09/12/14 16:51:11 b81c7jA40
>>845
私も食器洗浄器を検討中ですが、価格.COMかなにかで外付けからビルトインにして使わなくなったというお話を見て
ビルトインは選択肢からはずしました。
そのお宅の場合ビルトインにしたら流しから機械までに距離が(わずかだとは思いますが)できてしまい
そこを移動するときに水滴が落ちるので使わなくなったとのことでした。
あとビルトインだと入れられる食器の量が少ないとか…
海外製のなら大きな容量のものもあるとのことですが。
851:可愛い奥様
09/12/14 21:45:18 cLHxuVyA0
>>850
流しから天板の上を通り食洗機に入れれば 天板を拭くだけでいい。
852:可愛い奥様
09/12/14 22:45:22 YnVgspvt0
>850
その一つの事例だけでビルトインをやめたの?
853:可愛い奥様
09/12/14 23:00:11 qScNgxoX0
据え置き型に比べたら、ビルトインのほうが容量の大きなものが
圧倒的に多いと思ったけど。
854:可愛い奥様
09/12/14 23:04:44 kab3+pqt0
みなさま天井高はどのくらいですか?
昨日HMの見学会に行って完成済みの建売を見せてもらったのですが
標準の240でかなり低く感じられ息が詰まりそうでした。
オプションであと20は上げられるようですが、20の差で印象は変わるのでしょうか。
855:可愛い奥様
09/12/14 23:25:33 ZqzOY9s10
家を建ててから6年経った。久しぶりに来て見た。
食器洗い機はビルトインとか据え置きかだけじゃなくて動線も含めてトータルで考えた方が(・∀・)イイヨイイヨ
食事が終わって、残渣をちょっと水洗いして、食器洗い機に入れる
食器を取り出して、食器棚に仕舞うのがスムーズにするのにはどうしたらいいか
を考えた。
具体的に言うと、シンクの横に据え置き型食器洗い機を置けるクリナップのシステムキッチンをいれたし、食器棚は
システムキッチンとL字型になるように置けるように間取りを作った。使っている私が言うのもなんだけど、最近の
据え置き型食器洗い型機は洗う皿数に拘ってちまちました小棚が多い機種が増えすぎてかえって使いにくいかなとも
思う。 とにかく、動線重視。ビルトインの方が動線が楽ならビルトインにしたほうがいいと思う。
>>854
20cm違ったら天と地ぐらい違う。240cmじゃリビングが広くても息が詰まりそうになってくるけど260cmあったら大丈夫。
(私身長168cm)
天井の高さに合わせてはきだし窓の大きさも大きくするのを忘れないように。できたら220cm以上にしたほうがいいよ。
856:可愛い奥様
09/12/14 23:47:41 Xh6vNxy4O
>>834
他の工務店と迷ってるみたいな感じで話した方が、
その工務店ももっと頑張ると思うんだけどね。
私だったら、心に決めてても、迷ってると話すよ。
その方がサービスしてくれると思う。
857:可愛い奥様
09/12/14 23:52:37 MSLUahFc0
お金払わなきゃ探す気わかないなんて、ドラマのチンピラ情報屋みたい
あと○万円払ってくれたらもっといい所紹介してやる、とか妄想してしまった。
旦那さん、浮かれちゃったのかな?
858:可愛い奥様
09/12/15 01:03:10 QbBLdtJH0
風呂を普通の家以上にどでかく設計しさえすれば
主としての満足度の60%は満たされるらしい。
風呂が狭いと他がどんなに優れた設計でも住み始めると不満が出るとさ。
859:可愛い奥様
09/12/15 01:12:11 IHafYo5X0
ビルトインの食洗機に食器入れるまでの水滴を拭くのと
置き型の食洗機の狭い隙間の埃やホースの汚れを掃除するのと
どっちが大変か考えないのが不思議。
860:可愛い奥様
09/12/15 01:33:27 k8R17M/e0
>>859
それが嫌で、割高でもビルトインにしました。
昔々の、子供の頃にあったガスコンロ…
ガス栓からゴム管が延びていて、
それを掃除したり、隙間に物が落ちたり…
その後ビルトイン(というのかな?)され、それらも解消。
オーブンレンジも同様。
それら全て、据え置き型の方が安いけれど、
毎日使う物だから、手入れも楽な方を優先させました。
861:可愛い奥様
09/12/15 09:22:25 YLkjUX0C0
「不思議だよねーw」→「ですよねーw」って女子を思い出した。
最後の「不思議」って言葉だけでこんなに嫌な文章になるんだね・・・不思議。
862:可愛い奥様
09/12/15 09:57:07 nPUveTCV0
すみません。
中古物件で恐縮なのですが、
奥様たちに相談させて下さい。
マンションからの買い替えで、戸建てを探してます。
希望地で、川の近くで、いい中古物件が出ているのですが、
川が近いと、土地的にいわくがついていたり、地盤がゆるかったりする可能性はありますでしょうか?
863:可愛い奥様
09/12/15 10:09:05 2smMi9fx0
>862
私だったら川の近くは買いたくないな
土地のいわくは気にしないけど水害の被害が怖いから避けたい
地盤がゆるいし異常気象で川の水があふれてきたりしたら怖いし
土地のいわくはきに
864:可愛い奥様
09/12/15 10:12:19 nPUveTCV0
>863
ありがとうございます。
やはりその点ですよね。
確かに異常気象はおっかないですね。
芸能人の家もいちどドンブラコと流れてたし(西川峰子さんでしたよね?)
川の近くの土地って、建売でも中古でも、比較的安くでてますね。
やはりこういう点で値引きされてるのかな。
865:可愛い奥様
09/12/15 10:16:23 5nAKP9JlP
>>864
地域の自治体のページで「ハザードマップ」で検索してみては?
