09/09/08 23:05:19 I4i3nIB60
>>526
富裕層は、こんな手当てもらうより減税のほうが本当は嬉しいよ。
実質はたいしてもらえないのに、金持ちなのにたくさんもらっていると誤解されるわけだしw
>>547みたいに、所得制限がないとか批判してるのは、頭悪いんだと思うよ。
>>289に書いたように実際は所得が多い人ほど増える額は少ない。
しかも、所得制限をするより事務コストは下がる。これは>>547でも言ってたが。
子供が1人いて、扶養控除を受けた場合と、子供手当になった場合の実質金額。括弧内は専業主婦の場合。
所得180万 税金約 9万 扶養控除 1.9 万 子供手当29.3万(27.4万) *
所得300万 税金約 20万 扶養控除 3.8 万 子供手当27.4万(23.6万) *
所得500万 税金約 57万 扶養控除 3.8 万 子供手当27.4万(23.6万) *
所得650万 税金約 87万 扶養控除 7.6 万 子供手当23.6万(16万)
所得900万 税金約143万 扶養控除 8.74万 子供手当22.46万(13.72万)
所得1000万 税金約176万 扶養控除12.54万 子供手当18.66万(6.12万)
所得2000万 税金約520万 扶養控除15.2万 子供手当16万(0.8万)
*は、小学生以下なら児童手当の所得制限内なので、実質は6万~12万下がる。
所得なので、実際は基礎控除などの控除があり、給与所得者の年収は、1.3倍から1.5倍程度。
従来は、扶養控除(減税額)は所得が多いほど、多かった。
所得180万の人は2万ぐらいしかもらえないけど、2000万の人は15万ももらっていた。
しかし、子供手当になっても、2000万で専業主婦がいる場合、8000円増えるだけ。
そして、あれこれ言う前に税額を見て欲しい。
上の税金は所得税だけで、これにまだ地方税があるからね。
所得が多いと社会保険の負担も大きいからね。
税額に比較して、実質増える子供手当ての額が、富裕層有利と批判するほどのものなのか?