10/06/29 00:29:14 N3M/Ydwx0
とても簡単な話なんだが、日曜日に乳飲み子を旦那に預けて行動を
観察すると、ガキに話しかけたり、ダッコしたり、コミュニケーションしている時間は、奥さんの1/3以下なんだな。
無理なんだ、女のように
「あらあら、そのお顔は****がほしいんでちゅか?
いけない子ですね~、パパが帰ってきたらペンぺンでちゅよ~~」
などと会話の通じない相手と何時間も疑似コミュニケーション取るのは。
子供が好きという保父やってる男でも、保母ほど下手なあやしかたは出来
ないし、疑似コミュニケーションは彼らもやってない。
得手不得手が男女では異なるので、同じ土俵に上がる必要はない。というか
上がってはいけないんだな。その辺の勘所を教えるのはもののわかった母親の
仕事であるわけだが、>>208 のような育ちの悪い個体の母はそういう基本さえ
教えてないつうことなんだな。
わかっている母親つうのは、傍目からは亭主の理不尽に従順に従っている様に見え
ても、後から旦那の気分を害さないように別リード取っていたりして、表面しか
見ていなかった馬鹿娘を「やるじゃんママw」というように感心させ、自然な形で
娘に「男の性質とコントロール」を教え込んでいる。
母親が馬鹿で育ちが悪いと、旦那と売り言葉に買い言葉の喧嘩をやり、離婚だ何だと
子供心に傷つくようなシーンを見せている。
こんな日常にプラスして馬鹿フェミの作る脚本でできたTVのバラエティだの見て
「こんな父親サイテー」などと刷り込まれ、知らず知らずの内に、相手が男でも
言うべき事ははっきり言うべき!!なんつう思想に染まる。
「言うべき事」を判定できるほど賢いならば、殆ど言わなくて済む日常を送って
いるはずなんだが、言わなくて良いことばかりを「言うべき事」と誤判定するお馬鹿に
育っているのでなにをやってもうまくいかない (ワラ
ど真ん中.な.元カレ