大雨時に発生が予想される堤防の決壊や氾濫、土砂災害による被害を最小限にくい止めることを目的として、
浸水情報、避難情報などを図面に表示したものだそうです。
うちの地域も10年に一度は水があふれるところがあって、
それも新興住宅地として売られてたりするから、
調べられるものなら、調べてからの方が安心できるよね。
866:可愛い奥様
09/12/15 10:30:44 nPUveTCV0
>865
ありがとうございます。
無知すぎて自分が恥ずかしい。
このスレの奥様がたのアドバイス、とても勉強になります。
ありがとうございます。
ハザードマップに飛んできます。
867:可愛い奥様
09/12/15 10:44:47 KMlalNtQ0
うちは川のそばだけど、いままで近くに30年以上住んでいて氾濫していないし、
建物を建てる高さが川の水面より10m以上上で建築条件なしだったから買ったよ。
そりゃ買うまでいろいろ考えたし、火災保険の水害保証は外せないけど。
でもそれなりにいいこともあって、この時期は鴨や白鷺が遊びに来るので子供がよろこんでいる。
東側が全面川なので朝の陽ざしがさわやかさえぎるものがない。
川の水面よりも堤防はさんで周りの地面が低いようなところは絶対やめた方がいいだろうけど。
868:可愛い奥様
09/12/15 10:55:39 nPUveTCV0
住宅の説明のところに、
「建物が経年変化の為、瑕疵担保免責」と書いてるのですが、
ぐぐってもいまいちわからんのですが、
これはどういうことなんでしょう。
痛んでも自分でなおしてくださいということなのかな。
869:可愛い奥様
09/12/15 11:03:11 7NJQy59n0
>>868
中古? 建物については経年劣化してるだろうから保障はしませんよ、ってことかと。
『ヒビとかすきま風とか、そういうのにも文句は言うな』
『機器の故障? それも経年劣化、自分で好きなものに買い替えてください』
をやんわりと言っているだけな気が。
870:可愛い奥様
09/12/15 11:06:02 nPUveTCV0
なるほど、ありがとうございます。勉強になります。
中古です。
川の件も含め、とりあえず現地に行ってみます。
新築も中古もですが、営業さんって商売だからすごい熱心ですよね。
基本、一人で物件探しなのですが、
本当ならムサい旦那も一緒に回ってもらうほうが、気楽だな。
871:可愛い奥様
09/12/15 11:08:26 Qm67Qo5N0
中古ならある程度はしゃーない でしょ
分かってて買うんだよな、な? くらいか
参考までに
URLリンク(www.home-knowledge.com)
872:可愛い奥様
09/12/15 11:18:16 k8R17M/e0
>>870
ダンナ様の同行が難しいなら、
最初は、一人で見に行った方が気が楽かもしれませんね。
その代わり、内部は入れませんが、
外から見るだけでも、即お断りする判断くらいはできると思うので。
営業さんの性別に関係なく、2人きりというのもナンですし、
購入に向けて、となれば、
日や曜日、時間帯を変えて足を運ぶことになるでしょうから。
物件の案内が届いたら、詳細な地図がなくても、
「どちらか教えていただければ、こちらで見に行きます」などとお願いして、
後日、感想を報告すれば、苦にならないと思います。
873:可愛い奥様
09/12/15 12:33:53 LX+3MM+H0
>>834は本気度を試されてる気がする
建てる気満々宣言なんて怪し過ぎだからふっかけて様子みてるんじゃ
それか見込み無いと思われてやんわり断る為にか
874:可愛い奥様
09/12/15 12:34:53 jnK7oSes0
余談だけど…
中古は住宅ローンも少々厳しくなるから気をつけてー
例えば、新築なら3000万借りれる人でも
中古だと2000万しか借りられないとかあるよ
特に最近は住宅ローンの審査が厳しいみたいだから
おせっかいごめんね
875:可愛い奥様
09/12/15 12:48:33 S8EvIGFzO
>>868-869
この文脈での「瑕疵」とは、平たく言えば「住宅が当然備えているべき性能を欠いた状態」(柱が傾いてるとかシロアリが喰い荒らしてるとか)
「瑕疵担保責任」とは「物件にそういう欠陥があったら、例え知らなくても売り主が責任持たなきゃダメですよ」ってこと
とは言え、それだと売り主に負担が大きすぎるので、売り主や物件の性質で責任を取るべき期間が決まってる
例えば新築なら10年、中古で不動産業者所有なら2年が下限
売り主が個人で中古の場合、瑕疵があっても原則責任を負わなくてよいから、今回のはそれなんじゃない?
876:可愛い奥様
09/12/15 15:55:22 5SjhtoxY0
>854
うちLD(20畳)の天井高320。
特に希望したわけでなく、建築士さんの趣味なんだけど、
家に来た人は、皆実際の広さ以上に広く感じるみたい。
ダウンライトの交換はちょっと面倒だけど。
877:870
09/12/15 16:07:13 nPUveTCV0
皆さん、
親切なご意見をありがとうございます。
騒音問題で(隣がかネタのようなDQNで)分譲マンションから一戸建てへの買いかえです。
頭金は、分譲購入時にほとんど使ってしまっているので、あとは支払いを考えると
中古しか選択肢がないのですが(ローン支払いを10年のばせば新築も買えますが)、
このスレを読んだり現地に通ったりして、
狭ボロなりにも快適な家を見つけたいと思います。
878:854
09/12/15 20:27:54 45VDD6yA0
>>855 >>876
レスありがとうございます。
現在設計段階の家はLDKもまぁまぁ希望に近いぐらいには広く取れそうだけど
実際建っている家で感覚を掴みたくいなと思い見学会に参加したのですが
多分天井の低さからかものすごく狭く感じて、このままそのHMで建てていいのか
不安になりました。
せっかく抽選倍率の高い人気の分譲地(建築条件付)に家を建てられそうなのに
狭苦しい我が家では嫌だし、でも権利を手放すのももったいないし・・・悩むところです。
モデルハウスでは天井が低いとは感じたことはないので、再度モデルハウスで
260は自分にとってどのくらいなのか確認してみたいと思います。
キッチン、営業さんに余りオススメしませんと言われてもペニンシュラを希望しています。
片付けなどについてはある程度覚悟は出来ているつもりなのですが、それでも
ペニンシュラにして後悔している方がいらっしゃったらどんな点が後悔か教えて下さい。
納得したくて。
879:可愛い奥様
09/12/15 22:47:41 88EfdAuqO
フロアコーティングをするか迷ってます。
された方いますか?
やって良かったですか?
880:可愛い奥様
09/12/15 22:55:45 nklwnh0t0
>878
友達がペニンシュラで一番後悔してるのは
換気扇つけるとすごくうるさいところだって。
それ家族がリビングのテレビのボリュームをあげるので
全体的に騒々しい感じになってイライラするらしい。
静かなタイプってHMから言われたらしいけど。
881:可愛い奥様
09/12/15 23:01:33 QbBLdtJH0
>>878
ペニンシュラのLDKなら280cm以上天井がないと似合わないかも。いや、なんとなくだけど・・・・・
882:可愛い奥様
09/12/16 00:45:07 XKHxGr9V0
うちはもともと独立キッチンの設計だったのをペニンシュラにしてもらいました。
コンロ(IH)は壁付けで、ダイニング側はシンクにしたのですが、
やっぱり最大の欠点はLDから丸見えになってしまう点ですね。
独立キッチンの方が生活感が出ず、すっきりするように思います。
でも、お片づけしながらTV見て、家族の会話に参加できるので、
まあ、その点では希望通りです。
883:可愛い奥様
09/12/16 12:23:59 2rR8Yp7e0
>>880
それ、換気扇の選択が悪かったのでは…と思う我が家の換気扇は静かすぎて
つけてることを忘れてしまう。消し忘れもしょっちゅうだ。タイマーつきにすればよかったorz
884:可愛い奥様
09/12/16 12:45:52 781vIX8d0
もはや国家的問題 住宅地の電化推進で?配電線からの朝の漏洩電磁波が日中の6倍になっていた件
URLリンク(ameblo.jp)
コタツや電気カーペット、電気毛布を使う前に知って。脳腫瘍3倍・白血病2倍の長妻厚生大臣質問主意書
URLリンク(ameblo.jp)
電磁波気をつけて。
885:可愛い奥様
09/12/16 12:49:31 781vIX8d0
>>883
換気扇、11ミリガウスの中に頭をつっこむ仕様の機種があるそうな。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ご注意
886:可愛い奥様
09/12/16 12:50:52 781vIX8d0
>>1
ごめ 1の注意事項を読まなかった
でもWHOが新基準を出したことだし、解禁にしてもよさげな・・・
887:可愛い奥様
09/12/16 13:13:39 781vIX8d0
>>1->>883を読み直してやっぱりカキコすることにする
IHにするか迷ってる方、妊娠する予定があるのであれば、読んでください。
2007年6月18日 日本経済新聞
WHOの国際会議に出席した国立成育医療センターの斎藤友博・成育疫学研究室
長は「交通事故や喫煙に比べ死に至るリスクは非常に低く、過敏になる必要は
ない。ほとんどの電化製品は、1メートル以上距離を置けば問題ない」と指摘
。「高圧送電線や電子機器から一定の距離を置くなど、日常できることをすれ
ばいい。
ただ、妊婦は電磁調理器の使用を避けるのが望ましいだろう」と話す。
>ただ、妊婦は電磁調理器の使用を避けるのが望ましいだろう」と話す。
>ただ、妊婦は電磁調理器の使用を避けるのが望ましいだろう」と話す。
>ただ、妊婦は電磁調理器の使用を避けるのが望ましいだろう」と話す。
>ただ、妊婦は電磁調理器の使用を避けるのが望ましいだろう」と話す。
これは1のテンプレに入れてもいいくらい重要なことでは?
888:可愛い奥様
09/12/16 13:27:14 cvyytQlt0
妊娠中は誰も保障出来ないから、って話じゃないの?
薬一つだって、処方してもらうところによって言い分は違うし。
889:可愛い奥様
09/12/16 13:32:24 PurAFtVQO
本当、無知でスミマセンがお聞きします。
今年建てて、これから初めて諸々税金の手続きをします。
ローン減税は二年目以降は年末調整で、初年度だけ確定申告だと思ったのですが、知人から今年の年末調整に必要だと聞きまして…
知人の場合、年末調整+確定申告で二回銀行から書類をもらったそうです。
こんな初歩的質問、営業にも銀行にも聞けず、そういうパターンもあるのでしょうか?
890:可愛い奥様
09/12/16 13:41:12 wmcxzWw/0
つ 電磁波防止エプロン
10年以上前に妊婦だったけど、
炊事するときやパソコンに向かう時は電磁波防止エプロンつけてたよw
IH調理器はなかったけど、電子レンジはあったし。
当時既にOA業務をする人用のエプロンとか売り出されてて
職場でも使ってたから、妊娠中は特に気にしたよ。
電磁波防止エプロンなんてだいぶ前からあるけど、
知らない人は知らないのかな
891:可愛い奥様
09/12/16 13:42:13 rDrfJBHS0
>>889
ネットの情報では、一年目は確定申告、二年目から年末調整と書いてありますね。
また、私の周囲にも、一年目から年末調整でやった人もいます。
知人のお話もまちがってはいないと思います。
どこぞで、この手の話は3年前までさかのぼって手続きできると聞きました。
来年の年末調整でもOKな気がします。
素人考えですが、どっちでもいいのではないでしょうか。
しかし、専門の人に聞くのが一番良いと思います。
聞けないといって間違っては元も子もありません。
税務署に電話してみては?
892:可愛い奥様
09/12/16 13:50:24 cB2zsV1I0
それまで住んでた家を建て替えた奥様いらっしゃいますか?
来週引っ越しなのですが引っ越しの挨拶はもう1度した方が良いのでしょうか?
仮住まいに引っ越す際に熨斗付き洗剤で1度挨拶には行ってます。
893:可愛い奥様
09/12/16 13:57:07 781vIX8d0
>>890
電磁波防止エプロンじゃブロックできない周波数が出てるから
問題なわけで、「離れるしかない」んですよ。
だから妊婦についてコメント出してるのではないかと思います。
894:可愛い奥様
09/12/16 14:11:09 cvyytQlt0
電磁波だけで言ったら、昔の方が強かった気がするけどね…
隣のパソコンの電源が入ると画面が揺れたし、初期の携帯電話では通話中に目の水晶体が
共振するという話も聞いたことがあるし。
895:可愛い奥様
09/12/16 14:16:54 wmcxzWw/0
>>893
なるほど、昔のOA用の電磁波防止エプロンじゃIH調理器には適さないんですね。
↓これぐらいの物を買えば防止できるのかな?
>>893
なるほど、昔のOA用の電磁波防止エプロンじゃIH調理器には無理なんですね。
↓これぐらいの物を買えば防止できるのかな?しかしバカ高いね。
IH調理器電磁波防護「IH安心エプロン」39,900円
URLリンク(www.nikoniko-lohas.com)
896:可愛い奥様
09/12/16 14:21:19 OrMxMXsT0
実際レンジフードから出てる電磁波ってどのくらいの周波数なんですかね?
扇風機並の低周波だと思ってたのですが違うのでしょうか?
もし低周波だとしたら、そんなに影響ないんじゃ??
周波数によって扱いが変わるのだから、電磁波を語る時は周波数も併記して欲しいなと思う今日この頃。
897:可愛い奥様
09/12/16 14:25:23 781vIX8d0
>>895
>国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めた人体電磁波曝露基準をクリア
て書いてあるけど、ICNIRPの曝露基準は1000ミリガウス、
で、今回WHOが小児白血病の倍増を認めたのが
3~4ミリガウスだし、意味があるようには思えない。
昔のOAエプロン使っても1000mGまではクリアできるんじゃないだろうか。
898:895
09/12/16 14:25:24 wmcxzWw/0
スマン、文章ダブってました。
>>895のエプロン製造・販売してる会社の直販HPを見つけました。
妊婦用にはもう一万ちょっと安いのもありましたよ。
URLリンク(www.medical-aid.co.jp)
ちょっと調べて出てきただけなので、効果のほどはわかりませんが。
899:可愛い奥様
09/12/16 14:33:37 781vIX8d0
>>896
周波数はこのへんだそうです。
50Hz~60Hz(超低周波電磁波) と、20~90kHzの2種類
2008年の測定結果がでてる
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
URLリンク(www.csij.org)
URLリンク(www.csij.org)
URLリンク(www.csij.org)
900:可愛い奥様
09/12/16 14:37:54 781vIX8d0
50Hz~60Hzの低周波の電磁波をカットするエプロンは存在しない(回り込むので無理)
ってききました。
901:可愛い奥様
09/12/16 14:49:42 781vIX8d0
WHOの発表の周波数(新聞過去記事)
URLリンク(kodomo.eek.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
1ミリガウス=0.1マイクロテスラ だそうです。
902:可愛い奥様
09/12/16 14:51:38 C4bvMRjX0
あのぉ、体に良いとされる遠赤外線も電磁波なのですが…
903:可愛い奥様
09/12/16 14:53:16 Pv5rnfp70
いま遠赤外線ストーブをつけながらパソコンしてる・・・。
904:可愛い奥様
09/12/16 14:58:14 781vIX8d0
すみません、全文見つけました。
磁波対策を勧告 WHOが国際指針
電子レンジなど電化製品や高圧の送電線が出す超低周波電磁波の人体影響に
ついて、世界保健機関(WHO)が「小児白血病症との関連が否定できない」と
して各国に対策法の整備など予防的な措置を取ることを求める勧告を盛り込
んだ「環境保健基準」を17日までにまとめた。電磁波の長期的な健康影響
についての初の国際基準で、18日にも公開する。
WHOは、具体的な規制値は示さなかったものの、日本や米国などでの疫学調査
から、「常時平均0.3~0.4マイクロテスラ以上の電磁波にさらされて
いると小児白血病の発症率が2倍になる」との研究結果を支持。
「電磁波と健康影被害の直接の因果関係は認められないが、関連は否定で
きず、予防的な対策が必要だ」と結論づけた。経済産業省は今月、作業班
を設置して送電線周辺の超低周波電磁波規制の検討を始めたばかり。電磁波
の人体影響に着目した規制がない日本も対策を迫られることになる。
環境保健基準は、高圧送電線から住宅地や学校などの施設を一定の距離を
置くなどの対策を講じているイタリア、オランダなどの例を紹介。テレビな
どの電化製品に電磁波レベルの表示を義務付けることも含め、各国に市民の
電磁波曝露を減らすための法律を整備するよう求めた。
携帯電話などが発する高周波の電磁波が人体に及ぼす影響についても調査
を進めており、来年にも調査結果をまとめて発表する予定だ。
WHOの国際会議に出席した国立成育医療センターの斎藤友宏・成育疫学研究
室長は「交通事故や喫煙に比べ死に至るリスクは非常に低く、敏感になる
必要はない。ほとんどの電化製品は1メートル以上距離を置けば問題ない」
と指摘。「高圧送電線や電子機器から一定の距離を置くなど、日常できる
ことをすればいい。ただ、妊婦は電磁調理器の使用を避けるのが望ましいだろう」と話す。
1m離れるのはきびしいからやっぱり妊婦さんは考えたほうがいいと思う
905:可愛い奥様
09/12/16 15:04:42 wmcxzWw/0
>>897
なるほど。
ま、普通の人はともかく、
妊婦さんはIH調理器は気をつけた方がいいぐらいは>>1にあってもいいかも?
荒れる元になるから、電磁波についての議論はNG。ってなもんで。
906:可愛い奥様
09/12/16 15:06:28 781vIX8d0
>>905さんに賛成です。
妊婦さんと妊婦予備軍さんの奥様には伝えるべき情報だと思います。
907:可愛い奥様
09/12/16 15:08:31 OrMxMXsT0
50~60Hzじゃレンジフードが直接影響してるんじゃないでしょうね。
そんなに回ってたら恐いw
白血病の話もWHOが言ってるのは、50~60Hzに「一日中」0.3uTだから、
IHヒーターも関係なさそうねー。
なーんだw
908:907
09/12/16 15:09:49 OrMxMXsT0
ごめんなさい。sage忘れ。リロ忘れです。
909:可愛い奥様
09/12/16 15:13:35 C4bvMRjX0
IH電磁波問題 真実はどっち?決着偏
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
910:可愛い奥様
09/12/16 15:15:13 781vIX8d0
>>907
レンジフードは電気使ってるから50Hz・60Hzは出ます。
ただ、昔の機種はそんなに高くないってきくので、
>>885のレンジフードは特別なのかも。
WHOに参加した斎藤医師がいってるのは、16ミリガウス(1.6μT)を一日数回定期的に浴びた
妊婦さんの流産率が4倍だかという研究などもあるからだと思います。
911:可愛い奥様
09/12/16 15:18:03 C4bvMRjX0
>>910
>16ミリガウス(1.6μT)を一日数回定期的に浴びた妊婦さんの流産率が4倍
これ人体実験したのだろうか?
912:可愛い奥様
09/12/16 15:21:05 781vIX8d0
>>899から抜いておきますね。議論ではなく、客観的な数字を情報として、ということで。
表1:調理台に最も近い位置での磁場の強さ[最大値](単位μT)
メーカー 鍋の種類 最大値
P社 鍋大 2.82 (28.2ミリガウス)
P社 鍋小 5.127 (51.27ミリガウス)
P社 鍋大+小 5.917 (59.17ミリガウス)
H社 鍋大 4.469 (44.69ミリガウス)
H社 鍋小 7.875 (78.75ミリガウス)
H社 鍋大+小 8.664 (86.64ミリガウス)
M社 鍋大 2.353 (23.53ミリガウス)
M社 鍋小 4.496 (44.96ミリガウス)
M社 鍋大+小 5.937 (59.37ミリガウス)
913:可愛い奥様
09/12/16 15:28:21 781vIX8d0
>>911
カリフォルニア州政府の疫学調査だそうです。
URLリンク(www.jca.apc.org)
914:可愛い奥様
09/12/16 15:28:29 OrMxMXsT0
>910
>レンジフードは電気使ってるから50Hz・60Hzは出ます。
そうですよね。家中商用電力が通ってますもの。家中どこでもでちゃいますよね。
915:可愛い奥様
09/12/16 15:31:50 hac5gc1lO
>>834です。
昨日旦那にこのスレを見せて、自分の軽率さ?を分からせましたw
なのでまずは、20万払わず自分達でも土地探しをすることにします。
それと建て売りも含めて検討し直そうと思います。
ここで相談しなかったら、マイホームドリームで早く契約してしまうとこでした。
レスくださった方ありがとうございました。
916:可愛い奥様
09/12/16 15:33:03 781vIX8d0
>>911 ごめんなさい、流産4倍じゃなくて6倍でした。
研究の後日談もあるそうで、
URLリンク(www.jca.apc.org)
疫学者の間で論争中(2001年時点)とありますが、
斎藤医師も勧めるように、好んで妊婦さんがわざわざ浴びる数字じゃないと思います。
917:可愛い奥様
09/12/16 15:35:35 PurAFtVQO
>>891
レス、ありがとうございます。
背中を押してもらって今税務署に電話をかけました。
結論としては、確定申告でオケ。
一年目で年末調整は出来ないとのことで、する人はいませんと言われました。
三月まで何もしなくていいことはわかったのですが、先日銀行で書類をもらった時にも何も言われなかったし、裏技みたいなものがあるのかモヤモヤです。
918:可愛い奥様
09/12/16 15:40:22 rDrfJBHS0
>>917
税務署の方がおっしゃったのなら安心ですね。
私は、周囲の知人の話でしたので、聞き違いだったかもしれません。
失礼しました。
919:可愛い奥様
09/12/16 15:42:00 Wb5iblDA0
一年目確定申告なのは、所得が低い人が贈与税を貰って家を建てたかとか、脱税で
いい家を建てたのかとか税務署がチェックするためでもある。
巨額脱税総理一族は全くスルーするくせに・・・・・・
920:可愛い奥様
09/12/16 15:48:50 C4bvMRjX0
>>913
>カリフォルニア州政府の疫学
カイザ-・パ-マネントって政府機関じゃないよ
「1日に2杯以上コーヒーを飲む妊婦は流産の危険が2倍になる」とか研究している団体
921:可愛い奥様
09/12/16 15:54:28 781vIX8d0
>>920
カリフォルニア州政府の委託研究、が正しいか。
コーヒーはこれ?
URLリンク(cancer.g.hatena.ne.jp)
コーヒーはアクリルアミドもあるし(笑
妊娠中は飲まなかったよ。妊娠中はカフェイン避けろというのは
通説だと思ってたけど。
922:可愛い奥様
09/12/16 15:55:13 ZVdG8QIG0
>>919
贈与税はもらわないだろw
923:可愛い奥様
09/12/16 16:01:02 C4bvMRjX0
>>921
>カリフォルニア州政府の委託研究、が正しいか。
違います。財団みたいなもの。
ちなみにコーヒーの研究もDe-Kun Li博士だねぇ
924:可愛い奥様
09/12/16 16:07:26 Wb5iblDA0
>>922
贈与税を払わずにだね。
いずれにしても、税務署の視点はこっちとは違う方を向いている。
ちなみに、うちは2年目以降も確定申告で住宅控除申請している。
家を建てた後で、人事出身の会社の人が住所を教えもしないのに
色々同僚とかぎまわっているってのを知っていやらしくなったので。
925:可愛い奥様
09/12/16 16:20:04 ZVdG8QIG0
>>924
あなたがいやらしくなったの?
926:可愛い奥様
09/12/16 16:52:45 cvyytQlt0
いやらしく感じたので、でしょ。補完して読んでやれよ。
927:可愛い奥様
09/12/16 16:55:24 Wb5iblDA0
>>925=民主狂信者
脱税総理の話題隠しに必死でかわいそう。
928:925
09/12/16 17:50:54 ZVdG8QIG0
>>927
つっこんでごめんね。
毎回どこかしら変なところがあるので気になっちゃって。
私は民主狂信者ではないです。
929:可愛い奥様
09/12/16 17:51:58 scdQr0jf0
>>904
ここでは荒れる元だからやめましょう。
そういうことも含めて納得して選んでいる人もいるしやめている人もいます。
930:可愛い奥様
09/12/16 18:09:53 0eibL2vq0
電磁波って自分の家がオケでも
隣が太陽光発電、都市ガス発電なら隣の配電盤(?)の
設置場所によっては毎日すごい電磁波浴びるんじゃないかと心配。
太陽光発電にした人が
発電する場所と寝室を離したというのは聞いた。
でもさ、自分達は離しても発電する場所が
隣人の寝室の窓から1mな場合冗談じゃないもんね。
931:可愛い奥様
09/12/16 18:14:12 0eibL2vq0
>>929
あとから書き込んでしまってごめんなさい。
日本も諸外国並みの規制値にしたら
いたずらに怖がることも無くなるだろうにね。
932:可愛い奥様
09/12/16 18:18:00 0snUu2gS0
すみません。
昨日、川沿い物件についてお伺いしたものです。
その節はありがとうございました。
物件の場所、ハザードマップでまっかっかでしたorzorz・・・
知に富み素敵な奥様がたに、一軒相談したいのですが。
現在、居住マンションの売値が、1480万です。
現状は、居住中のまま売ってます。売却でき次第、転居の目処がたちます。
しかし、年末ですし、この不況ですし、あまり内覧客がきません。
売却に関し、仲介会社の紹介で、とある企業さんが、我が家を買い取りたいという話で、先日査定をしました。
リフォーム前提で、そのあとマージンをかなり入れて買い手に売るので、
私の売りの希望価格(1480万)よりはかなり安くなりますが、こちらはすぐ即金で買ってくれます。
現金で1280万とのことです。企業さんの買取としては、高めの金額らしいです。
(営業さんの営業トークもあると思いますが)
予測の付かないお客さんを待ちつつ、年越して、マターリ1480万のまま待つか、
(基本はローン支払い。お客様が買ってくれたとしても、ローンが通らずキャンセルの危険性もあり。)
損失はでるが、さっぱりと1280万で現金で売るか。
現在、我が家は、住宅ローンの残債が1500万くらいです。
一戸建てに住み替えるときには、再度ローンの組み換えをして、
1500万前後の家を買おうと考えていたのですが。
次の住まいに関してはまだ目処はたっていないため、余計迷ってしまいます。
特に我が家は住宅ローン以外の借金はないし、
あわててこさなくてもいいし、けど損失はあるもののやはり企業の即金は安心だなあと迷ってしまいます。
何か賢明な選択がありましたらご助言いただけると助かります。
宜しくお願い致します。
933:可愛い奥様
09/12/16 18:35:31 Wb5iblDA0
>>932
不動産の価格は長期的にさらに下がるのは下の表を見ていても確実。
ましてやマンション。DQNに悩まされているのなら引っ越した方がいいと思う。
URLリンク(www.zaimu.metro.tokyo.jp)
最近は新築を買いたいという人が現われても、住宅ローンが通らずキャンセルになる
事例がが増えているのが一番の問題とか。会社向けに売れるなら処分した方がいいと思う。
住宅ではギャンブルしないのが一番いい。
934:可愛い奥様
09/12/16 19:05:36 qlWt4K7b0
>>932
なかなか売れずに長時間晒された物件は、
結局1-2割引きになってしまうことが多いみたい。
売れる場合は速攻で売れる。
内覧客が少ない、すぐに決まらないということは、
そこまで供給不足・需要の高い立地ではないと思われるので、
損失覚悟で企業に即金で売った方が安心じゃないかな。
今後の計画も立てやすいし。
935:可愛い奥様
09/12/16 19:24:43 GmtmOZA90
>>929
マスコミが報道しない以上、妊婦予備軍と妊婦に伝えることは
鬼女版としての務めな気もする
936:可愛い奥様
09/12/16 19:47:31 OR0Ydckm0
935がそれ相当のスレをたてて
自分で啓蒙活動をすればいいよ。
937:可愛い奥様
09/12/16 20:06:03 GmtmOZA90
>>933
バブル後のジェットコースターが痛々しい
これからまだ下がるだろうね。給料が下がるんだもん。
938:可愛い奥様
09/12/16 20:14:34 0snUu2gS0
>933
>934
親切なアドバイスをありがとうございます。
とても参考になりました。
心より感謝です。
今の住みか、駅近で相場より安く出してるのに食いつきが非常に少ないから、
今は供給のほうが多いんだろうな。
「月々○万からで新築買えます」みたいな広告も多いし。(あとはローン地獄だろうけど)
損失覚悟で売却の方向で、家族や営業さんといまいちど相談してみます。
ちなみに、予定額よりはかなり割り増しになるんですが(2400万・・・・)、
コソーリほしかった新築物件が、先日売れてしまった。
中古と妥協はしているが、新築で、自分の好きな間取りを見たらやはり興奮してしまった。
この物件の買主さんがローンが通らずキャンセルになったら、
そのときはこれが縁だと買いたい気もしてしまう。
939:可愛い奥様
09/12/16 20:20:33 FQomNxdb0
>>924
人事関係者がかぎまわる意義についてkwsk
940:可愛い奥様
09/12/16 20:36:50 WmoQqS5eO
>>884-887
お前みたいなローカルルール無視して4連投するバカが居るから電磁波ネタは禁止なんだよ
お前みたいなキチガイを“電波”とはよく言ったもんだ、電磁波より危険w
941:可愛い奥様
09/12/16 20:37:50 GmtmOZA90
>>885の松下の24時間換気スイッチの電磁波の強さ!
なんでこう松下電工って間の抜けた製品作るんだろう。
位置に気をつけないといけないじゃないの。
942:可愛い奥様
09/12/16 20:43:10 +bW11oEA0
yy
943:可愛い奥様
09/12/16 20:56:23 Wb5iblDA0
>>939
うちの夫の会社は家賃補助が多いし比較的転勤もあるから、持ち家の人が少ないからやっかみもあったと思う。
だから、確定申告をわざわざして住宅ローンのフォローをしている。
944:可愛い奥様
09/12/16 21:00:10 GmtmOZA90
941です。
ごめ、24時間換気のリンク先は>>884のリンクのさらに先でした。
>>934
二年も三年も広告に載ってる物件多いよね。
どのくらい値段が下がるか観察するのも面白いというか。
945:可愛い奥様
09/12/16 21:04:05 59UaGi4/0
そういえば税務署って必ず連絡あったり来たりするものだと思ってた。
実家から借り入れしてる部分もあるから、税務署が来た時のために、
金利まで全部計算した返済表と実印押した(勿論印鑑証明付)借用書まで用意したのに。
946:可愛い奥様
09/12/17 01:08:23 FNEmw/LQ0
南面道路以外の方にお聞きしたいのですが
南側の家が敷地境界から1m離して家を建てている場合
自分の家の庭は敷地境界から何メートルほど日陰になっていますか?
夏と冬の真昼のそれぞれの状況を教えていただけないでしょうか?
お住まいの地域と前面の家の自分の土地の高さからの大体の屋根高も合わせてお答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
947:可愛い奥様
09/12/17 01:20:21 w+NcSvL00
>>946
そこまで詳しくわかるかいw
すごく大まかになるが、南側に総二階の家があれば、
そこから11m以上離して建てれば、南面の一階窓からも一年中日照が確保できるとどこかで読んだ。
そこから汲み取ってw
948:可愛い奥様
09/12/17 01:21:15 w+NcSvL00
あ、土地の高さは同じ前提で。
949:可愛い奥様
09/12/17 01:28:45 z1kXMmaM0
>>945
私もそう思ってた。土地の大きさがほとんど変わらない新規分譲地に
建てたんだけど、税務署からは近隣のお宅で調査済みだから君のうちは省略するよ、
どうしても調べてほしかったら連絡よこせ、みたいな通知が来ておしまいだった。
いくら土地の大きさが同じでも各家の設備は違うんでないかと思ったのに。
だから例えば床暖は固定資産税UPとかかかれててもやっぱり関係ないのかと
思ってしまう。
950:可愛い奥様
09/12/17 01:39:29 Uh7gllJt0
>>892
埋もれてしまったようなので…
仮住まいへ転居する際と、新居に戻る際の、2回行いました。
やはり、工事中ご迷惑を掛けたことと、
引越しトラックなどでご迷惑を掛ける可能性があること、
これからもよろしくお願いします…などの意味があると思うので。
金額は、2千~2,500円位の焼き菓子にしました。
以前から、旅行などのお土産などで、食べ物の行き来があったので。
951:可愛い奥様
09/12/17 02:22:59 U8v3poaq0
>>949
まさに今日査定でした。
床暖房は電気式の場合のみプラス査定との事でした。
理由はガスに比べて即効性があるからですと。
他に、屋根一体型太陽光発電、塗り壁等が高くなるといってました。
952:可愛い奥様
09/12/17 02:25:43 DHnKsRzYO
>>890
電磁波は壁などにぶつかると反射するから、機械側と思って前だけエプロンしても、上から下から後ろから四方八方からきてるから無意味なのよ。
全身タイツでも着ない限り防げないwww
953:可愛い奥様
09/12/17 02:50:31 p5WXwXZ40
フロアコーティングされた方いますか?
もう入居してて半年なんですが
フローリングがくすんできた気がします
メンテ方法を調べてたら剥離だのなんだのと
手に負えなさそうな気がして(ダラです)
コーティングすればワックス不要とかいうし
せめて玄関とリビング、キッチンだけやろうかと
経験者の方にお尋ねしたいです
UV、シリコンどっちがいいですか?
リビングは家具を極力置いてないので
施工となっても移動はそれほど苦ではないですが
入居後に施工された方の体験談など頂けませんか?
あ~~こんなんならワックス不要フローリングにしておけばよかった
954:可愛い奥様
09/12/17 03:00:31 U8v3poaq0
>>953
自宅でなく実家がやったけど、施工費が結構高い割に意味ないと感じました。
ノンワックスのフローリングに更にコーティングしました。
個人的にはここでお金使わず、将来張り替えたらいいような気がします。
コーティングしても、傷がつけばくすむし、マニキュアのトップコートのようなものかな?
955:可愛い奥様
09/12/17 08:28:32 aXii0w2r0
>>930
太陽光発電とエコキュートは問題になりつつあるみたいね。
エコキュート 低周波音 でググると出てくるけれど、電磁波だけの問題じゃなく。
エアコンの室外機によっても低周波音が問題になる例があるみたい。
土地を選び家を建てるときは隣の状況も見ておくべき。
あと、電柱がある場合、近隣がマンションなど開発されると、電磁波が強くなる場合があるそうです。
こればかりは測定してみないとわからないけど、とりあえず購入前には
電力会社に測定してもらうといいのでしょう。無料だそうです。
956:可愛い奥様
09/12/17 09:25:21 WTAFhJ+BO
愚痴聞いてください。
先月引き渡しを済ませました。
ご近所の家事態はけっこう感覚おいて離れてるのですが、うちのすぐ正面に平屋(築35年)の家があります引き渡し後挨拶に伺ったら平屋のご主人に「今までひっそり住んでたのにこんな大きな家が建っちゃったから目立ってしょうがない!」と言われ、
957:可愛い奥様
09/12/17 09:29:46 WTAFhJ+BO
(建坪35の二階建の家なので決して大きくはないと思うのですが)
平屋の裏の北川にうちの家があるので日が入らないって事もないし、これから外講工事で家の周りにラティスフェンスを建てる話をしたら「班に相談してからにしろ」と言われ、自分ちの敷地なのになんだかな~って感じです。
958:可愛い奥様
09/12/17 09:35:08 WTAFhJ+BO
連続ですみません。
夜ポーチの灯りをつけていると旦那に平屋のお宅に迷惑だから消せと言われ、夜玄関は真っ暗です。
(うちの南玄関の前あたりに平屋のお宅のキッチンと寝室があるっぽいです)
ずっとこんな気を使った生活すると思うとちょっと欝になります。
みなさんは引っ越しされた時ご近所さんとはトラブルなかったですか?
959:可愛い奥様
09/12/17 09:40:11 4rW8+j1B0
自分の家の古さが目立つってことでしょうかね。
班に相談してからにしろ、って言われたなら従っておくとか。
まず反対はされないと思いますし、あの人は偏屈だからと同情される可能性もあります。
逆に、反対されると困りますが・・・。
ところで、引渡し後の挨拶も大切ですが、工事前に挨拶はされましたか?
工事中はうるさいので、工事前の挨拶も大切ですよ。
960:可愛い奥様
09/12/17 09:42:59 6u7ff4QM0
フェンス作るのに班に相談せよって意味不明なこと言うね。
相談された班(長?)も困るだろうなぁ。
961:可愛い奥様
09/12/17 09:49:31 MW3By4JR0
でも戸建団地的なところでは塀の高さ制限もある場合があるから、その辺も改めて
確認した方が後々文句を言われたときの対応もしやすそうな気もする。
962:可愛い奥様
09/12/17 10:10:24 3SuC3wqJ0
>>930
太陽光発電はDC発電だと思うけど…
ACCを気にしたのかな?
あと配電盤単体は全く関係ないw
心配するならACCから配電盤までの引き込み線。
でも一般住宅と変わらんはず。
963:可愛い奥様
09/12/17 11:08:56 IxFyRmjf0
>>950
レスありがとうございます。
今週末に手配します。
来週仮住まいからの引っ越し、落ち着かなかったこのハイツともお別れです。
964:可愛い奥様
09/12/17 12:42:35 /kkkJljS0
>>958
うちはポーチは人感にしたから人いない時は消えているけど
門柱はつけっぱなし。しかもクリア電球なので無茶苦茶明るい気が・・・
でもご近所も結構門柱の明かりが明るいから別に気にならない。
先日近所の住宅一帯が空き巣被害にあったんだけどどの家も揃いの機能門柱でその住宅内がなんとなく暗いから
狙われやすかったんじゃないか、明るいくらいがちょうどいい、とご近所のおじさんが言っていた。
でもポーチはどの家も夜中は消しているかな。
門柱もついてポーチも付けているのかな?じゃあポーチは家にみんな帰宅したら消してもいいんじゃない?
むしろ私はまだ結婚前実家にいたころ、ポーチの電気夜遅くまで付けていたら
恥ずかしいから(帰宅が遅いと思われるから?)自分が最後に帰ったら消しなさいと注意された。
965:964
09/12/17 12:44:59 /kkkJljS0
追記 機能門柱だから暗いのではなく。その住宅地のお揃いになっている門柱が
暗いだけです。誤解を生むような表現だった。スマソ。
966:可愛い奥様
09/12/17 14:02:41 WTAFhJ+BO
>>956です。
話聞いていただいてありがとうございます。
工事前にHMの営業と挨拶に行きました。
HMからはタオル、うちからは2500円くらいのお菓子の詰め合わせを渡しました。
その時はまぁまぁ感じ良く話していただいたのですが。
ちなみに引き渡し時の挨拶も同額くらいの文明堂の詰め合わせを持って行きました。
うちはオープン外講なので門灯はなく、ポーチの灯りしかありません。
人感センサーを駐車スペースに追加しようと思っていた所です。
967:可愛い奥様
09/12/17 14:31:54 4rW8+j1B0
それでしたら、特に失礼もなさそうですね。
もしかしたら、口調が強いだけで、怒っているとかではなかったりして。
考えようによっては、「今までひっそり~」は世間話、
「班に相談してからにしろ」は助言、とも取れませんか?
・・・苦しいでしょうか。
ポーチは、旦那さんの判断ですか?
まあ、8時過ぎたら消したらいいんじゃないでしょうか。
うちもそれくらいで消しています。
8時前なら、寝室が明るくても非常識ではないかと。
8時以降に来客もないでしょう。
968:可愛い奥様
09/12/17 14:57:39 aXii0w2r0
これからの土地選びは携帯基地局の位置も気を付けたほうがいいみたい。
宮崎県延岡市で健康被害裁判だって。
969:可愛い奥様
09/12/17 15:34:55 q4lXGWfV0
考えすぎだと思う
>>956
近所で家の建て替えがあるとうちも建替えたいとせがまれるのが常だから
大方、奥さんにせがまれて困ったんじゃないの?
>>957
高い外構を作るのを嫌う人もいるのは確か。班に相談するのじゃなく、班長に相談して
外構工事で何かしきたりとかありますかと聞いて、特に無いとか回答貰ったらラティスで囲えばいい。
>>958
夜ポーチの灯りをつけていたほうが絶対に付近の住民には感謝されるよ。ご主人神経質だってw
970:可愛い奥様
09/12/17 16:10:30 JCN5u7um0
みなさん、家を新築するにあたって家具って買い替えました?
我が家は買い換えたくても買い換える余裕なんてなく…。
フローリングを白にしたら、手持ちの家具がなんとなく合わない。
買い換えたいけど、その家具自体が15万ぐらいしたのでケチケチで捨てられないw
下にラグでも引いたらしっくりくるかなぁ。
971:可愛い奥様
09/12/17 16:12:51 f5QSVmV70
大事に使いなよ~
使い回しも生活の知恵だよ。
長年使ってると愛着も湧くし。
972:可愛い奥様
09/12/17 16:14:56 MW3By4JR0
塗り替えるとか、張り替えるとか…
973:可愛い奥様
09/12/17 16:40:23 aXii0w2r0
>>969 つニュー速+
【宮崎】携帯電話の基地局からの電波で「健康被害」 延岡の住民操業停止求め提訴
スレリンク(newsplus板)
974:可愛い奥様
09/12/17 16:42:35 8ZkmJ/qI0
ぶろぐ村 のインテリアにすごい人とかいるよ
家具を塗ったり壁を張り替えたり
自分でやれるんだーと目から鱗
見るだけで楽しいし家具とか素敵に生まれ変わってるよ
975:可愛い奥様
09/12/17 17:00:33 fxso01VWO
電磁波の流れでちょっとへこんだ。
春に新築の家、オール電化&家の角に電柱あり。
幼児もち、今後妊娠予定なし。
やっぱりガス併用にしたほうがいいですか?
976:可愛い奥様
09/12/17 17:24:00 oySn41dr0
>>975
電磁波云々を信じるのであれば、ガスひけば?
私は電磁波についての諸説を完全に信じてる訳ではないけれど、
後に健康被害が出た時に後悔したくないので、IHはやめました。
977:可愛い奥様
09/12/17 17:45:13 /kkkJljS0
>>970
自分も10年前のものではあるがそれなりに良いものだし思い入れがあるから
家具は全部捨てられなかった。
白の床とか憧れたけど、家具に会う色にした。
結果後悔していない。
978:可愛い奥様
09/12/17 18:10:38 MW3By4JR0
>>975
小学生+幼児持ち、今後妊娠予定無し。オール電化の家に住んでます。
長時間立つ厨房でもIHのところはあるみたいだから、健康被害が出やすいならそういうところから
出ると思うけど、特に問題になっているとか聞かないし…
オール電化にしても、圧力鍋活用してるので元々コンロの前には毎日半日とか長時間その前に立つ
わけじゃないし、と思って。家電製品でも出ているのはあるし、気にしたらキリがないかと。
結果、光熱費がかなり安くて助かってる。先月の光熱費は1万ちょっと。夏は6~7千円台。
プロパン地域だからガスにしても高いし、あの毎月一度のゴロゴロ…がないだけでも気分的に違う。
979:可愛い奥様
09/12/17 18:18:29 Y5wMfzZO0
>>975
気になるならやっちまいな、と煽ってみるw
ちなみにうち(建築中)はこないだガス会社に18万払ったよ。
オール電化・IHの初期がどのくらいか分からないけど
予算の兼ね合いもあるし、ダンナ様とよく話し合って
悔いの無いよう決めて下され。
980:可愛い奥様
09/12/17 18:27:39 bta1MF7OO
うちは旦那が火が見たいって言うからガスにするけどお金かかるし
こだわりがなければオール電化でいいんじゃないかな?
電磁波の被害があるとしても携帯電話の基地局とIHコンロとでは違うとは思うし
電磁調理器で料理してるお店の方が先に何かあるだろうから
それから対処してもいいかと
981:可愛い奥様
09/12/17 18:35:27 UAfKwGNH0
IHっていうのは一時だから私はあんまり気にしないので
使おうかな、と思ってる。
バイト先に200Vのエアコンがあって測ってみたら
OFFでも電流がスイッチまで来てるのですごい数値、
しかし1m離れるとOK。
それより一時じゃなくて長時間浴びる高周波の方が心配。
TVドアホンは測定器振り切り危険値出てて離れても低くならないし、
低くても基地局から24時間受ける電磁波、の方が恐いと思うよ。
電磁波問○市○研○会なんかは
人を煽るようなことばかりなので、主婦レベルで相談したいんだけどな。
982:可愛い奥様
09/12/17 18:44:01 1viBoqDh0
>>981
>TVドアホンは測定器振り切り危険値出てて離れても低くならないし
これ本当?
うち実家にいた頃からTVドアホンなんだけど…どうしよう…
ぐぐってもよく分からないのでソースお願いします
983:可愛い奥様
09/12/17 19:30:05 MW3By4JR0
それ言ったら無線系で飛ばすのは全部まずいんじゃ?
電話の子機とか、無線LANとか、Wiiとか。
気にし過ぎてもキリがないと思う。規制のなかった昔>>894よりもマシだと思うし。
984:可愛い奥様
09/12/17 19:48:46 Nh9+Gx/b0
電磁波、低周波関連はウザイ。
まとめてどっか行ってくれ。
985:可愛い奥様
09/12/17 20:19:22 yIjMDFSy0
まったくだ。
いっそのこと電気の来てない山奥で携帯も持たず
ランプの灯りの下で釜戸でゴハン炊いてみろ。
ほら!目の前のPCも危ないよw
986:可愛い奥様
09/12/17 20:29:58 bh4OLCvQ0
次スレ立ててくるよ
987:可愛い奥様
09/12/17 20:34:18 bh4OLCvQ0
次スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■64言目
スレリンク(ms板)
988:可愛い奥様
09/12/17 20:36:52 MW3By4JR0
乙、あり。
989:可愛い奥様
09/12/17 22:57:34 KUF84G600
>946
以前ガーデニングのスレでそんな話題がでていたよ。
季節による太陽の角度で調べてみたらいいとの事。
日影図のソフトもあるので、設計事務所とかで調べられると思う。
うちの庭で言うなら(南側総2階建て)、
3月初めのお昼で建物から5mぐらいのところに日が当たり、
夏のお昼は1m、今の季節は10~11mぐらいかなぁ?
朝夕に西と東からも日が差すので、曖昧な記憶なんだけどね。
990:可愛い奥様
09/12/17 23:18:10 85qUAoirO
あ