09/09/30 09:54:08 8M8ex/ud0
こっこれは、>>1乙じゃなくて
ドル箱引っくり返しただけなんだから
変な勘違いしないでヨネ
∧,,∧
(´・ω・)
c(_U_U
/ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄|/
。・゚・。・゚・。・
。・゚・
。・゚・
。・゚ 。゚
゚・。・゚・。・゚・゚・
3:可愛い奥様
09/09/30 19:01:51 sy8WBcfv0
/⌒ヽ
/⌒ ・ >
E ̄U) ε | >>1 乙なの
E ̄∩) ・ >
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
4:可愛い奥様
09/10/01 13:52:20 HW8fjf380
相談お願いします。
ほとんど付き合いのない隣家のことです。
隣家は3世代同居で子供が6人の大家族です。(総勢10人)
雨の日の翌日にはほぼ10人分の傘を干しているのですが、
いつも我が家の方にも干しています。
説明がうまくできないので、図にしてみました。こんな感じです。
URLリンク(www.dotup.org)
傘のある部分が我が家の玄関に近いので、
両手に買い物で出入りすると、傘を引っ掛けそうになるので
身体を横にしてカニ歩きしなければなりません。
ずいぶん前にちょうど干してるところに出くわし、
「こちら側には向けないでくださいね~引っ掛けて壊しちゃうと申しわけないから~」
という感じで、穏やかに注意したことがあるのですが、
「ちょっとの間だから、ごめんねー、別に安物だから気にしないでねー」
と返され、それ以上言えなかったへタレです。
でも干したまま出掛けてしまえば、朝から夕方までの時もあるし
やっぱり邪魔なので、自治会に相談にいったら
その程度のことは当人同士で、と言われてしまいました。
やめてもらう何かいい方法があったら教えていただけないでしょうか。
それとも、円滑な近所づきあいの為には
これぐらいは我慢したほうがいいのでしょうか。
5:可愛い奥様
09/10/01 13:59:52 ThsAQCDb0
>>4
せっかくうpしてくれてるみたいだけど私には見えない。申し訳ない。
気にしないでねぇと言ってるなら気にせずに邪魔な分だけ傘を畳んで立て掛けて
おいたらどうだろう?行き会ったら「通る時ひっかけそうだったから畳んじゃったごめん~」
みたいな感じで二回くらい言っておけばそれ以後は黙って畳んでもいいし、畳む分で
ここから先は迷惑に思ってるという意思表示にもなる。
6:可愛い奥様
09/10/01 14:05:13 OLudsTDd0
>>4
絵のサイズがでかいw
絵を見たら完全に入り込んでるじゃん
・傘を干されそうになったら自分ち側に自分ちの傘を同じように干してみる
・干せないように大きめの植木などを置いてみる
・ほとんど付き合いがないならはっきり「通るのに邪魔だからうちの敷地側には干さないで」と言ってしまう
7:可愛い奥様
09/10/01 14:10:18 k+4+ksho0
>>4
態度で示しちゃっていいとおもうよー。
勝手に畳んで、相手の敷地に入れておくとか。
8:可愛い奥様
09/10/01 14:18:53 ursU18rg0
>>4
自分の家側の塀に100均のガーデニング用の壁掛けできるこんなの
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
を傘が掛けられないくらいの間隔で吊り下げたら?
安い花でもいいしハーブとか食べられそうなものでも何でももいいからとりあえず土を入れて。
何かいわれたら「咲くのが楽しみで」「日当たりがいいのでこの場所がいちばん」ってしれーっと答える。
9:可愛い奥様
09/10/01 14:27:02 8lkpsKf40
>>8
それいいね。
なんか文句言われても、「何をどう置こうが、我が家のエリア内ののことだし
気にしないで~」と笑顔であっけらかんと言い放ってやればいいよ。
10:可愛い奥様
09/10/01 14:33:38 OkYEn3UF0
分かってやってると思うよ、それ。
「邪魔だ」とはっきり言えば?
11:可愛い奥様
09/10/01 14:50:01 AvcpCQ0c0
絵が見られないからサッパリパリパリパリッパリだぜ!
12:可愛い奥様
09/10/01 14:56:12 q/7PSz9e0
>>4
5の言うようにこちらもケロッと言えばいいと思う。
「ごめん、通るのに邪魔だったから反対向けちゃった~ごめんね~」と
うんこさんちに傘ギュウギュウ状態にしてしまえばいいと思う。
枕詞にごめんとつけとけば表面上は穏やかだよ。
13:可愛い奥様
09/10/01 15:02:23 YzlrYRU/0
傘画像小さくしてみました
URLリンク(www.dotup.org)
14:可愛い奥様
09/10/01 15:06:02 AvcpCQ0c0
あーこれはあかんわ
これって干してるんだよね?
干してる間、お花に水やるふりをして延々と水かけてやったらどう?
15:可愛い奥様
09/10/01 15:08:48 BJNW5UW60
>>4
うんこさんw
私も>>5さんの対応がいいと思う。
16:可愛い奥様
09/10/01 15:13:47 ThsAQCDb0
あーそういう事か!勘違いしてた。
ここから先も何もないわね、こりゃ。
17:可愛い奥様
09/10/01 15:15:58 qvf/tc0T0
綺麗な字でうんこさんワロスw
私も畳んでしまうとか、相手の敷地に返すでいいと思うけど
自分ちの敷地内を我が物顔で使われるのがイヤなら
ガーデニング用の大きい板みたいの・・・・たたみ一枚分くらいある木目がクロスしてあるやつ
を境界線に立ててもいいような気がする。
ま、隣だから困るんだよね。穏便にすませたいものね。
18:可愛い奥様
09/10/01 15:25:37 HW8fjf380
>>4です。
大きすぎてご迷惑掛けてすみませんでした!
>>13さん、ありがとうございます。
そうですね、>>5さんがおっしゃるように
通るのに邪魔だった&壊しちゃいけないし~な感じで勝手に畳んでしまう
という案とダブルで
>>8さんの鉢を隙間無く取り付けるというのをやってみようかと思います。
本当はガーデニングにはあまり興味なかったのですが、
この機会に庭を小奇麗にするように目覚めてみようかなと。
大変参考になりました。
ありがとうございました。感謝です。
19:可愛い奥様
09/10/01 15:49:47 L7dtjldf0
この塀はちょうど境界線上にあるの?共同で作ったの?
20:可愛い奥様
09/10/01 17:05:20 elC7p8xW0
共同で作ったにしても、塀の向こう側にカサをかけるとは
普通思いつかないよね・・・。
隣の庭の枝が入ってくる、でもイザコザになるのに。
他の部分でも常識なさそうだわ、うんこさんち。
21:可愛い奥様
09/10/01 18:15:16 Rv2dqJfFO
不安に勝つ、不安を忘れるにはどうしたらいいでしょうか?心のもちようを相談させてください。
浮気性な旦那ですが、いまSNSにハマって、よその女の人に話し掛けたりメールしたりしています。
私は、旦那に「紹介したらポイントがもらえるから」と、誘われ無理矢理入会したので、旦那のプロフなんかをいつでも閲覧できます。
私がチョロチョロ見に行くので、女の人からのカキコミは消すようになり、見えないよにメールを始めたようです。
見なけりゃ、不安にならない…でもどんな人が来てて何話てるのか気にになる…てな感じです。
不安の中身は「ほかの女の人に夢中になったらどうしよう」「メールを頻繁にやりとりしてたらどうしよう」
「会いましょうてなったらどうしよう」「また嘘つかれるのはイヤだ」
「また、家で心ここにあらずで、私が席を外すのを待ってコソコソメールされたらイヤだ」
浮気や浮気未遂で、私は臆病になってしまいました。
でん と構えられる心得などないでしょうか…。今日は不安で不安で、子供に八つ当たりするのを防ぐために拭き掃除を狂ったようにしていました。
22:可愛い奥様
09/10/01 18:18:37 290plMCj0
>>21
それは絶対に旦那は浮気するでしょう。
SNSを辞めさせるか(前科があるんだからあなたはキツク言う権利がありますよ)
浮気を完全に許すかするしかないですよ。
23:可愛い奥様
09/10/01 18:28:12 Rv2dqJfFO
…自分の心のもちようで、なんとかならないかと…。悪くいえば、「旦那なんてなにさ。」くらいに。
なにがあっても不安に負けず、自分の気持ちに勝てるようになりたいのです。
24:可愛い奥様
09/10/01 18:56:28 ursU18rg0
>>21も旦那に誘われて入会した時点で「妻容認」って本人は思ってるんじゃ?
いっそのこと>21に書いたままを話し合ってみては?
「あなたを信用してたから私も入会してしまったけど、それは出会いを容認してますよって意味じゃない。
実際に入会してみて他人のやり取りを見ているとこんなものとは知らなかったからとても不安。」
って。
それか「あなたがやめないなら私も出会いを求める」って言ってみるとか。
25:可愛い奥様
09/10/01 18:59:21 DuKOIl4w0
>>21
いっつも夫のことばかり優先して考えてない?
友達に遊びに誘われても帰るのが遅くなると夫が機嫌悪くなるから断ってるとか、
子供の面倒で疲れた時も夫は子供の相手が好きじゃないから夫に世話を頼めないとか。
21の書き込みを見るとやっぱりあなたはどこかで夫に見くびられてると思う。
ちょっとほかの子と遊んだって大事にはならないだろうとかまさか出て行ったりは
しないだろうとか。
だからといって即あなたも浮気しろとか家を出て行けとか言うわけじゃなくて、
夫以外のあなたの世界も作ってみたら?と思う。それはパートでもいい、趣味でも
いい。で、夫にも家のことをなるべく頼むようにする。それこそSNSやメールに
血道をあげる暇がないように。
このままだとあなたは夫のお母さん的役割で、夫は外で恋愛してきちゃうように
なるよ。夫とあなたは本来、対等な人間関係だってことを思い出させなきゃ。
26:可愛い奥様
09/10/01 19:04:11 JSU3pKBoO
>>23
旦那さんは、なんだかんだいってもあなたを一番大事に思っている、
旦那さんは、家族に愛情も持ってるって、あなたが自信を持って言えるなら、
浮気は単なる遊び、たまに食べたくなるジャンクフードみたいなもんだって
頑張れば思えるようになるかもしれない。
でも、旦那さんのあなたへの情や、旦那さんへのあなたの信頼が揺らいでるなら、
自分の心の持ちようでどうにかするのは、難しいと思う。
夫婦は血縁じゃなくて、元々愛情と信頼で繋がっただけのもんだから。
そこが揺らいでたら、片方の努力だけではどうにもならんと思う。
27:可愛い奥様
09/10/01 19:07:06 Sm82ifYs0
>>23
実際に浮気しそうだったり浮気と思われても仕方ないことをしてるのに
心の持ちようもなにも無いと思うけどな。
浮気をする&容認する事でお互い納得できているならまだしも
納得できてない、不快だから不安になるんでしょ?
それをどうにか不安にならないようになんて無理。
不安じゃない状況にしたいなら旦那にSNS止めさせるしかないよ。
強くなりたいなら、見てみぬ振りしたり耐えたりする方向じゃなくて
旦那シメる方に強くなった方が良いんじゃないの?
28:可愛い奥様
09/10/01 19:29:40 Cmylk99K0
>>25
ええこというなあ・・・
29:可愛い奥様
09/10/01 19:50:33 r+IKlosk0
実際、別れろって言ったって離婚なんてそんな簡単じゃないし勧めるのも良くないけど、
浮気する気満々の人相手じゃもう別れるしかないと思うよ。
治ることはないだろうし、達観なんて出来ない。
出来るとしたら、それは「離婚してもいい」って思えるくらいに気持ちが冷めたとき。
とにかく、別れるつもりで働いてなければ働き、実家に帰ってもいいんじゃないかな。
もちろん、実家に帰るのは確実に証拠をつかんでからの話だけど。
自立するのはなんにしても悪いことじゃない。
旦那いなくても生活できるようになって、それでも必要と思えたら、浮気なんてと思えるかも。
実際、子供いて働いて…で旦那大好き、だったとしても、自分がいっぱいいっぱいな時期だったら
浮気なんかされたら「何のために一緒にいる?旦那いらん」ってなると思うよ。
30:可愛い奥様
09/10/01 20:34:10 zzr3JuVsO
浮気されても平気な気持ちをもつにはどうしたらいいか、ってすごい相談だね。
なかなかそこまでの心境にはなれないと思うなぁ。
自分も他に好きな人つくる(またはそれと同等くらいハマれるもの見つける)、
旦那はお金と割り切る、
宗教に入る、これくらいじゃないとそんな気持ちなれない気がする。
でも子供いる今で、旦那>子供、ぽいし、なかなか難しそうだ。
31:可愛い奥様
09/10/01 20:54:23 Rv2dqJfFO
みなさんありがとうございます。皆さんの回答がいろんな意味でショックで…言葉がでてきません…。みなさんのご意見をよく飲み込みたいので、ゆっくり読ませていただきます。
32:可愛い奥様
09/10/01 21:13:40 tfdfaQh1O
mixiかなにか?オフ会とかいきだしたら終わりだけど
ネットの中だけなら我慢するな
33:可愛い奥様
09/10/01 21:26:38 JHkNzuoXO
モバゲとかじゃない?
34:可愛い奥様
09/10/01 21:56:12 Rv2dqJfFO
私は夫のお母さん的存在…そうなんですね…そうなってしまうんですね。
夫をシメる事など到底できず、このまま私の気持ちが冷めるのを待つ感じです。
世の中のパパ達の愚痴で「子供ができたら嫁は俺より子供」とよく耳にしたので、それだけはしまいと、いつも夫優先にしてきました。
それが見くびられる原因になってるんですね…。私は自分に自信がなくて、いつもフラれるんじゃないかと冷や冷やしながら生きてきました。
顔は良くない、胸はぺたんこ、人様に自慢できるような妻ではありません。それがずっと負い目です。
支離滅裂ですみません。
35:可愛い奥様
09/10/01 22:10:04 r+IKlosk0
顔なんてね、美人かどうか関係ないのよ。
そりゃ美人のほうが引く手あまたなのは間違いないけど、男性の知り合い増やしてみ?
よーく聞いてたら、「え?そんな美人じゃないじゃん??」っていう芸能人を「好み~」
といってる人結構いるよ。要は好みかどうかってこと。
胸なんかペタンコな人いっくらでもいるわよ!!
私に喧嘩売ってんのか?w
妻にした=好み、なんだから負い目に感じることないんだ。
というか、負い目に感じるその弱さが、旦那にはイヤなんじゃない?
男性だって頼りたいときあると思う。
そういうとき、別の女性を求めてしまうのかも。
いや、普通は求めないよ?あなたの旦那さんの場合ってこと。
逆に「私は浮気なんかしないで子供の世話も旦那を立てるのもちゃんとやってる。
(なのにあんたは浮き足立ってますかそうですか)」って、強気になっていいんじゃない?
旦那が負い目持っていいくらいと思うわ。
〆るっていっても、「これやって」「ここできない」と頼ったり旦那に仕事以外の「役割」を
持ってもらうっていうのも牛耳るwという意味でどなるとかじゃなくて大事なことと思う。
とにかく、強くなってみては。きつい人になる、とは違うよ。
36:可愛い奥様
09/10/01 22:21:41 RWRkepXZO
私なんてえぐれてるよ
あはははは~ぁ~あ
「不安になるよ、不安にさせないで」って言ってみたら?
37:可愛い奥様
09/10/01 22:27:01 /2Lzc4Q70
こっそりアカウントもう一つ取得して、あなたのほうから旦那さんに近づいてみれば?
もちろん正体は隠して。
他の女を寄せ付けない程度に引きつけつつ監視するの。
38:可愛い奥様
09/10/01 23:04:34 Cmylk99K0
>>34
>人様に自慢できるような妻ではありません
いいや、あなたは私たちに隠してるだけで、
自慢できるようなことをきっと持ってるはず。
自分では気づいてないかもしれないけど、きっと何か持ってるはず。
でもね、子供<夫 でやってきたのに浮気をされてちゃダメだ。
たとえば>>37がすすめたようなことをしつつ、
態度を 子供>夫 に切り替えてみてはどうかな。
自分に目を向けられなくなって「これ幸い」と食いついてくるか、
焦っておとなしくなるか・・・
39:可愛い奥様
09/10/01 23:05:37 Cmylk99K0
あ、ただし切り替えるなら、再び 子供<夫 というスタンスにはならないようにね。
子供が困惑するから。
40:可愛い奥様
09/10/01 23:06:29 Rv2dqJfFO
偉そうじゃない強い嫁が、理想の姿なんですね?
皆さんありがとうございます。ありがとうございました。
41:可愛い奥様
09/10/01 23:24:21 JSU3pKBoO
>>40
自分に自信を持ってね。
根拠がなくても、自信満々の人間のほうが、
なぜか魅力的に見えたり、人を惹き付けたりする。
旦那さんを大事にしてるのは、とてもいいことだと思う。
それと同じく、自分も大事な人間だと、思い込んでみて。
42:可愛い奥様
09/10/01 23:28:27 Rv2dqJfFO
あ、入れ違いカキコミでした。>>38さん、夫に以前「もっと妬きたい。全く嫉妬できない」と言われました。
私が1番欲しいものは「(浮気などの心配が皆無な)安心」なので、夫にも「安心」をあげようと努めていたのがアダになった形でした。
スタンスを変えるのは勇気がいります…「そっぽ向かれたら羽ばたくぞ」とも言われた事がありました。
でも私の心のもちようを、びくびくから変わらないといけません。それがよくわかりました。
ありがとうございます。
43:可愛い奥様
09/10/01 23:32:12 Rv2dqJfFO
>>41さん、自分を大事に…が胸に刺さります。今まで自分をころしてきたように思います。はぁ…情けないです。
ありがとうございます。
44:可愛い奥様
09/10/01 23:48:06 CFlKKZ2j0
なんで今日冠婚葬祭板みれないんでしょう?
見たいんですけど 困る
45:可愛い奥様
09/10/01 23:50:46 ZQnIDgBg0
>>44
鯖落ちじゃないの?
運営情報を確認してください。
46:可愛い奥様
09/10/02 00:12:11 J/t38QGD0
ありがとございました
初めて運用情報板というものに行きました
HDD障害だそうでした
しばらく見れないのか?困るよ…
47:可愛い奥様
09/10/02 00:35:34 OEAaTOyA0
>>42
ちょっと状況は違うかもしれないけど、
いつも追いかけられていて立場が強い男は
引かれると焦ることも多いよ。
夫婦にもなって何が悲しくて駆け引きなんかしなくちゃいけないんだと思うけど
一発頑張ってみる時期かもね。
48:可愛い奥様
09/10/02 00:36:01 OEAaTOyA0
>>46
できれば次からは質問スレでお願いします。
49:可愛い奥様
09/10/02 06:45:11 vuJUYpoK0
長文になりそうですがよろしくお願いします。
29歳結婚4年目 幼稚園勤務で正職員(担任)です。
不妊治療中でしたが先月妊娠でき、今年度いっぱいで産休に入る予定でした。
ですがおそらく繋留流産ということらしく来週手術予定です。
今後の勤務について悩んでいます。
現在夫年収320、私の年収300。地域的に家賃もあまりかからないので(北海道)
私が退職してもやっていけないこともないのですが、夫の昇給の見込みがほぼないため
もし妊娠出来たとしても子が成人するまでほぼ変わらない年収か行っても400だと思われます。
夫の会社は数年前に更生法が適用になった更生会社です。
収入面を考えたら続けたいです。
正直夫の収入だと今後の治療費の捻出も厳しいと思います。
ですが勤務のことを考えると今のまま担任を続けられるのか迷っています。
現在補助教諭(パート)も4人いて、複数担任クラスもあり、今年度は複数担任クラスだったので
かなりサポートしてもらえたのですが、次年度中堅教諭が数人寿退職が決定しているため、大半が
新卒者になり、10年目になる自分がある程度仕切る立場にいないと園が成り立ちません。
おそらくこの状態だと次年度は1人担任で年長を持つことになると思います。
そうなると今回のように年度途中で妊娠したり、場合によっては年度末まで勤め上げられない可能性も出てきて
そんなんじゃまず妊娠はあきらめなければいけないと思います。
職場にも相談しているのですが(治療のこともあり、かなり理解してもらってます)
次年度は状況が厳しいので、もし妊娠したとしてもサポートはするけど…というような返事でした。
寿退職当たり前の職場で、ずっとかじりついてきましたが、潮時なのかと思っています。
でも世帯年収がほぼ半分になる不安、今回こういう結果になったけど仕事がかなり自分の中で支えになっている
こともあり、1人家にこもって治療に専念する不安も大きく、なかなか答えが出ません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
50:可愛い奥様
09/10/02 07:30:17 +z83FfofO
>>49
幼稚園児の子を持つ親としては、年度途中でいなくなる先生は最低だと思っている。
授かり物だから予定通りにはいかないものだけど、
今年は節約しまくって貯蓄の年、来年は時期を見て子作りする年、と事務的にいくしかないのでは?
実際産まれてから働くんだって、保育園に預けてたら、保育料だってかかるんだし。
たしか0歳児って一番高いランクだった気が。
51:可愛い奥様
09/10/02 07:36:22 gtkijaL30
29歳で治療するところをみると、もともと出来にくいのでしょうか。
今回妊娠したことで、出来やすくなる、ということはあると思います。
私自身治療して繋留流産後妊娠しました。
問題は、「貯金が今どのくらいあるか」じゃないでしょうか。
治療するならお金いるし(それこそ高度ならかなり)確実に次もすぐできると限らない。
今現在100、200程度の貯金なら、もう2年でもいいから働いて貯めてからでもいい気もする。
でもこればかりは「あのとき妊娠していれば」なんてことになりかねないのでなんともいえないけど。
どっちにしろ子供できたら復帰は望めそうにない職場だし、資格もあるなら辞めて出産後も働ける職場を
見つけるほうがいいのでは?
それができないなら子供はあきらめてそこでずっと働く。
その2択しかないように思えるけど。
52:可愛い奥様
09/10/02 08:12:39 pK9Ng7Hs0
幼稚園、保育所こそ、そういうのに理解大きいと思ってたけど違うんだ。
もうちょっとだけ仕事して先延ばしにする
きっぱり仕事か妊娠諦める
結局は本人がどうしたいかによるけど。
何もその幼稚園にしがみつく必要もないのではと個人的に思う
収入やブランク考えると、そうせざるをえないのだろうけど
53:可愛い奥様
09/10/02 08:14:44 BA6zAFoO0
>>52
>>50さんも書いてるけど
職場は理解あっても保護者の理解は得られなさそうだ。
54:可愛い奥様
09/10/02 08:15:26 BDBi14Cd0
>50
モンペ予備軍乙。
人には色々事情だってあるんだから、「年度途中でいなくなる先生は最低」まで断言
しなくてもねえ。
最近の親はこれだから…
55:可愛い奥様
09/10/02 08:19:16 BA6zAFoO0
>>54
モンペかね?自分もそう思うけど。
先生が急にいなくなるって幼児にはけっこうショックだよ。
幼稚園でそういうクラスがあって
臨月で産休入ったところはまだ補助の先生もはいってたから
そんなんでもなかったけど
出来婚してやめた無責任担任のクラスは荒れてるよ。
56:可愛い奥様
09/10/02 08:22:09 pK9Ng7Hs0
>>53
保護者の1部では50さんのような考えの人もいるんだね。
じゃあ、いつならいいのだろうか
大事な子供を預かってる仕事だったら、他人に時期を伺わなくてはならないのだろうかね。
57:可愛い奥様
09/10/02 08:26:46 BDBi14Cd0
出来婚はちょっと、と思うけどね。
うちは病気で途中担任交代なんていうこともあったけど、別にだからって最低のどうのって
考えたこともなかったな。
妊娠もそうだけど、病気にせよ家庭の事情にせよ、人それぞれ色々事情ってものがあるだろうし、
大人のよんどころない事情よりも、「先生が急にいなくなるって幼児にはけっこうショック」
程度のことを優先しろ、って発想自体がモンペ思考だよ。
親が急にいなくなったら子供には相当ショックだろうし心のケアも大変だろうけども、たかが
幼稚園の先生じゃん。
親がよく言い聞かせたら十分受け止められる程度のことだよ。
そういうわずかな試練も子供に与えるのを嫌がるのなら、それは過保護に過ぎるというものだし
先生が代わることによって、子供に関して自分の手間が増えるのがいやなのだったら
それは我侭ってものだ。
58:可愛い奥様
09/10/02 08:26:51 +jEJQim3O
自分の子供の事しか考えない親多いからね。
センセの人生なんてどうでもいいのさ。
そういや前に、小梨センセが「子供を育てた事のない人に任せられない」
ってのを理由に親に辞めさせられたっていうのあったな。
59:可愛い奥様
09/10/02 08:27:50 pK9Ng7Hs0
>>55
それは、まったく話が違うんじゃ?
できるだけ計画的に迷惑かけず事を運びたいけど、
ベテランが減って新卒者を残る人たちで指導するしかなくて
自分もその中にいるから…で悩んでるわけだし。
60:可愛い奥様
09/10/02 08:35:59 gtkijaL30
私も57さんと同意見だな。
子供にも、むしろ「人生にはいろいろある」と知る良い機会と思うけどな。
自分自身振り返ってみて、子供ってそんな弱かったか?
確かに最初は寂しかったり不安だったりで泣くかもしれない。
でも大人になってまで影響するほどのことか?
子供ってもっと柔軟性があり、ある程度理解もあるとおもうよ。
最近の子は違うと言われるかもしれないけど。
ただ相談者さんの場合、実際に困るといってるのは職場で、そういう環境にないのだから
辞めるかあきらめて働き続けるかしかないような(避妊して2年ほどで辞めるもあり)。
61:可愛い奥様
09/10/02 08:36:00 MwUZlgmg0
私の子は保育所、小学校を通してよく途中で担任が変わったな。
確かに変わらないほうがいいとは思うけど、
まあいろいろあるし、それはそれで仕方ないかと思う派だ。
父兄も、同僚もいろんな考えの人がいるわけで、
子供だってあっさり派とショックを受ける派いるだろうし、
このスレだけでもこれだけ意見がわかれる。
結局自分が結論出すしかないんだよねえ。
62:可愛い奥様
09/10/02 08:41:46 1+etiIPo0
>>60
同意。
そういう別れやショックも
成長の過程のひとつとしてあるべきものだと思う。
63:可愛い奥様
09/10/02 08:45:45 VozVTWeU0
担任代わる時期しか妊娠出来ないって困るね。
子供はそんなにヤワじゃないよ。
親がフォローすれば良いんだし。
ただ、今回の事はそれ以外の問題が大きいから悩んでるんだよね。
新人ばかりで10年選手がいる状況になったら、やめるのは悩むね。
64:可愛い奥様
09/10/02 08:47:39 +z83FfofO
>>49本人が「妊娠優先にすると、年度末まで勤めあげられない可能性もある」と書いてたから、
>>50で「年度途中でいなくなるのは最低」と書いた。
病気ならある程度は仕方ないよ。引き継ぎもできるだろうし。
ただ、引き継ぎできないような、急な担任交代は最低だという持論は変えるつもりはない。
実際、急に担任がいなくなったことで、クラスも子供も荒れたのを経験してるんだよ。
親から離れて日中のほとんどを一緒にすごす大人が変わるって、相当大きな変化だよ。
親が言い聞かせたってそれで落ち着くものでもなかった。
年度途中で離れることで子供たちに与える影響の大きさは、49本人が一番よくわかってると思う。
まして来年年長の担任になるなら、年度途中で離れたら、保護者のバッシングは相当くるよ。
病気と違って妊娠は、ある程度コントロールできるからね。
まず貯金。それしかないんじゃない?
子作りをせず旦那が失業した場合でも生活が揺るがないように。
65:可愛い奥様
09/10/02 08:50:12 gtkijaL30
荒れるってどんなの?
私はまだ子供が小さいから自分の子は経験ないけど、自分自身は経験あるよ。
確かに寂しがる子もいたけど、すぐにけろっとしたもんだったよ。
66:可愛い奥様
09/10/02 08:50:23 BDBi14Cd0
>64
あなたが生粋のモンペさんだということはよく分かりましたよ。
67:可愛い奥様
09/10/02 08:52:52 8S7JISm90
担任がいなくなったくらいで荒れるかどうかってしつけとか親のフォロー次第じゃないの?
68:可愛い奥様
09/10/02 08:57:03 m3/iu0410
荒れるってどういうふうに荒れるんだろう?
先生がいなくなったくらいで荒れちゃう子って、家でどんな躾されてるんだろう?って思う。
69:可愛い奥様
09/10/02 08:57:47 m3/iu0410
>>67
リロってなくて被ったw
70:可愛い奥様
09/10/02 08:58:07 aVoA2pWd0
自分が保育園で担任が妊娠で途中で変わった経験あるけど、
それで不安定になった子なんて気付かなかったし
いたという話も聞いたこと無い。
クラスの子とも担任とも今でもけっこう密接に付き合いがある。
そのことについて親達からも不平不満一度も聞いたことないけどなー。
小学校でもあったけど、逆に担任よりはるかに素晴らしい先生が来て
皆復帰されるの本気で嫌がったこともあるw
最近のモンペってなんなのだろう。
71:可愛い奥様
09/10/02 09:00:08 8AzAG4LE0
>>64
荒れたっていいじゃん。そういえばうちの子供が小さーーいころにも
幼稚園の担任が変わって、
不安定な子供が出る→それに釣られる子供が出る→周りも動揺
って流れで一時期落ち着かない時があったっけ
でも、気になる親は園で付いて行ったりなんかしてた
で、新しい先生が来て最初は戸惑ってた子も、次第になれて・・
落ち着いたのかな
っつーか大きくなってからそんな昔のこと、覚えてるわけないじゃんw
荒れたクラスなんて小・中・高どこ行っても遭遇する可能性はあるんだし
72:可愛い奥様
09/10/02 09:01:38 1+etiIPo0
「荒れる」ってのがよく分からない。
ショックを受けるのはわかるけど、そんなにも長引くようなら
それは親以上に先生を信頼してるってことで
それは一緒にいる時間が長いとか短いとかじゃなくて
別の問題を真剣に考えるべきなんじゃないの?
>病気と違って妊娠は、ある程度コントロールできるからね。
ある程度とは言っても、妊娠ってあんがい欲しいと思ったときにはできないもんだよ。
先生にとっても人生の大切なことなのだし、
そういう考えで他人に対して「最低」と言い切るのってどうよって思う。
73:可愛い奥様
09/10/02 09:05:43 8AzAG4LE0
>>72
64さんの所は知らないけど、昔の時は
その先生のことが大好きだった○君が泣いたりすねたりする
他の先生の言う事を聞かない→お友達に八つ当たりして
おもちゃを投げたり意地悪をする→意地悪された子も面白くないし
幼稚園行きたくないとか言い出す→おとなしく傍観してた子も
みんな何か変だな・・と気にし始める
親同士も、これはちょっと・・と言い出す
クラスがまとまらない=荒れる ってこんな感じだったけど
一時のことだし、そんなことぐらいあったっていいじゃんと思う
74:可愛い奥様
09/10/02 09:09:54 1+etiIPo0
>>73
あー、そういう状況かぁ。
ありがとう。
64さんのお子さんも同じ状況だとして
その中のどの子に当たるのか分からないけど
どの子だとしても、ひとつの経験として考えれば
そう悪いことではないと思うんだけどなぁ。
ショックを受けたこともなく成長することの方が怖いよ。
75:可愛い奥様
09/10/02 09:32:33 HZwq6sAV0
>>49
荒れる荒れないはおいといて
やっぱり途中放棄は無責任になると思うから
一年やると決めたなら責任持ってやった方がいいと思う。
で、新任の先生にいろいろ仕込んでおいて
次年度は退職でいいんじゃないかな?
それで妊娠してもサポートしてくれる別の仕事を探すのはどう?
76:可愛い奥様
09/10/02 09:35:26 +z83FfofO
幼稚園児の一保護者としての意見を言っただけだから、モンペだの過保護だの言われるのは別に構わないけど、>>49の相談内容とずれるよ?
「担任が変わったっていいじゃん」「多少荒れても仕方ない」という人は、
「年度途中でクラスを放り出すことになろうが、どんどん子作りしちゃえ」
という意見なんだろうから、そう>>49に対してレスすればいい。
幼稚園教諭という立場だからこういう流れになってるけど、もしこれが普通の会社勤めで、
「新年度に立ち上げられる社運をかけたプロジェクトのリーダーになることがほぼ決まっている、
プロジェクトは年単位の大きなもの、妊娠と仕事、どうしよう?」
みたいな感じでも、妊娠優先なの?
77:可愛い奥様
09/10/02 09:35:43 gtkijaL30
ほんと、一時のことだよね。
昔は結構普通にあったと思うなあ。
女同士だからこそ、子供に関係するからこそ、幼稚園でも保育所でもここでも、理解があるといいのに。
そして親も。
私の子供が幼稚園に行きだしたら、そして動揺したらちゃんと言い聞かせるなあ。
例えいつまでもぐずぐず言ったとしても。
それで子供が八つ当たりするなら、普段の自分の素行を考えるw
まあ今の問題はそこじゃないってw
78:可愛い奥様
09/10/02 09:43:12 MwUZlgmg0
>>76 いろんな人がいるから>>50みたいな意見も当然ありと思うのよ。
でもみんなの書いてるのを読んで
「担任が変わったっていいじゃん」「多少荒れても仕方ない」という人は、
「年度途中でクラスを放り出すことになろうが、どんどん子作りしちゃえ」
としか読み取れないってやっぱり変な人だと思う。
79:可愛い奥様
09/10/02 09:43:42 gtkijaL30
>>76
それは、あなたがむしろ書いてるように、「職場内での問題」でしょ?
私は妊娠優先とは書いていない。
それは理解のある、可能である職場ではないようだから。
だけど通わせている親がそれをいうのは「人として」どうなのという話。
それに普通の会社とはちょっと違うと思う。
避妊はもちろんコントロールできるけど、妊娠はコントロールできない。
だったら女は子供をあきらめて仕事するのが普通か?というと、そんなことやはりおかしいと思う。
失礼な言い方だけど会社員でも先生でもいくらでも代わりはいる。
むしろ大きなプロジェクトでも、代わりに誰かできる人を作っておくのも責任ある仕事じゃない?
そういう女も出産し、仕事が出来る、という環境を女が否定するのもなあと思うよ。
80:可愛い奥様
09/10/02 09:47:18 Jhv5GKt60
ここで相談するのはもしかするとスレ違いかもしれませんが、
スレ検索すると膨大な数が出てしまうのでこちらでお願いしたいと参りました。
夫が重い病で入院することになったのですが、
入院期間に退屈しのぎと気分転換のためにDSを購入してあげようと思っています。
ですがゲーム関係には疎く、なにを用意すればよいのか難儀しております。
まずDSiというのを購入し、ゲームのソフトを購入し、
他に本体をガードするケース?、液晶部分をガードするフィルムシール?、
あとはバッテリー、ACアダプター、
これで良いのでしょうか?
ゲームソフトもTVやネット上ではドラクエ(ファミコン時代にやったことがあります)など見かけますが、
何かお勧めのものはあるでしょうか?
まるで無恥なうえ、急なことでオロオロしております。
なるべく夫に入院中快適に過ごすためのアイテムのひとつとして、
もしかしたら自分自身もやってみてみたいのでお伺いしました。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
81:可愛い奥様
09/10/02 09:47:27 qMYBT/n8O
不妊じゃなきゃ、もっと計画的に先々考えて動けるのにって悩んでるわけだし、無責任ではない
82:80
09/10/02 09:48:06 Jhv5GKt60
申し訳ありません。
スレを間違えてしまいました。
本当にすみません。
83:49
09/10/02 09:54:05 vuJUYpoK0
ありがとうございます。
(今日は休園日なので午前中はずっと自宅にいます)
不妊に関しては、治療半年で妊娠出来たもののおそらく今回ダメなので
3回生理見送り→冬に解禁になります。
次年度に関してはゴリ押しすればもう一回複数担任クラスか、もしくは担任を外してもらえる
可能性はないわけではないのですが、その微妙な可能性に賭けて外れることもあると思います。
自分の中では今この職場を逃したら確実に次の就職先はないと思いこんでるところもあります。
また、絶対に夫の収入では子ども1人さえ育てあげられないという思いもあります。
そんなことないのかな…
あとは、実は結婚後3年間特に避妊はしていませんでした。
もともと生理不順でほぼ無排卵だったので、かすりもしませんでしたが、当たっていたら途中降板も
あったと思います。批判もありちょっと反省しました。
現状多嚢胞性卵巣症候群で誘発+タイミングですが、来年の4月までダメだったら人工に行くと思います。
職場との相談で、担任を外してもらえる可能性が0だったら、辞める方向で考えようかと思っています。
84:可愛い奥様
09/10/02 10:05:22 dgED7nQV0
>>83
北海道ならその年収でなんとかやってる人が意外といると思うよ。
子供おっきくなってから
託児所や保育所パートだってなくはないし。
幼稚園に子供入れてそこでパートしてる人がいる。
320マンなら学費、給食費などの助成や免除もあったはず。
85:可愛い奥様
09/10/02 10:10:58 V2EX7NlN0
>>80
もうどっかで質問しなおしたかもしれないけど
DSI本体だけ買えば、脳トレとかはダウンロードできるのでそれだけでも遊べるよ
入院中だからイヤフォンがあったほうがいいと思う
液晶保護シールは、あってもなくてもいい
ソフトは好みによるけど、タッチペンや十字キーを激しく使うタイプ(音ゲーとか)
は寝た状態だとシンドイかも。
その点、ドラクエはタッチペンなしで出来るのでいいと思うよ。
86:可愛い奥様
09/10/02 10:11:16 sjNCR92XO
>>83
途中で担任が産休に入るのを、批判してる人ばかりじゃないから、気にすんな。
総理大臣みたいに、国に一人しかいない要職の人が
いきなり辞めますって言ったって、代わりはいるし国も滅びないんだから。
どんな大事な仕事だって大きなプロジェクトだって、
私がいなきゃ回らない!私が抜けるわけにはいかない!って思ってるのは本人だけで、
実は、いなきゃいないでなんとかなるものなんだからさ。
自分の妊娠出産は自分にしか出来ないし、自分の子の母親になれるのは自分だけなんだから、
どっちが大事なことかは自明。
仕事は、生活や人生のために金を稼ぐもの以上のもんじゃない。
比べる意味もなく、生活や人生のほうが大事。
なんて言ったら、モンペ予備軍の方に怒られるかもだけどw
87:可愛い奥様
09/10/02 10:12:31 nkttQzOr0
>>76
今時は仕事もやりながら出産もするよw
どんだけ昔頭なんだ。ひょっとしてバブル世代?
