■神奈川県における人権問題■at RIGHTS
■神奈川県における人権問題■ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:15:37 yqAiKTbcO
>>199
やっと隣保館の話かねw
今まで何をやっていたのか?wチョンが大好きなのか?w

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:03:45 OnGATGxk0


鶴見駅(つるみえき)は、神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目にある東日本
旅客鉄道(JR東日本)の駅である。京浜東北線と鶴見線の列車が発着する。
乗り入れ路線 旅客線は東海道本線と鶴見線の2線が乗り入れる。東海道本線の
列車は、電車線(京浜東北線)で運行される列車のみが停車し、列車線
(東海道線)で運行される列車は通過する。旅客線は上記2線のみだが、列車の
運行上、当駅は重要なジャンクション(結節駅)である。以下の路線がホーム
はないが、当駅を運転上の接続駅としている。東海道本線貨物支線(東海道
貨物線) … 当駅 - 八丁畷駅 - 浜川崎駅方面 東海道本線貨物支線(東海道
貨物線) … 当駅 - 横浜羽沢駅 - 大船駅方面 東海道本線貨物支線(品鶴線)
… 新川崎駅方面 - 新鶴見信号場 - 当駅 横須賀線列車・湘南新宿ラインが
走行する路線である。なお、旅客列車は当駅に停車しない。東海道本線貨物
支線(高島線) … 当駅 - 東高島駅 - 桜木町駅 武蔵野線 … 当駅 - 新鶴見
信号場 - 梶ヶ谷貨物ターミナル駅 - 府中本町駅方面 通称「武蔵野南線」。
実質的な起点は新鶴見信号場で、新鶴見信号場 - 当駅間は品鶴線との二重
戸籍区間。同区間を経由する旅客列車「ホリデー快速鎌倉号」は当駅で運転
停車し、ホームのない線路で乗務員が交代して武蔵野南線⇔東海道本線
(横浜駅方面)へ転線している。東海道本線⇔横須賀線への転線は戸塚駅で
行っている。 南武線貨物支線(尻手短絡線) … 尻手駅 - 新鶴見信号場 -
当駅 武蔵野線と同様に新鶴見信号場 - 当駅間は品鶴線との二重戸籍区間で、
新鶴見信号場を実質的な終点としている。



202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:06:11 OnGATGxk0


駅構造 京浜東北線は島式ホーム1面2線の地上駅を、鶴見線はその西側にある
頭端式ホーム2面2線の高架駅を使用する。京浜東北線ホームの東側には、
ホーム側から順に東海道本線の上下本線2本、東海道貨物線の上り本線、
着発線3本、下り本線があり、いずれもホームは設けられていない。京浜東北線
と鶴見線の間には中間改札が設けられている。鶴見線は鶴見臨港鉄道が開業
した路線であり、旧国鉄(現JR東日本)とは別会社だったため、改札が
分かれていた名残である。鶴見線利用者は多くが当駅を経由するため、後に
鶴見線の当駅以外の駅を無人化し、改札業務を当駅で集約する合理化に
役立っている。浜川崎駅の南武支線側を除き、鶴見線各駅は鶴見駅が管理して
いる。みどりの窓口(営業時間 6:30-21:00)、自動改札機が設置されて
いる。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。
のりば 1 ■京浜東北線 横浜・磯子・大船方面 2 ■京浜東北線 東京・上野・
大宮方面 3 ■鶴見線 弁天橋・海芝浦・大川・浜川崎・扇町方面
4 ■鶴見線 弁天橋・海芝浦・大川・浜川崎方面 (朝ラッシュ時使用)
京浜東北線は、朝・夕ラッシュ時に当駅始発(東京方面行)の列車があり、
新子安方の引き上げ線2線を使って折り返す。朝の時間帯は特に始発列車待ちの
旅客による混雑が激しく駅構内も狭いために、始発列車専用の乗車口を別の
場所に設けている。折返し列車は輸送障害などによりダイヤが乱れた際にも
臨時で設定されることもある。




203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:10:07 OnGATGxk0
駅構内設備 駅ビル フーガ(西口)つるみカミン(東口)(2008年9月30日
閉館) 売店等 NEWDAYS鶴見店 - 改札外。東口出口階段を下りて左手すぐ
NEWDAYS鶴見西口店 - 改札外。西口出口階段を下りて左手すぐ
レッツキヨスク鶴見2A号店 - 改札外。東口出口階段を下りて右手すぐ
NEWDAYS mini鶴見3号店 - 京浜東北線ホーム東京方
レッツキヨスク鶴見4号店 - 京浜東北線ホーム中央付近(階段を下りた裏側)
レッツキヨスク鶴見5号店 - 京浜東北線ホーム横浜方
レッツキヨスク鶴見7号店 - 改札外。西口改札を出て正面すぐ
スーパー 京急ストア鶴見西口店 - 改札外。西口鶴見線ホーム高架下。
西友 利用状況 2007年度の乗車人員は1日平均78,108人である(JR東日本の
駅の中では第54位)。 駅周辺 鶴見区役所 鶴見警察署 鶴見郵便局
京急鶴見駅 - 京急本線 国道15号 總持寺(曹洞宗大本山) 鶴見大学・短期
大学部 鶴見神社 イトーヨーカドー鶴見店 サトームセン (現ヤマダ電機)
鶴見店 路線バス 西口 鶴見駅西口(1~11番乗り場)、鶴見駅入口(12番乗り場)
乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 1番 (降車専用)
2番 臨時 (無停車・競輪開催時のみ運行) 花月園競輪場 市営・臨港
3番 38 荒立→白幡 (午前回り)白幡→荒立 (午後回り) 【循環】鶴見駅西口
■市営 白幡・東高校前・松見町・六角橋 横浜駅西口 4番 41 白幡・東高校前・
菊名駅前 新横浜駅 ■市営 白幡・東高校前・菊名駅前 ・大倉山駅・新羽駅・
新開橋 川向町 ららぽーと横浜 5番 鶴01 東寺尾・東高校入口・松見町 菊名駅
■臨港 6番 鶴06 寺谷角→東寺尾 【循環】鶴見駅西口 ■臨港 鶴07 東寺尾
・鶴見高校前・三ッ池公園 駒岡車庫 7番 鶴05 東寺尾→寺谷角 【循環】鶴見駅
西口 ■臨港 8番 川50 東寺尾・三ツ池道・国道尻手 川崎駅西口 ■臨港
9番 (降車専用) 10番 鶴02 東寺尾・池の下・港北区総合庁舎 新横浜駅 ■臨港
鶴04 東寺尾・池の下・鷹野大橋・越路 新川崎駅入口 鶴12 東寺尾・北寺尾七丁目

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:15:32 OnGATGxk0
馬場七丁目 11番 鶴03 東寺尾・神明社前・駒岡・樽町 綱島駅 ■臨港 12番
14 三ツ池道・末吉橋 梶山 ■市営 67 寺谷角・三ツ池道・末吉橋 梶山 (朝夕
のみ) 104 三ツ池道・末吉橋・港北区総合庁舎 新横浜駅 備考 ・12番乗り場の
鶴見駅入口停留所はバスロータリー外の豊岡商店街上に設けられている。
東口 鶴見駅前(市営)、鶴見駅東口(臨港)乗場 系統 主要経由地 行先 運行
会社 1番 17 明神前(※)大黒ふ頭・L8バース 【循環】鶴見駅 (※平日・土曜
朝夕は途中急行運転) ■市営 明神前(※)大黒ふ頭・流通センター
明神前(※)大黒ふ頭・L8・流通 2番 18 明神前 生麦 ■市営 19 明神前・新興駅
前・宝町 新子安駅 181 明神前・新興駅前・大黒大橋 横浜さとうのふるさと
3番 13 三ツ池道・末吉橋 一の瀬 ■市営 三ツ池道・末吉橋・一の瀬
(・港北区総合庁舎) 綱島駅 新横浜駅 鶴11 三ツ池道・末吉橋 江ヶ崎 ■
グリーン 4番 29 三ツ池道・岸谷・東神奈川駅西口 横浜駅 ■市営 128 向井町
ヨコハマアイランドガーデン 155 三ツ池道・東部病院 【循環】鶴見駅 5番 15 向井町→
入船橋→本町通 【循環】鶴見駅 ■市営 16 平安町→向井町 【循環】鶴見駅
向井町→平安町 (平日朝のみ) 芦穂橋→向井町 (平日のみ) 6番 15 本町通→
入船橋→向井町 【循環】鶴見駅 ■市営 7番 鶴08 汐入2丁目・東芝西タービン
ふれーゆ ■臨港 8番 27 潮田神社前・入船橋・安善駅 安善町 ■市営 9番 18
元宮・尻手駅前 矢向駅 ■市営 10番 川30 芦穂橋・京町・八丁畷 川崎駅 ■臨港
鶴09 芦穂橋 ヨコハマアイランドガーデン 備考 ・斜体経由地は斜体行先便のみ経由する。
・横浜市営バス17系統は曜日や時間帯により急行便の運行や経由地の変更などが
あるため利用には注意を要する。 歴史 1872年10月15日(明治5年9月12日)
- 国鉄東海道本線の駅が開業。当初は旅客駅。1898年(明治31年)4月1日 -
貨物の取扱を開始。1914年(大正3年)12月20日 - 京浜線(京浜東北線の前身
)運行開始。1917年(大正6年)6月17日 - 東海道本線貨物支線(高島線)
鶴見駅-高島駅間が開通。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:18:12 nml+mUwb0
アー臭い
さっさと流してニュースマン

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:58:53 SVQtc2Oi0
結局、ぶんじ○うってBだったの?

207:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/10 00:59:08 Aam/NAfR0
>>200
以前にも誰か横浜の第一~四隣保館のこと書いた人がいて、その時は私もあなたと同じこと思いましたよ。
ようやく登場したかと。んが、なんか反応がイマイチでこれといった話も出なかった記憶があります。
スラムを知りたいならまず、行政はどこの地域で、どのような福祉事業を行ったか、
隣保館や貧児教育施設のようなセツルメントが多いエリアはどこか、これを調べるのが一番近道。
そういうわけでスラムマニアの私は社会福祉事業関連の資料だけはやたらと持ってます。
横浜の隣保館なんて現在の何丁目何番地にあったのか出来れば書きたいくらいです。
でも神奈川スレはこういったセツルメントにあんまり関心がないようで。興味持ってるの私くらいか。
しかしまあ、どこそこにあったと書かれても、へ~そうなんだ?ぐらいしか感想が持ちようがないけどね。
ところでやっぱし隣保館は削除依頼出されてら>>189 >>196
↑2chの運営側なんてこんなもんだ。

>>206
戦前、根岸競馬場が海軍に接収され、その中で海軍関連の印刷物を請け負っていた文寿堂という印刷会社が
ぶんじどうの由来。今のぶんじどうの場所に厩舎があってそれを人が住める程度に手を加え、
戦後、文寿堂の労働者が退職金がわりにこれを要求した、という歴史があるだけです。
BでもKでもありません。以前ここに行って住民にお話を聞いたことがあります。
80代のおばあさんなんて「貧民窟」、70代ご夫婦「人が住むような所じゃなかったよ」。
崖上の米軍が下を見下ろしてよほど貧乏集落だと同情し、トラックに衣料やらビスケットを山と積んで
持ってきてくれたこともあったそうです。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 04:55:15 qTjPFZBJ0
あー臭いスレが糞民生臭い

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 06:53:03 K39eMO0H0
民生さん煽りに負けないでくださいね。
とても勉強になります。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:15:43 OsKEi02rO
夜まで待てない・・(o^v^o)
ニュースさん♪手作りチョコ用意しますわ(はーと

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:52:09 GL+NrYeI0
民生さん
御熱心です

アンチ民生は文句だけ
野党見たいもしかして
現役代議士ですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:30:25 M/+YjZAA0

川崎駅(かわさきえき)は、神奈川県川崎市川崎区駅前本町(駅の西半分は
幸区)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。日本では二番目に
古い。京急川崎駅とは、地下通路などで結ばれており、連絡が可能である
(連絡切符は使用不可・連絡定期券は2008年3月15日より発売開始)。
利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道線 京浜東北線
南武線 備考 線路名称上は、当駅を通る路線は東海道本線、南武線である。
なお、所属線は東海道本線である。JRの長距離乗車券では横浜市内に属して
いる。東海道線・京浜東北線では、当駅が横浜市内エリアとしての北限となる。
駅構造 島式ホーム3面6線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。ホームの
中央部とコンコースを結ぶ階段とコンコースへ向かう上りのみのエスカレータ
がある。ホームの両端には乗り換え専用の跨線橋がある。のりば1 ■東海道線
横浜・熱海方面 2 ■東海道線 品川・東京方面 3 ■京浜東北線 横浜・大船方面
4 ■京浜東北線 東京・大宮方面 5・6 ■南武線 登戸・立川方面 駅構内設備
みどりの窓口(営業時間6:00~22:00) 売店など レッツキヨスク 川崎2号店
- 改札外。改札を出てすぐ左手 川崎3号店 - 改札内正面 川崎7号店 - 1・2
番線ホーム横浜方 川崎8号店 - 3・4番線ホーム東京方 川崎10号店 - 3・4
番線ホーム横浜方 川崎13号店 - 5・6番線ホーム立川方 NEWDAYS
mini川崎4号店 - 改札外。改札を出てすぐ右手 mini川崎6号店 - 1・2番線
ホーム東京方 川崎東口店 - 東口交番付近 かつてはレッツキヨスク川崎11号
店が5・6番線ホーム東京方に設置されていたが、キヨスク販売員の人員不足
により閉店となり、店舗跡に自動販売機が設置された。 喫茶・飲食店など
BECK'S COFFEE SHOP川崎駅店 - 3・4番線ホーム東京方 小竹林川崎店(立ち
食いそば・うどん店) - 3・4番線ホーム横浜方 直久JR川崎店(立ち食い
ラーメン店)- 5・6番線ホーム階段上付近

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:33:57 M/+YjZAA0
利用状況 2007年度の1日平均の乗車人員は183,577人である。JR東日本の駅の
中では北千住駅に次いで第12位で、神奈川県内での同社の駅では横浜駅に
次いで第2位である。なお、この年度で上野駅を追い抜いた。駅周辺 東口
駅舎に接続して駅ビル「川崎BE」がある。2003年に川崎ルフロンに入居して
いた西武百貨店が経営不振で撤退し、百貨店は老舗のさいか屋だけとなった
ものの、駅周辺には商業施設が充実し、ラ・チッタデッラのシネコン・
チネチッタは2007年まで5年連続で年間動員数や興行収入が日本一になるなど、
活気がある。駅前にはバスターミナルがあり、川崎市交通局、川崎鶴見臨港
バス、臨港グリーンバス、京浜急行バス、羽田京急バス、京成バスが周辺各地
への路線バスを運行させている。バスターミナルの地下には地下商店街「川崎
アゼリア」があり、バスターミナル、京浜急行電鉄の京急川崎駅や近隣の
商業施設への連絡通路になっている。アゼリアと岡田屋モアーズとの連絡通路
には、設置当時世界一短いエスカレータ(プチカレーター)がある。なお、
京急川崎駅は当駅から北東に200m程離れている。両社で正式な乗換駅とは
されていないが、2008年3月15日より定期券に限り連絡運輸が開始された。
バスターミナルの南東寄りに京急本線の高架線がある。川崎BE アゼリア
(川崎地下街) 川崎ルフロン 丸井川崎店 ヨドバシカメラ マルチメディア
川崎ルフロン(旧西武百貨店川崎店) 無印良品 川崎ルフロン店 川崎DICE
さくらや川崎駅前店 東急ハンズ川崎店 あおい書店川崎駅前店 HMV川崎DICE
ユニクロ川崎ダイス店 TOHOシネマズ川崎 さいか屋川崎店 ラ・チッタデッラ
チネチッタ 岡田屋モアーズ 川崎駅前タワー・リバーク ヨドバシアウト
レット 主な金融機関 川崎信用金庫本店 横浜銀行川崎支店 三菱東京UFJ銀行
川崎駅前支店 三菱東京UFJ銀行川崎支店 みずほ銀行川崎支店 りそな銀行
川崎支店 三井住友銀行川崎支店 中央労働金庫川崎支店 神奈川銀行川崎支店
中央三井信託銀行川崎支店 三菱UFJ信託銀行川崎支店 川崎砂子郵便局

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:35:34 xLJgODEr0
ニュースマン早くっ!うんこ臭い民生のレスをニュースで流しさってっ!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:37:35 M/+YjZAA0
川崎市役所通郵便局 川崎駅西口郵便局(ラゾーナ川崎内にある)川崎中央
郵便局は第一京浜沿いにある。 現在の駅前広場は1986年に整備されたが、
整備されてから20年以上経過し、施設の老朽化が進んでいる。また、一度
アゼリアを経由しなければバス乗り場に行けない事や、街路樹や地下街の入口
などで視界が遮られるなどの課題が多い。川崎市では、2007年から有識者や
市民で構成する会議で検討を重ね、2008年3月に具体策をまとめた。案では
視界を遮っている東口からアゼリアに降りる中央階段の屋根と壁面を透明な
素材にするなどして開放的な空間にする事や、混雑が激しい階段で上下移動が
多くなる島式のバス乗り場を7ヶ所から2ヶ所に再編成し、横断歩道や
エスカレータ・エレベーターの整備などバリアフリー化のための整備が進め
られる。2009年度に着工され、2010年度までに再整備される。また、駅前広場
全体でもエスカレータやエレベーターを既存の倍に増やす事やタクシーや
一般車の乗降スペースを駅側に整備し、街路樹の景観工夫がされる。その他
にも6千台分の駐輪場の整備や北口改札口開設と西口側とを結ぶ新たな自由
通路の計画もされている。西口 かつては東芝堀川町工場や明治製菓の工場
などが建つ工業地区であった。これらの工場が撤退した後には駅前とは
思えない空地が広がっていたが、再開発が行われ、面目を一新した。再開発
で建てられた中核施設はラゾーナ川崎と名付けられ、商業部分・ラゾーナ
川崎プラザが2006年9月28日に開業した。商業施設としてビックカメラや丸善
などが、シネマコンプレックスとして109シネマズ東急レクリエーション)が
入り、川崎は新宿に次いで3大カメラ店系家電量販店が出揃う駅前となった。
住宅部分のラゾーナ川崎レジデンスは2007年春に入居が開始された。この地に
東芝があった事を偲ばせる施設として旧正門脇に「川崎東芝前郵便局」が
あったが、2004年9月24日限りで閉鎖され、2年後の2006年9月26日に「川崎駅
西口郵便局」として再開している。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:40:26 M/+YjZAA0
川崎市役所通郵便局 川崎駅西口郵便局(ラゾーナ川崎内にある)川崎中央
郵便局は第一京浜沿いにある。 現在の駅前広場は1986年に整備されたが、
整備されてから20年以上経過し、施設の老朽化が進んでいる。また、一度
アゼリアを経由しなければバス乗り場に行けない事や、街路樹や地下街の入口
などで視界が遮られるなどの課題が多い。川崎市では、2007年から有識者や
市民で構成する会議で検討を重ね、2008年3月に具体策をまとめた。案では
視界を遮っている東口からアゼリアに降りる中央階段の屋根と壁面を透明な
素材にするなどして開放的な空間にする事や、混雑が激しい階段で上下移動が
多くなる島式のバス乗り場を7ヶ所から2ヶ所に再編成し、横断歩道や
エスカレータ・エレベーターの整備などバリアフリー化のための整備が進め
られる。2009年度に着工され、2010年度までに再整備される。また、駅前広場
全体でもエスカレータやエレベーターを既存の倍に増やす事やタクシーや
一般車の乗降スペースを駅側に整備し、街路樹の景観工夫がされる。その他
にも6千台分の駐輪場の整備や北口改札口開設と西口側とを結ぶ新たな自由
通路の計画もされている。西口 かつては東芝堀川町工場や明治製菓の工場
などが建つ工業地区であった。これらの工場が撤退した後には駅前とは
思えない空地が広がっていたが、再開発が行われ、面目を一新した。再開発
で建てられた中核施設はラゾーナ川崎と名付けられ、商業部分・ラゾーナ
川崎プラザが2006年9月28日に開業した。商業施設としてビックカメラや丸善
などが、シネマコンプレックスとして109シネマズ東急レクリエーション)が
入り、川崎は新宿に次いで3大カメラ店系家電量販店が出揃う駅前となった。
住宅部分のラゾーナ川崎レジデンスは2007年春に入居が開始された。この地に
東芝があった事を偲ばせる施設として旧正門脇に「川崎東芝前郵便局」が
あったが、2004年9月24日限りで閉鎖され、2年後の2006年9月26日に「川崎駅
西口郵便局」として再開している。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:45:50 M/+YjZAA0
駅北西部の明治製菓工場跡地には、1995年4月に大規模オフィスビルの
ソリッドスクエアが完成している。駅に隣接してホテルメッツ川崎がある。
東口より小規模だが、バスプールがあり、川崎鶴見臨港バス、臨港グリーン
バス、川崎市交通局、横浜市交通局、東急バスが路線を伸ばしている。なお、
ラゾーナ川崎プラザ前には新たにバスプール(川崎駅西口北バスターミナル)
が完成し、東口発着のバス系統が一部西口北バスターミナル発着に変更
された。駅南西側には、2004年7月1日にミューザ川崎シンフォニーホールが
オープンし、川崎市の目指す「音楽のまち」の拠点施設となった。ソリッド
スクエア ミューザ川崎 ミューザ川崎セントラルタワーミューザ川崎
シンフォニーホール ラゾーナ川崎プラザ ビックカメララゾーナ川崎店 109
シネマズ川崎 丸善 ユニクロ ユニディホームセンター ロフト 無印良品 HMV
築地銀だこ 路線バス 東口(川崎駅前・川崎駅)後述の西口北バスターミナル
新設に伴い、東口から発着していた路線の一部が西口北バスターミナルに移転
すると共に、一部のりばにバスが発着しなくなっている。だが、2008年12月
15日から川崎市交通局の川74系統が日中に限り東口から再び発着するように
なった。川崎市交通局・川崎鶴見臨港バス・京浜急行バス・羽田京急バス・
日東交通・小湊鉄道・東京ベイサービス・京成バス 1番のりば <川25>
富士電機前(渡田第二公園前経由)(臨港)<川26> 富士電機循環(同上)
(臨港)2番のりば <川29> 入船橋循環(9:00~)/東芝京浜(入船橋経由)
(9:00からの平日1本のみ)/横浜アイランドガーデン(入船橋経由)(平日
夕方のみ)(臨港)<急行> 富士電機前・浜川崎営業所(臨港)※平日朝のみ
3番のりば <川40> JFE前(渡田新町経由)・臨港警察署前(渡田新町・JFE前
・桜橋経由)・塩浜営業所前(渡田新町・JFE前・臨港警察署前・四谷下町経由)
/塩浜営業所前(渡田新町・JFE前・臨港警察署前・かわさき南部斎苑・塩浜
経由)/ 水江町(渡田新町・JFE前・臨港警察署前・東亜石油前経由)

218:181
09/02/10 23:50:52 OkemKYc00
>>191 うわー、レスがついてる!
馬とsixって交流あったんですね…
あのへんに多いKさんという苗字は?といつも不思議に思ってました。
でもコンビニやら町内会役員やらをやっていたりするのでどっちかと言うと名士?とも思えたり。
うp楽しみにしております。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 07:10:53 ugChsqttO
…Kさんって、もしや!? ニュースバカって、以前、追い込まれて発狂した、あの変な言語(αとかβ)を書き込みまくった人間と、同一人物でしょ。
極楽○の、金○っていう人物?『臭いっ、はーと)』の人間も、二人とも同じKの姓名を持つ同一人物??

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:52:03 kHEfSOu+0
運国際

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:29:05 B8TiqqtY0
ニュースさん今夜もよろしくo(^-^)o
ワクワク(はーと

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:44:24 s/asezm+O
>>207
小袋谷は消滅か?
名乗るほどの人よw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:09:07 s/asezm+O
>>207
大住郡曽屋村、兵左衛門と
波多野村、三郎左衛門の
関係を書いてください。
名乗るだけの人よw

224:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/11 20:42:19 jnmJ9I7u0
>>218
インターの進捗状況です。工事前の画像をうっかりして撮ってないのが悔やまれます。
現在の全体図
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

1年前と現在の比較をビフォー/アフターで。
前)URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
後)URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

前)URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
後)URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

仲通りも一部立ち退き(矢印が同じ地点)
前)URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
後)URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

225:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/11 20:43:37 jnmJ9I7u0
続き
行政側は”線路の向こう側だけ”をBとしているが、歴史的には駅前仲通りまで広がっていた模様。
その証拠に墓地の姓が確かに仲通りに存在する。神解連の発行誌にもかつては海岸線に・・と出ている。
昭和40年代初期シーハイツの埋立により海岸線が遠くなってしまったが、それまでは仲通りが海岸線。
西友やバス通りは海でした。
K=KGYMさんのことですよね? 私は関係者じゃないんで断言できませんが違うと思います。
墓地にもTKハイムにもそういう姓はまったくいません。あのあたりの地主じゃないかねえ?


226:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/11 20:52:12 jnmJ9I7u0
>>222-223
基本的に横須賀以外のことは興味が持てなくて、鎌倉や秦野のこと聞かれても分からないっす。
波多野は三郎右衛門じゃない?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:08:16 1/ALKAXq0
>>225
あー
、やっぱりKGYMさんは違いますよねえw 普通の地主さんでしょうね。

うpありがとうございます。
懐かしくって涙が出そうになりました(特に下から2番目)
しかしあまりの変貌ぶりに第二の故郷はもうないんだな…としみじみ。
Bも存在しない北の果てから民生さんのご活躍をお祈りしております。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:38:01 EA33LONtO
右裸画駅周辺の部落ってどのあたりなの?

229:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/11 22:49:07 jnmJ9I7u0
葬儀屋の裏がソレ。旧奉行所方面から移転してきたらしい。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:11:38 kHEfSOu+0
ニュースマン早くっ!
蛆虫が湧いてるっ!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:24:44 POTN/3by0
浜川崎駅(はまかわさきえき)は、神奈川県川崎市川崎区南渡田町にある
東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線(支線)鶴見線
東海道本線貨物支線(東海道貨物線、当駅の所属線) 駅構造
南武線と鶴見線の駅は、道路を挟んで別の駅になっている。どちらの旅客駅も
無人駅で、南武線側は尻手駅が、鶴見線側は鶴見駅が管理している。切符
(普通乗車券)で乗り換えても、浜川崎で途中出場した事にはならない。
当駅は川崎市内にあるが、JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅
として扱われる。どちらの駅の改札にも、Suicaの利用が可能な自動券売機
および簡易Suica改札機が設置されている。なお、ICカードのSF部分を利用し
当駅で乗り換える場合はいったん改札を出ることになるが、当駅の簡易Suica
改札機には触れずに乗り換える必要がある。南武支線の浜川崎到着時の車内
放送や、南武線・鶴見線両駅舎の簡易Suica改札機が設置されている場所では、
この注意喚起を行っている。両路線はいずれも島式ホーム1面2線の地上駅で、
南武線側に1・2番線、鶴見線側に3・4番線の番号がふられている。鶴見線の
駅には跨線橋がありこの上に改札がある橋上駅の体をなす。跨線橋を北側に
渡ると一般道・南武線に通じる出入り口がある。跨線橋の南側にはJFEスチール
東日本製鉄所専用の出入り口も設けられている。南武線は鶴見線に直交する
形で駅が設けられている。1番線側には川崎新町方面とJR貨物浜川崎駅構内・
鶴見線扇町方面とを結ぶ連絡線が通っているが、停車する旅客列車はなく柵が
設けられている。列車が停車する2番線は、終端部が車止めとなっている頭端
式となっており、その先に改札口が設けられている。のりば2 ■南武支線
八丁畷・尻手方面 3 ■鶴見線 扇町方面 鶴見方面 (始発の一部)
4 ■鶴見線 鶴見方面 南武線・東海道貨物線と鶴見線の線路は、当駅の
昭和駅寄りで繋がっており、当駅を発着または通過する貨物列車と、当駅経由

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:28:48 POTN/3by0
で鶴見線(鶴見線営業所)から南武支線経由で中原電車区に送り込まれる
旅客回送列車が通過する。 貨物駅 JR貨物の貨物駅は旅客駅の東側にあり、
JR貨物の駅員が駐在する(神奈川臨海鉄道浜川崎運輸所に委託)。貨車を
仕分けする仕分線がある。この仕分線は鶴見線扇町駅・安善駅方面、南武線
川崎新町駅方面からは直接進入できるが、東海道貨物線川崎貨物駅方面からは
直接進入することが出来ない。そのため川崎貨物駅方面から当駅に進入する
貨物列車は川崎新町方の引き上げ線に入った後、推進で進入する構造になって
いる。また、当駅から川崎貨物駅方面へ行く列車は機関車を川崎貨物駅方に
連結してこの逆の手順で発車する。川崎新町方の引き上げ線はそのまま着発線
になっている。鶴見線昭和駅手前から分岐し、東亜石油扇町工場へ続く専用線
がある。石油をタンク車を使用し宇都宮貨物ターミナル駅や倉賀野駅などへ
発送するために使用されている。1998年8月まで、デイ・シイ川崎工場への
専用線もあり、奥多摩駅から石灰石輸送貨物列車が運転されていた。また
それ以前は工場からのセメントの発送もあった。また1980年代まで、駅周辺
にある日本鋼管(現・JFEスチール)製鉄所への専用線があり鉄鋼製品などを
あつかっていた。また昭和電線電纜川崎工場への専用線や、東亜石油専用線
から分岐し東洋埠頭川崎支店へ続く専用線もあった。取扱貨物
専用線発着の車扱貨物 駅周辺 JFEスチール東日本製鉄所京浜地区
老人保健施設・葵の園・川崎 バス路線 浜川崎駅前 川崎鶴見臨港バス
(時刻案内) 西方向 <川24> 鋼管循環(富士電機前・京町経由川崎駅前)
<川24> ダイエー川崎プロセスセンター ※1日朝2本のみ 東方向
<川24> 川崎駅前(鋼管通二丁目・追分経由) <川24> 浜川崎営業所
浜川崎営業所(徒歩5分)川崎鶴見臨港バス <川24> 川崎駅前(鋼管通二丁目
・追分経由) <川24> 川崎駅前(急行) ※平日夕のみ <川24> 川崎駅前
(渡田新町・南町経由) <川28> 川崎駅前(京町経由)JFE前(市営、臨港、

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:30:32 kR8SHdpg0
いくら貼り付けても無駄なのに。
どうせこのスレあと770近く残ってるし。
埋まっても次のスレが建つだけだし。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:32:09 POTN/3by0
羽田京急)川崎市交通局、川崎鶴見臨港バス、羽田京急バス  ※JFE前停留所
は、行き先によって停留所位置が異なるため注意が必要である。 西方向
(徒歩6分) <川24> 川崎駅前(富士電機前・京町経由) (臨港)
<川24> ダイエー川崎プロセスセンター (臨港) ※1日朝2本のみ
北西方向(徒歩5分)<川40> 川崎駅前(渡田新町・川崎小学校前経由)
(市営) 北北西方向(徒歩8分)<川24> 川崎駅前(鋼管通二丁目・追分経由)
(臨港) <川24> 川崎駅前(急行)(臨港) ※平日夕のみ 西方向(徒歩8分)
<川40> 塩浜営業所前(臨港警察署前・四谷下町経由) (市営) <川40>
臨港警察署前 (市営) <川40> 塩浜営業所前(臨港警察署前・かわさき
南部斎苑経由) (市営) <川40> 水江町(臨港警察署前経由) (市営)
<蒲45> 蒲田駅(臨港警察署前・四谷下町・産業道路駅・萩中経由)
(羽田京急) ※平日朝晩共に1本計2本のみ 利用状況
2006年度の1日平均乗車人員は2,139人である。(出典:川崎市統計書)
歴史 1918年(大正7年)5月1日 - 国鉄東海道本線貨物支線の終着貨物駅として
浜川崎駅が開業。1926年(大正15年)3月10日 - 鶴見臨港鉄道の貨物駅として
浜川崎駅が開業。1929年(昭和4年)3月14日 - 鶴見臨港鉄道の貨物駅として
渡田駅が開業。1930年(昭和5年)3月25日 - 南武鉄道の貨物駅として新浜
川崎駅、浜川崎駅が開業 4月10日 - 新浜川崎間の旅客営業を開始。
10月28日 - 渡田駅の旅客営業を開始。1943年(昭和18年)7月1日 - 鶴見臨港
鉄道が国有化、路線は鶴見線となる。渡田駅を浜川崎駅に統合し鶴見線ホーム
とし、浜川崎駅の旅客営業を開始。1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道が
国有化、路線は南武線となる。新浜川崎駅を浜川崎駅に統合し南武線ホーム
とする。1971年(昭和46年)3月1日 - 鶴見線改札を無人化。1987年(昭和62年
)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道会社(JR東日本)・日本
貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。1993年(平成5年) - 南武線の改札も無人化。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:34:24 POTN/3by0
かつて、国鉄時代には同一駅名でもそれぞれの路線の駅が別に設けられている
例として、他に尼崎駅(東海道本線・福知山線と福知山線支線)、宇美駅
(香椎線と勝田線)、石巻駅(仙石線と石巻線)が存在したが、当駅以外の
3駅は路線そのものの廃止や、駅機能の統合によって消滅した。現存するのは
当駅と、1985年(昭和60年)に開業した新花巻駅(東北新幹線と釜石線)、
そして1988年(昭和63年)にホームが新設された折尾駅(鹿児島本線・筑豊
本線と両線の連絡線)である。この浜川崎駅の場合は、南武線を建設したのが
南武鉄道、鶴見線を建設したのが鶴見臨港鉄道と別の鉄道会社によるもので、
それぞれが戦時買収で国有化されて国鉄になった事が原因である。それでも
南武鉄道の新浜川崎駅は国有化時に、乗り換えの便を図るため元鶴見臨港鉄道
の浜川崎駅へできるだけ近づけるよう移設がなされている。
隣の駅
東日本旅客鉄道
■南武線支線(浜川崎支線)
川崎新町駅 - 浜川崎駅
■鶴見線
武蔵白石駅 - 浜川崎駅 - 昭和駅
東海道本線貨物支線(東海道貨物線)
川崎貨物駅 - 浜川崎駅







236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:46:37 kHEfSOu+0
頑張れニュースマン

237:206
09/02/12 00:23:31 hhPcNKNf0
そうなんですか
ありがとう
民生さんは何でも知ってますね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:23:52 /davgeXQ0
ニュースさんおつかれさま o(^-^)o
えんどれすでおねがいします

私はニュースさんを支持します(はーと

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:22:36 mB20JPp4O
>>228
そんなことしても浦賀ってすぐにわかるよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:54:31 oVNPQBWLO
昔、瀬谷駅周辺をドライブしていたら道に迷い、迷い込んだ場所が、平屋の集合帯、街灯なしの不気味な雰囲気でした。アレはBだったのでしょうか?今でもそこが何処だったのか、まだ存在しているのか気になります。分かる方いましたら詳細お願いします。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:57:37 qpDEWu410
川崎新町駅(かわさきしんまちえき)は、神奈川県川崎市川崎区渡田山王町
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線支線(浜川崎支線)の駅である。
駅構造 単式ホーム2面2線を持つ地上駅。浜川崎方面と尻手方面のホームは
地下通路で繋がっている。
当駅場内より東海道貨物線[1]と南武線支線が合流するため、構内には浜川崎
に向かって左手から南武支線の上り本線、同線の上り退避線(南武支線上り
ホーム設置)、東海道貨物線の上り本線、南武支線・東海道貨物線の下り
本線(南武支線下りホーム設置)の計4本が走っている。当駅より浜川崎駅
までは、南武支線と東海道貨物支線が同じ線路を共有する。鶴見方より
東海道貨物線、新鶴見信号場・尻手方より浜川崎支線経由で浜川崎駅・
川崎貨物駅・東京貨物ターミナル駅に発着する貨物列車が多数設定
されているため、当駅を通過する貨物列車を旅客列車より頻繁に見ることが
できる。
また、貨物列車が遅延している場合、当駅で旅客列車が貨物列車の通過・
交換待ちをすることがある。浜川崎支線・東海道貨物線は旅客列車より
貨物列車の方が本数も多く、優先度が貨物列車のほうが高いことが伺える。
駅舎には自動券売機が1台(かつて2台あったが、1台は取り外された)
置かれている。マルス端末はないがPOS端末の設備があり、長距離乗車券や
指定券なども発売している。窓口の営業時間は8:00-19:00。
尻手駅管理の業務委託駅。改札業務は行っていないので自動改札機は設置
されておらず、窓口の営業時間内の時間帯は駅員が集札を行っている。また
簡易Suica改札機が設置されている。
改札を入って右手に水洗式トイレが、改札を出て右手に飲料の自動販売機が
設置されている。エレベータ・エスカレータは設置されていない。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:59:45 qpDEWu410
春になると下りホームの桜の木が満開となり、利用者の目を楽しませて
くれる。また、秋にはキンモクセイの花が咲き、その香りを楽しむことが
できる。
当駅は川崎市内にあるが、JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅
として扱われる。
のりば(駅舎側から) 1 ■南武支線 八丁畷・尻手方面
2 ■南武支線 浜川崎方面
利用状況 2007年度の乗車人員は1日平均1,260人である。
駅周辺 神奈川県立川崎高等学校 明王山成就院 エスパ川崎店
川崎市立渡田中学校 川崎市立新町小学校 TSUTAYA川崎三の辻店
川崎信用金庫京町支店 東日本銀行川崎支店 神奈川銀行川崎支店
バス路線 小田1丁目(徒歩3分)川崎鶴見臨港バス <川27> 日清製粉前
<川27> 川崎駅前 二の辻(徒歩3分)川崎鶴見臨港バス
<川28> 京町循環・浜川崎営業所 <川30> 鶴見駅東口
<川28・川30> 川崎駅前
歴史 1930年(昭和5年)3月25日 - 南武鉄道の貨物駅として開業。
1930年(昭和5年)4月10日 - 旅客営業開始。
1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道が国有化、国鉄南武線の駅となる。
同時に貨物営業を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線支線(浜川崎支線)
八丁畷駅 - 川崎新町駅 - 浜川崎駅




243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:04:05 qpDEWu410
尻手駅(しってえき)は、神奈川県川崎市幸区南幸町三丁目にある東日本
旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線の高架駅。
各ホームから地下道を通ったところにある木造平屋建ての駅舎は開放的で、
内部には自動券売機や自動改札機、窓口などがある。直営駅で、みどりの窓口
(営業時間 7:00~20:00)が設置されている。川崎新町駅と浜川崎駅の南武線
側は当駅が管理している。
のりば 1 ■南武線 川崎方面 2 ■南武線 武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・
立川方面 3 ■南武支線 浜川崎方面 ワンマンの浜川崎支線は発車メロディを
扱わないため、車外ブザーを鳴らして発車を知らせる。このため、発車
メロディを普段扱うのは1番線と2番線のみであるが、列車接近時のATOS放送
は、3番線を含む全てのホームで使用されている。(3番線には、行先案内の
表示機がない) 4・5番線にはホームは設置されていないが、4番線が尻手
短絡線の本線、5番線が尻手短絡線の待避線となっている。浜川崎支線・
尻手短絡線経由で新鶴見信号場~浜川崎・川崎貨物・東京貨物ターミナル駅
方面を結ぶ貨物列車が使用している。なお、南武線経由で浜川崎方面へ抜ける
列車(主に拝島~安善を結ぶ米軍ジェット燃料輸送貨物列車(通称米タン)は
ホームのある1番線と2番線より南武線~浜川崎支線へと乗り入れている。
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は11,544人である。駅周辺
駅所在地は川崎市幸区であるが、横浜市鶴見区との境にあり、「尻手」という
地名も横浜市側にある。駅の下を尻手黒川道路が交差している。
川崎市中央卸売市場南部市場 国道1号 神奈川県道140号川崎町田線(尻手黒川
道路) 路線バス 尻手駅前(徒歩すぐ)川崎鶴見臨港バス



244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:06:31 qpDEWu410
(川53、川54、川56)川崎駅西口 (末吉橋経由、川53)元住吉
(末吉橋方面、川57)川崎駅西口)(川54)元住吉(小倉下町経由)
(川54)谷戸 臨港グリーンバス (川51)川崎駅西口 (川51)綱島駅
川崎市交通局 (川82)川崎駅西口 (川82)上平間 横浜市交通局
(18)矢向駅前 尻手駅入口(徒歩すぐ)横浜市交通局 (18)生麦
(18)鶴見駅前 歴史 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~登戸駅
間の開通時に、尻手停留場として開業。 1929年(昭和4年)頃 - 駅に昇格、
尻手駅となる。1930年(昭和5年)3月25日 - 貨物支線が浜川崎駅まで開業。
1930年(昭和5年)4月10日 - 当駅~新浜川崎駅間で旅客営業開始。
1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。
1973年(昭和48年)10月1日 - 貨物支線が新鶴見操車場(現在の新鶴見
信号場)まで開業。 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により
東日本旅客鉄道の駅となる。 駅名の由来 駅開設当時、当駅自体は川崎市
大字南河原に位置していたが、駅名は隣接する橘樹郡鶴見町大字市場字尻手
(現在の横浜市鶴見区尻手一~三丁目)から採った。「尻手」とは「ある
地域の後方にある土地」を意味する。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線
川崎駅 - 尻手駅 - 矢向駅 ■南武線支線(浜川崎支線)
尻手駅 - 八丁畷駅 南武線貨物支線(尻手短絡線)
尻手駅 - (新鶴見信号場) - 鶴見駅







245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:52:54 suh8kGyt0
尻手駅の立ち食いそば屋は美味い。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:16:20 kbiqwIvC0
>>245
この前現地視察してきた。内蔵肉店のあるあたりはいい雰囲気。
共産党の建物やポスター。散在するトタン板の家々、渋い飲み屋街。
立ち食いそば屋はタクシーの運転手がよく利用しているようだ。



247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:08:32 J2hAKG6u0
seやの辺りは古くからから存在する集落
確か指定地区じゃなかったかと

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:21:17 IjfhJ0Q+O
↑まだあるのですか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:35:41 QGLm90pw0
ニュースさん最高~o(^-^)o

ファンでーす

チョコあげないと(はーと


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 16:51:20 EjXxZpaq0
ニュースマンいいよ
もっと流してニュースマン

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 17:09:37 JkXpsWaVO
>>250
湯河原町吉浜の藪って何処?w

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:07:25 YU/cmu3uO
>>240
おそらくそこは細谷戸団地で県営住宅です

平屋が好きなら相模原市に点在してますよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:26:49 yvhynirF0
矢向駅(やこうえき)は、神奈川県横浜市鶴見区矢向六丁目にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
川崎市幸区と横浜市鶴見区との境界線上に置かれていて、ホームは川崎市に
あるが、改札口が横浜市にある。このため横浜駅からの経路上にある川崎駅・
隣の尻手駅と合せて、JRの長距離乗車券では横浜市内駅の扱いとなっている。
なお、当駅が南武線の横浜市内エリアの北限となる。
駅構造 線路西側の駅舎側に単式の下り(立川方面)ホーム、線路を挟んで
島式1面2線の上り(川崎方面)ホームがある。上りホームとは跨線橋で結ばれ
ている。
自動改札機設置。みどりの窓口は2007年6月22日をもって閉鎖され、翌日から
指定席券売機が稼動を開始した。トイレは下り線ホームにある。
のりば 1 ■南武線 武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・立川方面
2 ■南武線 川崎方面 3 ■南武線 川崎方面 (始発のみ)
現在当駅止まりの列車はないが、「矢向」の方向幕は南武線(本線)用の
全車両に存在する。 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は15,652人である。
駅周辺 駅前には小ぶりのロータリーがある。駅南側に接して道路が踏切で
交差しており、この道路に沿って商店街がある。 路線バス 矢向駅前
川崎鶴見臨港バス (末吉橋方面・川56)川崎駅西口 (小倉方面・川69)
川崎駅西口 (川61)元住吉 (川61)江川町 (川57,川61,川69)川崎駅西口
横浜市営バス (18)生麦・鶴見駅前 歴史 1927年(昭和2年)3月9日 -
南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。川崎河岸駅へ向かう貨物支線も
同時に開業。1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の
駅となる。1972年(昭和47年)5月25日 - 貨物取扱が廃止。同時に川崎河岸駅
への貨物支線も廃止。川崎市中央卸売市場南部市場まで専用線が続いていた。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:32:35 yvhynirF0
2007年(平成19年)6月22日 - みどりの窓口営業終了。
2007年(平成19年)6月23日 - 指定席券売機が稼動開始。
駅名の由来 地名から採ったもの。「矢向」には諸説あるが、地名研究では
古来川口(川の合流するところ)のことを「やこう」と言う。その他
駅に隣接して留置線があるため、早朝や夕方に本駅からの川崎行き始発列車が
設定されている。以前はここに矢向電車区が置かれていた。当駅内に南武線
全線を担当する矢向車掌区があり、車掌の交替は当駅で行われる。 隣の駅
東日本旅客鉄道 ■南武線 尻手駅 - 矢向駅 - 鹿島田駅
鹿島田駅(かしまだえき)は、神奈川県川崎市幸区鹿島田にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。各ホームと
改札階の間に上りエスカレータ、およびエレベーターが設置されている。
みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)、自動改札機設置。
改札口を出た左側に「EKiST」という駅ビルがある。「EKiST」の中には
NEWDAYS鹿島田店やマクドナルド、マツモトキヨシなどが入っている。また、
駅前再開発ビル(サウザンドモール)まで、ペデストリアンデッキが通じて
いる。改札口を出た右側にはレッツキヨスク鹿島田1号店があったが、2006年
5月に閉店となった。
当駅には発車メロディがなく現在もベルが使用されている(近辺の新川崎駅
も同様である)。のりば 1 ■南武線 川崎方面 2 ■南武線 武蔵小杉・武蔵
溝ノ口・登戸・立川方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は17,639人
である。 駅周辺 横須賀線の新川崎駅が西側300mほどにあり、乗り換える
ことが出来る。ただし制度上の乗換駅ではなく(輸送連絡はしていない)
ため、乗り換える場合には一度切符が回収され、新たに初乗りを含め購入
することが必要となる。(徒歩連絡の項も参照)。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:40:03 yvhynirF0
ただし、横須賀線にトラブルが発生した場合はその旨を駅到着事前に促す
放送がされることがある。なお、横須賀線とは2009年頃に武蔵小杉駅に
横須賀線ホームの設置が予定されており、そちらが乗換駅となる。
新川崎三井ビルディング パークシティ新川崎 EKiST マクドナルド
マツモトキヨシ ルリエ新川崎 サウザンドモール
マルエツ(営業:AM10:00~AM1:00(25:00)、2004年4月21日開店)
吉野家 ロッテリア 銀座メガネ ドトール am/pm さいわい鹿島田クリニック
横浜銀行 鹿島田支店 幸警察署 鹿島田駅前交番
川崎歴史ガイド(夢見ヶ崎と鹿島田コースの総合案内パネルが当駅前に設置
されている。) パイオニア川崎事業所 路線バス 鹿島田駅前(徒歩すぐ)
川崎鶴見臨港バス [ 川60 ]元住吉 [ 川60 ]川崎駅西口 鹿島田駅入口
(川崎駅方面の一部、徒歩3分)川崎鶴見臨港バス [ 川60 ]元住吉
[ 川60 ]川崎駅西口 歴史 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~
登戸駅間の開通時に、鹿島田停留場として開業。1944年(昭和19年)4月1日
- 南武鉄道線が国有化。駅に昇格し、国鉄南武線の鹿島田駅となる。
1945年(昭和20年)1月23日 - 貨物取扱開始。1973年(昭和48年)2月1日 -
貨物取扱廃止。かつて付近にあった日立製作所工場まで専用線が続き貨物輸送
を行っていた。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR
東日本の駅となる。2006年(平成18年)10月21日 - 自動改札機を新型のもの
に交換。 駅名の由来 駅設置当時の大字から採ったもの。なお、駅開設当時の
地名は橘樹郡日吉村。「鹿島田」の由来は鹿島田の項を参照のこと。
隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 矢向駅 - 鹿島田駅 - 平間駅
平間駅(ひらまえき)は、神奈川県川崎市中原区田尻町にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:42:15 yvhynirF0
上り(川崎方面)ホームの立川方に改札口があり、2つのホームは跨線橋で
接続されている。駅構内には、トイレ(上りホーム中央付近・改札を入って
左手)、自動改札機がある。みどりの窓口は2007年6月22日をもって閉鎖
され、代わりに指定席券売機が稼動を開始した。のりば 1 ■南武線 鹿島田
・川崎方面 2 ■南武線 武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 利用状況
2007年度の1日平均乗車人員は14,360人である。 駅周辺 駅東側平間駅前
商栄会(改札口に面した道路沿い) 平間銀座商店街(さわやか信用
金庫から南武沿線道路方向東側へ向かう道路沿い) さわやか信用金庫平間
支店 三井住友銀行平間支店 川崎信用金庫平間支店 JAセレサ川崎御幸支店
マルエツ平間店 川崎田尻郵便局 神奈川県立川崎工業高等学校 ガス橋
駅西側 コジマNEW平間店 ブックスーパーイトウ平間店 川崎市立橘高等学校
国道409号 長谷川香料技術研究所 帝国通信工業本社 三菱ふそうトラック・
バス川崎製作所・技術センター 路線バス 平間駅前(駅前すぐ)川崎市
交通局 (川63)井田営業所前 (川66)井田病院 (川83)江川町
(川63、川66)上平間 平間駅入口(府中街道上、徒歩2分)川崎市交通局
(川63)井田営業所前 (川66)井田病院 (川83)江川町 (川63、川66)
上平間 東急バス (川31)溝の口駅前 (川32)川崎営業所 (川33)市民
ミュージアム (川31)溝の口駅(小杉駅前経由)(川31、川32、川33)川崎
駅西口北 歴史 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の
開通時に、平間停留場として開業。1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線
が国有化、国鉄南武線の駅となる。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割
民営化により、JR東日本の駅となる。2007年(平成19年) 6月22日 - みどり
の窓口営業終了。2007年(平成19年) 6月23日 - 指定席券売機が稼動開始。
隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 鹿島田駅 - 平間駅 - 向河原駅

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 01:33:33 LDwYERxrO
>>252
その団地は今でも平屋群ですか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 09:07:23 1wzIa3R00
スレリンク(rights板:180番)
香ばしいニュースじゃないか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 11:58:39 pcgK33ZRO
>>257
残念ながらかなり前に建て替えられてただの団地になってしまいました

260: ◆WqqQJMJVwQ
09/02/14 15:31:40 s0aqpEULO
>>256
下古沢の隣、愛名にもあったね。
市立白山集会所は農も含め中間をとったか?
愛名の方が太郎右衛門姓が多いが貰ったのか?由井さんw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:22:34 ufkx7/ERO
>>260
意味が分かんないです…。 なんでニュースマンの出自を知ってるんですか? 由井って、由比(鎌○)のこと??
臭い、はーと)は、湯河原なんですか? ニュースマンと同一人物かと思ってました。
二人とも部落出身者なんですか? やたら、この板を妨害してるみたいだけど。

262: ◆WqqQJMJVwQ
09/02/14 18:10:03 s0aqpEULO
>>256
かなり東海地方の姓と被るな?
婿入りして来るのか?逆にしたのか?由井さんw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:16:19 qIrhBZwhO
餅Moon

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:39:58 3wE7ud010
>>259
情報サンクスです。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:25:51 m19XO04rO
>>259
240ですが、その団地とは県営瀬谷団地の事ですか?たしか15、6年前の出来事です。15年前の地図を見るとその団地が載っています。だからおそらく違う場所ではないかと…
他にその様な場所は在りますか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:07:07 yvhynirF0
向河原駅(むかいがわらえき)は、神奈川県川崎市中原区下沼部にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線の地上駅である。上り(川崎方面)ホームの立川
方の端に改札口があり、2つのホームは跨線橋で接続されている。
下り(立川方面)ホームの立川方には通勤時間帯(平日の7:40 - 10:00と
17:15 - 19:00)のみ使用されるNEC専用改札口[1]がある。ここには簡易
Suica改札機のみ設置されており、Suicaを利用している乗客だけが入出場
できる。のりば 1 ■南武線 鹿島田・川崎方面 2 ■南武線 武蔵小杉・武蔵
溝ノ口・登戸・立川方面 駅構内設備 売店 かつては改札外正面にレッツ
キヨスク向河原1号店が営業していたが、2006年4月頃閉店した。
自動改札機 自動精算機 みどりの窓口は2007年6月22日をもって閉鎖され、
代わりに指定席券売機が設置された。
トイレは1番線ホームに設置されている。多機能トイレも設置されている。
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は14,746人である。
駅周辺 日本電気玉川事業場(NEC玉川ルネッサンスシティ) 不二サッシ本社
川崎下沼部郵便局 川崎信用金庫向河原支店 川崎市立橘高等学校
ビジネスホテル妙摩 ファミリーマートサンズ向河原駅東店 横浜銀行ATM
コーナー(キヨスク跡) 路線バス 向河原駅入口(徒歩5分)川崎市交通局
北方向 <川71> 小杉駅前 <杉40> 市民ミュージアム(小杉駅前経由) ※1日
3本 南方向 <川71> 川崎駅西口北(幸区役所入口経由)<川74> 川崎駅西口
北(上平間・神明町経由) <川71,川74,杉40> 上平間 歴史 1927年(昭和2年)
3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に、向河原駅として開業。
1940年(昭和5年)8月5日 - 日本電気前駅に改称。1944年(昭和19年)4月1日
- 南武鉄道が国有化。再び向河原駅に改称し、国鉄南武線の駅となる。
1973年(昭和48年)2月1日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 -

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:12:34 yvhynirF0
国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。 隣の駅 東日本旅客鉄道 ■
南武線 平間駅 - 向河原駅 - 武蔵小杉駅 武蔵小杉駅(むさしこすぎえき)
は、神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)
・東京急行電鉄の駅である。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)
南武線 東京急行電鉄(東急)東横線 目黒線 駅構造 JR東日本と東急の駅は
改札内での行き来はできず、改札を出て連絡通路を通る事になっている。
かつては両社のホームを連絡する中間改札口が存在していたが、東急の駅
改築にあたり廃止となった。JR東日本の駅には北口・西口・東口が、東急の
駅には北口・西口(JR東日本の駅の東口と同じ場所に出る)・東口・南口が
ある。JR東日本 JR 武蔵小杉駅 JR北口(2008年4月12日撮影)むさしこすぎ
- Musashi-Kosugi ◄向河原 (0.9km)(1.7km) 武蔵中原► 所在地 川崎市中原区
小杉町三丁目492 所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)所属路線 ■南武線
キロ程 7.5km(川崎起点) 電報略号 スキ 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム
2面2線 乗車人員 -統計年度- 76,114人/日(降車客含まず)-2007年-
開業年月日 1944年(昭和19年)4月1日 備考 みどりの窓口 有1944年に
グランド前停留場から改称 相対式ホーム2面2線の地上駅で、橋上駅舎を
有している。直営駅で、みどりの窓口(営業時間7:00~20:00)とびゅう
プラザがあり、指定席券売機はみどりの窓口内にある。のりば 1 ■南武線
鹿島田・川崎方面 2 ■南武線 武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 駅構内設備
売店 レッツキヨスク武蔵小杉1号店 - 改札口を出て右手すぐ
レッツキヨスク武蔵小杉4号店 - 改札内、改札を入って右手奥
NEWDAYS武蔵小杉店 - 改札内正面 喫茶店 BECK'S COFFEE SHOP武蔵小杉店 -
駅構内 改修工事中のJR西口(2008年4月12日撮影)改修工事中のJR東口
(2008年4月12日撮影)JR改札口(2008年4月12日撮影)東京急行電鉄
東急 武蔵小杉駅 東急コンコース(2004年4月1日撮影) むさしこすぎ -

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:19:47 yvhynirF0
Musashi-kosugi ◄新丸子 (0.5km)(1.3km) 元住吉► 所在地 川崎市中原区
小杉町三丁目472 所属事業者 東京急行電鉄(東急) 所属路線 ■東横線
■目黒線*(路線所属は東横線) キロ程 10.9km (渋谷起点)8.1km(目黒
起点) 駅構造 高架駅 ホーム 2面4線 乗降人員 -統計年度- (東横線)
165,190人/日(目黒線)34,696人/日 (合計)199,886人/日-2007年-
開業年月日 1945年(昭和20年)6月16日 備考 * 共用区間 東急北口(2008年
4月12日撮影)東急東口。駅構内への細い通路がある(2008年4月12日撮影)。
東急線ホーム(2008年4月12日撮影)島式ホーム2面4線の高架駅で、外側を
東横線、内側を目黒線が使用する。のりば 1 ■東横線 菊名・横浜・■みなと
みらい線直通 元町・中華街方面 2 ■目黒線 日吉方面 3 ■目黒線 大岡山・
目黒方面○南北線直通 赤羽岩淵・■埼玉高速鉄道線直通 浦和美園方面
○都営三田線直通 西高島平方面 4 ■東横線 自由が丘・中目黒・渋谷・
○日比谷線直通 北千住方面 駅構内設備 売店 1・2番線TOKS - ホーム中央
付近 3・4番線TOKS - ホーム中央付近 JR連絡改札脇TOKS - 改札正面
南口改札外TOKS - 改札横 東急ストア - 南口改札外 築地銀だこ - 南口改札
外 てんや - 南口改札外 QBハウス - 南口改札外 海鮮三崎港 - 南口改札外
ユニクロ - 南口改札外 Sガスト - 南口改札外 てもみん - 南口改札外
備考 当駅は東横線・目黒線の出・入庫における始発・終着駅として機能して
いる他、東横線の特急と目黒線の急行が相互接続する(日吉行⇔横浜方面、
目黒方面⇔渋谷方面でそれぞれ接続)重要な駅である。かつては2面2線の
高架駅であり、上りホームの渋谷方北端から同一平面で南武線のコンコースに
つながる通路があって、中間改札口を介して乗り換えができた。その後、
東横線の複々線化工事に伴う改築に伴い、前述の通路と中間改札口が廃止
された。東急線と南武線を乗り継ぐ際は東急線高架ホーム⇔東急線地上改札
⇔JR高架改札⇔JR地上ホームの上下移動が必要となったため、

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:22:29 yvhynirF0
エレベーターとエスカレータもあるものの、駅構造上の関係で距離が長く
感じる事がある。2000年8月6日の開業から2008年6月21日まで、目黒線用の
引き上げ線があった。当初は1線のみだったが、2006年9月24日の東横線の
当駅~日吉駅間の高架化及び翌25日からの目黒線の急行運転に伴い2線に拡張
されたが、元住吉駅高架化前の東横線の本線を使用し、そのまま元住吉検車区
(車両基地)へとつながっていたため、同線と目黒線の当駅止まりの列車や
当駅始発の出・入庫列車が使用していたが、2008年6月22日の同線の日吉延伸
時に本線としての使用を開始した。なお、目黒線の日吉駅延伸後も元住吉
検車区への入・出庫のために引き続き当駅発着の列車が設定されている。
2006年9月25日のダイヤ改正で東横線の元住吉駅が南側に移転・高架化され、
同駅から元住吉検車区への出・入庫ができなくなったため、始発と最終を
除き出・入庫列車は従来の同駅始発・終着からすべて当駅発着に変更された。
なお、出・入庫時は当駅から目黒線の線路を経て元住吉検車区に通じる
車庫線を通るが、横浜方面はほとんどが日吉始発となるため、元住吉検車区に
設置されている日吉駅への「下り出庫線」を通る。埼玉高速鉄道線浦和美園駅
及び都営地下鉄三田線高島平駅を発着する臨時列車「みなとみらい号」は、
2006年8月運転分まで当駅で目黒線から東横線への転線を行っていたが、
前述の通り、元住吉駅高架化に伴う配線変更に伴い、同年12月運転分から
田園調布駅での転線となった。なお、目黒線の日吉延伸後も田園調布駅での
転線となっている。東横線の当駅~元住吉間の高架線上には、非常時の同駅
での折り返しに備えて渡り線が設けられている。北隣の新丸子駅とは駅間距離
が500mしかなく、ホームが見える程である。2番線の発車標は導入時期が違う
ため、デザインが異なる。3番線では以前は発車時に電子電鈴から発車ベルが
流れたが、日吉延伸に伴い他駅と同様(日吉駅を除く)に車両から発車サイン
を流すようになった。なお、電子電鈴については現在も残っている。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:26:46 B/a/m3Kn0
こ図喰え の話題出ないね
あそこも江戸時代以前から続く歴史ある処
トンネル脇に在った家屋群は競技場を作るのと同時期に
取り壊してしまった様だが
確か小さな祠が在って・・・ たぶんはくさんだね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:30:54 ien3LS2DO
>>270
それを言うなら十日市場や馬絹、下作延や早野だって出ないじゃん。
もう差別も無いし移住者ばかりの神奈川スレなんかいらんよ。


雑談ばかりの東京スレよりはマシだがw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:35:15 ien3LS2DO
荒らしのニュースの埋め立てで700レスくらいで書き込みできなくなるかw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 01:45:01 FuxJz945O
小机の崖は凄いね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 10:00:18 VbxPphZPO
273>>やっぱ、断崖の上や、麓ってそうなのかな…。 横浜の秒部画裏とかも、そう?
以前、崖下ずーっと奥の方まで民家が密集してる… って聞いたような。
詳しい人いないかな。

275:心配だよ
09/02/15 10:06:44 dr0w0TL+0
ここの↓管理人になにがあったの?
URLリンク(ekimaeburari.blogspot.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 13:25:09 vRfMyqzb0
ニュースさんおつかれさま o(^-^)o
えんどれすでおねがいします

私はニュースさんを支持します(はーと

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:19:50 VbxPphZPO
ヤバイ。荒らしのニュース由井や、はーと) なんかどうでもいい。
民生さん、馬尺の人の件、どう思います?
本当に行方不明だとして、こんな事が今の時代にあり得るのでしょうか…。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:05:04 sN6aBFTGO
がんばれニュースくん

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:38:58 LWpSkOi6O
>>265
大和市鶴間の大和中学前に市営住宅があり平屋群でしたが5年ほど前になくなりました
場所的に瀬谷からさほど離れていないのでおそらくここかと


280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:48:07 t8hRncrBO
>>229
すいません、裏蛾の地元民じゃないので葬儀屋のヒントもう少しいただけないでしょうか。

かつて小学校あたりからドックの方へ流れていた川の名と同じ姓を探しているんですが、住宅地図をみても、見つけられませんでした。
あとそこには白山神社はあるんでしょうか?
時間がありましたらご教示ください。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:17:44 UPQMdj0t0
いいぞニュースマン
その調子だ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:37:38 FOYKlMxt0
武蔵中原駅(むさしなかはらえき)は、神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造
島式ホーム2面4線の高架駅である。主に外側の線路が本線、内側の線路が
中原電車区への出入庫線として用いられる。 エレベーターが設置されている
が改札とホームは直接の行き来ができず、踊り場での乗換えが必要。
エスカレーターも改札からホーム方向への上りのみ。高架下にはショッピング
センター「アルカード武蔵中原」が出店し飲食店や食料品店、書店、100円
ショップなどがある。改札口からは駅前のエポックなかはら(川崎市総合
福祉センター・旧「中原会館」)に直結する歩道橋が整備されている。
のりば1 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面2 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面
(始発)3 ■南武線 武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 (始発)4 ■南武線 武蔵
溝ノ口・登戸・立川方面 2番線は臨時快速「快速川崎-奥多摩ハイキング号」
の通過待ちをする上り電車も入線していた。現在の案内放送はATOS III期型
だが、「○番線のドアが閉まります」のように、番線とドアが閉まりますの
間に「の」が入るのが特徴的である。これは、武蔵高萩駅や、品川駅横須賀線
ホーム、東京駅総武地下ホームなどでも耳にすることができる。駅構内設備
みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00) 自動改札機 ビューカードATM
ビューアルッテ」改札外正面 売店等 レッツキヨスク武蔵中原1号店 - 改札
外。改札を出て右手すぐ(2008年3月現在、エレベーター設置工事のため解体
されている)。NEWDAYS武蔵中原店 - 改札外正面 喫茶等 あじさい茶屋
(立ち食いそば店) - 改札内 BECK'S COFFEE SHOP武蔵中原店 - 改札外
利用用状況 2007年度の1日平均乗車人員は31,423人である。これは乗換路線
のない南武線の駅では最も多い。 駅周辺 富士通川崎工場(登記上の本店)
等々力緑地 等々力陸上競技場(Jリーグの川崎フロンターレのホーム
スタジアム。) 川崎市市民ミュージアム JR東日本中原電車区 神奈川県道

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:41:46 FOYKlMxt0
45号丸子中山茅ヶ崎線(中原街道) 南武沿線道路 川崎歴史ガイド(中原街道
コースの総合案内パネルが当駅前に設置されている。) エポックなかはら
(川崎市総合福祉センター・旧「中原会館」) 神奈川県立新城高等学校
ブックオフ武蔵中原店・ツタヤ武蔵中原店(1階・ブックオフ、2階・ツタヤ)
東横イン武蔵中原駅前 バス路線 北口 中原駅前 川崎市交通局、東急バス、
川崎鶴見臨港バス 1番乗り場 <溝04> 小杉駅前(中原会館経由) (市営)
2番乗り場 <鷺02> 有馬第二団地・鷺沼駅(野川経由) (市営、東急)
<杉06> 道中坂下(野川経由) (東急) <杉09> 野川台公園前(野川経由) (東急)
<杉10> 蟹ヶ谷(子母口新道経由) (市営) <杉10> 井田営業所前(子母口
新道経由) (市営) <原01> 高田町 (市営) ※朝夕のみ 3番乗り場
<杉40> 小杉駅前(とどろきアリーナ前経由) (市営) <溝04> 溝口駅前
(新城駅前経由) (市営) 溝の口駅前(新城駅前経由) (東急) ※平日
朝1本のみ <原62> 元住吉・新川崎駅入口 (臨港)南口 中原 川崎市交通局、
東急バス、川崎鶴見臨港バス <鷺02,杉10> 小杉駅前 (市営)<鷺02,杉06,
杉09> 小杉駅前 (東急) <原01,杉10> 中原駅前 (市営)<杉06,杉09> 中原
駅前 (東急) ※平日朝のみ <原62> 中原駅前 (臨港)歴史 1927年(昭和
2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。1944年(昭和19
年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1961年(昭和
36年)1月16日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割
民営化によりJR東日本の駅となる。1990年(平成2年)12月20日 - 高架化に
伴い、武蔵小杉方に0.2km移転。2005年(平成17年)10月2日 - 自動放送が
東海道型からATOS III期型に変更される。 その他 電車区があるため、早朝、
朝ラッシュ後や夕ラッシュ前、夜間には、当駅が始発・終着となる電車が
多い。4両編成と6両編成の列車が混在していた時代には、当駅で増解結される
ことが多かった。夕方の上り電車に増結する場合には、立川方(後ろ寄り)に

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:45:50 FOYKlMxt0
空車2両を連結していた。高架化される前は上り線が相対式、下り線が島式の
2面3線だった。富士通川崎工場や富士通研究所など富士通関連の拠点施設が
近辺に立地しているため、富士通関係者の利用が多い。ファストフード店
「マクドナルド武蔵中原アルカード店」が駅ビル「アルカード武蔵中原」内に
出店しているが、iPass社による国内公衆無線LANの利用状況調査においてこの
店舗はその規模から考えて不思議に思えるほど上位に入っている[1]。富士通
関係者による当駅の利用が多い事が関連していると考えられる。 隣の駅
東日本旅客鉄道 ■南武線 武蔵小杉駅 - 武蔵中原駅 - 武蔵新城駅
武蔵新城駅(むさししんじょうえき)は、神奈川県川崎市中原区上新城二丁目
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 島式ホーム
1面2線の高架駅である。エスカレーター、エレベーターが設置されている。
高架化以前は2面2線の相対式ホームがある地上駅で、やや武蔵中原寄りに
跨線橋があった。ホームには自動販売機が多数設置されているが、売店などは
ない。直営駅でみどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)、指定席券売機
設置。びゅうプラザはない。のりば1 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面
2 ■南武線 武蔵溝ノ口・登戸・立川方面 発車メロディー現在 1番線 -
「JR-SH2」(GK製) 2番線 - 「JR-SH5」(同)両者とも当駅が最初の使用駅
である。1994年頃まで 1番線 - 「Gota Del Vient」のエンドレスバージョン
(フルコーラス約52秒) 2番線 - かつて川越線の駅で使用されていた
メロディ(東洋メディアリンクス製) 駅構内設備 駅ビル アルカード武蔵
新城 - 改札を出て正面。Suica利用可能。 売店等 NEWDAYS mini武蔵新城
2号店 - 改札外。改札を出て左手すぐ。 ATM ビューカードATM「ビュー
アルッテ」武蔵新城 - 改札内。自動改札機左手。 飲食店 リトルマーメイド
武蔵新城店 - 改札外。改札を出て右手南口付近。Suica利用可能。 その他の
設備 コインロッカー - 改札を出て右手南口付近。 利用状況 2007年度の1日

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:48:49 FOYKlMxt0
平均乗車人員は30,348人である。駅前は(特に南口)にぎやかな繁華街なため
か、他路線に接続していない南武線の駅の中では、当駅と武蔵中原駅は比較的
多い。駅周辺 富士通ゼネラル本社 西友 マルエツ マクドナルド
川崎新城郵便局 文教堂書店2軒 あいもーる商店街 新城サンモール商店街
(日光通商店街) 神奈川県立新城高等学校 バス路線 北口
新城駅前(市営)、新城駅(東急) 川崎市交通局、東急バス 西方向 <溝04>
溝口駅前(市営) 溝の口駅(東急)※平日朝1本のみ <溝06> 向丘遊園駅東口
(溝口駅前・久地駅前経由)(市営) <溝06> 登戸駅(溝口駅前・久地駅前
経由)(市営)※1日1~2本のみ 東方向 <溝04> 小杉駅前(中原駅前経由)
(市営) <溝06> 井田営業所前(市営)南口 新城駅前 川崎市交通局、東急
バス <川63> 川崎駅西口(井田営業所前・元住吉・江川町経由)(市営)
<川63> 上平間(井田営業所前・元住吉経由)(市営)※1日2~3本のみ
<川63> 井田営業所前・元住吉・労災病院 (市営) <川68> 井田病院(井田
営業所前経由)(市営) <城11> 宮前平駅・宮前区役所前(野川経由)
(市営) <鷺02> 鷺沼駅(野川・有馬第二団地前経由)(市営、東急)
<城01> 綱島駅(蟹ヶ谷・高田駅経由)(東急)また、南口にはタクシー乗り場
が設置されている。歴史 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎駅~
登戸駅間の開通時に、武蔵新城停留場として開業。1944年(昭和19年)4月1日
- 南武鉄道線が国有化。駅に昇格し、国鉄南武線の武蔵新城駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
1990年(平成2年)12月20日 - 高架駅化。2000年(平成12年)8月7日 - 自動
放送変更、東海道型から総武型となる。2005年(平成15年)12月13日 - 自動
放送変更、総武型から仙石型となる。2006年(平成18年)4月3日 - ATOS型放送
使用開始。 隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 武蔵中原駅 - 武蔵新城駅 -
武蔵溝ノ口駅

286:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/16 00:04:14 m5mIts9g0
>>277
単なる脅し文句じゃないかねえ?このまま続ければほんとにこうなるぞ、ぐらいのニュアンスでは?

>>
葬儀屋はあなたのおっしゃる小学校の真向いにあります。
5年前に旧ドック病院が取り壊され葬儀屋になりました。
ここは神解連が介入している地区なので会報誌に白山神社のことが出ています。
それによると、20年くらい前まであったが、老朽化のため倒壊してしまい現存せず。
跡地は神社があった面影もないほど竹と雑草でおおわれ、今もイチョウの大木が一本あり、
ここにあったのではないかとわかる程度。県内ではかなり大きいものであったという。
以前は地図を見ると神社までの道がついているのですが、
現在はあるお宅の庭を通過させてもらわないと跡地に近づけません。
私は直接跡地を見たことがないのですが、ここのお宅の門扉の外からちょっと覗いたら庭の奥、
明らかに白山神社へ通じるであろうところに、神社の廃材らしき木材が積んであるのを見ました。
今は片づけたみたいですが。
で、お探しの川の姓ってKWMさんですか?だとしたら書きたいことが少々あります。違うのならご一報を。
ここの代表姓です。神社の廃材はKWMさんのお宅にありました。

287:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/16 00:23:48 m5mIts9g0
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
赤矢印のフェンスが白山神社にのぼる道です。
2年前に撮った画像ですが確かに雑草と木におおわれて神社があったようには見えませんね。
ラーメンの看板の裏に白いフェンスがありますよね。
フェンスの向こうにチラっと見えているのは地区住民の墓地です。


288:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/16 00:58:28 m5mIts9g0
>>286の最後ちょっと訂正
うっかりしてました。あなたのおっしゃる川の姓わかりました。NGKWさんですよね?
確かに現在、葬儀屋の裏にはおられませんね。
昭和30年代の地図には2軒出ているんですが移転したようです。
NGKWさんとKWMさん、この2姓が代表姓です。両者とも地名に由来か?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:08:17 AUF2xKyZO
新編相模の三浦郡編者の態度だけだね。
彼は何を目的にしていたのか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:11:56 AUF2xKyZO
それは今日に通じた差別と偽善者と利益の問題なのかね?w

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:57:40 srPIzolJO
>>274清水が丘は窪地だよね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 06:45:58 Sx0DgBOEO
>>279
ありがとうございました

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:22:59 XLzbBXqCO
>>286
そうですよね。まさか、いくら何でも…。
でも、関係者の方、もしくは警察(?)に身元が割れて、厳重注意って感じなんですかね。
ブログが閉鎖されないのも、第3者の意図か、ただ、放置されてるのか…
いずれにせよ、民生さんも気をつけて下さい。
馬尺は、確かに、素人の自分から見ても、行き過ぎに感じられました。
文章も、見方によっては、かえって挑発的に感じられなくもなかったし。
作者、無事だといいですね。

294:うふ~ん
09/02/16 08:54:37 srPIzolJO
うふ~ん

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 08:58:18 cAF23ArjO
288
おっしゃる通り私が気になっていた姓はNです。
というのも、部落や神社に関する資料にその名が出て来たものですから。
しかし由緒ある部落の中心姓が、その土地から消えるなんて事もあるんですね。珍しいことでは?
単なる引越しなのか・・・。もちろんKさんとは深い関係あるでしょうが。

Kといえば古い町名で同じのがありますね。その辺りが奉行所近くだったんですかね。
いずれにせよ詳しいレスありがとうございました。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 13:26:06 faDtn0kv0
>>275
「お前らもいい加減にしとかないと
駅前○らりの管理人みたく消されるぞ」
なんて書き込みをした人は脅迫罪です。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:24:26 VZcZUCYe0
イーストY北で鳥差の舞というのをやってたよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:12:41 Zc0BcVXqO
600年前から続く伝統行事です。
狂いの舞とかいろんな舞を行います。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:06:06 AUF2xKyZO
>>288
一軒しかないのに代表姓か?w


根拠は?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:07:11 AUF2xKyZO
>>288
田中町の浦島稲荷は見に行ったか?w

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:17:27 h6BKU6150
ニュースマン早くっ!
糞民生が便器にこびりついたウンコみたいに臭いっ!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:36:24 cAF23ArjO
裏画の白山神社の管理をしている家があるなら
その家は本来ならばNという姓でしょう。
それが現在Kになっているということは、N家がK家に吸収されたということなのか。
跡継ぎ問題とかで養子をとらなかったとか。
N家は消滅したのか。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:36:53 srPIzolJO
緑区の白山は?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:57:22 a7PWt4x3O
>>279
瀬谷駅周辺というには離れすぎとじゃない?
あの平屋群程度なら未だにそこらにゴロゴロありますぜ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:04:25 Q2ER6pLj0
武蔵溝ノ口駅(むさしみぞのくちえき)は、神奈川県川崎市高津区溝口一丁目
にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
駅構造 上り川崎方面は1面1線(1番線)、下り立川方面は1面2線(2番線・
3番線)の島式ホームであるが、それぞれのホームは対向しておらず、ホーム
の半分が重なる程度にずれている。
川崎方面行きは当駅始発ではない電車が1番線に、当駅始発が主に3番線に発着
する(早朝に2番線から始発する電車がある。また、朝夕ラッシュ前の時間帯
には1番線からの始発電車が存在する)。立川方面行きは基本的に2番線に発着
する(3番線は武蔵溝ノ口駅を始発とする上り電車の他、臨時電車の「快速
川崎―奥多摩ハイキング号」の待ち合わせをする下り電車が使用する。また、
3番線始発の下り登戸行きが平日朝に1本だけ存在する)。また3番線の隣に
川崎側が行き止まりの留置線が二本あり、主に登戸駅始発の電車が使用する。
そのほか、1番線の川崎方で分岐して上りホーム手前で行き止まりとなる短い
側線が二本あり、まれに保線機械などが留置されている。駅舎は、最近まで
首都圏の乗換駅とは思えないような古い造りで、常設の改札も東口にあるだけ
だったが、1998年、駅前再開発に伴い橋上駅舎化された。以前は上りホームの
立川方に臨時改札があり朝のラッシュ時間のみ使用されていたが、橋上駅舎化
とともに廃止された。橋上駅舎と自由通路は広く造られたものの、上りホーム
の階段・エスカレータが大変狭く、また利用者が一点に集中する構造のため
恒常的な混雑が問題化し、改築後にホーム位置をずらす工事が2度追加施工
された。駅構内は終電から朝4時30分まで閉鎖されるが、自由通路は24時間
通行可能である。のりば1 ■南武線 武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 登戸・
府中本町・立川方面 3■南武線 武蔵小杉・川崎方面 (始発) 登戸方面
(始発) 駅構内設備 駅施設 終日有人駅。みどりの窓口(営業時間 7:00~
20:00)、指定席券売機、カード発売機、びゅうプラザ(駅旅行センター)、

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:07:37 Q2ER6pLj0
ATM「ビューアルッテ」、コインロッカー(詳細は外部リンク先参照)設置。
エレベーター、エスカレータ、車椅子対応トイレ、点字運賃表が設置されて
いる。売店等 レッツキヨスク武蔵溝ノ口2号店 - 改札内正面 NEWDAYS武蔵
溝ノ口店 - 改札外。南口ホテルメッツ1階 食堂 駅そば あじさい茶屋武蔵
溝の口店 - 上りホーム立川方 10分カット店 QBハウス武蔵溝ノ口駅店 -
上りホーム立川方 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は73,612人である。
南武線内では第4位。駅周辺 高津区役所の最寄り駅でもあり、商業・行政共に
高津区の中心となっている。当駅周辺の施設および駅前発着の路線バスに
ついては溝口 (川崎市)を参照。隣接する東京急行電鉄田園都市線の駅について
は溝の口駅を参照。当駅および隣接する東急田園都市線溝の口駅を乗換駅と
する一部区間での連絡運輸の取り扱いを行っている。駅名の由来 現在の当駅
周辺の地名は「溝口」(みぞのくち)であるが、以前は「溝ノ口」とも表記
されており(溝口_(川崎市)#地名の表記についてを参照)、当初はそのまま
駅名が付けられる予定になっていた。しかし、当駅開業前に既に国鉄播但線
溝口駅(みぞぐちえき)があり、また国鉄線との貨物列車(※)の直通運転
も考慮されたことから、開業直前の1927年1月、当駅および中原町駅(現在の
武蔵中原駅)に旧国名「武蔵」を冠するよう駅名変更手続きがされ、当駅は
当初より「武蔵溝ノ口」駅として開業した。また、当駅の数か月後に開業した
玉川電気鉄道(後に東京急行電鉄大井町線、現在の田園都市線)の駅は当初
「溝ノ口駅」と称していたが、1966年に現駅名「溝の口駅」に改称された。
このとき東急の他の駅(自由ヶ丘、久ヶ原など)でも同時に「ヶ」「ノ」など
が平仮名に改められている。いずれの場合も読みは同じ「みぞのくち」である。
※過去に南武線ではコンテナや専用貨物、および軍事貨物などの輸送を取り
扱っていたが、現在は南武線(浜川崎支線を除く)内に貨物取扱駅はなく、
コンテナ貨物は専ら近隣の武蔵野南線梶ヶ谷貨物ターミナル駅で取り扱って

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:13:36 Q2ER6pLj0
いる。周辺の地名・地理 駅の所在地は溝口であるが、駅の北東が溝口で、
東南と西南は久本、北西は下作延である。溝口の地名の元となった多摩川の
支流平瀬川は、現在は国道246号線津田山陸橋の北側、津田山駅付近で交差
する。かつては当駅付近を流れていたが、津田山(七面山)をトンネルで
抜けて多摩川に注ぐように改修された。歴史 1927年(昭和2年)3月9日 -
南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。1944年(昭和19年)4月1日 -
南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1976年(昭和51年)3月1日 -
貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR
東日本の駅となる。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 武蔵新城駅 - 武蔵
溝ノ口駅 - 津田山駅
津田山駅(つだやまえき)は、神奈川県川崎市高津区下作延にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線を持つ
地上駅である。立川方に駅舎があり、ホームとは跨線橋で接続されている。
かつては構内踏切で接続されていたが、現在は駅員のみが使用している。
のりば1 ■南武線 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 登戸・府中
本町・立川方面 駅構内設備 自動券売機2台、自動改札機(Suica対応)、自動
精算機設置。みどりの窓口は2007年6月22日をもって閉鎖された(指定席券売機
や定期券発売機は設置されていない)。昭和50年代前半までは売店があった
が、現在は無い。現在使用されていないホーム階段脇に設置されていた。
跨線橋にエスカレータ・エレベーターは設置されていない。ATOS導入時に自動
放送(実際にはこの前からも存在していたが、音量がOFFにされていた)が
導入され接近放送・次発放送・到着放送・発車放送があったが、2007年3月
から再び放送されるようになっている。利用状況 2007年度の1日平均乗車人員
は3,715人であり、川崎~立川間での南武線の駅では最も少ない。だが、緑ヶ丘
霊園の最寄駅であることから、彼岸および花見の期間は利用者が増える。この

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:16:56 Q2ER6pLj0
為、同時期には駅員がホームに加え、駅に一番近い踏切にも配置される。
駅周辺 駅周辺には墓石や供花など霊園関連の店が多い。喪服の人の乗降も
目立つ。川崎市営緑ヶ丘霊園 園内の道には数百もの桜が並木状に植えられて
おり、春には多くの花見客が訪れ賑わう。川崎市立下作延小学校 川崎市
子ども夢パーク スノーヴァ溝の口R246(屋内スノーボード・スキー施設)
平瀬川 県立東高根森林公園 緑ヶ丘霊園のさらに奥、隣の久地駅が最寄り。
南武沿線道路 イオンマックスバリュ 津田山店 かわさき北部斎苑(旧川崎市
立葬祭場)(駅北西)三菱自動車津田山オートスクエア(研修所施設)
(葬祭場の西)歴史「日本ヒューム管」「帝国臓器製薬」への入口を示す
ヒューム管製の道標が今も府中街道沿いに建っている。(2006年 3月15日
撮影)1941年(昭和16年)2月5日 - 南武鉄道の日本ヒューム管前停留場と
して開業。1943年(昭和18年)4月9日認可 - 駅に昇格。1944年(昭和19年)
4月1日 - 南武鉄道線が国有化。国鉄南武線の津田山駅となる。「津田山」
とは当駅の東にある七面山の別名である(久地#歴史を参照)。
1972年(昭和47年)3月5日 - 貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)4月1日 -
国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。2007年(平成19年)6月22日 -
みどりの窓口営業終了。開業時の駅名にある「日本ヒューム管」は、1940年
に鶴見より移転してきた日本ヒューム管株式会社(現在の日本ヒューム株式
会社)川崎工場のことである。同工場ではヒューム管などを製造しており、
製品輸送用に当駅分岐の専用線も敷設されていた。既に工場は閉鎖されて
おり、跡地東側は川崎市立下作延小学校、西側は同社川崎営業所および
「スノーヴァ溝の口R246」(全季節対応屋内スキー場)、マックスバリュ
(食品スーパー)、川崎市子ども夢パークとなっている。隣の駅 東日本旅客
鉄道 ■南武線 武蔵溝ノ口駅 - 津田山駅 - 久地駅

309:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/17 00:29:19 ojLEUb6K0
>>295
神解連にKWMさんの談話がのっていて、KWMの姓はやっぱり地名がルーツになっているそうです。
旧奉行所と処刑場跡地とされている燈明堂のあたりがKWMという古い地名で、
今も”KWM町内会館”として旧名が使われています。
「この地域の人達は、奉行所の下働きをしていていて、罪人をここから島流しにする、
首切りの死体を片付ける等の手伝いをしたと聞いています」だそうです。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
上の資料は加茂捨三郎元善という一個人がこつこつ書きためた普通の風土記なのですがその中で
横須賀の部落について記載されている貴重な部分があります。
風土記は明治42年に完成しているので、当時を知るうえで参考になるかと思います。
それによると、
 
・・・享保六年ニKWMに奉行所設置以来同所ヨリ芝生ノ地ヘ追放同様ニサレタルト云フ。

とあるところをみると、KWMさんの言葉も間違いではない気がする。

310:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/17 00:29:58 ojLEUb6K0
NGKWさんも神解連には出ていませんでしたが同じく地名がルーツであろうと思われます。
なぜかというと、明治12年に調査された三浦郡神社明細帳にここの白山神社が記載されていて、

 由緒 元禄元年九月芝生NGKW居住人民勧請ト伝云 

NGKWが地名として扱われています。U小学校の前を通ってドック方面に流れる川ですが、
現在行政は葬儀屋の裏だけをBとしていますが、歴史的にはむかいの小学校側もB民がいたのかもしれません。
この神社明細帳に白山神社信徒惣代にKWMさんとNGKWさんの2名が記載されています(フルネームで)。
KWMさんの談話によると、もうずっと前に白山神社が老朽化したので整備しませんかと地域の人に呼びかけたが
「もうだめだよ。若い者がやらないんだよ」、役所の協力を得て私が整理しなかったらどうにもならなかった、
27軒の地権者から印をもらうことができず放置状態、狛犬だけ私の家で保存している、だそうで。
ちょっと疑問なのは、神社明細帳では元禄元年(1685)に白山神社勧請、そして
加茂氏によると享保年間に部落民が追放されたとしている。白山勧進と部落民追放に30年以上の差があるが、
さてどちらが正しいのやら。加茂氏も”口碑に依ると~と云ふ”とあるし、
神社明細帳も由緒書きに”~ト伝云”どちらも伝聞調なのである。どちらも100%確かな情報とは言い切れないが、
享保時代に奉行所から追放されてから40年以上たった明和時代に小頭組に弥右衛門の名が登場する。
年月に多少ズレがあるかもしれないが、まるっきり的外れなズレでもないとみていいのか?

311:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/17 00:31:38 ojLEUb6K0
>>299-300
というわけで、代表姓の根拠をご理解いただけたろうか。
あなたの大好きな浦島さんも葬儀屋の裏にかつていました(住宅地図で確認)。
KWMさんの談話「Uさんは引っ越し、Nさんの家もなくなって・・」
KWMさんが神解連の発行誌でわざわざその名を持ち出すということは由緒正しい人たちってことで
単純に考えていいのかわからんけど。

>>302
神社明細帳によると、境内 NGKW●兵衛 私有 とあるんですよね。
ということはNGKWさんが提供した土地なんだからNGKWさんが管理しそうですが、
Nさんの家はなくなったということですから、どうなったんでしょうかね。

浦賀道見取絵図より
上段が原図、下段が解説図
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

”ドック”とU小学校のおおよその位置を”小”と入れておいた。
NGKWも出ている。地理的に確かに葬儀屋の裏で合ってると思われ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:19:52 6G00wFIfO
物凄い調査能力だな。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:40:03 Rqozw/POO
>>311
では下古沢から独立した小頭は何姓なんだ?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:49:28 PweYOZkb0
百姓

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 04:01:16 FNlKxsBbO
そういえば、民生さん、最近発行の追浜の近代史みたいな冊子、ご覧になりました?
これ、昔の写真、目白押しで、佐野の川が埋立られる前の写真(昭和初期)とか久里浜、浦賀など、横須賀全体扱ってる。
自分が見ても??だけど、民生さんとか見たら、色々新発見があるんじゃないかなぁ。
追浜の各企業に配布されたんだと思うけど。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 08:04:59 Rqozw/POO
瀬谷は上瀬谷にあったんだよな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 16:17:26 udLGfUpk0
夜が待ち遠しい(o^v^o)
ニュースさん(はーと


318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:53:30 OYxavNW00
ニュースマン、早くっ!
ウンコ民生が臭いっ!流してっ!早く流してっ!!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 21:52:07 lNo1wYqv0
ロング リバー
リバー スペース

というわけなのだな

浦賀道見取絵図は
深田台の博物館に展示がありますよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:20:27 Q2ER6pLj0
久地駅(くじえき)は、神奈川県川崎市高津区久地四丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線の地上駅で
ある。上り(川崎方面)ホームの立川方の端に改札口があり、2つのホームは
跨線橋で接続されている。2007年10月から2008年2月にかけてバリアフリー化
のためのエレベーター設置工事が行われた。設置されたエレベーターは跨線橋
部分の2基と、改札口とホームの段差に対応するための1基の合計3基。併せて、
車椅子対応トイレも設置された。自動券売機は2台あり、両方ともSuica対応
となっている。みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)、自動改札機設置。
改札口の脇にはレッツキヨスク久地1号店があったが、2007年8月30日に解体・
撤去された。のりば 1 ■南武線 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面
2 ■南武線 登戸・府中本町・立川方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員
は13,156人である。1998年頃までは郊外の小駅の雰囲気であったが、近年、
周辺にマンションが多数建設され、乗車人員が急増している。駅周辺
府中街道(神奈川県道・東京都道9号川崎府中線)が駅前を通る。二ヶ領用水
(ほぼ府中街道沿い)久地円筒分水(国登録有形文化財、溝の口駅や高津駅
のほうが近い)あすか製薬株式会社(旧 帝国臓器製薬株式会社)川崎事業所
川崎市営緑ヶ丘霊園(あすか製薬の横から霊園の奥にアクセスできる)
東高根森林公園(緑ヶ丘霊園長尾口経由の場合は津田山駅より近い)
天台宗青龍山龍厳寺 新明国上教会(新宗教、宿河原不動駅があった近辺)
松寿弁財天(江戸時代後期には大変賑わった古の観光名所。多摩区宿河原の
常照寺に、宿河原綱下げ松と松寿弁才天の霊験を図示した作品「紙本墨画着色
松寿弁才天図」(市の重要歴史記念物)が残り、当時の面影を伝えている)
川崎市水道局長尾配水塔 非日常を感じさせてくれるオブジェ。



321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:28:16 Q2ER6pLj0
路線バス 久地駅前 川崎市交通局、東急バス 西方向 <向02> 向ヶ丘遊園駅
東口 (東急)<溝06> 向丘遊園駅東口 (市営)<溝06> 登戸駅 (市営) ※
1日1~2本のみ 東方向 <向02> 高津営業所・二子玉川駅 (東急) <溝06>
溝口駅前・第三京浜入口・井田営業所前 (市営)歴史 1927年(昭和2年)8月
11日 - 南武鉄道の久地梅林停留場として開業。付近に江戸時代に植えられた
数百株の梅の木があり、この久地梅林を観光名所として旅客の誘致をしようと
したものであった。1942年(昭和17年)4月16日認可 - 駅に昇格。1944年
(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化。国鉄南武線の駅となり、久地駅
に改称。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅
となる。 隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 津田山駅 - 久地駅 - 宿河原駅
宿河原駅(しゅくがわらえき)は、神奈川県川崎市多摩区宿河原三丁目にある
、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面
2線の地上駅である。下り(立川方面)ホームの立川方の端に改札口があり、
2つのホームは跨線橋で接続されている。また、上りホームの外側に留置線が
2本ある。トイレは2番線ホームに設置されている。のりば 1 ■南武線 武蔵
溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 登戸・府中本町・立川方面 駅構内
設備 自動改札機 指定席券売機 ※みどりの窓口は2007年6月22日をもって廃止
されている。 売店等 レッツキヨスクがあったが廃止された(自動販売機は
数台設置されている)。 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は7,273人で
ある。登戸以北に向かう乗客が、下り登戸行に乗った場合の乗換駅として案内
されている。 登戸行の電車は登戸で2番線に到着(川崎方面への折り返しに
使用)し、ここから稲城長沼・立川方面行の電車が発着する1番線へ移動する
には橋上通路を渡る必要があるため、同一ホーム上で乗り換えのできる当駅で
の乗り換えが推奨されている。なお、雨天時には上屋のある久地駅での乗り
換えを勧める場合もある。駅周辺 二ヶ領用水 - 桜並木が美しい。川崎市

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:31:18 Q2ER6pLj0
緑化センター 生田緑地ばら苑 年2回の一定期間、一般公開されている。公開
期間中は当駅前より案内板が設置される。宿河原低地遺跡 - 縄文時代の「水
さらし場」遺跡。 宿河原交番 多摩消防署宿河原消防出張所 川崎市立稲田
小学校 川崎市立稲田中学校 神奈川県立多摩高等学校 新明国上教会
(新宗教、宿河原不動駅があった近辺) 八幡社(宿河原八幡宮) 金融機関
川崎信用金庫宿河原支店 川崎宿河原郵便局 以前は住友銀行も存在した
(宿河原支店;店番:860)が、現在は武蔵溝ノ口にある溝ノ口支店に統合
されたため現存しない。バス路線 宿河原駅入口 川崎市交通局 <登06>
カリタス学園(登戸駅入口経由) <登06> 菅生車庫(神木本町経由)
<登06> 鷲ヶ峰営業所(神木本町経由)歴史 1927年(昭和2年)3月9日 -
南武鉄道線川崎駅~登戸駅間の開通時に開業。1944年(昭和19年)4月1日 -
南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1958年(昭和33年)11月1日 -
貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東
日本の駅となる。2007年(平成19年) 6月22日-みどりの窓口営業終了。
2007年(平成19年) 6月23日-指定席券売機が稼動開始。当駅から多摩川の
川原まで砂利採取線が伸びていた。ここ宿河原付近の多摩川で採取した砂利を
南武鉄道経由で川崎河岸駅まで運搬し、そこで船に乗せ換えて東京・横浜へ
運んでいた。1934年に砂利の機械掘りが禁止され、砂利採取が行われなく
なった後も砂利採取線はしばらく残されていたが、現在は線路が外され川崎
市道となっている。また同時期には当駅から小田急小田原線の向ヶ丘遊園駅
まで連絡線が伸びていた。多摩川で採取した砂利を小田急線に運搬するのが
目的だったといわれている。連絡線は戦後に廃止され撤去されたが、連絡線の
途中の一部と小田急線の留置線やポイントは1970年代まで残っていた。隣の駅
東日本旅客鉄道 ■南武線 久地駅 - 宿河原駅 - 登戸駅


323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:36:37 Q2ER6pLj0
登戸駅(のぼりとえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)・小田急電鉄の駅である。利用可能な鉄道路線 東日本旅客
鉄道(JR東日本)南武線 小田急電鉄 小田原線 駅構造 JR東日本・小田急電鉄
それぞれの駅には連絡改札は無いものの、出入り口が近接して並んでいる。
JR東日本 JR 登戸駅 JR登戸駅多摩川口(2007年9月撮影)のぼりと -
Noborito ◄宿河原 (1.1km)(2.2km) 中野島► 所在地 川崎市多摩区登戸3435
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)所属路線 ■南武線 キロ程 17.3km
(川崎起点) 電報略号 ノト 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 2面3線 乗車
人員 -統計年度- 71,790人/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1927年
(昭和2年)3月9日 備考 みどりの窓口 有 下りは単式ホーム、上りは島式
ホーム1面2線の、計2面3線を持つ地上駅である。2006年6月17日より橋上駅舎
が利用できるようになった。改札口は2階にあり、ペデストリアンデッキと
接続する。また、出口は以下の2か所があり、自由通路を兼ねている。生田
緑地口(南口、ペデストリアンデッキに接続。橋上駅舎化以前の出口に相当)
多摩川口(北口、橋上駅舎化と同時に開設)のりば 生田緑地口側(南側)
から、1 ■南武線 府中本町・分倍河原・立川方面 2 ■南武線 府中本町・
分倍河原・立川方面(初発(4:39発)のみ)武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面
(始発)3 ■南武線 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 2006年3月に、南武線
に東京圏輸送管理システム(ATOS)が導入され、放送方式が変更された。加えて
、同年6月15日には発車ベルもオリジナルからテイチクに変更された。川崎方面
から登戸駅で折り返す電車は、島式ホーム側の2番線に到着する。2番線から
府中本町・立川方面の電車が発着する1番線へ移動する際には橋上通路を渡る
必要があり手間を要することから、宿河原到着時の車内アナウンスにて、
宿河原で登戸以遠の乗り継ぎを行う方が便利であると案内している(さらに
雨天時には、宿河原駅にはホームの屋根が全面かかっていない。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 03:08:41 weuf0s0TO
菊池山哉が書いた相模原市津久井町名手はどうなのか?
津久井郡の非人小屋を一々書く新編相模には書いてはいないが得意の足洗い部落か?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 09:46:12 Tw48APejO
根小屋

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:40:43 bVJOvQci0
中野島駅(なかのしまえき)は、神奈川県川崎市多摩区中野島三丁目にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線
の地上駅で、2つのホームは跨線橋で結ばれている。下り(立川方面)ホーム
の立川駅方の端に改札口がある。トイレは駅舎裏に設置されており、駅舎と
下りホームの双方からトイレ入口にアクセスできる。のりば1 ■南武線 府中
本町・分倍河原・立川方面 2 ■南武線 登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎
方面 駅構内設備 指定席券売機 みどりの窓口は2007年(平成19年)6月22日を
もって営業終了した。自動改札機 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は
14,048人である。駅周辺 多摩沿線道路の中野島駅入口交差点から府中街道の
土淵まで南北に走り踏切をまたぐ通りに駅があるが、この通りに沿ってある
商店街を中野島商店街と呼ぶ。近年は道路が改良され、歩道もつけられて
いる。駅北側を東西に走る通り沿いには中野島北口通り商店街がある。また、
駅東側を南北に走る通り沿いにも商店街があり、こちらは中野島中央通商店街
と呼ぶ。駅周辺は住宅地を中心として、梨畑や田畑もいまだに残っている。
歴史 1927年(昭和2年)11月1日 - 南武鉄道線登戸~大丸間の開通時に、
中野島停留場として開業。1929年(昭和4年)8月1日 - 駅に昇格、同時に貨物
取扱を開始。1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線
の駅となる。1947年(昭和22年)12月15日 - 現在地に移転。旧駅は約400m
登戸寄りの地点であった(その名残で旧駅付近から中野島中央通商店街が
伸びる)。1955年(昭和30年)7月1日 - 貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)
4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。2007年(平成19年)6月
22日 - みどりの窓口営業終了。2007年(平成19年)6月23日 - 指定席券売機
が稼動開始。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線 登戸駅 - 中野島駅 - 稲田堤駅



327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:45:27 bVJOvQci0
稲田堤駅(いなだづつみえき)は、神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤一丁目に
ある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅構造 相対式ホーム
2面2線の地上駅で、2つのホームは跨線橋で結ばれている。上り(川崎方面)
ホームの立川駅方の端に改札口がある。のりば1 ■南武線 登戸・武蔵溝ノ口
・武蔵小杉・川崎方面 2 ■南武線 府中本町・分倍河原・立川方面 駅構内
設備 みどりの窓口 自動改札機 売店等 レッツキヨスク稲田堤1号店 - 改札外
正面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は20,719人である。南武線内の
連絡運輸駅としては乗り換え路線のない武蔵中原駅や武蔵新城駅よりも少ない。
駅周辺 乗り換え 京王稲田堤駅 - 京王電鉄相模原線 北口 踏切を渡らずに
北西方向、約300m。徒歩4分。南口 踏切を渡って西に約400m。徒歩5分。
朝7時半から8時ごろまで駅前の踏切は通勤・通学客で混雑する。踏切の道路
幅が狭く、車道まで人があふれ出して危険な状況になっているため、北口の
利用が無難である。ただし、京王稲田堤駅のエスカレーターは南口のみで
ある点に注意。エレベータは両改札口に設置。両駅間の距離が少し離れている
ため、南武線の路線図以外では当駅での京王相模原線の乗り換えは案内して
いなかったが、2006年12月1日より、車内・駅構内共に放送するようになった。
また、この2駅を乗り継ぐ連絡定期券も以前は発売されていなかったが、
2008年3月15日より発売されることとなった。商店街 多摩沿線道路の当駅入口
から府中街道の当駅入口まで踏切を横断して南北に走る通りのうち、線路より
北側を多摩川通り商店街、南側を駅前中央通商店街と呼ぶ。この通りから京王
稲田堤駅南口へ延びる商店街を京王駅前通り商店街、稲田堤郵便局がある
中野島方向へ延びる商店街を郵便局前通り商店街と呼ぶ。これらの商店街を
総称して、稲田堤振興会商店街と呼ぶ。路線バス 稲田堤駅前 小田急バス
<読02> 生田営業所(塚戸・小田急読売ランド前駅経由) (小田急)
<読04> 生田営業所(城下・小田急読売ランド前駅経由) (小田急) ※朝夕

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:51:57 bVJOvQci0
のみ <読02,読04> 稲田堤 (小田急)稲田堤駅入口(府中街道沿い、路線ごと
に4つの場所が存在する)川崎市営バス、小田急バス <登14> 西菅団地(城下
経由) (市営)<読04> 生田営業所(城下・小田急読売ランド前駅経由)
(小田急) ※朝夕のみ <登14> 向丘遊園駅東口 (市営)<登14> 登戸駅
(多摩区役所前経由) (市営)<登14> 向丘遊園駅入口(多摩区役所前・登戸
駅経由) (市営)<読02> 生田営業所(塚戸・小田急読売ランド前駅経由)
(小田急)<読02,読04> 稲田堤 (小田急)歴史 1927年(昭和2年)11月1日
- 南武鉄道線登戸~大丸間の開通時に、稲田堤停留場として開業。1928年
(昭和3年)8月7日 - 駅に昇格、同時に貨物取扱開始。1944年(昭和19年)
4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。1955年(昭和30年)
3月25日 - 貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に
よりJR東日本の駅となる。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■南武線
中野島駅 - 稲田堤駅 - 矢野口駅
橋本駅(はしもとえき)は、神奈川県相模原市橋本にある、東日本旅客鉄道
(JR東日本)・京王電鉄の駅である。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道
(JR東日本) 横浜線 相模線 京王電鉄 相模原線 駅構造 JR東日本 JR 橋本駅
北口(2005年11月) はしもと - Hashimoto 所在地 神奈川県相模原市橋本
六丁目1-25 所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)電報略号 ハモ 駅構造
地上駅(橋上駅) ホーム 3面5線 乗車人員 -統計年度- 58,080人/日(降車客
含まず)-2007年- 開業年月日 1908年(明治41年)9月23日 乗入路線 2 路線
所属路線 ■横浜線 キロ程 33.8km(東神奈川起点)◄相模原 (2.8km)(1.9km)
所属路線 ■相模線 キロ程 33.3km(茅ヶ崎起点)◄南橋本 (2.0km)(-km)
相原)*► 備考 みどりの窓口 有 * 一部列車は八王子駅まで乗り入れ
3面5線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。1~3番線を横浜線、
4・5番線を相模線が使用している。ただし、直通運転の関係上、茅ヶ崎方面

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:54:22 qbYINcRc0
遂に私は中村橋「ゑびす屋」に足を踏み入れた!

老人とヤンキーの桃源郷・・・
区内でも有数のスラム地区である我が地元に、
余人を寄せ付けぬオーラを放つお店があります。

URLリンク(taputapu.blog18.fc2.com)


330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:55:17 bVJOvQci0
からの八王子行の列車は5番線から発車する。1番線が単式ホームの他は2・3
番線、4・5番線とも島式ホームである。管理駅として、淵野辺~相模原の各駅
を管理下においている。のりば 北口側から1 ■横浜線(上り) 町田・新横浜
・東神奈川・横浜・桜木町方面 2 ■横浜線(待避線) 町田・東神奈川方面
(当駅始発)(※朝の始発1本のみ橋本発八王子行の電車がある)3 ■横浜線
(下り) 相原・八王子方面 4 ■相模線(上り) 海老名・茅ヶ崎方面
5 ■相模線(上り) 海老名・茅ヶ崎方面 ■横浜線(下り) 相原・八王子
方面(相模線からの直通電車)1番線ホームと2番線ホームの間にホームがない
線路がある。旅客案内以外ではこのホームがない線路を2番線と呼び、2番線
ホームを3番線・3番線ホームを4番線…とホームに対し線路の番号を1つ大きく
した番号を用いることがある。相模線側の2線は引き込み線で、主に相模線の
車両が停車している。南東方向には、主に横浜線の車両を留置している橋本
派出所がある。駅構内設備 売店 KIOSK(改札階改札入って右手ほか)飲食店
(1番線隣接の「味の食彩館はしもと」内にあり一部店舗は改札内からの利用
が可能)みどりの窓口(営業時間 6:00~20:00)は1か所2窓口で、びゅう
プラザ(旅行センター)併設型である。過去は切符売り場の隣にあり、その
上窓口が1つしかなく、周辺に大学が多い上に京王線との乗換駅であるため、
新年度初めには通学定期券の購入者が長蛇の列をなす光景が見られたが、2007
年3月15日に切符売場に指定席券売機が1台設置されたことにより、若干の混雑
の緩和がなされ、2008年11月にびゅうプラザ併設型に改装した際に窓口や
指定席券売機の数を増やしたため、更なる混雑の緩和がなされる。一部の自動
改札機はSuica専用機である。各ホームにはエレベーターとエスカレータが
それぞれ設置されている。JR改札前の通路はJR利用者だけでなく、京王線を
利用する人、バスを利用する人など多くの人が利用するため、非常に混雑
する。この通路沿いにいわゆる駅ナカの店舗がある。下記に一覧を示す。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:23:15 6OJoSyA00
>>324
>>325

実は私も気になっていました、

>菊池山哉が書いた相模原市津久井町名手はどうなのか?

根小屋ね。納得。





332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:55:59 tte1LnjlO
>>331
はあ?w
菊池山哉を読んだのか?
根古屋に名手なんかないだろ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:59:18 98KtA2kvO
>>324
山哉の妄想じゃないの?
名手はちょっと不便な普通の集落でしょ。
東光寺があるからとか・・・
違います?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:37:22 tte1LnjlO
>>265
瀬谷は竹村町だよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:38:38 tte1LnjlO
>>333
山哉の種本は内務省の調査だよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 12:41:08 JmZsYgn7O
>>334
まだありますか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 13:59:33 2o0sMHvx0
>>333
東光寺のいわれをおしえてくれろ


338:知らんが
09/02/19 14:09:41 2o0sMHvx0
津久井町名手は違うと思うなあ。
根拠=地勢的に、津久井湖が出来る前は前身の相模川からかなり高い位置にある。
   したがって死牛馬を運ぶには大変過ぎる。
   県境でも無い。
   現在は別荘が点在しており、富裕層に近い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch