09/02/14 15:31:40 s0aqpEULO
>>256
下古沢の隣、愛名にもあったね。
市立白山集会所は農も含め中間をとったか?
愛名の方が太郎右衛門姓が多いが貰ったのか?由井さんw
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:22:34 ufkx7/ERO
>>260
意味が分かんないです…。 なんでニュースマンの出自を知ってるんですか? 由井って、由比(鎌○)のこと??
臭い、はーと)は、湯河原なんですか? ニュースマンと同一人物かと思ってました。
二人とも部落出身者なんですか? やたら、この板を妨害してるみたいだけど。
262: ◆WqqQJMJVwQ
09/02/14 18:10:03 s0aqpEULO
>>256
かなり東海地方の姓と被るな?
婿入りして来るのか?逆にしたのか?由井さんw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:16:19 qIrhBZwhO
餅Moon
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:39:58 3wE7ud010
>>259
情報サンクスです。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:25:51 m19XO04rO
>>259
240ですが、その団地とは県営瀬谷団地の事ですか?たしか15、6年前の出来事です。15年前の地図を見るとその団地が載っています。だからおそらく違う場所ではないかと…
他にその様な場所は在りますか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:07:07 yvhynirF0
向河原駅(むかいがわらえき)は、神奈川県川崎市中原区下沼部にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線の地上駅である。上り(川崎方面)ホームの立川
方の端に改札口があり、2つのホームは跨線橋で接続されている。
下り(立川方面)ホームの立川方には通勤時間帯(平日の7:40 - 10:00と
17:15 - 19:00)のみ使用されるNEC専用改札口[1]がある。ここには簡易
Suica改札機のみ設置されており、Suicaを利用している乗客だけが入出場
できる。のりば 1 ■南武線 鹿島田・川崎方面 2 ■南武線 武蔵小杉・武蔵
溝ノ口・登戸・立川方面 駅構内設備 売店 かつては改札外正面にレッツ
キヨスク向河原1号店が営業していたが、2006年4月頃閉店した。
自動改札機 自動精算機 みどりの窓口は2007年6月22日をもって閉鎖され、
代わりに指定席券売機が設置された。
トイレは1番線ホームに設置されている。多機能トイレも設置されている。
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は14,746人である。
駅周辺 日本電気玉川事業場(NEC玉川ルネッサンスシティ) 不二サッシ本社
川崎下沼部郵便局 川崎信用金庫向河原支店 川崎市立橘高等学校
ビジネスホテル妙摩 ファミリーマートサンズ向河原駅東店 横浜銀行ATM
コーナー(キヨスク跡) 路線バス 向河原駅入口(徒歩5分)川崎市交通局
北方向 <川71> 小杉駅前 <杉40> 市民ミュージアム(小杉駅前経由) ※1日
3本 南方向 <川71> 川崎駅西口北(幸区役所入口経由)<川74> 川崎駅西口
北(上平間・神明町経由) <川71,川74,杉40> 上平間 歴史 1927年(昭和2年)
3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に、向河原駅として開業。
1940年(昭和5年)8月5日 - 日本電気前駅に改称。1944年(昭和19年)4月1日
- 南武鉄道が国有化。再び向河原駅に改称し、国鉄南武線の駅となる。
1973年(昭和48年)2月1日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 -
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:12:34 yvhynirF0
国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。 隣の駅 東日本旅客鉄道 ■
南武線 平間駅 - 向河原駅 - 武蔵小杉駅 武蔵小杉駅(むさしこすぎえき)
は、神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)
・東京急行電鉄の駅である。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)
南武線 東京急行電鉄(東急)東横線 目黒線 駅構造 JR東日本と東急の駅は
改札内での行き来はできず、改札を出て連絡通路を通る事になっている。
かつては両社のホームを連絡する中間改札口が存在していたが、東急の駅
改築にあたり廃止となった。JR東日本の駅には北口・西口・東口が、東急の
駅には北口・西口(JR東日本の駅の東口と同じ場所に出る)・東口・南口が
ある。JR東日本 JR 武蔵小杉駅 JR北口(2008年4月12日撮影)むさしこすぎ
- Musashi-Kosugi ◄向河原 (0.9km)(1.7km) 武蔵中原► 所在地 川崎市中原区
小杉町三丁目492 所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)所属路線 ■南武線
キロ程 7.5km(川崎起点) 電報略号 スキ 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム
2面2線 乗車人員 -統計年度- 76,114人/日(降車客含まず)-2007年-
開業年月日 1944年(昭和19年)4月1日 備考 みどりの窓口 有1944年に
グランド前停留場から改称 相対式ホーム2面2線の地上駅で、橋上駅舎を
有している。直営駅で、みどりの窓口(営業時間7:00~20:00)とびゅう
プラザがあり、指定席券売機はみどりの窓口内にある。のりば 1 ■南武線
鹿島田・川崎方面 2 ■南武線 武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 駅構内設備
売店 レッツキヨスク武蔵小杉1号店 - 改札口を出て右手すぐ
レッツキヨスク武蔵小杉4号店 - 改札内、改札を入って右手奥
NEWDAYS武蔵小杉店 - 改札内正面 喫茶店 BECK'S COFFEE SHOP武蔵小杉店 -
駅構内 改修工事中のJR西口(2008年4月12日撮影)改修工事中のJR東口
(2008年4月12日撮影)JR改札口(2008年4月12日撮影)東京急行電鉄
東急 武蔵小杉駅 東急コンコース(2004年4月1日撮影) むさしこすぎ -
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:19:47 yvhynirF0
Musashi-kosugi ◄新丸子 (0.5km)(1.3km) 元住吉► 所在地 川崎市中原区
小杉町三丁目472 所属事業者 東京急行電鉄(東急) 所属路線 ■東横線
■目黒線*(路線所属は東横線) キロ程 10.9km (渋谷起点)8.1km(目黒
起点) 駅構造 高架駅 ホーム 2面4線 乗降人員 -統計年度- (東横線)
165,190人/日(目黒線)34,696人/日 (合計)199,886人/日-2007年-
開業年月日 1945年(昭和20年)6月16日 備考 * 共用区間 東急北口(2008年
4月12日撮影)東急東口。駅構内への細い通路がある(2008年4月12日撮影)。
東急線ホーム(2008年4月12日撮影)島式ホーム2面4線の高架駅で、外側を
東横線、内側を目黒線が使用する。のりば 1 ■東横線 菊名・横浜・■みなと
みらい線直通 元町・中華街方面 2 ■目黒線 日吉方面 3 ■目黒線 大岡山・
目黒方面○南北線直通 赤羽岩淵・■埼玉高速鉄道線直通 浦和美園方面
○都営三田線直通 西高島平方面 4 ■東横線 自由が丘・中目黒・渋谷・
○日比谷線直通 北千住方面 駅構内設備 売店 1・2番線TOKS - ホーム中央
付近 3・4番線TOKS - ホーム中央付近 JR連絡改札脇TOKS - 改札正面
南口改札外TOKS - 改札横 東急ストア - 南口改札外 築地銀だこ - 南口改札
外 てんや - 南口改札外 QBハウス - 南口改札外 海鮮三崎港 - 南口改札外
ユニクロ - 南口改札外 Sガスト - 南口改札外 てもみん - 南口改札外
備考 当駅は東横線・目黒線の出・入庫における始発・終着駅として機能して
いる他、東横線の特急と目黒線の急行が相互接続する(日吉行⇔横浜方面、
目黒方面⇔渋谷方面でそれぞれ接続)重要な駅である。かつては2面2線の
高架駅であり、上りホームの渋谷方北端から同一平面で南武線のコンコースに
つながる通路があって、中間改札口を介して乗り換えができた。その後、
東横線の複々線化工事に伴う改築に伴い、前述の通路と中間改札口が廃止
された。東急線と南武線を乗り継ぐ際は東急線高架ホーム⇔東急線地上改札
⇔JR高架改札⇔JR地上ホームの上下移動が必要となったため、
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:22:29 yvhynirF0
エレベーターとエスカレータもあるものの、駅構造上の関係で距離が長く
感じる事がある。2000年8月6日の開業から2008年6月21日まで、目黒線用の
引き上げ線があった。当初は1線のみだったが、2006年9月24日の東横線の
当駅~日吉駅間の高架化及び翌25日からの目黒線の急行運転に伴い2線に拡張
されたが、元住吉駅高架化前の東横線の本線を使用し、そのまま元住吉検車区
(車両基地)へとつながっていたため、同線と目黒線の当駅止まりの列車や
当駅始発の出・入庫列車が使用していたが、2008年6月22日の同線の日吉延伸
時に本線としての使用を開始した。なお、目黒線の日吉駅延伸後も元住吉
検車区への入・出庫のために引き続き当駅発着の列車が設定されている。
2006年9月25日のダイヤ改正で東横線の元住吉駅が南側に移転・高架化され、
同駅から元住吉検車区への出・入庫ができなくなったため、始発と最終を
除き出・入庫列車は従来の同駅始発・終着からすべて当駅発着に変更された。
なお、出・入庫時は当駅から目黒線の線路を経て元住吉検車区に通じる
車庫線を通るが、横浜方面はほとんどが日吉始発となるため、元住吉検車区に
設置されている日吉駅への「下り出庫線」を通る。埼玉高速鉄道線浦和美園駅
及び都営地下鉄三田線高島平駅を発着する臨時列車「みなとみらい号」は、
2006年8月運転分まで当駅で目黒線から東横線への転線を行っていたが、
前述の通り、元住吉駅高架化に伴う配線変更に伴い、同年12月運転分から
田園調布駅での転線となった。なお、目黒線の日吉延伸後も田園調布駅での
転線となっている。東横線の当駅~元住吉間の高架線上には、非常時の同駅
での折り返しに備えて渡り線が設けられている。北隣の新丸子駅とは駅間距離
が500mしかなく、ホームが見える程である。2番線の発車標は導入時期が違う
ため、デザインが異なる。3番線では以前は発車時に電子電鈴から発車ベルが
流れたが、日吉延伸に伴い他駅と同様(日吉駅を除く)に車両から発車サイン
を流すようになった。なお、電子電鈴については現在も残っている。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:26:46 B/a/m3Kn0
こ図喰え の話題出ないね
あそこも江戸時代以前から続く歴史ある処
トンネル脇に在った家屋群は競技場を作るのと同時期に
取り壊してしまった様だが
確か小さな祠が在って・・・ たぶんはくさんだね
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:30:54 ien3LS2DO
>>270
それを言うなら十日市場や馬絹、下作延や早野だって出ないじゃん。
もう差別も無いし移住者ばかりの神奈川スレなんかいらんよ。
雑談ばかりの東京スレよりはマシだがw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:35:15 ien3LS2DO
荒らしのニュースの埋め立てで700レスくらいで書き込みできなくなるかw
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 01:45:01 FuxJz945O
小机の崖は凄いね
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 10:00:18 VbxPphZPO
273>>やっぱ、断崖の上や、麓ってそうなのかな…。 横浜の秒部画裏とかも、そう?
以前、崖下ずーっと奥の方まで民家が密集してる… って聞いたような。
詳しい人いないかな。
275:心配だよ
09/02/15 10:06:44 dr0w0TL+0
ここの↓管理人になにがあったの?
URLリンク(ekimaeburari.blogspot.com)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 13:25:09 vRfMyqzb0
ニュースさんおつかれさま o(^-^)o
えんどれすでおねがいします
私はニュースさんを支持します(はーと
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:19:50 VbxPphZPO
ヤバイ。荒らしのニュース由井や、はーと) なんかどうでもいい。
民生さん、馬尺の人の件、どう思います?
本当に行方不明だとして、こんな事が今の時代にあり得るのでしょうか…。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:05:04 sN6aBFTGO
がんばれニュースくん
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:38:58 LWpSkOi6O
>>265
大和市鶴間の大和中学前に市営住宅があり平屋群でしたが5年ほど前になくなりました
場所的に瀬谷からさほど離れていないのでおそらくここかと
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:48:07 t8hRncrBO
>>229
すいません、裏蛾の地元民じゃないので葬儀屋のヒントもう少しいただけないでしょうか。
かつて小学校あたりからドックの方へ流れていた川の名と同じ姓を探しているんですが、住宅地図をみても、見つけられませんでした。
あとそこには白山神社はあるんでしょうか?
時間がありましたらご教示ください。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:17:44 UPQMdj0t0
いいぞニュースマン
その調子だ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:37:38 FOYKlMxt0
武蔵中原駅(むさしなかはらえき)は、神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造
島式ホーム2面4線の高架駅である。主に外側の線路が本線、内側の線路が
中原電車区への出入庫線として用いられる。 エレベーターが設置されている
が改札とホームは直接の行き来ができず、踊り場での乗換えが必要。
エスカレーターも改札からホーム方向への上りのみ。高架下にはショッピング
センター「アルカード武蔵中原」が出店し飲食店や食料品店、書店、100円
ショップなどがある。改札口からは駅前のエポックなかはら(川崎市総合
福祉センター・旧「中原会館」)に直結する歩道橋が整備されている。
のりば1 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面2 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面
(始発)3 ■南武線 武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 (始発)4 ■南武線 武蔵
溝ノ口・登戸・立川方面 2番線は臨時快速「快速川崎-奥多摩ハイキング号」
の通過待ちをする上り電車も入線していた。現在の案内放送はATOS III期型
だが、「○番線のドアが閉まります」のように、番線とドアが閉まりますの
間に「の」が入るのが特徴的である。これは、武蔵高萩駅や、品川駅横須賀線
ホーム、東京駅総武地下ホームなどでも耳にすることができる。駅構内設備
みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00) 自動改札機 ビューカードATM
ビューアルッテ」改札外正面 売店等 レッツキヨスク武蔵中原1号店 - 改札
外。改札を出て右手すぐ(2008年3月現在、エレベーター設置工事のため解体
されている)。NEWDAYS武蔵中原店 - 改札外正面 喫茶等 あじさい茶屋
(立ち食いそば店) - 改札内 BECK'S COFFEE SHOP武蔵中原店 - 改札外
利用用状況 2007年度の1日平均乗車人員は31,423人である。これは乗換路線
のない南武線の駅では最も多い。 駅周辺 富士通川崎工場(登記上の本店)
等々力緑地 等々力陸上競技場(Jリーグの川崎フロンターレのホーム
スタジアム。) 川崎市市民ミュージアム JR東日本中原電車区 神奈川県道
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:41:46 FOYKlMxt0
45号丸子中山茅ヶ崎線(中原街道) 南武沿線道路 川崎歴史ガイド(中原街道
コースの総合案内パネルが当駅前に設置されている。) エポックなかはら
(川崎市総合福祉センター・旧「中原会館」) 神奈川県立新城高等学校
ブックオフ武蔵中原店・ツタヤ武蔵中原店(1階・ブックオフ、2階・ツタヤ)
東横イン武蔵中原駅前 バス路線 北口 中原駅前 川崎市交通局、東急バス、
川崎鶴見臨港バス 1番乗り場 <溝04> 小杉駅前(中原会館経由) (市営)
2番乗り場 <鷺02> 有馬第二団地・鷺沼駅(野川経由) (市営、東急)
<杉06> 道中坂下(野川経由) (東急) <杉09> 野川台公園前(野川経由) (東急)
<杉10> 蟹ヶ谷(子母口新道経由) (市営) <杉10> 井田営業所前(子母口
新道経由) (市営) <原01> 高田町 (市営) ※朝夕のみ 3番乗り場
<杉40> 小杉駅前(とどろきアリーナ前経由) (市営) <溝04> 溝口駅前
(新城駅前経由) (市営) 溝の口駅前(新城駅前経由) (東急) ※平日
朝1本のみ <原62> 元住吉・新川崎駅入口 (臨港)南口 中原 川崎市交通局、
東急バス、川崎鶴見臨港バス <鷺02,杉10> 小杉駅前 (市営)<鷺02,杉06,
杉09> 小杉駅前 (東急) <原01,杉10> 中原駅前 (市営)<杉06,杉09> 中原
駅前 (東急) ※平日朝のみ <原62> 中原駅前 (臨港)歴史 1927年(昭和
2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。1944年(昭和19
年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1961年(昭和
36年)1月16日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割
民営化によりJR東日本の駅となる。1990年(平成2年)12月20日 - 高架化に
伴い、武蔵小杉方に0.2km移転。2005年(平成17年)10月2日 - 自動放送が
東海道型からATOS III期型に変更される。 その他 電車区があるため、早朝、
朝ラッシュ後や夕ラッシュ前、夜間には、当駅が始発・終着となる電車が
多い。4両編成と6両編成の列車が混在していた時代には、当駅で増解結される
ことが多かった。夕方の上り電車に増結する場合には、立川方(後ろ寄り)に
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:45:50 FOYKlMxt0
空車2両を連結していた。高架化される前は上り線が相対式、下り線が島式の
2面3線だった。富士通川崎工場や富士通研究所など富士通関連の拠点施設が
近辺に立地しているため、富士通関係者の利用が多い。ファストフード店
「マクドナルド武蔵中原アルカード店」が駅ビル「アルカード武蔵中原」内に
出店しているが、iPass社による国内公衆無線LANの利用状況調査においてこの
店舗はその規模から考えて不思議に思えるほど上位に入っている[1]。富士通
関係者による当駅の利用が多い事が関連していると考えられる。 隣の駅
東日本旅客鉄道 ■南武線 武蔵小杉駅 - 武蔵中原駅 - 武蔵新城駅
武蔵新城駅(むさししんじょうえき)は、神奈川県川崎市中原区上新城二丁目
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 島式ホーム
1面2線の高架駅である。エスカレーター、エレベーターが設置されている。
高架化以前は2面2線の相対式ホームがある地上駅で、やや武蔵中原寄りに
跨線橋があった。ホームには自動販売機が多数設置されているが、売店などは
ない。直営駅でみどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)、指定席券売機
設置。びゅうプラザはない。のりば1 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面
2 ■南武線 武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 発車メロディー現在 1番線 -
「JR-SH2」(GK製) 2番線 - 「JR-SH5」(同)両者とも当駅が最初の使用駅
である。1994年頃まで 1番線 - 「Gota Del Vient」のエンドレスバージョン
(フルコーラス約52秒) 2番線 - かつて川越線の駅で使用されていた
メロディ(東洋メディアリンクス製) 駅構内設備 駅ビル アルカード武蔵
新城 - 改札を出て正面。Suica利用可能。 売店等 NEWDAYS mini武蔵新城
2号店 - 改札外。改札を出て左手すぐ。 ATM ビューカードATM「ビュー
アルッテ」武蔵新城 - 改札内。自動改札機左手。 飲食店 リトルマーメイド
武蔵新城店 - 改札外。改札を出て右手南口付近。Suica利用可能。 その他の
設備 コインロッカー - 改札を出て右手南口付近。 利用状況 2007年度の1日
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:48:49 FOYKlMxt0
平均乗車人員は30,348人である。駅前は(特に南口)にぎやかな繁華街なため
か、他路線に接続していない南武線の駅の中では、当駅と武蔵中原駅は比較的
多い。駅周辺 富士通ゼネラル本社 西友 マルエツ マクドナルド
川崎新城郵便局 文教堂書店2軒 あいもーる商店街 新城サンモール商店街
(日光通商店街) 神奈川県立新城高等学校 バス路線 北口
新城駅前(市営)、新城駅(東急) 川崎市交通局、東急バス 西方向 <溝04>
溝口駅前(市営) 溝の口駅(東急)※平日朝1本のみ <溝06> 向丘遊園駅東口
(溝口駅前・久地駅前経由)(市営) <溝06> 登戸駅(溝口駅前・久地駅前
経由)(市営)※1日1~2本のみ 東方向 <溝04> 小杉駅前(中原駅前経由)
(市営) <溝06> 井田営業所前(市営)南口 新城駅前 川崎市交通局、東急
バス <川63> 川崎駅西口(井田営業所前・元住吉・江川町経由)(市営)
<川63> 上平間(井田営業所前・元住吉経由)(市営)※1日2~3本のみ
<川63> 井田営業所前・元住吉・労災病院 (市営) <川68> 井田病院(井田
営業所前経由)(市営) <城11> 宮前平駅・宮前区役所前(野川経由)
(市営) <鷺02> 鷺沼駅(野川・有馬第二団地前経由)(市営、東急)
<城01> 綱島駅(蟹ヶ谷・高田駅経由)(東急)また、南口にはタクシー乗り場
が設置されている。歴史 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~
登戸駅間の開通時に、武蔵新城停留場として開業。1944年(昭和19年)4月1日
- 南武鉄道線が国有化。駅に昇格し、国鉄南武線の武蔵新城駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
1990年(平成2年)12月20日 - 高架駅化。2000年(平成12年)8月7日 - 自動
放送変更、東海道型から総武型となる。2005年(平成15年)12月13日 - 自動
放送変更、総武型から仙石型となる。2006年(平成18年)4月3日 - ATOS型放送
使用開始。 隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 武蔵中原駅 - 武蔵新城駅 -
武蔵溝ノ口駅
286:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/16 00:04:14 m5mIts9g0
>>277
単なる脅し文句じゃないかねえ?このまま続ければほんとにこうなるぞ、ぐらいのニュアンスでは?
>>
葬儀屋はあなたのおっしゃる小学校の真向いにあります。
5年前に旧ドック病院が取り壊され葬儀屋になりました。
ここは神解連が介入している地区なので会報誌に白山神社のことが出ています。
それによると、20年くらい前まであったが、老朽化のため倒壊してしまい現存せず。
跡地は神社があった面影もないほど竹と雑草でおおわれ、今もイチョウの大木が一本あり、
ここにあったのではないかとわかる程度。県内ではかなり大きいものであったという。
以前は地図を見ると神社までの道がついているのですが、
現在はあるお宅の庭を通過させてもらわないと跡地に近づけません。
私は直接跡地を見たことがないのですが、ここのお宅の門扉の外からちょっと覗いたら庭の奥、
明らかに白山神社へ通じるであろうところに、神社の廃材らしき木材が積んであるのを見ました。
今は片づけたみたいですが。
で、お探しの川の姓ってKWMさんですか?だとしたら書きたいことが少々あります。違うのならご一報を。
ここの代表姓です。神社の廃材はKWMさんのお宅にありました。
287:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/16 00:23:48 m5mIts9g0
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
赤矢印のフェンスが白山神社にのぼる道です。
2年前に撮った画像ですが確かに雑草と木におおわれて神社があったようには見えませんね。
ラーメンの看板の裏に白いフェンスがありますよね。
フェンスの向こうにチラっと見えているのは地区住民の墓地です。
288:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/16 00:58:28 m5mIts9g0
>>286の最後ちょっと訂正
うっかりしてました。あなたのおっしゃる川の姓わかりました。NGKWさんですよね?
確かに現在、葬儀屋の裏にはおられませんね。
昭和30年代の地図には2軒出ているんですが移転したようです。
NGKWさんとKWMさん、この2姓が代表姓です。両者とも地名に由来か?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:08:17 AUF2xKyZO
新編相模の三浦郡編者の態度だけだね。
彼は何を目的にしていたのか?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:11:56 AUF2xKyZO
それは今日に通じた差別と偽善者と利益の問題なのかね?w
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:57:40 srPIzolJO
>>274清水が丘は窪地だよね
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 06:45:58 Sx0DgBOEO
>>279
ありがとうございました
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:22:59 XLzbBXqCO
>>286
そうですよね。まさか、いくら何でも…。
でも、関係者の方、もしくは警察(?)に身元が割れて、厳重注意って感じなんですかね。
ブログが閉鎖されないのも、第3者の意図か、ただ、放置されてるのか…
いずれにせよ、民生さんも気をつけて下さい。
馬尺は、確かに、素人の自分から見ても、行き過ぎに感じられました。
文章も、見方によっては、かえって挑発的に感じられなくもなかったし。
作者、無事だといいですね。
294:うふ~ん
09/02/16 08:54:37 srPIzolJO
うふ~ん
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 08:58:18 cAF23ArjO
288
おっしゃる通り私が気になっていた姓はNです。
というのも、部落や神社に関する資料にその名が出て来たものですから。
しかし由緒ある部落の中心姓が、その土地から消えるなんて事もあるんですね。珍しいことでは?
単なる引越しなのか・・・。もちろんKさんとは深い関係あるでしょうが。
Kといえば古い町名で同じのがありますね。その辺りが奉行所近くだったんですかね。
いずれにせよ詳しいレスありがとうございました。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 13:26:06 faDtn0kv0
>>275
「お前らもいい加減にしとかないと
駅前○らりの管理人みたく消されるぞ」
なんて書き込みをした人は脅迫罪です。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:24:26 VZcZUCYe0
イーストY北で鳥差の舞というのをやってたよ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:12:41 Zc0BcVXqO
600年前から続く伝統行事です。
狂いの舞とかいろんな舞を行います。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:06:06 AUF2xKyZO
>>288
一軒しかないのに代表姓か?w
根拠は?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:07:11 AUF2xKyZO
>>288
田中町の浦島稲荷は見に行ったか?w
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:17:27 h6BKU6150
ニュースマン早くっ!
糞民生が便器にこびりついたウンコみたいに臭いっ!
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:36:24 cAF23ArjO
裏画の白山神社の管理をしている家があるなら
その家は本来ならばNという姓でしょう。
それが現在Kになっているということは、N家がK家に吸収されたということなのか。
跡継ぎ問題とかで養子をとらなかったとか。
N家は消滅したのか。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:36:53 srPIzolJO
緑区の白山は?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:57:22 a7PWt4x3O
>>279
瀬谷駅周辺というには離れすぎとじゃない?
あの平屋群程度なら未だにそこらにゴロゴロありますぜ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:04:25 Q2ER6pLj0
武蔵溝ノ口駅(むさしみぞのくちえき)は、神奈川県川崎市高津区溝口一丁目
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 上り川崎方面は1面1線(1番線)、下り立川方面は1面2線(2番線・
3番線)の島式ホームであるが、それぞれのホームは対向しておらず、ホーム
の半分が重なる程度にずれている。
川崎方面行きは当駅始発ではない電車が1番線に、当駅始発が主に3番線に発着
する(早朝に2番線から始発する電車がある。また、朝夕ラッシュ前の時間帯
には1番線からの始発電車が存在する)。立川方面行きは基本的に2番線に発着
する(3番線は武蔵溝ノ口駅を始発とする上り電車の他、臨時電車の「快速
川崎―奥多摩ハイキング号」の待ち合わせをする下り電車が使用する。また、
3番線始発の下り登戸行きが平日朝に1本だけ存在する)。また3番線の隣に
川崎側が行き止まりの留置線が二本あり、主に登戸駅始発の電車が使用する。
そのほか、1番線の川崎方で分岐して上りホーム手前で行き止まりとなる短い
側線が二本あり、まれに保線機械などが留置されている。駅舎は、最近まで
首都圏の乗換駅とは思えないような古い造りで、常設の改札も東口にあるだけ
だったが、1998年、駅前再開発に伴い橋上駅舎化された。以前は上りホームの
立川方に臨時改札があり朝のラッシュ時間のみ使用されていたが、橋上駅舎化
とともに廃止された。橋上駅舎と自由通路は広く造られたものの、上りホーム
の階段・エスカレータが大変狭く、また利用者が一点に集中する構造のため
恒常的な混雑が問題化し、改築後にホーム位置をずらす工事が2度追加施工
された。駅構内は終電から朝4時30分まで閉鎖されるが、自由通路は24時間
通行可能である。のりば1 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 登戸・
府中本町・立川方面 3■南武線 武蔵小杉・川崎方面 (始発) 登戸方面
(始発) 駅構内設備 駅施設 終日有人駅。みどりの窓口(営業時間 7:00~
20:00)、指定席券売機、カード発売機、びゅうプラザ(駅旅行センター)、
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:07:37 Q2ER6pLj0
ATM「ビューアルッテ」、コインロッカー(詳細は外部リンク先参照)設置。
エレベーター、エスカレータ、車椅子対応トイレ、点字運賃表が設置されて
いる。売店等 レッツキヨスク武蔵溝ノ口2号店 - 改札内正面 NEWDAYS武蔵
溝ノ口店 - 改札外。南口ホテルメッツ1階 食堂 駅そば あじさい茶屋武蔵
溝の口店 - 上りホーム立川方 10分カット店 QBハウス武蔵溝ノ口駅店 -
上りホーム立川方 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は73,612人である。
南武線内では第4位。駅周辺 高津区役所の最寄り駅でもあり、商業・行政共に
高津区の中心となっている。当駅周辺の施設および駅前発着の路線バスに
ついては溝口 (川崎市)を参照。隣接する東京急行電鉄田園都市線の駅について
は溝の口駅を参照。当駅および隣接する東急田園都市線溝の口駅を乗換駅と
する一部区間での連絡運輸の取り扱いを行っている。駅名の由来 現在の当駅
周辺の地名は「溝口」(みぞのくち)であるが、以前は「溝ノ口」とも表記
されており(溝口_(川崎市)#地名の表記についてを参照)、当初はそのまま
駅名が付けられる予定になっていた。しかし、当駅開業前に既に国鉄播但線
溝口駅(みぞぐちえき)があり、また国鉄線との貨物列車(※)の直通運転
も考慮されたことから、開業直前の1927年1月、当駅および中原町駅(現在の
武蔵中原駅)に旧国名「武蔵」を冠するよう駅名変更手続きがされ、当駅は
当初より「武蔵溝ノ口」駅として開業した。また、当駅の数か月後に開業した
玉川電気鉄道(後に東京急行電鉄大井町線、現在の田園都市線)の駅は当初
「溝ノ口駅」と称していたが、1966年に現駅名「溝の口駅」に改称された。
このとき東急の他の駅(自由ヶ丘、久ヶ原など)でも同時に「ヶ」「ノ」など
が平仮名に改められている。いずれの場合も読みは同じ「みぞのくち」である。
※過去に南武線ではコンテナや専用貨物、および軍事貨物などの輸送を取り
扱っていたが、現在は南武線(浜川崎支線を除く)内に貨物取扱駅はなく、
コンテナ貨物は専ら近隣の武蔵野南線梶ヶ谷貨物ターミナル駅で取り扱って
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:13:36 Q2ER6pLj0
いる。周辺の地名・地理 駅の所在地は溝口であるが、駅の北東が溝口で、
東南と西南は久本、北西は下作延である。溝口の地名の元となった多摩川の
支流平瀬川は、現在は国道246号線津田山陸橋の北側、津田山駅付近で交差
する。かつては当駅付近を流れていたが、津田山(七面山)をトンネルで
抜けて多摩川に注ぐように改修された。歴史 1927年(昭和2年)3月9日 -
南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。1944年(昭和19年)4月1日 -
南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1976年(昭和51年)3月1日 -
貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR
東日本の駅となる。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 武蔵新城駅 - 武蔵
溝ノ口駅 - 津田山駅
津田山駅(つだやまえき)は、神奈川県川崎市高津区下作延にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線を持つ
地上駅である。立川方に駅舎があり、ホームとは跨線橋で接続されている。
かつては構内踏切で接続されていたが、現在は駅員のみが使用している。
のりば1 ■南武線 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 登戸・府中
本町・立川方面 駅構内設備 自動券売機2台、自動改札機(Suica対応)、自動
精算機設置。みどりの窓口は2007年6月22日をもって閉鎖された(指定席券売機
や定期券発売機は設置されていない)。昭和50年代前半までは売店があった
が、現在は無い。現在使用されていないホーム階段脇に設置されていた。
跨線橋にエスカレータ・エレベーターは設置されていない。ATOS導入時に自動
放送(実際にはこの前からも存在していたが、音量がOFFにされていた)が
導入され接近放送・次発放送・到着放送・発車放送があったが、2007年3月
から再び放送されるようになっている。利用状況 2007年度の1日平均乗車人員
は3,715人であり、川崎~立川間での南武線の駅では最も少ない。だが、緑ヶ丘
霊園の最寄駅であることから、彼岸および花見の期間は利用者が増える。この
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:16:56 Q2ER6pLj0
為、同時期には駅員がホームに加え、駅に一番近い踏切にも配置される。
駅周辺 駅周辺には墓石や供花など霊園関連の店が多い。喪服の人の乗降も
目立つ。川崎市営緑ヶ丘霊園 園内の道には数百もの桜が並木状に植えられて
おり、春には多くの花見客が訪れ賑わう。川崎市立下作延小学校 川崎市
子ども夢パーク スノーヴァ溝の口R246(屋内スノーボード・スキー施設)
平瀬川 県立東高根森林公園 緑ヶ丘霊園のさらに奥、隣の久地駅が最寄り。
南武沿線道路 イオンマックスバリュ 津田山店 かわさき北部斎苑(旧川崎市
立葬祭場)(駅北西)三菱自動車津田山オートスクエア(研修所施設)
(葬祭場の西)歴史「日本ヒューム管」「帝国臓器製薬」への入口を示す
ヒューム管製の道標が今も府中街道沿いに建っている。(2006年 3月15日
撮影)1941年(昭和16年)2月5日 - 南武鉄道の日本ヒューム管前停留場と
して開業。1943年(昭和18年)4月9日認可 - 駅に昇格。1944年(昭和19年)
4月1日 - 南武鉄道線が国有化。国鉄南武線の津田山駅となる。「津田山」
とは当駅の東にある七面山の別名である(久地#歴史を参照)。
1972年(昭和47年)3月5日 - 貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)4月1日 -
国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。2007年(平成19年)6月22日 -
みどりの窓口営業終了。開業時の駅名にある「日本ヒューム管」は、1940年
に鶴見より移転してきた日本ヒューム管株式会社(現在の日本ヒューム株式
会社)川崎工場のことである。同工場ではヒューム管などを製造しており、
製品輸送用に当駅分岐の専用線も敷設されていた。既に工場は閉鎖されて
おり、跡地東側は川崎市立下作延小学校、西側は同社川崎営業所および
「スノーヴァ溝の口R246」(全季節対応屋内スキー場)、マックスバリュ
(食品スーパー)、川崎市子ども夢パークとなっている。隣の駅 東日本旅客
鉄道 ■南武線 武蔵溝ノ口駅 - 津田山駅 - 久地駅
309:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/17 00:29:19 ojLEUb6K0
>>295
神解連にKWMさんの談話がのっていて、KWMの姓はやっぱり地名がルーツになっているそうです。
旧奉行所と処刑場跡地とされている燈明堂のあたりがKWMという古い地名で、
今も”KWM町内会館”として旧名が使われています。
「この地域の人達は、奉行所の下働きをしていていて、罪人をここから島流しにする、
首切りの死体を片付ける等の手伝いをしたと聞いています」だそうです。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
上の資料は加茂捨三郎元善という一個人がこつこつ書きためた普通の風土記なのですがその中で
横須賀の部落について記載されている貴重な部分があります。
風土記は明治42年に完成しているので、当時を知るうえで参考になるかと思います。
それによると、
・・・享保六年ニKWMに奉行所設置以来同所ヨリ芝生ノ地ヘ追放同様ニサレタルト云フ。
とあるところをみると、KWMさんの言葉も間違いではない気がする。
310:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/17 00:29:58 ojLEUb6K0
NGKWさんも神解連には出ていませんでしたが同じく地名がルーツであろうと思われます。
なぜかというと、明治12年に調査された三浦郡神社明細帳にここの白山神社が記載されていて、
由緒 元禄元年九月芝生NGKW居住人民勧請ト伝云
NGKWが地名として扱われています。U小学校の前を通ってドック方面に流れる川ですが、
現在行政は葬儀屋の裏だけをBとしていますが、歴史的にはむかいの小学校側もB民がいたのかもしれません。
この神社明細帳に白山神社信徒惣代にKWMさんとNGKWさんの2名が記載されています(フルネームで)。
KWMさんの談話によると、もうずっと前に白山神社が老朽化したので整備しませんかと地域の人に呼びかけたが
「もうだめだよ。若い者がやらないんだよ」、役所の協力を得て私が整理しなかったらどうにもならなかった、
27軒の地権者から印をもらうことができず放置状態、狛犬だけ私の家で保存している、だそうで。
ちょっと疑問なのは、神社明細帳では元禄元年(1685)に白山神社勧請、そして
加茂氏によると享保年間に部落民が追放されたとしている。白山勧進と部落民追放に30年以上の差があるが、
さてどちらが正しいのやら。加茂氏も”口碑に依ると~と云ふ”とあるし、
神社明細帳も由緒書きに”~ト伝云”どちらも伝聞調なのである。どちらも100%確かな情報とは言い切れないが、
享保時代に奉行所から追放されてから40年以上たった明和時代に小頭組に弥右衛門の名が登場する。
年月に多少ズレがあるかもしれないが、まるっきり的外れなズレでもないとみていいのか?
311:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/17 00:31:38 ojLEUb6K0
>>299-300
というわけで、代表姓の根拠をご理解いただけたろうか。
あなたの大好きな浦島さんも葬儀屋の裏にかつていました(住宅地図で確認)。
KWMさんの談話「Uさんは引っ越し、Nさんの家もなくなって・・」
KWMさんが神解連の発行誌でわざわざその名を持ち出すということは由緒正しい人たちってことで
単純に考えていいのかわからんけど。
>>302
神社明細帳によると、境内 NGKW●兵衛 私有 とあるんですよね。
ということはNGKWさんが提供した土地なんだからNGKWさんが管理しそうですが、
Nさんの家はなくなったということですから、どうなったんでしょうかね。
浦賀道見取絵図より
上段が原図、下段が解説図
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
”ドック”とU小学校のおおよその位置を”小”と入れておいた。
NGKWも出ている。地理的に確かに葬儀屋の裏で合ってると思われ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:19:52 6G00wFIfO
物凄い調査能力だな。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:40:03 Rqozw/POO
>>311
では下古沢から独立した小頭は何姓なんだ?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:49:28 PweYOZkb0
百姓
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 04:01:16 FNlKxsBbO
そういえば、民生さん、最近発行の追浜の近代史みたいな冊子、ご覧になりました?
これ、昔の写真、目白押しで、佐野の川が埋立られる前の写真(昭和初期)とか久里浜、浦賀など、横須賀全体扱ってる。
自分が見ても??だけど、民生さんとか見たら、色々新発見があるんじゃないかなぁ。
追浜の各企業に配布されたんだと思うけど。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 08:04:59 Rqozw/POO
瀬谷は上瀬谷にあったんだよな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 16:17:26 udLGfUpk0
夜が待ち遠しい(o^v^o)
ニュースさん(はーと
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:53:30 OYxavNW00
ニュースマン、早くっ!
ウンコ民生が臭いっ!流してっ!早く流してっ!!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 21:52:07 lNo1wYqv0
ロング リバー
リバー スペース
というわけなのだな
浦賀道見取絵図は
深田台の博物館に展示がありますよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:20:27 Q2ER6pLj0
久地駅(くじえき)は、神奈川県川崎市高津区久地四丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線の地上駅で
ある。上り(川崎方面)ホームの立川方の端に改札口があり、2つのホームは
跨線橋で接続されている。2007年10月から2008年2月にかけてバリアフリー化
のためのエレベーター設置工事が行われた。設置されたエレベーターは跨線橋
部分の2基と、改札口とホームの段差に対応するための1基の合計3基。併せて、
車椅子対応トイレも設置された。自動券売機は2台あり、両方ともSuica対応
となっている。みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)、自動改札機設置。
改札口の脇にはレッツキヨスク久地1号店があったが、2007年8月30日に解体・
撤去された。のりば 1 ■南武線 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面
2 ■南武線 登戸・府中本町・立川方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員
は13,156人である。1998年頃までは郊外の小駅の雰囲気であったが、近年、
周辺にマンションが多数建設され、乗車人員が急増している。駅周辺
府中街道(神奈川県道・東京都道9号川崎府中線)が駅前を通る。二ヶ領用水
(ほぼ府中街道沿い)久地円筒分水(国登録有形文化財、溝の口駅や高津駅
のほうが近い)あすか製薬株式会社(旧 帝国臓器製薬株式会社)川崎事業所
川崎市営緑ヶ丘霊園(あすか製薬の横から霊園の奥にアクセスできる)
東高根森林公園(緑ヶ丘霊園長尾口経由の場合は津田山駅より近い)
天台宗青龍山龍厳寺 新明国上教会(新宗教、宿河原不動駅があった近辺)
松寿弁財天(江戸時代後期には大変賑わった古の観光名所。多摩区宿河原の
常照寺に、宿河原綱下げ松と松寿弁才天の霊験を図示した作品「紙本墨画着色
松寿弁才天図」(市の重要歴史記念物)が残り、当時の面影を伝えている)
川崎市水道局長尾配水塔 非日常を感じさせてくれるオブジェ。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:28:16 Q2ER6pLj0
路線バス 久地駅前 川崎市交通局、東急バス 西方向 <向02> 向ヶ丘遊園駅
東口 (東急)<溝06> 向丘遊園駅東口 (市営)<溝06> 登戸駅 (市営) ※
1日1~2本のみ 東方向 <向02> 高津営業所・二子玉川駅 (東急) <溝06>
溝口駅前・第三京浜入口・井田営業所前 (市営)歴史 1927年(昭和2年)8月
11日 - 南武鉄道の久地梅林停留場として開業。付近に江戸時代に植えられた
数百株の梅の木があり、この久地梅林を観光名所として旅客の誘致をしようと
したものであった。1942年(昭和17年)4月16日認可 - 駅に昇格。1944年
(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化。国鉄南武線の駅となり、久地駅
に改称。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅
となる。 隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 津田山駅 - 久地駅 - 宿河原駅
宿河原駅(しゅくがわらえき)は、神奈川県川崎市多摩区宿河原三丁目にある
、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面
2線の地上駅である。下り(立川方面)ホームの立川方の端に改札口があり、
2つのホームは跨線橋で接続されている。また、上りホームの外側に留置線が
2本ある。トイレは2番線ホームに設置されている。のりば 1 ■南武線 武蔵
溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 登戸・府中本町・立川方面 駅構内
設備 自動改札機 指定席券売機 ※みどりの窓口は2007年6月22日をもって廃止
されている。 売店等 レッツキヨスクがあったが廃止された(自動販売機は
数台設置されている)。 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は7,273人で
ある。登戸以北に向かう乗客が、下り登戸行に乗った場合の乗換駅として案内
されている。 登戸行の電車は登戸で2番線に到着(川崎方面への折り返しに
使用)し、ここから稲城長沼・立川方面行の電車が発着する1番線へ移動する
には橋上通路を渡る必要があるため、同一ホーム上で乗り換えのできる当駅で
の乗り換えが推奨されている。なお、雨天時には上屋のある久地駅での乗り
換えを勧める場合もある。駅周辺 二ヶ領用水 - 桜並木が美しい。川崎市
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:31:18 Q2ER6pLj0
緑化センター 生田緑地ばら苑 年2回の一定期間、一般公開されている。公開
期間中は当駅前より案内板が設置される。宿河原低地遺跡 - 縄文時代の「水
さらし場」遺跡。 宿河原交番 多摩消防署宿河原消防出張所 川崎市立稲田
小学校 川崎市立稲田中学校 神奈川県立多摩高等学校 新明国上教会
(新宗教、宿河原不動駅があった近辺) 八幡社(宿河原八幡宮) 金融機関
川崎信用金庫宿河原支店 川崎宿河原郵便局 以前は住友銀行も存在した
(宿河原支店;店番:860)が、現在は武蔵溝ノ口にある溝ノ口支店に統合
されたため現存しない。バス路線 宿河原駅入口 川崎市交通局 <登06>
カリタス学園(登戸駅入口経由) <登06> 菅生車庫(神木本町経由)
<登06> 鷲ヶ峰営業所(神木本町経由)歴史 1927年(昭和2年)3月9日 -
南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。1944年(昭和19年)4月1日 -
南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1958年(昭和33年)11月1日 -
貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東
日本の駅となる。2007年(平成19年) 6月22日-みどりの窓口営業終了。
2007年(平成19年) 6月23日-指定席券売機が稼動開始。当駅から多摩川の
川原まで砂利採取線が伸びていた。ここ宿河原付近の多摩川で採取した砂利を
南武鉄道経由で川崎河岸駅まで運搬し、そこで船に乗せ換えて東京・横浜へ
運んでいた。1934年に砂利の機械掘りが禁止され、砂利採取が行われなく
なった後も砂利採取線はしばらく残されていたが、現在は線路が外され川崎
市道となっている。また同時期には当駅から小田急小田原線の向ヶ丘遊園駅
まで連絡線が伸びていた。多摩川で採取した砂利を小田急線に運搬するのが
目的だったといわれている。連絡線は戦後に廃止され撤去されたが、連絡線の
途中の一部と小田急線の留置線やポイントは1970年代まで残っていた。隣の駅
東日本旅客鉄道 ■南武線 久地駅 - 宿河原駅 - 登戸駅
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:36:37 Q2ER6pLj0
登戸駅(のぼりとえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)・小田急電鉄の駅である。利用可能な鉄道路線 東日本旅客
鉄道(JR東日本)南武線 小田急電鉄 小田原線 駅構造 JR東日本・小田急電鉄
それぞれの駅には連絡改札は無いものの、出入り口が近接して並んでいる。
JR東日本 JR 登戸駅 JR登戸駅多摩川口(2007年9月撮影)のぼりと -
Noborito ◄宿河原 (1.1km)(2.2km) 中野島► 所在地 川崎市多摩区登戸3435
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)所属路線 ■南武線 キロ程 17.3km
(川崎起点) 電報略号 ノト 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 2面3線 乗車
人員 -統計年度- 71,790人/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1927年
(昭和2年)3月9日 備考 みどりの窓口 有 下りは単式ホーム、上りは島式
ホーム1面2線の、計2面3線を持つ地上駅である。2006年6月17日より橋上駅舎
が利用できるようになった。改札口は2階にあり、ペデストリアンデッキと
接続する。また、出口は以下の2か所があり、自由通路を兼ねている。生田
緑地口(南口、ペデストリアンデッキに接続。橋上駅舎化以前の出口に相当)
多摩川口(北口、橋上駅舎化と同時に開設)のりば 生田緑地口側(南側)
から、1 ■南武線 府中本町・分倍河原・立川方面 2 ■南武線 府中本町・
分倍河原・立川方面(初発(4:39発)のみ)武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面
(始発)3 ■南武線 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 2006年3月に、南武線
に東京圏輸送管理システム(ATOS)が導入され、放送方式が変更された。加えて
、同年6月15日には発車ベルもオリジナルからテイチクに変更された。川崎方面
から登戸駅で折り返す電車は、島式ホーム側の2番線に到着する。2番線から
府中本町・立川方面の電車が発着する1番線へ移動する際には橋上通路を渡る
必要があり手間を要することから、宿河原到着時の車内アナウンスにて、
宿河原で登戸以遠の乗り継ぎを行う方が便利であると案内している(さらに
雨天時には、宿河原駅にはホームの屋根が全面かかっていない。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 03:08:41 weuf0s0TO
菊池山哉が書いた相模原市津久井町名手はどうなのか?
津久井郡の非人小屋を一々書く新編相模には書いてはいないが得意の足洗い部落か?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 09:46:12 Tw48APejO
根小屋
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:40:43 bVJOvQci0
中野島駅(なかのしまえき)は、神奈川県川崎市多摩区中野島三丁目にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線
の地上駅で、2つのホームは跨線橋で結ばれている。下り(立川方面)ホーム
の立川駅方の端に改札口がある。トイレは駅舎裏に設置されており、駅舎と
下りホームの双方からトイレ入口にアクセスできる。のりば1 ■南武線 府中
本町・分倍河原・立川方面 2 ■南武線 登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎
方面 駅構内設備 指定席券売機 みどりの窓口は2007年(平成19年)6月22日を
もって営業終了した。自動改札機 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は
14,048人である。駅周辺 多摩沿線道路の中野島駅入口交差点から府中街道の
土淵まで南北に走り踏切をまたぐ通りに駅があるが、この通りに沿ってある
商店街を中野島商店街と呼ぶ。近年は道路が改良され、歩道もつけられて
いる。駅北側を東西に走る通り沿いには中野島北口通り商店街がある。また、
駅東側を南北に走る通り沿いにも商店街があり、こちらは中野島中央通商店街
と呼ぶ。駅周辺は住宅地を中心として、梨畑や田畑もいまだに残っている。
歴史 1927年(昭和2年)11月1日 - 南武鉄道線登戸~大丸間の開通時に、
中野島停留場として開業。1929年(昭和4年)8月1日 - 駅に昇格、同時に貨物
取扱を開始。1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線
の駅となる。1947年(昭和22年)12月15日 - 現在地に移転。旧駅は約400m
登戸寄りの地点であった(その名残で旧駅付近から中野島中央通商店街が
伸びる)。1955年(昭和30年)7月1日 - 貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)
4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。2007年(平成19年)6月
22日 - みどりの窓口営業終了。2007年(平成19年)6月23日 - 指定席券売機
が稼動開始。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 登戸駅 - 中野島駅 - 稲田堤駅
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:45:27 bVJOvQci0
稲田堤駅(いなだづつみえき)は、神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤一丁目に
ある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム
2面2線の地上駅で、2つのホームは跨線橋で結ばれている。上り(川崎方面)
ホームの立川駅方の端に改札口がある。のりば1 ■南武線 登戸・武蔵溝ノ口
・武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 府中本町・分倍河原・立川方面 駅構内
設備 みどりの窓口 自動改札機 売店等 レッツキヨスク稲田堤1号店 - 改札外
正面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は20,719人である。南武線内の
連絡運輸駅としては乗り換え路線のない武蔵中原駅や武蔵新城駅よりも少ない。
駅周辺 乗り換え 京王稲田堤駅 - 京王電鉄相模原線 北口 踏切を渡らずに
北西方向、約300m。徒歩4分。南口 踏切を渡って西に約400m。徒歩5分。
朝7時半から8時ごろまで駅前の踏切は通勤・通学客で混雑する。踏切の道路
幅が狭く、車道まで人があふれ出して危険な状況になっているため、北口の
利用が無難である。ただし、京王稲田堤駅のエスカレーターは南口のみで
ある点に注意。エレベータは両改札口に設置。両駅間の距離が少し離れている
ため、南武線の路線図以外では当駅での京王相模原線の乗り換えは案内して
いなかったが、2006年12月1日より、車内・駅構内共に放送するようになった。
また、この2駅を乗り継ぐ連絡定期券も以前は発売されていなかったが、
2008年3月15日より発売されることとなった。商店街 多摩沿線道路の当駅入口
から府中街道の当駅入口まで踏切を横断して南北に走る通りのうち、線路より
北側を多摩川通り商店街、南側を駅前中央通商店街と呼ぶ。この通りから京王
稲田堤駅南口へ延びる商店街を京王駅前通り商店街、稲田堤郵便局がある
中野島方向へ延びる商店街を郵便局前通り商店街と呼ぶ。これらの商店街を
総称して、稲田堤振興会商店街と呼ぶ。路線バス 稲田堤駅前 小田急バス
<読02> 生田営業所(塚戸・小田急読売ランド前駅経由) (小田急)
<読04> 生田営業所(城下・小田急読売ランド前駅経由) (小田急) ※朝夕
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:51:57 bVJOvQci0
のみ <読02,読04> 稲田堤 (小田急)稲田堤駅入口(府中街道沿い、路線ごと
に4つの場所が存在する)川崎市営バス、小田急バス <登14> 西菅団地(城下
経由) (市営)<読04> 生田営業所(城下・小田急読売ランド前駅経由)
(小田急) ※朝夕のみ <登14> 向丘遊園駅東口 (市営)<登14> 登戸駅
(多摩区役所前経由) (市営)<登14> 向丘遊園駅入口(多摩区役所前・登戸
駅経由) (市営)<読02> 生田営業所(塚戸・小田急読売ランド前駅経由)
(小田急)<読02,読04> 稲田堤 (小田急)歴史 1927年(昭和2年)11月1日
- 南武鉄道線登戸~大丸間の開通時に、稲田堤停留場として開業。1928年
(昭和3年)8月7日 - 駅に昇格、同時に貨物取扱開始。1944年(昭和19年)
4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1955年(昭和30年)
3月25日 - 貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に
よりJR東日本の駅となる。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線
中野島駅 - 稲田堤駅 - 矢野口駅
橋本駅(はしもとえき)は、神奈川県相模原市橋本にある、東日本旅客鉄道
(JR東日本)・京王電鉄の駅である。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道
(JR東日本) 横浜線 相模線 京王電鉄 相模原線 駅構造 JR東日本 JR 橋本駅
北口(2005年11月) はしもと - Hashimoto 所在地 神奈川県相模原市橋本
六丁目1-25 所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)電報略号 ハモ 駅構造
地上駅(橋上駅) ホーム 3面5線 乗車人員 -統計年度- 58,080人/日(降車客
含まず)-2007年- 開業年月日 1908年(明治41年)9月23日 乗入路線 2 路線
所属路線 ■横浜線 キロ程 33.8km(東神奈川起点)◄相模原 (2.8km)(1.9km)
所属路線 ■相模線 キロ程 33.3km(茅ヶ崎起点)◄南橋本 (2.0km)(-km)
相原)*► 備考 みどりの窓口 有 * 一部列車は八王子駅まで乗り入れ
3面5線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。1~3番線を横浜線、
4・5番線を相模線が使用している。ただし、直通運転の関係上、茅ヶ崎方面
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:54:22 qbYINcRc0
遂に私は中村橋「ゑびす屋」に足を踏み入れた!
老人とヤンキーの桃源郷・・・
区内でも有数のスラム地区である我が地元に、
余人を寄せ付けぬオーラを放つお店があります。
URLリンク(taputapu.blog18.fc2.com)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:55:17 bVJOvQci0
からの八王子行の列車は5番線から発車する。1番線が単式ホームの他は2・3
番線、4・5番線とも島式ホームである。管理駅として、淵野辺~相模原の各駅
を管理下においている。のりば 北口側から1 ■横浜線(上り) 町田・新横浜
・東神奈川・横浜・桜木町方面 2 ■横浜線(待避線) 町田・東神奈川方面
(当駅始発)(※朝の始発1本のみ橋本発八王子行の電車がある)3 ■横浜線
(下り) 相原・八王子方面 4 ■相模線(上り) 海老名・茅ヶ崎方面
5 ■相模線(上り) 海老名・茅ヶ崎方面 ■横浜線(下り) 相原・八王子
方面(相模線からの直通電車)1番線ホームと2番線ホームの間にホームがない
線路がある。旅客案内以外ではこのホームがない線路を2番線と呼び、2番線
ホームを3番線・3番線ホームを4番線…とホームに対し線路の番号を1つ大きく
した番号を用いることがある。相模線側の2線は引き込み線で、主に相模線の
車両が停車している。南東方向には、主に横浜線の車両を留置している橋本
派出所がある。駅構内設備 売店 KIOSK(改札階改札入って右手ほか)飲食店
(1番線隣接の「味の食彩館はしもと」内にあり一部店舗は改札内からの利用
が可能)みどりの窓口(営業時間 6:00~20:00)は1か所2窓口で、びゅう
プラザ(旅行センター)併設型である。過去は切符売り場の隣にあり、その
上窓口が1つしかなく、周辺に大学が多い上に京王線との乗換駅であるため、
新年度初めには通学定期券の購入者が長蛇の列をなす光景が見られたが、2007
年3月15日に切符売場に指定席券売機が1台設置されたことにより、若干の混雑
の緩和がなされ、2008年11月にびゅうプラザ併設型に改装した際に窓口や
指定席券売機の数を増やしたため、更なる混雑の緩和がなされる。一部の自動
改札機はSuica専用機である。各ホームにはエレベーターとエスカレータが
それぞれ設置されている。JR改札前の通路はJR利用者だけでなく、京王線を
利用する人、バスを利用する人など多くの人が利用するため、非常に混雑
する。この通路沿いにいわゆる駅ナカの店舗がある。下記に一覧を示す。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:23:15 6OJoSyA00
>>324
>>325
実は私も気になっていました、
>菊池山哉が書いた相模原市津久井町名手はどうなのか?
根小屋ね。納得。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:55:59 tte1LnjlO
>>331
はあ?w
菊池山哉を読んだのか?
根古屋に名手なんかないだろ?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:59:18 98KtA2kvO
>>324
山哉の妄想じゃないの?
名手はちょっと不便な普通の集落でしょ。
東光寺があるからとか・・・
違います?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:37:22 tte1LnjlO
>>265
瀬谷は竹村町だよ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:38:38 tte1LnjlO
>>333
山哉の種本は内務省の調査だよ。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 12:41:08 JmZsYgn7O
>>334
まだありますか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 13:59:33 2o0sMHvx0
>>333
東光寺のいわれをおしえてくれろ
338:知らんが
09/02/19 14:09:41 2o0sMHvx0
津久井町名手は違うと思うなあ。
根拠=地勢的に、津久井湖が出来る前は前身の相模川からかなり高い位置にある。
したがって死牛馬を運ぶには大変過ぎる。
県境でも無い。
現在は別荘が点在しており、富裕層に近い。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:45:21 Yv2055EE0
相模原駅(さがみはらえき)は、神奈川県相模原市相模原一丁目にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線
の地上駅で、南北自由通路と橋上駅舎を有している。直営駅(橋本駅管理)
で、みどりの窓口・自動券売機・自動改札機・自動精算機設置。1 ■横浜線 橋本
・八王子方面 2 ■横浜線 町田・新横浜・東神奈川・横浜・桜木町方面
快速運転区間は起点の東神奈川駅~当駅の間であり、快速は当駅と終点の
八王子駅の間は各駅に停車する。駅構内設備 現在の駅舎は1998年3月14日に
完成した。利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は28,079人である。駅周辺
南口 駅ビル「NOW」(相模原駅ビルナウ)ライフ相模原駅ビル店 相模原市役所
駅連絡所 「its」 さがみ夢大通り(南側)・国道16号線方面 三菱東京UFJ
銀行相模原支店・相模原中央支店 みずほ銀行相模原支店 横浜銀行相模原駅前
支店 八千代銀行相模原支店 浜銀TT証券相模原支店 ダイエー相模原店 アイ
ワールド相模原店 相模原パークレーン(ボウリング場)JNファミリー(ホテル
・サウナ) さんはぜ通り(東側)・市役所桜通り方面 東横イン相模原駅前
八千代銀行相模原支店ローンプラザ出張所(旧・相模原信用組合本店) 相模原
四郵便局 相模原市役所 相模原警察署 相模原郵便局 エフエムさがみ
(コミュニティーラジオ局、83.9MHz) 野村證券相模原支店 氷川通り(西側)
方面 氷川神社 北里大学 バス 南口バスターミナル(2007年7月撮影)1986年
頃の南口バスターミナル南口および北口にロータリーがある。南口バス
ターミナルは、橋上駅舎に改築されたのと同じ時期に現在の施設となったが、
それ以前は同一平面にロープや白線などで簡易的に9つののりばが区切られて
いただけであった。現在の南口バスターミナルはロータリー外周上に1・2・7
・8番と降車場、ロータリー内の島式のりばに3・4番と5・6番ののりばが設置
されている。島式のりばへ行き来する手段はペデストリアンデッキからの階段
のみで、エレベーターやエスカレーターは設置されていない。北口バスのりば
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:48:28 Yv2055EE0
は橋上駅舎に改築されたのと同じ時期に供用開始されているが、北口
ロータリー自体はそれ以前から存在した。社名の記載が無いものは、神奈川
中央交通相模原営業所(および相模神奈交バス)担当路線。詳細は営業所記事
を参照。南口 1番のりば 淵野辺公園・大沼経由相模大野駅行 2番のりば
麻溝車庫・北里大学経由相模大野駅・小田急相模原駅・相武台前駅方面 3番
のりば 氷川神社前・三菱電機前経由橋本駅北口行 4番のりば 国道16号経由
相模大野駅行 5番のりば 日金沢上経由水郷田名行 6番のりば 市役所前・
横山団地経由上溝行 7番のりば 清新中央・日電寮前経由下九沢団地行 8番
のりば 橋本十字路経由峡の原車庫(はけのはらしゃこ)行 北口 1番のりば
宮下(みやしも)経由橋本駅北口行 2番のりば 桜84系統(京王)、(神奈中)
:宮下・南大沢駅経由聖蹟桜ヶ丘駅行 歴史 1941年(昭和16年)4月5日 -
国鉄の駅として開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR
東日本の駅となる。1996年(平成8年)10月20日 - 駅舎改築(2代目)により、
橋上駅舎となる。北口も開設。その他 小田急電鉄小田原線の小田急相模原駅
とは全く別の駅で、車で20分以上かかる。元々、「相模原駅」は小田急の駅名
であったが、当時の国鉄の駅の開設に伴い、小田急の駅が小田急相模原駅と
改称した。なお両駅の混同を防ぐため、旧市域の北と南の端にそれぞれ位置
していることから、当駅をJR(の)相模原駅、小田急相模原を小田急線(の)
相模原駅と呼ぶことがある。当駅の開設当時(1941年4月5日)の所属は高座郡
相原村。同年4月29日に周辺町村と合併して相模原町(現相模原市)となる。
米軍補給蔽返還を前提とした小田急多摩線の延伸計画がある。橋上駅舎化前の
駅舎は南口にあり、1番線とはスロープ、2番線とは跨線橋(階段)で結ばれて
いた。橋上駅舎化されたときには記念のオレンジカードが発売された。隣の駅
東日本旅客鉄道 ■横浜線 快速 町田駅 - 相模原駅 - 橋本駅 各駅停車
矢部駅 - 相模原駅 - 橋本駅
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:51:41 Yv2055EE0
矢部駅(やべえき)は、神奈川県相模原市矢部三丁目にある、東日本旅客鉄道
(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線の地上駅。1979年
(昭和54年)築の橋上駅舎を有しており、駅の南側に南口、北側に北口が設け
られている。駅舎内部には窓口、自動券売機、自動改札、トイレ、新聞販売機
などが設置されているが、2008年4月からエレベーターとエスカレーターが
稼動した。業務委託駅でみどりの窓口の設置がある。橋本駅管理。のりば
南口側から、1 ■横浜線 橋本・八王子方面 2 ■横浜線 町田・新横浜・東
神奈川・横浜・桜木町方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は11,303人
である。駅周辺 駅前に売店(キヨスク)があったが今では無くなっている。
北口・南口ともにバス路線は通っていない。以前は、南口近くに矢部駅前
停留所が存在した(相模原矢部郵便局の近く、淵野辺駅付近と相模原駅付近を
横浜線に沿って結ぶ道路上)。矢部駅入口停留所は国道16号にあるため、駅
から500メートル以上離れている。北口 麻布大学 麻布大学附属渕野辺高等学校
在日米軍相模総合補給廠 相模野病院 スーパーオオゼキ矢部店 上矢部公園
南口 ヤマダ電機、Newダイクマ矢部店 フードワン矢部店 国道16号 歴史
1950年(昭和25年)9月1日 - 国鉄の相模仮乗降場が開業(在日米軍相模総合
補給廠の人員輸送のため)。1957年(昭和32年)10月1日 - 駅に昇格、矢部駅
が開業。1979年(昭和54年)10月 - 駅舎改築、橋上駅舎化。1987年(昭和62
年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。その他 以前は、
淵野辺駅から当駅の横を通り米陸軍相模補給廠まで通じる専用線があった。
当駅は、横浜線内ではエスカレーター・エレベーター設置工事が最後に
行われた駅である。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■横浜線 快速 通過 各駅停車
淵野辺駅 - 矢部駅 - 相模原駅
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:56:45 Yv2055EE0
淵野辺駅(ふちのべえき)は、神奈川県相模原市淵野辺三丁目にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。渕野辺と誤記されやすいが、実際は
淵野辺である。駅構造 島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。
直営駅(橋本駅管理)。みどりの窓口設置。自動改札・自動券売機が設置され
ている。東神奈川方面のりばの向かい側に使われていない線路(かつての新
日本製鐵への引込み線の名残)が現在も残っているほか、橋本方に、留置線が
3・4本設置可能な広大なスペースが残されている(かつて相模総合補給廠に
続いていた貨物用線路の名残である。)。のりば1 ■横浜線 町田・新横浜・
東神奈川・磯子・大船方面2 ■横浜線 橋本・八王子方面 利用状況 2007年度
の1日平均乗車人員は37,601人である。駅近くには高校や大学が集中しており、
そこに通う学生などの利用が多い。横浜線の快速が通過する駅の中では最も
多く、東神奈川・中山・鴨居・相模原よりも多い。また、横浜線の中では7番
目に利用者が多い。なお、菊名駅が快速通過駅の頃は、菊名駅が横浜線の快速
が通過する駅の中では最も多かった。駅周辺 当駅を最寄り駅としている日大
三高と桜美林高が揃って2001年の春の甲子園に出場したので、駅や商店街に
横断幕が掲げられたりポスターが貼られたりした。北口 桜美林大学淵野辺
キャンパス桜美林大学 プラネット淵野辺キャンパス 青山学院大学 相模原
キャンパス 横浜銀行 渕野辺支店 八千代銀行 淵野辺支店 淵野辺郵便局 南口
南口から歩いて数分のところに、鹿沼公園と相模原市立図書館、相模原市立
博物館がある。相模原市役所大野北出張所 城南信用金庫淵野辺支店 淵野辺駅
前郵便局 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 相模原キャンパス バス
北口および南口にロータリーがあり、神奈川中央交通が乗り入れる。担当営業
所は相模原営業所・多摩営業所・町田営業所である。詳細は、各営業所の記事
を参照のこと。淵野辺駅北口 駅を出て左側にロータリーがあり、手前がバス・
タクシー、奥がそれ以外のロータリーとなっている。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:24:28 ymIWiHzn0
基地外がいる
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:21:26 tte1LnjlO
>>336
子孫の人達は住んでいる。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:37:32 ZqtJUx080
>>1
人権問題板
人の権利って地区によって違うんですか
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:14:31 ix7K8cCs0
「最近のスレは低レベルだ
OOという事柄について語られてもいない」
など嘆いてみる人物は「君たちとは違う」など胸に秘めながらも
結局他人任せの臆病者なのさ
自分の期待する話題が語られていない事に対する不満は幼稚な駄々である
>>250
君が自分の望む話の流れを造るんだ
347:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/20 00:41:00 Jsm3i7dK0
>>345
多少違うみたいですよ?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:21:11 l+02JcS10
ニュース君の真似?
駅紹介くん でいいのかな?
うざいからやめましょうよ
所詮ニュースくんの真似でしかないですよ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:18:08 r56hHMXa0
彡川川川三三三ミ~
川|川/ \|~ プゥ~ン
∥|∥ ◎---◎|~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川∥ 3 ヽ~ <駅紹介を貼り付ければモテるかなあ
川川 ∴)д(∴)~ \_______________
川川 ~ /~ カタカタカタ
川川∥ ~ /∥ _____
川川川川___/∥ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:43:46 YskNap6L0
古淵駅(こぶちえき)は、神奈川県相模原市古淵二丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線を有する
地上駅。線路は切り通しの下を走っており、ホームは地平より低いところに
ある。そのため、ホームの上空に設けられた橋上駅舎は、出口と地平とが同じ
高さとなっている。直営駅(町田駅管理)。改札口および出口は一箇所のみ。
2007年春ごろに電光掲示板が設置された。のりば1 ■横浜線 相模原・橋本・
八王子方面 2 ■横浜線 町田・新横浜・菊名・東神奈川・横浜・大船方面
駅構内設備 NEWDAYS(改札外にあり、営業時間は6:30~20:30)エレベーター
(改札階~1番線ホーム)エスカレーター(改札階~各ホーム)みどりの窓口
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は20,978人である。利用者は相模原
市民が大半を占めるが、町田市との市境が近いため、町田市からも利用者が
多い。駅周辺 商業施設を中心に住宅街が広がっている。公共施設 相模原
市役所大野中出張所 相模原市立大野小学校 相模原市立淵野辺東小学校
相模原市立鵜野森中学校 相模原南警察署 教育 北里大学 女子美術大学
スーパー・専門店 TSUTAYA古淵駅前通り店 ジャスコ相模原店 イトー
ヨーカドー古淵店 トイザらス相模原店 ブックオフコーポレーション本部
ブックオフ古淵駅前店 ハードオフ古淵駅前店 ドン・キホーテメガ古淵店
島忠相模原店 タムタム古淵店 銀行 横浜銀行古淵支店 りそな銀行古淵
出張所(ATMコーナー)八千代銀行古淵支店 東日本銀行古淵支店
イオン銀行ジャスコ相模原店出張所 郵便局 相模原古淵郵便局(無集配局)
駐輪場 古淵駅北口自転車駐車場 古淵駅南口自転車駐車場 古淵駅南口第2
自転車駐車場 公園 古淵西公園 古淵北公園 古淵南公園 上長久保南公園
道路 国道16号
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:53:46 YskNap6L0
バス 駅前を北方向への一方通行の道路が通り、その駅前の部分に写真の通り
古淵駅のバス停(のりばは2つ)がある。駅周辺を南方向に進む際には平行する
古淵なつつばき通りを通るため、淵22系統用に駅の北側を平行する道に降車
専用の古淵駅北停留所が存在する。駅前の道路と古淵なつつばき通りの間には
、駅前の道路と接する南方向への一方通行があり、駅前ロータリーを形成して
いる(このロータリーの出入りは、駅前の北方向の一方通行の道路のみと
なっている)。古淵駅 バスは神奈川中央交通により運行されている。のりば1
古02系統:山崎団地行 古03系統:藤の台団地行 淵22系統:淵野辺駅北口行
町09系統:町田バスセンター行 のりば2 古01系統:北里大学病院行 町09系統
:小田急相模原駅行 歴史 1988年(昭和63年)3月13日 - 東日本旅客鉄道に
より開業。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■横浜線 快速 通過 各駅停車 町田駅 -
古淵駅 - 淵野辺駅
長津田駅(ながつたえき)は、神奈川県横浜市緑区長津田四丁目にある東日本
旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・東京急行電鉄の駅である。
地名は「ながつだ」であるが、駅名は「ながつた」である(詳細は長津田を
参照)。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線 東京急行
電鉄 田園都市線 こどもの国線(横浜高速鉄道が第3種鉄道事業者として施設
を保有している)駅構造 のりばの番号は通しで振られている。JR東日本と東急
は別改札。さらに東急は田園都市線とこどもの国線も別改札で、田園都市線の
み改札口があり、こどもの国線乗り場には改札口がない。JR東日本 JR長津田駅
JR改札口に近い南口(2005年11月)ながつた - Nagatsuta ◄十日市場 (2.0km)
(2.3km) 成瀬► 所在地 横浜市緑区長津田四丁目1-1 所属事業者 東日本旅客
鉄道(JR東日本)所属路線 ■横浜線 キロ程 17.9km(東神奈川起点)電報略号
ツタ 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 1面2線 乗車人員-統計年度- 56,792人
/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1908年(明治41年)9月23日 備考
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:59:08 YskNap6L0
みどりの窓口 有 横浜市内駅 島式ホーム1面2線を持つ地上駅。改札口は東急
とは別に1か所ある。階段は2か所あり、エスカレータは東神奈川方の階段に
付随する形で設置されている。改札階と南口の間は階段のみである。みどりの
窓口が設置されている。窓口は2か所あったが、2004年頃に指定席券売機(2機
)導入に伴い片方は閉鎖された。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」
の駅であり、横浜線においては当駅が西限となる。のりば 1 ■横浜線 町田・
橋本・八王子方面 2 ■横浜線 新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町・大船
方面 東急田園都市線ホームとの間にホームのない線路(着発線)が1本あり、
東急車輛製造で製造された新製車輌の搬入に使用される。この着発線から
さらに東急側の中央林間方まで授受線が延びており、車両を搬入する際には
JR貨物がここまでを担当する。授受線より先は東急電鉄管轄内となる。また、
着発線 - 授受線は非電化であるため、ディーゼル機関車(DE10形)が入換を
行う(これを行うため本線牽引も行う)。なお、東急の管轄内は電化区間で
あり、電車である東急デヤ7200や横浜高速鉄道Y000系を用いて長津田駅隣接の
東急長津田検車区まで車両搬入する。同様の路線が以前は(快速等の通過用に
電化区間が)もう一本あったが、横浜線ホームの拡張に一本分を利用したため
、撤去された。東京急行電鉄 東急 長津田駅 東急乗り場に近い北口(2005年
11月)ながつた - Nagatsuta 所在地 横浜市緑区長津田四丁目1-1 所属事業者
東京急行電鉄(東急)* 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 3面5線(東急)*
乗降人員 -統計年度- (田園都市線)123,202人/日(こどもの国線)10,852人
/日-2007年- 開業年月日 1966年(昭和41年)4月1日 乗入路線 2 路線 所属
路線 ■田園都市線 キロ程 25.6km(渋谷起点)◄田奈 (1.1km)(1.2km)
つくし野► 所属路線 ■こどもの国線* キロ程 0.0km(長津田起点)(1.8km)
恩田► * こどもの国線の施設は横浜高速鉄道保有 西口(2007年6月撮影)島式
ホーム2面4線を持つ地上駅。改札口はJR東日本とは別に2か所ある。階段が各
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 03:01:50 YskNap6L0
ホーム2か所ある。以前は階段のみであったが、エレベーター・エスカレータ
設置にあたって、JRよりの改札からみて奥の方にエレベータ・エスカレータ
への通路が新設された。改札階と北口の間は階段と時間帯により運転方向の
変わるエスカレータのみである。多機能トイレが2階改札外側にある。2005年
から2006年にかけて、改札外コンコース内の店舗が再整理され、本屋の
「BOOKS SAGA」、QBハウス、TOKSなどが入居している。2006年8月31日には、
東急子会社(東急ステーションリテールサービス)がフランチャイジーとして
営業する「ローソン」系のコンビニが開業し、同日に洋菓子、寿司、惣菜等の
飲食物販売店も一斉に営業を開始した。中央林間駅方に長津田検車区があり、
当駅を始発・終着とする列車が多数存在する。朝ラッシュのピーク時には当駅
始発の準急列車が約4分おきに運行されている。田園都市線のりば3 ■田園
都市線 中央林間方面 4 (主に待避・入庫列車が使用)5 ■田園都市線 二子
玉川・渋谷・○半蔵門線 押上■東武伊勢崎線 春日部方面 (主に急行列車が
使用)6 (主に各駅停車が使用)3番線は渋谷側・中央林間側共にポイントの
直進側にあり、5番線は中央林間側から直進した位置に存在する。当駅は田園
都市線の緩急接続駅であり緩急接続時は下り3番線を急行、4番線を各停と、
車両基地へ向かう入庫列車の使用にも使われる。上りは5番線を主に急行・
準急、6番線を各停が使用する。こどもの国線 単式ホーム1面1線を持つ地上駅。
ホームと改札外通路および駅出口の間は、改札がなく直接つながっており、
駅外から改札を通らずにこどもの国線列車に乗車できる(乗車券を持たないで
乗った場合は恩田駅またはこどもの国駅で精算することになる)。こどもの国
線ホームの線路は田園都市線の上り線の渋谷方面と繋がっており、田園都市線
の渡り線を経由して、渋谷方面からの下り線からこどもの国線のホームに直接
到着できるようにはなっている。現在は東急の車両が恩田駅に隣接する東急の
車両工場へ移動する際に使用されている。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 15:05:55 l+02JcS10
駅紹介君
所詮二番煎じだよ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 19:28:53 lnjXggK10
第32回日本アカデミー賞の授賞式が20日、東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われ、「おくりびと」が本木雅弘(43)の最優秀主演男優賞など、10部門で受賞。昨年末に始まった映画賞レースの通算受賞数は60冠になった。
「おくりびと」は、オーケストラをリストラされたチェロ奏者(本木)が、妻とともに田舎に帰り、遺体を棺に納める「納棺師」を生業にするまでの悲喜こもごもを描く。死者を送るための美しい所作の数々は観客に新たな発見を与え、ロングランヒット中。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:30:13 Z9kgV++n0
彡川川川三三三ミ~
川|川/ \|~ プゥ~ン
∥|∥ ◎---◎|~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川∥ 3 ヽ~ <駅紹介を貼り付ければ童貞捨てれるかな?
川川 ∴)д(∴)~ \_______________
川川 ~ /~ シコシコ
川川∥ ~ /∥ _____
川川川川___/∥ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:03:56 I+O6s2Wb0
頑張れニュースマン
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:30:30 YskNap6L0
十日市場駅(とおかいちばえき)は、神奈川県横浜市緑区十日市場町にある
東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線の
地上駅で、橋上駅舎を有している。JRの特定都区市内制度における「横浜市内
」に属する。のりば 1 ■横浜線 長津田・町田・橋本・八王子方面 2 ■横浜線
新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町方面 駅周辺環状4号線のすぐ脇に
ある。南口は近くにある大規模団地の横浜若葉台団地・霧が丘団地への利便を
図るため路線バス・タクシー専用のロータリーが作られている。北口は一般
車のロータリーがある。駅周辺は住宅地が多く、駅前と環状4号線沿いに施設
が建ち並んでいる。十日市場地区センター 緑図書館 十日市場消防出張所
横浜銀行 横浜信用金庫 ツルハドラッグ ブックオフ スーパーオートバックス
ダイエー 相鉄ローゼン ミスタードーナツ ドトールコーヒー (再設置)
モスバーガー なか卯 みんなで串。十日市場店 マクドナルド 東急バス青葉台
営業所 昭和大学長津田キャンパス 横浜商科大学みどりキャンパス 星槎学園
バス 南口バスロータリーに横浜市営バス、東急バス、神奈川中央交通の路線
バスが発着している。乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 1番 23 青23
郵便局前 若葉台中央 ■市営 ■神奈中 ■東急 境21 郵便局前・若葉台中央
・亀甲山 三ツ境駅 ■神奈中 峰02 郵便局前・若葉台中央・今宿 鶴ヶ峰駅
2番 65 近隣公園前 若葉台中央 ■市営 近隣公園前・地区公園前 3番 55
ヴィンテージ前 若葉台中央 ■市営 23 上の原 長津田駅 上の原・長津田駅・
こどもの国 奈良北団地 4番 23 新治町・杉沢 三保中央 ■市営 新治町 中山
駅 5番 十91 (直行) 横浜新緑総合病院 ■東急 町70 田奈駅・奈良谷戸 町田
バスセンター ■神奈中 深夜 郵便局前 若葉台中央 ■東急 深夜 近隣公園前
若葉台中央 ■市営 6番 23 55 65 青23 青葉台営業所前 青葉台駅 ■市営
■東急 7番 23 田奈駅・こどもの国 奈良北団地 ■市営 駅近隣に十日市場
停留所があり23・青23・境21・峰02・55・65系統が経由するが、当駅を利用
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:36:56 YskNap6L0
する場合は十日市場駅前停留所(バスロータリー)が最寄なため注意を要する。
歴史 1977年(昭和52年)8月20日 - 十日市場新駅についての地元説明会が
十日市場中学校で開催される。1979年(昭和54年)3月26日 - 当駅で横浜線
複線化促進期成同盟主催の完成式が開催される。1979年(昭和54年)4月1日
- 国鉄の十日市場駅開業。この日、当駅の開業に伴い市営バス65系統 十日
市場駅~若葉台中央間運行が開始される。それと引き換えに中山駅~十日市場
団地間の路線は廃止となった。1980年(昭和55年)4月23日 - 当駅前に全国
初の3階建て自転車駐輪場がオープンする。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄
分割民営化によりJR東日本の駅となる。2004年(平成16年)9月ごろ - 指定席
券売機が稼働開始。2005年(平成17年) - あじさい茶屋が開店。2月28日 -
KIOSKが閉店。3月18日 - NEWDAYSが開店。2007年(平成19年)3月 -
エレベーター・下りエスカレータ設置工事完了、使用開始。その他 駅近くの
商店街で、フジテレビ系ドラマ「天才柳沢教授の生活」の撮影が行われた。
「24 -TWENTY FOUR-シーズン4」のレンタル開始のCMでは、改札口と近くの
レンタルビデオショップ「ファレノ」で撮影された。隣の駅 東日本旅客鉄道
■横浜線 快速 通過 各駅停車 中山駅 - 十日市場駅 - 長津田駅
中山駅(なかやまえき)は、神奈川県横浜市緑区寺山町にある東日本旅客鉄道
(JR東日本)と同区中山町にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
横浜市営地下鉄の駅番号はG01。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東
日本) 横浜線 横浜市交通局(横浜市営地下鉄) グリーンライン 駅構造
JR東日本 JR 中山駅 北口(2005年11月6日)なかやま - Nakayama ◄鴨居 (2.6
km)(2.4km) 十日市場► 所在地 横浜市緑区寺山町80 所属事業者 東日本旅客
鉄道(JR東日本)所属路線 ■横浜線 キロ程 13.5km(東神奈川起点)電報
略号 ナヤ 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 2面3線 乗車人員 -統計年度-
32,988人/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1908年(明治41年)9月
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:39:24 YskNap6L0
23日 備考 みどりの窓口 有 横浜市内駅 単式ホーム1面1線と島式ホーム1面
2線、合計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を備える。かつては
快速運転区間の東神奈川~橋本間のほぼ中間駅として上下線の快速待避を行う
為2面4線にする計画があったが、1番線ホームの隣に駅ビルが建設されたため、
計画が中止となった。北口と南口があり、南口は小規模な駅ビル「ロンロン」
となっている。改札口は橋上駅舎の中央と横浜市営地下鉄グリーンラインへの
連絡地下通路上の2か所がある。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」
の駅である。のりば1 ■横浜線 (下り) 長津田・町田・橋本・八王子方面
2 ■横浜線3 ■横浜線 (上り) 鴨居・新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町
方面 2番線ホーム 2番線は以下の通り使用される。上りの快速待避線。
下りの6:40発 当駅始発橋本行。(深夜の留置車を使用)日産スタジアムの
大催事に臨時列車の当駅折返し等。修学旅行列車や団体の時間調整(臨時
停車)等。以前の快速待避 1988年(昭和63年)3月13日のダイヤ改正で横浜線
に快速が設定された当初は、日中1時間に1本の運転であった。当駅で上り・
下り共快速の待避を行っていたが、下りの各駅停車は2番線の上りホームに
到着し、快速に乗車する際は跨線橋を渡らないと乗り換えができなかった。
このため、快速は当初通過予定だった鴨居駅に停車し、快速に乗り換える際は
同駅で同一ホームで乗り換えできるようにした。1996年(平成8年)以降、
下りの快速待避は同一ホームで乗り換えが可能な町田駅で行うようになった。
1999年(平成11年)以降、上りもほぼ町田駅で快速の待避を行っていたが、
2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正より上りの快速待避が再び一部を
除き当駅で行われるようになった。横浜市交通局 横浜市交通局 中山駅 北口
出入口(2008年3月30日撮影)なかやま - Nakayama (1.7km) 川和町 G02►
所在地 横浜市緑区中山町350-5 駅番号 ○G01 所属事業者 横浜市交通局(横浜
市営地下鉄)所属路線 ■グリーンライン(4号線)キロ程 0.0km(中山起点)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:44:10 YskNap6L0
駅構造 地下駅 ホーム 1面2線 開業年月日 2008年(平成20年)3月30日
島式ホーム1面2線の地下駅である。出口2と改札口を結ぶ通路の中間には、
展示スペースが設置されている。のりば12 ■グリーンライン(4号線)
センター南・日吉方面 備考 グリーンラインの全列車が当駅を発着する。
2008年4月、利用者から駅構内での異臭に関する苦情が交通局に寄せられる
ようになった。交通局では日吉方面のトンネル内の湧水を原因と特定し、緊急
対策として排水溝の清掃や消臭剤散布、湧水を希釈する対策などを実施して
いる。利用状況 1日乗車人員(グリーンライン)2008年4月25日 - 7,065人
駅周辺 公共施設 緑区総合庁舎 神奈川県警察緑警察署 横浜市安全管理局
緑消防署 緑郵便局(郵便事業横浜緑支店、ゆうちょ銀行横浜緑店を併設)
中山地区センター 教育 横浜商科大学みどりキャンパス 神奈川大学附属中・
高等学校 公園など 横浜動物の森公園ズーラシア 県立四季の森公園 横浜市立
長坂谷公園 銀行 横浜銀行 三菱東京UFJ銀行(中山支店(旧東京三菱店〈コラル
ビル〉)が線路を挟んだ横浜中山支店(旧UFJ店)内に移転し、ブランチイン
ブランチ化)三井住友銀行 りそな銀行(ATMのみ)静岡銀行 八千代銀行 横浜
信用金庫 静岡中央銀行 商業施設 中山とうきゅう ユニー マルエツ ロンロン
中山 東急コラル ヤマダ電機(旧・ダイクマ)横浜四季の森フォレオ その他
の施設 東芝コンポーネンツ トステム横浜工場 ザ・インクテック 日本高周波
路線バス 北口および南口に横浜市交通局・神奈川中央交通・東急バス・相模
鉄道の路線バスが発着している。乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 北
口 1番 市43 川和町 市が尾駅 ■東急 川和町・市が尾駅 桐蔭学園前 川和町
・市が尾駅・鴨志田団地 【循環】寺家町 直行 センター南駅<空港行リムジン
バス> 成田空港 ■京成■東急 2番 80 星が谷・都筑ふれあいの丘 センター
南駅 ■市営 305 石橋・泉田向 市が尾駅 3番 90 青90 宮前 青葉台駅 ■市営
■東急 町71 宮前・青葉台駅・奈良谷戸 町田バスセンター ■神奈中 4番 74
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:50:30 r56hHMXa0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 人____)<がんばれニュースマ~ン!!
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 11:12:00 /uYoE6Vt0
>>355
『おくりびと』あらすじ、
オーケストラの解散で失業したチェロ奏者の大吾は妻の美香とともに故郷の山形に帰る。
そこで見つけたのは葬儀で遺体を扱う納棺夫という仕事。社長の見習いとして働き始めるが、初仕事は腐乱死体の処理だった。
死体に触れるという「穢れ」を感じながらもカネのために続けている大吾は、社長の仕事ぶりを見て、それが決して禁忌ではなく荘厳な儀式であることを知る。
が、妻に面と向かって「穢らわしい」と言われ、友人からも蔑んだ目で見られることで、世間のこの職業に対する差別意識を目の当たりにする…
ちょっと、興味を持ちました。
364:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/02/22 18:20:13 qdp79qtU0
>>363
もっくんがチェロをい弾くシーンは本人がやってるそうだ。
猛特訓したとか。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:25:01 N1lNPs9i0
音は本人じゃないけどなw
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:33:45 RbT2Gpb8O
>>364
埼玉県出身俳優で雑談するなカス
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:40:14 LJaKo4+/O
>>359
79年に若葉台中央のバス停は無かったよ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:20:40 4C0+HFx00
伊勢原では第二東名と246バイパスの建設に伴って再開発が進められていますが、
その場所はこの板と関わりのある地域でしょうか??
URLリンク(www.geocities.jp)
だとすれば大規模な公共事業のもと、意図的とは言いませんが、消滅する運命にあるのですね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:50:43 RbT2Gpb8O
>>368
石倉でなければ関係ない。
大学が移転するのか?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:44:42 ASQMNY7r0
鴨居駅(かもいえき)は、神奈川県横浜市緑区鴨居一丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線の地上駅。
橋上駅舎を有している。のりば1 ■横浜線 長津田・町田・橋本・八王子方面
2 ■横浜線 新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町方面 駅構内設備 売店等
レッツキヨスク鴨居1号店(現在休業中) - ホーム八王子方 NEWDAYS mini
鴨居2号店 - 改札内正面 NEWDAYS鴨居店 - 改札外。南口出口階段下 リトル
マーメイド(ベーカリー)鴨居店 - 改札外南口 みどりの窓口(営業時間 7:
00~20:00)駅周辺 駅から鶴見川をはさんで反対側の都筑区南部に工場が
多数あり、駅と人道橋で結ばれている。また駅のホーム端から八王子寄りに
約50mのところに線路を跨ぐ形で鴨池大橋が通っている。2007年3月15日NEC
横浜事業場跡地に、神奈川県内で最大規模のショッピングセンターららぽーと
横浜がオープンした。公共機関 鴨居駅前郵便局 横浜市立鴨居小学校 横浜市立
鴨居中学校 横浜市立東鴨居中学校 白山地区センター 銀行 横浜銀行 三菱
東京UFJ銀行(ATMのみ) 横浜信用金庫 みずほ銀行 芝信用金庫 スーパー
マーケットダイエー 飲食店・ファーストフード 全て南口に存在する。松屋
オリジン弁当 らんぷ亭 カレーハウスCOCO壱番屋 マクドナルド ケンタッキー
フライドチキン コンビニ セブンイレブン(南口)サークルK(北口)その他
の施設 パナソニックグループ佐江戸事業所 オートモーティブシステムズ社
(社内カンパニー)本社 パナソニック モバイルコミュニケーションズ本社
パナソニック四国エレクトロニクス パナソニックITソリューションズ
横浜マッスルファクトリー - スポーツジム。プロレス団体「大日本プロレス」
の道場を一般開放。鴨居自動車学校 ららぽーと横浜(日本電気横浜事業所
跡地に建設された複合施設)大丸 イトーヨーカ堂LP横浜店 東急ハンズ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:48:31 ASQMNY7r0
路線バス 横浜市営バスと神奈川中央交通により当駅を発着する路線バスが
運行されている。なお、鴨池大橋停留所と鴨居橋停留所も利用可能な位置に
ある。鴨居駅前 乗場 系統 主要経由地 行先 次の停留所 運行会社 1番 56
鴨居町 竹山団地 中村通 ■市営■神奈中 深夜 竹山団地・笹山団地・西谷駅前
千丸台団地 中村通 ■市営 2番 12・36・39 緑車庫 鴨居橋 ■市営 12 白山
高校 鴨居橋 白山高校・緑車庫 緑車庫 中山駅 鴨居橋 12・39 緑車庫 中山駅
鴨居橋 119 白山高校・千丸台団地・新井町 【循環】鴨居駅 鴨居橋 ■市営
■神奈中 新井町・千丸台団地・白山高校 【循環】鴨居駅 中村通 新井町・西谷駅
前・上星川 峰小学校前 中村通 深夜 白山高校・千丸台団地 ・西谷駅前・笹山団地
・竹山団地 緑車庫 鴨居橋 ■市営 深夜 緑車庫・中山駅・新治町 十日市場駅
鴨居橋 3番 12 菅田町 西菅田団地 東通 ■市営 36 菅田町・(西菅田団地)・
片倉町駅・神大寺・六角橋 東神奈川駅西口 横浜駅西口 東通 4番 39 東本郷町
・小机駅前・篠原池・六角橋 東神奈川駅西口 横浜駅西口 林光寺前 ■市営
221 牧野記念病院・三菱公園 東本郷ケアプラザ 牧野記念病院 北口 (無料
シャトルバス) ららぽーと横浜 鴨池大橋(鴨居駅徒歩2、3分程度)124系統
ららぽーと横浜・センター南駅行、笹山団地中央行(市営)鴨居橋(鴨居駅
徒歩2、3分程度)菅田町・梅の木方面 1系統 竹山団地行 1系統 上菅田町・
梅の木方面 三ツ沢上町駅経由 横浜駅西口行 12・119系統 鴨居駅行 12系統
西菅田団地行 36系統 片倉町駅・東神奈川駅西口・横浜駅西口行 39系統
小机駅・東神奈川駅西口・横浜駅西口行 横51系統 上菅田町・梅の木方面
洪福寺経由 横浜駅西口行 白山高校・中山駅方面 12系統 白山高校行 白山高校
経由緑車庫・中山駅行 1・12・39系統 中山駅行 12・36・39系統 緑車庫行 119系統
白山高校経由 鴨居駅行 歴史 1962年(昭和37年)12月25日 - 国鉄の駅として
開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅と
なる。1998年(平成10年)7月 - 橋上駅舎完成。完成前は改札とホームは地下
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:54:49 ASQMNY7r0
道で結ばれていた。現在の北口に行くには、現在の南口にあった改札を出て
八王子寄りにあった跨線橋を渡るしかなく、北側の利用者には不便であった。
その他 JRの特定都区市内制度における「横浜市内」に属する。 隣の駅
東日本旅客鉄道 ■横浜線 快速 新横浜駅 - 鴨居駅 - 中山駅 各駅停車
小机駅 - 鴨居駅 - 中山駅
新横浜駅(しんよこはまえき)は、神奈川県横浜市港北区篠原町にある東海
旅客鉄道(JR東海)・東日本旅客鉄道(JR東日本)と、横浜市港北区新横浜
二丁目にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。利用可能な鉄道
路線 東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線 東日本旅客鉄道(JR東日本)
横浜線 横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーライン(3号線)駅構造
横浜線と横浜市営地下鉄は駅の横浜寄りでほぼ直角に交差している。東海道
新幹線は両線と斜めに交差している。JR東海・JR東日本 JR 新横浜駅 新幹線
ホームから横浜線を望む(2007年3月24日)しんよこはま - Shin-Yokohama
所在地 横浜市港北区篠原町2937 所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)東日本
旅客鉄道(JR東日本)電報略号 シヨ 駅構造 高架駅(JR東海)地上駅(JR
東日本)ホーム 2面4線(JR東海)1面2線(JR東日本)乗車人員-統計年度-
(JR東海)-2006年-28,476人/日(降車客含まず)(JR東日本)-2007年-
52,110人/日(降車客含まず)開業年月日 1964年(昭和39年)10月1日 乗入
路線 2 路線 所属路線 ■東海道新幹線(JR東海)キロ程 28.8km(東京起点)
◄品川 (22.0km)(55.1km) 小田原► 所属路線 ■横浜線(JR東日本) キロ程
6.1km(東神奈川起点)◄菊名 (1.3km)(1.7km) 小机►備考 JR東日本:終日有人
駅 JR東海:駅長配置駅(管理駅)みどりの窓口 有 横浜市内駅 東海道新幹線
は島式ホーム2面4線の高架駅である。以前は、本線である2・3番線を200km/h
以上で通過する列車があったため、ホームには可動式安全柵(ホームドア)が
設置されている。1・4番線は転落防止柵となっている。東海道新幹線の全列車
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:54:54 6R98uLS+0
>>368
どのページも画像がほとんど死んでいて
彼ら反対派の行く末を暗示しているなあとおもうのだった
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:01:03 Yh5kZcp/0
が当駅に停車する。なお、2008年3月14日以前は、新大阪発着の一部の「のぞみ
」と「ひかり」が通過していた。さらに、本線の2・3番線を「のぞみ」
「ひかり」が、待避線(副本線)となる1・4番線を「こだま」が使用すること
を基本としていたが、現在は列車種別と発着番線の間に法則性はない。早朝
6時に、当駅始発の「ひかり」広島行(N700系で運転)が1本ある。横浜線は
島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。すべての列車が停車
する。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」に属する。東海道新幹線
で浜松駅以西に向かう場合、運賃算出のためのキロ数計算は、横浜駅から
在来線(東海道本線)に乗車したものとして計算される。駅構内設備 後述の
通り駅ビル建設を行っており、工事中となっている箇所がある。新幹線改札口
・新幹線乗換口・北口在来線改札は2階(新幹線高架下)の位置にある。 篠原
口改札(在来線)は新幹線ホームとほぼ同じぐらいの高さにあり、2階からは
階段かエスカレータを上る形となる。北口はJR東海の管理である。JR東日本の
Suica導入当初、自動改札機での使用もできず、対応した機器に改造されるまで
数日を要した。近距離きっぷ自動券売機があり、当初はSuicaに対応していな
かったが、現在はTOICA、Suica、ICOCAとも対応している。なお当該券売機は
同駅から100キロメートル以内の区間の在来線の駅ほか一部の駅、連絡会社線
の駅までの乗車券を購入できるが、2008年3月にSuica、ICOCAとTOICAの相互
利用に備えてJR東日本仕様の物に更新されるまで、JR東日本と同一の機種を
配備するも、その機器にJR東海のデザインシステムが施されていた。また、
券面に「東日本会社線」等と表示しつつも、JR東海の券紙(地紋の会社名部分
が「C」)で発券するという独自の仕様だった。篠原口は東日本旅客鉄道横浜
支社・小机駅管内の駅である。1990年代半ばまでは篠原口もJR東海に委託して
いたため、JR東日本の社員は配置されていなかった。そのため、イオカード
導入当初は自動改札機も自動券売機も使用できなかった。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:12:16 qOYYGG8M0
【中国】 パソコンチェアーが爆発、肛門に部品が刺さり、出血多量で少年死亡
スレリンク(wildplus板)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:26:19 Kewm1D1i0
>>369
石倉神社(旧モンブラン)消滅の危機か
377:あぼーん
あぼーん
あぼーん
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:39:12 zBgRGl+G0
ニュースさん最高~o(^-^)o
ファンでーす(はーと
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:07:12 Yh5kZcp/0
小机駅(こづくええき)は、神奈川県横浜市港北区小机町にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 単式ホーム1面1線と島式ホーム
1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。ホームの上空から南口にかけて
橋上駅舎が設けられている。かつては木造平屋建ての駅舎を使用していた。
これは1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で倒壊した駅舎の代わりとして
1925年(大正14年)2月19日に建てられたもので、1番線のある単式ホームの
脇、南口にあたる場所に設けられていた。当時単式ホームから島式ホームへは
、ホームの東神奈川方にある一本の跨線橋で結ばれていた。また、駅の北から
当駅の構内に行くには、駅から離れた踏切を渡らねばならなかった。跨線橋に
エスカレータなどはなく階段のみであったが、駅の南側と単式ホームの間には
段差がなかった。1998年(平成10年)10月から橋上駅舎の使用が開始となった
ので、この木造駅舎は撤去された。また、跨線橋も現存しない。南側から見る
と、南口、1番線(単式ホーム)、2番・3番線(島式ホーム)、北口の順に
並んでおり、北口は駅舎から跨線橋が延びている構造である。かつては貨物
列車も当駅に停車したため、3番線と北口の間には側線や引き上げ線が残され、
保線用機械や営業運転に使用される電車が停められていることがある。夜間は
当駅まで回送され、翌朝の当駅始発となる電車をこの引き上げ線に留置して
いる。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。のりば
南口側から、1 ■横浜線 (下り) 長津田・町田・橋本・八王子方面
2(中線) ■横浜線 (下り) 長津田・町田・橋本・八王子方面 (朝3本の
始発のみ)3 ■横浜線 (上り) 新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町方面
2番線(中線)の使用について 2番線は上り東神奈川方面で案内されているが、
八王子方面の発車も可能である。2008年現在は朝の下り始発3本、日産スタジ
アム多客時の臨時当駅始発(東神奈川方面)、引き上げ線に入線する回送列車
のほか、修学旅行列車など、臨時列車の一時的な待機に使われることもある。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:10:04 Yh5kZcp/0
上りの定期運転はない。待避線にも使用できるが、2008年現在のダイヤでは
待避の設定はない。駅構内 売店等 KIOSK小机1号店 - 改札外。改札を出て
右手すぐ 通常はタイムリー店舗[1]だが、日産スタジアムでの大規模催事の
際には、改札外コンコース正面に臨時売店が設けられる。各ホームの階段部
から見て東神奈川よりにエレベーターが設置されている。駅舎からホームへは
2本ずつ通路が延びておりうち1本ずつが階段、もう1本ずつがエスカレータで
ある。単式ホームと島式ホームはずれて(進行方向手前側に)設置されている
ため、階段・エスカレータの向きもそれに応じている。改札外は南口・北口と
もにエレベーターがある。みどりの窓口(営業時間 7:00 - 20:00)利用状況
各年度の一日平均乗車人員は以下のとおり[2]。2001年度 - 8,732人
2002年度 - 8,867人 2003年度 - 9,232人 2004年度 - 9,198人 2005年度 -
9,451人 2006年度 - 9,499人 2007年度 - 10,069人 駅周辺 横浜国際総合
競技場の最寄駅である。通常は快速の通過駅だが、大催事には臨時停車や、
当駅止まりの臨時列車が設定されることもある。また横浜国際総合競技場利用
者は当駅ではなく、東海道新幹線や横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れる
隣の新横浜駅で下車する乗客も多い。駅の西側にある城山トンネルの上に、
このあたりを治めていた小机城の跡があり、「小机城址市民の森」として整備
されている。隣の鴨居駅との間の距離は約3.1kmで、八王子みなみ野駅が開業
してからは、横浜線の中で最も長い区間となった。路線バス 駅南口側に
ロータリーはあるが、駅発着となる便のみがロータリーに乗り入れ、駅経由
となる便は駅前の横浜上麻生道路上にバス停が設置されている。下記の路線
には、途中の停留所発着および営業所発着の便が存在する路線もある。詳細は
営業所記事を参照のこと。小机駅前(横浜上麻生道路・市ヶ尾方面のりば)
市03 市が尾駅行(佐江戸経由) 39 緑車庫・中山駅行(東本郷町経由)
深夜バス 十日市場駅行(鴨居駅・中山駅経由)小机駅前(横浜上麻生道路・
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:11:42 xMgAbW4m0
「青和」ってまだ閲覧できるよね?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:17:40 Yh5kZcp/0
六角橋方面のりば)市03 新横浜駅行(鳥山経由)39 東神奈川駅西口・横浜駅
西口行(六角橋経由) 小机駅前(駅前ロータリー)浜1 横浜駅西口行(西
菅田団地経由)※休日は運休 沿革 開業当初、当駅の周辺には田畑が広がる
のみで、人家はわずか二・三戸しかなかったという。しかしながら大正時代の
末期にようやく駅附近の開発が始まりやがて当駅の周辺に家々が立ち並ぶ
ようになった。これによりそれまでは小机城のふもと、堀崎にあった小机の
中心部も、当駅の近くに移ってきたのである。1908年(明治41年)9月23日 -
横濱鐵道(東神奈川駅 - 八王子駅)の開通時に開業。1910年(明治43年)4月
1日 - 内閣鉄道院が借り上げ、八濱線となる。1917年(大正6年)10月1日 -
国有化され、鉄道院横濱線の駅となる。1923年(大正12年)9月1日 - 関東大
震災で駅舎が倒壊する。1946年(昭和22年) - 日本国有鉄道発足。国鉄横浜
線の駅となる。1972年(昭和47年)3月5日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和
62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。1998年(平成10
年)10月 - 橋上駅舎が完成。2008年(平成20年)9月23日- 横浜線開業100
周年記念イベント開催。車両展示などが行われた。隣の駅 東日本旅客鉄道
■横浜線 快速 通過 各駅停車 新横浜駅 - 小机駅 - 鴨居駅
菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東京急行
電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。利用可能な鉄道路線 東京急行
電鉄 東横線 東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線 駅構造 東京急行電鉄
東急 菊名駅 東口(2005年11月6日) きくな - Kikuna ◄大倉山 (1.3km)(1.4
km) 妙蓮寺► 所在地 横浜市港北区菊名七丁目1-1 所属事業者 東京急行電鉄
(東急) 所属路線 ■東横線 キロ程 18.8km(渋谷起点)駅構造 地上駅(橋上
駅) ホーム 2面4線 乗降人員 -統計年度- 129,908人/日 -2007年- 開業年
月日 1926年(大正15年)2月14日 日比谷線直通の発着駅及び終日緩急接続駅
島式ホーム2面4線の地上駅で、全列車が停車する東横線の主要駅である。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:20:13 Yh5kZcp/0
のりばの番号はJRからの連番により3~6番線が割り振られている。また、
日比谷線からの東横線直通列車は当駅が終点となっている。管理駅であり、
綱島~白楽の各駅を管理下に置いている。改札口および横浜線への乗り換え口
は8号車(横浜寄り)付近に1か所ある。改札口とホームとの間にはエスカ
レーターが、改札口とホーム・東口地上との間にはエレベーターが設置されて
いる。西口も申し出れば東急ストア内の商品搬入用のエレベーターを使用
できる。トイレは駅舎内にあり、多機能トイレを併設している。東横特急を
利用すると、当駅から渋谷駅まで最短18分で到着できる。特急運転開始前まで
は、当駅の乗り換え案内に横浜線の他に新幹線も放送され、構内の乗り換え
案内表示にもかつては「新幹線」と記されていた。のりば 3・4 ■東横線 横浜・
■みなとみらい線直通 元町・中華街方面 5 ■東横線 武蔵小杉・自由が丘・
渋谷・○日比谷線直通 北千住方面 6 ■東横線 武蔵小杉・自由が丘・渋谷方面
緩急接続 一部の列車を除き、終日自由が丘駅と共に当駅で緩急接続を行って
いる。かつて、特急運転開始前は主に日吉駅で終日緩急接続を行っていた。
下りは3番線の待避線を各駅停車、4番線の本線を優等列車が使用する。上りは
配線上5番線が待避線で6番線が本線となっている。しかし日比谷線直通列車の
出庫が5番線のみしか使用できないことと、日比谷線直通列車は4つ先元住吉駅
で優等列車の通過待ちをするため、各駅停車が特急や通勤特急または急行の
前に発車することが多い。5番線から発車する列車とほぼ同時に当駅で待避
する各駅停車が来た場合は、空いてる6番線を待避線として使用する。この
ように、5・6番線ホームは共に本線および待避線の役割を果たしている。上り
は、特急運行する以前は、5番線(内側)が本線で、6番線(外側)が待避線と
固定していたが、特急運転開始以後は6番線が本線に切り替えられた。これは、
外側の6番線の方が横浜方の駅手前のカーブから駅に高速で進入できる構造に
改良できた事と、日比谷線直通電車の折り返しなどの出庫に5番線を使用する。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:28:19 K0fVHh050
大口駅(おおぐちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区大口通にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅 島式ホーム1面2線の地上駅。
西口と東口にそれぞれ独立した駅舎を有しており、西口、1番のりば、2番
のりば、東口の順に並んでいる。直営駅でみどりの窓口が設置されているほか
、東口・西口ともに自動改札・自動券売機設置。JRの特定都区市内制度に
おける「横浜市内」の駅である。のりば1 ■横浜線 町田・八王子方面
2 ■横浜線 東神奈川・大船方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は
17,138人である。駅周辺西口ロータリーがあり横浜市営バスの31系統と291
系統が発着している。かつては38系統(白幡経由鶴見駅西口行)や67系統
(鶴見駅入口経由梶山行)も発着していた。ロータリーの周りには居酒屋、
銀行、交番などがある。ロータリーにはコンビニエンスストアのam/pmが
できた。また中華料理屋の王将があり、夜になると路上で餃子を販売している
(それにより、大口は中華屋が多い街にもなった)。近くには障害者支援施設
「おおぐち工房」がある。西口から少し南の方へ行くと、横浜最大規模と
いわれる大口通商店街が、途中国道1号を挟んで京浜急行の子安駅まで続いて
いる。大規模商店街だけに、夏には2年に一度の神輿パレードや、毎年恒例の
縁日が行われる。北側の松見町、内路は、商業施設と閑静な住宅街が共存して
いる。東口東口(2009年1月)改札とホームの間に長い廊下がある。線路と
並行に伸びている道の線路側には大きな駐輪場がある。道の反対側には大手
スーパー「ユニー」の関東本部(旧ユニー大口店・現在は近隣の新店舗に移転
)があり、川を挟んで東側には大口東総合病院、川沿いに北へ向かうと公園が
ある。この公園の桜の木が春には満開になり東側の水路に花びらを散らす様は
見物である。大口にはコンビニエンスストアが多くあったが、現在はドラッグ
ストアが多い。また、2007年3月24日に旧MAZDAの跡地にコジマ横浜大口店が
オープンした。徒歩20分ほどのところに横浜商科大学つるみキャンパスがある