10/05/28 23:18:30 keVXf5cN0
>>1
(_ _ ) 乙
ヽノ)
ll
3:可愛い奥様
10/05/29 02:11:14 BQj6i9/s0
! ゙, | }
゙; i_i ,/ // ̄ ` ~ ´⌒/
,r' `ヽ、.// >>1乙 / , -- 、_
,i" ゙//─~ , __ ,─´ , -- 、_ i・,、・ /
! ・ ・ .// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ
ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/⌒))/ (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::'::::
`-´/ i ::::'::::'::::
`ヽ________ イ iノ:::::::::::
:::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
:::::::(`⌒´ノ::::::::::::
4:可愛い奥様
10/05/29 17:14:20 ZzSKGlPc0
>>1
乙でございます
前スレに乗り遅れた
私も洗い桶は使わなくなった
三角コーナーはもともとなくて、料理する度に野菜の入っていた袋や
水漏れ防止でスーパーで入れたビニール袋を使ってる
面倒なときはゴミ袋に新聞紙を入れてその中に生ゴミをポイ
また新聞紙を入れて臭いを防止(になってるかどうか不明w)
夏は小まめにゴミ袋は縛って別の袋に入れてる
実家の母は洗い桶も三角もないことを手抜きだと思ってるw
5:可愛い奥様
10/05/29 19:57:38 6UboNsIf0
計量カップはプロテインのシェーカーを使ってる。
500ccは入るので、家族ぶんの煮込みラーメンとか
一度に大量に水が汲めるのは便利。
ちなみに友近宣伝メーカーのやつを愛用。
6:可愛い奥様
10/05/29 22:04:11 MRsBWJ1+0
ダイソーとSAVASのシェイカー愛用
どっちも満杯で500mlみたい
7:可愛い奥様
10/05/30 00:20:47 X/doIHI/0
三角コーナー代わりのごみ袋は
食パンが入ってた袋が便利。
袋の口の部分を折り返して
立たせて使ってます。
食パンの袋は、使いかけの野菜を
冷蔵庫で保存する時にも使ってます。
プラの止め具で口も止められるし、
食品が入ってた袋だから中もきれいかなあと。
8:可愛い奥様
10/05/30 02:33:32 BBBIs8a4P
洗い桶は母に倣って、三角コーナーは義母に倣って使ってないけど
なんら不便はないよ。
洗い桶代わりにステンレスボウル三点セットの一番大きいのを使ってる。
使い終わったら他のボウルと重ねて棚にしまえるから便利。
試して良かったのは某スレで見た「トイレットペーパーの使い始めを爪で擦る」。
糊付け部分を爪でひと擦りしたらパラリと剥がれて快適。
不器用で使い始めのトイペをぐしゃぐしゃにしてしまう夫に早速教えた。
9:可愛い奥様
10/05/30 03:31:35 BAv18ZBW0
>>8
爪で擦らずにどうやって取ってたんだw
10:可愛い奥様
10/05/30 03:35:48 SsG5b7Jl0
たぬきごはん
ただの白飯に、白ごまと天かすを混ぜ込んだだけの、混ぜご飯。
結構たっぷり入れた方が、風味が増して美味しかった。
たったこれだけで、炊き込みご飯よりも好評だったので、あとは焼き魚と味噌汁だけで済んだw
11:可愛い奥様
10/05/30 07:42:09 M4mTNY/S0
貧乏飯w
12:可愛い奥様
10/05/30 08:49:43 SLWpyqdG0
>>10 うちちょうどてんかす余ってたんだ。やってみよう。
13:可愛い奥様
10/05/30 08:55:58 O+NQ3o3L0
ゆうべたぬきむすびにしたよw
てんかすを麺つゆにちょっと浸して、小口ねぎと一緒に混ぜ込んで握った。
美味しかった。
紅しょうが入りも作ったけどそっちは不評だったw
14:可愛い奥様
10/05/30 10:37:38 dC/m0Efj0
>>13
たぬきむすびに紅しょうがを入れたい時は、天かすを作るとき
刻んでタネに混ぜるとおいしいですよ。作らない奥様ごめん。
15:可愛い奥様
10/05/30 12:01:01 pfIv2a9B0
作ったらよかったもの
私は保健所で食品衛生の仕事をしていました。
飲食店では最低ふたつのシンクと専用手洗い器を作らせます。
普通の家では無理だよねえと
食品協会の書記に話したら
その人は家を新築する時に
台所にシンクをふたつと専用手洗い器を作ったそうです。
大工にはなんで台所に専用手洗い器が必要なのかと言われたそうです。
調理の前はもちろん
調理の途中でも手が汚れたらすぐに専用手洗い器で洗えるので便利だそうです。
ドラマに出てくるアメリカの住宅の台所には
大きなシンクのとなりに小さいシンクがあって
そこに洗い物をつけておくみたいですね。
シンクがふたつあると便利だろうけど、なかなか・・
16:可愛い奥様
10/05/30 12:52:59 Q+QZsBbnP
>>15
Wシンクは日本でも昔に流行りましたが、小さいほうを殆ど使わない、使いにくいと不満が多く、
あまりに人気が無くて廃れたんです。
で、大型のジャンボシンクが1つというスタイルが主流になりました。
17:可愛い奥様
10/05/30 13:25:32 HKJwdn5X0
>>15
その場合の専用手洗い器は、自動で水が出るタイプということ?
つまり、蛇口を触らずに洗えるというメリットですか?
それとも、シンクに何もない状態を保つのが難しいから?
18:可愛い奥様
10/05/30 13:30:20 1mGujRUF0
へー。シンク二つのキッチンって
小さい方に洗剤液作って汚れを落として
大きい方ですすぐんだと思ってた。
そういう使い方するんだ。初めて知ったよ。
19:可愛い奥様
10/05/30 13:57:58 gop9XdmL0
「作ったらよかった」=作らなくて後悔、って意味かw
20:可愛い奥様
10/05/30 13:59:30 Vt0QUQfd0
アメリカ在。シンクが二つに分かれてるのがデフォだけど、
大きな鍋がシンクに収まらなかったりして、かえって不便。
これだけでは(ry)
鶏肉の皮を剥く時、ペパータオル越に皮を掴んで引っ張ったら
滑らないで簡単に剥けた。
21:可愛い奥様
10/05/30 15:41:22 qmQKXJG70
>>20
えっ、何それ怖い
22:可愛い奥様
10/05/30 15:50:00 AWjF+6Gy0
>>15
在ニュージーランド。
シンク二つはこちらでもデフォ。ちいさいシンクに生ごみを粉々にして
下水に流せる装置がついていることも多い。全然エコじゃねーし。
私もやっぱりダブルシンクが気に入らなくて、大きなシンクひとつにしてもらった。
23:可愛い奥様
10/05/30 16:25:12 pfIv2a9B0
>>16
キッチンの広さの問題かと思っていました。
狭いキッチンにコンパクトに配置しようとすると
シンクふたつは難しいのかと
日本にも広い家ってあるところにはあるんですね
>小さいほうを殆ど使わない、使いにくいと不満が多く、
なんでだろ?
使えばいいのに
シンクに洗い桶を置くよりもいいと思うけど
>>17
野菜や食器を洗う場所で手は洗えないじゃないですか
不潔だから。
その度に洗面所まで手を洗いに行くのが不便だから
台所に専用手洗い器もつけるというアイディアですよ。
自動水栓かどうかは知らないけど、
洗い終わったらキッチンタオルを掴んで蛇口を閉めればいいので
問題ないです。
飲食店や旅館の厨房は専用手洗い器がないと許可がおりませんが
たいてい保健所の検査が終わったら使わずに
野菜や食器を洗うシンクで手も洗ってますね。
不潔です。
24:可愛い奥様
10/05/30 16:29:32 YUfcgby00
不潔ねえ
潔癖症の人って生きるのが大変そうだね。
実家が2つに分かれているシンクだけど
小さい方は食器カゴが置かれているw
25:可愛い奥様
10/05/30 16:29:38 pfIv2a9B0
>>22
>全然エコじゃねーし。
下水の処理能力が日本とは違うんですかね
>全然エコじゃねーし。
その理屈だと、水洗トイレはエコじゃないから
汲み取り便所にしてもらったとか?
ニュージーの人もこぞって真似をしたでしょうね
26:可愛い奥様
10/05/30 16:35:37 pfIv2a9B0
>>24
食中毒を出した飲食店の厨房をふき取り検査をしたら
調理台はもちろん、シンクや蛇口から食中毒菌がたくさん検出されたそうですよ。
(専用手洗い器はとっくに壊れて使われていない)
野菜や食器を洗うシンクでは手洗いをしないように
飲食店では専用の手洗い器を設置して
食品や食器や調理器具が汚染されないようにしているのですが
お客さんがみなあなたのように丈夫な人ばかりだと
飲食店も楽ができていいですね。
調理人が調理の前に専用手洗い器で手を洗ってから調理を開始するのは
普通だと思っていましたが
あなたにとっては、それは「潔癖症」なんですね
目からウロコです
27:可愛い奥様
10/05/30 16:37:21 WMp0r6J40
自分の家に「作ってよかった」訳でないならスレ違い。
28:可愛い奥様
10/05/30 16:41:17 YUfcgby00
調理人?
家庭のシンクを2つにって話じゃないの?
29:可愛い奥様
10/05/30 16:41:39 kAHpWPwi0
自分のブログにでも書いとけ
30:可愛い奥様
10/05/30 16:59:26 Q+QZsBbnP
なんだ●だったのか、まじめに答えてしまった。
31:可愛い奥様
10/05/30 17:20:36 z1IuvVtd0
もっと気軽に試せてみんなに役立つことはねえか。
32:可愛い奥様
10/05/30 17:30:15 O5MunDdH0
>>7
食パンの袋は匂い防止にもいいよね。
タバコの吸い殻を捨てる時、
薄い袋だと匂いが漏れることもあるけど、パン袋なら大丈夫。
33:可愛い奥様
10/05/30 17:44:58 YXqvz30b0
テレビドラマで
急につわりになって台所に駆け込むシーンってよく見た希ガス
34:可愛い奥様
10/05/30 23:50:35 T/Umr4jO0
今更だろうが、鳥レタス。
夏になったらレンジで作って冷やして食べようっと。
35:可愛い奥様
10/05/31 00:06:46 tFP8Syxa0
>>31
今からの季節だと、みんなやってると思うけど、「お茶の水出し」
専用の容器がなくても、不織布のお茶用袋に、お茶の葉を入れ、
それを水の入った入れ物に入れておくだけでいい。
一晩たったら、「生茶」ができる。
36:可愛い奥様
10/05/31 00:20:03 Mbf/SyIo0
お茶つながりで
抹茶をコーヒー代わりに飲むこと
台所でシャカシャカとw
結構くせになる
37:可愛い奥様
10/05/31 00:23:19 Sr58Cj0q0
今日ブリザーブドレモンを仕込んだ。結果は一ヶ月先なので待ってて。
興味ある人は今国産レモンが安いから仕込んでみて。
ワックス無し6個入りが198円だった。
瀬戸内海の方だと10個100円しないらしい。裏山。
38:可愛い奥様
10/05/31 00:26:56 gBl3AVAb0
飲み終わった牛乳パックを、リサイクルに出すとき、洗いながら手開きにすること。
上のつなぎ目を全開にして水道で中をゆすぎながら、貼り合わせの部分を開く。
最初はちょっと固いけど、水分を含んでいるので、乾いてる時よりは柔らかい。
慣れたら、底の部分も簡単に開けるようになる。
平たい一枚紙にしてから、ピンチハンガーにつるして干す。
鋏を使って、固い紙を切る手間が省け、洗い残しもなく、臭くならない。
39:可愛い奥様
10/05/31 00:36:55 +/nrpKyo0
塩漬けレモンの事なんだ、お洒落な言い方があるのね。>>37
漬けて4ヶ月位のは、皮が柔らかくて香りが良くてとっても美味しいくなってる。
コレで鶏肉に下味付けて焼いたり揚げたりしてる位だけど
もっと色んな使い方があるんだろうな。
ジェイミーレシピは色んなスパイスと一緒に漬けてたけど
シンプルに塩だけの方が使い勝手は良いだろうね。
40:可愛い奥様
10/05/31 01:52:40 PrSRn8TY0
>>37
凄く興味ある。
いいもの教えてもらった、早速明日にでもつくってみる。
ありがとー
41:可愛い奥様
10/05/31 05:20:56 D43DbMT00
是非レモンスレに。
42:可愛い奥様
10/05/31 09:46:24 uX9OQmVa0
>>38
自分も洗いながら手開き。ホント楽よね。
スーパーに持ってくと、ほぼ100%キッチリ切り開かれた牛乳パックばっかで、
なんか見栄え悪いけどw
43:可愛い奥様
10/05/31 10:26:33 BQTcEOw80
>>37
そんな安いこたーないwと思いながら今スーパーに行ってきたら
県内産のが1個9円で投げ売りされてた@広島
早速仕込んでみる!ついでに蜂蜜づけも。
44:可愛い奥様
10/05/31 10:56:13 5Kv27abB0
>>34
レンジで作る鳥レタスのレシピ教えてクレクレ
ググったけど鍋で20分煮込むのしか見つからなかった
45:可愛い奥様
10/05/31 12:05:58 JLgM4CzQ0
>>38
>>42
自分の地元の生協では、「パックは手開きして下さい」と断り書きがあった。
はさみで切った切り口は危険だからって。
現在はどういう扱いになっているかわからないけど、その頃から
手開きするのが習慣になってしまった。
46:可愛い奥様
10/05/31 12:26:44 5TDU46M60
イギリスでホームステイしてた時に、シンクが二つだった。
片方が調理用、片方が洗い物用。
でもそのシンクで洗い物が出来るのは
食洗器が当たり前だからじゃないかなと思った。
ちょっとしたコップ使ったときとか。鍋だけ、とか。
日本は家族何人かが一度に食事したら茶碗、お椀小鉢~とかたくさん出るし。
最近は食洗機も普及してるから小さいシンクでも良いのかも知れないけど
大きなキャベツだの大根だのゴボウだの魚だの洗うの考えても
そこそこ大きい方が使いやすい気がする。
以前勤めていた飲食店では
シンク三つと、横に手洗いがついてたよ。白い普通の洗面ボウルだけのものが。
食器は溜めすすぎをするので三つ。
一つに汚れた食器、二つに熱湯。
第一シンクで手洗いして二つ目の熱湯を張ったシンクに皿を沈めて行く。
二つ目のシンクに全部沈めたら、三つ目のシンクにまた沈めていく。
最後に三つ目のシンクから引き上げて一枚ずつ拭きあげる。
という方法でした。
47:可愛い奥様
10/05/31 14:46:06 RnUDfZxj0
もうええっちゅーの('A` )
48:可愛い奥様
10/05/31 15:47:42 aLbVS7wx0
まあ、随分きちがい扱いされてたけど衛生観念は国によって違うからね。
日本みたいに「家の中は土足禁止」ってキチガイに見えるんだろうか?
