09/09/10 18:45:10 eMfB5nKTO
>>935
うちは今、中1の子がいるから1年貰えるかどうかの瀬戸際だけど(来年初年度は半額らしいから)
それでも仕方ないと思えるけどな・・・
今までは、なんとかなった。
今、二十歳の上の子を産んだ時はまだ辛うじて景気が良かったし。
コツコツと貯金を貯めたり、学資保険を積み立てて来れたから。
でも今のご時世は、子供を育てながらの預貯金は難しいと思うから。
だから「仕方がない」と思うし私達が増税になるのも致し方無いかなと思う。
増税と言ってもひと月あたり1万円も増えるわけじゃないし、まあ、しょうがないかな、と。
全ての国民が納得いくような手当てなんて無理でしょ?
「まずは」子ども手当てって事だと信じてる。
現に自民がダメダメだったから民主に期待して票を入れた人が多かった、だからこのような結果が出たわけで・・・
それを今更・・・
いきなりいっぺんに全ての人に支援なんて無理。
だから「まずは」子育ての応援なんじゃないの?
そこから少子化対策だけでなく消費拡大の可能性もありだし。
そんで順々に良くなって行けばいいなと私は思うから、子ども手当ては頭から反対するのもどうかと思う。