途中で先生皮変わっても家庭で充分フォローできるでしょ。
「子供を産むという事」を上手に親がファローする事で園児にとってはいい思い出になると思うけど。
88:可愛い奥様
09/10/02 10:21:36 +jEJQim3O
なんか「幼稚園先生の在り方」になってきたね。
本題本題。
89:可愛い奥様
09/10/02 10:22:23 +P+AmBJd0
>女同士だからこそ、子供に関係するからこそ、
>幼稚園でも保育所でもここでも、理解があるといいのに。
>そして親も。
そういうのってただの甘えとか自己中だと思うけど。
こういうのが一部いるだけで、ぐだぐだになってだから女って・・・って言われるパターンで
討論とか議論には全く必要ない。
90:可愛い奥様
09/10/02 10:29:04 gtkijaL30
>>89
>ぐだぐだになってだから女って・・・
それは男だからでしょ?
女である以上、出産しない、出来ない人は別として、避けられる問題じゃない。
かといって、女は一生仕事しないのか?といわれると、それもまた問題ありといわれる。
おかしくない?
お茶くみだけの仕事なんていまやどんどんなくなってるし、どんな仕事にも責任はある。
けれど反対に代わりはいくらでもいる。
私の言葉の一部だけ抜粋してるようだけど、誰も無責任に仕事したり辞めろとはかいてないよ。
91:可愛い奥様
09/10/02 10:30:09 dgED7nQV0
自分がそうだったけど
不妊不育症が仕事のストレスが大本ってこともある。
多嚢胞性卵巣症候群の原因はホルモンバランス異常だったけ?
92:可愛い奥様
09/10/02 10:33:40 qMYBT/n8O
働かなきゃ子養えない 働いたら産めない 小梨選択したら風当たり冷たい
93:可愛い奥様
09/10/02 10:55:12 +P+AmBJd0
>>90
仕事の責任なんて男も女も一緒でしょ。
仕事の変りがいるのなんて、今の時代誰でもそう。
女同士だから~理解して
あなたも子供いるんだから~お互い様でしょ。
こういう人、職場でもいるけど本当に迷惑です。
ま、これ以上は育児板の方がいいと思うけどね。
94:可愛い奥様
09/10/02 10:59:46 VozVTWeU0
>>93
結局あなたは何を主張したいの?
95:可愛い奥様
09/10/02 11:09:04 gtkijaL30
育児板でそんなこと書くのかwすごいな。
96:可愛い奥様
09/10/02 11:10:57 sjNCR92XO
>>93
産休で周りに負担がかかるのは、会社の体制や人事に問題がある。
休む人のせいではないよ。
ちゃんと、周りに迷惑がかからない体制をとっている会社も多いんだから。
それをしない会社を恨めば?
97:可愛い奥様
09/10/02 11:18:09 VozVTWeU0
そりゃ子供産む人が増えないわけだ。
男も女も関係ないって言ったって、妊娠出産するのは女だし
育児だって、ほぼ女がするのにこんなんじゃ産むの難しいのう・・・
98:可愛い奥様
09/10/02 11:22:47 MwUZlgmg0
少数の反対意見の人ってすっごい感情的に書きなぐるよね。
妊娠で途中で辞める先生を大半の父兄はなんとも思わないので、
声を出さないけど、一部の超過激反対派が声高に、
無責任だのいい加減だのって幼稚園に殴り込みかけてくるんだろうな。
先生も園長も大変だろうなあ。
女の敵は女って名言だわ。
99:可愛い奥様
09/10/02 11:30:03 gtkijaL30
私だったら、妊娠でやめる先生がいる幼稚園より、そんなモンペがいる幼稚園のほうが
子供を通わせたくないよ…
100:可愛い奥様
09/10/02 11:35:24 aVoA2pWd0
これから結婚・出産という年齢が多い職業の人に
産むな休むなってよく言えるよなー。
そういう人に限って、産まないなら産まないことを批判するんだろうね。
101:可愛い奥様
09/10/02 11:41:00 F5thp3sr0
でき婚とか違う理由で年度途中で辞めるなら無責任だけど
出産のための途中退職でも責められるのか
子供って親が思ってる以上に環境に適応できるものだけどね
年齢が小さいほどすぐ慣れると思う
結局何が一番大事かってことだよね
治療を続けるためにお金が必要で、仕事を辞められないってことなら
ご主人と相談しなきゃならないけど、自分自身のことを優先して
いいんじゃないかな
幼稚園のことは来月辞めますってわけじゃないなら、園長先生が
考えてくれるんじゃないかな
102:可愛い奥様
09/10/02 11:44:35 gtkijaL30
>そういう人に限って、産まないなら産まないことを批判するんだろうね。
それだ!どこかの職場にいるオッサンみたいw
「ラク出来てる(ように見える)人」を常に叩きたいんだよね。
実際その人が大変なところを見も、知りもしない。
そういう人に限って自分がその立場に立ったらまーったく反対のことを同じ口調で主張する。
103:可愛い奥様
09/10/02 11:56:41 /Fvvxfk40
>>85
スレ違い(本人も認めてる)にレスするのはやめましょう。
もう一度ローカルルールをしっかりと理解しましょう。
104:可愛い奥様
09/10/02 12:27:35 3wP+58U4O
私は>>93に同意。
もちろん仕事するなら産むな、なんて言わないし、思わないよ。
でも、突然休むが頻繁だったり、
突然辞めるのはやっぱり迷惑。
その分誰かに迷惑がかかってる。
相談者の場合、担任になるなら最低でも一年の縛り?
が分かってるわけで、何の対策もせず、
妊娠したらやっぱり疑問を持つよ。(一緒に働いてる者の立場で)
しかも不妊治療でやっと授かったのならなおさら。
子供一番に考えて欲しいと思う。
引き際も大事だよ。
理解を得られるなら、もう少し責任の軽い立場に
させてもらったらどうだろうか?
105:可愛い奥様
09/10/02 12:38:56 pK9Ng7Hs0
相談者は無計画に妊娠企ててるわけじゃなかろう、多分。
園側もデリケートな問題だから
相談者さんの出方を伺ってるようにもおもえるなあ
106:可愛い奥様
09/10/02 12:44:46 HZwq6sAV0
普通の仕事で 妊娠→産休だったらいいけど
相談者さんも
>10年目になる自分がある程度仕切る立場にいないと園が成り立ちません。
こう言ってるから、この場合妊娠する事がわかってて途中で抜けるのは
園にも保護者にも園児にも他の先生方も困るんではないかと。
相談者さんはそこがよく分かってて、今年度は副担任になってるわけだし。
来年度はそれができない可能性が高いから、悩んでるんだよね。
107:49
09/10/02 12:45:00 dmFhm9tK0
ありがとうございます。
実際今回の妊娠だ流産だで、複数とはいえペアの後輩にかなり負担をかけたのも
事実で、また流産前に産休の相談を主任としたら「前例はないけど。。。」というような
濁し方をされ、歓迎されてないのがわかった矢先の流産でした。
自分としてはわりと簡単に出産・復帰を考えていたこともあり、治療に専念という意味でも
いったん退いてもいいのかも知れないですね。
自分の頭の9割が「年収半分=生活苦」というのを占めていたこともあったのですが今回の流産で
子を失う辛さを本当に身をもって体験し、お金より大事なことをちゃんと見ろってことだったのかなと
思いました。
出産後ある程度落ち着いてからのパート復帰の道も、産休の相談をしたときに言われていたことも
あるので、そういう方向で考えてもみようかなと思いました。
とりあえずは今年度は目の前の子ども達に専念しようと思います。
本当にありがとうございました。
108:可愛い奥様
09/10/02 13:45:52 /Fvvxfk40
>>107
いい時期に、いいタイミングで、また妊娠できるといいね。
自分のことしか考えられない人の多い中、
そうやっていろいろ考えて悩んでるのは
園にとっても園児にとってもいい先生だと思う。
お仕事頑張ってね。
109:可愛い奥様
09/10/02 16:49:40 8oU9QbyM0
>>107
そう、お金より大事なことがある、ってのは分かるわ。
普段、分かってるつもりでも、結局仕事優先して自分をないがしろにしてしまったりするよね。
私も先生には、仕事も大切だけど、そういう事情なら自分を優先してほしい。
不妊治療でも、一歳でも若いほうがいいんだからね。
私も去年繋留流産の手術をして、数ヵ月後にまた授かって今は無事に産みました。
手術後、妙に忙しくしたくなって、いろいろ精力的に動いてしまった(引越しとか、バイト探しとか)。
何かをしていないと気がすまなかったんだけど、そうしてるとあまり考えなくてすみました。
110:可愛い奥様
09/10/02 17:07:51 sRHXgBiv0
就職相談に乗ってください。
前は扶養の範囲でパートをしていました。
派遣会社からフルタイムの仕事(3月末迄更新なし)を紹介されました。
ですが時給がすっごく安いため、税金や年金などを引かれると
パートとほぼ同額(+数千円)にしかなりません。
1週間に10時間多く働いて手取りがあんまり変わらない…。
みなさんならこの仕事やりますか?やりませんか?
111:可愛い奥様
09/10/02 17:14:07 HmRU74EQ0
>>110
アンケートへどうぞ
112:可愛い奥様
09/10/02 20:15:11 0BSiRnR80
>>110
民主になったから、そのうち扶養控除が無くなるんだよね?
それならフルタイム正社員の方が良いのでは。
113:可愛い奥様
09/10/02 21:36:12 Sg5LD8Zc0
正社員とはどこにも書いてないよ。
114:可愛い奥様
09/10/02 21:49:49 zRGh/B1P0
>>110
お子さんがいらっしゃるなら週10時間増は大きな違いと思うけど
フルタイムでずっと働いている正社員から言わせれば、たいした違いはないけどなあ
将来のことを考えればフルタイムのほうがいいと思う
給料だって上がる可能性があるわけだし
なんでも目の前の損得で考えるのはやめたほうがいいと思う
115:可愛い奥様
09/10/02 22:08:43 0FSEUGY20
すごくマイナーな趣味があり、更新されない公式ページをのぞくのを日課にしてたおかげで
そのマイナーな趣味のイベントを知ることができました。
これを逃したら一生行けないぐらいの大興奮物で、やっとの思いでチケットを入手。
大学時代、そういったサークルに入っていたのでその仲間4人で行くつもりでした。
ところが、イベント当日まであと2週間という今になって、
子供(園児)を預かってくれる予定だったダンナの出勤が決定…orz
どうしても無理、とのこと。
実はまあ、チケットをとった時からそんな予感はしていたので泣く泣くあきらめることに。
一緒に行くはずだった友人に話し、録音(イベントで許可されてる)だけでも、とお願いしました。
すると、友人から「実はA子が行きたがってる。あなたの分のチケットがあるならA子を連れて行ってもいい?」
と言われました。
A子とは、出会って3カ月で「雰囲気が嫌い、全てが嫌い」と私のことを嫌いだと公言しているサークルの後輩。
あまりに嫌い嫌い言うので、周りは私たちの関係を黙認?するようになり、
卒業してからも、同窓会的な大きな飲み会でも私が参加するならA子は呼ばない、A子が来るなら私は呼ばれない、
というのが暗黙のルールになっていました。
当の私は嫌いになるほどA子のことを知らないのですが、苦手意識はかなりあります。
続きます
116:可愛い奥様
09/10/02 22:09:46 0FSEUGY20
続きです
・私が知る限りA子はそのイベントに熱狂はしていない
(サークル関係で内容は知ってるだろうけど、CDは一枚も持ってない)
・ものすごく行きたくて必死にチケットとった私が行けないのに、A子が行くのは悔しい
・イベント自体も私がHPチェックしてなければ、誰も知らないままだったはず
・でもチケット代や参加する友人たちを考えると4人いた方がいいかな
・友人たちはA子のことが嫌いではない
・A子が私を嫌いなことは有名だけど、私はA子のことを敵視していない、と友人たちは思ってくれてるのでそう思われたい
そこで相談です。
大人として、A子に行ってもらうのが最善の策だとは思うし、そうしようとほぼ決めています。
でも、このもやもやした気持ちをどう処理したらいいでしょう…。
また、友人に録音をお願いした場合、A子の声も入ってしまい、後々さらに鬱になる気もするので、
いっそ録音もやめた方がいいですか?
でもイベント内容を細かく知りたい…。
117:可愛い奥様
09/10/02 22:13:31 ymsGSgY70
>>116
ベビーシッターとか託児所に預けてイベント参加するのは無理なの?
まあ自分だったら「A子にゆずるのは嫌だ」とハッキリ言うな
わざわざ自分を嫌いと公言する人の為に何かしたいと思わないし
118:可愛い奥様
09/10/02 22:14:44 I9uc0knQ0
>>112
>>114
すでに誘導されているのに
ローカルルールを無視してレスするのはなぜですか?
119:可愛い奥様
09/10/02 22:20:14 EvJjguKd0
どうせ子供を言い訳にして
ドタキャンするんだろーなーと、最初から思ってたって何なの
くだくだ言わず、Aちゃんに譲ればいいのに
情報知ったのは一番私が早いから行けなくても私はその趣味に置いて偉いとか
そういう考え方馬鹿じゃないかと思う
そういう文化的吝嗇なところが嫌われたんじゃないのかなと
120:可愛い奥様
09/10/02 22:21:39 I9uc0knQ0
>>116
この際、A子がそのイベントに熱狂していないとかCDを持ってないとかはどうでもいいこと。
そのイベント、席が決まってたり(コンサートみたいな)とかあるの?
ないのなら
「知り合いで譲ってほしいという人がいた。」と言ってみたらどう?
もしそれでうだうだ言われたら
「悪いけど、私を毛嫌いしてる人より、「譲ってくれてありがとう」と私に言って喜んでくれる人のほうがいい」
と言えばいいんじゃない?
その際、チケット代は棒に振ることになるけど、
私ならそれを無駄にしてまでも、自分の中の意地を守るな。
でも一番いいのは私もベビーシッターなどを探すことだと思う。
121:可愛い奥様
09/10/02 22:25:06 bebDYgOT0
>>116
私が預かってあげたいくらいだ。
嫌いだと公言している人が取ったチケットなのに行きたいとは図々しいにもほどがある>A子
122:可愛い奥様
09/10/02 22:25:19 WNoiIOPa0
A子のことを敵視してないと、
友人に思われたいってのがまたネックだよね。
一番いいのは金がかかっても何処か預かり先を探す事だと思うよ。
123:可愛い奥様
09/10/02 22:27:53 ouBj7hPv0
>>116
もう諦めていらっしゃるのになんだけど、
そこまで行きたいイベントならシッターサービスを使ってでも
自分で行くのが一番の解決方法だと思うわ。
でもそれはもう無理だから相談してるのだろうね。
この際、A子にはチケットを譲らない方向で決めてしまったら?
・こういう事情で行けなくなったイベントのチケットを
いつも悪く言われているA子に譲ってしまったら、
イベントに行けなかった悔しさや嫉妬もあってA子が嫌いになってしまいそうだ。
・子供みたいな理由で悪いが、後で悶々と悩みたくないので
こんな感じで正直に言ってしまえばいいのでは。
A子が一方的に嫌悪感を見せてることは周知の事実なんだから
別にいい顔しなくてもいいと思う。
124:可愛い奥様
09/10/02 22:35:36 g4Js15RW0
>>123
そんなウダウダ言われたら粘着質っぽい感じがする
普通に「自分を嫌いと言ってる人に譲るのはイヤ」と言えばいいんじゃない?
つかハッキリした理由も言わずに先輩を嫌いだと言う後輩と
付き合い続けたり、チケット譲ってもいい?と聞いてくる友達つーのもどうなのって思うけど
125:可愛い奥様
09/10/02 22:36:51 I9uc0knQ0
友達に
「うわ、やっぱりA子が嫌だからと断られた。
でもA子に本当のこと言えないしなー。」
と思わせないようにね。
うそつくなら、自分であって、友達にうそつかせちゃだめだよ。
まあ、「あんたよく嫌ってる116のチケットほしがるね。
A子に直接欲しいって言えば?」
と言えない友達も友達かもしれないけど。
(A子は誰のキャンセルチケットか知らないのかもしれんが)
126:可愛い奥様
09/10/02 22:37:45 I9uc0knQ0
ああ、下から3番目間違えた。
A子じゃなくて116だった。
127:115
09/10/02 22:53:22 0FSEUGY20
レスたくさんありがとうございます。
子供を預けるのは考えたのですが、親族はみな遠方で、
イベントに参加すると帰宅は10時~11時になるのでシッターも考えてません。
ダンナの帰宅も同じくらいかもっと遅いかのようです。
イベントは4人で1枚のチケットなんです…。
本当はA子に譲りたくないのですが、大学時代~卒業後のA子の私への態度を見ていた友人たちが
「A子にチケット譲りたくないだろうね」なんて思ってもいない感じなので、
ここでA子を断ってしまうと、楽しい気持ちに水を差してしまうようで言いにくい…。
A子の心理は全く分りません。
私が友人たち複数人にイベントの詳細をメール送信→早いもの順だよ→先着3人決定
→遅れて返信があった人たちは仕事があったり時間が合わなかったりで都合付かず→
じゃどっちみちこのメンバーで決定だね→数日後A子から友人にメールで「○のイベント行きます?私も行きたいんですけどもう決まっちゃいました?」
→友人がA子に「無理」と返信する前に私のキャンセルの電話
という流れなので、A子は私と一緒って言うことも知ってたはず?とも思うし。
でも私がメールした誰かから聞いただけなら、その誰かは気を遣って私の名前を出さなかったのか?とも思うし。
ごめんなさい。
本当にイベントはもうあきらめてるんです。
128:可愛い奥様
09/10/02 23:04:44 bebDYgOT0
>>127
この件は忘れる。
録音も頼まない。
>これを逃したら一生行けないぐらいの大興奮物
なんの趣味か知らないけどそうでもない。
129:可愛い奥様
09/10/02 23:05:51 7Wxk4ikU0
相談です。
お隣のマンションの同部屋番号の方の郵便物が誤配達されました。3度目です。
1度目は黙ってご本人のポストへ入れました。
2度目は郵便局のお客様サービスセンターへ苦情として電話し、
郵便物は配達局員が取りに来ましたが、「この人はここに住んでないの?」という
トンチンカンな事を言っていて、誤配達の事についてきちんと伝わっていない感じ。
さすがに3度目なので、きちんとしてもらいたいと思うのですが
2度目のサービスセンターの対応ぶりをみていると、駄目な気がします。
何処へどう申し入れするのが効果的でしょうか?
130:可愛い奥様
09/10/02 23:08:18 g4Js15RW0
>>127
当日3人だからって断るイベントって無いと思うよ
共通の友人じゃなくても他3人誰かの友達でもいいじゃん
「水を差すから言いにくい」なら黙って友達に任せればいいし
嫌なら嫌でハッキリ伝えた方がいいと思う
それでも友達がA子を誘うって言うなら諦めれば?
131:可愛い奥様
09/10/02 23:13:40 I9uc0knQ0
>>127
初めて後だしというものにカチンときてしまった。
イベントをあきらめるなら録音もあきらめる。
この際、A子がイベントを楽しむのを我慢するか、
他の友人になんと思われようが
「今まで私はA子の態度によってかなり嫌な思いをした。
だからA子には譲れない」と伝えるか。
もうどっちかしかないと思うし、あとはあなたが決めるだけ。
4人じゃなきゃ入れないという後だしもあったりする?
132:可愛い奥様
09/10/03 00:32:42 G+QIx+XX0
そんなに友人たちに自分はいい人だと思われたいのかなあ
自分を嫌いだという人を、好きになれるわけないじゃん
133:可愛い奥様
09/10/03 00:44:40 SahxzB4e0
>>127
私も精神的ケチだと思うなあ。
A子が行くのが悔しい気持ちはわからなくはないけど、はっきりいって不可抗力かもしれないけど、
ドタキャンしたのは自分だよ?
しかも誘ったのは自分だよ?
私も小さい子供いるから、熱でも出たらドタキャンしてしまうかも…というアクシデントや不安、悔しさはわかる。
でもそれって誘った友人たちに関係なくない?
誘っておいて「ドタキャン(まあ当日ではないけど)」「A子やだ~」しかも「誰も知らないままだったはず」
って、何様w
>>これを逃したら一生行けないぐらいの大興奮物
>なんの趣味か知らないけどそうでもない。
ほんっとそうだと思うよ。
134:可愛い奥様
09/10/03 00:52:26 Iw/YpXSQ0
・遠方でも自分の親とかに来て子どもを見てもらう
・旦那に無理言って会社を休んでもらう
・夜OKの託児を探す(あるんじゃない?夜の仕事の人向けとか)
・子連れでイベントに行く
・Aは断固拒否
・Aに行ってもらう
選択肢を考えてみた。諦めてるなら下二つしかないよね。
135:可愛い奥様
09/10/03 00:54:08 SahxzB4e0
>>129
もう一度サービスセンターに電話し、「そちら様のどなたか偉い方を出していただけませんか。
係長でも課長でも」といって、その旨を伝える。
もし「ちょっと席をはずしてまして」等いわれたら、「ではお電話いただけますか」という。
それは無理といわれたら
「今までに3回もあり、きちんと電話までしたのに伝わっていないので困っている」ことを伝え
・電話を聞いた人
・課長(たぶん郵便課)等
の名前を聞く。
四度目があれば、名指しで伝える。
136:可愛い奥様
09/10/03 00:55:46 P/rloNmu0
いやー気持ちはわかる。わかるよ。でもねー、仕方ないかな。
敵視してないと思われたいって、敵視してるじゃんw
>131さんも書いてるけど、今回のことは忘れるか、A子には譲りたくないって
言うか、どっちかだよね。
まあでもA子に譲りたくないって言ったら、友人たちもあなたにモニョるかも。
よくコンサートとかだと、会場のそばのホテルでコンサートに行く人のための
託児サービスあるじゃない。そういうのはないの?
で、その日は子供と宿泊する。
なんか最初に、一生行けないくらいの大興奮ものと書いてるけど
次のレスでは行くのはあきらめてる、って何かどうしても行きたい!っていう
熱意を感じられないんだけどなーw
十分自分の中で葛藤したのかもしれないけど。
今回は縁がなかったと思ってきっぱり諦めたら?またいつかチャンスが来るかもよ。
でもさー4人1組のチケットってどんなん?
137:可愛い奥様
09/10/03 01:18:49 0QxLHfAo0
>>129
昔はサービスセンターじゃなくて管轄の郵便局に直接電話したほうが効果があったんだけどね。
ところが民営化になってから配達員がコロコロ変わるようになってクレームを出しても
あまり改善されなくなってしまった。
面倒でもわざわざ正しい家のポストに入れてあげるのではなく、誤配達とマジックで大きく書いた紙を
宛名の邪魔にならない位置に貼ってまたポストに入れ続けると効果があるよ。
うちの地域だけかもしれないけど「○○町の△さんからクレームで」って人のせいにする局員もいるこの頃。
配達員が自らミスに気が付くようにしてやればいいと思う。
138:可愛い奥様
09/10/03 01:26:14 oxFKjse60
>>136
>でもさー4人1組のチケットってどんなん?
そのへんはフェイクもあるかもしれないから
そっとしてあげないか
139:可愛い奥様
09/10/03 03:43:55 sArvtYAT0
なんか宗教臭い>イベント
140:可愛い奥様
09/10/03 06:55:30 DPjM2Y0I0
4人一組っていうより、ひとりで4枚までチケットが取れるってやつで
回りにファンが多いから4枚まるっと買ったんじゃないかとエスパーしたw
141:可愛い奥様
09/10/03 06:56:15 4UPkGxFg0
4人一組なんて、大相撲しか浮かばない
違うだろうけど
142:可愛い奥様
09/10/03 07:45:25 vgBLEWpj0
>141
桝席かw
143:可愛い奥様
09/10/03 08:43:52 76PmhFez0
でもおみやもつくし、相撲鑑賞サークルとかなら分からんでもない。
贔屓の力士がいて、更にAが贔屓力士のライバルだったら尚更くやしかろうね。
144:可愛い奥様
09/10/03 09:10:36 DPjM2Y0I0
大相撲には興味ないけど、桝席で一度見てみたいw
そして力士につぶされたいw
そう、私はM。
145:可愛い奥様
09/10/03 09:17:44 uXUqsgSv0
力士がつぶしてくれるのは、桝席じゃなくて砂被りだw
146:可愛い奥様
09/10/03 10:07:34 DPjM2Y0I0
ごめんw
147:可愛い奥様
09/10/03 11:34:27 P/rloNmu0
相撲録音してどうすんだw
148:可愛い奥様
09/10/03 11:55:09 7K+4d2YD0
「ひが~し~」とかの名調子が好きなんじゃないのかな。
呼出:秀男のファンとか。
149:可愛い奥様
09/10/03 12:56:06 Mzlge06JO
イベントなら、たまにあるよね、何人まで入れる券みたいなの。
昔、ジャニーズ運動会がそうだったような。
150:可愛い奥様
09/10/03 14:52:42 g80LBGOZ0
>>127
A子に直接電話して、超~上から目線で「私が行けなくなったから
チケットの権利はあなたに 譲 っ て 差 し 上 げ る わ ~w
お金は○日までに振り込んでね~w」
と言う。もしかしたらA子が辞退するかもよ?
A子が行くなら一応録音はしてもらって(って録音なんてしていいのか?)
A子の部分はカットする。
151:可愛い奥様
09/10/03 15:33:17 kYRZKwrX0
>>148
コーヒーふいたw
152:可愛い奥様
09/10/03 15:43:04 o2Qs9CXS0
じゃあ、熱狂的な人なら持ってるはずなのにA子ったら持ってないのよ!のCDは?
153:可愛い奥様
09/10/03 15:44:16 7K+4d2YD0
>>152
これかなぁ
URLリンク(img.snowrecords.com)
154:可愛い奥様
09/10/03 16:38:20 a3yQRTT30
相撲甚句とか?
>>153
そんなwww
155:可愛い奥様
09/10/03 16:43:21 TusMqRy40
うちのお母さんが、相撲取りと野球選手は歌がうまいって言ってた。
156:可愛い奥様
09/10/03 20:09:26 MDl4NJoEO
この際友人達にも、「A子が嫌い」と言っちゃえばいいのに。
A子も、あなたが態度に出さないから調子に乗ってるんだと思う。
もしかしたら、自分も相手(あなた)に嫌われてるとは思ってないのかも。
何言っても平気な人~みたいな。
157:可愛い奥様
09/10/03 21:23:51 FT5AKNZC0
新婚です。
家計を握りたいのですがどのようにして夫に言うべきですか。
彼は亭主関白タイプで稼ぎもいいです。
158:可愛い奥様
09/10/03 21:29:15 xVOPQFMv0
>>157
あなたが旦那さんより家計管理するメリットを説明する。
男性は一般的に理屈に弱いし。
159:可愛い奥様
09/10/03 22:06:33 5OZWGtiK0
>157
逆になぜ旦那さんは157に家計を握らせてくれないんですか?
信用していたら任せてくれると思います。
夫からの信用が無いんだったら、私たち何の為の夫婦なの?私はお手伝いさんじゃないよって
心情に訴える。
160:可愛い奥様
09/10/03 22:34:09 3xMRgISU0
>>115が
>大人として、A子に行ってもらうのが最善の策だとは思うし、そうしようとほぼ決めています。
>でも、このもやもやした気持ちをどう処理したらいいでしょう…。
って最初に言ってるのにみんなチケットをどうしたらいいか考えててちょっとワロスw
結局>>115は愚痴をぶちまけて「115かわいそうだねー」とか「A子ひどいやつだねー」
とか言ってほしかっただけなのでは?とすら思ってしまう。
録音は一応してもらって、一度聞いて、A子の声にイライラしたらもう聞かないってことでいいじゃん。
それでも聞きたくなる日が来るかもしれないから、捨てちゃだめだよ。
115はいい人なのに行けなくてかわいそうだねー(棒読み)
A子はひどいやつなのに行けるなんてずるいねー(棒読み)
これで満足かしら?w
161:可愛い奥様
09/10/03 23:38:34 jCvrS03l0
なんかA子が>>115-116を嫌うのが分かるような気がしてきたw
162:可愛い奥様
09/10/03 23:38:56 SVWp+8eSO
ついにコンジロームなったかも やだやだやだやだやだやだ
163:可愛い奥様
09/10/03 23:39:28 DPjM2Y0I0
>>159
>信用していたら任せてくれると思います。
そうとばかりも言えないんじゃないかな。
妻を信用しているしていないでなく、
自分で管理したがる男もいるよ。
それが信用されてないってことと言われればそれまでだけど、
自分の方が管理に向いてると思ってる男もいる。
銀行マンとかで何人か知ってるよ。
あとは、自分で稼いだんだからオレの金。
オレの金はオレが管理するのが当然!と思ってる男。
まぁなんにしろ、>>157で書いてるだけじゃ情報不足で
なんとも言いようがないけど。
164:可愛い奥様
09/10/03 23:53:43 oxFKjse60
なぜ家計を握りたいのか
なぜ旦那が握ってるいてはダメなのか
がわからないとなんともいえないよね
借金が見つかったとか、何か良くないことにお金をつぎ込んでたとかならわかるけど
ただ単に「旦那じゃなくて私に」と思ってるなら、
「なんで?」と言われたら返す言葉がない。
165:可愛い奥様
09/10/04 00:31:15 xVZZQQDA0
質問です。
今日セブンイレブンでチケットを引き取りに行きました。
私は、急いでいたので、店の外から見て混んでいたら、寄らずに、別の機会に引き取ろうと思って
中を見たら、レジが混んでいなかったので入店しました。
レジは2つあり、おくのレジの前には4人ほど並んでいました。
入り口近くのレジには1人だけ。
なので、私は奥の後ろ3人は仲間で、一緒に並びたいから並んでいると思い
入り口近くのレジに並びました。
前の人が済み、「チケットの引き取り・・」と言い終らない内に、
レジのオバサンが「あちらの人が先です」といって
奥のレジの前にいる客をわざわざ呼び寄せて
私の前に割り込ませました。
奥のレジにはまだ2人並んでいます。
この前の人が終わったら、今度はあの後ろの人を
割り込ませるんだと思ったら
間に合わないので、仕方がなくそのまま
店を出ました。
ここで、質問です。
私は、次から、どうやってこの店のレジに並べばいいのでしょうか?
いつも、空いているセブンイレブンなので
メール便や、電気の振込みなどに頻繁に利用しています。
スーパーだったら、私が終わって、後ろがいなかったら
別のレジの後ろに並んでいるお客さんを
呼ぶことが多いので、こういうことは初めてです。
簡単に言えば、諦めて、空いているときにいけば
いいのですが
そうでない、急いでいて、どうしても入らなければ
いけない場合。
今後の、私の正しい行動を教えてください。
ちなみにチケットは、用事が済んでから無事に発券できましたが、
やはりこういう手続きは手間が掛かるので
後ろに人が並んでしまいました。
166:可愛い奥様
09/10/04 00:38:35 pS/CiEqD0
>>165
レジに並ぼうとするのではなく、行列の最後尾に並ぶスタンスをとる。
ひょっとしたら地域によって違いがあるかもしれないけど、
私の近くのコンビニでも同じ。
スーパー方式とは違う。ドラッグストアもコンビニと同じ並び方。
>そうでない、急いでいて、どうしても入らなければいけない場合。
これはどういうこと?
167:可愛い奥様
09/10/04 00:42:09 VIsbFb1v0
>>165
そういうのはセブンイレブン本社に質問した方がいいよ
フォーク並びにするならするで分かり易くして欲しいとか言えばいいんじゃないかな
168:可愛い奥様
09/10/04 00:48:57 gPvDcCF/0
>そうでない、急いでいて、どうしても入らなければいけない場合。
あなたがどう並べばいいかというより
店の方針(フォーク方式なのかレジ頃に並ぶ方式なのか)を
即座に判断して並ぶしかないと思う。
私の知ってるローソンはフォーク式で
床に「こちらからお並びください。」って書いてある。
169:可愛い奥様
09/10/04 00:52:57 2a+/aXb00
>166
ありがとうございます。
娘に聞いたら、やはり都会wでは、そのようなならびになっているところが多いとか。
ただ、その場合、床に線が引いてあるということでしたので。
>167
そう思ったのですが、まだオープン半年ぐらいで
いつも空いている店で。
パートさんやアルバイトさんも、慣れていないことが多く対応がまちまちで
メール便でも、同じサイズのものを持っていっても
違う値段になったり・・と。
そのレベルの差なので、このパートさんが
自分なりに気を利かせたのだとしたら
確かにチケット発券だと時間が掛かるのが
わかっているので、割り込ませたのも
尤もだと思うし。
となると、本部にまで問い合わせて
自分と同年代のパートさんが注意でも受けたら
申し訳ないし。
今回も、黙って外へ出てきてしまって
何か一言言えば良かった気もするけど
「他の3人も間に入れるんだったら、急いでいるので
また来ます」って
言ったら、角が立ってしまいますよね。
何せ、田舎で、地元の人が働いていそうなので
コンビニでも、気を使います。
170:可愛い奥様
09/10/04 00:55:18 rJxsOojx0
>168
ありがとうございます。
「あちらにお並びください」っていって貰ったら
その方が理解できたかも知れません。
みなさん、ありがとうございました。
今後は、沢山並んでいる方へ並んで
レジが空いたら、そのレジの前に移動するようにします。
171:可愛い奥様
09/10/04 00:56:41 FBOMQabZ0
そう、ですね、それが、一番、いい方法だと、思います。
172:可愛い奥様
09/10/04 00:58:01 zcwh3ZwM0
>>171
いっこく堂乙
173:可愛い奥様
09/10/04 01:07:55 pS/CiEqD0
>>169
ちょっと主旨から外れちゃうけど、
私はいつでも「譲り合って、順番に」というのを心がけてるよ。
だから、フォーク方式じゃない店で
あっちに4人並んでてこっちに一人、状態でも
こっちの人が終わりかけたら「次、私」じゃなくて
「そちらの方はお並びじゃない?」というようなジェスチャーをすれば
友達同士でただ付き添ってるだけや、急いでない人なら「いえいえどうぞ」と返してくるし
そうじゃなきゃ「あ、じゃあ次私行かせてもらいます」とこっちのレジに来る。
それをお互いモタモタしてレジの進行が遅れたら意味がないけど、
わりとこれが、すんなりいったりするから、
どんな状況であろうと先にいた人にどうぞと声をかけるというのは
なんとなくちいさーな私にとっての一日一膳ですw
そしてそのスタンスでいけば、どんなレジでも自分が
他人に嫌な思いをさせることはないしね。
174:可愛い奥様
09/10/04 02:09:54 L6BV2xvv0
うちも旦那が自分の給料管理してる。
自分で好きに使いたいんだと思う。
そんで、去年借金が見つかって、私が「管理したい」って言ってもさせてくれない。
一体なにに使ってたんだろう。
ほんとに、秘密主義で逆切ればかりするし、どうやったらいいんだろう?
175:可愛い奥様
09/10/04 02:21:54 zcwh3ZwM0
>>174
「あなたが管理しても、借金を作るようでは生活がたちゆかないから私に管理させて。
管理させてくれないなら生活が成り立たないので離婚します。」
と言ってみる。それでだめなら別れた方がいいと思う。
176:可愛い奥様
09/10/04 03:11:12 +uvSNKDo0
>>174
せこい方法だけど、トメに相談という体で愚痴る
それで解決策がどうこうよりも
トメに相談するほど真面目に悩んでいるという事実を旦那に知らせることによって
考えを改めさせる
177:可愛い奥様
09/10/04 03:11:56 +uvSNKDo0
>>169
これから、よっぽど急ぎじゃない場合は
ボーっと並んでこまかいことは気にしない方式がいいと思います
178:可愛い奥様
09/10/04 06:15:37 pS/CiEqD0
>>174
借金の内容をいまだに知らないってダメなんじゃない?
ゲスパーだけど、おそらく旦那さん、借金まだ他にあるか
発覚した去年以降、新たに借金作ってると思う。
管理させない原因の大半はそれじゃないかと・・・
トメに言ったりするのもひとつの手かもしれないけど、
ますます事態がおかしな方向に悪化することもあるかもしれないから慎重にね。
179:可愛い奥様
09/10/04 08:47:26 ThwbXsWA0
トメへの相談はオススメできない。
どんなに自分の息子に非があっても
嫁が悪いと脳内変換するのがトメという生き物。
うちも以前、夫が借金こしらえて
私の結婚前の貯金で清算してもまた借金したときに
トメに相談したら
嫁がしっかりしてないから借金するといわれたお (ノ_・。)
180:可愛い奥様
09/10/04 09:37:29 NQLppGb20
>>174
ウチの実父と一緒だ・・・
銀行員だったので、自分で管理する!といって全部(私たち子どものお年玉まで)持ってた
で、別にケチなわけじゃなく「要る」といえば出していた
なので母も信用してたんだが・・・
70歳近くなってなんと数千万の借金が判明
私のお年玉はもちろん、母方の祖母が孫のために、と積み立てて残してくれたお金も、
母が働いて貯めたお金もすっからかんw
自己破産をさせるしかないんだが、本人は銀行員時代の見栄っ張りが残ってて嫌がってる
今の職場も銀行からの紹介で行っているところだからなんだろうけど
結論:絶対に妻が管理すべき(時々は浪費家の妻もいるけどw)
181:可愛い奥様
09/10/04 10:20:07 VLMaXsC30
>>169
その店のやり方が決まってない(指示されてない)のなら
>>173の方法だと思う。私もそれだ。
とりあえず1つのレジに人が複数いいれば自分が空いてるレジに行く前に
レジの人に「あちらの人はいいんですか?」と聞くか
並んでる人に「お先にどうぞ」と手で促すか。
その時に並んでる人が「どうぞ」といってくれるかもしれないし
レジの人が「お先にお待ちのお客様~」と呼ぶかもしれない。
>>169の場合は
スーパーならレジが複数あるけど
コンビニやドラッグストアなどレジが2つしかないようなところで
状況的に自分は完全に後からきてるわけだから
配慮がない人と見られてもしょうがないかなと思う。
急いでるとかそうでないとかは個人の問題だから関係なし。
コンビニのレジなんて奥も手前もそんなに離れてないわけだしね。
オープンしたばかりなら店員もそういう扱いに
慣れてないということもあるかもしれないが店員の言い方にも落ち度はある。
「あちらの人が先です」ではなく「すみません、あちらのお客様が先なのでお待ちください」だ。
182:可愛い奥様
09/10/04 11:11:40 +V4Kge3S0
>174
それ他にもまだ借金あるよ。このままうやむやにしといてもいいことなんてない。
日に日に増えて行くだけだから。
「お話があります」ってきっちり吐かせた方がいいと思うよ。
貯金できてる?つか、お子さんいるのかわからないけど借金て繰り返すから、
秘密主義で、逆ギレばかりする旦那さんとこの先ずっとやっていける?
問いただして、また逆ギレするんなら、トメに話してもいいと思う。
もしまったく味方になってくれないなら、離婚も考える。
183:可愛い奥様
09/10/04 12:30:34 byD7izOW0
借金は一度できると簡単に返せない。
しかし、旦那に任せていたとしても
現実に、財布を持たせてもらえないとしても
大体のお金の流れは把握しておくべきとおもう。
まさか、檀なの給料の額も知らないわけじゃあるまいな。
それから、年を取ると、自分のへそくりでも何でも良いけれど
自分で自由に使えるお金がないと
そうとう人生がつまらないらしい。
子供を育てている間は、子供のためとおもって
我慢が出来るけど
目標がなくなったときに
頑固な旦那に、不自由なお金で友人と遊びにも
いけない状態だと
つねに文句を言いっぱなしの状態になるし
何かあっても、自分にお金がないと
離婚も言い出せない。
若いうちに、主導権を握っていないと
年を食ってからだと、実家に逃げ帰ることも
出来なくなるよ。
よーく考えてみよう。
184:174
09/10/04 12:36:55 L6BV2xvv0
それが、トメはいないんですよね・・・。
>>180さんのお父様とほんと一緒で、ケチではないから「買って」って言えば買ってくれるし
(といっても、ブランド物とかではない、1万くらいのもの)
外食は向こうもちで、大体飲みも入るしはしごでバー行ったりもしてた。
ただ、私はそれは向こうが今月のお金に余裕があるからなんだな、と思ってたし
むしろ貯金もあるのでは、と期待してた。
私は貯金してたけど(二人のぶんと、自分名義)、こないだ子を産んだのでそれでほとんど消えてしまい・・・。
それこそ、まだ借金あったらどうしよう・・・。
怖い。
離婚をタテに言ってみようかな。
ただ、最近離婚するって言ったばかりなので、来月か再来月まで待たないと
効力なくなりますよね。
185:可愛い奥様
09/10/04 13:39:20 ukZ6Ikay0
157です。
私が管理したい理由は、
家計を回すために月に何にいくら使ってるかざっと把握しておくのが奥さんの仕事だと思うし
こういうの最初が肝心だと思うので財布は最初から私が管理したいのです。
稼ぎがいいと、好き勝手使うだろうし、使途不明金(女関係や風俗とかエンコーとか)が
いろいろと出てきそうなので、お小遣い制でやりたいと思ってますが・・
旦那のメンツは保ちつつ、スムーズに私が財布を管理することを納得させるには
どんな切り出しかたがいいのか悩むところです。
、
186:可愛い奥様
09/10/04 14:13:47 Xf1FuYEWO
相談です。日常で旦那がする行動に信じられない位イライラしてしまいます。
理由は本当にくだらない事で、例えば布団の上に濡れたバスタオルを置いたままにしたり
お風呂入った後換気扇をつけなかったり(窓もなく、高温で入る為つけないと熱気がすごい)とか他いろいろです。
自分でもこんな事でイライラして仕返し的な事してる自分がイヤでしょうがないです。
旦那の事は好きです。ヒステリーで自分が嫌われそうになってます。
毎日穏やかに過ごしたいのですが、イライラしなくなる方法や
急にイライラした時押さえられる方法はありますか?イライラすると寝れなくなるので寝る。は無しで…
187:可愛い奥様
09/10/04 14:29:27 /HcH7icC0
>>186 あなたがこうやって欲しいとヒステリーを起こさずに、
冷静に伝えたときの旦那さんの態度はどんな感じ?
そこまでイライラが溜まるってことは、旦那さんが言っても直さないだろうからだけど、
あなたがやって済むことは、機械的にやってしまったほうがいいよ。
夫婦なんて考え方ややり方が違って当たりえ。
うちなんて旦那が異様に細かい、私はすごい大雑把。
旦那は私にイライラしてると思うし、私も旦那の行動で納得できないこともある。
でもそれを補えるくらい旦那にはいい所があるし、旦那もそうだと思う。
>>186だけだと判断できないけど、相手に自分の価値観をおしつけても駄目だと思う。
そんなずぼらな行動を補ってくれる旦那の良いところを考えてみては?
188:可愛い奥様
09/10/04 14:34:24 bE77Wmpn0
>>186
それはいらいらするの当たり前だよ。
冷静に何度も「こうしないで」「こうして」と、理由を説明して頼んでも駄目なの?
何度も頼んでどうしても駄目なら、そういうものだと割り切って
自分でやるしかないと思う。
189:可愛い奥様
09/10/04 15:26:06 2k0mTOJE0
>>186
187さんの書いてることほぼ同意。
旦那さんの反応は?
あと結婚してからどのくらい?新婚?慣れが出てきた頃?
仕事や住まい、子ども、生活に変化があったりして、
今まで気にならなかったことが気になる?
お互い気になること気にならないことに違いがあるのは当たり前。
山崎まさよし、SMAPのセロリでも歌おう。
186さんがどうしても許せないことを3つとかにしぼって、
旦那さんがやってくれたらほめる。
やってくれなかったら暴れる。
それ以外のイライラは、ステンレスや窓のさんの溝をピカピカにすることで紛らわす。
190:可愛い奥様
09/10/04 16:10:27 CoR1+QVhO
相談します。
主人のスキンシップに困っています。家の中だけですがやたらと私の体を触ってきたり抱きしめてきたりします。正直うっとうしいです。
応じないとお前は冷たい、愛情はないのかと怒りだします。4歳の子供がそばにいるときは控えていますが0歳の子の前ではベタベタしてきます。
やんわり伝えてもダメ、諭すように言ってもダメで、先ほども拒否したらついに「お前がそんな態度とるんだったらもう二度と触らん!」と怒ってふて寝してしまいました。
主人のことは別に嫌いではなく、子供が寝てしまってそういう雰囲気になれば全然OKなんですが家事の合間や家族でテレビ見てたりする時に触られるとイラッとします。
何かいい伝え方や対処法はないでしょうか?
191:可愛い奥様
09/10/04 16:15:45 +V4Kge3S0
蒲団の上に濡れたバスタオルを置いたままにしたり、お風呂の後換気扇をつけなかったりっていうのは
何度かやってるのかな?それだったらイライラするかも。
旦那さんはきっちりした人なんだろうね。
仕返し的なことしても、気が晴れないと思うからやめた方がいいと思う。
私はイライラした時はベランダに出て深呼吸してる。
とりあえずイライラする相手から離れる、に一票。
192:可愛い奥様
09/10/04 16:24:06 ENUpKOFc0
相談させてください。
ある習い事の体験に行きました。
1回目で自分には合わないと思ったので
入会するのをやめようと思ったのですが
最後に先生と1対1になって、続けられないとは言えず
入会金を払って、来月のレッスン日も決めてしまいました。
入会金は諦めるとして、いつ、何と言ってやめようかと
考えてしまいます。
何かいい断り方はないものでしょうか?
193:可愛い奥様
09/10/04 16:31:13 utCTEGvJO
>>190
あ、と、で(ウフン
って言っておけば?
194:可愛い奥様
09/10/04 16:56:14 2k0mTOJE0
189で「ほめる」と書いたけど、
相手を「ほめる」より自分が「喜ぶ」の方がいいかなと思った。
>>190
それって結婚当初から?
それとも子どもばかり構ってて淋しいとか
旦那さんの仕事がうまくいってないとか、そういう感じ?
2人だけの時間に思いっきり甘え甘やかすか、
あと手紙とか書いたら?
慣れてないと気持ち悪いけど、口で言うより気持ち伝わるかも。
>>192
「家族が入院して通えなくなった」とか言う。
嘘はやだけど、割り切る。
195:可愛い奥様
09/10/04 16:59:20 W4OLqA8i0
>>190
お子さんが0才と4才だとあなたの目線はかなり子供よりになってると思うんだけど、違うかな?
ご主人寂しいのでわ?よく主人はデッカイ長男だから大変、なんて言うじゃない
この際おもいっきりスキンシップ日でもつくってベタベタしてみたら?
しばらくは落ち着かないかな?
196:可愛い奥様
09/10/04 17:10:29 W4OLqA8i0
のんびりと書き込んでいたら194さんと似た意見になりました。
>>186
悲しいが、20年夫婦していて分かったイライラしないコツ
相手に期待しないです。本当に悲しい最終手段だけど、嫌だと思う事は自分でやってしまう。
それだけ何もやってくれない主人といる自分がわびしくなる時もあるが、
ストレス溜まったら友達とランチ行ったりして発散させてます。
197:可愛い奥様
09/10/04 17:19:49 OBkAEaU+O
>>192 なぜ「一応主人にもう一度相談します」とか「一旦家に帰ってもう一度よく考えます」と言わなかったのかしら?次からはやる気満々でもそうして。
断る理由としては「体調を崩してちょっとあちこち検査をしますので、せっかく先生と出会えたのに教えていただくことは無理になりました。申し訳ありません」と、とにかく習う意志が無いってことははっきり言わないとダメ。
198:可愛い奥様
09/10/04 18:01:06 nzip9rBd0
>>186
諦めずに何度も言う。
どんなに困ることかを切々と訴える。
できたらとにかく感謝して褒める。
>>190
嫌じゃないけど家事をやってる時は仕事の邪魔だからだめ!
仕事中に真面目にやってる時にされたらどう?仕事はかどらなくない?
でも後でならいいよー
と言う。
199:可愛い奥様
09/10/04 19:18:41 aYkSiXgr0
>>190
自分が酔って相談しちゃったかと焦った。
子供の年齢が4歳2歳ってこと以外は全く同じ。
私は先回りして2人きりの時間を作った。
その時だけは無制限wにべたべたする。
そのうえで子供がいる前ではどうしても無理だと真顔で言う。
その後は旦那がめげても怒っても動じないで、さらっと移動してしまう。
でも男の人って2人きりで向き合うより
ちょっと用事をして気がそれてる時にちょっかい出すのが好きだよね。
その気持ちは汲んであげたいけど、私には無理だ。
200:可愛い奥様
09/10/04 19:35:02 ENUpKOFc0
>>194
192です。
ありがとうございます。
嘘をつくより方法がないですよねー。
トメが入院したとでも言うことにします。
201:可愛い奥様
09/10/04 19:51:52 ENUpKOFc0
>>197
192です。
今までに行ったことのある別の教室の先生は
「来月どうなさるかお帰りになってからメール下さい。
入会金は2回目のときにいただきます。」とおっしゃって下さる先
生ばかりだったのだけど
この先生は、その世界では有名らしく、体験レッスンしたら
入会が当たり前のような雰囲気で…。
194さんが言っているように嘘つきます…。
202:可愛い奥様
09/10/04 20:44:44 OBkAEaU+O
>>201 嘘をつくしかないね。
次からは体験行ったら入会当たり前の雰囲気なら絶対に入会しない!と決めておこうw
逆に「なぜ急ぐのですか?」で逃げても。
「財布を忘れました」も常套句。
断る言葉は考えてから体験に行くと良いかもね。
203:可愛い奥様
09/10/04 22:19:56 +uvSNKDo0
>>186
イライラの沸点が以前と変わってきてしまって自分でもおかしいと思うなら
ホルモンバランスの影響もあるかもしれない。
根拠は自分の場合、生理前と後で沸点が変わるから。それだけの理由でごめん。
204:可愛い奥様
09/10/04 22:22:27 +V4Kge3S0
>191です。
>旦那さんはきっちりした人なんだろうね。×
>あなたはきっちりした人なんだろうね。○
で、旦那さんが大雑把な人なんだろう。もうこれはどうしようもないというかw
どなたか書いてたけど、旦那さんが何かやってくれたら大袈裟に喜ぶとか。
・・・マンドクサかな。
イライラしたらパンを作るとかうどんを作るとかして、
生地をバンバン叩きつけるとか。
うちも似たようなとこあるけど、もうあきらめてるよ半分。
205:可愛い奥様
09/10/04 22:53:29 CoR1+QVhO
>190です、ありがとうございました。
子供にかまけてばかりいるので自分に目が届かないのが嫌みたいで、二人目が生まれてから特に気を引くようになりました。
相変わらず拗ねていますがアドバイス通り二人の時間を極力作りたいと思います。
‥でも本音は子が寝たら一人にさせて欲しい。
206:可愛い奥様
09/10/04 22:57:53 YfFTz6340
>>186
>団の上に濡れたバスタオルを置いたままにしたり
私なら「カビ生えたらあなたの小遣いで買い替えるからね~。」で放置。
自分で片付けなかったら、濡れたバスタオルの上で旦那を寝かせる
>お風呂入った後換気扇をつけなかったり(窓もなく、高温で入る為つけないと熱気がすごい)
自分が後に入る時はシャワーで水撒いて入る。次から出来るだけ自分が先に入って、
熱気を溜めて同じ状況にしておく。文句言ったらお互いに改善しようと言う。
基本、やられた事をやり返されて不快と思うなら改善の余地有り。
そうでなければ尻拭いは本人にやらせる。
>>190
子供が寝てしまうまでにやらなければいけない事を書き出す。
んで旦那に「私はまだこれだけやらなきゃいけない事が残ってるの。
Hしたいなら、これ片付けるの手伝って!あなただって仕事にそんな気に
なれないでしょう?」と言ってみては。
207:可愛い奥様
09/10/04 23:35:08 YfFTz6340
あ、間違えた。
仕事に→仕事中に
208:可愛い奥様
09/10/05 01:21:03 PGypmlIS0
>>206
悩み主ではないけどあなたの解決方法好きだわ。
何も言われても何も変わらない人って、その本人がなにも困ってないからだと思う。
我慢しても結局どこかで噴出するだけだから、事実をはっきり本人にわからせるほうが
話は早いね。
209:可愛い奥様
09/10/05 06:11:55 u8LZir+60
>>186さんの旦那様、うちと全く同じだわ。
お風呂のことも布団のことも。
新聞は読んだあとひろげっぱなしだし、
換気の悪いトイレなのに、大をして換気扇まわさずに出てくるし。
書き出したらきりがないぐらい、イラッとすることをよくやる。
>>206で「やられたらやりかえす」とあるけど、うちは効果なかったよ。
だって本人は気にならないから注意されても直らないんだもの。
うちはこれだけは絶対やめてほしいってのを3つに絞って
まず何故困るかを説明したあと表を作って壁に貼った。
で、その3項目をやってしまったら「正」の字で回数を表示して
1回につき500円お小遣いから引く罰金制にしたんだ。
見つけても注意せずに、夫の前で静かに「一」を足すw
完全ではないけど、少しずつ回数は減ってきてるよ。
あと、これは自分自身のストレス解消にもよかった。
210:可愛い奥様
09/10/05 06:15:35 u8LZir+60
あ、ごめん。間違えてた。
>>206さんは関係なかったです。
>>206さん、すみませんでした。
211:可愛い奥様
09/10/05 06:20:55 Ob7abfaD0
それ自分がやられたら離婚考えるなぁ
こういう人に限って自分が嫌なところ指摘されたら
真っ赤になって反論しそう
212:可愛い奥様
09/10/05 07:48:05 Zk+LNcaD0
>>209
罰金制度いいよね。
うちの旦那も何度も注意するだけでは直らず、罰金制度で多少改善した。
こちらの精神衛生上もいい。イライラさせられた分、せめてお金で・・w
213:可愛い奥様
09/10/05 09:25:45 KvREBNsbO
>>206と>>209は、もし自分がやられたら嫌だなぁ。
私は大雑把なほうだけど、夫は自分が気になることは
黙って自分でやってる。
冷蔵庫の中の、賞味期限切れの物は、黙って捨ててあるし、
洗濯機の埃取りのネットも、たまに綺麗になってる。
文句言われないから、こっちも感謝してるけど、
文句言われたり、当て付けっぽいことされたら、
言われなくてもいつかやるってば!
気に入らないなら出ていく!それかそっちが出ていけ!
とキレてしまうと思う。
214:可愛い奥様
09/10/05 09:55:34 HxX9tAy90
冷蔵庫の賞味期限切れと布団の上のタオルは同列で語れないでしょ。
215:可愛い奥様
09/10/05 10:13:45 iQ1/GrIHO
小梨専業主婦、旦那出張でほとんど引きこもりなのですが毎日異常に眠いです。
スーパーで買い物中も歩きながら寝てしまいそうなくらいです。
一日の2/3は寝ている気がします(昼寝、夕寝等)。
何もする事がないのでこんなに眠いのでしょうか?
寝るたびに変な夢ばかり見るので出来ればあまり寝たくありません。
どうしたら眠気なくなりますか?目薬やまぶたにメンソール塗ってみたり
家の中で動いてみたりしてもだめでした…orz
216:可愛い奥様
09/10/05 10:26:44 u8LZir+60
>>215
睡眠時無呼吸症候群の心配はなし?
あれって、昼間歩いててもカクッと眠りそうになるんだよね。
でも、何もすることがないから眠いってのはあるかも。
>>213
なにそのお子様脳w
「文句」じゃないんですけどねw
217:可愛い奥様
09/10/05 10:32:16 raVytrUyO
すごい自己中脳w>>213
私だったら有り難く離婚してもらうわ。
218:可愛い奥様
09/10/05 10:34:05 Zk+LNcaD0
黙ってやっているご主人の気持ちを考えることは無いのね。
ほんとに自己中。
219:可愛い奥様
09/10/05 10:34:33 ZBSQS1PM0
>>213
そういう性格だから、旦那さんも黙って冷蔵庫の中身を処分してるんだと思うよ。
220:可愛い奥様
09/10/05 10:37:30 IbYFc4Pe0
>215
妊娠の可能性は?
221:可愛い奥様
09/10/05 10:46:44 U3M/Zhxi0
>>213
>文句言われたり、当て付けっぽいことされたら、
言われなくてもいつかやるってば!
これって親に部屋片付けろ!って言われて、今やろうと思ったのにーって
逆切れする子の心理に似てるw
222:可愛い奥様
09/10/05 10:55:55 NFbYRTxN0
>>215
夜の睡眠の質が悪いので、昼間眠くなるそうです。
枕が悪いだけのこともあります。
223:可愛い奥様
09/10/05 11:13:46 KvREBNsbO
213だけど、人それぞれ気になるとこもペースも違うんだから、
気になるとこは気になる人が自分で黙ってやればいいんじゃない?
逆に私も、夫がやったことで気になることは、自分で黙って片付けてるし。
今までの生活習慣を、自分に合わせろってほうが自己中だよ。
寝タバコとか、命にかかわることならともかく。
224:可愛い奥様
09/10/05 12:15:20 MPSa70nf0
>>223
そもそもの相談は生活習慣を自分に合わせろって話ではないよ。
濡れたタオルを布団の上におきっぱなしだのってのは生活習慣なの?
自分じゃない誰かがやってくれるって思ってるからやるんでしょう。
風呂場の換気もまめにしないとカビ発生、床のぬるみの元で危険だよ。
225:可愛い奥様
09/10/05 12:56:32 Am3KjpX6O
別に無茶な要求してるわけじゃあるまいし、何言ってんだか。
赤の他人が一緒に暮らして新しい家庭を築いていくのって
そう言うことの積み重ねじゃないの。
子供のまま体だけ大人になったみたいな人だなあ。
226:可愛い奥様
09/10/05 12:57:57 raVytrUyO
あ、あたしだってやってるもん!
汚臭魔必死w
227:可愛い奥様
09/10/05 13:13:54 KvREBNsbO
>>224
当て付けっぽく同じことをやり返すとか、罰金にするって人へのレスだったので、
元レスからは、ずれたかも。ごめんなさい。
他の方のレス見ると、当て付けや罰金のほうが、大人で夫婦として正しくて、
お互い様だと思ってフォローすればいいって私は、頭が悪くて幼稚だってご意見みたいなので、
頭が悪くて幼稚な私は退散します。
228:可愛い奥様
09/10/05 13:42:29 d8+4tMHo0
罰金が大人でフォローが幼稚って事じゃなく、文句言われて
気が回らない自分が悪いと思えないで逆ギレしちゃう~!とか言っちゃう所が
幼稚だと言われてるんだと思うけど…。
229:215
09/10/05 15:06:55 iQ1/GrIHO
回答ありがとうございます。妊娠は無いです。
眠りの質は悪いと思います。あ~眠いよ~
230:可愛い奥様
09/10/05 16:35:02 WW0URMrU0
>>229
悪夢を見る、眠りの質が悪いという自覚があるんなら、
睡眠障害の可能性あるから、相応の病院に行った方がいいよ。
睡眠障害外来があるところもあるし、手近な心療内科、神経科でもOK。
231:可愛い奥様
09/10/05 16:42:15 hUjxFdGD0
>>227
私も当て付け罰金嫌いだからわかる
でも相手によるのかもね
夫の不満を腐りかけを与えたりすることで発散したりしてる奥もいるし
早く死んでくれるのを待ってる奥もどこかのスレにいっぱいいた
世の中にはいろんなパターンの夫婦がいるんだよね
232:可愛い奥様
09/10/05 16:43:39 hUjxFdGD0
>>229
旦那に一緒に寝てもらったら?
寝てるつもりでも睡眠障害になってるのかもしれない
無呼吸とかレストレスレッグとかいびきとかはぎしりとか
熟睡旦那だったら難しい
233:可愛い奥様
09/10/05 23:53:32 MHFcdxev0
何年もだるくて眠くかったけど、風邪も引かないし
特に異常は感じなかった
だるさや眠いのも眠れば治ると思ってたけど、原因は貧血でした
鉄剤処方されたら驚くほど体が軽くなったよ
ダラダラ昼寝もしなくなって、夜ぐっすり朝シャッキリ
234:可愛い奥様
09/10/06 07:48:47 UKM5uGmw0
意外な方法として、耳栓お勧め。
はぁ?耳栓?何それ?wって感じだが
人って寝てる時結構音が聞こえて、それが気になって
睡眠を妨害してる説もあるんだよ。
一回の睡眠で深く眠れるように耳栓を使用してみ。
薬と違って副作用もないし、ちゃんと目覚ましの音は聞こえるし。
DSで左右セットで500円ぐらいで買えます。低反発タイプのがいいよ。
235:可愛い奥様
09/10/06 13:09:19 uVxGeLoQ0
>>233
私もだ!
だるいし眠いし、身体の辛さが精神的にも影響して
これは鬱なのだろうかと考えてた。
病院調べて行く気にもならないだるさでへばってたんだけど
この板のどこかで見かけたマスチゲンを飲んだら復活。
236:可愛い奥様
09/10/06 13:20:48 dbE+BSK20
>>235
もしかしたら私もそうかも。
氷食べてばっかりだよ。凍り食べるのって鉄不足だよね?
237:可愛い奥様
09/10/06 14:13:42 x1oywf270
>>236
氷と鉄不足ってはじめて聞いたのでぐぐった。
氷食症ってあるんだね。
ファストフードでバイトしてたとき仲間とよく氷食べてた。
2人とも貧血だった。
マスチゲンもぐぐった。勉強になった!
本題、睡眠時無呼吸に一票。
知り合いも215さんみたいに店で寝そうになったって。
それで車の免許落ちたり、学校卒業できなかったと聞いてびっくり。
太陽の光浴びる、くたくたになるほど運動する、
湯船にゆっくりつかる、暗くて静かなところで眠る、
鉄しっかりとる、で改善しないなら病院へGO!
238:215
09/10/06 16:45:21 u/K4d8peO
皆様ありがとうございました。色々勉強になりました。相談して良かったです。
あまりひどいようだったら病院も考えてみようと思います。感謝感謝です!
239:可愛い奥様
09/10/06 17:12:13 WpCJvEKQO
相談です。
犬を2匹飼っているのですが
うちの犬と相性の悪い(うちのをみかけると吠える、
ドッグランでよその犬と遊んでいる時に
いきなり襲いかかってきたこと有り。)
犬の飼い主の子供(もう一匹の犬が怖がってるのに
追いかけ回されたこと有り)
とそのお友達に先ほど会いました。
散歩中だったので犬を連れていたのですが、その飼い主の子供に
『あの犬はだめ、うちの犬の天敵、噛まれた』
とお友達に言っていました。
自分の事を棚に上げて何を!!と子供相手にかなりイライラしています…。
こういう場合皆さんどうします??
親に文句いいますか??
大人げないとは思いますが、
いつもそっちが吠えてくるのに何でこっちが悪者??
と腹が立ちます。
ちなみに飼い主親子とは近所というほどでもないけど
同じ分譲地です。
240:可愛い奥様
09/10/06 17:17:52 f3vIBM7h0
>>231
227もあなたも幼稚だと思うのは、当然自分がやるべき雑事を妻に
押し付ける行為を止めさせる方法としてあげられている解決方法を
無理やり一般化して「私はやらない!やってる人が理解できない!」
と言ってることだと思う。
241:可愛い奥様
09/10/06 17:22:03 hA33DZc30
>>239
2匹飼ってるということなので、
たぶん飼育経験も長いと思うから経験済みだと思うけど
犬というだけ噛むと思われたり、うわぁぁなんて怖がられたり
嫌な顔されたりすることってしょっちゅうじゃないですか?
そういうのは気にしても仕方ないし、
こちらに非がないのではあれば気にしない方がいいですよ。
というか、気にしてたらきりがないと思います。
散歩中やドッグランで相性の悪い犬を見かけたら即退避しときましょ。
242:可愛い奥様
09/10/06 17:43:03 kqOcf8X10
>>239
>こういう場合皆さんどうします??
>親に文句いいますか??
答えはスルー。
ヤレヤレ・・・と思うだけ。
243:可愛い奥様
09/10/06 17:59:15 WpCJvEKQO
>241 242
ありがとう。冷静になれました。
そこの夫婦が態度悪く、子供も私が近くによっただけで指をさしてきたりと
個人的に感じ悪いと思っていたので
ついムッときてしまいました。
今思うと親に言う程のものでも相談するほどのものでも
ないですね…。
すみませんs
244:可愛い奥様
09/10/06 18:48:16 DyNfMzJ20
>>186さんの相談はイライラしなくなる方法だよね。
いつも家の中で誰かの後始末や雑用を当然のごとくやらされてれば誰だってイライラする。
一方、夫としては、働いて疲れてるのに家でまで小言を言われるんじゃたまらないでしょ。
わがやの場合は、
生活の根幹をゆるがすようなことや命にかかわるようなことだったら止めさせる。
それ以外は基本的には諦める。>>196さんと同じで、相手に期待しない。
あとは、もしご主人に何かやってもらいたければ、イライラしたら負けだと思う。
これは子どものしつけと同じじゃないかな。
で、月並みだけど基本は気分転換をすること。
真面目できちんとした人ほどストレスをためやすいんだろうね。
それにしても、同じようなご主人が多いってことは、親のしつけがなってないのよね?
男の子でもきちんとした生活習慣をつけてないとのちのち嫁さんに嫌われるのに。