シンクで野菜洗うから手洗いは別のところでって言うのは
日本みたいに洗い桶を使わないからなのかな・・・と想像した。
肉や魚を触った手を野菜の上で洗うのは確かにまずいし
何も置いてなくてもその後野菜を直置きするかもしれないシンクを汚したくないのかな・・・と。
日本は洗面所も近くにあるだろうし、そんなに汚い手でそもそもキッチンに立たない、というのもあるかも。
49:34
10/05/31 15:51:56 /Bava6oO0
>>44
あぁ~ごめん
レンジで鳥レタスは私の脳内にあるだけなんだ
夏は火を使いたくないのでレンジで蒸し鶏をよくやるんだけど、その応用でできそうだなと。
・耐熱皿に切った野菜(セロリとかキノコ類とか)を載せる
・その上に観音開きにして強めに塩コショウ鶏胸肉を載せ酒をふってラップをする
・2分程度チン、ひっくり返して同じくらいチン
・ラップをはがし鶏肉の上にレタスを載せてまたラップ
・冷まして冷蔵庫へ、鶏肉は手で裂く
こんな感じで出来そうかなと。レタスは余熱で簡単に火がとおりそうだし。足りなければちょっと追加チン。
鶏肉は一口大に切って片栗粉や小麦粉まぶしておいてもよさそう。
・・・やったことないのに書き込んでいいんだろうかと思うような内容ですまんホント。
50:可愛い奥様
10/05/31 16:43:06 gzsGLu4j0
そもそもイギリスなんてお皿を洗っても
洗剤を十分洗い流さずに放置する国なのに
シンクが二つあっても全然衛生的なイメージがない。
51:可愛い奥様
10/05/31 18:27:31 35HuDPvO0
どんな料理もママレモン風味ってどっかで聞いたな、イギリス。
大英博物館は行ってみたいけど、イギリス食だと思うと躊躇するわ。
52:可愛い奥様
10/05/31 18:31:42 +jAxdZfl0
>>51
いや「食器」の味がした
「ダシ」の概念がすっぽり抜け落ちてる気がしたイギリス
53:可愛い奥様
10/05/31 18:46:59 LOA213jb0
カレーはおいしかった
54:可愛い奥様
10/05/31 19:21:35 MdycJEo/P
>>9
違うよw爪でガリガリやるんじゃないよw
一文字に糊づけしてあるところを爪でつーっとなぞってからめくると
糊なんか付いていなかったかのようにハラリとめくれるんだよ。
55:可愛い奥様
10/05/31 19:30:16 y9gUxjrB0
>54
すごいよくわかる。多分私も同じ事してるw
つーっと線を引くと端っこが浮いてくるので、そこから普通に使ってる。
>51
皿をアワアワのままで洗い終わって拭き上げると、ピカピカしてきれいなのと
次に使うとき汚れからお皿を守ってくれるそうですw
一応口に入っても良い物で出来てる洗剤がある、と知り合いは言ってた。
けど信用できない、でもイギリスは嫌いじゃないw
56:可愛い奥様
10/05/31 19:50:58 /+8gW/yK0
カレーはインド人が作ってるからおいしいよ@英国
57:可愛い奥様
10/05/31 22:10:01 h6h2Rn+L0
塩昆部長の袋に書いてあった焼き肉弁当。
簡単そうだったのでやってみたら美味しかった。
玉ねぎ入れてキュウリとレタスの千切り乗せたので
味を少し足したけどそれなかったらほんと塩昆布だけで
味付けいらないかも。塩昆布ブラヴォー
58:可愛い奥様
10/05/31 23:41:45 I9mY7L+t0
>>54
わかるわかる。私は爪の背中のつるっとしたところでこすってるよ。
あそこは糊と言うより圧着してあるのでそこを浮かせればよいのかと。
>>49
それやる時、レンジ用の蒸し器みたいなのを使ったほうが楽かも。
直径20cmの鍋位の大きさのプラの本体と蓋に中子がついてるのをハンズで1000円くらいで買ったんだけど、
ラップいらずで、野菜オン肉が何でも簡単に出来る。
キャベツオン豚しゃぶ用→ポン酢
もやしオン豚こま→たまねぎドレッシング
水菜オン牛切り落とし→ごまだれ系
などがお気にで毎日やってる。鶏で冷やしもよさそうなのでやってみるよ
59:可愛い奥様
10/05/31 23:59:59 0lHZf7o+0
>>57
ごめん。
よく分からない。
焼き肉の味付けに使うの?
付け合わせなの?
60:可愛い奥様
10/06/01 00:09:25 ni4Mcpv80
>>57
部長のいるのといないのがあるよね
61:可愛い奥様
10/06/01 00:09:37 UzlFD6yC0
このスレで見た、
レンジで作るゆで卵と重曹につけてジューシーになる鶏肉が良かった。
目からウロコでした。
62:可愛い奥様
10/06/01 00:13:35 acEy3oa60
重曹と言えば、重曹を入れた湯(1リットルに対し、重曹と塩各大さじ1)でスパゲティを茹でると中華麺になるという裏技は面白いと思った。
茹でてる時の臭いがもう中華麺。まあ普通に中華麺買ってきた方が美味しいんだけどさ。
映画の「南極料理人」でも、ベーキングパウダー使って中華麺を作ってたよね。
63:可愛い奥様
10/06/01 01:02:15 45xpA1ce0
トイレットペーパーをうまくはがせない奴は
牛乳パックの口もグシャグシャにする。
64:可愛い奥様
10/06/01 07:20:22 cfjUHxeE0
>>62
マジか。時々スパゲティでちゃんぽんもどき作るからやってみるわ。
ちなみに小麦粉の水ときに重曹入れたのを鶏ミンチにまぶして揚げると
チキンナゲットのあの味に
苛性ソーダの変わりに重曹入れたお湯でパン生地をさっと茹でてから焼くと
プレッツェルもどきになりまっするよ。
65:可愛い奥様
10/06/01 07:51:44 MjZenrED0
うちは時々スパゲティで焼きそば作るから、重曹買っておいて次やってみる。
66:可愛い奥様
10/06/01 16:18:29 W4k8X2Ai0
食用クエン酸が余ってしまったんだけど、牛乳と砂糖とクエン酸少々混ぜて飲むヨーグルトもどきとして飲んでる。
子供が好きで学校から帰ってきてから氷入れて自分で作ってよく飲んでる。美味しいです。
67:可愛い奥様
10/06/01 17:20:39 pIJVzLeT0
>>64-65
裏技★スパゲティを一瞬で中華麺にする方法
URLリンク(cookpad.com)
68:可愛い奥様
10/06/01 18:37:13 cfjUHxeE0
>>67㌧
干しウドンでやってもいいのかな?
豚肉とかつおのダシでソーキそばにしてみたいのだ。
69:可愛い奥様
10/06/01 18:38:58 cfjUHxeE0
あーでも沖縄そばは卵が入ってるのか
70:可愛い奥様
10/06/01 20:17:45 8JKHKfil0
>59
味付けに塩昆布使うの。
基本は肉に塩昆布。あれば玉ねぎとかピーマン一緒に。
塩昆布しょっぱいから肉だけだと他に調味料いらないみたい
71:可愛い奥様
10/06/01 21:46:46 cfjUHxeE0
68ですがウドンでやってみました
薄ら黄色くなり太打ちラーメンのような味になりましたw
夏、炒醤麺とか冷や中が食べたいときにいいかもしれん!
冷麦なら極細麺になるのか?いろいろやってみたくなった。
教えてくれた人ありがとう。
72:可愛い奥様
10/06/01 21:55:01 pIJVzLeT0
>>71
レポありがとう。うどんで試すのは考えつかなかったので、目からウロコ。
私もさっそくやってみる。
73:可愛い奥様
10/06/01 22:38:02 hp18oO9I0
うどんでいけるならソーメンでも良いのかな?
74:可愛い奥様
10/06/01 23:11:37 l5H+fJ+l0
チラで見た、お茶で足湯。
以下、微グロなんで苦手な人はスルーしてください。
旦那からうつされた角質型の水虫。
何をどうやっても再発してしまってたんだけど、
お茶で足湯を始めてから、足のむずむず感と、
足に変な汗をかかなくなった。
しばらく続行してみるけど、足はもう綺麗になっているし、
なんだか夫婦そろって完治の予感がする。
75:可愛い奥様
10/06/01 23:15:43 ZrHuumFC0
昔さくらももこがエッセイで書いてたな。
お茶の出がらしで水虫が治ったとか。
カテキンに殺菌作用でもあるのかも。
76:可愛い奥様
10/06/01 23:15:55 hp18oO9I0
お茶には殺菌作用があるからね
77:可愛い奥様
10/06/01 23:16:20 6dAAgcVV0
恐るべしカテキンパワー
ずっと前に流行ったお茶を顔につけるのは
油田さんにはテキメンに効くみたいだしね。
78:可愛い奥様
10/06/01 23:34:09 mOOrm5xV0
今さらだけど山形のだしは粘りが命だとわかった。
ここで納豆昆布の代わりに山芋がおいしいよって聞いて包丁で細かく切って混ぜたけど
あまり粘りが出なかったのか、ただの浅漬けみたいになって失敗してしまった。
擦って入れるのは違う気がしてポリ袋に入れて細かく叩いてみたらめちゃくちゃおいしかった。
それまで作った中でオクラが最強だったので叩いた山芋とダブルで入れてみたら超最強になった。
山形の奥様方ありがとう!
ついでにみょうがは普通のみょうがじゃなくて「みょうがたけ」っていう20センチくらいある
ロングサイズの細長いみょうがを使ってみた。
79:可愛い奥様
10/06/02 00:00:37 fkW/qDFr0
ここ何ヶ月か肩こりがひどくて悩んでいた。
女性週刊誌にタオルケットをたたんで枕にするという記事があったので試してみた。
朝起きたら首も肩もすごく楽になっていた。肩こりもちには最高の枕かもしれない。
80:可愛い奥様
10/06/02 00:00:53 WTDdMlyS0
だし美味しいよね。メカブを細かく切ったものを入れても美味しいよ。
81:可愛い奥様
10/06/02 00:34:54 4gGnXsrC0
うちは納豆昆布を入れる。みょうがたけ、ぱりっとしてて美味しいよね。中々売ってないのでしばらく食べてない…
82:可愛い奥様
10/06/02 01:15:57 uXAJ7lKh0
我が家の「だし」は、山形県出身のダニエル・カール氏が数年前に
TVで紹介していたレシピで作っております。
恐るべし逆輸入w
83:可愛い奥様
10/06/02 02:54:35 aQc6IGwP0
>>75-77
そりゃ「勝て菌」だもんねw
宇治の友達が、お茶でうがいするのがデフォで小学生の頃から風邪ひいてない、
っての思い出した。
最近Tゾーンが訳も無く痒いから明日からお茶で顔洗ってみるよ。
84:可愛い奥様
10/06/02 03:03:33 HhkkOR8+0
>>79
厚みはどれくらい?
85:可愛い奥様
10/06/02 06:40:30 a2mA4lj70
>>84
厚さは3~4センチくらい。ただ畳んだだけだけど、テンピュールの枕よりずっと楽でした。
個人差があるようなので試行錯誤中ですが、もう枕はこれでいい。
こまめに洗濯できるのもうれしい。
86:可愛い奥様
10/06/02 08:00:26 6pTlEq1L0
もう出たかもしれないけど
プレーンヨーグルト+三矢サイダー
(三矢サイダーじゃなくてもいいのかも)
プレーンヨーグルトはブルガリア式?に開封前にキ○ガイみたいに振ってトロトロにしておいたもの
それを三矢サイダーと合わせてかき混ぜるだけ
濃いカルピスソーダというか微炭酸系乳酸菌飲料みたいな感じでおいしい
かき混ぜるから適度に炭酸が抜けて年寄りにも好評だった
87:可愛い奥様
10/06/02 08:34:22 MS7beTE30
>>83を読んで何故か
デリケートゾーンが痒いのでお茶で顔を洗う??
と誤解してしまった。
88:可愛い奥様
10/06/02 08:37:35 X7zakHlR0
>>83
あきらめないでっ!
