★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆at RIGHTS
★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆ - 暇つぶし2ch906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 21:07:12 l0xhbalj0
停車駅となる。1972年(昭和47年)12月18日 - 急行の停車駅となる。1987年(昭和62
年)10月6日 - 北口バスターミナルが完成し、供用開始。12月24日 - 橋上駅舎と南北を
結ぶ自由通路が完成し、供用開始。2004年(平成16年)12月11日 - 快速急行・区間準急
が設定され、停車駅となる。駅名の由来 駅所在地が「愛甲郡南毛利村愛甲」(現在の
厚木市愛甲)と「中郡成瀬村石田」(現在の伊勢原市石田)の境界線上にあったこと
から、二つの地名を合わせて「愛甲石田」とした。また鉄道事業者の制服を模した
フィギュアシリーズ「鉄道むすめ」に登場する小田急女性車掌の石田あいこの名前の
由来は当駅から。駅周辺 北口側は国道246号に接しているため、ロードサイド店舗が
多い。南口側は純粋な住宅地である。北口 国道246号 厚木市役所愛甲石田駅連絡所
神奈川県警察厚木警察署愛甲石田駅前交番 横浜銀行愛甲石田支店 吉野家 マツモト
キヨシ愛甲石田店 千の庭 愛甲石田店 笑笑 愛甲石田店 TSUTAYA愛甲石田店 文教堂
書店愛甲石田店 アマダ本社(アマダ総合技術研究所、フォーラム246)日産自動車
テクニカルセンター マクドナルド愛甲石田店 ケンタッキーフライドチキン愛甲石田店
南口 小田原厚木道路(国道271号)愛甲石田駅前郵便局 中栄信用金庫愛甲石田支店
神奈川県立伊志田高等学校 神奈川県立伊勢原養護学校 学校法人向上学園(自修館中等
教育学校・向上高等学校)そうてつローゼン愛甲石田店 神奈川県湘南赤十字血液
センター(献血ルームなし)ブックスハヤカワ 路線バス 愛甲石田駅バスターミナル
1980年頃までは当駅を始終着とするバスはなく、国道246号上の「愛甲石田」バス停、
新宿方の陸橋を下って小田原厚木道路に向かう道の途中に「駅入口」バス停があるのみ
であった。その後、高森団地などからの住民の要望により、愛甲石田 - 高森団地線が
運行開始された。この時の折り返し場は、現在マクドナルドがある場所であった。
その後、国道246号線から直接愛甲原住宅へ向かう道路が開通、高森団地 - 愛甲石田 -
愛甲原住宅という路線が運行されるようになった。また、伊勢原駅 - 高森団地 - 愛甲

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 21:10:16 l0xhbalj0
石田 - 愛甲原住宅という路線も運行されるようになった。折り返し場の制約から、愛甲
石田を途中停留所とした運行形態であったが、愛甲原住宅から先、毛利台へ抜ける道路
が開通すると、それまで本厚木駅近くから出発していた日産テクニカルセンターへの
送迎バスも、当駅近く(当時は宮前バス停近く、現在は駅 - 国道246号を厚木方面に少し
向かった場所)に折り返し場を作って対応するなど、渋滞の多い本厚木駅への路線に
代わる交通手段として、にわかに脚光を浴びるようになった。このため、橋上駅舎化と
同時に北口にバスターミナルの建設が開始され、橋上駅舎の供用開始よりも少し早い
1987年10月6日より供用開始した。同時に、「愛甲石田」「駅入口」のバス停の機能は
バスターミナルへ統合されることになった。2006年12月現在、伊勢原駅・平塚駅・松蔭
大学等へ計13系統が運行されている。各路線の詳細については、末尾(あ)は神奈川中央
交通厚木営業所、末尾の(ひ)は神奈川中央交通平塚営業所、それ以外の路線は神奈川
中央交通伊勢原営業所を参照。1番線愛01系統 - 高森団地行 愛02系統 - あかね台循環、
すみだ公園行(ひ)伊74系統 - 東海大学病院経由伊勢原駅北口行 伊76系統 - 粕屋経由
伊勢原駅北口行 2番線愛20系統 - 毛利台団地行 平68系統 - 平塚駅行(ひ)伊80系統
- 伊勢原駅南口行 3番線愛11系統 - 七沢病院行 愛15系統 - 愛甲原住宅経由森の里行
愛24系統 - 松蓮寺行(あ)4番線愛16系統 - 愛甲郵便局経由森の里行 愛17系統 - 日産
先進技術開発センター経由森の里行 愛18系統 - 松蔭大学行 愛19系統 - 日産先進技術
開発センター行 隣の駅 小田急電鉄 ■小田原線 ■特急ロマンスカー 通過 ■快速急行・
■急行・■準急・■区間準急・■各駅停車 本厚木駅 - 愛甲石田駅 - 伊勢原駅
本厚木駅(ほんあつぎえき)は、神奈川県厚木市泉町1-1にある、小田急電鉄小田原線
の駅である。駅構造 島式ホーム2面4線を有する高架駅である。1・4番ホームには安全
側線を備え、上りホームには小田原方面からの列車と折り返し列車の同時進入が可能で
ある。改札口はホーム中央の地上に中央改札、新宿側地上に東口改札、そして新宿側階段

