10/07/28 13:27:56 bY1qyntl0
>>877
>>829なら私だけれど、あそこでの階級の定義は経済学上のもの。
文化的な価値を含めないで考えるのは、
分析のためには当然の措置。
882:可愛い奥様
10/07/28 13:46:54 72iDQAJM0
>>880
ニタニゥリーを知らないとは・・・
883:可愛い奥様
10/07/28 13:55:15 59iRCbav0
>>882
素で知らないです、何ですかそれ、てかおやすみなさい今日はなぜか調子こきすぎました。
失礼します。
884:可愛い奥様
10/07/28 14:19:00 z9ot+OOJ0
>>879
×(掛ける)ではなく+(足す)だと思います。
文化的側面がダメでも階層はちゃんと残る。
アラブの富豪に関しては熟成されていなければ
やはり上流階級とは呼べないということになる。
Sekiさんの定義では>>929は階級ではなく階層を分析したもの。
>>881
文化・教養といった事象も含めて分析する能力も教養の一部だと
思います。
数値化できるものしか分析の対象たりえないと考える人にも教養
の無さを感じる。
885:可愛い奥様
10/07/28 16:38:07 mCkS0FlO0
>>884
私が×(掛ける)としたのは
文化がダメなら階級は無になる
ということで
あなた自身
アラブの富豪は上流ではないという
見解なわけでしょ
886:可愛い奥様
10/07/28 16:42:12 BB7ioPOb0
>>883
二谷友里恵のことですよ。あなたより10期くらい上の幼稚舎出身者。
自分が年をとったことは、なかなか気づけないものです。
887:可愛い奥様
10/07/28 17:14:16 bY1qyntl0
>>884
教養も何も…、私は学問上の定義を言っているだけ。
映画の『安城家の舞踏会』でも、
落ちぶれ果てた旧華族の無意味なプライドが描かれていたでしょう?
経済的な基盤なしでは、文化的水準を維持するのも不可能なのですよ。
888:可愛い奥様
10/07/28 18:20:38 z9ot+OOJ0
>>885
Sekiさんの定義に従えば
階級を論じるにあたって文化を無視することはできない。
文化は階級を成立させる為の必須条件ですから
0(ゼロ)であってはいけない訳です。
掛けて階級が無になることはないし、
足して「階層=階級」になることもない。
アラブの富豪も教養に満ちていて熟成されていれば上流階級。
そうでなければ単なる金持ち、つまり上流階層ということになる。
>>887
Sekiさんの定義に従えば
階層(資産)は階級(資産+文化)成立の為の前提条件。
資産を否定してはいません。資産だけで階級を語ることは
できないということです。
889:可愛い奥様
10/07/28 21:23:55 QxWZGWUd0
芦田りら氏
まだ医師してるのかしらん。。。
890:可愛い奥様
10/07/29 08:17:25 MYlFy+R40
久しぶりの雨だが、涼しいという感じはしないな。
891:可愛い奥様
10/07/29 08:51:46 cK8qdzmB0
あら?十分涼しいけど。
4時ごろから降ってた様子@港区
今日は紫舟のライブパフォーマンスに行くの。
涼しくてよかった。まぁ車だから関係ないけど。
お昼は何にしましょうか?
892:可愛い奥様
10/07/29 09:11:59 nAxZ5PkG0
>>888
その通り
文化を無視できないからこそ×なのです
+だとしたら「下品な超大金持ち」でも
上流階級だとみなさなければならなくなります
私の考えでは
そうした人は文化係数が0となるので
上流階級から排除できるのです
私の>>879をよく読んでくださいな
893:可愛い奥様
10/07/29 10:32:52 PWQ/F4gp0
>>888
どうも話が平行線になっているな。私も文化的側面を否定しているわけではないが、
それでは比較とか分析とか、そういうことができないでしょう、ということ。
894:可愛い奥様
10/07/29 12:41:27 MYlFy+R40
>>891
あいにくこちらは川向こうなものでね。
子供も夏休みだし、仕事のほうはダラーッと流す感じ。
895:可愛い奥様
10/07/29 14:34:16 NAdUDkit0
>>892
Sekiさんは「文化」なら何でも良いとは言っていませんよ。
掛けても足しても、「文化的側面」に「下品」を代入すれば
「階級」の頭に上流は付きません。
ちなみに、「下品」の文化指数は0どころかマイナスだと思います。
Sekiさんの言う「文化」と「下品」は対極に位置します。
>>893
「できない」と言って諦めるのではなく、自分で方法を
探るくらいの思索の深さ、教養の高さが欲しいものです。
896:可愛い奥様
10/07/29 14:53:54 nAxZ5PkG0
>>895
あなたも分からない人ですね
下品の文化係数は0なのだから
資産がいくらあっても掛けて0(無価値)に
なるのです
つまり階級の上に上流などつかない
結論はあなたと同じですよ
897:可愛い奥様
10/07/29 15:03:51 NAdUDkit0
>>896
Sekiさんの言う「文化」と「下品」は対極に位置します。
「文化的側面」に「下品」を代入することそのものが誤り
だと言っているのです。
898:可愛い奥様
10/07/29 15:19:56 nAxZ5PkG0
>>897
ははあ
やっと分かった
あなたは文化の概念を
プラス価値のものに限定して捉えているわけね
その解釈は古典的なもので、教養と同じ意味です
今ではその用法はあまり使われていません
私が使っているのは
人間集団の、他の人間集団とは異なる振る舞い
という意味での文化で、文化それ自体には
良いとか悪いとかいう評価は含まれない
だから、「未開部族の文化」などという遣い方もできる
899:可愛い奥様
10/07/29 15:31:51 NAdUDkit0
>>898
今は上流階級の話をしているのです。
上流階級成立のための条件として、文化的側面はネガティブなものであっては
ならないということです。
ネガティブなものまで含めると、中流階級・下流階級の話にまで及びますから。
下品な超大金持ちが上流階級だと思いますか?
900:可愛い奥様
10/07/29 15:39:23 nAxZ5PkG0
>>899
>>896にも書いたように
「下品な超大金持ち」は上流階級ではありません
あなたは私の言っていることが理解できないのですか?
901:可愛い奥様
10/07/29 15:51:24 PWQ/F4gp0
>>900
ID:NAdUDkit0さんのことは、もういいんじゃない?
どうしても話が通じないみたいだから。
902:可愛い奥様
10/07/29 16:01:47 NAdUDkit0
>>900
>>892で
>+だとしたら「下品な超大金持ち」でも
>上流階級だとみなさなければならなくなります
とありますが
私は+だとしても「下品な超大金持ち」を
上流階級とはみなしません。
903:可愛い奥様
10/07/29 16:56:23 MYlFy+R40
しょせん数式で表すのが難しい問題を、
たす、だの、かける、だのいうからワケが分からなくなるのです。
なんだかループに陥ったよう。
慶應高校も負けてしまったし、話題が夏枯れだなー。
904:可愛い奥様
10/07/29 19:39:58 TSkBNGmK0
合成生物学で、生物学は「見る」から「作る」へ
URLリンク(wiredvision.jp)
慶應義塾大学先端生命科学研究所
板谷光泰(いたやみつひろ)
東京大学理学部卒
中東憲治(なかひがしけんじ)
京都大学大学院理学研究科卒。