★転勤族の奥様 その48★at MS
★転勤族の奥様 その48★ - 暇つぶし2ch473:可愛い奥様
10/06/29 17:42:00 x4snDIGQ0
上のほうの方とは逆なのですが
今まで人口10万以下のところを転々としていたんだけど
東京に勤務になりそうです。
今までは、会社の近くでお昼も帰ってこれるような距離に
家を借りていたんだけど、今回同じことをしようとすると
家賃がどえらいことになるみたいで(…当たり前ですよね)
不動産サイトで探しているのですが、物件がめちゃめちゃあるし
場所も埼玉県とか千葉県とかが候補に上って
選択肢がありすぎてもう何がなにやらだし
人がすごくいるイメージがあるので、行く先々混雑渋滞だらけなのではとか
治安の面はどうなのだろうとか
今からかなり不安です。
とりあえず、金銭的な面から今より手狭なところしか借りられないと思うので
ものを処分する日々です。



474:可愛い奥様
10/06/29 17:44:21 23UUmBJOO
>>470
今大学三年の長女が公立高校に進学した時点で、主人の単身赴任は覚悟しました。
長女をまず東京の大学に進学させ、夫は去年秋から札幌。
半年近くは、次女と二人暮らしでさみしかったです。

475:可愛い奥様
10/06/29 17:46:04 mER3Ju+Y0
はじめての田舎への転勤の時は、移動に1人で夜行バスを使ったのもあって
頭の中に「ドナドナ」が流れていたぐらいw悲壮感ただよってたけど、
あれから色々回って5年、「住めば都」という言葉がよくわかるようになりました。

田舎は車移動が必須なのが難だけど、野菜が美味しいし、アウトドアやスポーツが
安く気軽に出来るので楽しく暮らしてる。

ただ、車移動が必須なので、運転が難しくなる定年後は都会に戻らないとな、と考えてる。
80代~90代くらいのジッチャンバッチャンが軽トラを運転してるのを見ると怖いんでw

>>447さん
まずは2年だけ頑張ってみようか。ダメならダメでそのときに考えればいいさ。

476:可愛い奥様
10/06/29 17:51:03 7JqF+fe+0
そういえば都内のジャスコってあんまり見ない。
あっても小型店舗だし。

>>473
東京はほんっと物件がありすぎてわからなくなるよね。
会社に行くのに乗り換えが少なく、
かつ急行や特急のある線の各駅停車しか停まらない駅が狙い目かな?

東京出身なのだけど(現在は関西)、帰省するたびに
新しい路線ができていてわけがわからなくなってる。
反対にバスはどんどん廃線になってて不便になっているよ。

477:可愛い奥様
10/06/29 18:28:40 8TioFf4G0
>>473
迷うよね。
家賃・地域による家賃補助の差・地域手当・通勤時間経路・車を処分するか否かである程度
絞って、学区や治安で決めた。
うちの場合はだけど、23区の方が家賃が高くても家賃補助も地域手当もあがるので
車を処分すれば(駐車場代がなくなれば)千葉埼玉と手取りが同じだった。
田舎で家賃補助も地域手当も低いのに車必須で家賃が高い所の方がきつかった。
いい所がみつかるといいですね。

478:可愛い奥様
10/06/29 18:38:38 AT+qDX+q0
>>473
うちもです。

勤務地は東京、最寄駅は飯田橋らしいですが
ネットで不動産検索をしても、選択肢が多くてもう何が何やら…。

今までは車が一人に一台必須のような地域にしか住んだことが無く
沿線沿いで物件を探そうにも、私鉄とJRと地下鉄の区別もつかず・・・w

何より、こんな田舎暮らししかしたことのない自分が東京で
暮らしていけるのか、これが一番の心配だったりします。

479:可愛い奥様
10/06/29 18:44:53 jhJqaMtI0
>>473 うちも車を処分し、駐車場の賃料を家賃の方へプラスしたら、
     都心部に住めたよ。都営バスは減ってるけど、
     最近はコミュニティバスが走り始めて、
     かえって便利になってる。
     ちなみに主人はこの春から2度目の単身赴任中。
     赴任先が車社会の地域なので、免許を持たない私は
     帯同しなかったよ。
     

480:可愛い奥様
10/06/29 18:46:51 n2wFhxOK0
>>473
会社の最寄り駅がわかったら
アドバイスできる奥様たちが常駐してると思うな

治安はまぁ場所によるけど、日本なのだから
日中からやばい場所ってのもそんなにはないよ・・・

物件が手狭になるのは辛いと思うけど、少しでも
東京の生活が楽しくなるよう願っています

481:473
10/06/29 18:56:13 x4snDIGQ0
ああっみなさまありがとうございます!
物件を調べてみても、会社の最寄り駅は東京メトロの駅で調べてるのに
なぜJRから徒歩○分の物件が出てくるのかとか
JRと地下鉄を乗り換えるのは大変じゃない?それとも
都会の人はそれが普通なの?とか
都会の常識がトンとわからないのでとんちんかんちんな物件探しを
してる気もしています…
最寄り駅は東京メトロの東西線の木場というところなのです。
なので千葉県のほうで探しているところです。
子どもが1人(小学生)がいるので、どうしてもある程度の広さが欲しいので…
(そして家賃の金銭的な面で)

車は処分したほうがいいのでしょうか。
というか車が無くて生活が成り立つのが想像できない私です…
バスや電車でスーパーに行くということですよね…(失礼に聞こえたら申し訳ありません)



482:可愛い奥様
10/06/29 18:58:14 n2wFhxOK0
>>481
買い物は徒歩か自転車か、ネットスーパー(もしくは生協など)

483:可愛い奥様
10/06/29 19:09:09 HfmG95rJ0
ずばり勝田台はどう?
東葉高速鉄道で木場まで座って通勤できるよ。
途中からのると座れなくて地獄らしい。
勝田台に住むなら車は持って行ってね。
駐車場と家賃で10万円みればOKだと思う。

484:可愛い奥様
10/06/29 19:20:14 8TioFf4G0
>>481
木場の辺りは分からないけど、バス便が多く昼間でも5分待てばくるので時刻表いらず。
スーパーはネットスーパーや3000円以上買い物すると家まで宅配してくれたり生協もあるので。
玄関まで持ってきてくれるので楽でしたよ。ホムセンは地方のように気軽には利用しなかった。
でも住むのが千葉なら車いると思う。

485:481
10/06/29 19:47:08 x4snDIGQ0
>482>484
ありがとうございます。ネットスーパーなんてものがあるのですね!
宅配をしてくれるのは重たいものを買ったときなどはありがたいですね。

>483
ありがとうございます。
木場は地下鉄の東京メトロの東西線しか通らないんだと思ってました。
東西線はすごく混む、と色んなところに書いてるので
座れるのはありがたいです。

千葉だと都内よりも家賃がお得っぽいし、
帰省した時に車が無いと動けないので(夫婦の実家も田舎なので)
車を持っていく前提で、千葉をメインに探そうと思いました。
ありがとうございました!


486:可愛い奥様
10/06/29 19:49:23 HJX5m8mC0
東西線に乗り入れてるんですよー

487:可愛い奥様
10/06/29 19:50:10 HfmG95rJ0
勝田台でも車ナシで暮らそうと思えば暮らせるよ。
駅前で生活必需品はそろうし
自転車でショッピングセンターにも行ける。
でも千葉は車があったほうが楽しいんだよ。
遊びに行くところがいっぱいあるから。

488:可愛い奥様
10/06/29 23:22:14 0zwZJUYJ0
>>481
その木場の職場の人が、どういうところに住んでるか、
旦那にリサーチしてもらうのが一番だと思う

489:可愛い奥様
10/06/29 23:26:48 wWYZ5bX90
でも、東葉高速って、会社によっては定期代でないかもしれないよ?
勝田台なら大丈夫かもだけど、途中まで京成使えとは言われないとは思うけど。
千葉なら車があったほうがいい
西船橋なら便利だけどもね。

木場なら、ヨーカドーもあるし意外に近いところに住めるかもしれない。
バスも都営バスはかなり便利だし。

千葉をお考えなら千葉奥スレへどうぞ。

490:可愛い奥様
10/06/30 01:05:53 gLQnfxTK0
うちは途中で本社が木場に移転になって
都営新宿+都バスで通ったなぁ

元の本社の位置でも東西線が便利だったんだけど、殺人的コミ具合と
慢性的遅れであえて都営にした
そういう電車に耐えられて小梨なら西葛西とか葛西とか
空港も東京駅も近いから出張の際でも便利なんだけどね



491:可愛い奥様
10/06/30 02:09:46 kh8zRLGD0
>>447
ドナドナに笑わせて頂きました!

気持ちは分るけど大丈夫。
誰かが言ってたけど2年たてば何とかなるよ。
決して地方の方が便利とは思えないけど、
その土地それぞれの良い所や美味しい物が見つかるものだよ。
観光ガイド本買ったりしてみてね

子ども産んだり転勤族が多いと思われるマンションに
住むのもおすすめ。

492:可愛い奥様
10/06/30 06:42:37 TPFyI7EP0
東京勤務なのにド田舎勝田台ってww
通勤に時間がかかるし、ラッシュで死ねるよ
東西線なんて日本で一番ラッシュがやばいんじゃなかったっけ?
西船橋に住めるなら別だけど、それ以外の駅利用で東西線は本当に死ねる
死ななくても、痴漢の冤罪が本当にヤバイ
東西線利用者で、わざわざ西船橋で始発に乗る人もいるぐらいだし

勝田台はオススメしない
せっかくの東京も楽しめないと思う

493:可愛い奥様
10/06/30 08:21:47 yrUgFS+Z0
勝田台も始発駅だよ。
西船橋と違って並ばないでも座れるよ。

494:可愛い奥様
10/06/30 08:32:44 yrUgFS+Z0
確かに東京を楽しもうと思うなら勝田台はやめた方がいいと思う。
でも千葉を楽しむなら結構いいよ。
私は実家が西船橋より東京寄りの千葉なんだけど
ごみごみごちゃごちゃしていて
田舎暮らしになれた今は帰りたいと思えない。
勝田台あたりまで下ると空の色も違って見えるし
街並みも落ち着いててなかなか良い。

495:可愛い奥様
10/06/30 08:41:32 oFqaOG5e0
小学生がいたら、通勤環境<住環境になるのも止むを得ないんじゃない?
距離が長くても始発なら座れる確率上がるだろうし。
基本、田舎もので、東京は遊ぶところだけど住むところじゃない。って感覚だからかな。
東京だけでなく、大阪や名古屋もそんな感じ。
福岡、広島、仙台くらいだと適当に便利で住みやすいところもあって、って思うなぁ。
札幌は、とにかく寒いから、住むのに覚悟がいりそうだ。

496:可愛い奥様
10/06/30 09:18:13 RTAazCc50
転勤期間、家賃補助、会社の始業時間によるけど小学生がいるなら23区もオススメかな
社宅街の学校なら先生も子供も転校生に慣れてるし
転校初日から遊び仲間が出来るケースもあるよ
都民住宅なんかも検索してみるといいかも(都営住宅ではなく)

ちなみにうちの旦那は始業が早かったので
東西線勤務の時は高田馬場乗換の西武新宿線沿線に住んでました

497:可愛い奥様
10/06/30 09:40:24 xzkJWttw0
>>447読んで思ったのは「類は友を呼ぶ」だな。
自分も東京育ちだけど田舎を嫌悪する人の方が田舎くさいと思う。

498:可愛い奥様
10/06/30 09:57:53 U4bnXihh0
あんまり>>447を責めちゃ可哀想。
みんなどこかでチラリとでも通った道じゃないか
ここで愚痴るくらい許してあげなよ

499:可愛い奥様
10/06/30 09:59:46 0EGkcSa30
うちにもきましたー。大阪から東京です。
大阪市内、家賃85000円のところに住んでます。
勤務地が秋葉原なので、埼玉県かなーと地図見ながら考えてますが。
ネットの不動産情報見ると、通勤が1時間程度、今の家賃で車なしで住める所があんまりない。
関東すごい・・・

埼玉県のさいたま市岩槻、ご存じの方いますか?
10月出産予定なので、子育てしやすい環境がいいんですが、
おすすめありますか?

500:可愛い奥様
10/06/30 10:06:43 xxF+0niB0
朝からうちのマンション最上階で搬出作業をしてるんだけど、
さっきゴミ捨てでエレベーターに乗ったら、台車に積まれた
ダンボール幾つかとダイエット器具だけが置いてあった。
作業員の姿はなし。

普通に住人が使うエレベーターの中に荷物だけむき出しで置いて
あって、自分の引っ越しでこんな風に荷物扱われたらちょっとイヤ
だな、と思っているうちに1階に着いた。
荷受けで待っていた0123の作業員が私の顔を見て「申し訳ございません」
と言ってたけど、考えていることが顔に出てたんだろうな。

今の地に越してきたときが0123で、搬入のときに学習机や食洗機壊されたり、
色々トラブル満載だっただけに余計印象悪くなった。

501:可愛い奥様
10/06/30 10:10:58 7EALu9LO0
住んだ事がある、または住んでいるところをド田舎とか超田舎と
自虐的?に表現するのはありかもしれないけど、
行ってもいないのにそう言うのは…気をつけた方がいいのかもね。

502:可愛い奥様
10/06/30 10:14:22 7EALu9LO0
連番の話題出たら、もう言いたい事わんさか吹き出しそうになるわw
絶対もう使わないし、薦めないし。

503:可愛い奥様
10/06/30 10:40:12 tJmI5Psf0
>>499
岩槻→秋葉原は微妙に疲れそう。
各駅停車だから?(個人的イメージ)
幼稚園~小学校までを考えるならもうちょっと地域を
考えるけど、~幼稚園までなら戸田はダメ?
埼京線は激込みだけど。

504:可愛い奥様
10/06/30 10:45:34 yrUgFS+Z0
秋葉原ならつくばエクスプレス沿線は?

505:可愛い奥様
10/06/30 10:50:24 heVHf/ry0
>>499
504に同意。
TX沿線よさそう。
新しい街が多いし転入者、築浅物件多くて住みやすそう。
定期代はちょっと高いかも。

506:可愛い奥様
10/06/30 11:33:32 WjIqyVJ50
>>502私も~
見積もりの時点でいやになったこともある。

507:可愛い奥様
10/06/30 12:22:21 B5N7ZAD80
私も秋葉原ならつくばエキスプレス沿線を勧める。
南流山は静かで駅は南流山だけど新松戸寄りだと住所が松戸になるから子供いるならそっち狙いで。
武蔵野線も通っているが風が吹くと止まるという病弱な線なのであてにしてはいけない。
流山セントラルパーク~流山おおたかの森は他の駅に比べるとちょっと不便かもしれない。
流山おおたかの森が野田線2駅で柏駅(デパートがある)に行けるのが利点。
柏の葉キャンパスは周囲が綺麗。自転車で駅まで行くガッツがあるなら松葉町界隈お勧め。
守谷は快速止まるしきれいだけど水道代が高い。車必須。
その先はお勧めしない。行くなら終点つくばへ。

508:可愛い奥様
10/06/30 14:23:01 VqO3bqHBO
>>499
東武伊勢崎線もオススメしていいだろうか。
現在、越谷在住です。
最寄り駅(各停だけど)から秋葉原まで40分かからないくらい。
草加や新越谷のような準急停車駅からだったらもう少し早いんじゃないかな?
ちなみに、現住居は築浅で駐車代まで入れて8万ちょい@2LDK
駅から徒歩15分なのが難点?
夫は徒歩ですが、周囲はチャリ通勤が多いようです。
九州からやって来て約半年、まだ家に慣れないでいるw
いい所が見つかるといいね。

509:可愛い奥様
10/06/30 14:31:24 uo5vhn2S0
TX沿線に妹が住んでいるけど、買い物はショッピングセンターがおおたかの森とか柏の葉にあるから
便利だといってた。ららぽーとだったかな?
JRより終電が少し早いらしいけど、結構便利で住みやすいみたいだよ。
車があったほうが便利は便利みたいで、妹は車を買ったみたいだけど、必須というわけでもないみたい。

510:可愛い奥様
10/06/30 14:50:38 ihRMAR6E0
>>449です。
部屋探し楽しくなってきました。
つっくばエキスプレスが通勤に便利そうなので、主人と相談してみます。
いい部屋決まって転勤したら、
私も情報たくさん持ってここに帰ってきますね。
たくさん情報ありがとうございます。
心強いよー

511:可愛い奥様
10/06/30 14:52:00 ihRMAR6E0
>>499だったー

512:可愛い奥様
10/06/30 15:24:53 m02jf3PJ0
茨城は意外に住みやすいよ。ちょっと車で出れば直売所だらけw

【水戸納豆】茨城の奥様★エピソード11【筑波山】
スレリンク(ms板)

513:可愛い奥様
10/06/30 16:17:40 U4bnXihh0
勤務地秋葉原、というのが
選択肢の幅を広げたんだろうなあ
結構あるもんだね。

514:可愛い奥様
10/06/30 20:27:25 Q1wC58dl0
今の土地に来て1年経った。
タイミング的にはそろそろなんだけどまだ内示はまだ無し。
何時異動って言われるか分からないから最近ずっとソワソワするよ、
もどかしー落ち着かなねーうぁああん。

515:可愛い奥様
10/06/30 22:28:38 HRFRlXyX0
せめて東京スカイツリーの完成を見届けてから
次の転勤辞令が出ますようにw

516:可愛い奥様
10/07/01 00:27:16 4nvO4Ukv0
前前前任地で購入して住所変更してない軽四の納税書が
2ヶ月半遅れで届いたー。
どこに行っても住所変更はしないだろうから追いかけてきてねw

517:可愛い奥様
10/07/01 07:35:41 J4DcC3IV0
うちは、納税書まだ届かないよ
早く追っかけてきてーーw

518:可愛い奥様
10/07/01 08:05:04 SWIAdFbyO
今年の年度代わりに引っ越しした奥様方。
今回の参議院議員選挙は、不在者投票になるんじゃないですか?
選挙権を行使するなら、ですが。

私は、不在者投票の申し込みをしてみました。

519:可愛い奥様
10/07/01 08:40:06 zdVbirVsO
>>518
私も投票用紙の請求しました。
初めてだったけど、選管が親切に教えてくれて助かったー。

520:可愛い奥様
10/07/01 09:13:13 vjyG3Hqx0
自動車税、コンビニ払いをやってなかったり
県外だと金融機関が地銀限定だったり、郵便局も指定地域外だったりして
転勤先でどこで支払えばいいのか途方に暮れた覚えがある
ペイジーで払える、と思えば取扱銀行が決まってたりでできなかったり



521:可愛い奥様
10/07/01 09:14:57 hevWdWBl0
前任地の口座に700円も残してしまった・・なんかもったいない。

522:可愛い奥様
10/07/01 09:28:28 8O78ze990
>>521
うわーびみょー。

523:可愛い奥様
10/07/01 09:30:29 TQnW3KYE0
>>521
確かに微妙な額だなw
いろんな手間をかける気にはならないけど、もったいないと思ってしまう額だね。

524:可愛い奥様
10/07/01 15:47:13 3j8j3dCN0
そーいや私もいーばんくもとい楽てんぎんこうに200円くらい残ってるわ。

引っ越し前のインフラ関係連絡でへとへとだよー
ガス水道電気はさくっとすむのに、ネットはなんであんなに面倒なんだ…

525:可愛い奥様
10/07/02 00:29:45 Ej1cjzg10
次住む社宅の部屋に、まだ人が住んでて引っ越し前の掃除ができない。
全く同じタイミングで転出・転入なので業者が入ることもできない。

今住んでる人は単身赴任らしんだけど、Gを繁殖させてたらどうしよう。

526:可愛い奥様
10/07/02 08:53:40 /RgfX/3U0
>>525
気持ち悪いね
Gがいなくても他人が住んだ後にクリーニングなしで入る気にならない
ぎりぎり時刻ずらしてダ○キンでも入ってもらいたいところだ…

527:可愛い奥様
10/07/02 10:31:35 vddTAbX6O
>>525
うちはいつもそうだよ。
前の住人が掃除→管理人チェック→入れ替わりですぐ入居。
うちの上がいつも単身赴任の人でまわしてるみたいなんだけど
春に入った人が部屋が汚すぎて最近引っ越した。
写メ見せて貰ったら、お風呂場がカビでオレンジ色だったらしい…。
そう言えば、引っ越した辺りにヤツが出た。

528:可愛い奥様
10/07/02 11:12:30 hHaCBOOO0
>>525
うちは、部屋の住人(単身赴任)が何もせずに普通に生活してたことがあったよ。
前日にトラック出して、翌朝搬入ってことでちゃんと確認しあってたのに・・・

話すことさえ恐れ多いほどの偉い役職の人だったので、片付けの進行状況を覗くのも恐れ多くて、
引越し屋さんにお願いした。
その間、外でず~~~っと待ってたんだけど、「手伝ってくれないかな~~」なんて言ってたらしい。
いくら偉くたって、そんな義理はないと無視したけど、出てった後の部屋は超汚部屋・・・
Gもカサコソでるし、まともに住めるまで掃除に1ヶ月かかったよ。

529:可愛い奥様
10/07/02 11:37:44 jcnq4ZBf0
そういうとき、手伝ったりしなくて大丈夫なのかな。
いや、528さんの旦那さんはそんなの関係なく「出来る」人なんだろうけど、うちの旦那は…
だから、私なら手伝ってしまうかもしれない…
かといって出世するわけでもなく、やり損、みたいになりそうだけどw
なんていうか、ダメなほうでも印象最悪にされないようにしたいというこずるさだけど。

縦社会とか、そういうのって私はあまりよくわからないんだよね。


530:可愛い奥様
10/07/02 11:42:08 fu4lpnH90
>>529
うちもそういう状況に陥ったら、恐らく手伝うな
保身とかそういうのではないけど、手伝ってもらったとかいうのは
言って貰わなくても良いけど、上の役職同士で
「手伝わなかった」なんて会話されても嫌だし。
骨折り損でも良いんだと思う。

531:可愛い奥様
10/07/02 12:55:14 hHaCBOOO0
>>530
>>529
お二人のお話を伺ったら、今更ですが冷や汗が・・・
詳しく話すと職場がバレそうなので割愛しますが、その方と旦那の職域が全くの畑違いなので、
この先、絡むことは皆無だということも無視できた一因であります。

532:可愛い奥様
10/07/02 13:45:00 hU042MdJ0
転勤・引越しが決まった。
自分の出身県だし、実家も近くなるからいいんだけれど
今住んでいるところも名残惜しい…。
もっといろんな所へ行っておけば良かった。




533:可愛い奥様
10/07/02 14:02:32 0a7xz1vUO
未だに根にもっている姑からの一言がある。

転勤先が決まって準備で忙しい時期に、時間を割いて食事に出向いたのに、
「引っ越しばっかりで大変ね~。」と他人事のように言ったあとに、
「でも私と○○(義妹)は遊びに行くことばかり考えているわぁ。
転勤先は○○や○○が有名よねぇ。今から楽しみ。」と。

そして今度転勤先に義妹とやって来るのだけど、日程を全て決めてから連絡。
こちらの都合はお構い無しで、会えるのが当然と思っているらしい。

休日でも普通に夫の仕事が入っていることがあるから、事前に連絡くれないと困るんですが。
しかも三連休。

転勤の苦労を全く労うこともなく、無神経なこと言われたりされたりすると本当にイライラする。

534:可愛い奥様
10/07/02 14:34:36 BaK5dyS+O
天然ぽいから、ツッコミ返ししたら

535:可愛い奥様
10/07/02 14:38:43 5QVTWO9P0
>>525
Gの心配はあまりしたことないけど、次住む部屋の前の住人に男性が住んでたら、トイレをアホなくらい必死で掃除する。
清掃業者によってかなり綺麗に仕上げてくれるところと、表面上だけしかやってくれないところ(こっちのほうがおおいかも)あるから、
まず引っ越して部屋に入ったらトイレチェックかな。
掃除が甘いところだと便座の裏、両サイドの壁紙、温水便座のみえないところとかいたるところに尿がびっしり。
男性の立ちしょんってかなり飛び散るんだよね…。狙ってしてても、普通に壁に飛び散ってますから。本当汚い。

536:可愛い奥様
10/07/02 14:43:12 jcnq4ZBf0
まあ多少はしょうがないと思うわ…
私自身、転勤族の知識なんて全く皆無だったと思う。
引っ越して、各地各国まわれていいなあ、くらいの。
例えば子育てだって、子どもいないときは、ある程度周りも産まれてる時は
いろいろ知識もできたけど、若かった時は「どうして子供預けて遊びに行かないんだろう」
とか、ふざけたこと思ったりしたことあるもの。(できるひとばかりじゃないということ)

たぶん、悪意はないんだよね、そういう人。
姑小姑じゃなければ、スルーできるんだろうけどw

537:可愛い奥様
10/07/02 15:04:29 LGLBy1AZ0
ウェイパー(大)を開けると転勤になるんだよな…。
捨てるのもったいないな。

538:可愛い奥様
10/07/02 15:08:08 itmDWYjJ0
>>537
国内だったら持って移動できないの?
フタをガムテでがっつり止めて段ボール詰めとか
夏ならクール便で引っ越し先に送るとか。

ウェイパー使ったことないからよくわからないんだけど。

539:可愛い奥様
10/07/02 15:12:49 0a7xz1vUO
>>533です。
レス下さった方、ありがとうございます。

まさに姑は「悪気なく」何でも言う、天然タイプの無神経。

結婚するときも費用の援助等は一切なく、式の当日も、普段着の義妹(すでに社会人)と手ぶらでやってきた。
それはいいとして、私や両親には一言もないのに、なぜか息子には
「不甲斐ない親でごめんね」と手紙でしおらしく?謝罪。
色々とずれている。

最近は、天然には直球できっぱり返すことにしています。
そうしないと、この調子でいつまでも無神経なことを言われるので。
スレ違いの愚痴になってしまいました、すみません。


540:可愛い奥様
10/07/02 15:44:28 LGLBy1AZ0
>>538
こぼれる心配じゃなくて品質の心配が。
冬の引越しでも丈夫だった植木がダメになってたから、想像以上にトラックの中は暑いんじゃないかと。
買いなおす手間が省けるからクールはいつか利用しようと思いつつまだなんだ。

翌日搬入として、皆さんどの辺までの食材を運んでるんだろう。
バター、瓶詰め類、マヨ、コチジャン、粒マスタードは処分して、
めんつゆ、ポン酢、オイスターソース、ソース、は悩みながら処分、
チューブのからし等、醤油、みりん、酢は運んでるんだけど。
悩まず全部クールにしちゃってる?

541:可愛い奥様
10/07/02 15:55:09 cfBSE/dX0
調味料はあまり悩まずクール宅急便で送ってる
ここで授けてもらった知恵だった
やってみたら超が10個つくほど便利だと思った

542:可愛い奥様
10/07/02 16:01:03 Ej1cjzg10
525です
結構こういうことってあるんですね。
転勤はまだ2回目なので色々手間取ってます;

とりあえず今回は荷降ろしの時間を予定より1時間遅らせてもらって
自分たち(旦那はあてにならないけど)で頑張ることにしました。
皆さんの体験談を参考に、最悪のケースを想定して超気合入れときます。

>>528
そんな人がいるなんて、引っ越しが怖くなりそうです。

543:可愛い奥様
10/07/02 16:27:13 LGLBy1AZ0
>>541
超10個ですか!
悩まず全部送ってしまおう。選別してると時間掛かりますもんね。

私もここで「皿にラップ」は使わせていただいてます。
超ラクチン。

544:可愛い奥様
10/07/02 16:32:04 aDlImuL90
みんな子供がいてたり、手の込んだ料理とかしてるからなのだろうなぁ。
うちはほぼ全部捨ててくるw
1ヶ月くらい前に内内示が出るから、その辺りからなくなりそうな感じで使って。
最後のほうはほぼ外食とか弁当とか
引っ越した先でもそう。
ごみ袋購入のついでに近くのスーパーで調味料そろえる感じ


545:可愛い奥様
10/07/02 18:16:37 qAZs4+a5O
クーラーボックスをどのみち運ばないといけないので、それに入る分だけの要冷蔵調味料を持っていくよ。
ペットボトル氷を作っておいて保冷しつつ、トラックには乗せないで移動のマイカーにのせる。
うちは日をまたぐ引っ越しがないから出来る事だけどね。

546:可愛い奥様
10/07/02 20:48:31 0q8jB0aI0
引越の日が、義母の誕生日と重なっていた。
毎年なにか贈っていたんだけど、バタバタと引越準備してるうちになにもできず過ぎた。
そしたら引越終わって数日してから義姉からダンナに、
「せめてメールか電話くらいしてあげなよね」と注意があった。
転勤決まってから引越まですごくすごくタイヘンだったんだよ~
義母も義姉も「たいへんだね、手伝えることあったら言ってね」って
言ってくれていたんだけど、
本当のタイヘンさは伝わってはいなかったんだなって、脱力した。
私がそこまで気が利かなかったのが一番わるいんだけどさ・・・

547:可愛い奥様
10/07/02 21:08:29 BaK5dyS+O
旦那と義母の問題だからいいや、と自分なら思う
近所で一生ベッタリ暮らすなら気も遣うが
転勤族だもん

548:546
10/07/02 21:19:17 0q8jB0aI0
ダンナは独身時代には贈り物の習慣は無かったから、実質ヨメの私が毎年送っている
ってのはわかっているはずなんだよね
ダンナを通して嫁にダメ出しされた気分で、ちょっとヘコみました
まっいっか、転勤族だもん

549:可愛い奥様
10/07/03 00:42:02 X8F3LBL40
>>548
旦那さん・・なにか言ってくれたら良いのにね。
私だったら泣きたくなるかも・・

そんな私も引越しの大変な最中、義姉の長女が大学進学で、お祝いを包むのをすっかり忘れてた。
お盆に里帰りした際、遅ればせながら金一封を義母に預けたんだけど、暮れに帰省した際に返されたわ。
義母がもにょって言うには、「遅すぎる」ってことらしい。
じゃ、なんで盆には受け取ったんだよ!って思ったんだけど、知人が言うには、中身が少なかったんじゃない?・・・・ってことだった。

あ~・・義母は義姉の新築祝いに100万包む人だからな~
きっと孫のためにも10万くらい包んだんだろう・・

550:可愛い奥様
10/07/03 03:21:42 RQ2sOWWDO
百万スゲー!と思ったが、援助だと思えば普通か少ないぐらいか。
どっちにしろ、うざい義母だね。
勝手にせき止めて、さらに時間経過してから返品って。
一番困るわ。

551:可愛い奥様
10/07/03 10:38:47 PS8OeI7+0
>549
義母は義姉に渡しもせず、しかも中身を見たって事?
それはちょっと失礼にも程があるんじゃない?
大学の進学祝なんか好意で渡すものなのに、そんな対応酷すぎる。
私なら怒る。で、旦那に今後一切の親戚付き合いの責任をお返しする。
知らねーよもう、って事で。

552:可愛い奥様
10/07/03 11:55:20 PY2M9w+80
>>543
皿にラップって何か教えて!

引越が決まると、底値の日用品を少し買いだめするよ。
洗剤とかトレベとかティッシュとか…
確実に必要で買う物だけど、新しい土地だと金額わからずに、
結局定価で買ってしまったりするから。

553:可愛い奥様
10/07/03 11:59:38 cvDpSEMX0
>>552
皿にラップをしておくと、引越し先で
まず皿を洗わなきゃ!という手間が省けますという
小技ですわ、奥さま

554:可愛い奥様
10/07/03 12:59:10 ahFBZJqZ0
>>552
夫婦2人で、普通サイズの50mを2本とミニサイズの50mを1本で余るくらいの使用量でした。
1,500円位掛かるけど、水道洗剤手間手荒れを考えたらやって良かったよ。
お玉やスプーンや歯ブラシもそれぞれまとめてぐるっ。
使うのから剥がして使うと、次の引越しの時に開けなかった段ボールと同じように
ラップに包まれたままのが残るのでそのままin。

555:可愛い奥様
10/07/03 13:45:57 PY2M9w+80
ラップのレス、ありがとう!
よっしゃ、今度使ってみます

556:可愛い奥様
10/07/03 18:33:45 7fxT/ood0
>>552
日用品買いだめやるやるww
これでもか!ってくらい買っておく。

557:549
10/07/03 18:50:38 X8F3LBL40
>>551
同調して下さって嬉しいです。
熨斗袋の裏の金額を見たんだと思います。
その当時、私もかなり憤りを感じました。
ホント、もう知らねーよです。
その長女の下に、さらに次女と長男もいるのですが、悪いけど無視しました。
我が家が小梨だから返ってくる当てもないし、実際返ってきたこともないし。
(思い出せば私達の結婚時も何にもくれなかった)

冠婚葬祭で顔を合わせたときくらいは、お小遣いはあげますけど・・・

558:可愛い奥様
10/07/03 23:50:31 Jhu+lwsLO
引っ越しして4ヶ月くらいの、
小梨二人暮らしです。

社宅なので、旦那の同僚奥様とは仲良くできてます。
でも、社宅内以外にも人脈というか、
人間関係が欲しい気持ちがあります。
欲しいんだけど、面倒・どうやって人脈を見つければ良いか分からない、
というジレンマが…。

559:可愛い奥様
10/07/04 02:25:03 +pViVht70
~九州地方の奥様~

○◆○福岡スレ その18○◆○
スレリンク(ms板)
【カステラ】長崎の奥様vol.7【ハウステンボス】
スレリンク(ms板)
【阿蘇山】 熊本の奥様 その9 【天草】
スレリンク(ms板)
【うみたまご】大分県の奥様7【関あじ・関さば】
スレリンク(ms板)
【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様【東国原】
スレリンク(ms板)



560:可愛い奥様
10/07/04 08:42:08 KAxFe7kJ0
>>558
私も子どもがいないので人間関係ならパートかスポクラあたりかな。
付き合いって面倒も多いけどやっぱり気の合う人と出会えると生活が楽しくなる。
でもいつかお別れするんだと心の隅っこでブレーキかけてしまうんだよね。



561:可愛い奥様
10/07/04 08:51:29 zUEycbqJ0
>>558
あまり急いで人間関係つくることはおすすめしないな
初対面でいい顔する人って、意外と後で面倒なことになるパターンが多い
>>560もレスしてるように、趣味や仕事を通してある程度時間かけて
ちゃんと人間見極めたほうが、お互いのためだよ

562:可愛い奥様
10/07/04 09:10:11 M/1roeXA0
>>558
4ヵ月くらいなら社宅以外にお友達がいなくても当然じゃない?
というか、うちは借り上げなんで4ヵ月くらいは誰とも口きいてなかったw

趣味の教室とか、スポクラがおすすめ。
付かず離れずの付き合いができるよ。

犬か子供がいないと地域社会に溶け込むのは難しいし
逆に言えば溶け込む必要もないかと。

563:558
10/07/04 10:39:36 f7V17nQTO
レスありがとうございます。
前からやりたかった、マンツーマンの習い事を始めたので、
仲間を作れるような習い事やサークルはどうも腰があがりません。
知り合いができる習い事など始めても、
気の合う人と会えるわけではない…、という気持ちもあるのかも。

今やってる習い事は、マンツーマンのスタイルのみなので、
インストラクターとの軽い雑談以外に人間関係が広がる事はないです。

ちょっと疲れているのかな…。

564:可愛い奥様
10/07/04 11:12:26 GHj+3HfJ0
転妻サイトとかは?
以前はお世話になったよ。
その土地の転妻が集まってランチとかいって
そこから友達も出来た。
ミクシィとかにもそういうのあるんじゃないかな。

565:可愛い奥様
10/07/04 11:43:37 NT7sqcMC0
転居先、作りつけの巨大な食器棚あり。
うちの食器棚処分決定。
3万位ので10年使ったから惜しくはないけど、
中にDIYで棚板増やしたりしてたから未練がある・・・
次の転勤の時は買わなきゃなんないのか、とか
リサイクル屋で引き取ってくれないだろうし処分金かかる、とか考えてたら
転勤作業の何から何までほとほと嫌になってきた。一事が万事この調子。
実家のある東京に戻るのに全然嬉しくもない。

引っ越し鬱の乗り切り方って何かあるかな?

566:可愛い奥様
10/07/04 12:07:21 GHj+3HfJ0
本棚として使えない?
買い置きしてある食品置き場にするとか。
どうしても処分しないとムリ?

567:可愛い奥様
10/07/04 12:37:25 NT7sqcMC0
>>566
鬱な愚痴に優しいレスありがとう。
おかげで
納戸にしまって棚として使う方向も検討してみようと思えた。
(キッチンに置くのはスペース上無理だったので諦めてた)


568:可愛い奥様
10/07/04 13:58:45 kDXXiOktO
引越しして3ヶ月、小学生の子がまだ家の電話番号を覚えられない。
引越しの免罪札はそろそろ期限切れだから早く覚えて欲しいんだけど
自分自身も住所を書く時にブツブツ言っちゃうからあまり強く言えないw

569:可愛い奥様
10/07/04 14:10:35 /hwP7mMf0
お母さんの携帯番号を覚えていればそれで良いさ。
私は端から覚える気が無くて、どの番号も覚えた事が無い。


570:可愛い奥様
10/07/04 14:36:17 iYB1SP8t0
子供は子供で、今の環境に馴染むのでいっぱいいっぱいだろうしね
電話番号くらい、まあいいさ。
名札の裏にでも書いておけば

571:可愛い奥様
10/07/04 15:36:22 gOE6pqGBO
引っ越しの免罪札って…言い方が面白いw

同じく引っ越しして3ヶ月。
まだ段ボール転がってるし『もう少し落ち着いたら○○するね』を
連発してるわ。
こっちも期限切れだな。
あと一週間で片付けよ。キリッ

572:可愛い奥様
10/07/04 21:54:21 kDXXiOktO
>>568ですが
この間友達の家からの帰りに迷子になって道を尋ねたおばさんに番号を聞かれたらしい。
マンション名が有名だからすぐに分かって良かったけど
やっぱり覚えて欲しいなー。携帯ももちろん覚えてないんだよね。
いいゴロがないか考え中w

573:可愛い奥様
10/07/04 22:48:37 M/1roeXA0
>>572
うちの夫は3年経ってもまだ覚えていないorz

574:可愛い奥様
10/07/05 08:52:09 rjzUiH800
5年前に海外赴任から帰国し、既に4カ所目に住んでいる。
何市何町何丁目あたりまでは覚えているけど、それ以下の番地や
電話番号は覚えずに転勤状態。

自分の携帯番号も未だにウロ。

引っ越して2ヶ月。所用で1週間ほど家を空けたら、夫がその間に
彼流のやり方で残りの段ボールをかたづけてあった。
食器(たしかに普段使いません)の段ボールは、納戸になった
部屋の奥深くに。

しかし、今、この時期に「防寒着」と書かれた箱はリビングに
鎮座したまま。
夏休みに南半球にでも行く気かよ!と、1人で段ボール箱につっこみを
入れてみた。

575:可愛い奥様
10/07/05 09:42:52 wprS8lqr0
個人的に一番苦手なのは、郵便番号かなー
でも、5年で4カ所って大変だね

576:可愛い奥様
10/07/05 13:10:03 ioUxmpVk0
持ち家を義実家近くに残しているので
義父母に空気の入れ替えなんかをお願いしてる。
帰省時は自分の家に泊まったり義実家に泊まったりいろいろ。
寝具は、夫が独身時代に使っていたものを借りて置いているんだけど…

今度義姉夫が帰省時に友人を泊めるから布団を返してくれと言われた。
元々義実家のものだから返すのはいいんだけど…

布団を運ぶために義姉夫やその友人が家に入り込むのかと思うと鬱。
いつも義実家には手間をお願いしているから断れないし
そもそも布団も元々は義実家のものだから断れないんだけど。

赤の他人が家に入るかもしれないって考えただけですっごい嫌だー…

577:可愛い奥様
10/07/05 13:29:04 /gzJ1IwV0
>576
主旨と違うところで質問なんだけど、そういう場合って電気とか水道は完全に
止めてるの?たまに泊るんだったらそのままで基本料金だけ払ってるのかな。

578:可愛い奥様
10/07/05 13:40:52 ioUxmpVk0
>>577
ガスは基本止めてて、長めの帰省時(年末年始とか)は開けてます。
水道と電気は止めてないの。
庭の水やりもあるし、トイレや台所のU字配管の水がなくなると
凄まじい臭気がするって聞いてるから。
電気は防犯と(SECOM系入ってます)24時間換気システムがあるから
止められず。

もったいないとは思うけど、廃屋にするよりも維持しておきたいから。

579:可愛い奥様
10/07/05 13:52:12 i8a9pPsCO
空気入れ替えと水やりをしてもらっておいて、入られるのが嫌

580:可愛い奥様
10/07/05 14:07:46 wprS8lqr0
>>576
ダブスタだな~

581:可愛い奥様
10/07/05 14:14:45 yd1HKq4O0
帰省して自分で持っていったらどうかな。立ち会いでもいいし。
帰る理由もできてウマー

自分でもわかってるんだろうけど、何かお願いするなら、何か我慢しなきゃね。

582:可愛い奥様
10/07/05 14:51:37 ioUxmpVk0
>>579,580
義両親が入るのは全然OKです。いつもお願いしているし。
でも義姉夫が入ると言われると…
でもお願いをしている立場なので、何も言えません。
我慢せざるを得ないのもわかっています。
ただ、生理的にイヤだと思ってしまうんですよね。
なのでこちらで愚痴らせていただきました。

>>581
帰りたいのは山々なんですが、日程的に帰れない日なんです。

デモデモダッテちゃんになってますね。
夫が帰って来る前に吹っ切って顔に出ないようにしないと。

愚痴にレス下さってありがとうございました。

583:可愛い奥様
10/07/05 14:57:58 /gzJ1IwV0
>578
そうなんだ。ありがとう。

584:可愛い奥様
10/07/05 14:59:34 oYPIcI8c0
入るのは小姑だという前提でダブスタだとみんな書いてるんじゃない。
その日に帰れないなら配送すればいい話だし。
これからはチラ裏に書いてね。

585:可愛い奥様
10/07/05 15:08:59 JYJbcqk3O
小姑のダンナかー
家庭板向きかもね。

転妻ならではの愚痴ってことで多めに見ましょ、皆様。

586:可愛い奥様
10/07/05 15:12:56 JYJbcqk3O
もうすぐ引越だけど暑くてやる気でないー

スポクラで一緒の奥様たちが送別会を開いてくれるんだけど
お返しに悩みまくり中ですわ。

子と違って鉛筆ってわけにはいかないよねw

587:可愛い奥様
10/07/05 15:27:23 yd1HKq4O0
>>576
私は全然平気だから、そういうの気になる人は大変だろうなあ。
というか、転勤転勤、賃貸(分譲賃貸含めて)転々、で、なんか自分のなかの
境界線?ストライクゾーン?がどんどんなくなったり広がったり…
あんなに嫌いだった義両親も、広い心で見つめられるようにw

588:可愛い奥様
10/07/05 17:03:08 rukP2K+10
>>576
留守宅を身内に頼んできたから、気持ちわかる!
お世話になっているんだから、わがままだってわかっちゃいても、
大事に思ってる留守宅に義姉夫まで入られちゃうの、抵抗あるよね。
私もいつかは、587サンの境地になれるかな…

589:可愛い奥様
10/07/05 20:01:25 AZ2AgaX30
>>576
口に出しちゃいかん不満だとは思うけど気持ちは分かるな。
自分だったら安めの布団買って義実家に送っちゃいそうだ。
「いつもお世話になってるお礼に新品の客用布団を…」とか口実つけて。

590:可愛い奥様
10/07/05 21:50:18 wprS8lqr0
自分だったら、そんな思いを抱くなら、
そもそも「義」のつく人にお願いしないよ
留守宅預かったことあるけど、天気がいい日を見計らって窓開けて、
湿度が高くなる前に窓閉めて、庭に水やって…
もうね、とんでもない手間だよ。無償でやるにはね。

それをロハでやらせて向こうの都合は嫌とか、
気持ちの上でもそれを思ってしまうのは、根本的に問題あると思うよ?

591:可愛い奥様
10/07/05 22:47:51 LNvGgX/j0
確かに大変。自分の家じゃないだけに余計気を遣うし、お天気の日は自分の家でも
やりたい事いっぱいあるしね。

外国の人は家具付でドーンと留守宅を貸すけど、日本人はそこまで割り切れないよね。
しかし、人が住まない家は確実に傷むという。。

592:可愛い奥様
10/07/06 00:21:42 qaZ9ICgs0


★★★ 沖縄県の奥様 ★★★
スレリンク(ms板)

沖縄県の奥様、語りましょう~!!

593:可愛い奥様
10/07/06 08:07:54 tecSu9tv0
>>591
>>外国の人は家具付でドーンと留守宅を貸すけど、

神経質な貸主だと結構大変だと海外にいた友達に聞いた。
魚焼くの禁止とかw

594:可愛い奥様
10/07/07 00:09:17 AW2oWvTv0
魚禁止は賃貸アパートでも多いみたいだね@ドイツとかイギリス

595:可愛い奥様
10/07/07 18:28:46 0H7aIHRJ0
へー。ドイツやイギリスの人は、魚料理というとフライやソテーしか
食べないのかな?
オーブンが付いていれば、そこで焼けば問題ないと思うんだけど。
私はアメリカでそうしていた。ただし、庫内が大きいので、よく見て
いないと焼けると言うより干からびてしまう怖れもあった。
逆に、ぶりかまなんておいしく焼けた。

日本人は基本、室内では靴脱いで生活だし、極端に臭いスパイス類を
使わないから、一度日本人に貸すと、後任にもはいってほしいという
大家が多いと聞いた。

596:可愛い奥様
10/07/07 18:40:40 aGzAZ6MQ0
ところで話変わるけど、マンションに住んでる奥様
ベランダってどうしてます?
現状、結婚してから10年転勤族なんだが、ベランダにはなんにもおいてない
掃除もほぼしてない、洗濯もの干すだけのスペース
飾ったりなんかしてます?

597:可愛い奥様
10/07/07 18:50:27 VjZvIu3H0
ちょっと植物置いてる。大雨が降ったらデッキブラシで掃除する。

598:可愛い奥様
10/07/07 19:24:55 hAD2v+0n0
>>595
アメリカでもブリかまでに入るの?
海外生活良いな~(苦労もあるよね。ゴメンね)

599:可愛い奥様
10/07/07 19:26:03 hAD2v+0n0
「手に入るの?」です

600:可愛い奥様
10/07/07 20:04:36 1ruOzzek0
何か置くとゴキの住処になりそうなんで置いてない。
非常用ナワバシゴぐらいかなー。

洗濯物から意外とほこりや髪の毛が落ちるので
定期的に掃き掃除はする。



601:可愛い奥様
10/07/07 20:16:03 nFXiWQoH0
せまくて物干しか置けない。
エアコンの室外機に洗濯物がさわらないように移動するだけでも
大変なんで、何かを置こうって気になれないよ。

1回だけ1階庭付き物件に住んだけどマンションの規約で
「庭にものを置いてはいけない」てのがあった。
庭の意味ないwww

602:可愛い奥様
10/07/07 20:16:29 W9+/Hx5C0
>>597
大雨が降ったら掃除するのはなんで?
ちょうどぬれてるから??


隣の住人から、ベランダの溝(?)をつたって水が流れてきた
と怒られた。常識外れです!!とも。
水が流れる溝だし、隣に少し流れても数十センチ先が
排水溝になってるからそこで落ちる。
だから少しならかまわないと思ってた。
うちは反対隣からどんどん流れてくるけど気にしてなかったし。
でも自分が常識はずれだったとは…
マンションルールを知れてよかった。

だからうちは大雨の日のどさくさにまぎれて
水を流してベランダ掃除してます。

603:可愛い奥様
10/07/07 20:32:06 LPTQnRaF0
うちもベランダには何も置いてないな
エアコンの室外機も上に上げたいけど器具が無い
去年の年末に思い立って掃除したらえらい綺麗になって
これからはちゃんとやろうと思ってたら半年が過ぎました

604:可愛い奥様
10/07/08 08:06:31 Tf6Reubt0
>>602
意外とベランダって隙間だらけだよね。水流したら、ヤバイ下のベランダまで…とか焦ったことがある。
それからベランダで水はNGにした。大雨の日なら問題なさそうだね。洗濯物なんて干せる状況じゃないしね。

605:可愛い奥様
10/07/08 09:25:33 3zl7G8660
>>602
溝に水が流れていくぐらいいいんじゃないのかな?
うちなんか隣の奥が掃除したホコリを隙間からうちの方に掃きだすよw
すごいむかつくけどこれを履きだし帰したら子どもの喧嘩になってしまうので我慢。
上からベロンとシーツが垂れてきた時は何故か旦那が激怒して
文句言いに行くというのをなだめるのが大変だったw

606:可愛い奥様
10/07/08 09:33:35 GSThKhjd0
風向きのせいで、同じ階の老夫婦が育てる植物の枯葉や枯れ花やビニールひも
なんかが全部ウチのベランダに飛んできて吹き溜まる。
拾っても拾ってもまた飛んでくる。
ベランダをキレイに保つとかもう、あきらめた。

607:可愛い奥様
10/07/08 09:49:32 H96gyxKn0
前住んでたマンションはベランダの排水溝が二軒に一個しかなくて
しかもとなりの家にあったから、ベランダ掃除に気を使ったなあ
(排水溝は見えるけど手伸ばして掃除するわけにもいかないし)
雨の日うっかりうちの蘭の枯葉が流れてっちゃってすごい焦った

608:可愛い奥様
10/07/08 10:03:29 eTaTTWZo0
うちもベランダに排水溝がないです。
3部屋並んでいる真ん中なので、端の2部屋にはあるのか、
それともどちらかの部屋にしかないのかもわからず。
ベランダ掃除するときに水が使えないので、地味に不便。
窓掃除はノズル付きのポリボトルとスクイージーでやってます。
(これだと隣に流れ込むほどは濡れないので)

ベランダに置いているのははエアコンの室外機だけ。

609:可愛い奥様
10/07/08 10:19:20 q9rTbYnM0
>>598
日本人がよく行く魚屋に行ったら、ちょうどブリ(ハマチかも)を
おろしていたので、ラッキー!アメリカ人はこんなとこ捨てるよなーと
そこ売ってください!と言ったら「burikamaaaaaaa」と返事が返ってきて
苦笑しました。

設計者って圧倒的に男性が多いから、ベランダ排水が各戸にないと、近隣
問題に発展するなんて生活者目線、欠落しやすいのだと思う。
うちもこの前まで住んでいた社宅、うちのベランダ中央に縦の雨樋があるのに、
なぜかベランダの左半分の水勾配が左側のうちのベランダに流れるように
なっていて、エアコンの排水がそっちに流れないよう、必死のパッチでしたわ。

610:可愛い奥様
10/07/08 18:33:01 FUOiomit0
必死のパッチ・・・

611:可愛い奥様
10/07/08 20:33:18 L6g/hqOg0
>>609
アメリカに出ても関西人魂を忘れないのですね奥様>必死のパッチ

612:可愛い奥様
10/07/08 21:05:10 S0C70ib10
前住んでたマンションでは隣の三毛猫がよくベランダに遊びにきてたなー
始めはお隣さんもエサやオモチャで呼んでたけど、次第に放置状態になってまったり昼寝してたw

613:可愛い奥様
10/07/09 10:00:05 SkudDgDqP
次の転勤(2年後の予定)まで我慢するつもりだったけど
隣のDQN行動が酷過ぎて、引っ越しすることに決めた。
個人的な引っ越しだから当然全額自己負担になるからキツイけど
精神的な安楽には代えられない・・・でもフトコロ痛いorz

なるべく近くで探してるんだけど、
近隣の相場より極端に安いのは、やっぱり何かあるんだよね。
間取りといい、駅からの距離や利便性といい最高なんだけど
何故かかなり安い。


614:可愛い奥様
10/07/09 10:43:16 fZ6hg79V0
>>612
うちもー。
前任地では半引きこもり状態だったのでその猫だけがお友達だった。
あのこがいなかったらちょっと精神的にやばかったかもしれない。
長毛だったから夏バテしてないかな~元気にしてると良いけど。


615:可愛い奥様
10/07/09 14:23:28 qm1U7ilb0
>>613
自己負担痛いよね

私は前回うまいことパートみつけてバリバリ働いてたから
その勢いで今回も働く気でちょっとお高めの家賃のとこ選んだ
そしたらリーマンショックで求人誌めちゃめちゃ薄くなっちゃって、今も無職のままw
微妙に高めのお家賃だけがのしかかって家計が苦しい・・・orz
はやく次の辞令来ないかしら

616:可愛い奥様
10/07/09 14:43:19 CtLPG4pm0
1回仕事から離れると戻りにくくなるもんね
結婚してから35までフルタイムの派遣を転勤先でいろいろやってきたけれど
いざ仕事辞めて数年たつと、もう次働くのが怖い
しかも40前で仕事がなさそうな上に手に職もない
っヤバス

617:可愛い奥様
10/07/09 16:36:56 LYDqyMYN0
福岡転勤の話がきた。

海外の生活が長かったので
どこに住むか迷う。
夫は車通勤なのでどこでもOKみたい
2歳の子が一人。

子連れなので、地下鉄沿線の街中に住むのも
疲れそーだし、自分専用の中古車一台買って
田舎に引っ込むのもいいなーと思ってるが、
お勧めありますか?
主人は南区の長住が候補らしいが。


618:可愛い奥様
10/07/09 17:39:35 t83uPRLc0
>>617
地下鉄沿線でも街中って訳じゃなく、むしろ博多や空港に出やすくて暮らしやすいと思う。
帰省や出張の時の新幹線や飛行機のアクセスがいいし。
ちょっと行けば海や山があって楽しめるので、田舎好きじゃなければ
わざわざ田舎に住まなくてもと思います。
私なら地下鉄沿線、西鉄バス停近く、西区あたりを探すかも。
ヤフードーム周辺や大濠公園周辺もきれいですよ。
長住と勤務先が分からないので、ちょっとズレたレスになってたらごめん。

619:可愛い奥様
10/07/09 19:50:52 8Sl0Q0dlO
トイストーリーの前売り買っちゃったけど
よく考えたら転勤族向きの話じゃなさそうだよねw
おもちゃを捨て辛くなりそう~

620:可愛い奥様
10/07/10 01:07:24 l9hIxJ0f0
旦那が私の給料込みで家賃の計算してるw
イヤイヤ、アナタの都合で転勤して、前と同じ給料の職になんて付けないから!


言いたいけど、言えね~

621:可愛い奥様
10/07/10 01:30:00 oCCfTX0l0
えー、言わないとわからないんじゃないの?
後でねちねち言われたりしない?「こんな筈じゃなかった、真剣に職探ししたのか?」とか


622:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:26:50 rFef9Zez0
首都圏→地方に引っ越して、バイトの時給の低さに
びっくらこいたのも良い思い出だw

>>620さんは引っ越し先の時給を調べて旦那さんに
言っておいた方がいいと思うよ。

昔正社員で勤めていた時の同僚に会って話を聞いたら
転勤の家賃補助がなくなったと言っていた。
単身赴任の場合の手当も減額だかなくなったか…

いくら不況だからってやること汚ねぇ!
だったら転勤なしにして、現地採用したらいいじゃないか。
会社都合で動かしておきながら金は出さないよってずるいよ。

623:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:52:51 fjQJX0abP
>>622
うちも似たようなもんだ・・・orz
前は転勤の都度、転勤手当が5万円出て、
それで壊れた家電を買い替えたり、カーテン買い替えたりしてたんだけど
まるっと無くなった。
エアコンとか冷蔵庫なんて、そう何度も何度も引っ越ししてたら
寿命だって短いんだよ。


624:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:32:04 /obhKyUe0
引っ越し費用は会社持ちでも、カーテンの買い替えや
引っ越し前後外食三昧とか、細かい出費が積もるとかなりもんだよね。
うちは次、寒冷地の可能性が。
自動車買い替えしなきゃな。出費でかすぎ。

625:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:26:07 ltnQ+bMY0
現在、九州に住んでいます。
うちも車を買い替えることにしたけど、とりあえず寒冷地仕様にしたよ。
先週、車を注文したけど、補助金の出る9月中の納車は無理らしい。
(10月の車検で10年目だから買うしかないんだけどね。)

626:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:33:34 2V8/jaad0
普通の車で東北は無理ですか?
次が東北になりそうなんです。

627:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:12:51 z9PhnQ+L0
>>626
住む場所にもよりますがやはり寒冷地仕様者のほうがいいですよ。
できれば4DWとかのほうが。雪の量は全国的に見ても積もる量は減ってるのですが、
やはり凍結が厄介です。くれぐれもノーマルタイヤとか自殺行為はNG
東北でノーマルタイヤで過ごせるところといえば福島県のいわき市あたりぐらいだとおもいますよ。


628:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:03:31 2V8/jaad0
>>627
そうなんですか…
普通の車を買ったばかりなので財政がかなり痛い。
凍結だと自転車も危なそうだなぁ。
参考になりました、ありがとう。

629:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:06:30 ZHSGamGG0
タイヤもそうだけど、
暖房の効き方が全然違うんだよね

630:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:11:47 oCCfTX0l0
ホンダ車は寒冷地仕様は無い、と言われた。
無い、というか仕様を分けてはいないらしい。
メーカーにも依るのかな。

631:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:31:02 2V8/jaad0
>>630
気になってググッてみました。
>ホンダやマツダ、スバルに至っては寒冷地仕様の設定自体が無く、
>これらの装備を標準として全国統一価格としている。大半の正規輸入車は寒冷地仕様と同等の
>装備をもっている。
上記の3社でないのを買ってしまった。
住む場所や家具も選べないのに車まで。

632:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:50:41 ktuGqQbg0
>>618
ふむふむ。レスありがとうごいさいます。
地下鉄がかなり発達してるのですね。
地域格差も少なそうな感じですね。。
西区は転勤族人気ありそうですね。
大濠公園は散歩したことがありますが、
いい気が流れていました。

>>626
我が家の場合、仙台の時は、
フツーの車でしたよ。11月~4月初旬までは
冬タイヤ用を四輪共履き替えて、大雪は年に何回は遭ったけど
なんとかなりました。
雪道の運転の仕方ってあるんですよ。
旨く説明できなけいど。
札幌のタクシーなんか、2WDでダッチロールしながら、雪道走ってますからw

冬用のタイヤを保管する場所が、我が家は、ベランダだったけど
ゴキの温床になるみたいで。。。そこが悩むとこでした。



633:409
10/07/10 16:20:41 NlTHhgew0
雪国でも普通の車でなんとかならなくはない、とは思う。
少なくともFFじゃなければw
でも、スタッドレスは必須だし、他にもスノーブラシやら雪かきスコップ、
解氷スプレーなんかも必要になるし、やっぱり車は痛むよね・・・

634:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:31:30 dzcHJpPd0
普通、雪道の場合4WD>FF>FR>MRじゃない?
何で「FFじゃなければw」なの?

635:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:36:05 +LGeYir30
んだよねぇ
FFでごく一般的だと

636:633
10/07/10 17:03:22 NlTHhgew0
ごめん!完璧にFRと素で間違ってたwww
しかも以前の名前欄もクッキー食い残しですorz

637:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:49:35 W8AdfjC00
愚痴りたい。
せっかく調べまくって、物件探しに行ったのに、
微妙な地域に決めてしまいました。

というのは、最初に考えていた地域になかなか物件がなくて。
一日で決めなければいけないので焦ってきて、
よく調べないまま不動産のおすすめを聞いて、ひと駅ずらしたんです。

駅前の町並みもそこそこ。
ひと駅じゃそんなに変わらないだろうと思ったのに、
後から主人が職場の人に聞いてショック・・・。

うちは駅近に決めたんだけど、
駅から20分くらい離れた古くからの大規模団地を中心に栄えた地域なので、
よそ者には閉鎖的らしい。
昔の悪い文化や差別的な色もまだ残る地域らしくて。
それなりの治安だとも言われたよ。

ひと駅でかわるんだね。
住めば都だよね・・・

638:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:59:54 FXMS00Q+0
>>637
分かるよ。うちは会社の人にアンケートをお願いしてまで選んだ場所なのに
その場所に住んでる人(この方も転勤族)が大らかと言うか
地域色や学区の評判等あまり気にしないタイプの人で評価もそこそこ良かった。
でも転勤族の多い地域の中でも一番昔から住んでる人が多くよそ者には閉鎖的で学区も評判は良くない。
珍走団なんて久々だよorz

自腹で引越しも視野に入れてる。


639:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:15:52 iZNr1q1C0
お嬢様学校・名門女子大学の噂
スレリンク(uwasa板)

640:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:18:18 CofOEWme0
うちは、毎回 自腹引越しやってるよ。
不動産屋って、騙してナンボと思ってるから
最初から信用してない>すっかりスレた転勤族ですよw
それでも、毎回気に入らないとこがあって、
小さなシミがだんだん大きくなって、引っ越すのが毎回のパターン

641:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:54:30 xU/iNpvC0
引っ越しの度に不動産屋と会わなきゃいけないのが鬱。
不動産屋ってチンピラっぽい人が多い。
ねらーとは合わないw

642:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:52:58 gPe2ZeBJ0
これまで決めた物件の不動産屋は皆(頼りない人含め)いい人だったけどな
だから決めたというのもあるんだけど。
チンピラっぽい不動産屋がすすめる物件はみなダメな感じだった

643:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:06:43 pqpgxYIN0
>626
特別、寒冷地仕様車じゃなくてもFFなら何とかなる。
寒くなる前にエンジンオイルやバッテリー液等の
車内の液体を冬用に交換してもらうことで対応可。
ディーラーに言えば何とかしてくれるよ。
タイヤはもちろんスタッドレス。
ワイパーも雪氷用のブレードがあるから、それに交換すれば尚良。

644:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:44:40 VpTft5CT0
うちも東北への転勤可能性あり。参考になります。
実父(もう隠居)も転勤族だったけど昔は寒冷地手当っていうのがあってそういうので
暖房代とかを賄ってたらしい。確かに灯油代とかも高そうとは思うけど夏場のエアコンの
電気代が安くなることを思ったらトントンなのかな。
ところで自腹で買って5年目のウォシュレット、今度の転勤に持っていくべきだろうか。
5年も使ったもの、業者の人も取りつけするの嫌だろうなーって思うんだけど。
なんとか自分で取りつけたほうがいいんだろうか。

645:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:47:25 uZjHMOig0
>>644
自分、ウォッシュレット旦那が取り付け取り外しやってるよー


646:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:02:02 lWU3n2470
転勤族には、ウオシュレット便座は必須かも。
前の人が使っていたのを使うのが、なんなく嫌なので。
外注すると結構高い値段なんだよね。

旦那も、DIYとか苦手な人だけど
頑張って取りつけてもらったよ。意外と簡単。だったそうーです。

647:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:24:12 VpTft5CT0
ほんと?そしたら旦那にやってもらうかなあ。
DIY苦手な人なんで頑張った末に大洪水とかだったらどうしようって思って。
自分でやったほうが早そうな気もしたり。
前は赤ちゃんで一人だった子供が今は4歳と1歳なので、引越考えるとすごいストレス。
自腹でらくらくパック頼もうと思ってるけど、とにかく1歳半の子供が作業の邪魔をするので困る。
荷造りヒモとかコードとかテープとか触っちゃダメなものが大好きなんだよね。
引越の日は一時保育でも預けようかなあ。

648:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:25:53 lC2MWHH/0
>>644
うちもウォシュレットは旦那が付けてる。


年少で幼稚園の役員になっちゃって、一番ハードな夕涼み会が終わってやれやれ。
これで来年は役員免除だーって思ってけど、引っ越しで幼稚園や小学校を変わったら
その度に役員にならないといけないかもしれないんだね・・・すんごく嫌だ・・・。

649:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:47:22 oCCfTX0l0
>夏場のエアコンの電気代が安くなることを思ったらトントンなのかな。
あまーいw

650:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:49:46 bIXZRIX/O
>>647
子供さんの姿が猫で再生されて和んでしまったw
当事者はそれどころじゃないと思うけど。

今日はこれから新居に事前掃除に行く。日帰りで一人だから頑張るぞと。

651:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:18:30 XkkU1UB40
>>645
旦那さん借りたいw
布団のカバーつけるのさえできない旦那にやらせたらどうなることか。

>>638さんの珍走団久々という発言にちょっとびっくりした。
日本のどこかには奴らが出没しない地域があるのか!
規模の大小の差はあれ今までどこに住んでも悩まされてたよ。


652:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:55:28 hOMg3CeF0
福岡に転勤になったときは「地下鉄沿線で」と考えていたけど、
福岡は西鉄バスが超充実しているので、こだわらずに住むところを選んだ
不動産屋は三好が良かったなー
地場の不動産屋って、やっぱり強いね

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:00:21 miFAie9i0
あー
各地の地元の強い不動産屋がしりたいー

654:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:31:58 GMoJZ5I/O
脱・転勤族の友達に次の勤務地を伝えたところ、
「ふ~ん、行ったことないけど、旅行で行く『なら』いいところなのかな」と。
住むにはゴメンだってことカァ!とカチコーンと来てしまった。
自分は転勤終えて、地元で家建てたから、いいよな。

655:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:56:05 CocgefAd0
きょう選挙だね・・・・・。

投票用紙、前任地の住所宛だったから
投票できないと言われたよ・・・・・・・・・・・


656:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:05:43 V58DcWMG0
>>653
一つの目安として、宅建免許の更新回数の多い不動産業者ほど良いのでは?
地元密着と言う点では、他県でも営業している国交省大臣免許より
その県内だけでしかやっていない、都道府県知事免許の方にするとか?

「○○県知事免許(△)第□□□□号」

の、(△)の数字が多い事務所。


657:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:43:59 S7lzBAGG0
>>655
え?
うち、4月に転勤したけど、前任地から投票するなら投票用紙を送るので連絡よこせって封書きたよ。
手続きして、期日前投票したよ。

658:可愛い奥様
10/07/12 09:08:11 0GfNI4co0
>654 それ言われるとムカっとくるよね。
私は同じ転勤族仲間から、「うちの会社はそこに支社ないけど、あんなとこ
旅行で行くならいいけど住めないよ~」と言われてFOしました。
旅行にいい場所ならきっと住んでも良いとこなんだよ。旅行にも行きたくない
ような場所ってたくさんあるもん。

659:可愛い奥様
10/07/12 10:02:21 RsMPT0k90
私の場合、ちょっと違うけど、
転勤がほとんど無い友達に、東京→地方→東京、の転勤になった時、
「よく戻って来れたねえ~。もう戻って来れないかと思った」
って言われた時、カチンと来た。
これはエリートコースの転勤スタイルなんだよっ、と心の中でつぶやいたさ

660:可愛い奥様
10/07/12 10:21:55 TufQLAo20
ひどい言い方するなあ。あ、私もなんかあったぞ。
前赴任先に、夫の知り合いが来ていて、どこで食事するかで話してたら
「ここには何にもないよな」とか言ってたから、むかついてそいつが大嫌い
になったわ。住んでる他の人にも失礼じゃん。

661:可愛い奥様
10/07/12 10:38:12 NZlgKsUD0
でも私も結婚直前に一人で旅行行った先で
旅行するのはいいとこだけど住むのはちょっとなあ…と(心の中で)思ってたら
結婚直後転勤先がそこになってどひゃーと思った経験があるw
住んでみてもいい所だったけど

662:可愛い奥様
10/07/12 10:39:40 nbV/kQlA0
私ももっと会話に気をつけようと気を引き締めたわw
ストレートに失礼なこと言うことは(たぶん)ないけど
気を使ったつもりのお世辞や謙遜で相手に不快な思いさせてしまったかも。
転勤が決まったメールもらうといつもどう返信したらいいかすごく悩むよ・・・


663:可愛い奥様
10/07/12 10:53:26 orlmdTLR0
私もw
>659は「戻ってきて嬉しいびっくり」に聞こえるし言ってしまうかも。


664:可愛い奥様
10/07/12 11:17:49 Q9uRHy1DO
きっと言い方とかにもよるんだろうね>戻ってきて

うちは今回持ち家に戻り辞令なので、自腹で事前掃除に来てる。
数年間分の汚れと埃はすごいわー。
間で入れた掃除業者の手抜きがわかってちょいムカ。

四つん這い雑巾がけのせいで膝があざだらけだ

665:可愛い奥様
10/07/12 11:31:36 VDC26Fun0
地元の友人から結婚式の招待状がきた。
入籍報告はあったものの、打診なしでいきなりだったからビックリ。
以前地元友人との付き合いに悩んでいた奥様いたけど、本当に線引き困る。
仲間内の結婚式でしか会わない関係になってしまったのに
飛行機乗り継ぎ&数日宿泊(夕方からなので)は、専業にとっては肩身狭すぎる金額。
でも自分の時には出席して貰ったんだよな・・・。(地元に帰省してやった)
激務旦那を放置できないので、もし飛行機で日帰りできたら参加したかった。
仲間内に転勤経験者がいないので理解されなくても仕方ないか。

666:可愛い奥様
10/07/12 13:46:30 6Le0JHhP0
>>664
つバレーボール用のひざサポーター

667:可愛い奥様
10/07/12 13:51:36 hjJYFVkd0
携帯もプロバも永久規制くらってもう長い・・・。
楽しみといったら2ちゃんくらいなのに。
今日はジムも休みで、あまりにも寂しくてネカフェに来てみたけど、
書き込みたかったスレを目の前にしても何故だかうれしくなかった。
吐き出しごめん・・・。

668:可愛い奥様
10/07/12 14:03:14 mRh4ct/O0
>>664
> 間で入れた掃除業者の手抜きがわかってちょいムカ。

わかります・・・
今回、4年住んだ社宅を出ての転勤で、掃除業者に頼もうか、かなり悩みました。
私に限らず綺麗にして出る方は、プロ以上に微細に掃除するので、自分よりもクオリティが低かったら許せないのです。
引越しを終え、旅立ってからではチェックできないから、手抜きされるんじゃないかと・・
結局、自分でやりましたが・・・

669:可愛い奥様
10/07/12 18:06:31 6Le0JHhP0
>>667
●を入れてみたらどうだろう?
私は先日、とうとう●を入れたよ
月々300円と引き換えに「規制だー、もうやだー」ということが
一切なくなって快適になったお

670:可愛い奥様
10/07/12 18:33:23 KZoXWOUF0
>>665
自分のときに出席してもらったんなら、欠席でお祝い送っておけばいいのでは。
お祝いもしないのはあれだけど。

671:可愛い奥様
10/07/12 19:11:12 VDC26Fun0
>>670
もちろんお祝い送るよ。
なんか子蟻の子も出席するのに子梨の私が欠席なのが申し訳なくて。
だけど頑張っても行けないんだし、割り切るしかないか。

672:可愛い奥様
10/07/14 01:16:58 yFKIk7tb0
~九州地方の奥様~

【カステラ】長崎の奥様vol.7【ハウステンボス】
スレリンク(ms板)
【阿蘇山】 熊本の奥様 その9 【天草】
スレリンク(ms板)
【うみたまご】大分県の奥様7【関あじ・関さば】
スレリンク(ms板)
【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様【東国原】
スレリンク(ms板)
★★★ 沖縄県の奥様 ★★★
スレリンク(ms板)




673:可愛い奥様
10/07/14 08:25:52 ywz3RAm10
ローカルスレを時々貼っている人は、何の意図があるの?
ローカル話は地域のスレでしろってこと?
意図がわからないから、嵐なのかもわからないわ。

674:可愛い奥様
10/07/14 08:44:30 uEVk/PmG0
過疎りがちだからうっかりすると落ちちゃうからぜひ来てねって
宣伝だと思ってた

675:可愛い奥様
10/07/14 12:52:50 rWH2BbDw0
こちらの地域に転勤の奥様方は、地元専門スレもありますよ、行ってみてね♪っていう
親切だと思ってた。

676:可愛い奥様
10/07/15 11:52:42 XqTN4T/g0
あー、義兄嫁が距離梨で困る。

転勤が決まったら「私旅行好きだから色んな所行けて羨ましい~」。
最近は「今度うちの子泊まらせに行くね、ヨロシク」。

転勤は旅行じゃない。
”うちの子よろしく”と5歳児をポンと渡されても困る。
どうやって子供一人で来るのか知らないけど、航路はありませんよ?
チャイルドシートないとどこにも行けないけど持参するんですか??
一人っ子&初孫&同居だから周りに世話をして貰うのが当たり前になってしまってるのだろうか。
旦那も私もまだ子梨だし、帰省した時くらいは・・・と気を遣って相手してるのに
こちらの生活圏を脅かすようなことはやめて欲しい。
同居は自分達が望んだことだし、その分子供の世話も金銭的にもかなり助けられているはず。
次いつ転勤になるかわからないし、うちに子供が出来ることとか考えもしないんだろうか。
いつも一方的にテンションの高いメールを送ってきて本当に疲れる。

677:可愛い奥様
10/07/15 12:23:29 IrkOZ1Dp0
社交辞令じゃないの?
本気で泊まらせるつもりで話を進めてこられたらビックリするけど…

678:可愛い奥様
10/07/15 12:32:00 afhEBNYk0
私も、社交辞令にすぎないと思う。
それか、遠回りな嫌味? 早く子供産めみたいな。

679:可愛い奥様
10/07/15 12:40:17 cKmWtVh+0
「今度うちの子泊まらせに行くね、
は、
子供をだしにして泊まりに行くつもりなのでは?
いくらなんでも5歳児をひとりで送り出す母親はいないと思うけどな。



680:可愛い奥様
10/07/15 12:56:49 XqTN4T/g0
>>676です。
それが本気っぽいので本当に困ってます。
「夏休みいつなの?」とか「○月はヒマ?」と聞いてくるので
まだ転勤したばかりなのでわからない、と言って返事を濁してます。
「早く子供産め」は、遠まわしではなく直接何回も言われています…。

子供だけではないにしても、泊まりに来られるのは勘弁。
築45年のオンボロ社宅で部屋なんてないし、子供のもの何一つない。
家族旅行ついでに食事とかなら親戚付き合いとしてするけど。

681:可愛い奥様
10/07/15 13:00:04 73uXzAHp0
子供1人で寄越す事は無いだろうけど、小梨のうちは、甥姪を預かるとなったら
おおはしゃぎだな。5歳ならまだまだかわいい。

682:可愛い奥様
10/07/15 13:35:03 pYw9NoA40
でもこんな預ける気満々な感じだったら、なんかあった時責任
取れないし恐いよ・・・gkbr
子の歳が近くて、距離も近いのでお泊り保育みたいな感じで
お互いに行き来するとかならわかるけど、小梨に5歳児よこされてもなぁw

683:可愛い奥様
10/07/15 13:39:43 AmVNgyn50
>>681
5才なんて、まだ自分の世話もろくに出来ないし
小梨の家じゃオモチャもなくて退屈で大変だと思う。
夜中にママーなんて泣かれたら近所迷惑だしどーすんだ?
たまに遊ぶから楽しいんであって、世話するのは違うよ。

マイチラ。
引っ越し屋にイラっと中。
知人の紹介なのと安かったから決めた大手じゃない引越屋。
らくらく対応しますって言うのでらくらくにしたんだけど
「見取り図は必要ない」「どこに何を置くかはその場で指示を仰ぐ」
ってのを譲らない。箱詰めのあいだずーっと指示出し続けて
搬入と荷解きのあいだずーっと指示出し続けろと?

3人でやるそうだけど、3人1度に私を呼んだら切れるよ?
1人ずつ対応している間手を休めるって無駄でしょう?
手前の部屋に入れるものを奥の部屋まで持ってきて引き返すのを
繰り返すつもりなの?

と散々こちらがごねてやっと見取り図とか事前の番号付けをOKした。
各部屋に番号つけて、搬入の順番考えて荷積みするのが当たり前だと
思っていたけど、最近は違うのか?



684:可愛い奥様
10/07/15 14:39:16 RBCn4g8I0
>>683
ええっ
それが普通なの?
今迄ずっと、見取り図なし、段ボールに「何F何部屋」「内容物=キッチン小物」とか書く欄と
「すぐ使う/自分で開ける」「割れ物有/無」のチェック欄があるだけで
搬入荷解きの間ずーっと走り回って指示出しがデフォだったよ@▼△さんマーク
おっしゃる通り、ものすごく時間がかかるよ。
荷積みの順番も、向こうは無頓着だから自分で考えて、箱を見ただけで順番が分かるように
割り振って指示してた。
次から引っ越し社かえるわ。

685:可愛い奥様
10/07/15 15:09:22 zEQcUJCv0
ラクラクは荷造りでしか使ったことがないけど、
荷解きのときにはそれなりに指示しないとダメなもんじゃないの?
とはいえ、部屋とダンボールに番号書き入れるのは普通のことだわな。
ラクラクじゃなくてもその位しておかないと現地で奥様は、多分切れる。

搬入の順番考えた荷積みなんてあるんだね。
とりあえず大物→ダンボール→物置がデフォだと思ってた。
最後に一番上の隙間に自転車放り込んで終了。
着地でトラック開けるときは、上から振ってくる自転車に気をつけてねって言われるもんだと…ww


686:可愛い奥様
10/07/15 15:35:33 v3/IK8LE0
搬入の順番考えた荷積みってやってたのかなあ
妊娠中荷造りだけおまかせのなんちゃってラクラクで引越したけど、
箱詰めは1週間前から始まって、何にも考えずにおじさんたちに
まかせっきりで何か聞かれた時だけ答えてたわw
夫婦二人だけで荷物が少なかったから大丈夫だったのかな
うちは番号付けのかわりにカラーの絶縁テープ使ってるよ
箱と部屋の入り口に貼っといて、同じ色のとこに搬入してもらってる

687:可愛い奥様
10/07/15 15:41:40 agniCcHr0
>>683,684
会社の指定業者だったけど
見取り図用意→部屋に番号付け
ダンボールに番号付け
自分で梱包しかつあける必要のないものには「開不」

それだけで、基本的にはさっさとやってくれたよ

「その場で指示」なんてそんな手間隙かかること互いに
やってらんない、お疲れさまです

688:可愛い奥様
10/07/15 15:56:29 AmVNgyn50
大物→段ボール→最後に自転車はデフォだと思うけど
段ボールは同じ部屋のものをまとめて入れておくだけでも
荷下ろしがだいぶ違うと思うんだよね。そういうの考えないのかな。
昔の引越屋さんはその辺上手だった記憶が…太古の昔だけど。

今度の引越は間取りが大幅に変わるから、大物の置き場もだいぶ変わるんですよ。
それをいちいち全部聞かれていたら絶対切れると思ってw
仕様書通りwの夫はきっと何を聞かれても私に振るだろうしw

勝手に効率悪く段取り悪くやって、時間切れとか1番困る。
(前回の引越は手際の悪い人が多くて荷解きが半分で時間切れ)


689:可愛い奥様
10/07/15 16:28:27 Pl7DPNSb0
数社使ったけど、今まで段ボール→大物だった。
番号振っても色つきガムテで部屋分けしてもいつも適当に置いてある。
まともにやってくれたのはアートぐらい。
ヤマトとアリさんは使ったことないので分からんけど。
業者によって違うよね。

690:可愛い奥様
10/07/15 17:33:02 47T4ZMpX0
うちも段ボール→大物だ。
搬出の時は、段ボールなくなって空いたスペースで家具梱包するし
搬入は家具セッティングした後の隙間に段ボール積んでくもんだと思ってた。

>>689
アートとサカイ使ったことあるけど、断然アートがよかった。
照明の取り付けなんか当然やってくれるもんだと思ってて
いつまでも放置してるんで聞いたら
「本来照明の取付は業務外だけど10分間サービスとしてやる」
って恩着せがましいこと言われた。
ダンナ不在で一人で仕切ってるのにそんなのアリ!?って
以来絶対サカイは使わないことに決めた。
アートは何も言わなくてもさっさとやってくれる。
地震対策の粘着マット?みたいなものの売り込みが
ちょっと鬱陶しいけど。


691:可愛い奥様
10/07/15 17:42:22 fGEqN51G0
>>690
うちは粘着マットと炭シートだった。
断ったら機嫌悪くなって作業に影響するのかと思って買ってしまったorz
搬入前の、気持ちが焦ってる時に押し売りタイムなもんだからなんかズルい。


692:可愛い奥様
10/07/15 18:01:02 47T4ZMpX0
>>691
炭シート、そういえば前々回の引越しで勧められたような。
今の家へ入る時は和室がなかったのて粘着マットだけでした。
でもアレ、食器棚搬出するとき勢いよく持ち上げたらバリッと食器棚の底が剥がれて…
(粘着マットを貼っていたことをすっかり忘れて作業員さんに伝えそびれた)
いくらマットがかっつり貼りついていても底が脆ければ倒れるんだと妙に醒めた気持ちになりましたw

693:可愛い奥様
10/07/15 18:04:05 8UFr5cxb0
すみません。ご意見お聞かせください。
異動先で家探しの最中なのですが、あらゆる条件にピッタリな物件があります。
JRの駅から徒歩圏内で生活の便利も良さそうです。
1階に8畳(和)×1、お風呂、トイレ
2階に14畳のLDK、6畳(和)、8畳(和)、10畳(洋)、トイレ
それにロフトと屋根つき駐車場が付いています。
築5年でシステムキッチン、お風呂には追い焚きも付いています。
案内には「アパート」となっていますが、備考には「戸建感覚の素敵な家」と。
でも画像を見ると、どうみても普通の一戸建てに見えます。
夫の通勤の便といい、生活の便といい最高で
おまけにこれだけの広さ。
・・・なのに、周辺の物件に比べて極端に安いのです。
それで不動産屋にしつこく理由を聞いたら
完全別居型の二世帯住宅だそうで、1階の大部分と2階の一部が
大家さんの御宅とつながっているというものでした。
そういう窮屈さから借り手がなかなか付かないらしいのです。
条件的には魅力だし、次の転勤まで3年ぐらいのことなのですが
大家さんとくっついている・・・という以外に
なにかデメリットってありますか?
みなさんだったら、やっぱり気になりますか?

694:可愛い奥様
10/07/15 18:13:04 47T4ZMpX0
>>693
自分はダラ奥で、洗濯物干したり買い物に行く時間がズレてるので
そういう物件はパスかな~。
無干渉な大家さんだといいけど、そうでなければ
余計な気を使いそう。
逆に人並みの時間帯wにちゃんと生活してる人なら
掘り出し物かもしれないけど。

695:可愛い奥様
10/07/15 18:20:28 p9RfjUjT0
ヤマトは部屋番号、見取図を使用してたよ。
段ボールに、番号と和室等○つけるのと、何が入ってるか書く欄があったような。
以前はリビング、和室、洋室6畳とかは自分で書いてたな。
何が入ってるか書くのはいいよね。
でも肝心の掃除機の一部をどさくさでどっかに入れてしまってずいぶんたってから
見つかって涙目w
「いらない」っていわれても、自分で用意しとくよ。番号と和洋とか書いたり。
で、実際聞かれたら「これ見てもらえますか。段ボールに書いてあるんで」といえば、
結局現場監督はリーダーいたとしても自分=奥様wになるんだし、従ってくれる。
規定で決まってないことでも、ぱっぱと済む方法が見つかれば、機転の効く人がいれば
1を聞いて10やってくれたりもする。
全く駄目な場合もあるがw
そういう賢いバイトさんにあたると、「ああ、この人はどこにいっても機転がきくんだろうな」
と思ったりする。(オメー余裕だな)
でも、業者というより、その時の運だね。集まった人たちがどんな人かっていう。

696:可愛い奥様
10/07/15 18:27:53 Yw8Z+0Ay0
転勤者の人達なあ、名古屋をナメとったらあかんよー。わしら、恐喝したら、5000万ぐらい取ったるし、レイプは最後にガソリンかけて焼いたるでねえ。
小学校でも登校拒否や転校させるぐらいはイジメとは言わんのだわ。
自殺させても、「まあ、えーがら」で終わりだがね。
あんたら、腹くくって来とるんやろねえ?
わしらは、ちょこっとイジメて終わりと違うでねえ。会社辞めるか、自殺するまで徹底的にやるでねえ。
東京で、親とか友達に話しても信じてもらえんだろ?そこがミソなんだわ。
あんたらは名古屋に来た時点で、もう死んどるんだわ。あきらめやあ。

697:可愛い奥様
10/07/15 18:39:07 p9RfjUjT0
>>693
えーー!絶対パス。プライベートなさすぎw
もちろん、干渉してこない大家さんだったとしても、自分のところの生活音丸聞こえ。
出掛けや洗濯干しで遭遇する確率半端ないし、9時5時の管理人さんならまだしも、
年がら年中昼夜一緒だし。
庭はついているのかな?
うち、しばらく社宅だったんだけど、部長の家だけ一戸建て社宅で、私たちのアパートに
隣接しているところだったの。
そうしたら植栽を切ったら?だの、少ないけど庭の草抜いたらとか、めんどくさかったよ…
もちろん、いい人だったんだけど、自分たちのペースで草抜きだってしたいじゃない?
でも言われたらすぐするしかないのよ。
あと、大家さんがすぐ近くに住んでた物件も借りたことがあるけど、なんでもすぐちゃんと
してくれる人ならいいけど、いまいち…だったから、横を通るたびにメラメラしたw
それ以来、戸建てだったらしゃあないけど、個人じゃなく管理会社のある物件にしよう、と決めた。

698:可愛い奥様
10/07/15 18:52:00 p9RfjUjT0
書き忘れ。
「アパート」となっている、ということで。
上で私がかいたこと、アパートならあり得ることなんだけど(年がら年中昼夜一緒)、
戸建ての壁とアパートはやはり造りが違うと思ったから。
まあ、個人の感想だよね。
上で出てた様に、きちんとした人ならなんにも問題ないわけだし。
私みたいなダラは、大家さんと直面する物件しんどいわw

699:可愛い奥様
10/07/15 19:01:39 agniCcHr0
>>693
いやー。さすがにそれはないわ

それって若夫婦が出てったってこと?
それとも親世帯がなくなったってこと?
もし前者だったらキツイ大家さんかもしれないじゃん
(もしくは過干渉とか)

安いにはそれなりの理由があるんだもん、私はパスだな

700:可愛い奥様
10/07/15 19:25:43 Pl7DPNSb0
>>693
絶対に嫌です。
一番最初に候補からはずします。
3年経って子供世帯が帰ってきたら出て行かなきゃいけなくなりません?
最初は退去のお願いでも、最後は嫌味や嫌がらせとか泣き落とし位は覚悟しておかないと。
自分が3年未満の滞在、3年未満じゃなくてもその時が来たら自費で引っ越し可能ならまだいいけど、
その大家だと無用な引越しが増えそうな予感。

701:可愛い奥様
10/07/15 19:29:56 R9yxULKS0
>規定で決まってないことでも、ぱっぱと済む方法が見つかれば、機転の効く人がいれば
>1を聞いて10やってくれたりもする。

ほんとそうだね。
引っ越しって体力勝負の肉体労働みたいに思われてるけど
実は脳の視覚野とか論理能力とかすごい使うよね。
そういう能力が低いと、ぶつけたり、段取りが悪かったり。
失礼だけど、引っ越し当日に作業員さん達にお会いして
こいつバカだな、と思う人がいたら釘をさす&監視する。
ほっとくと、本当にへまやらかしてくれるから。
あと、リーダーが神経質なタイプだと、安心ポイントがガッと上がるね。

702:可愛い奥様
10/07/15 19:30:51 UcJAbI1f0
>700
3年で引っ越すのは693一家の方じゃないの?

703:可愛い奥様
10/07/15 19:33:45 R9yxULKS0
>>693さんがおおらかな性格で、あともし住んでみたものの合わなくて
早々に引っ越すことになった時にペナルティが無い(自己都合による二度目の引っ越しは
会社から家賃負担が出ないなど)/あるいはペナルティや再引っ越しの煩わしさも許容するってんなら
挑戦してみてもいいと思う。
自分はダラな上におおらかじゃないから、やめとく。

704:可愛い奥様
10/07/15 19:37:19 yq030GoC0
つながってるってドア開いたら部屋がってわけじゃなく壁がつながってるってことだよね?
アパートだったら大家さんの家を大きくとって続きでアパートってよくある物件だけど
戸建てだとまた意識が大きく違うんだろうな

705:可愛い奥様
10/07/15 19:39:07 Pl7DPNSb0
>>702
読み間違えてた。
子世帯は転勤で出て行ったわけじゃないんだね。

余計にgkbr。

706:693
10/07/15 19:47:41 8UFr5cxb0
レスありがとうございます。

管理会社が言うには、防音はしっかりしてるし
そう干渉してきそうな大家ではないとのことだったのですが
まぁ悪い話はしませんよねw
住んでるのが大家さんじゃなくて、同じ店子の立場だったら
そう悩まなかったのですが、やっぱりパスすることにします。
ありがとうございました。



707:可愛い奥様
10/07/15 23:40:32 +xhXjUtR0
 >696
ほんとにそうだね。いま実感してる。
根に持つよね。そんなに気になる?スルーできない?
ターゲットにするってことはかなりの占拠率だよね。
なんてしつこい。だからそこには二度とご縁がないように
とお願いしたい。


708:可愛い奥様
10/07/16 00:41:05 xR3Iy3jd0
もう〆ちゃってるけど、693さんのような物件に住んだことあるよ。
そういう物件って大家さんと仲良くできるかどうかがカギだよね。
うちは意識してちょくちょく貢物してたし
貢物大好きな大家さんだったから結構うまくいってたw
関係が良好だと本当によくしてもらえるんだよね。困ることなかった。
ちなみに私はダラ奥ですww

709:可愛い奥様
10/07/16 05:09:23 idCNxrQQ0
>>693
自分も、1階と2階に分かれている2世帯住宅の1階に入ったことがある。
事情があって3カ月だけだったけど、騒音はきつかったよ。
そもそも、まったく別の他人世帯が入居することを前提の設計ではないから。



710:可愛い奥様
10/07/16 08:44:26 UM4xRXps0
>>709
>>そもそも、まったく別の他人世帯が入居することを前提の設計ではないから。

これって普通の賃貸物件でも言えるような気がするw
生活音ダダ漏れ・・・

711:可愛い奥様
10/07/16 09:11:38 We0DXL6Y0
しかし、二世帯住宅建てて同居しようって人の気が知れない・・・。
完全分離型にするぐらいなら
少々予算オーバーになるか小さくなっても
スープの冷めない距離で別々に建てたほうがいいと思うんだけど。
まぁ私はスープが腐る距離じゃないとダメだけどねw

712:可愛い奥様
10/07/16 09:18:37 d2kZtFHq0
>>690
6年くらい前の話だけど・・・
うちの隣室に新入居者が入るらしい、なぜなら、そこの旦那さんの職場の方達が10数人手伝いでスタンバってたから。
が、しかし、当人達は来てるのに2時間たっても3時間たってもトラックが到着しない。
お昼も近くなり、「時間休取ってきてるから、これ以上は待てない。引越しは自分達でやって」と皆さん職場へ帰る。

昼もとっくに過ぎたころ、トラック到着。
なんと、「運転手が寝坊したので出発が遅れた」と・・
「ふざけるな、金は払わん!!」
「荷物は責任持ってお前らが運べ!!」のやり取り勃発。

てな事があったよ。<サカイ
あれ見て、サカイはやめようと思った。

その後、運転手と助手らしき二人が、搬入作業してたよ。
エレベーター無しの4階へ。

713:可愛い奥様
10/07/16 09:22:28 7mWqIYaO0
まあ、二世帯建てちゃったような主って
依頼心も強そうだし、金銭面とかちゃっかりしてそうだし
ましてや、そんな物件を賃貸に出すような大家さんって
過干渉してくるに違いない。
物凄く鈍感力に長けた方なら、お得物件なんだろうけど。


714:可愛い奥様
10/07/16 09:25:53 hAu3nehsP
サカイはいい話を聞いたことがない。
アートも我が家的にはNG。
会社選定でアートを2度使ったけど、
シャキッとしてる作業員はひとりもいなかった。

引越し業者は運らしいけどね。

715:可愛い奥様
10/07/16 09:52:20 RvkLaMf40
二世帯住宅ってさあ、主に息子夫婦なんかと住むために
建てるものだよね。
それなのに半分が空いてるってことは・・・
息子の予想外な転勤って可能性も無きにしも非ずだけど、
もし息子夫婦とトラブルを起こして逃げられたとか
そういう可能性も考えると怖すぎる。

716:可愛い奥様
10/07/16 09:56:47 t3bX2+EF0
アパートに住むくらいなら
元二世帯でも私は構わないけどなぁ。
安普請のアパートよりきちんと建てた二世帯の方が
住み心地よさそう。
もちろん大家さんと会ってみて
いろいろ事情を聞いてからじゃないと決められないけど。


717:可愛い奥様
10/07/16 10:07:25 vP5hAJWeO
旦那の実家が旦那が大学生の時建て替えした二世帯住宅だわ。
しかし二世帯とは名ばかり、二世帯らしいのはキッチン2つな所だけ、
しかも背中合わせ、
お風呂やトイレは共同。
転勤族で良かったわ…。

718:可愛い奥様
10/07/16 10:17:52 lgE22+6l0
日通だけは嫌。らくらくの詰め込みはいいかげんで何が入ってるか
不明だったり、搬出はトラックが予定のものと違うのがくる。搬出も
遅く待ちきれずにお昼ごはんを食べに行ったらそのすきに乱暴な出し
方をして結構な家具の数が傷ついた。しかも知らん振り。翌日搬入の
人たちが困る困る。わからないし、壊れてるしで。「コレに懲りずまた
お願いします」と言われるのには、もうね。あとから上のほうの人の
謝罪電話があったけど、もう2度と頼まない。
サカイもちょっと壊されたけど、対応はまだマシだったな。
次は日通以外で見積もりをとるつもり。
アリさんも気になるけど、学生バイト多数と聞いて勇気がでません。
学生でもちゃんとやってくれれば問題ないのですけど。

719:可愛い奥様
10/07/16 10:43:52 u0LEpmbk0
>>712
タダでさえ忙しい時にそれは怖い。
サカイを含めて相見積もり取ると、搬入時刻が他社より早い。(遠方の場合)
遅い他社の方に、もっと早く始められないか打診すると、ドライバーを休ませる必要があるから
これ以上は早められないとのこと。
サカイは休ませてないのかなと思った事があるので、ドライバーさん寝坊の話を聞いて合致した。
そういうスケジュールが連日続いたら起きられないよね…

720:可愛い奥様
10/07/16 11:48:06 2gP+fxtR0
同じ会社でも、営業所によって違う会社かと思うほど対応に差があると思う。
アート初めて使った時、出る所では素晴らしい!流石引越専門!と感動したけど
着いた所のスタッフや営業所の対応は兎に角最悪だった。

搬入スタッフの会話の方言を聞いて、ああ、また遠くに来たなぁといつも感じる。

721:可愛い奥様
10/07/16 13:12:14 y3v1YXd20
言えてる。会社名というより人だよねえ…
以前、ほんのちょっとしたコネで日通を使った時、
こんな素晴らしい人材どこに隠していたよw
というくらいに、爽やかてきぱきハキハキと仕事を終わらせてくれた。
現場のリーダーがまた凄くて、若い者をガッツリ率いてた感じで。
申し送りでベストメンバーが来たんだろうけど、
つくづく現場は人だと思ったなあ

722:可愛い奥様
10/07/16 14:05:12 e2rtyBaB0
引越しの時期も関係あるよね。
前々回は3月31日に異動だったから人材には期待してなかったけど
社員一人以外は全員学生のバイトだった…。
学生のバイトでも一生懸命やってくれれば別に気にしないんだけど
陰でバイト同士「俺、あのテレビは持ちたくない」「俺も嫌だよ~」
「じゃ、ジャンケンな」って感じだったから散々な引越しだった。
テレビ台と衣装ケースがバックリ破損してたし。

でも同じ業者で5月の中旬に引っ越したときには、スタッフ全員が
プロの仕事をしてくれた。梱包も完璧、搬出も搬入も予定時間より
サクサク進み、破損もゼロ。
かといって、転勤の時期を選べる会社じゃないし運に任せるしかないか…。



723:可愛い奥様
10/07/16 14:59:22 l5EAVWZP0
亀だけど、アパートの道路1本挟んだ向かいが大家さん宅という物件に住んだ事がある。
空室の換気等はバッチリだったけど、毎日大家さんがウロウロしているのでプレッシャーが半端なかった。

724:可愛い奥様
10/07/16 15:32:21 4WwjpYoV0
ドラえもんの所はGkが貼り付いた段ボールを持ってきたなあ。
幸いうちの中に入る前に(マンションのエントランスで持ってくる作業員と行き合って見つけた)
気づけたんですぐ持って帰ってもらった。
でも他の段ボールもあのG付き段ボールと同じ所で作られてるんだよな
…と考えても仕方ない、 箱買いに行く暇も別の業者に変えることもできないので考えないようにして作業したわ。
引っ越し後は粗品として中国製の入浴剤という新居最初のゴミを渡してくれたり
もうあそこは使いたくない。
会社が決めるからこっちに選択権はないけど。

725:可愛い奥様
10/07/16 15:50:38 Bmdau2z80
>>718
同感。壊しても指摘しないと知らんふりするよね!
まぁ、心情的にはわかるけど信じられなかった。
当日は場所がわからなかったとかで2時間近く遅刻してきたし
脚立とかぜったい使うだろうってもの持ってきてないし
搬入の時ベランダに土足で出入りするし、トイレ汚く使う人がいたし
いろいろ無理だった。




726:可愛い奥様
10/07/16 17:37:06 K94cfRE00
日通って、いつ見積もりとっても「受ける気ないよね?」という提示。
大手だから早々と埋まって、でも法人顧客だと見積断る訳にはいかなくて
やる気のない金額出すんだろうか?とか推測している。
なので常に相見積専用のつもりで来てもらってるw

このスレの奥様は、CMでやってる梱包簡単な
レンタル資材当たったことありますか?
うちはいつもシーズン真っ盛りの引越しで日程差し迫っての依頼だから、
相変わらず食器も靴も紙で包んで普通の段ボール行き。

727:可愛い奥様
10/07/16 17:37:48 iCoZZIqJ0
猫も「マンションの何号室かわからなかった」
ってマンション前で小一時間ぼやーっと待っとった。

管理人室に聞けば一発だろうに。あほらし。

728:可愛い奥様
10/07/16 17:47:28 B2kaz0rb0
>>723
現在そんな感じでアパート敷地のフェンス越しに大家さんが住んでる。

道路沿いに、大家さん・アパート・大家さんの畑 と並んでて
毎日麦わら帽子をかぶった大家のご主人が畑仕事をしてる。
アパートのベランダからはその畑が見渡せる。
うちはプレッシャーとかは特になく、大家さんに会うと
いろいろ野菜がもらえて結構助かってますw
春ごろにはピンポンされて出たらその日の朝とったという立派な竹の子2本をもらった。
地元民が多い中実家が遠いと言うのと帰省土産を持って行ったりしてるせいか(野菜のお礼を兼ねて)
とても良くしてもらってて田舎だけど今の住まいは結構気に入ってる。

729:可愛い奥様
10/07/16 17:55:39 TecmTzPK0
いやー、皆多少はそんな世界を夢見てるわけよ。
実際は、ほとんどそんな大家さんなのかもしれない。90%いい大家さんで、嫌な人は
残り10%くらいなのかも。
でも、「もし最悪な大家さんだったら」のもしもシリーズで、過干渉だったり
めんどくさい人だったりしたときに上手く立ちまわれる、対人スキルをもちあわせて
いないと、残り10%でも賭けに出るわけにいかないのでは。

730:可愛い奥様
10/07/16 18:09:40 K94cfRE00
アパート経営としてやっているプロ大家さんなら
賃借人との付き合いも心得ていそうだけど
>>693 みたいな自宅の半分を賃貸に出す素人大家さんだと
みんなリスク高いって思うんじゃないかな。

731:可愛い奥様
10/07/16 18:43:57 TecmTzPK0
昔、戦後?って、「間借り」というのがあったんだよね。
今もあるのか知らないけど、例えば普通の間取りの一戸建ての6畳間を貸したり借りたり。
ありえない…
そのころ転勤族じゃなくてよかったわー
まあ、祖父が転勤族だったんだけど、戦前で景気のいい時は簡単に新築一戸建て貸してくれたり
住宅事情は良かった、みたいなこと言ってたな。

732:可愛い奥様
10/07/16 19:27:43 vP5hAJWeO
都内から地方都市って、そんなに島流しみたいに感じるのかしら…
転勤を伝えると気の毒そうな顔されたり、買い物できないね…としみじみ言われたり…
前から旅行で行ってた街だし、全然暮らせそうなんで、大丈夫だよ~と言ってんだけど。
なんだかな。

733:可愛い奥様
10/07/16 21:08:39 BbzX5oYh0
転勤族って出世街道というよりは尻拭いか左遷ですよね。
知り合いに話したら不憫な目でみられましたよ。ええそうですよほっといてくれ。

734:可愛い奥様
10/07/16 22:03:39 7mWqIYaO0
会社よりも人に同意。
だから、引っ越し会社選びも博打みたいなもんだわ。

日通は、旧国鉄系だからねー、なんとなくわかる。
北の大地には強いみたいだけど。

逆に、値引きも何でもやります。は、クロネコだわ。
ただし、エプロン部隊のおばちゃんの質が悪い時が多い。
とにかく大勢連れてきましたーーっていう時は、
ほんと駄目だった。
閑散期にリーダーっぽい出来る人が2人でテキパキ梱包した時の方が、
早いし完璧だった。

アートは、学生の時バイトしてたけど
内部事情が不倫とか別居とか(ドライバーとバイト とか 所長とバイトw)
ドロドロし過ぎてなんか駄目www

735:可愛い奥様
10/07/16 22:27:11 XfrU4rhy0
うちは日通がぞろぞろ人数多い割には使えない人ばかりでハズレ
サカイが少人数のプロで完璧な仕事(近所の実家に物を運ぶというイレギュラーなことも引き受けてくれた)
これはたまたまで会社の問題じゃないんだろな
しかし見積もりの段階ではどんな人がくるか分からないし難しい

736:可愛い奥様
10/07/17 11:02:04 SRZtKcHn0
うちの会社だと、転勤しない=窓際一直線、だけどね。
これもいろいろよりけりなんだろうな。
役人なんかも、転勤しない人は駄目らしい

737:可愛い奥様
10/07/17 12:08:12 /3mxQxGM0
うちの夫は部署の異動も転勤もあってあちこち異動してる。
それを「仕事できないから」呼ばわりする人の特徴は
ダンナさん及びその人が異動のない仕事しかしたことない人だったよ。
派遣とか、支社のない会社とか。

身近な人に異動がないから、異動=変なことって認識なんだと思う。
最近は「転勤=左遷」って言う人はそういう規模の会社にしか縁がない人だと思うことにした。
規模の小さい地方支社に変な人送ったら、仕事が回らないだろうに。
ホントにダメダメな人は本社の窓際部署に押し込められるんだよ。
昔そういう部署のお守をしてたから知ってるw

738:可愛い奥様
10/07/17 12:11:21 aes9+M6Y0
737もなんだかなぁ…

739:可愛い奥様
10/07/17 12:13:57 nicuD/CP0
頻繁に転勤があっても、なかなか転勤にならなくても、仕事出来ないと
思われるのかな?余計なお世話だよね。会社によっても違うんだし!

私は地元友達に「転勤で知らない土地について行くなんて、夫に対する
愛情がないと出来ないよね~」と言われるのがイヤ。愛情なんてなくても
引っ越さなきゃならないんだよ~


740:可愛い奥様
10/07/17 12:21:39 /3mxQxGM0
>>738
イヤなヤツという自覚はあるよ。

でもね、言われるたびに凹むのも、夫が凹むのももう嫌なんだ。
(夫の前で言われたこともあるので)
その場ではニッコリ笑って華麗にスルーして、
自己防衛のために無理矢理そう思い込んで反発するようにしてる。
凹むより精神衛生上いいかなと思うので。

741:可愛い奥様
10/07/17 13:54:05 00IcTi7t0
>>739
東京の社宅で奥さん1人で住んで、ダンナさんは単身で地方とか
結婚当時から別居婚で一緒に住んだのは10年中2年だけとか
結構転勤についてかない人のパターンみてるけど、
そういう人には自分みたいについてく人間は献身的で古風な人間だねとか
よく言われるわ。
いや、自分は別居の方がメンドクサとか思うただのダラなんだけどね。

742:可愛い奥様
10/07/18 00:44:10 Aaa2/uC80
今回の赴任先で子供が中学入学(公立)するから…と思って、数年前
市内の荒れてない3番手か4番手位の学力レベルの中学校区を選んで住居を決めたが
今年になってその学区が市内で成績トップになってしまった。
うちは先生受けの良い子ではないので、来年の中学入学が怖い。

743:可愛い奥様
10/07/18 10:17:39 9UXQRId9P
年度末の転勤で、子供の転校先にあらかじめ電話するべきってのはよく見ますよね。
今回、夏休み中の転勤する予定なのですが、転校先に連絡するべきですか?
クラス編成時期でもないし、引越後に書類持って直接行けばいいのかなとか思ってるんですが。

744:可愛い奥様
10/07/18 10:35:21 RcOEm+iV0
電話したほうがいい気がするけどね。

745:可愛い奥様
10/07/18 12:20:31 gcx0Y2Tv0
>>743
って、電話してみたら?
来てからでいいですって言うかもしれないし、
向うも場合によってはそういうの早く聞いておきたいってのもあるかもだし。

自分なら電話して準備するものとかあるか聞いておくけどな。
引越しの荷解きでゴタゴタしてる中落ち着いて準備とか出来なさそうだから。

746:可愛い奥様
10/07/18 14:26:42 C8Aaf5oE0
>>736
うちの会社もだ。
転勤して出世しながら色々な地方を回り、本社に帰りつくころには
結構偉くなってる。
だから、転勤族=左遷っていうのはよくわからない。

747:可愛い奥様
10/07/18 14:30:09 C8Aaf5oE0
>>743
普通電話しない?
書類を持って行く日も電話でお伺い立てるし。
うちは行く先々で学校指定の物はすべて同じ物をそろえるので、
一応どんなものが指定かも聞いておく。
買うのは引っ越して学校に書類を持っていってからになるけど。

748:可愛い奥様
10/07/19 07:30:26 nna5SxWv0
>>739
うちは子どもがいないから旦那への愛情がZEROになったら
ついていかない=お別れになると思うw
見知らぬ土地で愛のない相手と2人っきりで暮らすことはできない。


749:可愛い奥様
10/07/19 16:48:39 l4lWKj/x0
っていうか、子どもいない&介護する家族もいない人がついて行かない理由って、旦那を愛してない以外にあんのかな?
「優しいのね。うちなら単身赴任させる」とか言われると旦那嫌い宣言かとビックリしちゃうよー

750:可愛い奥様
10/07/19 16:53:46 1U8+zWaw0
>743
クラス編成だけの問題じゃない。
二クラス以上ある学校なら、どこのクラスに入れるかの話になるだろうし、
教科書や副読本の準備だとかもしなきゃならない。
指定品の準備もあるし、夏休み開けてすぐに大きな行事がないかとか聞いておいたほうがいいよ。
夏休み明けすぐに運動会があるところもある。
夏休みの宿題も大まかな様子を聞いて、
できることはさせておくと二学期に気後れしないで行かせられるよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch