【BとKの】 滋賀について 【すくつ】at RIGHTS
【BとKの】 滋賀について 【すくつ】 - 暇つぶし2ch442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:33:06 +O24QOlz0
穢多とは、江戸時代、単に皮屋を意味する公称に過ぎなかった。現代風に言えば皮革産業者である。
皮革産業の現場基地は、百姓村の枝村として点在した。
農村部の皮革業者は、農業を兼業とするケースが多かったが、百姓ではなく、あくまでも皮革産業者であった。

農村部の皮革業者で特筆すべき点は、弊牛馬の取得権であろう。
逆に考えれば、百姓が勝手に牛馬の屍を処理する事が禁じられていたのだ。
行政上、皮革産業が保護されていたと考えるべきである。
因みに、江戸時代、皮屋は儲かる商売だった。

農村部の皮革業者は、兼業で農業を営む事を禁じられなかった。
だが、本格的な農業進出は抑制される傾向があった。
行政上、皮革産業者として公認されていたのであり、百姓として公認されていた訳ではなかったから。

穢多は、公役として牢番役、刑吏役といった役人を務めた。
特に関東では、自らを長吏(役人)と呼んだ。
別に自称役人だった訳ではない。公認された役人だった。武士でないから、あくまでも下級役人であるが。

非人は、補助的なものであり、役人として公認される事がなかった。
非人は乞食身分であり、残念ながら身分内賤民であった。つまり帯刀など認められる訳もなかった。

穢多と非人は、刑務関係の公役業務として交わる。ただ格があまりにも違いすぎる。
穢多(下級役人)が、非人(身分内賤民)を公的に労使した、という関係だった。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch