10/03/18 11:32:33 Mr5gmCnU0
実は、私も不思議で不思議でしょうがなかったです。家族で別の名字って…。
何のメリットがあるのか、サッパリ分りません。
ただ、日本人にとってはメリットはなくても、日本や日本人が嫌いな人にとっては意義があることなんだと思います。
まず、夫婦別姓法案のベースになっているのは国連発の女子差別撤廃条約 (昭和55年署名、60年批准) や男女共同参画社会基本法 (平成11年成立) 。
要するに男女の性別役割分担の排除で、学校や職場、家庭などの分野で男女平等にしようというフェミニズムの考えです。
で、フェミニズムを考えると、ソビエト共産革命時のレーニンが叫んだ言葉を紹介しなければいけないと思うので紹介します。
レーニンは…
『女性の営む家事の大部分は、もっとも非生産的、もっとも原始的で、もっとも骨の折れる仕事である。この労役は、およそつまらぬもので、女性の進歩に役立つようなものは何ひとつ含まない』
…と、『女性の家内奴隷からの解放』 『家庭で女性を縛るな』 と家族解体論を叫んだそうです。
そして、家事・育児は男女共同、16歳~40歳の女性には労働の義務を負わせた結果、離婚、私生児の増加で家庭は混乱し、ついには国まで崩壊してしまった。
革命思考の民主党には理想の思想なんでしょうかね。
URLリンク(tokiy.jugem.jp)