89:可愛い奥様
10/06/02 08:45:02 FR0Tm9vS0
真矢みき乙
90:可愛い奥様
10/06/02 08:59:43 kTqhOnxH0
口内炎用のパッチ薬。
10年ぶりくらいに口内炎になった。奥の方から5つくらいずら~っと
並んで痛くて痛くて死ぬかと思った。
パッチ薬いいよ。ありがとう。思いついた人に何かあげたいよ。
91:可愛い奥様
10/06/02 14:17:47 JrNB+YdH0
>>86
牛乳サイダーも美味しいよー。
ただ飲み終わった後のコップを洗うのが面倒w
92:可愛い奥様
10/06/02 16:22:57 c2kmIH6m0
>>90
パッチ薬いいよね。
口内炎、歯のアタリで悪化することも有るから、保護にはいい。
以前ずいぶん悪化してからパッチ張ったら、
食べてたときに根こそぎ持って行かれたorz
あれ以来ケナログ使ってる…口内炎用の硬い軟膏。
パッチ上手く貼れない場所だったりする場合は、こっちお勧め。
93:可愛い奥様
10/06/02 17:57:42 hfOPYfAl0
ケナログもう薬局じゃ売ってないよ。
皮膚科か歯科行かないともらえない。
94:可愛い奥様
10/06/02 19:04:18 6T8ZeF8Z0
昨日たけしの番組でやってた豆乳レアチーズケーキ
早速作ってみたらさっぱりして美味しかった!
95:可愛い奥様
10/06/02 19:27:31 C1X8iThm0
ラム肉の切り落しをミンチにしてスパイス、ハーブ類たっぷり入れて
ミートボールを作った。
トマトソースで煮込んで食べたけど、超美味しいです。
ラム肉ってこんなに美味しかったのかと感動してます。
96:可愛い奥様
10/06/02 20:25:13 KhQethQG0
ラム肉を刻んで、香菜やフェンネルで(葉っぱは1種類のみ)
餃子にするとおいしいです。
味付けは醤油と塩コショウ、ごま油など。
ラム肉好きでしゃぶしゃぶやカレー、トマトシチューなどよく登場させます。
97:可愛い奥様
10/06/02 20:33:39 7FAMGaVsO
去年も書いてあったけど、夏なので
手作りジンジャーシロップ。
生姜をみじん切りか千切りかスライスにして
しばらくお湯で茹でる
この時好みで唐辛子やグローブ、シナモンのスパイスも入れる
砂糖か蜂蜜入れて好みの甘さにしたら、
冷まして漉してから保存。
炭酸入れてジンジャーエールで、紅茶に入れて、焼酎割りもウマー。
冷たくして飲んでも、からだが冷えすぎないです。
ググると沢山レシピあります。
98:可愛い奥様
10/06/02 21:34:55 GYAj5UxR0
どこまでも~限りなく~
99:可愛い奥様
10/06/02 21:51:20 HhkkOR8+0
>>85
ありがとー試してみる。
>>95,96
ラム肉好きなんだけどワンパターンな食べ方になりがちなんで
試してみよう。
トマトシチューおいしいよね。普通のシチューより手軽でカロリーも少なくできるし。
100:可愛い奥様
10/06/03 00:15:02 /NUN8QT1O
去年書かれていたシーブリーズで顔を拭くのが良かった。
冬は乾燥したから普通の化粧水で拭いて朝の洗顔はなし。
以前はニキビや毛穴の開きに悩んでいたけど、かなり良くなった。
シーブリーズは100均に似たようなものがあると書かれていたけど、商品名分かる方いらっしゃいますか?
101:可愛い奥様
10/06/03 01:58:23 QmjFjg8VO
合挽き肉と同じ量の玉ねぎ(みじん切り)を生のまま混ぜ込んだメンチカツ。
ジューシーでおいしかった!
102:可愛い奥様
10/06/03 08:48:39 MCM2vTgz0
>>96>>99
餃子は試してみたことなかった。
今度作ってみよう。
ラム肉って臭いイメージがあって敬遠してたんだけど、美味しいよね。
何よりヘルシーなのが嬉しい。
103:可愛い奥様
10/06/03 11:13:45 88VR214Y0
ラム肉の餃子はウー・ウエンさんのレシピにもあるよー。
104:可愛い奥様
10/06/03 11:33:02 ai4+914CO
ようやく書き込めるー
胸肉に重曹、やってみた。
ホントにパサパサがなくなって美味しくなった。
新玉ねぎ、トマトキュウリと一緒に南蛮漬けにしていただきました。
105:可愛い奥様
10/06/03 12:36:55 B48k4gE7P
今さらだが四角いおにぎり
URLリンク(cookpad.com)
スパムの薄切り焼いたの二枚と薄焼き卵を挟んで作った
対角に切って4等分するとつまみやすい一口サイズで食べやすい
これから行楽弁当はコレで行く
スライスチーズ入れるのも美味そうだった
なんか具のアイデアあれば教えてplz
106:可愛い奥様
10/06/03 12:48:03 JtFcRPTV0
>>105
ハワイやグアムのABCストアのスパムにぎりはオムレツと照り焼きソースの絡んだスパムが
挟んでおいしかった。
焼いた後に照り焼きソースで絡めてから挟むのもいいかも。
チーズにはおかかや黒胡椒が合うと思う。
ククパのレシピをアレンジするなら、スライスじゃなくて四角いチーズを1センチ角に切ったものを
たっぷりごはんに混ぜ、海苔の上に乗せて、具を醤油で絡めた花鰹にしてみるといいかも。
胡麻なんかも合いそうだね。
107:可愛い奥様
10/06/03 12:53:32 DMLGeLoS0
うちで最近好評だったのは梅チーズ
さいの目に切ったプロセスチーズとちぎった梅干を混ぜるだけ
108:可愛い奥様
10/06/03 13:32:09 MCM2vTgz0
ルッコラの花を食べること。
今たくさん咲いてるので嬉しい。
食べられるとしらなかったので今まで捨ててしまってたけど、
なにやら栄養もかなりあるみたいじゃないですか。
109:可愛い奥様
10/06/03 15:33:20 sw9I5sMN0
イタリアンパセリが咲いてるんだけど、食べてみるかな。
110:可愛い奥様
10/06/03 18:37:05 DuirhElN0
>>100
100均ではないけれど、ドンキで「セイルブリーズ」っていう名の
シーブリーズのバッタ品を買って使ってる。特に違和感ナシ。
商品名でググると、そんなにかわらないって感想のブログがいくつかでてきますよ。
111:可愛い奥様
10/06/03 19:51:21 WdS8Dl360
うずら卵のカレー漬け
うずら卵をカレー粉とお酢と砂糖と塩で漬けておく
うずら卵が黄色に染まってお弁当の彩と隙間埋めに大活躍
112:可愛い奥様
10/06/03 20:01:06 rFLIpOS10
カリフラワーも入れてくれ…って旬じゃないか
113:可愛い奥様
10/06/03 20:15:41 B6AtjGSS0
>>111
ゴマつけてヒヨコにするのククパドで見たけど
かわいいね。
114:可愛い奥様
10/06/03 20:22:25 tnBSBhrDO
>>105
おにぎりとはちょっと違うけど、20年ほど前に祖母が、醤油で甘辛く煮たシーチキンと
大葉を酢飯でサンドした弁当を「サンドイッチだよ」と持たせてくれたので
フタ開けてびっくりした記憶がある…
パンのサンドイッチとは全然違ったけど、味は美味しかったです
115:可愛い奥様
10/06/03 20:34:58 KFB2KjmC0
余ったレンコンをひき肉カレーにみじん切りにして入れてみたら
食感がシャキシャキして美味しかった。
116:可愛い奥様
10/06/03 20:55:25 AZSHwv+TO
以前ここで見た、フライの衣づけをする時に、パン粉をパッドではなく大きなボウルでする事
衣づけのストレス(パン粉がこぼれる)がなくなった
どうして今までパッド以外でしようと思わなかったのか、先入観って怖いな~と思った。
効率化に頭働かせなきゃね
117:可愛い奥様
10/06/03 20:56:33 /NUN8QT1O
>>110
ありがとうございます。
明日探してきます。
118:可愛い奥様
10/06/03 21:03:02 WM3nsVT/0
>>111
何日くらい日持ちしますか?
お弁当の隙間が唐突に空くことがあるので
作って待機させてみたいw
119:可愛い奥様
10/06/03 21:34:14 JCKMXpowO
先日テレビで、焼きそばの麺を水で洗って油を落としてから作っていたので試してみた
食べた後に口の周りが油ぽくならず、おいしくできた
ひょっとしたら私だけが知らなかったかもしれないけどw
焼きそばの麺を洗うなんて発想は絶対に浮かばない
120:可愛い奥様
10/06/03 21:50:28 IVvFXBXy0
>>116
奥様、パッドじゃなくてバットですわ。
ちなみに粉砕バットじゃない方のバットですわw
121:可愛い奥様
10/06/03 22:56:47 ThgNXSY20
トサカせんぱい…
122:可愛い奥様
10/06/03 23:06:13 0SvTwInQ0
-―--‐‐ 、
,.'wx::::::::::::::::::vヘ
j::::::::::/⌒⌒ヽ::::',
,'::::::::,≧_、l l,≦ヽ::', 呼んだ?
. /::::::::j{ //リT{ / /}:::ヽ
〃::::::::}`ーく::!、`ー'!:::::::ヽ
. { :::::::::: ト、{´  ̄ } ,/::::::::::リ
ゝ、:::::::::::> ===f´::::::::::::ノ
123:可愛い奥様
10/06/03 23:45:11 hhT8+p5h0
ちょw読みたくなっちゃっただろ!実家に置いてあるのに!
124:可愛い奥様
10/06/03 23:49:21 AZSHwv+TO
>>120
ありがとう~!
どっちだっけ?まぁいいやと適当に書いてたわ
125:可愛い奥様
10/06/03 23:55:56 rFLIpOS10
パン粉つけは片手なべでするのもいいよ
コロッケとか、柄を持ってフリフリするとうまく絡んでくる。
火にかけるものなのでボウルほど神経質に洗わなくてもいいし(私だけ?)
126:可愛い奥様
10/06/04 00:44:02 qUdIRNIKP
衣付けなら取っ手が取れるティファールの中華鍋が最強だよ
ついでにチャーハンの練習まで出来るw
127:可愛い奥様
10/06/04 01:16:36 K1dUC+cO0
グルグルグル 取っ手の取れる~
〃 三 .Λ,,Λ 三=≡,,Λ‐ ─
。・゚・ (ω・;≡・ω=;`・ω) =。・゚・
ヽニニフ━oc三 ─ ニフ 三 ニフ
゙ミ 三 =- 彡 〃
- ≡三彡
ティファール♪
ショボーン
〃 ブン!! Λ,,Λ
。・。゚・。 ゚・ ?=≡ (・ω・` )
ヽニニフ ?=≡ ━oo /
彡 ?=≡ ⊂⊂__ノ
128:可愛い奥様
10/06/04 08:40:03 XCTpOBCI0
>>119
ミヤネ屋での林先生だね
なんか面倒くさそうだったけど
ひと手間かけるとおいしくなるんだね
コーヒーのペーパーフィルターが無かったので
布フィルターとキッチンペーパーの2枚重ねで代用した
緊急措置にしてはまぁ良かった
129:可愛い奥様
10/06/04 09:53:16 mQVKpKcb0
>>119
お湯じゃなくても油落ちる?
いつもお湯にくぐらせてから作るんだけど
麺が伸びるのが早い気がしてるので水でできたらいいかも
130:可愛い奥様
10/06/04 12:31:32 /7jpb8Jt0
胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2?3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。
↑
2ちゃで拾った。昨晩作ったら ホントにうまかった。リピ決定。
131:可愛い奥様
10/06/04 12:40:18 qUdIRNIKP
>>130
昨夜胸肉を重曹水に漬け込んだんだが何に使うかまだ決めてなかったんだ
今晩のおかずにさせてもらうよ!ありがトン
焼いた唐揚げ、みたいな感じかな
132:可愛い奥様
10/06/04 14:03:34 +EycymSy0
カロリー計算のダイエットやってた時は、肉類の中で鶏の胸肉が一番カロリー低くて
毎日愛用して痩せたよ!
ここで鶏の胸肉料理の話が書いてあると、メニューが広がって助かります。
133:可愛い奥様
10/06/04 14:12:34 qUdIRNIKP
愛用ってww身に付けてたのか?www
134:可愛い奥様
10/06/04 15:54:09 etqzRC6w0
>>119
焼きそばつながりで…
マルちゃんの焼きそばの粉末ソース、3個いっぺんに作る時に2個しか
使わなかったり、あんかけ焼きそば作っちゃったりして余ることが
ある。
殻を剥いた茹で玉子をビニール袋に入れてこの粉末ソースをぶち込み、
ザッとまぶした感じで放置しておいたらおいしい味つけ玉子ができた。
簡単だし、通常作ってたみたいに漬け汁捨てずに済むのが嬉しい。
135:可愛い奥様
10/06/04 16:18:28 iopeJ6J20
それいい!
明日運動会だから1個晩御飯に実験して子供に好評ならいっぱい作る!
136:可愛い奥様
10/06/04 16:47:17 qUdIRNIKP
ソース味の煮玉子って想像付かないなw>>135レポよろ
137:可愛い奥様
10/06/04 17:31:00 wUjO52Vx0
目玉焼きにソースをかける人もいるくらいだから
ソース味のゆで卵もありな気がするなー
138:可愛い奥様
10/06/04 17:57:34 SMOlxp7e0
ゆで卵のソース漬けは向田邦子さんのレシピがもと?で結構知られていると思う
というか、ゆで卵はポン酢でもケチャップでも何に漬けても美味しい
139:可愛い奥様
10/06/04 17:59:51 WuHYWkug0
ざく切りのキャベツに荒くまぜた溶き卵掛けてラップしてチンしたのにソース掛けて食べる
結構うまい
からしマヨとか鰹節があると尚おいしい
140:可愛い奥様
10/06/04 22:25:09 svEBttrN0
目玉焼きにオイスターソース
しお胡椒も醤油もソースもいまいちしっくりこない人に試してほしい。
141:可愛い奥様
10/06/04 22:54:44 IBIBl3fY0
>>130
簡単で(ここ重要)美味しそう!やってみる!
142:可愛い奥様
10/06/05 00:11:22 mLKHI5lu0
ククパドにあった目玉焼きにスィートチリソース+醤油も美味しかったよ
ご飯+キャベツ+目玉焼き+チリソースで朝から丼めしw
143:可愛い奥様
10/06/05 03:02:03 pW4sW6J/0
ぬか漬け
拍子抜けするほど楽。
冷蔵庫に入れようが、1日2日かき混ぜるの忘れようが元気。
あたりまえだけど毎回容器を洗う必要ない(フチは拭う)。
基本は適当に糠と塩を足すだけ。
なにより美味しい!きゅうり最高!
靴のケア
今までクリーム塗って磨く位しかしてなかったけど、丁寧にケアすると蘇る。
144:可愛い奥様
10/06/05 03:03:03 7Q4dY6RF0
>>108
食べれるのか!
花瓶に差してる場合じゃなかった
145:可愛い奥様
10/06/05 03:15:38 7RJ3TBcY0
>>144
花じゃないけれど、
豆苗は一度食べてから深めのプラケースに水をはって根元の部分を入れ、
日当たりのいいところに置いておくと2度目の収穫ができる。
節約というより、
捨ててしまうものから芽が出て
すくすくと育っていくのを見るのがなんだか楽しい。
キッチンの窓辺に“実用的”なグリーンがあるのは、気持ちがいいものだし。
146:可愛い奥様
10/06/05 03:25:58 tcop2EHS0
>>135だけど、ソース味玉やってみた~
晩御飯に出したら、娘が「ヤタ!スモーク玉子~!え?違うの?ソースぅ~?スモークが良かった!」
とかさんざんブーたれた後に食べてみて「んん?これはこれでアリ!」と言ったので
めでたく運動会弁当の一品になります。
>>134奥様ありがとう!
147:可愛い奥様
10/06/05 03:27:30 K1MLxEgx0
>>146
鷹のような娘。
148:可愛い奥様
10/06/05 03:48:02 KObXn1Id0
他人の子供ながらなんかイラっとした
149:可愛い奥様
10/06/05 06:08:57 XhJVNenQ0
娘ウザ
150:可愛い奥様
10/06/05 07:29:36 tcop2EHS0
ハァ弁当詰め終わった
イヤまったく、反抗期に突入してムカつく娘なんですわ@小6
まあそんな娘でもね…小学校最後の運動会なもんで、頑張って弁当作ったわけですよ
来年からは一人分の弁当持ってって教室で食べるがいいさ!
151:可愛い奥様
10/06/05 08:01:02 tnA8M1HF0
>>143
私も糠漬けやってみたら楽で拍子抜けしたんだけど、
私よりずっと几帳面で真面目な友達が「「続けられなくて」って言ってたので意外だった。
糠漬けはズボラー向けだと思う。
152:可愛い奥様
10/06/05 08:44:37 6ucAtpGOO
>>151
マジですか?やろうかなぁ…。
自称几帳面(口だけで本当はズボラー)の姑がよくとんでもない状態(最初はいいんだけど、一か月位すると鼻曲がる位のにおいを放つ)にしてたので、避けてたんだけど。
試して良かったのはアクリル毛糸で食器洗いすること。洗剤いらないそうだけど、私はつけてますが。
落ちにくい市販品の瓶のラベルもするするおちます。
なめたけの瓶の蓋に脱力系の可愛い絵が付いてるのがあるんですが、ラベル剥がして二次使用して楽しんでます。
153:可愛い奥様
10/06/05 08:47:45 XhJVNenQ0
2年目の糠床がある日突然異臭を放った
原因はわからないし、ゴミの日まで臭いしで大変だったなあ
154:可愛い奥様
10/06/05 09:29:40 6ucAtpGOO
>>153
すんごいにおいだよね。
155:可愛い奥様
10/06/05 09:53:08 VskMjT6L0
>>150
泥沼
156:可愛い奥様
10/06/05 10:28:00 wM2/V5voP
>>150見て久しぶりにこの言葉を使いたくなった
なんかもにょる
157:可愛い奥様
10/06/05 11:33:48 fBEpLRV20
関係ない必要以上の自分語りうざ
158:可愛い奥様
10/06/05 11:35:35 6Dd8roVBO
糠漬けなら冷蔵庫に入る容器がオススメ。
最初に常温で捨て漬けをしてある程度糠を醗酵させてから好きな野菜を漬けて冷蔵庫へ。
醗酵させる具合はお好みで。
うちはほぼきゅうりだけど、茗荷が収穫できたら漬ける。あれは旨い。
159:可愛い奥様
10/06/05 11:43:49 dHKC6PQN0
カレーのルーをカレーフレークに変えてよかった。
ここ数年、ふつう盛りのカレー一皿で
腹パンパンだなーと思っていたのが、
単に胸焼けだったと判明した。
160:可愛い奥様
10/06/05 11:59:11 0EdQd7ISO
>>145
既出でしたらごめんなさい。豆苗の他に、三ツ葉も同じようにやってます。
少し得した気分と育てている過程が楽しい。
161:可愛い奥様
10/06/05 12:07:17 10wmESXb0
>145
二度目の収穫どころか使い残した数本を試しに植木鉢に植えておいたら、
花が咲いてエンドウ豆が収穫でき、豆ご飯にしましたw
冬~春先の間に育って終わってしまうので、虫が苦手な奥さまでも大丈夫。
162:可愛い奥様
10/06/05 13:11:38 K1MLxEgx0
>>150
もう一度書く。お前の娘は加藤鷹。
163:可愛い奥様
10/06/05 13:15:32 AhWVtqH/0
>>145
同じく、うちは葉をとった後のクレソンの茎を水にさして二度目も食べます。かおりは弱まるけど
164:可愛い奥様
10/06/05 13:25:21 MHxMe1+o0
思い出した。
友達の家に遊びに行ったら、庭先に物凄くでっかく育った三つ葉があった。
「使った三つ葉の根を何となく植えたらこんなになっちゃって、収拾付かないから貰って」と言われて、数本乱暴に引っこ抜いたのを貰ってきて家の裏手に植えた。
根も傷んでいたし、正直無理だろうと思っていたら、冬も生き延びて大繁殖している。と言うか種も飛ばして色んな花の鉢にまで増殖している。
三つ葉はメチャクチャ強いから2次栽培にお勧め。
165:可愛い奥様
10/06/05 14:01:50 CVb1RAFz0
>>143
ゆで卵旨いよ。
166:可愛い奥様
10/06/05 14:06:53 7RJ3TBcY0
>>160,161,163,164
三つ葉やクレソンもできるんですね。
キッチン菜園のバリエーションが増えて楽しそうだ。
これから野菜を買うときは
「自宅で二度目ができるかな?」とか考えてしまいそうw
167:可愛い奥様
10/06/05 14:09:45 OTJWj1160
>>150
運動会乙。私は共感したよ。
168:可愛い奥様
10/06/05 14:15:57 8/0zpsye0
>>164 向かいの空き地のたんぽぽが嫌でしょうがないんだけど、
三つ葉の根っこ植えたらたんぽぽより繁殖してくれるかな?
169:可愛い奥様
10/06/05 15:43:50 c1fsh/jR0
>>143
ちょっと遅レスですみませんが、丁寧な靴のケアって詳しくはどんな?
クリーム塗り込むくらいしかわからない。
手持ちの革靴、けっこう年数たってきたけど、そんなに履く機会無いから、
もう少しもたせたいんです。
170:可愛い奥様
10/06/05 16:44:05 10wmESXb0
三つ葉は外に植えると丈夫すぎるけど、鉢植えにして部屋に置くと
良い感じで柔らかに育つよ。育った葉っぱだけを根元から切って
使ってれば、二度どころか永遠に三つ葉はあなたの物w
(海外にいたとき、貰った種で3年大事に育ててた)
171:可愛い奥様
10/06/05 17:04:07 722ABQlu0
うさぎ飼ってた頃にんじんの頭で葉っぱ育てるのよくやったなあ
やってよかったのは、手帳の使い終わったページのすみっこを切ること
切った後の窪みに指をかけると今日のページがさっと開ける
マンスリーは上、ウィークリーは下を切るとどっちもすぐ開けて便利
172:可愛い奥様
10/06/05 17:06:42 xHkKQ4ca0
野菜がいくらでも食べられるドレッシングが書かれていたのは
前スレだったでしょうか。
もし覚えていらっしゃったらどなたか教えていただけませんか。
今日大量に貰っ野菜を眺めていたら、その書き込みを思い出したのですが
名前まで覚えていないのでよろしくお願いいたします。
スレチ気味ですみません。
173:可愛い奥様
10/06/05 17:10:54 TAuhmJVK0
>>172
これ?
> 945 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 00:13:14 ID:cMdMYVfO0
> ミツカンの「ドレッシングビネガー」。
> 風味の良いスパイスと塩が少し入っている。
> 好きな野菜をザクザク刻んでジップロックに入れ、
> そこにドレッシングビネガーと黒粒胡椒やローリエを一枚を入れて軽くモミモミ。
> 数時間から半日で、野菜が箸休めに近いおかずな一品になる。
> サッパリしたものが欲しくなる、これからの季節には手放せない。
174:可愛い奥様
10/06/05 17:23:44 xHkKQ4ca0
あ、これです、これです。
このローリエ一枚だけ覚えていました。
なにしろきゅうり・なす・トマト・15本くらいずつ
レタス3玉・キャベツ2玉・さつまいも5本
その他オクラ・ゴーヤ・白うりなど沢山いただきました。
おまけに昨日買ったもやし2袋もあるので(2人家族)…
このドレッシングでだいぶ消費できるといいな。
とっても早く教えていただきありがとうございました。
175:可愛い奥様
10/06/05 18:33:24 pW4sW6J/0
>>169
シューキーパー使用、丁寧なブラッシング、クリームの使い分け、
リムーバーで古いクリームを取る、ひどい汚れは洗う、等々。
検索すると詳しく分かると思う。
鞄もかなり蘇るから楽しくなってくるよ。
モウブレイとサフィールってメーカーがお薦め。
176:可愛い奥様
10/06/05 18:42:54 pW4sW6J/0
>>152
ちょこちょこ新しい糠を足してかき混ぜ過ぎない方が調子良い気がする。
>>165
鶏もうずらも美味いよねーお弁当に良い。
魚と肉も高級品に化けるw
これ以上は専スレかな。
177:可愛い奥様
10/06/05 20:25:27 I1yjaTB20
豚の冷しゃぶのつゆに揚げ玉と長ネギ入れる。
既出の揚げ玉ごはんの奥様にヒントを得て入れてみました。
178:可愛い奥様
10/06/05 20:30:35 zCVF3hNC0
シルク姉さんの美尻体操(の一部)。
四つんばいになって、犬が小をするときみたいな足上げを繰り返すやつ。
毎日20回ずつ、慣れてきたらキツくなってから+5回を一日に2セットやって2週間。
確実にお尻の形が変わった。
マッサージする時の手触りがプリッとしてきた。嬉しい。
179:可愛い奥様
10/06/05 22:25:05 IdKSJRODO
スミマセン
このスレに何度か出てくる「鳥胸肉に重曹」の詳しいやり方を教えてください
お願いします
180:可愛い奥様
10/06/05 22:31:08 KRPikh/g0
鶏肉 重曹 でぐぐりなされ
181:可愛い奥様
10/06/05 22:34:06 wM2/V5voP
>>179
ちょっとぐぐればすぐ出るのに。
私がやってみたのは袋に胸肉2枚に小さじ1の塩と重曹、400ccの水を入れて
半日以上放置だったよ。
マジでビックリするほど柔らかくなったw
182:可愛い奥様
10/06/05 22:42:05 7RJ3TBcY0
>>174
前スレ945です。
ドレッシングビネガーもいいですが、
なすが大量にあるなら常備菜になる「なす味噌」もいいですよ。
冷蔵庫で一週間くらい保存できる白飯の友です。
薄切りにしたなすを油で炒めて、味付けは味噌・味醂・唐辛子で。
甘辛く、しっかりと炒りつけるだけです。
本当はなすと一緒に青唐辛子と赤紫蘇も細切りにして大量に炒めて作るのですが、
青唐辛子と赤紫蘇はまだ出回っていないので、なすだけでもウマ~ですよ。
183:可愛い奥様
10/06/05 23:08:05 TXhqbxWl0
>>178
試しにやってみた!
これ効くねえw
しばらく続けてみる!!
184:可愛い奥様
10/06/05 23:16:48 xHkKQ4ca0
>>182
174です。
なすと味噌は合うんですよね。
夏になると+玉ねぎ+ピーマンで作っていましたが
赤紫蘇というのは初耳です。
今回のナスには間に合いませんが赤紫蘇が出回ってきたら
絶対に試してみます。
頭で想像すると間違いなく好きな味で、ごはんが進んで困りそうです。
どうもありがとう!
185:可愛い奥様
10/06/05 23:20:45 xVH4nk/a0
>>184
キュウリはQちゃん作ると結構消費できるよ。ククパドのレシピで作るけどうちでは好評。
186:可愛い奥様
10/06/05 23:49:32 GdicygqO0
>>185
そして残った汁に切り干し大根を入れる。
187:可愛い奥様
10/06/06 00:07:20 5t9Nma4m0
>>185>>186 ありがとう
明日ククパドをプリントアウトします。
時々野菜を山ほど下さる方がいて、時には萎びさせてしまっていました(スマン)
大して工夫もせず、ワンパターンでごまかしていましたが、
いろいろ覚えて日ごろないがしろにしている夫に喜んでもらおう。
この夜中の反省が明日まで続きますように。
188:可愛い奥様
10/06/06 01:02:33 qU5PvQXo0
>>174
ナスは揚げてから冷凍できるよ。
揚げびたしなど作るときにまとめてやってるけど
カサを減らせるので良い。
去年、初めて知ってから重宝してる。
ジッパー付きの袋に入れて冷凍。
完全に凍る前にバラバラにしておくと何かと便利。
味噌炒めはもちろん、トマトと煮たり、カレーに入れたり
そうめんのつゆに入れたり。
(外食産業でも当たり前の冷凍食材らしい。)
揚げる前に塩もみしたりレンチンしたりすると
吸収する油が少なくできるっていうのは
ここの奥様なら常識なんだろうけど。
ナスのディップは作ったら…報告にきますw
189:可愛い奥様
10/06/06 01:06:17 q/ghsnYl0
山形のだしが気に入りすぎて、庭に大葉ときゅうりとなすとオクラまで植えてしまったw
オクラと大葉は小さな芽が出てきてる。
新たな楽しみを発見してしまったかもw
作ってよかったのは森永の砂糖が入ってない緑の袋のホットケーキミックスで
パンケーキを作って、ツナやウインナー、ベーコンやスクランブルエッグを一緒に盛り付けて
朝食にすること。
ベーコンを乗せたパンケーキにちょっと蜂蜜をたらして食べてもおいしかった。
簡単なのに食べた!って満足感があっていい。
190:可愛い奥様
10/06/06 01:18:54 9g7/3G9SP
米ぬかパック
さっきお風呂で顔を洗うとき、なんかツルツルするなぁ、なんだろ?と
思ったけど昨日米ぬかでパックしたの思い出してソレだ!と。
無農薬のお米買った時にオマケでもらった米ぬかをただ水で溶いて
軽くマッサージ後放置しただけなのにw
ヨーグルトや小麦粉合わせてパックしたりするみたいなんで調べて
続けてみよう
191:可愛い奥様
10/06/06 07:52:35 Ba5MS7ei0
ソラマメで蛙。
あまり食べ物をちまちまと小細工するのは好きじゃなかったんだけど
これはあまりにも可愛くてちょっと作ってみた。
192:可愛い奥様
10/06/06 11:06:04 HNa4eZpQ0
私もナスを揚げて冷凍するよ。何かと便利。
大急ぎでお昼ごはん作る時に、スパゲティゆでてる間に
フライパンでベーコンいためて冷凍ナス投入、あつあつになったら
にんにくじょうゆで味付け。青じそトッピングしてもよし。
作っておいたトマトソースに凍ナス入れてパスタ、のバージョンも。
193:可愛い奥様
10/06/06 11:07:11 HNa4eZpQ0
あと肉みそうどんにもいいですお。
194:可愛い奥様
10/06/06 11:15:18 4oA+go0m0
>191
あなたも彼女のファンですかw
195:可愛い奥様
10/06/06 18:55:13 QfZ3gRTL0
お~ナス好きの自分に有益な情報が。
安い時にいっぱい買って揚げ茄子にして冷凍しておこう。
196:可愛い奥様
10/06/06 19:30:47 2O8ZJHH40
ナス・かぼちゃ・ししとう・にんじんなど全部素揚げにして
めんつゆにおろしたまねぎを入れたものでマリネするとおいしいよ。
ごはんは勿論、そうめんやザルそばのおかずにもいい。
197:可愛い奥様
10/06/06 20:35:53 unXd0TiE0
私はなすのあげ浸しにはしいたけが欠かせない。
しめじじゃダメだ、絶対しいたけだ!
麺つゆに浸すと本当に美味しい。
198:可愛い奥様
10/06/06 20:49:59 2lBPPNVl0
>>197
しいたけも素揚げ?グリルで網焼きとか?
199:可愛い奥様
10/06/06 20:55:12 Y3U9XPLwO
鳥レタス作ってみた~
鍋に玉ねぎと椎茸敷いて、一口大に切ってから塩コショウと片栗粉まぶした鳥胸肉入れて
レタス一玉千切って乗せて、中~弱火で20分蒸し焼き
ちょっと味薄めだったから、食べるときに出汁醤油垂らしたらウマーでした♪
200:可愛い奥様
10/06/06 21:00:08 LDY7JmNnP
>>199
おいしそうだね
今むね肉重曹に漬けてるのがあるからやってみようかな
201:可愛い奥様
10/06/06 21:06:18 PACuvceV0
お~鶏レタス忘れてた!
レタスの季節だしやろう。
タモリのピーマン丼。半信半疑で作ってみたけど
ほんとに美味しかった。じゃこたっぷり乗せると
更にウマー
202:可愛い奥様
10/06/06 21:28:07 XdF9oomQ0
ミックスベジタブルとか冷凍野菜は、100均で買ってきた
B5やA4の紙封筒に移し替えるようにしてる。
そうすると、霜が全く付かなくて常にパラパラのままをキープできる。
紙袋だと中身が見えないから、インデックス付けて縦に並べておくと
一目瞭然で取り出しやすくていいよ。
203:可愛い奥様
10/06/06 21:40:24 nQhsNPfE0
>>202
密封しなくても冷凍庫のにおいとか付きませんか?
204:可愛い奥様
10/06/06 21:45:16 ocpqw/VA0
ああいう事務用の封筒ってそんな清潔なのかな・・・
205:可愛い奥様
10/06/06 22:01:49 lvjOOusq0
飲食店の調理台よりは清潔じゃないたぶん。
少なくとも雑菌はいなそう。
206:可愛い奥様
10/06/06 22:04:19 lJW5sXNO0
火を通すから別にいいのかな?
まあそれ言ったらジプロックだって、
どんなもんだかね。
クエン酸の足湯。
旦那の長年の水虫が一週間で改善した。
クエン酸は薬局で1キロ1000円くらいで買ったやつ。
207:202
10/06/07 00:02:38 XdF9oomQ0
>>203
封を閉じて二つ~三つ折りにしてるけど、においが気になったことはないよ。
衛生面が気になる人は気になるだろうけど、>>206が言うように
ジップロックやビニール袋だって判らないよね。
因みに、5年以上封筒保存やってるけど、今んとこ腹壊したことはないw
チップスターなんかが入ってた紙筒も同様に使えるよ。
208:可愛い奥様
10/06/07 00:38:51 Z2Hs6bxt0
>>199
作り方を検索してみたけど、水分を入れないでも玉ねぎ焦げない?
209:可愛い奥様
10/06/07 00:50:21 sKMKw2fA0
ジプロクとかあの手のやつは、食品衛生法の基準を考慮して作られてるので
100均の事務封筒と一緒にしたら気の毒じゃないかね。
そりゃまあ実態はどうだか知らないし、封筒でもそう問題ないだろうけど。
210:可愛い奥様
10/06/07 01:26:47 WCi5IEK30
>209
で、もしも何かあったときに封筒会社が訴えられたら悲劇だよねw
封筒に食材は入れないでくださいの一文が追加されるのか。
>208
うちはルクルーゼだけど、ステンレスの5層鍋とか厚手でフタが
しっかりしてる鍋なら、野菜の水分だけでしっかり蒸し煮になるよ。
211:可愛い奥様
10/06/07 05:48:47 zF1v4h0Y0
いちいちケチ付けないで、やりたくない人はやらなきゃいいだけ。
封筒で銀杏をレンチンとか普通にテレビでやってたしいいんでないの?
212:可愛い奥様
10/06/07 08:59:04 DCARTt0D0
衛生っていうか、恐いのは化学物質じゃない?
紙が作られるプロセスとか接着剤で貼り合わせることとか考えると。
213:可愛い奥様
10/06/07 09:17:31 2Zow6xxi0
オーブンペーパー(ワックスペーパー?)で封筒みたいな袋を作ってやってみようかな。
接着をテープでしたら冷凍すると剥がれそうだから、ホッチキスで留めたらどうかしら。
うん、ちょっとやってみるね。
214:可愛い奥様
10/06/07 09:19:03 lMWUcxaY0
牛乳パックでパウンドケーキ作ると型も使い捨てできてお手軽って一時期流行りかけたけど
牛乳パックは高温で使用するために作られてないから内側のコーティングが溶けるので
型としては使わないでって警告が出て一気に終息したこともあったね
でも封筒に入れて冷凍ぐらいだと私は気にせずやっちゃうけどw
215:可愛い奥様
10/06/07 11:13:08 VadUA41S0
銀杏を電子レンジでチンはやっちゃうんだがな。殻があるからいいのか?わからん。
216:可愛い奥様
10/06/07 12:38:41 wxzR4h6I0
>>171 やってよかったのは、手帳の使い終わったページのすみっこを切ること
亀でスマンが、これ読んだ時そのアイデアに感激した。
で、私はまずはいろいろメモ書きする大学ノートをこの方法を取り入れて
片隅を切ってみた。
今まで付箋貼ったりしていたけど、切るほうが見た目がすっきりでよい。
>マンスリーは上、ウィークリーは下を切るとどっちもすぐ開けて便利
まだ始めたばかりだから昨日までのページの上を切っただけだが、
すごく私のこのノート使用に合っていて
本当にありがとうといいたい。
217:可愛い奥様
10/06/07 12:58:01 IrIcE8ks0
>>216
元からミシン目が入ってる手帳もあるんだよ
確かにあれは便利
何を今さら…といわれそうだけど、カレーにトマトを入れること
水はほとんど入れずにトマト缶とトマトジュースで煮る
自分でカレー粉とかスパイスとかでさらに味を調整するけど、夏向けの爽やかなカレーになる
218:可愛い奥様
10/06/07 14:30:07 HHjD1ZA/0
>>215
レンジ→熱で殺菌消毒される
冷凍→0度以下で菌がしぬ
ということではなかろうか?
アイスは腐らないし無菌だっていう話だよね。
219:可愛い奥様
10/06/07 14:42:09 ABqeQLtB0
>>218
冷凍で殺菌はされませんよ。
菌の繁殖が抑えられるだけ。菌がいる水で作った氷でも食中毒は起こる。
220:可愛い奥様
10/06/07 14:59:50 Fc2v98QBP
>>218
菌よりも食品用じゃない製品は化学物質の方が気になると思うんだが
221:可愛い奥様
10/06/07 15:10:49 zF1v4h0Y0
こういう人はマックの紙袋も気になるの?
アレが科学物質0には見えないし
ポテトが直に紙袋に落ちてるよね
そもそもマックなんて食べない主義とかかな
222:可愛い奥様
10/06/07 15:15:05 39p74IZE0
>>221
マックの紙袋に入れて食品を電子レンジにかけてるわけじゃないからいい
んじゃない?
よくわからない紙でレンチンするのが怖いってことじゃないかな。
223:可愛い奥様
10/06/07 15:22:57 ybL7PN8H0
そういう人は電子レンジも使わないほうがいいよね。
224:可愛い奥様
10/06/07 15:39:09 WCi5IEK30
マックの紙袋にコーン入れてポップコーン作るよw
最近は紙袋貰うこと少ないから貴重。
昔は山崎パンの紙袋で作ってた。
225:可愛い奥様
10/06/07 18:26:43 bo+3m1z90
大根の皮を冷凍庫に貯めておいて、ある程度貯まったら
にんじん、油揚げと煮て切り干し大根にする。
市販のかさかさ切り干し大根を買わなくなった。
226:可愛い奥様
10/06/07 18:44:07 GDGnzsgi0
>>215
銀杏が特産の街の売店ではそのやり方で温めた銀杏を売ってた。
でも、自宅では怖くて出来ない。
227:可愛い奥様
10/06/07 20:19:12 xDXu7/w00
>>225
せんせー、それマネしたいんですが
皮は厚剥きですか、それとも表面うすーく削いだその次の層ですか。
228:可愛い奥様
10/06/07 21:50:42 Kea8CaPM0
バターを包丁でカットするとき、オーブンペーパーの上から
ゆっくり切るとバターが包丁にくっつかず簡単にきれる
229:可愛い奥様
10/06/07 21:55:27 hH+HWSWd0
コロッケ屋さんの紙袋やお肉屋さんのお肉を包む木の皮みたいなのも
衛生面など全然気にしたことはないんだが、気になる人はそこら辺は
どうなの?
230:可愛い奥様
10/06/07 21:59:58 LTYo/JSH0
ああいうのは、食品を包むのを目的として生産されているから、信用するしかないんじゃない?
231:可愛い奥様
10/06/07 22:26:03 KXBl7wub0
>>229
そこらへんは食品衛生法があるでしょ
いつも通る道沿いに製紙工場があるんだけど凄い匂いがする。臭い。
それでも昔よりはかなり抑えられてるんだけど。
旦那が独身の頃そこで働いてたから、「これは薬品の匂い」
「これはパルプが腐った匂い」とかたまに言ってる。
実際、腐った匂いのするティッシュをそれとは知らずに買った事があるよ。そこの工場製じゃないけど。
232:可愛い奥様
10/06/07 22:33:24 pWmykDe60
流れをぶった切るようですみませんが、
味噌の県在住で、天むすをよく作るのですが、
使い捨てのポリエチレン手袋で握ること。
今まで素手で水をつけてやっていたけど、1つのおにぎりを小さく作らなくては
ならないので、濡らし過ぎで表面がべちょべちょになったりしてたけど、
手袋つけると、濡らさなくても手に米がつかない!連続でひょいひょい作れる。
そういえば、おにぎり屋さんとかも手袋つけてたのはこういう意味もあったのかと
目からうろこだった。(衛生面が第一だろうけど)
ま、1個2個作るおにぎりにはわざわざ不要だけど、大量に作るときにはよいです。
水に濡らさないだけに、手は熱々なのでやけどに弱い方は注意ください。
233:可愛い奥様
10/06/07 22:40:59 LTYo/JSH0
へぇー、愛知県の人って、自宅でも天むすを作って食べるんだ。
お店で買うだけかと思ってたよ。
234:可愛い奥様
10/06/07 22:41:03 0tJ+t8ZdO
>>208
底の厚い鍋で作って、湯気が出始めたら弱火にするの忘れなきゃ大丈夫
レタスからたくさん水分が出るよ
心配なら、レタス洗った後あまり水切りせずに放り込めばさらに水分増加w
235:可愛い奥様
10/06/07 23:20:22 hruuLGntP
味噌の県って信州かと思ったw
236:可愛い奥様
10/06/07 23:21:09 l9FjBd0k0
>>232
横だけどそのポリ手袋(もちろん新品)がキンブルに激安で売ってますよ。
うちはひき肉をこねるときも、この時期だと山形のだし用の野菜を刻むときも
雑菌が少しでも減るように使い捨てのポリ手袋をしてます。
237:可愛い奥様
10/06/07 23:30:12 t1H6Ia0j0
>>235
自分も。味噌と言ったら信州。
238:233
10/06/07 23:35:34 LTYo/JSH0
天むす+味噌の県 → 味噌煮込みと勝手に変換されてしまったorz
確かに、味噌の県だけだったら、愛知は連想しないよね。
239:可愛い奥様
10/06/08 00:06:50 Fc2v98QBP
え?私も普通に愛知県名古屋市を想像したけどw
味噌カツとか味噌煮込みとか。天むすも名古屋だし正解だよね?
つか手袋おにぎりはいいね!巻き寿司にも良さそう
240:232
10/06/08 00:21:14 nM/u6gJU0
あ、素直に愛知って書かなくてすみません。
名古屋=みそかつ=味噌煮込み、なせいか、2ちゃんで名古屋に関するスレは
「味噌人氏ね」ってたいてい荒らされるので、
2ちゃんでは、愛知=味噌の県、がデフォだと思ってました。
手袋はひき肉コネにも使ってます。
結婚指輪が産後、利き手の右にしかはまらなくなり、
いつしか抜くこともできなくなってしまったので・・。
石鹸使って必死の形相なら抜けるかも。
241:可愛い奥様
10/06/08 00:34:28 vfpw7woK0
>>240
指輪の抜き方「糸やビニールテープで抜く方法」おすすめ。
URLリンク(www.storyofrin9.com)
242:可愛い奥様
10/06/08 00:40:13 bz/VQ3sY0
ポリ手袋使用いいね!
掃除用に買ったのがあるけど、掃除以外に使うっていう頭がなかった。
お肉こねるときいつも手をベタベタにしてたよ。
愛知出身でたまに天むすを作るから、
参考になりました。
243:240
10/06/08 01:12:23 nM/u6gJU0
>>241
お気に入り登録しましたw
ビニール手袋は、100枚入りの100均で買ったものだけど、
料理のほか、庭の草むしりの際、軍手の下にもはめたりします。
軍手だけだと、糸の隙間から土が入り込んで指先が汚れてましたが、
そのストレスがなくなりました。
土はつかないけど、ポリ手袋内は手の汗?か、水滴はつきます。
頑張った自分を実感できるw
庭仕事にゴム手袋もこの時期だとツラいので、軍手+ポリ手袋最高。
244:可愛い奥様
10/06/08 01:45:12 hcxlg9WB0
電話帳を貰わないこと。
一年間場所とってた分がスッキリ!
245:可愛い奥様
10/06/08 01:45:30 PprxydS40
>>198
今更すぎるけど、、、
しいたけも素揚げです。
しいたけのダシがでておいしいのです。
246:可愛い奥様
10/06/08 02:57:10 8jkfou5E0
別にふつーのことなんだけど、エッセンシャルオイルをタオルに染み込ませて
寝るときにそばに置いておくこと。
アロマランプがほしいんだけど、どんなものにするか悩みすぎてまだ買えていない。
でも寝るまでの間ならじゅうぶんだなと。
なんか幸せになれるし、女性ホルモンにもよさそう。
247:可愛い奥様
10/06/08 03:12:27 Etz7ZoKt0
>>246
私もそれ、アロマオイルでやってます。
不眠解消で、アロマランプやディフューザーを買ったのですが、
ラベンダーなどを入れたあと、
枕カバーがわりのバスタオルの端っこにも、数滴落としてます。
洗濯時にもいいですよ。
無添加の液体石けん使用なので、ちょうど良い香りになってます。
248:可愛い奥様
10/06/08 08:34:54 x5p627nWO
>>247
やってみたいんだけど、バスタオルとかにアロマオイルつけて、
洗濯したら綺麗に落ちますか?
染みになったりもしないのかな。
アロマオイル含ませたコットンをトイレに置いたらすごく香りが良かったので
家中使いたいんだけど、どこにオイルをつけていいか悩んでて。
カーテンにつけると染みになりそうかなとか。
ゼラニウムのオイルなんだけど、虫よけにもなるそうなので玄関にも使いたい。何でも触りたがる一歳児がいるので、床の端っことかに置けないので悩む。
249:可愛い奥様
10/06/08 09:07:38 PIts5J+30
レースの袋に入れて吊るすとかは?
250:可愛い奥様
10/06/08 09:47:10 mPv1eDVd0
>>227
厚剥きで。捨てるとこナシです。
251:可愛い奥様
10/06/08 10:11:56 QX43sKEK0
>>248
横ですがアロマコインという素焼きのコインが売ってるので
それに垂らして使ったらいいよ。無印にもある。
年齢によって使うのを避けた方がいいオイルもあるので
ちゃんと調べてからの方がいいと思う。
252:可愛い奥様
10/06/08 10:58:29 aSh5eJfJ0
>>243
草むしりには背抜き手袋がいいですよ。
ホムセンに売ってる。
253:可愛い奥様
10/06/08 12:08:02 9Jj5qcdQ0
前に老人ホームで、アロママッサージに使ったタオルを洗濯→乾燥機で乾燥→棚に収納してたら
タオルのオイルが酸化して自然発火 火事になって死者が出たって事件あったよね。
タオル染み込ませや洗濯機に入れるのは、マッサージに使うほど大量じゃなくて
自然乾燥なら大丈夫なのかな。
254:可愛い奥様
10/06/08 12:14:59 vfpw7woK0
発火の原因になったのはマッサージの基材(ホホバオイルとか)じゃないかな。
255:可愛い奥様
10/06/08 12:22:38 xvOiLE9U0
自分の肌は弱すぎなので、軍手をはめるときもその下に綿手袋をはめる。
軍手の繊維の荒さが気にならなくなった。
天むすに限らず、おにぎりを作るために熱いおにぎりを握るときに
ラップを使うんだけど、そのときに綿手袋をはめてやれば、
それほど熱さを感じないまま、おにぎりに出来る。
256:可愛い奥様
10/06/08 12:24:27 vfpw7woK0
おにぎり、ゴム手で握っている事は家族には内緒。
257:可愛い奥様
10/06/08 12:40:37 D7VUqV6c0
>>255
いただき!>おにぎりラップ使用時の綿手袋
私は洗い物のゴム手で荒れるので綿手袋をしてゴム手をしてる
258:可愛い奥様
10/06/08 12:43:04 H/IVbEPe0
エッセンシャルオイルは、どれがどうで何がどうなるか、
いちいち考えるのがめんどいから、布系には付けないようにしてる。
私は色々使いたいタイプだからなんだろうけど。
寝るときならコットンやティッシュで充分。
部屋はディフューザーで、玄関は素焼きコイン使ってる。
風呂に入れたときは、風呂水を洗濯に転用しない。
どこに付いたらその後どうなるとか考えるとめんどいんだよー
259:可愛い奥様
10/06/08 13:05:34 1rkcJHFw0
ビニール手袋はゴボウのささがきを作る時に使う。
指先が灰汁で黒くならないから、ゴボウを食べる機会が増えた!
260:可愛い奥様
10/06/08 13:09:38 5KkMwiiIP
>>253
数滴垂らして自然発火?ないないw
261:可愛い奥様
10/06/08 15:22:45 JNqOdc3y0
使い捨てポリ手袋 私はお造りを切る時左手に使う
手が生臭くならなくていい
味噌漬けを切る時も、抑える左手が味噌だらけにならなくてすむ
262:可愛い奥様
10/06/08 15:42:52 n89wqnLU0
来客時、酒盛りしている人たちを横目に
コロッケやフライを大量生産する時ポリ手袋が大活躍。
ビール!とか氷!とか言われてもすぐ対応できる。
エッセンシャルオイルは、保冷剤の中身を器に空けて垂らす。
勝手に蒸発するから手間なしで
これを知ってからディフューザー使わなくなった。
263:可愛い奥様
10/06/08 15:57:30 oTqtu/5w0
数滴なら大丈夫なんだ
うちもドラム式の洗濯乾燥が一体のやつだから
発火が怖くて、アロマオイルが布類に付かないようにしてたよ。
264:可愛い奥様
10/06/08 17:03:29 4p2Q59ql0
>>248
カット綿、盛り塩、専用マスコットなどに
265:可愛い奥様
10/06/08 17:06:58 TC4NNBarO
ぬこがいるとアロマテラピーできない(´・ω・`)
かなり制限されるしどれが良くてダメかわからんorz
好きでやりたいんだけどなー。
あ、車の中でユーカリ系のエッセンシャルオイルはよかった。
266:可愛い奥様
10/06/08 18:22:42 iXbwsMtz0
>262が一生懸命フライを生産してるのに自分は酒盛りして「ビール!氷!」って言うのは誰?
他人ごとながら殺意が沸く。奴隷乙。
エッセンシャルオイルの香りを楽しむのに、枕元に珪藻土のアロマプレートを置いている。
香り長持ちでとても良い。
267:可愛い奥様
10/06/08 18:27:31 Etz7ZoKt0
>>248
私、エッセンシャルオイルは使ったことなくてアロマオイルのみです。
枕カバーにするバスタオルは決めてあるので、シミになっても気にしない。
シミにはなると思うから、カーテンは止めた方がいいのでは。
>>262
私も、解凍した保冷剤を器に移して、アロマオイルを数滴たらしたものを
消臭剤がわりに部屋に置いてます。(ティーツリー、ユーカリなど)
268:可愛い奥様
10/06/08 18:34:11 JXHNzxRB0
>>266
殺意を抱かなくても既に火事危険。
269:可愛い奥様
10/06/08 18:47:33 Hnyyv0XH0
ティッシュにエッセンシャルオイルをたらして、
それを掃除機で吸うと、すぐに香りが部屋中に広がる。
時間がないときはいつもこれ。
270:可愛い奥様
10/06/08 21:44:37 bz/VQ3sY0
挽き肉をこねる必要があったので、
早速ポリ手袋使ってやってみた。
肉がまとわりつくかと思ったけど、
ちょっと指を擦りあわせば剥がれるし、良かったです。
>>240さんありがとう。
>>269
そんな技があるんですねーこれも今度やってみます。
このスレのお陰で、主婦レベルが少しずつ上がっている。
みなさんありがとう。
271:可愛い奥様
10/06/08 22:02:22 5KkMwiiIP
>>269
それイイ!いただきまんもす
272:可愛い奥様
10/06/08 22:18:40 T2xX/hFw0
∧__∧
( ・ω・) まんもす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
273:可愛い奥様
10/06/08 23:32:49 27lpT7ci0
>>266
私も262読んでいて、今もこんな家あるんだと思った。
決して良い気分では読めなかった。
>>269
これなら我が家でもできそう。ありがとう!
274:可愛い奥様
10/06/09 01:08:04 WzdZwOkKO
別に>>262は愚痴ってる訳じゃないんだから、いちゃ
もんつけなくても…彼女がいいならそれでいいじゃ
ん。
275:可愛い奥様
10/06/09 01:09:44 P05h+n+P0
>奴隷乙。
これはいただけないな。
家板のエネスレとかと勘違いしてるんじゃね?
276:可愛い奥様
10/06/09 01:32:10 Qrw8IMGW0
他人が奴隷労働してるとムカつくのは自己防衛本能の一種だと思うから
こういうレスが付くのは仕方のないことだと思うわ
277:可愛い奥様
10/06/09 02:21:30 W7bmPWAi0
エッセンシャルオイル1~2滴垂らしたティッシュを
エアコンのフィルターのとこに一緒に挟む。
稼動すると、お部屋の中が良い香り(・∀・)
278:可愛い奥様
10/06/09 05:10:16 hlU2222p0
>>276
そもそも>>262のしてることを奴隷労働と発想するのがよくわからん。
279:可愛い奥様
10/06/09 11:10:00 z4QrYGQu0
>278
「ビール!氷!」
地方出身者や、そのまま地方に嫁いでいて、ウトメ同居や近所の他人が家に入り込むのが
普通になってる人には何とも思わないことなのかもね。
あまり気に入らなかったドレッシングを使いきる方法。
お酢やその他の調味料を適当に足して、セロリを漬ける(ジプロック推奨)
セロリの味が勝って、気に入らないドレッシングの味が気にならなくなる。
人参を一緒に漬けるも吉。
280:可愛い奥様
10/06/09 11:41:39 WfZP3nLc0
解凍した保冷剤にアロマオイルを垂らすのやってみよう!
何かどんな入れ物に入れて置いてますか?
281:可愛い奥様
10/06/09 11:59:40 53CwgX8m0
なんか近い経験があるから
むかついてレスしたく人が多いのかな-と思った
はしょっただけで「(ごめん)ビール(どこかな?)」
「氷(もうないんだけど、まだあるかな?)」って
とか言葉がついてたと思うよ、普通w
肉捏ねてても、キッチン内や冷蔵庫内をいじられる方がいや
って人もいるだろうし。
282:可愛い奥様
10/06/09 12:03:47 qESYOJQC0
ビニール手袋 大きいよね(私の手が小さいのかな?)
それとも、100均以外には小サイズとかもある?
283:可愛い奥様
10/06/09 13:16:18 jIQ40eFU0
>>282
あるよ。料理以外の用途なら白っぽいピタピタ系の物がお勧め。
あまり枚数入ってないけど
284:可愛い奥様
10/06/09 13:22:36 sX+GpZay0
前このスレかな?で話題になってたクックパッドの水1センチゆで卵
超よかった
固ゆでの時間までアドバイスくれた奥様に心より御礼申し上げたい
285:可愛い奥様
10/06/09 14:25:53 SkD6XOUT0
私は、旦那友人が来ておつまみ作ってあげてて「ビールまだある?」とか「氷ほしいんだけど」
と、ふだんキッチンに立たない旦那が聞いてるの図が浮かんだけど。
一緒に加わるのも面倒、って時キッチンに立つのって便利だし。
でも私も田舎出身だ。
都会の人はお客さんがきても別室で「勝手にどーぞ」なの?知らんかった。
アロマオイル、ハンドタオルに染み込ませてる。
持ち運び便利だし、パタパタさせるといい香りする。
286:可愛い奥様
10/06/09 14:30:13 wmTePbAQO
産褥バッド?っていうのかな?産後にやるナプキンみたいなやつ。
出産で余ってて困っていたが、二日目の超大量の夜に使ってみた。
ちょっとがに股になるけど朝まで漏れない!
二日目にはこれじゃなきゃ不安になり買い足す始末。
出血大量な人にオススメです。
287:可愛い奥様
10/06/09 14:55:06 qESYOJQC0
>283 探して使ってみる。
過去にビニール手袋も包丁で指先刻んでしまったから、
つかってなかったんだ。
288:可愛い奥様
10/06/09 15:56:23 20so8NBG0
>>287
ナカーマ
指が短いんで大抵の手袋は指先がちょっと余っちゃうんだよなぁ。
これだけ(ry
ちまたで話題の食べるラー油、
朝日新聞に載ってたレシピで作ってみた。
うままま~!
干しエビとコチュジャンがコクとまろやかさを出してる。
フライドオニオンとフライドガーリックのカリカリ感もいい。
(日がたつとしなるので、食べるときに足した方が好みかも)
市販の物は食べた事ないので、味の比較は出来ないけど、
なくなったらまた作ろうと思う。
289:可愛い奥様
10/06/09 16:32:46 7vnMHZbQP
調理用にニトリル手袋使ってる人いるかな?これ見ると食品にも使えるみたいだけど
URLリンク(www.zaikoban.com)
すげー安いし使い勝手良いなら買ってみようかなと
290:可愛い奥様
10/06/09 16:38:10 7vnMHZbQP
連投すまん
>>288
新聞に載ってたレシピとオールアバウトのレシピが同じみたいだね
URLリンク(onitobi.blog20.fc2.com)
ラー油好きなんで作ってみる!
291:可愛い奥様
10/06/09 16:38:13 wmTePbAQO
産褥バッド。
出産で余ってて困っていたが、整理二日目の夜に使ってみた。
多少がに股になるけど朝まで漏れない!
二日目にはこれじゃなきゃ不安になり買い足す始末。出血大量な人にオススメです。
292:可愛い奥様
10/06/09 16:40:17 lnO/Q8EB0
>>291
デジャヴw
脳みそが漏れてますわ奥様…
293:可愛い奥様
10/06/09 16:42:16 wmTePbAQO
ごめんw
わけわからず、同じ物が二回も…すまぬ!
294:可愛い奥様
10/06/09 16:43:07 MlDZyeXP0
なんの工作員かと思ったwww
295:可愛い奥様
10/06/09 16:44:20 2pQEZQ9F0
産褥パッド工作員ww
296:可愛い奥様
10/06/09 16:56:05 Td00j4in0
>>285
奴隷の鎖自慢ってやつ
297:可愛い奥様
10/06/09 17:42:11 /T00kPyu0
「ビール!氷!」
はりきっておもてなし&冷蔵庫を他人に開けられたくない
&ダンナのにわか亭主関白に付き合ってあげるって感じじゃないか?
無論、埋め合わせはキッチリしてもらいますぜだんなさん。
私の場合、来客時は脳内女将か料理研究家となる。←試してよかった事
298:可愛い奥様
10/06/09 19:36:50 zeUeoS2sP
>>285
誰もそんなこと言ってないよ
単に、「ビール!」とか「氷!」とか、
!をつけて単語だけ書かれていると、強い命令口調で叫んでいるように見えやすい。
しかも揚げ物している人に向かってだから、びっくりって感じの人が多かったんでしょうよ。
299:可愛い奥様
10/06/09 19:41:54 n00siXPd0
多かったっけ??
300:可愛い奥様
10/06/09 19:47:54 favkFdJa0
多分>>262さん本人がこの流れに一番ビックリしてると思うw
だし祭りにやっと参加してきた。
長いも入れるとトロッとしておいしいね!
今度、日本蕎麦に乗せてみようと思う。
301:可愛い奥様
10/06/09 20:01:03 DKDeZY1t0
大量出血奥様、一応婦人科に行かれたほうがよろしいかと。
302:可愛い奥様
10/06/09 20:09:10 J1JuJcpS0
>>300
冷たいお蕎麦に長芋入りのおだしが乗ってるところを想像して
よだれが出てきた
明日の昼は蕎麦にしよう
303:可愛い奥様
10/06/09 20:38:16 /5PUgbyQ0
>>302
今話題になってるダシに関してだけだけど、「お」だしは無い!お沢庵くらい無いw
by山形
304:可愛い奥様
10/06/09 20:45:31 WqQhFd920
そうだよね!だっすぇだよね!
305:可愛い奥様
10/06/09 20:45:45 LElxaBIo0
夕飯のときボウル一杯の温野菜を食べてるんだけど、
味付けを色々試した結果塩コショウ+ごま油が
おいしくてやめられない。
おかげでちっとも飽きないで続けられてる。
もやしなら2袋くらいいけそうw
306:可愛い奥様
10/06/09 21:08:22 tHz6RA4e0
>>305
おいしそっ
ボウル一杯の温野菜、もやし以外の野菜は何入れてますか?
307:可愛い奥様
10/06/09 21:16:39 /SBwX1QU0
ナムルっぽいね
ほんのちみっとニンニク入れてもいいかも
308:可愛い奥様
10/06/09 21:36:53 J1JuJcpS0
>>303
そ、そうだったんだ・・・教えてくれてありがとう
309:可愛い奥様
10/06/09 21:58:59 c5wrGENMO
今さらだけど、爪ビーッでトレペはがれたよ。
310:可愛い奥様
10/06/09 22:11:31 LElxaBIo0
>306
キャベツ、人参、ブロッコリー、ピーマンとか何でも。
他スレで絶賛してる人がいてそんなにうまいかー?と
思って試したらハマったw
個人的にはキャベツともやしが一番合う感じ
気分は青虫
311:306
10/06/09 22:15:05 tHz6RA4e0
ありがとう
温野菜、いつもポン酢だったんだけど、
(もちろんポン酢は美味しいけど)
塩コショウ&ごま油試してみます。
312:可愛い奥様
10/06/10 01:13:34 mFqqA3N60
自分内では「トレペ」はトレーシングペーパーだ。
デパ地下で大葉100枚=105円でゲットォォォォォォ!
韓国風ゴマ油漬け、作るぞい!
313:可愛い奥様
10/06/10 07:31:58 7jvkdds20
髪を洗うときにうつむかないで洗うこと。
なんでうつむく習慣だったのか不思議なくらいだ。
シャンプー後の髪が全然絡まない。
314:可愛い奥様
10/06/10 07:42:28 RKyBftSn0
>>291
いいよね!
柔らかいし、安心感がものすごくある。
あと、前から開くパンツもそのままサニタリーショーツとして使ってるし、
腹帯はそのまま腹巻きとして使ってる。
トコちゃんベルトは骨盤ベルト的に使えるだろうか。
そこまで腰が痛くなったりしないけど、
今絞めても気持ちよさそうだ、試してみようかな。
315:可愛い奥様
10/06/10 09:52:25 wt3B1bOH0
ここってセイーリ話はNGじゃないのね?
ならば、今更ながらタンポン。
始まりと同時に使うことにしたら、とても快適。
血を見ないからなのか、セイーリが無かったことのよう。それに気のせいか早く終わる。
サイズは若い頃はビビって使えなかったスーパー。今となっては可愛いもんだw
316:可愛い奥様
10/06/10 10:38:58 I0AEVD040
先っぽだけ擦り切れた旦那のネクタイを修繕してみた。
縫い目をほどいて、擦り切れたところが裏になるようにアイロンがけして、
また縫い合わせる。ちょっと短くなるけど、2cmぐらいなら気にならない。
擦り切れるのはお気に入りの証拠なので、「これならまだまだ使える」と
とても喜んでくれた。
317:可愛い奥様
10/06/10 11:17:02 cH5IjMs50
梅シロップ、梅を凍らせず、穴も開けずに作ること。
梅のしぼみ具合がちがーう!こんなに縮むものだったのね。
318:可愛い奥様
10/06/10 12:30:22 w5O3Qxzy0
>>317
梅シロップ、いろんな作り方が有るんだよね。
私は最近は手抜きで梅はそのまま派だ。(あく抜きとヘタ取って拭くだけ)
他のやり方で、特別美味しく出来たと感じたこと無かった
319:可愛い奥様
10/06/10 13:36:23 7fwyTs/fP
>>312
ぐぐっても分かんなかった。ごま油と醤油で漬けるヤツのこと?
大葉にんにく醤油は絶賛されるほどでも‥と思ってたけど、ニンニクを
大量に投下し、加熱調理に使うと美味かった。もやし炒めや鶏肉の下味付けなど。
オニギリも大葉巻いて軽く焼くとウマー ニンニクいっぱいだから生だと辛いw
320:可愛い奥様
10/06/10 13:38:15 7fwyTs/fP
連投すまん
>>317
梅をそのまま砂糖に漬けるだけってこと?凍らせたり穴を開けるよりも
エキスがたっぷり出てすぐしぼむの?
321:可愛い奥様
10/06/10 13:47:37 w5O3Qxzy0
時間はかかるけど、エキスがよく出るってことなんじゃ>縮む
322:可愛い奥様
10/06/10 14:09:57 XF93jM3w0
>>279
やっと規制解除。
私は地方出身者でもないし、同居でもないし、家に誰かが飲みに来ることも
皆無な生活スタイルだけど262読んで別に奴隷とか思わないけどなあ。
そう思う人の方が過剰反応なんじゃないだろうか。
323:可愛い奥様
10/06/10 14:19:47 h+RUavZh0
恐れ入ります。>>262です。
長々とお騒がせさせてすみません。
実際の所、おそらく皆様が呆れるほどの奴隷状態ですw
さほど地方ではないものの土地柄として古くさく、
近所中が集まっての酒盛りなども盛んな地域に若くして嫁に来たので、
こんな小娘に何ができるんだ?という、まるで品定めです。
幸い料理はすごく得意ですし、このスレのおかげで手抜きもうまくなりww
最近義家族にも地域にもやっと認めてもらえるようになってきました。
「ビール!氷!」というのは主に舅で、張り切ったようにアゴで使ってきますが、
今が頑張りどころだと思って心で舌を出しつつ対応しています。
どうもお騒がせしました。
324:可愛い奥様
10/06/10 14:23:08 XF93jM3w0
>>323
自ら奴隷宣言しますかw
そっか、でもイライラストレス溜めないで家事やってそうでいいですね!
325:可愛い奥様
10/06/10 14:27:56 mLQc2Azr0
>325
女の敵は女。
まわりまわってこういう人が、
女性一般の価値を低める。
326:可愛い奥様
10/06/10 14:29:31 MuwkBjO0P
↑なんという真実、なんという自虐w
327:可愛い奥様
10/06/10 14:35:36 idMgbutQP
次の嫁に同じことを強いなければ、全然問題ないでしょう。
駄菓子菓子、「心の中で舌を出してればいいんだから」とか言って、同じことを強いるケースが多いw
328:可愛い奥様
10/06/10 15:10:31 7fwyTs/fP
>>321
ありがと!あれからググッたら書いてあったわw
冷凍も味が落ちるからやめた方がいいみたいだね
URLリンク(www.sirogohan.com)
これから梅と氷砂糖買ってきてシロップ仕込むわ
329:可愛い奥様
10/06/10 15:12:10 BoTw8FSR0
>>297
>私の場合、来客時は脳内女将か料理研究家となる。←試してよかった事
これで思い出した。私は今も昔も家事大苦手/大嫌いだ。
それでも新婚時には脳内女優になって
テキパキと家事をこなす嫁の役ということにしてやっていた。
次はトイレ掃除のシーンとか洗濯のシーンとかで頑張っていた。←過去に試してよかった事にしてください。
いつの間にかそんなことはせず手抜きダラ主婦になっているが
久しぶりにベテラン家政婦役そして
天使のように微笑む優しい母親役になってみるかな。
330:可愛い奥様
10/06/10 15:36:57 7fwyTs/fP
>>329
それ常にやってたら痩せそうだなw
331:可愛い奥様
10/06/10 17:54:16 YqxoKbQf0
>>327
なんかうまそうだな
332:可愛い奥様
10/06/10 18:41:39 sgzSqAgS0
奴隷でも、顎で使われても人のことだからいいじゃない。
他人がとやかく言うことじゃないわ。
知り合いだったら愚痴聞いてあげたり手を差し伸べてあげたいけど、顔もわからぬネットだし。
なんで皆そんなに過剰に反応してるんだろう。
うちは顎で使わないけど、もっと稼いでくれたら…なんて、旦那を奴隷状態w
やってよかったのは、生姜を常温保存。
じゃがいもを常温、とおなじで常識だったのかもしれないけど、ずっと野菜室に入れてた。
333:可愛い奥様
10/06/10 19:08:55 hm8rPTsX0
>>305の温野菜と塩コショウごま油、ウマママー
味見のつもりが旦那が帰ってくる前にひとりでボウル1杯食べてしまった
教えてくれてありがとう
334:可愛い奥様
10/06/10 20:36:24 EONQyL740
ボウル一杯いけるといえば小松菜+塩昆布
これもとまらん・・・。
買ってよかったのはタア菜。
なんだか栄養価が高いらしく、しかもそのまま
調理に使えるので下ゆでなんか必要ナシ。
くせもないので食べやすい。
335:可愛い奥様
10/06/10 20:46:06 MPrneASpO
買ってよかったスレはここじゃないぉ
一応書いとく
重曹で漬けた胸肉、うんまいねー!
モモ肉よりあっさりして好きだ
揚げずにトンカツの粉でチキンカツにしたら、1人で1枚食べられそうだった。
336:可愛い奥様
10/06/10 23:16:52 U375KnsD0
いつもこのスレ参考にさせてもらってます。
こんなの書いたら笑われるかもだけど、たまには書いてみたいので・・・。
ししゃもが安かったので、そのまま食べるのもなんだと思いフライにしたら、サクサクしていて卵はふんわり、かさも増えてまるで見かけはエビフライのように。
私はあまりエビフライが好きじゃないのですが、エビフライより美味しいように思いました。
以上。
今日鳥胸肉を買ったので重曹で下処理やってみます。
337:可愛い奥様
10/06/10 23:19:49 jPU+F7wZ0
ししゃもフライおいしいよねー。
そのまま焼くより3倍くらい豪華に見えるしw
丸ごと食べやすくなるしね。
ししゃもの天ぷらもイケるよ。
小学校の給食でもかなり上位に入ってた。
338:可愛い奥様
10/06/10 23:25:27 U375KnsD0
>>337
給食のメニューにあったんですか!
自分は恥ずかしながら生まれて初めて食べました。
安いのに豪華になって、これは使えると思いました。
天ぷらも次回やってみます。
339:可愛い奥様
10/06/11 00:13:24 uL07hTaJP
うん、ししゃもの天ぷらめっちゃ美味い
重曹胸肉は鶏天にしてもイイ レシピは色々あるからググッてね
340:可愛い奥様
10/06/11 00:16:27 uL07hTaJP
流れちゃったが>>312の韓国風ゴマ油漬けの詳細求む
341:可愛い奥様
10/06/11 00:41:14 hcbJUbvT0
今まさに、明日食べようと思って解凍しておいたししゃもがある。
天ぷらうまそー!と思ったけど、朝からはきついな。夜にやろう。
342:可愛い奥様
10/06/11 01:28:06 rGk3Pfe30
>>340
前スレにあったコレかな?
大葉100枚を洗って水気を拭き取り、軸をずらすように重ねて(後ではがしやすい
ように)容器に入れる。
ニンニクとショウガをすりおろし(チューブでも桶)、醤油100mlとゴマ油100ml
とともに鍋に入れ沸騰させる。粉唐辛子小さじ1を鍋に加え、再度沸騰させる。
アツアツのタレを容器の中の大葉にかけ回し、アラ熱が取れたら冷蔵庫へ。
1日以上漬ける。
343:可愛い奥様
10/06/11 04:54:56 J3+rrL4j0
天ぷらといえば花ズッキーニも美味い。
花の中にカマンベールチーズ入れて揚げるだけで超美味しい。
最近年取ったのか肉料理とかよりも野菜が美味いなあ。
344:可愛い奥様
10/06/11 05:57:33 etfTkHn+0
鶏胸+重曹教えてくれた奥様ありがとう~美味しかったです。
鶏がらみで…
鶏皮を大きめのグラタン皿に並べて電子レンジについているグリルきのうで30分くらい焼くこと。
魚焼きグリルだと側から離れられないけど、電子レンジなら放っておいてもいいから楽でした。
焼きあがってカリカリになった鶏皮に白髪葱をたっぷりのせて醤油で食べます。
やっすいおつまみネタだけど。
345:可愛い奥様
10/06/11 08:27:05 mMSMB73+0
>>344
いい事教えてくれてありがとう。
うち、旦那がカリカリ鶏皮好きで、よく自分で買ってきては焼いて台所をベタベタにする。
今度から>>344方式使うように言うわ。
346:可愛い奥様
10/06/11 08:46:19 M7K8LbIP0
>>342
それって大葉を1枚ずつ剥がして食べるものなの?
それとも香りづけのための大葉?
347:可愛い奥様
10/06/11 08:49:07 M7K8LbIP0
ごめん、自己解決。
大葉を食べるものなんだね。
348:可愛い奥様
10/06/11 09:03:32 WUnYHXPf0
大葉を1枚1枚水気をふき取るって面倒くさそうだ…
だが美味そうだ…
うーむ
349:可愛い奥様
10/06/11 09:25:21 TxtQ81Pe0
>>348
面倒だけど、大葉の水気はよーく拭き取ったほうがいいよ。
水気が残ってるとイマイチよくできない。
350:可愛い奥様
10/06/11 09:53:17 n0vJOoKc0
熱々のタレがかかって大葉は煮えちゃうよね
茶色くなるのかな?
351:可愛い奥様
10/06/11 10:24:48 hQZlpxxAO
ケチャップ1:ソース1+はちみつ適量(砂糖でも可)でバーベキューソース。
バーベキューソース大好きな自分はバーベキューソースつけ放題でうれしい。
ショボくてすみません。
352:可愛い奥様
10/06/11 10:56:03 o0seCzMt0
煮干を梅干と一緒に佃煮にした。
義実家からもらったでかい煮干がなかなかなくならないので
いわしの梅干煮の要領で沢山煮てみたら骨も柔らかくなってウマー。
353:可愛い奥様
10/06/11 11:05:10 Y6OJG6Cj0
>>332
私はククパドで見て生姜を水に漬けて保存してる。しなびずに長持ちするよー。
時々水換えは必要。
354:可愛い奥様
10/06/11 11:33:30 TLXs5Xi30
105で教えてもらった四角いおにぎり。
具をまんべんなく挟むのが簡単だね!
切って断面を見せるようにお弁当箱に詰めるのも
海苔巻きより簡単だし隙間もできなくていい。
熱いご飯にスライスチーズを使うと少し溶けて糊代わりになるから
切っても崩れにくく、もちろん味もいい。
(幼児用には切って弁当箱に入れたけど)
自分用には四角いまんま持って行ったら
食べる時に大きくてちょっと恥ずかしかった。
おにぎり用のお弁当箱を買おうか迷っていたんだけど
これからはたためるお弁当箱にコレを入れてくことにする!
教えてくれてありがとう!!
355:可愛い奥様
10/06/11 11:40:27 GoOgeFm90
>>351
マスタード4:マヨ1:ハチミツ1でマスタードソース
マックチキンナゲットの味
ショボくてすみませんw
356:可愛い奥様
10/06/11 12:20:15 FjSSkCus0
四角いおにぎりってクッキングパパになかったっけ?
357:可愛い奥様
10/06/11 12:42:37 aypxgFbuP
>>356
おにぎらず。
初めて知ったのはアニメのクッキングパパだった。
それ以来20年?近くおにぎりはこれ。
358:可愛い奥様
10/06/11 13:04:15 TLXs5Xi30
ほんとだ。
おにぎらずって言うんだね。ありがとう!
359:可愛い奥様
10/06/11 13:29:27 EMOuuSaj0
生姜は、皮剥いて適当な大きさに切って
冷凍しておくのもオススメ。
すぐに解凍できるから、料理する時に出せばすぐに刻めるし
凍ったまま擂れば繊維残らないし、完全に解凍して絞れば
生姜汁が出来るし、何より香りがずっといいまま。
360:可愛い奥様
10/06/11 15:20:08 uL07hTaJP
普通だけど新生姜の甘酢漬け
初めて作ったけど簡単だったし色々使えてgood
軽く塩もみした薄切り茄子に千切り生姜と大葉&ゴマ
カツオの手こね寿司の酢飯の味付けに甘酢とみじん切り生姜
キュウリに生姜と甘酢で簡単酢の物
あとみょうがと生姜千切りにしたのを冷奴に乗せたり夏の味!って感じ
生姜糖も作ったけど簡単だしちょっと食べたいときのおやつにピッタリ
361:可愛い奥様
10/06/11 17:51:45 xwUjEXXP0
いまさらだけど山形のだし作った。
味見しただけだけど超ウマー!(゚д゚)
今冷やしてるとこ。夕飯にそばゆでてかけるんだー。
ほんとこのスレはありがたいわあ。
これだけでは(ry
タモリのピーマン丼、ちょうどピーマンとじゃこあったからやってみた。
期待してなかったけどかなりうまかった!
味付けアレンジしても楽しめそう。詳しくはググってくだされ。
362:可愛い奥様
10/06/11 20:08:42 oewSqf18P
国産胸肉が2kg500円と安くて、重曹レシピいろいろ試しました。
身から皮を剥いで身は重曹、皮はとり皮ポン酢にして同じように冷蔵庫で寝かせる
とり皮ポン酢もワカメ・玉葱・鰹節・ピリ辛にしたりと、いつもとちょっと変えてみました。
身も後で、茹でて裂いて混ぜました。
上で、とり天見てレシピググって作って美味しかった!
サクサクと柔らかジューシーで、ポン酢つけて食べるから揚げ物のわりに、さっぱりしててよかったです
モモ肉のから揚げよりいい
年かなw
363:可愛い奥様
10/06/11 23:02:17 nBk+0xWJ0
私も、モモよりムネの方が好きになってきたw
今日は醤油+みりん+酒+酢で適当に煮て、チャーシューっぽいものを作ってみた。
肉に火が通ったら取り出して、タレを煮詰めてかけた。
重曹のおかげでやわらかくてウマー。
364:可愛い奥様
10/06/12 00:09:45 lOBizBPW0
山形のだしを一度作りたいと思いつつ、ねぎ塩だれ作った。
ねぎを大量に刻んで塩とにんにく、酒を少し入れて混ぜて
ねぎから水分が出るまで置いておく
焼いた鶏肉に乗せても冷奴に乗せてもうどんに混ぜても美味しい
365:可愛い奥様
10/06/12 01:27:21 VbfRz8ZOO
新生姜といえば、
栗原はるみの新生姜ごはんがすごく美味しい。
さっぱりしてて、生姜好きの我が家ではこの時期頻発するレシピ。
366:可愛い奥様
10/06/12 01:35:20 6TqDil9lO
>>364
酒の代わりにゴマ油、追加でコショウいれたら、ニンニクなしもいけるよ。
367:sage
10/06/12 02:25:17 e43pHoWd0
キャベツの塩ダレレシピはたくさん見るけど
韓国系の味付けでニンニクとか入るので、次の日がちょっとね。
と思って、塩・ゴマ・ごま油が基本のレシピに、たっぷりお酢をふりかけてみたらとっても美味しかった。
鶏がらスープのもとなんて必要なし。
なぜかお酢のキツイ酸っぱさも感じず、たっぷり食べられます。
夏の体力回復にはお酢がいいよ~。
368:可愛い奥様
10/06/12 02:45:41 6TqDil9lO
新聞折込の片隅に掲載の大葉レシピ。
洗って水きりしたら、軽く塩をふりつつ重ねて、最後にゴマ油ヒタヒタ注ぎ10分放置するだけ。
冷蔵庫で保管、海苔の代わりにおにぎり巻くと、食中毒予防も兼ねていいそうだ。
おにぎりに限らず、朝食の焼き海苔みたいに使えば韓国海苔風だし
刻んで薬味にしたり、衣つけて天ぷらとか、生の大葉と同じ使い方しても、美味しかった。
冷蔵庫で一週間くらい保存可能らしいけど、すぐに無くなる。
塩とゴマ油だけのシンプルなのが、作るの簡単で色々使えて便利。
勝手に応用して、ゴマ油の代わりに、調味料のラー油でも作ってみた。
餃子と一緒に食べたらサッパリして美味しく、刻んでドレッシングに混ぜても良かった。
369:可愛い奥様
10/06/12 03:18:13 e4Q51XhBO
物産展みたいな所でゴマの葉って言ってたかな?よく似たものがあったよ。
「シソとか大丈夫ですか?だったらいけると思います」って言われたから買ったんだけど
まさにシソとゴマ油に塩気って感じ。
これでお握り巻いたらおいしかった~。
370:可愛い奥様
10/06/12 03:30:03 6TqDil9lO
>>369
多分同じだと思うよ~。
和風ハーブの使い方みたいなタイトルで、昔ながらの家庭料理を紹介してたから。
↑で凝ったレシピが出ていたから、簡単バージョンもあるといいかなと思って書いてみた。
炊きたて白米をこれで巻いて食べたら、朝から米の消費が激しかった。
おにぎりは、好みで白ゴマをちょっと混ぜると更に美味でした。
371:可愛い奥様
10/06/12 04:14:33 VbfRz8ZOO
>>368
美味しそう!
韓国のりみたいなかんじかな。やってみる!
372:可愛い奥様
10/06/12 04:22:33 mwo4Fnak0
>>369
それは「エゴマ」ではないだろうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)エゴマ
ゴマは葉っぱ食べないけど、エゴマは葉っぱ食べるよ。
韓国でよく食べるらしい。
見た目はシソソックリだけど、香りとかがちがう。
373:可愛い奥様
10/06/12 06:35:36 6hKgFvjC0
ドライヤーして乾かした髪の毛先に、ちょっぴりコンディショナーをつけること。
美容師さんから教わったのだけれど、香りも重ならないし毛先が落ち着いて良かった。
374:可愛い奥様
10/06/12 12:04:57 gZhHQunS0
ワールドカップ絡みの番組で紹介してたオランダ風パンケーキ。
美味しそうだったので作ってみたんだけど、ウマーーーー!
強力粉と上新粉混ぜた生地でモチモチっとしてて非常に
好みだった。
ベーコンとチーズ乗せて、メープルシロップかけてあまじょっぱな
感じも個人的に好み。
普通のクレープ生地より美味しかった。