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 21:13:14 l0xhbalj0
を上ると駅ビル「本厚木ミロード1」の4階と直結するミロード口がある。中央改札は
ホームへのエスカレータ、東口改札には同様にエレベーターが備えられている。ミロード
口は自動改札のみで、有人改札はない(駅員も常駐していない)。改札外に自動改札機、
自動券売機、定期券売り場、中央改札内にトイレ、ホームに特急券売機、待合室などが
ある。売店は、ホームの上り下りに2か所ずつ、北口と東口に1か所ずつ、都合6か所存在
する。ホームの新宿よりにある2か所は、コンビニエンスストア形式になっている。駅長
所在駅。相模大野管区本厚木管内として、本厚木 - 伊勢原間を管理している。のりば
1 ■小田原線 小田原・箱根登山鉄道鉄道線直通 箱根湯本方面(待避線)2 ■小田原線
小田原・箱根登山鉄道鉄道線直通 箱根湯本・御殿場線直通 沼津方面 3 ■小田原線 新宿
・○東京地下鉄千代田線直通 綾瀬方面 4 ■小田原線 新宿・○東京地下鉄直通 綾瀬方面
待避線)当駅以西(小田原方面)の急行・快速急行は、全列車が新松田駅まで、一部の
急行がその先の小田原駅まで各駅に停車する。新宿駅からの各駅停車・区間準急・準急の
大半、特に日中はすべての各駅停車と区間準急が当駅で折り返す。当駅始発・終着の
「さがみ」・「ホームウェイ」・「メトロさがみ」・「メトロホームウェイ」も設定
されている。当駅は新宿駅と同様の発車ベルがあるが各方面最終列車および輸送混乱時に
のみ使用をしている。かつては、小田原方面からの各駅停車が、当駅で後続の急行に連結
され新宿行きの急行となる列車が存在した。利用状況 1日平均乗降人員 - 146,668人
(2008年度 小田急全線70駅中6位、小田急線単独駅では最多)乗降人員の推移
146,668人(2008年度、70駅中第6位) 147,618人(2007年度、70駅中第5位)
145,643人(2006年度、70駅中第4位) 141,390人(2005年度、70駅中第5位)
139,919人(2004年度、70駅中第5位) 140,752人(2003年度、69駅中第5位)
143,646人(2002年度、69駅中第5位) 145,001人(2000年度)158,685人(1995年度)
160,652人(1994年度、当駅の乗降人員最高値年度) 157,655人(1992年度)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 21:28:42 doL1dKyPO
仕事で行ったけど相模原の富士野町の辺りって山の中に急に古びた教会が出てきたりして怖い

住宅地にもやたらキリスト教の教えの看板があったけどなんかあるの?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 23:21:51 QXWMiV8H0
早い話 ここ見てる君たちの所から、4km歩けば最低1カ所ある、っていうことに気づいてホスイ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:11:13 WJTw7hzs0
tesu

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:18:11 knqlZLqL0
本厚木ってずいぶん乗降客減ってんだ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 10:13:33 V5qI7PxA0
また始まった・・・

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 14:36:39 ztsu+4Y/0
>>904
賭博を通報されて、ときどき警察官が来てるみたい。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:05:31 CYEdCgCP0
154,678人(1990年度) 135,650人(1985年度)109,335人(1982年度、67駅中第7位)
81,674人(1980年度) 77,740人(1975年度)68,654人(1972年度)61,981人(1970年度)
43,569人(1965年度) 21,481人(1960年度)12,688人(1955年度)9,337人(1950年度)
9,394人(1946年度、<1945年度は資料なし>) 2,817人(1940年度)1,034人(1935年度)
1,305人(1930年度) 1,238人(1928年度、小田原線開業年)駅周辺 厚木バスセンター
厚木市の中心市街地。商店や商業施設、銀行などが立地する。かつては丸井や長崎屋、
パルコなどもあった。駅周辺はホルモン焼き店が林立していることから、2000年代中頃
から地元の商店会はそれらを「厚木シロコロ・ホルモン」とアピールしている。商業施設
本厚木駅内 本厚木ミロード - ミロード1、2、中央館、南館 小田急厚木ホテルグルメ館
サティ イトーヨーカドー 有隣堂 オーケーストア cocokara(スポーツクラブ)
赤い風船 厚木プラザボウル 郵便局・銀行 銀行はメガバンク再編前から上位都銀のほぼ
すべてが店舗を構えていた。厚木郵便局 日本郵便厚木支店 ゆうちょ銀行厚木店
厚木旭郵便局 厚木東町郵便局 厚木松枝町郵便局 厚木旭町五郵便局 みずほ銀行
(旧・富士銀行、旧・第一勧業銀行) 三菱東京UFJ銀行 本厚木支店(旧・東京三菱銀行
厚木支店)2008年3月17日に移転 厚木支店(旧・UFJ銀行)三井住友銀行(旧・さくら銀行)
りそな銀行(旧・大和銀行)横浜銀行 スルガ銀行 静岡銀行 公共施設 厚木市役所
厚木シティプラザ 厚木市立中央図書館 厚木市子ども科学館 厚木市ヤングコミュニティ
センター 東町スポーツセンター 厚木市立病院 総合福祉センター パスポート申請窓口・
県央支所(厚木サティ7階) 予備校・塾 河合塾 厚木現役館 秀英予備校 厚木校
城南予備校 厚木校 東進ハイスクール 厚木校 四谷学院 厚木校 早稲田塾 厚木校
臨海セミナー 厚木校 教育施設 松蔭大学厚木ステーションキャンパス
厚木看護専門学校 厚木調理師学校 関東歯科衛生士専門学校 厚木文化専門学校
厚木高等専修学校 ビジネスホテル 小田急厚木ホテル ロワジールホテル厚木(旧・

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:08:18 CYEdCgCP0
厚木ロイヤルパークホテル)厚木アーバンホテル プラザホテル厚木 パークイン厚木
ホテルビスタ厚木 RIGNA厚木 ホテル東海 本社・事業所 ソニー厚木工場・厚木
テクノロジーセンター リコー厚木事業所・戸田技術センター オーイズミ 厚木ガス本社・
中町ショールーム 自然・観光 相模川 厚木中央公園 バスによりアクセスが可能
飯山温泉 七沢温泉 広沢寺温泉 半原温泉 かぶと湯温泉 神奈川県立七沢森林公園
東丹沢グリーンパーク バス 「厚木バスセンター」を参照 駅周辺には、厚木バスセンター
(東口から徒歩3分、厚木シティプラザと厚木サティの間)、本厚木駅(北口)、本厚木駅
南口、本厚木駅東口と、3つのバス停留所がある。歴史 1927年(昭和2年)4月1日 - 相模
厚木駅として開業。「直通」の停車駅となる。各駅停車は当駅までの運行はなかった。
10月15日 - 急行が設定され、停車駅となる。1941年(昭和16年)11月25日 - 神中鉄道
(現・相模鉄道)の列車が海老名駅から当駅まで乗り入れる。1944年(昭和19年)6月1日
- 本厚木駅に改称。1944年(昭和19年)11月 - 太平洋戦争の戦況悪化に伴い、急行の
運行が中止される。1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘
遊園駅)間のみの各駅停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となる。
同時に、「直通」は廃止される。1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅
となる。1949年(昭和24年)10月1日 - 急行が復活し、停車駅となる。1955年(昭和30年)
3月25日 - 通勤急行が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が
設定され、停車駅となる。1964年(昭和39年)11月5日 - 相模鉄道からの乗り入れが
なくなる。1968年(昭和43年) - ロマンスカー「さがみ」停車開始。1976年(昭和51年)
6月 - 高架駅化。1977年(昭和52年)3月29日 - 駅周辺連続立体交差化。1978年(昭和
53年)3月31日 - 帝都高速度交通営団千代田線と相互直通運転開始。1982年(昭和57年)
3月23日 駅ビル「ミロード」開店。11月21日 - 小田急初の自動精算機が2台設置される。
1984年(昭和59年)2月1日 - ロマンスカー「あさぎり」が停車開始。1987年(昭和62年)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:11:00 CYEdCgCP0
4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、「あさぎり」の乗り入れ先が東海旅客鉄道(JR東海)
となる。2004年(平成16年)4月1日 - 営団改組に伴い、乗り入れ先事業者が東京地下鉄
となる。12月11日 - 快速急行、区間準急が設定され、停車駅となる。2006年(平成18年)
2月23日 - 駅構内に自動体外式除細動器 (AED) が設置される。3月 - 上下ホームに
待合室が設置される。2006年(平成18年) - 中央改札口付近が改装され、山側から自動
券売機、定期券・特急券売場、改札機の順となった。2009年(平成21年)3月14日 -
50000形「VSE」が当駅に停車開始。駅名の由来 開業時に相模鉄道線の「厚木駅」が既に
あったため、旧国名の「相模」を冠し「相模厚木」として開設。その後、1944年に隣の
「河原口駅」が「厚木駅」に改称されたことに伴い(詳しくは「厚木駅」参照)、
「本来の厚木」という意味で「本厚木」に改称。その他 私鉄の中で他線への乗換の無い
単独駅での乗降人員は日本一。ちなみにJRでは京浜東北線の大森駅が他線への乗換の無い
単独駅での乗車人員が日本一。地元の厚木市・海老名市出身のバンド・「いきものがかり」
がメジャー・デビュー前に駅前広場で路上ライブをやっていたことがある。隣の駅
小田急電鉄 ■小田原線 ■特急ロマンスカー 「はこね」・「さがみ」の一部・「あさぎり」
・「ホームウェイ」・「メトロさがみ」・「メトロホームウェイ」の停車駅。■快速急行
・■急行 海老名駅 - 本厚木駅 - 愛甲石田駅 ■準急・■区間準急・■各駅停車 厚木駅 -
本厚木駅 - 愛甲石田駅
厚木駅(あつぎえき)は、神奈川県海老名市中新田にある、小田急電鉄・東日本旅客鉄道
(JR東日本)・相模鉄道の駅。小田急電鉄の管轄駅(小田急とJRの共同使用駅)である。
駅名は「厚木」であるが、厚木市ではなく「海老名市」に所在する。厚木市は当駅付近を
流れている相模川を隔てたところにある。利用可能な鉄道路線 小田急電鉄 小田原線
東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線 相模鉄道 厚木線(貨物線。旅客列車の運行なし)
この路線は本線の相模国分信号所から分岐し、相模線海老名駅の南側線路を並行して当駅の

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:13:17 CYEdCgCP0
相模線のりばの北側で接続しており、同ホームの裏側まで厚木操車場と呼ばれている。
かつては在日米軍厚木基地への貨物列車の連絡や旧・小野田セメントへの貨物輸送が
行われていたが、その後は新車の搬入、夜間の車両留置に使われるのみである。ただし、
近隣住民の申し入れで早朝と夜間の列車の出・入庫は制限されている。また、この留置線は
廃車・休車となった車両の留置にも使用されている。駅構造 小田急とJR東日本が改札口を
共用しており、自動改札機はすべて小田急のものを使用している(Suica・PASMOに対応。
相模線を利用する場合に限りICOCA・TOICA・Kitacaも利用可能)。出札窓口 - 小田急の
券売機・窓口・運賃表が並ぶ中、左端に1台だけJRの券売機と運賃表が置かれている。
(2004年11月11日)改札口とJRホームの間には簡易Suica/PASMO改札機が設置されている。
(2007年3月18日)改札口とJRホームの間にあった構内踏切。列車が接近すると駅員が
遮断機を下ろしていたが、2007年3月11日のホーム移設で廃止された。(2006年9月20日)
2007年3月11日より供用開始とされたJR新プラットホーム。(2007年3月8日)相模鉄道の
留置線。同社の車両が留置されている。画面左側の屋根はJR相模線旧ホーム。(2004年11月
11日)茅ヶ崎方の踏切からJR相模線旧ホームを望む。(2004年11月11日)旧厚木駅舎(現
JR東日本厚木提携販売センター)(2008年7月2日)2004年時点の厚木駅駅舎。駅名が
書かれた看板がJR東日本のロゴマークではなく「JR線」となっていた。小田急電鉄 相対式
ホーム2面2線を有する高架駅である。準急も停車するため、ホーム有効長は10両対応と
なっている。改札口は新宿側の先端の1か所。毎年8月に開催される「あつぎ鮎まつり」や
ダイヤの乱れの際には、臨時に急行も停車することがある。トイレは長らく中2階にあったが、
下りホームに移転した。従来トイレがあった位置には多目的トイレを設置する工事が
行われている。また、JR側にはトイレがないため、JR利用者も小田急側のトイレを利用する
ことになる。改札口と中2階・ホームとの間にエレベーターを設置する工事が行われ、2008
年度中にエレベーターと多目的トイレの他に上りホームに待合室を設置する予定である。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 23:10:38 TLoVuQKeO
やほーのアク禁が終わった瞬間にニュースきたな
こんな長い間いなかったのに自分がどこまで貼っているかは覚えてるんだな
携帯でもあぼんすれば見ずにすむのにまあご苦労様
他に人生の生き甲斐がないかわいそうな方ですね
せいぜい頑張れよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 23:30:30 IUmjnBQz0
民生の自演よりニュース君のがまだましです。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 15:08:57 f8St5QIa0
強姦:容疑で高校生を逮捕--浦賀署 /神奈川


 浦賀署は23日、横須賀市の通信制私立高2年の男子生徒(16)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。
「ひったくりをしようとしたが、いい女だったので気が変わった」などと供述しているという。

 逮捕容疑は5月31日午前1時25分ごろ、同市根岸2の雑居ビル敷地内に、
友人と待ち合わせをしていた市内の無職女性(20)を連れ込み「騒ぐと殺す」などと脅して性的暴行を加えたとしている。

 現場周辺では今年に入り数件の強制わいせつ事件が発生、同署は男子生徒が関与した可能性があるとみて調べている。


URLリンク(mainichi.jp)

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:11:21 f8St5QIa0
県警は1月以降、川崎市川崎区堀之内地区で違法風俗店の一斉摘発を計4回行い、
韓国人などの外国人女性29人、見張り役などの男女5人の計34人を、
売春防止法違反容疑で逮捕した。摘発された売春の温床・通称「ちょんの間」は
9店で、同地区に残る違法店はあと数店。県警は、同地区に警察官を常駐させて監視を強化し、
県内最後の違法風俗店街の浄化完了は、秒読み段階に入っている。(金子靖志、藤亮平)

■消えゆく明かり
「お兄さん、30分1万円。いいサービスあるよ」。県警が違法店2店を摘発して
2か月が過ぎた5月11日夜。わずか約50メートルに約10の違法店が並ぶ路地に、
ピンクの怪しげな明かりが戻っていた。飲食店風の店から手招きする女性を見ながら
行き交う客の中には、仕事帰りのサラリーマンもいる。
3日後、県警は捜査員約20人でさらに2店を摘発。7月5日には、東京入国管理局を含む
過去最大の80人態勢で5店を一斉摘発した。違法店はすべて閉鎖し、ピンクのライトも消えた。

■最後の違法地区

県内にはかつて、同地区や横浜・黄金町地区、相模原市の通称「たんぼ」地区などに違法風俗店が集中。
計400店以上残っていた2006年、県警は一斉摘発に乗り出し、各地区で街の浄化を進めてきた。

こうした対策で、3地区とも、違法店は壊滅したが、堀之内地区だけ十数店が復活した。
その理由について県警幹部は「営業を再開しやすい土壌」を指摘する。同地区には、
風営法で認められた特殊浴場などの合法的風俗店が多数あるのだ。

以下ソースをどうぞ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:42:26 tTaQY2pX0
のりば 1 ■小田原線 本厚木・小田原・箱根登山鉄道線 箱根湯本方面 2 ■小田原線 町田
・新百合ヶ丘・新宿・○千代田線直通 大手町・北千住方面 JR東日本 単式ホーム1面1線を
有する地上駅である。2007年3月10日までは改札口から線路を越えたところにホームがあり、
構内踏切を有していた。この構内踏切は手動式で、列車が来る時は駅員が接近放送を行った
後に遮断機を下ろしていた。その後同年3月11日に横断踏切が撤去され、側線の跡地(線路は
撤去されていない)にスロープを配した新しいホームの使用を開始したので、小田急との
乗り換えの利便性が向上し、バリアフリーに配慮された構造となり、駅員の接近放送や
遮断機下ろしもなくなった。同年3月18日からの首都圏ICカード相互利用サービス開始に
伴いSuica・PASMOを利用するための簡易改札機が設置されており、JRの利用者は小田急との
乗り換えやJRのみの利用いずれもICカードをタッチする事になっている。新ホーム開業に
伴い旧ホームは閉鎖され、「このホームは使用していません。」と表記された張り紙が
設置された。ホームのある地点は「厚木乗降場」と称されており、駅の中心となる本屋は
北側に広がる操車場部分(2008年現在、JR東日本厚木提携販売センターがある場所)
である。海老名駅の開業以前は本屋で列車交換や列車の夜間留置が行われ、当駅から橋本
・茅ヶ崎へ向かう区間列車も存在していた。国有化前の相模鉄道時代は相対式ホーム2面2線
の交換可能な駅だったが、国有化と同時に小田急との乗り換えの利便性を高めるためホーム
のみを南に移設した。このため、列車交換が行われなくなったのにもかかわらず、現在も
海老名寄りで上り列車は東側の、下り列車は西側の線路を通過している。利用状況 年度
小田急厚木 JR厚木 1日平均 乗降人員 増加率 順位 1日平均「乗車」人員 増加率 相模線内
順位 1982年 15,681 48位/67駅 1998年 5,497 1999年 5,538 0.7% 2000年 5,426 -2.0%
2001年 5,353 -1.3% 2002年 5,249 -1.9% 2003年 18,141 -0.2% 52位/69駅 5,231 -0.3%
2004年 18,271 0.7% 52位/70駅 5,355 2.4% 2005年 18,119 -0.8% 53位/70駅 5,477 2.3%
2006年 18,682 3.1% 54位/70駅 5,770 5.3% 2007年 19,925 6.7% 51位/70駅 6,371 10.4%

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:45:21 tTaQY2pX0
2008年 20,246 1.6% 51位/70駅 駅周辺 駅舎の北側にある歩道橋は駅の東西を行き来する
ために設けられたものである(当駅は改札が1カ所しかないため通り抜けが不可能)。
かつては駅周辺にあったバス停から神奈川中央交通や相模鉄道の路線バスが海老名駅、
本厚木駅、藤沢駅、二俣川駅方面に向かっていたが、いずれも2002年12月までに廃止された。
小田急マルシェ厚木 相模川 相模大橋 ローソン厚木駅前店 海老名市立青少年会館
三信電気 厚木物流センター 海老名運動公園 海老名市立有鹿小学校 海老名市立海西中学校
神奈川県立海老名高等学校 海老名河原口郵便局 海老名中新田郵便局 日本ミルクコミュニティ
海老名工場 静岡中央銀行厚木支店 歴史 1926年(大正15年)5月12日 - 神中鉄道線(現在の
相模鉄道)の厚木駅が開業。厚木町(現・厚木市)まで延伸することを前提に、駅のなかった
厚木町の承諾を得て「厚木」と付けられた。現在よりも北側にホームがあった。1926年(大正
15年)7月15日 - 神中鉄道厚木駅構内に相模鉄道(現在のJR相模線)の厚木駅が開業。
一時的に直通運転も行われていた。1927年(昭和2年)4月1日 - 小田原急行鉄道の河原口駅が
開業。「相模川の河原」を指す「河原口」という当地の大字が付けられた。1928年(昭和3年)
5月 - 相模鉄道が相模川河畔の中新田地内で砂利採取を開始。これに伴い砂利採取線(後述)
を敷設。1929年(昭和4年)2月 - 神中鉄道が路線を延長し、厚木駅構内扱いとして中新田口
乗降場を小田原急行鉄道の河原口駅の隣に開業。1931年(昭和6年)4月29日 - 相模鉄道が
橋本駅まで開業。1937年(昭和12年) - 海老名国分駅(後に海老名駅)と中新田停留場
(後に社家駅)を結ぶ短絡線が開業(詳細は後述)。1941年(昭和16年)3月1日 - 小田原
急行鉄道は親会社に当たる鬼怒川水力電気へ合併し、小田急電鉄と改称。1941年(昭和16年)
11月25日 - 神中鉄道海老名駅の開業に伴い同社厚木駅の旅客営業が廃止(ただし、海老名駅を
介して小田急の相模厚木駅〈現・本厚木駅〉までの乗り入れをこの日から開始し、当駅
〈河原口駅〉での乗り換えが可能であった。しかし、小田急の河原口駅と相模鉄道の厚木駅は
400m程離れており、乗り換えには不便を強いた)。同時に厚木駅 - 中新田口乗降場が廃止され、

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:47:51 tTaQY2pX0
中新田口乗降場も廃止となる。神中鉄道発足時からの悲願であった厚木町(現・厚木市)
乗り入れを他社線直通運転ながら達成したが、厚木駅を経由しないないことになった。
1942年(昭和17年)5月1日 - 小田急電鉄は吸収合併され、東京急行電鉄(大東急)となる。
1943年(昭和18年)4月1日 - 相模鉄道が神中鉄道を合併(東急主管によるもの)。1944年
(昭和19年)6月1日 - 相模鉄道相模線が国有化され、国有鉄道相模線となる。同時に東急
河原口駅至近に厚木乗降場(参考)を新設し、厚木駅本屋の旅客扱いを廃止。国鉄と東急の
改札口を共同使用することとなったため、東急の河原口駅が厚木駅に改称。1948年(昭和23年)
6月1日 - 東京急行電鉄から小田急電鉄が分離し、再発足する。1971年(昭和46年)7月13日 -
相模川橋梁の架け替え工事完成に伴い、上り線を新駅に移行。8月には下り線も新駅に移行。
1986年(昭和61年)11月1日 - 国鉄駅での貨物取り扱いが廃止。ただし相模鉄道と国鉄(後の
日本貨物鉄道)との貨物連絡運輸は現在まで継続。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割
民営化により、相模線の駅はJR東日本の駅となる。2002年(平成13年)8月1日 - JR東日本で
ICカードSuica供用開始。2007年(平成19年)3月11日 - 相模線ホームを移設、構内踏切を撤去。
2008年(平成20年) - 小田急線下りホームにトイレを設置。砂利採取線 駅構内から茅ヶ崎方
へ向かい、相模川の川岸にある相模興業の敷地内まで砂利輸送用の専用線があり、その先には
トロリー線もあった。現在の静岡中央銀行厚木支店の東側から分岐し、坂本祭典厚木斎場の
建物の場所・マンションと駐車場の間の道・県道を横切り、相模興業の敷地に至っていた。
開業時は相模鉄道が砂利採取を行っていたが、1931年以降は相模興業に委託していた。
短絡線 戦時体制において東海道本線が攻撃された場合に相模湾方面と東京都心をつなぐ路線を
確保するために小田原急行鉄道(現在の小田急電鉄)小田原線と相模鉄道(現在のJR)相模線を
結ぶことを国から要請されていた。それに応えてできたのがこの短絡線である。現在のURえびな
団地とえびな幼稚園の間より若干新宿寄り(北緯35度26分40秒東経139度22分51秒 付近)で
小田原急行鉄道小田原線から分岐し、URえびな団地の北西側・フェルキー厚木(マンション)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:50:21 tTaQY2pX0
・小田急電鉄厚木変電所の南東の道・桜接骨院・ごみ集積所を通り、坂本祭典厚木斎場の東側で
相模鉄道相模線に合流していた。小田原急行鉄道小田原線の河原口駅構内扱いであったが、
この短絡線は小田原急行鉄道小田原線の河原口駅のホーム・相模鉄道相模線の厚木駅のホーム
・前記の砂利採取線へ直通する路線ではない。短絡線使用後も小田急線の側線として残され、
変電所車が留置されて仮設変電所とされていた時期がある。その他 小田急厚木駅の1番線
(下り線)プラットホームの小田原寄りから線路と反対側の下を見た所と、小田急の線路と
JRの線路が立体交差する地点の南東側(海西交番から相模線を挟んだ反対側)に、相模川橋梁
架け替え前の旧線の橋脚が残っている。相模川橋梁架け替え前の小田急厚木駅跡地には、
小田急マルシェ厚木が建てられている。神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度の小田急
電鉄向け要望書にて、海老名市にあるにもかかわらず当駅が「厚木駅」と名乗っていることから
駅名の改称を要望している。これに対し、小田急電鉄は「駅名変更計画は、現在のところない」
としている。当駅は海老名市内に立地しているため、実際に厚木市内にある本厚木に対する
意味で「偽厚木」「嘘厚木」などと揶揄されることもある(鉄道路線や駅・施設に関する俗称
を参照)。隣の駅 小田急電鉄 ■小田原線 ■快速急行・■急行 通過 ■準急・■区間準急・
■各駅停車 海老名駅 - 厚木駅 - 本厚木駅 東日本旅客鉄道 ■相模線 社家駅 - 厚木駅 -
海老名駅 ■■相模鉄道 厚木線 相模国分信号所) - 厚木駅
座間駅(ざまえき)は、神奈川県座間市入谷5-1682にある、小田急電鉄小田原線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。のりば 1 ■小田原線
本厚木・小田原・箱根湯本方面 2 ■小田原線 町田・新百合ヶ丘・新宿・○千代田線 北千住
方面 駅構内設備 トイレ(オストメイト対応)は改札内の橋上部分に設置されている。
待合室は上りホーム(2番ホーム)に設置。駅構内触知案内板は自動券売機の一番右端に設置
されている。トイレ触知案内板はトイレ入口に設置。エレベーターは改札階と各ホーム・
各出口を連絡する。ATM(横浜銀行座間駅前支店小田急座間駅出張所)がある。利用状況


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch