 線路名称上は、当駅を通るJRの路線は東海道本線、
横須賀線(当駅が起点)、根岸線(当駅が終点)である。駅構造 JR東日本
JR 大船駅 西口(2006年2月3日)おおふな - Ōfuna 所在地 神奈川県鎌倉市
大船一丁目1-1* 所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)電報略号 フナ
駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 5面10線 乗車人員 -統計年度- 91,876人/日
(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1888年(明治22年)11月1日
乗入路線 3 路線 所属路線 ■東海道線 ■湘南新宿ライン(高崎線直通)
(いずれも正式には東海道本線)キロ程 46.5km(東京起点)
◄戸塚 (5.6km)(4.6km) 藤沢► 所属路線 ■横須賀線(北鎌倉方)
■湘南新宿ライン(宇都宮線直通)※戸塚方は正式には東海道本線
キロ程 0.0km(大船起点)◄戸塚 (5.6km)(2.3km) 北鎌倉► 所属路線
■根岸線 キロ程 22.1km (横浜起点)81.2km(大宮起点)◄本郷台 (3.6km)
備考 みどりの窓口 有 *正式な所在地。ホームの北半分および笠間口は横浜市
栄区笠間一丁目に跨る 笠間口(2006年2月2日)南改札(2006年3月26日)
東京都心方面10本分の列車発車時刻を表示する発車標(2006年12月27日)
島式ホーム5面10線を有する地上駅。1・2番線脇には東海道貨物線の線路が
あるが、ホームはない。駅の藤沢寄りと戸塚寄りにそれぞれ橋上駅舎が
置かれる。駅周辺では2つの駅舎の間を流れる砂押川に2市の境界線が
引かれているため、駅舎の所在地は藤沢寄りが鎌倉市、戸塚寄りが横浜市栄区
となる。2つの駅舎は改札内の通路で結ばれている。ただし、駅長室が従来から
の鎌倉市側の駅舎に存在するため当駅は横浜市内制度の扱いを受けない。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:17:19 M0YeNdWg0
このため、一部の横浜市内発着の乗車券は精算が必要となる。藤沢寄りの駅舎には
南改札があり、東口と西口に通じている。また駅ビル内や駅ビル脇の通路から
は湘南モノレールの駅に通じている。みどりの窓口(営業時間 6:00~
21:00)やびゅうプラザが設置されている。戸塚寄りの駅舎には北改札があり、
笠間口に通じている。この駅舎は栄区側を中心とした住民の運動により建設
され、2006年(平成18年)2月2日に供用を開始した。この駅舎にはみどりの
窓口は設置されていないが、指定券発売機が設置されている。翌2007年
(平成19年)1月29日には、改札脇に栄区の証明発行コーナーが開設された。
改札内・外に商業施設(駅ナカ)「Dila(ディラ)大船」があり、書店や
飲食店などが軒を連ねる。Dila大船は2006年2月2日に第1期の9店舗(ATM除く)
を、7月19日に第2期の「FOOD SQUARE」9店舗を、9月9日に第3期の4店舗を、
2007年4月9日に南改札内外に第4期の3店舗をそれぞれオープンし、グランド
オープンとなった。これにより店舗面積約1390平方キロメートル、店舗数25
店舗となり、年間売上約20億円を想定している。北改札側には全ホームに
エレベーターと上り・下りそれぞれのエスカレータが設置された。北改札の
整備に並行して、南改札側も既存の3・4番線ホーム1基の他、残りのホーム
にもエスカレーターが増設され、エスカレーターは全ホームで南北両側の
設置となった。さらに、南北のコンコースと結ぶ事で一層バリアフリー化が
進んだ。また、北口改札開設後に南口の自動券売機の更新も完了した。JR
東日本の駅では唯一10本分の列車発車時刻を表示する電光掲示板がコンコース
に設置されている。これは東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインの横浜方面を
表示しており、停車駅も表示している。なお、停車駅案内の新川崎と西大井の
間に武蔵小杉駅を追加する事が可能なスペースが確保されている。のりば
1(待避線)・2(本線) ■東海道線 横浜・東京方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 新宿・大宮・高崎方面
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:20:28 M0YeNdWg0
3(本線)・4(待避線) ■東海道線 小田原・熱海・伊東線直通 伊東方面
5(本線)・6(副本線) ■横須賀線 横浜・総武線(快速)直通 東京・千葉
方面 ■湘南新宿ライン(宇都宮線直通) 新宿・大宮・宇都宮方面
(一部7番線から発車)■特急「成田エクスプレス」 成田空港方面
7(副本線)・8(本線) ■横須賀線 逗子・横須賀・久里浜方面
(一部当駅始発)9・10 ■根岸線(京浜東北線) 横浜・東京・大宮方面
■根岸線(横浜線) 新横浜・町田・八王子方面 1・2番線では、平日朝
ラッシュ時の多数の列車を、交互に使用することで捌いている。
1・2番線の湘南新宿ライン(高崎線直通)は戸塚駅の手前で横須賀線電車と
同一の線路に転じる。また、東海道線扱いのため東戸塚駅・保土ヶ谷駅・
新川崎駅・西大井駅を通過する。 平日の夜の下り通勤快速{土曜・休日は
快速アクティー(1本を除く)}の前を走る普通列車はすべて当駅で待ち合わせ
をする。駅員によっては、3・4番線に発着する東海道線下り普通列車のことを
「各駅停車」と放送することがある。 当駅で特急踊り子の待ち合わせや
スーパービュー踊り子および寝台列車の通過待ちを行う東海道線普通列車も
ある。湘南新宿ライン(宇都宮線直通)は、5・6番線のほか、一部7番線からも
発車する。また東海道線などが遅延し、高崎線直通の湘南新宿ライン(快速・
特別快速)が大船始発となった場合は東海道線ホームからではなく、横須賀線
ホーム発となる。ちなみに6・7・8番線の線路は東海道線の線路と藤沢寄りで
繋がっている。 深夜に行われる線路保守作業が東海道本線の上り旅客線を
支障する場合、上りムーンライトながらは6番線からの発車となる。横須賀線
ホームに東京圏輸送管理システム(ATOS)が導入された当初は、種別放送は
なかった(「特急」や臨時列車を除く)。後に一時期「各駅停車」と放送
されるようになったが、しばらくして再び種別放送が省略され、現在は
「普通」と放送されるようになった。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:23:30 M0YeNdWg0
東海道線は導入当初から普通列車は
「普通」と案内している。 一部の湘南ライナーおよび横須賀線通勤ライナー
が停車する。湘南ライナーは当駅にホームのない貨物線を走行する列車が
多いため停車する本数が少ない。[2]一時貨物線へのホーム設置の要望が
あがったが、現在まで実現していない。東海道線ホームである1~4番線の
グリーン車停車位置案内板は『湘南電車』の呼称がほとんど使われなくなった
現在でも「グリーン車(湘南電車)はこの付近に止まります」と表示されて
いる(ただし英文での表現は"Shonan Train"ではなく"Tokaido Local Line"
となっている)。東海道線と横須賀線の分離運転(SM分離)以前は、現:1・2
番線ホームはなく、1・2番線(現:3・4番線)ホームが東海道上り線、3・4番線
(現:5・6番線)ホームが横須賀上り線及び東海道下り線、5・6番線(現:7・8
番線)ホームが東海道・横須賀下り線、7・8番線(現:9・10番線)が根岸線で
あった。駅構内設備 南改札側 東口(上りのみエスカレーターあり)
西口(上りのみエスカレーター・エレベーターあり)
1~4番線ホーム(上りのみエスカレーターあり)
5~10番線ホーム(上り・下りエスカレーターあり)
北改札側 上り・下りエスカレーター・エレベーターあり 各ホーム(同上)
湘南モノレール 湘南モノレール 大船駅 湘南モノレール大船駅(2006年2月
3日) おおふな - Ōfuna (0.9km) 富士見町► 所在地 神奈川県鎌倉市大船
一丁目4-7 所属事業者 湘南モノレール 所属路線 江の島線 キロ程 0.0km
(大船起点) 駅構造 高架駅 ホーム 2面1線 開業年月日 1970年(昭和45年)
3月7日 改札口(2006年10月4日)頭端式ホーム2面1線の高架駅。1本の線路の
両側にホームが設置されており、乗降分離されている。湘南モノレールで
最も乗降客数の多い駅であり、利用者が集中する朝通勤時においては改札規制
が行われる事もある。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:08:06 mxDrYw8v0
戸塚駅(とつかえき)は、神奈川県横浜市戸塚区戸塚町にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道線 横須賀線
湘南新宿ライン 横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーライン(1号線)
線路名称上は、当駅を通るJRの路線は東海道本線のみである。JRの長距離
乗車券の横浜市内に属する。JR各線では、当駅が横浜市内の西限となる。
駅構造 JR東日本 JR 戸塚駅 JR線橋上改札口(2004年11月29日)
とつか - Totsuka 所在地 横浜市戸塚区戸塚町1-17 所属事業者 東日本
旅客鉄道(JR東日本) 電報略号 トツ 駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面4線 -統計年度- 103,402人/日(降車客含まず)-2006年-
開業年月日 1887年(明治20年)7月11日 乗入路線 3 路線 所属路線
■東海道線* キロ程 40.9km(東京起点)◄横浜 (12.1km)(5.6km) 大船►
所属路線 ■横須賀線* ■■湘南新宿ライン* ◄東戸塚 (4.2km)(5.6km) 大船►
備考 みどりの窓口 有 横浜市内駅 *正式な線路名称は東海道本線
島式ホーム2面4線の地上駅。1・2番線ホーム脇には、東海道貨物線の線路が
あるが、ホームはない。東海道本線と横須賀線は方向別配線となっており、
相互の乗換が同一ホームで出来るが、東海道線と横須賀線は接続を取らない
ことが多く、東海道線列車のドアが開くと同時にすぐ向かい側の横須賀線
列車のドアが閉まることもある。ホームの大船寄りは柏尾川を跨いでいる。
改札口は橋上と地下の2か所にある。のりば 1 ■横須賀線 保土ヶ谷・新川崎・
東京・総武線(快速)直通 千葉・成田空港方面 ■湘南新宿ライン(宇都宮線
直通) 保土ヶ谷・新川崎・渋谷・新宿・池袋・大宮・宇都宮方面
■湘南新宿ライン(高崎線直通) 渋谷・新宿・池袋・大宮・熊谷・高崎方面
2 ■東海道線 横浜・川崎・品川・東京方面 3・4 ■東海道線 大船・小田原・
熱海・沼津・伊東方面 4 ■横須賀線 大船・逗子・横須賀・久里浜方面
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:10:36 mxDrYw8v0
湘南新宿ライン(小田原方面)は当駅の大船方で東海道線に転線する。
湘南新宿ラインの高崎線への直通列車は東海道線扱いのため東戸塚・保土ヶ谷
・新川崎・西大井を通過する。 4番線から発車する湘南新宿ライン快速
(東海道線普通)は当初は「快速」と案内していたが、戸塚から先は各駅に
停車するため、現在は「東海道線直通普通」と案内されている。逆に2番線から
発車する東海道線快速アクティーは藤沢~東京間は東海道線内の各駅に停車
するが、「普通」とは案内されず、「快速アクティー」と案内される。
2007年3月18日のダイヤ改正から快速アクティーの全列車が戸塚駅に停車する
ようになった。これにより、今まで指摘されてきた「湘南新宿ライン快速・
特快は停車するのに快速アクティーは通過」という乗り慣れない乗客に混乱を
招いていた事態が解消された。また快速アクティーが停車するまでは、快速
アクティー通過駅の中で唯一の乗換駅でもあった。 東海道線と横須賀線の
分離運転(SM分離)以前は、現:1・2番線ホームはなく、1番線(現:3番線)が
東海道・横須賀上り線、2番線(現:4番線)が東海道・横須賀下り線であった。
駅構内設備 みどりの窓口(営業時間6:30~21:00)エレベーター
橋上改札~1・2番線(ホーム中程ホーム事務室の前)地下改札~1・2番線
(ホーム中程ホーム事務室の横) 地下改札~3・4番線(ホーム中程橋上改札
階段の裏) 売店等 レッツキヨスク戸塚1号店 1・2番線(横浜方面行)ホーム
横浜方 レッツキヨスク戸塚2号店 改札外。橋上改札を出て斜め右手に約20m
レッツキヨスク戸塚3号店 橋上コンコース内。橋上改札を入って正面
NEWDAYS mini戸塚4号店 改札外。地下改札を出て右手すぐ(駅改修工事に伴い
閉店) NEWDAYS戸塚店 改札外。橋上改札を出て左手すぐ
NEWDAYS3号店戸塚店 改札内。橋上改札を入った目の前
デイリーヤマザキはまりん戸塚店 地下1階改札付近。
飲食店 あじさい茶屋(立ち食いそば・うどん店) BECK'S COFFEE SHOP
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:13:36 mxDrYw8v0
横浜市の副都心に指定されており、市街地再開発事業がなされ、横浜市営
地下鉄1号線(ブルーライン)の開通とともに東口駅前は大きく変貌を遂げ、
駅前広場とバスターミナルが整備された。一方、西口のバス乗り場は日立前、
バスセンター共にかなりの距離を歩かなければならず、県下でもバス利用が
非常に不便なところである。西口は古く雑然とした商店街(旭町通商店街)
であり、首都圏最大級の市街地再開発事業が1990年代に計画されたが、
商店主などの反対が根強く、2006年7月まで事業計画が確定していなかった。
そのため店舗用のビルは、2002年に落成したものの一度も使われず、2005年に
入ってようやくエスカレーターとエレベーターが開放された。その後再開発
事業計画の確定により、2007年より再開発地域全体を封鎖する形で本格的な
工事に着手し、6月1日には仮店舗「戸塚ウエスト」としてオープンした。
今後は2009年度中に商業施設、バスターミナルやタクシー乗降場を擁する
第1交通広場(現在のバスセンターはここに移動予定)が完成。2012年度中に
公共施設並びにタクシー、一般自動車の乗降場となる第2交通広場が完成し、
再開発が完了する予定である。また、駅北側の国道1号が交差する東海道
踏切(通称:戸塚大踏切)は「開かずの踏切」として有名であり、時の首相
吉田茂はバイパス道路を作らせた(ワンマン道路と言われる箱根駅伝コース)。
特に平日の朝は,東海道線上下,横須賀線上下、貨物線を走るライナー、貨物
列車で ほとんど踏切りがあく時間がない。現在でもなお交通渋滞が慢性化
しているため、地下トンネルで東海道線の真下を通過するバイパス道路の建設
が決定した。2008年度をめどに完成予定だったが、これも地元の電気店が
立ち退きを拒否して難航している。2006年10月6日の市会決算特別委員会や、
2007年3月23日の都市整備局記者発表によれば、完成目標時期は2014年に延期
された。戸塚モディ 2006年9月30日に閉店した丸井から建物を引き継いで
2007年3月15日にオープンした。ユニクロ、有隣堂(ラピス2より移転)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:16:36 mxDrYw8v0
1887年(明治20年)7月11日 - 国鉄東海道本線 横浜駅~国府津駅間開通と
同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
東海道の宿場である戸塚の地に開設された。もともとは旧宿場町側の西口が
多く利用されたが、戸塚競馬の開催とともに東口も次第に賑わうようになった。
1970年(昭和45年)5月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1980年(昭和55年)10月1日 - 東海道本線と横須賀線が複々線化され、
東海道線普通列車の戸塚駅停車が実現。また、現在のホーム配置となる
(SM分離)。 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅と
なる。 1987年(昭和62年)5月24日 - 横浜市営地下鉄の駅が仮設駅として
開業。ホームが4両分しか設けられなかったため、後部2両の扉を閉鎖したまま
停車した。 1989年(平成元年)8月27日 - 横浜市営地下鉄の駅が本設置と
なり、全車両の扉を使用するようになった。
1999年(平成11年)8月29日 - 横浜市営地下鉄 当駅~湘南台駅間開業。
中間駅となる。 2001年(平成13年)12月1日 - 湘南新宿ライン運転開始。
また大船駅発着の特急成田エクスプレスの停車駅となる。
2004年(平成16年)10月16日 - 湘南新宿ラインの増発により新設された
「特別快速」の停車駅となる。
2007年(平成19年)3月18日 - 東海道線の快速アクティーの停車駅となる。
2007年(平成19年)8月18日 - 横浜市営地下鉄 ホームドアの使用開始。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 07:36:28 bjfmYiNe0
JR相模線 寒川駅 宮山駅お願いいたします
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 07:47:26 rbkDJiYgO
ニュースさん ために成りましたo(^-^)o
本日もよろしく(はーと
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:04:48 QjeozW/M0
ぶらり途中下車の旅
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:23:58 VKrG4SSj0
ニュースマンの記事を真剣に読んでいる俺がいる
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:08:12 pzXtSpON0
よい方法はありませんか
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:23:41 mxDrYw8v0
東戸塚駅(ひがしとつかえき)は、神奈川県横浜市戸塚区品濃町にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
横須賀線
湘南新宿ライン
線路名称上、当駅を通る路線は東海道本線である。
JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。
ホームの東側に東海道本線、西側に東海道貨物線の線路が通っているが、
ホームは設置されていない。また、湘南新宿ラインの高崎線~東海道線系統は、
全列車が快速運転を行っているため、東海道本線と同様に通過扱いとなって
いる。(但し、人身事故などの影響でダイヤ乱れや列車運休があった場合、
当駅に臨時停車を行うことがある。)
のりば
1 ■横須賀線 横浜・品川・東京・総武線(快速)直通 千葉・成田空港方面
■湘南新宿ライン(宇都宮線直通) 渋谷・新宿・池袋・大宮・小山・宇都宮
方面 2 ■横須賀線 大船・逗子・横須賀・久里浜方面 駅構内設備
みどりの窓口(営業時間6:30~21:00)、指定席券売機
売店・飲食店など NEWDAYS東戸塚店 - 駅舎外、東口出口傍
NEWDAYS mini東戸塚1号店 - 改札外、改札を出てすぐ左手
レッツキヨスク東戸塚2号店 - 改札外、西口出口付近
レッツキヨスク東戸塚8号店 - 改札内正面
小竹林(立ち食いそば・うどん店)東戸塚店 - 改札外
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:26:26 mxDrYw8v0
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は57,047人である。(JR東日本管内78位)
ここ10年ほどで急増している。ラッシュ時の混雑は激しく、午後7時頃の下り
線はエスカレーターとエレベーターが集中し階段が撤去された7号車付近の
混雑などが原因で、横浜駅から当駅まで列車が遅延する事がある。近年では、
駅周辺にはマンション、住宅、商業施設などが相次いで建てられている。
駅周辺 東口の商業施設「オーロラモール」 - 4階と駅東口・改札口とが歩道
橋で同一平面上で結ばれている。(2004年11月29日) オーロラシティー
写真のとおりオーロラシティーは東戸塚開発の中心的な存在である。ダイエー
と西武百貨店及び専門店が入居している。大きく3つのエリアに分かれており、
東戸塚駅前にある東戸塚西武百貨店エリア、その奥にアネックス棟、さらに
その奥にはダイエー東戸塚店となる。この3棟は連絡通路で結ばれており、
買い物客だけでなく、ダイエーより奥の住宅地や、オーロラシティーに隣接
しているマンションの住民が、駅に向かう際の通路となっている。主なテナント
は以下のとおりとなる。東戸塚西武百貨店棟 西武百貨店 - 1~7階
オーロラモール(専門店街) ザ・ガーデン自由が丘 ハックドラッグ カフェ
・ラ・ミル 珊瑚礁 等 1階 エステール オーロラモール眼科クリニック
他婦人ファッション 2階 ドコモショップ東戸塚店 無印良品 ラコステ 3階
GAP コムサイズム カフェ・コムサ スターバックス 4階 ロフト 5階
キッツコーナー 6階 飲食店街 7階 (アネックス棟とつながっており、連絡
通路にはフードコートとなっている) オーロラモールアネックス等
ビクトリア ペットファーム 1階 パーフェクトスーツファクトリー、ハック
ドラッグ、キャン・ドゥ、エルセーヌ 6階 リブロ(本屋) 7階 ダイエー棟
ダイエー東戸塚店 主なテナント:サイゼリヤ 歓迎 ウェンディーズ
リンガーハット
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:29:08 mxDrYw8v0
その他駅周辺 辺り一帯は新興住宅街だが、西口は500メートルほど離れると、
農地や小規模な牧場も残されている。また駅北側にはその牧場でとれた牛乳を
もとに作ったソフトクリーム屋がある。また横浜カントリークラブ、戸塚
カントリークラブといった大型ゴルフ場があり、横浜を思わせないほど緑が
豊富である。オーロラシティーがある東口のほうが現在は発展しているが、
駅西口では天然温泉付きのフィットネスクラブやショッピングモールも開発
されいまなお発展している。 駅西口の上品濃地区に宗教法人神慈秀明会の
集会所が建設された際に、地元住民から反対運動が起きた。戸塚カントリー
クラブ 横浜カントリークラブ 横浜市立川上北小学校 横浜市立品濃小学校
横浜市立東品濃小学校 横浜市立平戸小学校 横浜市立名瀬中学校
横浜市立平戸中学校 岩崎学園 横浜リハビリテーション専門学校
横浜保育福祉専門学校 旧東海道 品濃一里塚 境木地蔵尊 旧権太坂
白旗神社 神奈川県営川上団地 横浜市主要地方道17号環状2号線
横浜新道川上インターチェンジ・今井インターチェンジ
オリンピック東戸塚店 トイザらス東戸塚駅前店 コナカ総本店
スーツセレクト21 三井住友銀行東戸塚支店 - 法人取引を一切行わない個人
専用店舗として開業。 三菱東京UFJ銀行 東戸塚支店 横浜銀行 東戸塚支店
小糸工業本社 有隣堂本社 日立電子サービス 横浜支社(元本社)
東戸塚記念病院 当駅周辺を東戸塚というのは通称であり、正式には品濃町
(東側)や川上町(西側)など。 横浜市立東戸塚小学校は、当駅ではなく
戸塚駅の東側にある。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:32:20 mxDrYw8v0
路線バス西口バスターミナル(2004年11月29日)東戸塚駅前・東戸塚駅東口
横浜市営バス・神奈川中央交通・横浜神奈交バス 1番乗り場
<210> 境木中学校前・公務員住宅前・平戸2丁目循環(市営)
2番乗り場 <東10> 緑園都市駅(神奈中)<東23> 弥生台駅(神奈中)
3番乗り場 <戸33・37> 戸塚駅東口(秋葉経由)(神奈中)※戸33系統は当
停留所始発 <東02> 不動坂(同上)(神奈中)<東15> 新戸塚病院前循環
(神奈中) <戸37> 川上団地第一(神奈中)4番乗り場 <横17> 横浜駅西口
(保土ヶ谷駅東口経由)(神奈中) <東21> 水道道(同上)(神奈中)※平日
・土曜の朝のみ <205> 保土ヶ谷駅東口(神奈中)※平日・土曜の朝のみ
<東06> 県庁入口(井土ヶ谷経由)(神奈中)※平日1本のみ <東01> 井土ヶ谷
下町(神奈中) <東08> 横浜パークタウン(神奈中)<東03> 平戸団地(神奈中)
5番乗り場 <203> 上大岡駅(芹が谷経由)(神奈中)<206> 南区役所循環
(同上)(神奈中)※平日のみ <上202> 上大岡駅(南高校前経由)(神奈中)
<東12> 京急ニュータウン(上永谷駅経由)(神奈中) 6番乗り場
<東50> 上永谷駅(環2平戸・美晴台経由)(神奈中) <東55> 上柏尾町循環
(神奈中) 東戸塚駅西口 神奈川中央交通・相模鉄道 1番乗り場
<東04> 川上団地(神奈中)※特定時間帯のみ <旭16> 星川ランプ・東戸塚駅
西口(横浜新道経由)(相鉄) 2番乗り場 <旭6> 市沢小学校・左近山第1・
二俣川駅南口(相鉄)歴史 当駅は地元住民の半世紀を越える請願運動の末に、
福原政二郎が中心となって設置された。1980年(昭和55年)10月1日 - 東海道
本線・横須賀線電車の別線化による分離運転(SM分離)開始と同時に開業。
旅客営業のみ。 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR
東日本の駅となる。
147:あぼーん
あぼーん
あぼーん
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 01:35:16 HiRwBMVm0
>>147
古い地区だね。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 12:09:52 aS0MSbIw0
>>147きっかけに検索してたらある地区の地図で気になって
市のHP例規見てみたらコミュニティセンター条例の中で
1箇所だけ他はOOコミュセンターとなるところをOOふれあいセンターとなっている
これは?
関西方面で進む改称なの??
(地名は極力排したヨw)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:59:06 /xpZ2ZJNO
>>149
上粕屋や坪之内にもあったから地名なんか堅いこと言うなw
151:あぼーん
あぼーん
あぼーん
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:16:47 GO9yOPtY0
保土ヶ谷駅(ほどがやえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)
横須賀線
湘南新宿ライン
線路名称上、当駅を通る路線は東海道本線である。
JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。
東側にはホームのない東海道本線が通っている。
湘南新宿ラインの東海道本線~高崎線系統は全列車が快速運転のため
東海道本線と同様に通過する。
(但し、人身事故などの影響でダイヤ乱れや列車運休があった場合、
当駅に臨時停車をすることもある。)
北側には着発線1本と機回し線1本があり、横浜方面からの折り返しに
使用されている。さらに横浜寄りには保線基地がある。
かつて東海道貨物線が開通していなかった頃は、本線西側と駅舎北側に
貨物ホーム(コンテナホーム・有蓋車用ホーム各1面1線)が存在していた。
ホームの柱一本おきに、明治・大正期のガス灯を彷彿とさせる形状の電灯が
設置されている。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:20:05 GO9yOPtY0
のりば 1 ■横須賀線 横浜・品川・東京・総武線(快速)直通 千葉・
成田空港方面 ■湘南新宿ライン(宇都宮線直通) 渋谷・新宿・池袋・大宮
・小山・宇都宮方面 2 ■横須賀線 大船・逗子・横須賀・久里浜方面
発車メロディは、車掌ではなく駅員によって操作が行われる。
駅構内設備 みどりの窓口(営業時間6:30~21:00)、指定席券売機
売店など レッツキヨスク保土ヶ谷1号店 - 改札外。改札を出てすぐ左手
レッツキヨスク保土ヶ谷2号店 - 改札内正面(2006年(平成18年)4月1日
開業) 喫茶店など BECK'S COFFEE SHOP - 改札脇
以前はホームにもキヨスクがあったが閉店し現在は待合室になっている。
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は31,472人である(JR東日本管内129位)。
駅周辺 元々、当駅周辺は東海道の宿場の一つである程ヶ谷宿があったところ
であり、駅の周辺にはいくつかの史跡が散在している。本陣跡を始め、
高札場、問屋場、金沢横町道標4基などの史跡、神社・仏閣なども多く散在
している。アーバン(駅ビル)、エキスト(駅ビル)国道1号
横浜市都市計画道路環状1号 県税事務所 保土ヶ谷税務署
聖隷横浜病院(旧・国立横浜東病院) 久保山墓地
清水ヶ丘公園(ドラマ等の撮影地になることがある)
区役所が当駅周辺にあると思われがちだが、実際には相鉄本線星川駅近くに
ある。近隣の駅 天王町駅(相鉄本線) 当駅西口から歩いて10分程度の
場所にある。 井土ヶ谷駅(京急本線) 当駅東口から2キロほど離れていて
バスが出ている。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:22:50 GO9yOPtY0
路線バス 保土ヶ谷駅東口 横浜市営バス、神奈川中央交通、相模鉄道
1番乗り場 <横46・戸38> 戸塚駅東口(神奈中)
<保06> 不動坂(神奈中)※深夜バスのみ <205・横17・東21> 東戸塚駅東口
(神奈中) <77> 芹が谷(神奈中)2番乗り場 <106> 境木中学校前(市営)
3番乗り場 <9> 滝頭・磯子駅前・磯子車庫前(井土ヶ谷駅前経由)(市営)
<11> 桜木町駅前(同上)(神奈中)
<32> 関内駅北口・日本大通り駅県庁前(久保山経由)(市営)
7番乗り場 <53> 平和台折返場(市営) <旭4> 美立橋・二俣川駅北口(相鉄)
8番乗り場 <212> 瀬戸ヶ谷小学校循環(市営) <旭4> 桜木町駅(清水ヶ丘
経由)(相鉄) 9番乗り場 <28・32・212> 保土ヶ谷車庫前(市営)
<53> 横浜駅西口(市営) <旭4> 横浜駅西口(相鉄) <9> 藤棚・横浜駅前
(市営) <77> 横浜駅東口(神奈中)<横17・46> 横浜駅西口(神奈中)
<東21> 水道道(神奈中)※平日朝のみ <106> 本牧車庫前(桜木町駅前経由)
(市営)保土ヶ谷駅西口 横浜市営バス、相模鉄道、神奈川中央交通
1番乗り場 <25> 横浜駅西口・保土ヶ谷駅西口(桜ヶ丘回り花見台循環)・
保土ヶ谷車庫(深夜バス) (市営) <121> 新横浜駅前(神奈中)
2番乗り場 <22> 保土ヶ谷駅西口(桜ヶ丘回り仏向町循環・大門通回り仏向町
循環)(市営) <25> 保土ヶ谷駅西口(大門通回り花見台循環)(市営)
<旭4> 美立橋(星川駅経由)(相鉄) <旭5> 二俣川駅北口(岩崎町経由)
(相鉄) ※平日2本のみ 自転車置き場を挟んだ反対側
<シャトルバス> 横浜ビジネスパーク(市営)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:25:34 GO9yOPtY0
歴史 1887年(明治20年)7月11日 - 国鉄東海道本線 横浜駅~国府津駅間開通
と同時に程ヶ谷駅として開業。旅客営業のみの旅客駅。 1898年(明治31年)
4月1日 - 貨物取り扱いを開始。 1931年(昭和6年)10月1日 - 保土ヶ谷駅に
改称。 1948年(昭和23年)9月13日 - 相模鉄道貨物線の当駅~西横浜駅間が
開通。 1979年(昭和54年)10月1日 - 東海道貨物線の開業により、貨物
取り扱い業務を新設の横浜羽沢駅に移管。同時に相模鉄道貨物線が廃止。
1980年(昭和55年)10月1日 - SM分離により、ホームが東海道本線上から
現在の横須賀線上に移転。 1981年(昭和56年)2月1日 - 現駅舎の使用開始。
1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物取り扱いを廃止。 1987年(昭和62年)4月
1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。 2007年(平成19年)-
指定席券売機が設置。改札・ホーム間にエレベータ設置。 2008年(平成20年)
- 既存の上りエスカレーターに加え、下りエスカレーターが設置。ホームに
待合室設置。 駅名の由来 「保土ヶ谷」という地名の由来は複数説がある。
最も有力なのは古代で、旭区から保土ヶ谷区にかけて広大な榛谷御厨
(はんがやみくりや)が存在し、「はんがや」が「ほどがや」に転訛したと
いう説である。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■横須賀線 横浜駅 - 保土ヶ谷駅 -
東戸塚駅 ■湘南新宿ライン(宇都宮線直通列車のみ停車、高崎線直通列車は
通過) 快速・普通 横浜駅 - 保土ヶ谷駅 - 東戸塚駅
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:40:13 QHuzA0Hu0
>>147
あそこにあったお稲荷さんまだあるのかなあ。
馬頭観音や首なしのお地蔵さんなど一緒に置いたあった
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 06:09:50 GQIOXslLO
藤沢市藤沢の木部屋は消滅か?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 06:13:31 GQIOXslLO
>>155
お前、極楽寺金山なの?
違うのならば何故、荒らすのか?
エセ同和かアルバイトか?
偽善地方公務員のパフォーマンス?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 14:23:51 fpteV1hZ0
>>129
それは何より。
では続きも。
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 14:53:24 QZwTAMaVO
夜が待ち遠しい(o^v^o)
ニュースさん(はーと
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:24:31 GQIOXslLO
>>160
お前がニュースだなw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:50:01 rjpuRrlY0
1930年代横浜市認定のの三大スラムとして2つは紹介されていたけど3番目はどこだろう
①南太田町細民長屋調査 (慈救時報1号)
②相沢を含む根岸町細民長屋調査(慈救時報2号)
③3号未発行のため不明
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:29:11 QpWO35Or0
横浜市(よこはまし)は、関東地方南部、神奈川県の東部に位置する都市で、
同県の県庁所在地。政令指定都市に指定されている。日本の市町村で人口が
最も多く、神奈川県内の市町村で面積が最も広い。日本で東京都区部に次ぐ
人口、第二位である。
概要 横浜市は、東京都心から南へ約30km、東京湾に面した神奈川県で最大の
都市である。市政の中心地は関内地区(中区の関内駅周辺)で、市域の中央駅
は横浜駅(西区)[2]。経済活動の中心は関内地区から約3km北の横浜駅周辺
地区へ移っており、両地区の中間に位置する横浜みなとみらい21地区(桜木町
駅周辺)の開発を進めて、中心部の一体的な発展を図っている。市域は、鎌倉
に鎌倉幕府が置かれた鎌倉時代から本格的に開発され始めた。江戸時代には
江戸幕府が置かれた江戸に近いため、幕府直轄地や旗本領が大部分を占め、
藩は小規模な六浦藩(金沢区)のみがおかれた。また、大きな港を持たない
鎌倉の海の玄関口として六浦湊(金沢区六浦)が、江戸湾(東京湾)内海交通
の要衝として神奈川湊(神奈川宿、神奈川区神奈川)が、早くから栄えた。
江戸時代末期には、神奈川湊沖で締結された日米修好通商条約により、
「神奈川」を開港場にすることが定められた。実際には神奈川湊の対岸にある
横浜村[3](現在の中区関内地区)に新たに港湾施設が建設され、短期間に
国際港の体裁を整えた。1859年7月1日(旧暦:安政6年6月2日)に開かれた
横浜港は「金港」とも呼ばれ、生糸貿易港、商業港、旅客港として、また
工業港として急速に発展。横浜を日本の代表的な国際港湾都市へと発展させる
礎となった。1889年(明治22年)4月1日に市制が施行され、横浜市となった
[4]。市域の面積は、市制施行時には横浜港周辺の5.4km² にすぎなかったが、
6次にわたる拡張と埋立てにより437.38km² (平成18年)となっている。
1927年(昭和2年)の区制施行で市域は5区に分けられ、周辺町村の合併と
区域の再編を経て、行政区の数は18区となっている。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:32:40 QpWO35Or0
市制施行時の横浜市の人口は約12万人だったが、その後は第二次世界大戦中の
一時期を除いて増加の一途をたどり、現在では約360万人となった。これは
日本の市では最も多く、人口集中地区人口も東京特別区に次ぐ。1956年
(昭和31年)には政令指定都市に[5]、1988年(昭和63年)には業務核都市に
指定された[6]。[7] 市域は神奈川県の東部にあたり、東経139度43分31秒
(鶴見区扇島)から139度27分52秒(瀬谷区目黒町)、北緯35度35分33秒(青葉区
美しが丘)から35度18分44秒(金沢区六浦南)に位置する[8]。東は東京湾に面し
、北は川崎市、西は大和市・藤沢市・東京都町田市、南は鎌倉市・逗子市・
横須賀市に接する。市域の面積は神奈川県の約18%を占め、県内の市町村で
最も広い[9]。地形 市域の地形は、丘陵地、台地・段丘、低地、埋立地に
分けられる。丘陵地は、市域中央部よりやや西よりに分布し、市域を南北に
縦断する。この丘陵地は保土ケ谷区・旭区などを流れる帷子川付近を境に、
北側と南側で性質を異にする。北側の丘陵地は、多摩丘陵の南端に位置し、
標高は60mから100mで北に向かって高くなっている。南側の丘陵地は、三浦
半島に続く三浦丘陵の北端部を占め、標高は80mから160mで南に向かって高く
なっている。南側の丘陵地の方が起伏も激しく、標高も高い。通称「鎌倉
アルプス」に続く市内最高点(栄区上郷町、標高159.4m、鎌倉市に山頂のある
大平山の峠部分)や大丸山(金沢区釜利谷町、標高156.8m)、円海山(磯子区峰町
、標高153.3m)もこの南側の丘陵地にある。台地・段丘は、丘陵地の東西にある。
東側の台地は鶴見区の地名を取って下末吉台地と呼ばれ、標高は40mから60mで
鶴見川付近まで続く。西側の台地は、相模野台地の東端にあたり、標高は30m
から70mで南に向かって低くなっている。本牧付近で台地が海に突き出し、
その南側は根岸湾と呼ばれる。横浜駅周辺も幕末まで袖ヶ浦と呼ばれる入り江
だった。低地には、丘陵地や台地を刻む河川の谷底低地と沿岸部の海岸低地と
がある。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:34:28 QpWO35Or0
谷底低地は鶴見川に沿って広がり、平坦な三角州性低地を形成する。
また、海岸部には埋立地が造成され、海岸線はほとんどが人工化されている。
金沢区の小さな入り江「平潟湾」は、鎌倉幕府が海の玄関口とした天然の良港
であった。島としては金沢区の野島(八景島は人工島)があり、野島海岸が
横浜で唯一の自然海浜となった。河川:鶴見川、帷子川、鳥山川、入江川、
早渕川、柏尾川、境川、宇田川、砂田川、中堀川、和泉川、大岡川、掘割川、
いたち川、侍従川、富岡川、大川 山:南部の港南区・磯子区・栄区・金沢区
境付近が最も高く、大丸山(標高156m)、円海山(標高153m)などがある。
本州のほぼ中央、太平洋岸に位置し、気候区分では温帯の温暖湿潤気候に
属する。気温の年較差は大きく、四季は明瞭。1日の寒暖の差は小さく、1年を
通じて穏やかな気候である。横浜では、梅雨時と秋雨・台風の時期に降水量が
多い。冬は晴れる日が多く、積雪はほとんどない。横浜の年平均降水量は
1622.5mmで、月平均降水量の最高は9月の232.4mm、最低は12月の43.2mm。
年平均気温は15.5℃で、月平均気温の最高は8月の26.4℃、最低は1月の5.6℃。
年平均相対湿度は68%で、月平均相対湿度の最高は7月の80%、最低は1月の54%。
年平均風速は3.4m/sで、最大は3月の3.8m/s、最小は7月の3.2m/s。風向は、
7月が南西、8月が南南西であるほかは、年を通じて北が最も多い。年平均の
合計日照時間は1920.6時間で、最多は8月の203.4時間、最少は9月の125.3時間。
大気現象の年平均日数は、雪が9.8日、霧が12.1日、雷が11.2日となっている
[10]。横浜地方気象台の観測史上、最高気温は1962年(昭和37年)8月4日の
37.0℃、最低気温は1927年(昭和2年)1月24日の-8.2℃。同じく、日降水量が
最も多かったのは1958年(昭和33年)9月26日の287.2mm、年降水量が最も
多かったのは1941年(昭和16年)の2535.2mm。横浜の初雪の平年値は1月4日で、
初霜は12月6日、初氷は12月12日。桜(ソメイヨシノ)の開花日の平年値は3月
28日で、満開日は4月5日となっている[11]。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:37:22 QpWO35Or0
市域には、およそ25か所の後期旧石器時代の遺跡が発見されている。縄文時代
の遺跡は、都筑区の花見山遺跡など数多く見られる。中期までの弥生時代遺跡
は少なく、中期後半以降は、都筑区の大塚・歳勝土遺跡など、方形周溝墓を
伴う環濠集落が現れる。古墳の出現は4世紀の中期以降とされ、青葉区の稲荷前
古墳群などはこの時代の遺跡である。市域の地名に関する文献上の初出は、
『日本書紀』の安閑天皇元年(534年)の条とされる。武蔵国に住む豪族が、
橘花(たちばな。橘樹郡)、倉樔(くらす。後に久良(くら)郡、さらに久良岐
(くらき)郡)ほか4か所を屯倉として献上したと記される。7世紀後半までに
市域には、武蔵国橘樹郡、久良岐郡、都筑郡、相模国鎌倉郡が置かれた。
都筑区の長者原遺跡(ちょうじゃっぱらいせき)は、8世紀に成立した都筑郡
衙跡とされる。なお、都筑郡の名が見える最古の記録は、『万葉集』である。
927年(延長5年)には、都筑郡の杉山神社が、式内社とされた。この杉山神社
には論社がいくつかあり、位置は確定されていない。市域は奈良時代以降、
人口も増えて生産力を高めた。平安時代には各所の開発も進み、坂東八平氏や
武蔵七党など、関東武士の力が蓄えられた。市域には、平子氏、榛谷
(はんがや、はりがや)氏、稲毛氏、綴党(つづきとう)などの武士団が勢力を
張った。今に残る弘明寺、宝生寺など、平安時代以前の建立とされる寺院は、
これら有力武士団の支援を受けていたものと考えられる。称名寺庭園市域は、
鎌倉に鎌倉幕府が開設された12世紀から本格的に開発が始まった。鶴見川や
柏尾川などの河川流域では農業が発達し、13世紀前半には、現在の新横浜
周辺地域にあたる小机郷鳥山(港北区小机町・鳥山町)から、多摩川・鶴見川
周辺地域が、幕府によって大規模に開発された。また、東京湾に面する六浦
湊(金沢区六浦)が鎌倉の玄関口として文化・交易・産業の中心地となり、
中国大陸(南宋)との貿易(日宋貿易)や内湾の交易によって栄え、武士や商人
・職人・宗教者などが多く集まりにぎわいをみせ、東海道に接して栄えた。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:38:18 DD3Ej2cKO
>>162
検索で解るはずだが釣りか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:18:58 VBtmMZ6W0
>>159
これは凄いwwww
最高だ
>>162
そこに中村が無いのは不自然だろ
169:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/07 02:05:31 gctVu3HV0
>>162
そら普通に考えて中村でしょう。
乞食谷戸・相澤・中村、これらが横綱クラスだとすると、west●部・S間(west区)は大関クラスですかね。
川崎だったら朝鮮系だけどcherry本と群電前が横綱かなあ?
横須賀だと●野を推薦したい。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 08:50:52 HRtQE9rA0
「相沢を含む根岸町」と言ったら中村を含むのではないか
よく判らないが
横浜市No3は浅間町または新山下ではないのか
171:週間読売
09/02/07 10:13:22 VGFa1Es+0
【芸能ニュース】解禁!島崎和歌子のヘ○ヌード
スレリンク(bread板)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 11:30:15 VBtmMZ6W0
>>86周辺の太●・●楽と繋がった「谷戸」としてかつて貧民街だった気がしてならない
中むろから山を登って拡がる墓地に愕然としながら別方向からふもとへ下っていったら
完全に時代から取り残された静寂が流れていた
商店街までたどりついてほっとした
3大スラムとまで行かずともTop10入りはしたのではないだろうか
>>83の橋脚ってどこでしょう?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:01:25 8BYjD2ch0
>>69
誤解を恐れずに発言させてもらえば、
タブーの解禁は、ネットの台頭、特に匿名発言によるところも大きいが
新たな格差、すなわちフリーター・ニート・派遣等の誕生という事も同様に
大きいような気がする。
事実、某宗教団体、某政治団体への参加者層は変わってきている。
いまどき、血なんてものは関係ない。
つまり、被差別者のシフトが起きているのではないかと。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:35:06 VBtmMZ6W0
>>172
個人的にはネットでのこのような情報交換はかつて考えられなかったことであり
タブーがなし崩しとなったように思う
それ以前は同好の者を見つける事はおろか人前で話すことは出来ず
図書館やフィールドワークで探るしかなかった
先人たちの努力ゆえの直接的差別が減少したことによる「組織」の弱体化もあるが
それよりあなたの言う層が騒ぎになっているのは極めて最近(リーマン以前ももちろん報道されていたが)であり
それがかつての被差別層における「敷居をまたがせない」「村八分」と同等たりうるのは
すなわち彼らへのあなたの潜在的差別意識なのでは?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:35:48 iYkl9wsU0
米軍住宅があるところは、そーゆーところが多い気がする。
東京にも立川にあるけど、ねぇ。
ところで、関係ないけど、黄金、日ノ出、寿、長者あたりの面白い話を
だれか聞かせてくれないだろうか?
60近い神大出のオッサンが当時はやりたい放題だったと、変な事を言ってたけど他にもあれば教えてほしい。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:31:03 QpWO35Or0
東神奈川駅(ひがしかながわえき)は、神奈川県横浜市神奈川区東神奈川
一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)京浜東北線 横浜線
線路名称上は、当駅を通る路線は東海道本線、横浜線(当駅が起点)である。
駅構造 10両編成対応の島式ホーム2面4線を有し、橋上駅舎が設置されている
地上駅である。ホームは北東から南西に延び、東口及び西口を持つ。改札と
ホームは南側から階段・エレベーター・上下各1台のエスカレータで結ばれて
いる他、北側に乗り換え専用の階段がある。ホーム中央の階段もやや北寄りに
あり、すべての階段・エレベーター・エスカレータが北側5両分の範囲に
収まっている。2008年10月現在の横浜線列車(8両編成)は北側に詰めて
停車する。当駅の北方で京浜東北線の複線の内側から横浜線の複線が分岐し、
高架で東海道・横須賀・京浜東北の各線を乗り越えていく。このため、基本的に
外側2線を京浜東北線、内側2線を横浜線が使用する。また、横浜線及び京浜
東北線の車両基地として鎌倉車両センター東神奈川派出所(旧東神奈川
電車区)が北東側に併設されている。横浜線の列車は約6割が当駅で折り返す
が、その際の発着番線は様々である。日中は京浜東北線への直通列車が中心
だが、列車本数の多い朝夕や夜間には大半の列車が当駅で折り返す。横浜線の
列車本数は京浜東北線に比べると少ないため、当駅ではダイヤの遵守より
列車接続の確保が重要視される傾向がある。JRの特定都区市内制度における
「横浜市内」の駅である。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:33:50 AJ99BJk6O
ニュースさん今夜もよろしくo(^-^)o
ワクワク(はーと