派遣制度って、差別制度かな?6人目at RIGHTS
派遣制度って、差別制度かな?6人目 - 暇つぶし2ch165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 00:18:50 MumkuZ0S0
分かりやすい派遣で働く人

派遣にも同情すべき人と、そのまま一生奴隷がお似合いという2パターンがある。

前者は、何らかの理由により、派遣にならざるを得なかった人。
具体例で言えば正社員として長年働いていた会社が倒産した、病気で辞めざるを得なかった
人達などである。
日本の社会の仕組みだと、能力が基準以上あっても年齢だけで切られる悪習が続いており、
ある年齢から無職になると社会復帰が困難となる。
そして、仕方なく派遣になり、そこから這い上がれない悲惨な状況になっていく。
能力・経験・スキル・やる気があるのに、年齢だけで正社員に戻りにくい日本の雇用システムは
大きな問題であり、その状態の人は不憫であり社会的に税金を投入して救う必要がある。


後者は、怠け者で贅沢で、今が楽しければそれで良いというような馬鹿どもが派遣を選んだ人。
学生時代からロクに勉強しないでまともな学校も卒業せず、卒業後も正社員になる努力すら
せずにフリーターや派遣を選んだ者たち。
大半の派遣社員はこれに該当する。
こいつらは、救う価値などまったくない。

一言で表現すれば「ダメ人間」「怠け者」「クズ」「社会のゴミ」。
能力無し、専門的経験無し、自己研鑽の気力すら無しのないないづくし。
そして、最もないのが「リスク管理」。
派遣が将来的にどうなるかなんて、ダニ程度の脳みそでも理解できる。
派遣は雇用調整のバッファ(buffer)であることすら理解できない驚愕の脳みそなのだ。

それなのに、やれ給料を上げろだ、ピンハネだ、有期雇用なのにクビを切られたらおかしいと騒ぐ馬鹿ども。
単純作業で小遣いのおこぼれが頂けるだけでも感謝しなければならないのに。
まあ、こいつらは救うにしても、現実的に無理!!
税金をかけてどうにかしようとしたら膨大な金額となり、費用対効果は過剰なマイナスを示す。
景気が回復するまでホームレスでもやっていてくれたまえ。
回復したら雇ってもらえるでしょ。また、不安定な派遣としてw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch