10/04/15 19:57:56 pwCfL92/0
>>259
未だに民主だ社民だと支持してるのはどうういう人なのかと思ってみたけどこういう人なのねw
>自己紹介文
主体的に関わってきた運動:
道はだれのもの(札幌市・クルマ問題)、
葬送を考える市民の会(札幌市・生と死)、
連合保育ニーズ調査、
朝霞市地域福祉計画策定委員、
同策定市民委員(2004年7月~2006年3月兼任)、
朝霞市次世代育成支援計画推進委員(2005年4月~2007年3月)
趣味:新書をどんどん読んでいくこと。
関心のある分野:保育、出産、都市交通、自治体の非正規労働問題、葬儀、福祉
不得手な分野:外交、安全保障
他役職:朝霞市地域福祉計画推進委員(2006.6~2011.3)
尊敬する人:五十嵐広三さん(旭山動物園と歩行者天国を始めた元旭川市長。村山内閣では官房長官も務めた。
生活に根ざした実務能力と政治感覚がすばらしい)
ヤルゼルスキ将軍(ポーランド最後の共産政権の最高権力者。民主化を担う連帯をソ連からかくまい、
民主化を軟着陸をさせた功労者)
1970年サラリーマン三代目として目白に生まれ、18歳まで朝霞市で育つ。
高校時代には、金八(当時)的感覚の教員たちへの抵抗闘争を繰り広げる。
1989年進学で札幌市に転居。バブル難民として地方都市に移り、都心暮らしを楽しむ。そのまま札幌の文具卸売業に就職。
北海道では市民運動・労働組合・政治が一体となって社会改革に取り組んでいる西欧社会民主主義的な風土を体験。
1998年転職で朝霞市に戻る。
支持政党:社会民主連合