■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■61言目at MS
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■61言目 - 暇つぶし2ch308:可愛い奥様
09/09/10 12:10:38 WkUOm31w0
■世界で最も危険な国はどこかがわかるランキング■
URLリンク(gigazine.net)
1位のドミニカは途上国と言う事もあり治安自体が良くないイメージがありますが
2位~5位ニュージーランド フィンランド デンマーク チリ ★全て『外国人参政権を導入してる国』★
フランスも外国人参政権導入してから女性が夜道を歩けないぐらい危険になりました
フランスはそれ以前に移民が多いですから。そんな仏移民の元国より性質が悪い国
\(^o^)/… から手当てや生保護狙う様な人達が大量に入ってくる

徴兵国からみれば日本は天国です。★子供手当てばらまき(外国人可 婚外子可
日本にいない子も可ハア?何考えて)で呼び水なんて絶対に阻止しないと…★   
■次は10/25  参院補欠が静岡 神奈川 であります! ■
国民は 自民も含め左翼の工作員を知らずに当選させてましたが
今後は売国議員(隠れ含め)を徹底的に周知させ特に地元で広めないと。
民主の140人の新人もいいなりだから絶対だめ!顔と名前売れたから
次の7月参院選で参に鞍替えさせ過半数超え狙ってるらしい。今回が一度っきりの
衆参過半数のチャンスだとO沢は必死で工作してます来6月迄に民主倒れないとまじやばい
今回よりもっと数々のエサとゴマカシで来て 選挙後は「サア知らねー」です
URLリンク(www.veoh.com)
このような治安になっても、人権擁護法により日本の警察は外国人による犯罪を逮捕や
報道できなくなり、もうひとつの反日警察を置き日本人を取り締まる怖れも。

URLリンク(www.nicovideo.jp) 『ドレミで学ぶ民主党』
URLリンク(www35.atwiki.jp)〇lia国民が知らない反日の実体より
URLリンク(www35.atwiki.jp)〇ia/pages/20.html#id_f1a26638反日マが存在する理由
URLリンク(www35.atwiki.jp)〇ia/pages/116.htmlテレビ朝日
URLリンク(www35.atwiki.jp)〇ia/pages/18.html TBS
URLリンク(zoome.jp)↑で消された「TBSの大罪の一つ」
URLリンク(www35.atwiki.jp)〇ia/pages/256.html売国奴が追い詰められた時
報道しない安倍政権の実績 URLリンク(www35.atwiki.jp)〇lia/pages/134.html←O沢最悪


309:可愛い奥様
09/09/10 12:14:49 Zmzg5zCi0
めっちゃ旬な話だったので便乗させていただきます。

うちは西にリビング、南に洗面所、トイレ、お風呂。
南向きにリビングは常識だけれども南方はアパートの玄関(6世帯くらい)なのです。
住民はもちろん、ガス、電気屋さん宅配便さんの出入りが気になって。

人目を気にしないリビングができたけれど離婚問題に発展するくらい後悔しています。
気の持ちようなのでしょうか…。
南側にフェンスをつけるくらいなら西にリビングで十分なのかな?


310:可愛い奥様
09/09/10 12:41:35 JiJ5E1jP0
>>277

うちはこれつけてる。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

使い切ったことなしw
もうちょっと小さいのでもよかったかもとか思ってる。

311:可愛い奥様
09/09/10 12:44:04 H9SC9FzQ0
高さの制限があるかもしれないけど、
うちの周りのお金持ちの家は、土地全体を周りより1メートル以上高くして家を建ててる。
塀の高さは、道路からは結構あるけど、家からはそう高くないので、
日当たりも見通しも充分。
和風の造りなので、軒先に簾がズラッと下がってて、料亭みたい。
ホムセンの安い奴じゃなくて、ちゃんと業者に作って貰ったそうな。
そういうお家は水害の時も車以外は被害が無かったよ。

312:可愛い奥様
09/09/10 13:20:25 sniyJLRl0
そこまでしても被害が出ちゃう土地にお金持ちが家建てるかな?

313:可愛い奥様
09/09/10 13:38:49 RCRv06Ny0
>>312
昔の人は土地そのものに執着していそう。水害があろうがなかろうが。
新しく入ってきた人に「うちがここで一番長いのよ」とか言いたいのよ。

314:可愛い奥様
09/09/10 13:43:51 H9SC9FzQ0
>>312
いやいや、川からも遠い地域だけど、百年に一度と言われる水害にあったんだよ。
おまけに去年はゲリラ豪雨で床下浸水が何軒かあったし。
ゲリラ豪雨は川は関係なかった。
@東海地方

315:可愛い奥様
09/09/10 14:53:52 5liqjLPSO
>>311

水害には合わないだろうけど毎日の玄関までの上り下りの運動量はそうとうなもんだよ。
足腰弱っても買い物袋ぶらさげて上らないといけないし

目の前にアパートなんて考えられないよ。
どこから双眼鏡で覗いているかわからないじゃない。
うちは目の前はなんの視線もこない立地だけは譲れなかった

316:可愛い奥様
09/09/10 15:04:26 2zY6AYNJ0
うちのリビングダイニングが南向きで
駐車場挟んですぐ公道、公道の向こうは倉庫や田んぼ。
ド田舎だから、通るのは近所のおじさんおばさんばかりだけど
気になるっちゃ気になる。
けど、ブラインドカーテン(縦のやつ)つけたら、
案外見えにくいよ。
でも、ド田舎で人通りが少ないから気にならないのかもしれない。

317:可愛い奥様
09/09/10 15:41:34 mJ2egRxE0
本契約後の打ち合わせを重ねてる最中なんですが
今春入社の新人さんが研修で打ち合わせに同席するのって大手HMではよくあることなのかな?
研修の新人を同席させて下さいって言われるの、かれこれ4回目なんだよね。
新人さん、ただ黙って座ってるだけだから別に邪魔ってわけじゃないんだけど。

318:可愛い奥様
09/09/10 15:57:04 rhGxZ6YHO
広い敷地の一角にお稲荷さんがある旧家とか
土地を分けて売る時どうするんだろう?
土地の由来って気にしだすと怖いですね…

319:可愛い奥様
09/09/10 16:27:23 sFF9Tbyi0
>>317
いつも同じ新人が来るの? 
317家が頼みやすい雰囲気なのかな
よくあることかどうかはわからないけど、新人も場数踏ませて
育てないといけないからね

320:可愛い奥様
09/09/10 16:27:40 /SY+tiB10
>>317
大手HMで建てたけど、それは無かったな。
新人さんがいなかっただけかもしれないけど。
>>317さんは気になるの?

321:可愛い奥様
09/09/10 16:29:08 X7CtMIyq0
>>318
うちの裏の地主さん、土地を売って建売がたくさん建ったんだけど、
お稲荷さん2か所はきれいになくなっていたよ。
お稲荷さんがあったところには家が建っちゃってます。

今住んでるアパートの一角は、もともとはお墓だったらしい。

322:317
09/09/10 16:50:05 mJ2egRxE0
>>319-320レスありがとう。
やっぱり、そんな一般的にあることじゃないですよね>打ち合わせに新人研修

新人さん、これまでに計3人です。2回は同じ人、他は別々の人が来ました。
打ち合わせは和やかに進んでて(順調すぎて、HM側のペースに嵌まってる気がしないでもないw)
新人さん同席もそれ自体は全然気にならないんだけど
もしかして、軽く見られてるのかな~?ってちょっと気になって。
難しい注文のところや大事にしたい契約のところには新人研修は避けるんじゃないかな?
もしかしてうちだけ?と、ふと疑問に思ったんです。

オプションを入れるかどうかとか設備をどうするかで毎回せこくてショボい話をしてるので
初々しい新人さんの前でそんなことばっかり言ってる自分が時々恥ずかしくなるんだよね……orz
どうせならもっと豪勢な家のとこで研修すればいいのに、って思うんだ……

323:可愛い奥様
09/09/10 16:56:16 5liqjLPSO
もともとお墓だったところに家が建つとその家の家族を霊が守ってくれるから
元お墓の土地は少々高くても手に入れたほうがいいよ。


324:可愛い奥様
09/09/10 17:03:09 jATG2Xo20
田舎だと、敷地内に先祖の墓があるっていうのをよく見るけど
夫も私も墓地が遠く、しかも
夫は長男で、毎月参るよう言われているので
なかなか都合をつけるのが大変
敷地内墓地は、朝夕に仏壇感覚でマメに参ることができて
いいよなぁ~と、最近思う
うちの場合は、実現不可能なんだけど・・・

325:可愛い奥様
09/09/10 17:03:18 ebdMEsRy0
>>322
まあでも新人がその席に同席できなかったらその人はその仕事できないままで
一生見習いになっちゃうんじゃない?
なんの下積みもなしに、いきなりその新人が担当で
難しい注文や大事にしたい契約をやられるよりましでしょ。
軽んじられているというより逆に変な客扱いされていない証拠だとおもうけどね。

新人さんにあたるかどうかは季節的なこととかもありそうな気がする。


326:可愛い奥様
09/09/10 17:06:40 jATG2Xo20
>軽んじられているというより逆に変な客扱いされていない証拠だとおもうけどね。

同意同意
いきなり新人に担当させて、上司がサポートについて実地で体験するより
まず実際の取引を見学させて、研修に時間(と給料)を割いて
しっかり教育させる会社の方が、信頼できそうな気がする

327:可愛い奥様
09/09/10 17:51:58 iacgJsKn0
>>316
縦のブラインドカーテンて見えにくいですか?
うちも南リビング(2F)、縦ブラインドなんだけど、気になっていました。
南リビング 庭奥行き7m 裏の家、なので、裏の家は北側
でオールすりガラスなので、見えないだろうと思っていたのですが・・。

いや、裏の家(うちが裏か)からしたら、見たくもないもの見せられていたら
悪いなあと思って。

328:317
09/09/10 17:59:38 mJ2egRxE0
>>325-326
>軽んじられているというより逆に変な客扱いされていない証拠だとおもうけどね。

そっか!そう言われると、ちょっと安心になりました。
それに、新人教育をちゃんとしている証拠だと考えれば会社に対する信頼感も増しますね。
ただ、まあ、うちみたいなショボい家の打ち合わせで研修やっても
あんまり意味ないような気がしないでもないんだけどw……orz

329:可愛い奥様
09/09/10 18:43:49 FMR9z9iv0
ショボいと思わないで、たぶん平均的な家だと思うから
研修させるんじゃないかな。
たとえばオプションつけ放題お金に糸目をつけませんというご家庭よりも
予算の上限があってあれがほしいけどどうしよう・・という家で研修させたほうが
実際的な勉強はできそうな気がする





330:可愛い奥様
09/09/10 18:45:24 /SY+tiB10
>>328
うちも家建てる前はあれもこれもと色々夢見てたもんだけど、
現実はどれを諦めて金額との折り合いつけるかってのに悩まされたよ。
自分の思い通りに全部選べる方がめずらしいと思うんだけど、うちがビンボなだけか?

新人さんに、何でも選べる豪華なお客が普通だと思われたら研修にならないじゃない?
一般的なお客さんとして同席させてもらってるだけだと思うよ。


331:可愛い奥様
09/09/10 18:46:21 /SY+tiB10
ちんたら書いてたらかぶってしまった。

332:可愛い奥様
09/09/10 19:33:14 jd9Tg7hT0
ウチは窓に3Mのミラーシートを貼ってます。
昼間は外から室内は全く見えません。
それこそ、レースのカーテンしないで着替えても全然大丈夫なレベル(勿論そんなことしないがww)
庭に来る鳥をガラスの超近くから見たり写真撮ったりしても、鳥にすら気付かれないです。

デメリットは夜など室内で電気をつけると状況は逆になるので、
室内から外は見えなく、外から室内は丸見えになります。
なので夕方以降は必ずシャッターを閉めるようにしています。
あと、シートを貼ることによって、昼間の室内がワントーン暗くなります。
ウチは日当たりが良すぎる南ひな壇の南西向きなので全く問題ないですが、
日当たり第一!な方には不向きかもしれません。

333:可愛い奥様
09/09/10 21:41:44 RThUd4if0
>318
うちの土地を扱った不動産屋が、
お稲荷さんのある土地を分割するのが
一番悩ましいと言ってた。

334:可愛い奥様
09/09/10 22:05:25 m07lNQmj0
昼間なら鏡みたいになる窓ガラスにして
夕方以降はカーテンでいいんじゃないの?

335:可愛い奥様
09/09/10 22:54:21 2zY6AYNJ0
>>327

>>316です。
ブラインドをある程度角度を斜めにしておけば
その方向しかみえないので、
外から見てみると、我が家は殆ど壁しか見えなくなります。
ブラインドの角度と垂直に目線でしか中が見えないから
見える部分が少ないです。
初めは気になったけど、外から見てみると案外みえないんだな~と
思いましたよ。
2Fリビングなら試しに外から見てみることが難しいから
気になりますね。

336:可愛い奥様
09/09/11 00:08:06 EJKX95+X0
>328
良いお客さんだから新人つかせるんだよ
あと、担当営業が社内評価の高い人とか
これが、クレーム客で打ち合わせの度に修羅場とか
何でもおまかせしますな大富豪とかだと研修の意味ないのよねぇ
営業とお客の人間関係が良好な証拠
でも、少しでも嫌だったりストレスに感じているようなら遠慮なく
申し出た方がいいと思う。

337:可愛い奥様
09/09/11 02:08:41 r+Q/aXwv0
>>303=低能へ

裁判で「目隠しつけるように」と言っても放置しないように
そのために「設置するまで一日につきいくら」
という心理的圧迫を与える半強制措置を講じるのが普通。
夫が弁護士ですが、ほとんどこれで勝ってます。


338:可愛い奥様
09/09/11 02:39:12 zIuXFpLg0
>>329
オプション付け放題の上客は超わがままで、生活環境レベルが異質特殊な人が多い。
新人つけたら、難しい上客が逃げちゃうからすべてトップが担当するよ。
新人担当は、当たり障りのない平均的な家で、上客の家はこれからの参考・資料として
見学するだけで上客との接点は、全くありません。

まあ、性格・収入・間取り・家族構成すべてが、平均的ってのは
喜ばしいことじゃあないでしょうか?

339:可愛い奥様
09/09/11 04:42:58 jvdKwR0p0
HMの態度からすると
ヒラリーマンのしょぼい家に対しては
かなり軽く見ていることがわかる。
うちの夫がまさにそうだから。
ああ眠れない。

340:可愛い奥様
09/09/11 08:18:22 0XKgYZqT0
>>339
そのHMの社員もサラリーマンなんでしょ?
まだ契約してないなら、そんなHMはやめちゃえ。

341:可愛い奥様
09/09/11 12:52:08 cJ/iz2T30
>>338
華道のお人みたいな感じかな

342:可愛い奥様
09/09/11 13:02:08 KOWSeCZn0
私は担当になった営業の嘘に対して毎回しつこく攻撃しまくってたら、営業担当がつかなくなりました。
すっきりした。

343:可愛い奥様
09/09/11 13:13:42 W/F3vmr60
>>342
ちょっw
どこのHMよw

344:328
09/09/11 14:20:56 IrssVat10
>>330>>329>>338
レスありがとう!
確かに、うちみたいなごく普通…というより、はっきり言ってとっても
ショボしょぼな予算との攻防を日々繰り広げている家の打ち合わせの方が
研修としてはお役に立てるのかもしれませんねw
新人さん、立派に育ってくれるといいなあ。

にしても、一度でいいから、わがまま上客な大富豪になって
オプション付け放題をやってみたいよ~!……orz

345:可愛い奥様
09/09/11 15:53:05 Orf65E0p0
>>317 335
327です。
レスありがとうございます。
やっぱり角度を変えるのが有効なんですね。
確認したことはあります。ベランダからとか、庭からとか。
意外に見えなかったんですよね。光の反射もあって。

あとは植栽とかで目線をずらす等考えようと思います。

346:可愛い奥様
09/09/11 18:45:12 POyfTqLu0
ちょっと質問。

トイレの音消しの為に音姫(?)みたいな音消しは付けましたか?
子供(女の子)の躾の為に付けようか悩んでいます。

347:可愛い奥様
09/09/11 18:49:20 DSU11534O
なんの躾だか良く分からないんだが…

348:可愛い奥様
09/09/11 18:53:59 POyfTqLu0
>>347
無駄に水を流さない躾です><

349:可愛い奥様
09/09/11 19:00:07 98XQEL7l0
外のトイレに音姫があれば使うだろうけどなければどうしようもないんだから
自宅に設置しようがしまいが関係ない気が・・・

350:可愛い奥様
09/09/11 19:06:26 JrFAbNxd0
>>348
>無駄に水を流さない躾です><


無駄に水を流すなと躾ければ済むような。

351:可愛い奥様
09/09/11 19:09:43 POyfTqLu0
お?ジャブっぽく叩かれてるw
ココは性格悪いな・・・


では質問取り下げ、おしまい。

352:可愛い奥様
09/09/11 19:14:40 grhrKfAa0
あれはよその人に音を聞かれない様に、ってものでしょ?
自分のうちではそんなに響き渡る様な構造の場所にトイレを作らなければいいだけの様な…?
つか聞かれたところでどーよ、って思ったりもする。

353:可愛い奥様
09/09/11 19:41:18 zJMFeY7+0
>>351
なんという捨て台詞・・・たいして叩かれてないのに、耐性低!
音が気になるのは年頃になってからだから、その頃には音姫存在認識できると思うんだけどね。
躾けるほどでもないような。

354:可愛い奥様
09/09/11 20:01:26 grhrKfAa0
>>351
性格悪いな、と言われたから親切にするのも、と思いつつ、ラジオで聞いたのを
思い出したから書く。
東京ガールズコレクションのトイレにも置かれた?携帯用音姫みたいなもん。
なんと1200円w
URLリンク(www.runatown.com)
気になり出した頃用に何個か買っとけばー? 出先でも使えるし。

355:可愛い奥様
09/09/11 21:00:52 pUgBvV0R0
どちらにしてもスレ違い。そろそろ軌道修正しませんか。

356:可愛い奥様
09/09/11 22:36:27 xPp/Zt+UO
着工前のご近所の挨拶って、どの位の範囲で回りました?
あと町内会って会長さん探して挨拶行くのが普通なのかな…?

357:可愛い奥様
09/09/11 23:10:07 0uy5kUi80
向う三軒両隣。
会長宅は引越し後でOK.

358:可愛い奥様
09/09/11 23:18:58 8AH8WiIiO
>>339それは酷い…嫌な思いしてまでそのHMにこだわらなくても、他あたれば?
うちはヒラリーマンなのに積○で建てたんだけどさ、こっちの意見をすごく汲んでくれて「金ないのにアレコレすみません」って逆に恐縮したww
後にも先にもこれほど誠意を感じる営業マンに出会ったことはないわ。
本当に感動したから書き込むんだから、関係者乙とか言わないでね…。

359:可愛い奥様
09/09/11 23:21:36 vgZpKkEV0
南向きリビング(12畳)を吹き抜けにしたいと思っているのですが
吹き抜けのある奥様、エアコンの効率について教えてください。
関東平野部、中気密高断熱、窓は遮熱ペアLow-Eにして、庇はなし。一応シーリングファンもつける予定です。
真夏はヨシズかオーニングを付ける予定です。
似たような家の方いたら、真夏、真冬のエアコンの効き具合はどんな感じですか?


360:可愛い奥様
09/09/11 23:40:14 xPp/Zt+UO
>>357
ありがとう!
やっぱそうだよね。
週末挨拶行ってきます

361:可愛い奥様
09/09/12 01:07:34 d/ULZzPl0
>>358
関係者乙?

そこどこ?

ネズミ裁判で有名なとこ?

362:可愛い奥様
09/09/12 06:16:19 CET5YleWO
>>359
真夏のクーラーは大丈夫。下に溜まるから 涼しく過ごせる。
問題は冬。 全部上に上がるから シーリングファンで 下に下ろしても 芯から暖まる感覚は無い。
芯から暖まるまでに頭がのぼせるし、待っていられない。
今の住宅は 高高だから暖かいよ。
でも、寒い外から帰ってきて 手足をファンヒーターにかざし【暖か~い】が無いと辛い。
家族の男性陣と女性陣では 体感温度が違うから 女性陣用に +αが欲しいね。


363:可愛い奥様
09/09/12 06:57:58 GsGOjj69O
>>361
会社の体質と営業担当の態度は必ずしも=じゃないよ。
M不動産の営業担当はすごくいい人だったけど
営業所行ったら上司やインテリアコーディネーターが超高飛車だったり
A社の姿勢はよくても営業担当がいい加減でげんなりしたりw
あと実際に作るのは大工さんや内装さんだから
現場監督がしっかりしてないと
どんないいプランでも施工段階でたいへん。
自分の場合は口コミが一番役に立ったけど
人の話がいつもあてになるとは限らないし
業者選びはなやましいよね。


364:可愛い奥様
09/09/12 08:23:10 xAwzlIru0
>>358
一瞬見た目 超豪華。 腰が低く客に好かれる優秀な営業マン。
合×&プ××トの家には営業マンが腰低くても
私しゃあ、すめませんわ。
価格に営業マンの誠実さも価格込なら
高飛車でも価格に入っていない・本物を作ってくれる所に頼みたいなあ。

裁判怖いヘタレだから、伏字にしました。


365:可愛い奥様
09/09/12 09:15:35 B5+KHtebO
近藤典子か松居一代の収納の番組で見たのですが、家族の服を全部一ヶ所の部屋にまとめてたのですが、そんな間取りにした方はいますか?

一つの部屋に家族分の衣類用収納が置いてあって、洗濯物をたたんだ後の収納はこの部屋だけで済み、いろんな部屋にあちこちしまいに行かなくて良いから楽だと言ってました。
確かに楽そうなので取り入れたいのですが、朝の起床後は混雑しそうだし、着替えは別の部屋になりそうだし、デメリットの方が多いでしょうか?


366:可愛い奥様
09/09/12 09:34:15 rRk0ye0s0
>>365
子供服、旦那スーツ2着、ワイシャツ、大人普段着を一部屋にまとめています。
フォーマルやお出かけ着、コート類は別々に。
うちはまだ子供が小さいので、ここから持ってきて皆リビングで着替えています。
洗面所の隣に作ったのでお風呂から出た後も取りやすく、洗濯後の仕分けも楽です。
気になっていた湿気も大丈夫でした。

息子はそのまま行けそうかな。
娘が大きくなって嫌がったら娘ボックスを用意して、自分で持っていってもらいます。

367:可愛い奥様
09/09/12 09:48:45 yjhaX5c10
>>365
うちは平日に着る服を収納できる程度のクローゼットをリビングにつけた。
だいたい、3種類くらいをローテーションで着てるからリビングで畳んで
そのまま片付けられるのですごくラク。旦那と子供はリビングで着替え、
私は脱衣所で着替えてる。普段、あんまり着ない服や季節の違う服は
それぞれの部屋のクローゼットに仕舞ってる。

368:可愛い奥様
09/09/12 10:00:15 BoqRLoxr0
賃貸住んでたころ、収納、収納と思ってたが
新居にこんなボロさいもの入れれないなとたくさん捨てて。
妙にすっきりしてしまって、収納神話よりとっとと物捨てておけば
よかったんだと気づいた。

369:可愛い奥様
09/09/12 10:46:05 amN4xDbh0
>365
うちも一箇所にほぼ全部まとめてる。
鞄や旅行用品も置ければすごい便利だよ。
探しやすくてクリーニング出し忘れが減って
いらないものを捨てやすい。
欠点は新しいものを買ったらバレバレになる。


370:可愛い奥様
09/09/12 10:50:52 LAwz5zzR0
早く家建てて、今は保管してるけどこの先必要ないだろうもの捨ててしまいたいよ
旦那の本とか道具が主な原因で収納が足りないのに、
新築の研究用に旦那が買い込む「いい家を建てるには」の類の書籍類が
山積みになって、ますます今のアパートが狭くなってきた


371:可愛い奥様
09/09/12 10:56:25 BmG7zeXhO
>>364いやぁ、ペコペコ系ではないよ。
なんというか、言葉の細部にまで気にかけてくれてて、家の建設と関係ないことでも疑問を全部解決してくれるんだ。
若いからがむしゃらに一生懸命なだけかもしれないけど、引き渡しの時泣きそうになった。
私は高飛車な人から買って嫌な気持ちをひきずりたくないなぁ。
普通以上なら良いけど、あまりにも嬉しかったから書きたくなっただけさ。
チラ裏スマソ

372:可愛い奥様
09/09/12 11:42:00 GsGOjj69O
371さんはいい担当に出会えてよかったよね。
資金繰り、間取り決定、引っ越しなど
ただでさえ大変なんだから
対人関係のストレスはないにこしたことない。
結局、自分と家族がよかったと思える
家作りがしたいよね
難しいけどw

373:可愛い奥様
09/09/12 13:17:36 GSHLtmEc0
>>368
捨てると楽だよねぇ。うちも収納は最低限にした。
こんなモノ、と言えるモノを収納するスペース分の建築費、土地代、
毎年の固定資産税払ってるかと思うと結構な額だと思うもの。
計算してないけど。
家の何パーセントを収納にするとベスト、と言われてるんだっけ。
そのパーセンテージはうちは低いほうがいいや。

374:365
09/09/12 13:26:57 B5+KHtebO
服の収納部屋についてアドバイスありがとうございました!
みなさん取り入れてる方が多いようですね!
洗面所の隣だと本当に便利そうですね!
服だけしか頭にありませんでしたが鞄なども収納できるスペースがあると良さそうですね!
この部屋を一つ作るだけで随分楽になるような気がします。
皆様ありがとうございました。

375:可愛い奥様
09/09/12 15:11:24 dLwIgeh70
如月さんが次にここに書き込む内容は

「みなさんお待たせしました。ここにUpしましたよ。
どうぞ、腹黒叶姉妹を存分にご堪能あれ。ここです→http://○○○○」

ってものであって欲しいよ。


376:可愛い奥様
09/09/12 15:46:00 rRk0ye0s0
誤爆?

377:可愛い奥様
09/09/12 16:16:17 GsGOjj69O
洗面所隣の収納って湿度はどんな感じでしょう?
下着、タオル、洋服などの繊維ものはいいけど
革の鞄は湿気を嫌うので注意してね。
あと玄関に手袋、マフラーなど
玄関で着脱するものの
収納あると便利ですよ

378:可愛い奥様
09/09/12 16:35:50 Q/3BgzXG0
>>377
うちは乾燥スペースあるから無問題。

379:可愛い奥様
09/09/12 16:39:16 HbLZ689W0
うちはどっちもあるから無問題
乾燥スペースもあるし何も困らない

380:可愛い奥様
09/09/12 18:52:19 kntkqEg+O
ローンで建てられた方に聞きたいのですが、今住んでるマンションを売却して家を建てる予定ですが、
つなぎ融資などされましたか?詳しい方いらしたら教えてください

381:可愛い奥様
09/09/12 19:53:37 amN4xDbh0
>380
マンションのローンは残ってるのかどうかで変わってくると思う。

382:可愛い奥様
09/09/12 20:52:04 uFEx9Grw0
娘が高校生になってかなり共用の服が増えたので、
一緒に収納できたら楽だなと思う。
カバンなんかは家族中で結構共用しているし。
主人と息子は体重が20kgくらい違うから共用できないけど、
ネクタイとか小物は共用できそう。
男用・女用で分けると便利かも。
コートクローゼットは玄関にあり、
マフラーとか帽子・手袋などもすべて収納できて便利。

383:可愛い奥様
09/09/12 23:38:26 jne1T8u90
片流れ屋根なんですが二階ベランダの冊子の上には
屋根がほとんどかぶっていないので台風の時など
雨の侵入や風受け、洗濯物が一発でずぶ濡れになりますよね。
心配しすぎ?なのか後付で軒のような物を設置すべきでしょうか。
スッキリな外観を求めすぎるのも駄目ですね・・・。


384:可愛い奥様
09/09/13 00:43:00 D6n4q1qn0
片流れ屋根なんですが二階ベランダの冊子の上には
屋根がほとんどかぶっていないので台風の時など
雨の侵入や風受け、洗濯物が一発でずぶ濡れになりますよね。
心配しすぎ?なのか後付で軒のような物を設置すべきでしょうか。
スッキリな外観を求めすぎるのも駄目ですね・・・。


385:可愛い奥様
09/09/13 00:58:41 nDo6Jjxg0
台風の予報が出ていても、洗濯物を外に干すの??

うちは屋根がほぼないサッシの外にベランダなので同じ様な条件ですが、雨が降りそうな
時には干さない(部屋干し)し、窓も開けない。
それでほぼ問題なく過ごしています。

386:可愛い奥様
09/09/13 01:00:49 Xibcw2eM0
>うちは屋根がほぼないサッシの外にベランダなので同じ様な条件ですが、雨が降りそうな
>時には干さない(部屋干し)し、窓も開けない。

まるっと同じ。

387:可愛い奥様
09/09/13 01:11:25 E1aCnLjZ0
キッチンとダイニングテーブル上の照明をダウンライトにする予定です。
当初電球色の蛍光灯ランプにしようと考えていましたが、
LEDだったら長時間つけていても電気代が気にならないのかな?と思い始めました。
キッチンやダイニングにLEDライトをつけた方、普通のライトと比べてやっぱり良いと思われますか?
ダイニングでパソコンのモニターを見たり、読書をする分には問題ないでしょうか。

388:可愛い奥様
09/09/13 01:17:42 nDo6Jjxg0
まだLEDは普通のライトに比べると暗い、という話があった気がする。
それにコストはまだ高くつくし。
とりあえず両方とも付けられるタイプのダウンライトということを確認しておけば、
当面は電球色の蛍光灯でいいんじゃないかな?

個人的には白い蛍光灯で慣れてきたので、電球色の方が若干暗く感じる。
パソコンモニターや読書は電球色でする気にはなれないや…

389:可愛い奥様
09/09/13 01:45:00 Xibcw2eM0
コスト高い?

390:可愛い奥様
09/09/13 01:52:46 nDo6Jjxg0
まだ従来のソケットで使えるLED電球って高くなかったっけ?
4~5千円したイメージだったけど…
設置後の電力はコストは低くなるけど、暗かったから結局付け直したって話を見た気が。

391:可愛い奥様
09/09/13 02:00:36 E1aCnLjZ0
短い間にレスをありがとうございます。
普通のダウンライトを設置しておいて、あとから電球をLEDに変えることができれば一番いいですよね。
明日メーカーの方に確認してから、どれにするか決めようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました。

廊下などの足元灯はLEDの明るさセンサー付きにしてみました。
これならあまり初期投資も高くないし、つけっぱなしでも気にならなくて、きっと良いはず。

392:可愛い奥様
09/09/13 02:18:10 furmY5k2O
けっこう洒落た家なのかい、あんた?

393:可愛い奥様
09/09/13 10:01:35 vtqvk4560
>>380
そもそも家が完成しないと住宅ローンの融資は実行されない。
これでお分かりですね。


394:359
09/09/13 11:20:57 V2LBY0+l0
>>362
レス遅くなってすみません。ありがとうございます。
夏も快適に過ごせそうで安心しました
冬は温水ファンヒーターを導入する予定です
これで冬も快適に過ごせるといいなあ

395:可愛い奥様
09/09/13 13:10:32 BEJhf4Cp0
>>390
3480円で量販店で売ってたよ
10年使えるという話だった
電球色は暗かったけど・・・

396:可愛い奥様
09/09/13 16:19:34 5+U8vp4Q0
2×4で建てた方いらしゃいますか?
耐震が良いそうなので検討してますが
30年前に叔母がツーバイで建てたのですが
湿気で押入れのカビに苦しんだ話を聞きました。
かなり昔の話ですが、どうでしょう?

又、予定地は液状化マップではそうでもないのですが
軟弱地盤地帯だそうで、対策したいのですが
地盤改良やくい打ちはお金がかかります。
皆さんは地盤改良、くい打ち、免振住宅にする、などしました?

397:可愛い奥様
09/09/13 16:41:58 QfB40wZc0
>>391
〆の後で申し訳ないんですが、LEDのダウンライトを付け替えたという話を
したのは自分です。
ちなみに約4畳のキッチンにLEDダウンライト3っ、LEDスポットライト2っを
つけましたが、光の拡散がないのか一部分しか明るくならず、なんか場末のスナック
のようになってしまいました。
実際、天井にびっしりダウンライトをつけないとメイン照明としてはLEDは使えないようです。
それで、今さら新たに穴を開けて増やすわけにもいかずにダウンライトは蛍光灯に変えました。

部屋のディスプレイを照らすといったピンポイント照明的な使い方ならいいと思います。

398:可愛い奥様
09/09/13 17:07:46 nDo6Jjxg0
>>396
ツーバイで建てました。
今はツーバイに限らず、在来やマンションでも24時間換気は義務づけられているので
それを止めない限りはそこまで湿気は気にならないのではないかと。

うちは軟弱地盤ではなく、かなりいい地盤だった様ですが、それでも一部軟弱部分が
出たので地盤改良しましたよ。昔よりは基準が厳しい様です。安心料だと思っています。
ツーバイであれば免震までにしなくても大丈夫かな…と思い、地盤だけはしっかりと
してもらいました。参考になれば…

399:396
09/09/13 17:25:52 5+U8vp4Q0
30年前とは違いますよね、
換気システムがあれば不快ではないのですね。
ありがとうございました。


400:可愛い奥様
09/09/13 18:38:14 OIXlA1WFO
地盤はある程度緩めな地域だと大手は必ず補強するような。
補強させてくれないなら契約できないと言われた。


401:可愛い奥様
09/09/13 19:01:40 V2LBY0+l0
>>396
地盤についてですが
たしか最近は、JIOみたいな瑕疵保証する第三者機関に加入しなくちゃならなくて
JIOに加入するには地盤の保証があることが条件だったような気がします。
(あやふやな記憶で申し訳ないのですが、確か今年からだったような)

うちも地盤が怪しく、スウェ-デン式で数回調査したらグレーゾーンだったので
音波で調査しました。
ちなみに地盤改良の会社がスウェ-デン式での調査をし、音波での調査は調査専門の会社でやりました。

最近は建物の地盤や構造に少し過剰気味だったらしく、法律化でさらに過剰になりつつあるらしいです。


402:可愛い奥様
09/09/13 22:34:35 vW19EWkk0
近所で建築してた某有名HMのツーバイ、建築中2週間ぐらい
雨ざらしで放置されてた。床とか壁とか水浸しで何の養生もなく、
工事中止になったのかと思ったぐらい。晴れたら再開してたからびっくり。
ツーバイは乾燥するの?あの家はカビに悩まされるんじゃないかな。
去年のことだけどカビで思い出したので。

403:可愛い奥様
09/09/13 22:53:26 xWGfC3J70
 今田圃の土地が造成して分譲される。
なかなかの好立地でぜひ買いたい。
田圃ほやほやなんで、地盤が心配で。
やはり、購入して何年か寝かせた方がいいのかどうか。
地盤改良がいくらかかるのか気になる。。
激しく土地によるのは承知ですが、元田圃で
地盤改良の費用はいくらかかったんでしょうか。
経験談お願いします。


404:可愛い奥様
09/09/13 23:28:55 Nsr4yT890
>>403さん

うちも田圃を造成して間もなく建てた口だけど、
田圃かどうかよりも、指示地盤までの深さが問題だから、
費用はここで聞くよりも、見積もりを取った方が早いし不安解消になるかも。

地盤改良さえしておけば、すぐに建てて、もし周りが沈んでしまっても
杭の上に建物は残る状態になるから心配いらないらしいよ。

405:可愛い奥様
09/09/13 23:38:41 Nsr4yT890
>>403さん

うちも田圃を造成して間もなく建てた口だけど、
田圃かどうかよりも、指示地盤までの深さが問題だから、
費用はここで聞くよりも、見積もりを取った方が早いし不安解消になるかも。

地盤改良さえしておけば、すぐに建てて、もし周りが沈んでしまっても
杭の上に建物は残る状態になるから心配いらないらしいよ。

406:可愛い奥様
09/09/14 00:01:33 MyxK8IEH0
はいはーい、うちは元水田に建てたものです。しかも一年後の。
スウェーデン式で支持層を検査して(固い地盤まで4~5mあたりだった)、
湿式柱状改良杭の方法で計60万ほどでした。
RCでなく木造、総二階建て、建坪15弱、と安っすい上物だもんでw
それぐらいで済んだんかなーと思いますけど。

407:可愛い奥様
09/09/14 09:44:34 /QW/VmP6O
完全二世帯ってどうですか?
旦那実家を改造するという話が出てきています
・仲は良好
・共働きのため昼間は留守
・子どもの転校はなし
・私もいずれは働く予定

完全二世帯のメリットとデメリットを教えて下さい

408:可愛い奥様
09/09/14 09:47:30 JVDetKHbO
うちはいま見積中でドキドキしてる。
建坪20坪で、メーカーの営業からは50~80万ぐらいではと言われている。

409:可愛い奥様
09/09/14 09:52:27 qTz+VjOq0
>>407
>完全二世帯のメリットとデメリットを教えて下さい


すみません、デメリットしか思いつきません。
関係が良好ならいいのかもしれないけど、
私は絶対嫌だな。

410:可愛い奥様
09/09/14 09:53:30 MQRHHlfl0
>>407
爺さん婆さんの年齢や健康状態による罠


411:可愛い奥様
09/09/14 09:55:48 fJ2V09nL0
>>407
うちの周りで二世帯でうまくいってるのは一人しかいない。
皆寄ると触ると姑や舅の愚痴だよ。
仲は良好でも同居すると大抵悪くなる。
同居してるからといって、何でも頼めるかと言えばそうでもない。
どの家も二世帯住宅にしてるか、敷地内別居なんだけどね。
ひどいのは嫁に行った敷地内別居のうちの親族なんだけど、
自分が病気になって、その間火事も育児も買い物も出来ないので、
1000キロ離れた実家から実母に来て貰って面倒見て貰ってた。
家族の皆さんそれぞれ自分の仕事で忙しかったり、年取ってて無理だそうで。


412:可愛い奥様
09/09/14 10:08:22 q8DqnMUq0
>>407
今、仲が良好なのは離れてるからだと思う。
私なんか自分の親でさえ離れてからやっと関係が良好になったくらいだし。
近すぎるとしんどい事が多くなると思う。

413:可愛い奥様
09/09/14 10:21:51 SJIxoegr0
ボケなくても、脳の加齢で歳寄りの行動が変わっていくのはよくあることらしいし
予測つかないね。
実家と話していても、我慢が効かなかったり、人の話を聞かずに
自分の言いたいことばっかりいうようになってきた、と最近になって感じるので
一緒に住んでたらイライラするだろうと思う。



414:可愛い奥様
09/09/14 10:35:09 wzkMxwH10
>>407
あなたがボスになれば全てがメリットとなります。

415:可愛い奥様
09/09/14 10:37:32 J9wbHuAeP
同居15年目の私です。

はじめはもったいないからと(義父談)、水周り共有でした。
私は仕事場より家のが苦痛という状態。家に帰りたくなかった。
7年前に風呂、キッチンを増築し、なんとか持ちこたえましたが、
細かい愚痴は、いまだにしょっちゅうです。

はじめから、完全2世帯だったら、玄関も完全に別にし、
音も極力聞こえないようにすれば、我慢できるかなぁ。

なんにせよ、お互いのペースがつかめるまですっごく気を使うと思います。

416:可愛い奥様
09/09/14 10:52:03 NlQaTrauO
>>407
「安全地帯」って読んでしまった・・・orz

417:可愛い奥様
09/09/14 10:56:09 oBQC8d6t0
息子夫婦二世帯数件見てきたけど

親世帯、むかしから隣近所と顔なじみだから
嫁の悪口ばかり言ってたなwどうでも良い事なんだけど。
10年くらい経ってお互いなれたのか愚痴は少なくなったけど。
慣れるまで10年スパンで耐えないといけないかもしれない。
なーんにも気にならない人なら、意外と大丈夫かも。

418:可愛い奥様
09/09/14 11:00:17 MQRHHlfl0
二世帯ってさぁ、爺さんばあさんが他界したらどうするの?

419:可愛い奥様
09/09/14 11:00:37 qlky+6lh0
一人息子と一人娘が結婚した我が家
まだ双方の両親は健在だけど、親が一人暮らしをするようになったら旦那親も
嫁親も引き取らなくちゃとなるまいと考えてる
台所が3つあるような家は建てられないっつーに


420:可愛い奥様
09/09/14 11:14:51 J9wbHuAeP
>>419
一階に旦那両親。
二、三階に夫婦、子2人と、嫁の母親って同居のパターンを見たことあるよ。

嫁はフルタイムで働いているので、2階の家事育児はその母がしきってた。
嫁の母は、父と熟年リコンだったらしい。
それでも、ちゃんとうまくいってたもよう。

421:可愛い奥様
09/09/14 11:19:35 q8DqnMUq0
でも旦那実家に転がり込む嫁親ってDQNな感じ。

422:可愛い奥様
09/09/14 11:27:58 J9wbHuAeP
>>421
まあね。

ただ、そこは、お金出し合って土地と家を新築だったから、
お互いさまな状況だったと思うけど。
普通だったら、ありえないわ。

423:可愛い奥様
09/09/14 11:36:33 4z7WvpUr0
地盤改良は工法でもお値段変わって来るから、HMによって単価変わるように思う。
うちは土地面積26坪で190万でした。
タイガーパイル工法だったかな。

424:可愛い奥様
09/09/14 11:55:31 0hKc4HX00
>>421
二世帯住宅でも何でもないのに
旦那両親と同居してる娘んちに転がり込んだ嫁親知ってる。
最初は地震からの一時避難ということだったけど
いつまでいるつもり?と聞けないまま、ずるずると。間違いなくDQNです。


425:可愛い奥様
09/09/14 12:26:54 qTF57MrB0
家庭板に行けば同居賛成/反対、両方のスレがあるよ。
個人的には離れて胃んでいるからこそ良好な仲を保っていられるんだと思うから
たとえ完全分離でも「仲良しだから同居できる神話」は信じられない。

我が家はいよいよ来週引き渡しです。長かったような、短かかったような…しみじみ。

426:可愛い奥様
09/09/14 12:27:55 qTF57MrB0
胃んでいるってなんだよorz
住んでいるの間違いですハズカシイ

427:可愛い奥様
09/09/14 15:34:06 /QW/VmP6O
407です

やっぱり完全二世帯でも同居は難しいんですかね。
いろいろなご意見ありがとうございました

家庭板にも行ってみます

428:可愛い奥様
09/09/14 15:37:48 vZxaIseR0
うまくやっていこうという気持ちがあるのなら、家庭板は見ないほうがいいと思う・・・

まだ最終的な変更契約はまだなんだけど、
二階の主寝室だけカーペット敷きにしてみたいなあって気がしてきた。
でも子どもも小さいし、汚されるかなあ
なんか落ち着く気がするんだけど。

429:可愛い奥様
09/09/14 15:58:36 4sx3VFsn0
>>428
うちも主寝室だけカーペットにしたいって建築士さんに言ったら、
カーペット敷きだと床に直接釘?で留めていくから、
簡単に張り替えできないし、フローリングの方が安いよって言われました。
でもやっぱり寝室はカーペットが良かったので、
ネットで某メーカー品を安くオーダーカットしてもらって、
フローリングの上に敷いてます。
跡が残らないという専用固定テープで留めて、
ベッドを置いたら全くずれません。
ひどく汚れたり、へたったり、模様替えしたくなった時に、
自分で気軽に違うカーペットにできるからこれで良かったです。
カーペット、落ち着きます。
雰囲気もいいです。好みによるんだろうけど。

430:可愛い奥様
09/09/14 16:10:46 vZxaIseR0
>>429
やっぱり落ち着きますか!
ホテルっぽい雰囲気になるのかなあ
オーダーカットで部屋の形にきっちり収まるなら、後敷きのカーペット敷いてみようかな。
そうなると、どうせ見えなくなるから元々のフローリングのランクを下げて安物にしちゃうのもいいかもしれないですね。
また考えることが増えちゃったけど、とても参考になりました。
ありがとうございます。

431:可愛い奥様
09/09/14 16:16:03 oBQC8d6t0
安物のフローリング、すごい階下に響き渡るよ。
物音したら、一階に居ただんなが何事か?と飛んできたw

フローリングの下にゴムみたいなの引くとよいみたいだが
建ててるときそんなことまで気が回らなかった。

432:可愛い奥様
09/09/14 16:54:37 NK6yowzA0
>>427
もう締めてらっしゃるのになんですが。
旦那が不動産屋です。
2世帯の中古物件、結構多いですよ。
1回建てちゃうとなかなか売りづらいだろうに、多い。
売る、と決めるまでにものすごく色々な嫌なことが、お互いにあったんだろうと思います。
もちろん、愚痴りつつもうまくやってらっしゃるところもあると思いますが
上手くいかなかったときに、家という資産がかなりの負担になることは間違いないと思います。

433:可愛い奥様
09/09/14 17:28:22 MSf4lcm90
少しでも広くと、ダイニングを床座にしようと思っています。
床座にされてる方、どうですか?
やっぱり食事はテーブルの方がいいですか?

434:396
09/09/14 18:12:38 YkvunPRd0
地盤のレスいろいろありがとうございます。
すっごい参考になります。
調査は解体してからじゃないと出来ないのですが
近隣データによると
支持層は深い場所だが、そこまでの土壌は摩擦力がある土壌だそうで。

1Fに2台駐車スペースなので重量鉄骨かRCかと思ってたんだけど
耐震の本を読み漁ると
軟弱な地盤に重量建築は恐い。過剰に地盤ノイローゼです。w

435:可愛い奥様
09/09/14 19:52:51 fJ2V09nL0
>>433
夏はテーブル、冬は床座のうちがレスしてみる。
足の部分のどうにかすることによってテーブルになったり座卓になったりするテーブルを買った。
夏はそのままで楽なんだけど、冬は私が超寒がりなので、ホットカーペット必須。
なので、冬はホットカーペットの上にその座卓を置いて食卓にしてます。
結果、涼しくて生活が楽なのはテーブル、暖かくて広く見えてインテリア的にグーなのが座卓です。
どっちを取るかは>>433次第だけど、悩むよねー

436:可愛い奥様
09/09/14 19:56:23 Qtt2Kigm0
>>434
1Fに2台駐車スペースはビルトインガレージ?
うち2台ビルトインだけど在来ですよん

地盤の心配する必要が無かったとこだから何もしていないけど
心配なところだったらお金かかってもちゃんと改良工事したほうがいいよ。

437:可愛い奥様
09/09/14 21:04:30 haqSsMf10
>>403です。
元水田地盤お聞きしました。
レスありがとうございます。
土地買うまでに、地盤調査なんてできるのかしら、、
しかも、見積もり無料でw そんな虫のいいハナシ
はないだろうな~ バクチか、、、
私も地盤ノイローゼです。

438:可愛い奥様
09/09/14 21:47:17 JGDGD8+vO
携帯からすみません。

見積もりってどの段階でどのくらい詳細に出してもらえるものなんでしょうか?

今いいなと思っている土地があり、その土地に関する相談も含め何回かお話をしている工務店があるのですが
値段に関しては『うちは○○と○○と…が標準装備で●●万円です。標準装備も色々なものから選べます』と言われました。
そんなざっくり言われても…と不安なので詳細な見積もりがほしいのですが、まだお願いするには早いのかなと思って言い出せずにいます。

439:可愛い奥様
09/09/14 21:59:35 4sx3VFsn0
間取りと使用部材が確定してないと
詳細な見積もりなんて出しようがないと思うよ。
今はどんな段階なの?

440:可愛い奥様
09/09/14 21:59:53 24zI5wrN0
>>437
以前に土地を探していた時、更地だったけど不動産屋が
「事前に言ってもらえれば地盤調査とかしてもらってもかまいません」と
言ってくれたよ。その費用も含めて検討してくれれば、って意味らしい。

もちろん、費用は自分持ちだけど。

あと、建てたいHMがきまっていれば、そこが無料で調査してくれるかも。


441:可愛い奥様
09/09/14 22:14:41 NZD5d1U/0
>>430
うちも寝室だけカーペット。
朝起きて、ひんやりした床に降りるのは何となく嫌だった。
建築士さんも賛成してくれたよ。

442:可愛い奥様
09/09/14 22:41:50 JGDGD8+vO
>>438
こんな間取りでどうでしょう、的な話をしたくらいです。
確かに細かいところまで決まってないと見積もりなんて出せませんよね。
何社も見積もり出してもらってる方は、各社でそこまで詰めてからそれぞれ出してもらってるんですよね…?
勉強不足ですみません。

443:可愛い奥様
09/09/14 22:43:12 JGDGD8+vO
すみません>>438ではなく>>439でした。

444:可愛い奥様
09/09/14 23:12:05 az+9U0fn0
>>442
少し前に、契約前だけど詳しい見積もりを出して貰ってると書いた者ですが、
各社色々やり方は違うので詳しく詰めてるとは限らないよ。
うちの場合、狭小なので間取りの自由度はあまり高くないからかもしれないけど。

大体、各社の標準品+自分達のこだわりを入れた見積もりを出して貰うと
建坪が同じならそう大きくは変わらないよ。
あとは、まだ不確定の設備の違いが値段の差になってくると思うので、
完成現場等で実物を見せてもらえるのが一番分かりやすいよ。

445:可愛い奥様
09/09/14 23:48:20 JGDGD8+vO
>>444
そうなんですね。
もう少し完成見学会などに行きつつ、こだわりたい点が整理できたら見積もりをお願いしてみようと思います。
早く土地を押さえたくて少し焦ってしまいました。
ありがとうございました!

446:可愛い奥様
09/09/15 00:03:11 VeicXXSR0
最近のシャワーは高さが自由に変えられるバーのようになっているものが多いですよね。
昔の2段式のものに慣れていると、使いづらいのかなと思うのですが
前者のシャワーを使用している方、使いやすいですか?
どっちがいいか悩んでいます。

447:可愛い奥様
09/09/15 00:25:15 WxLPgW5r0
>>380
残債のあるなしにかかわらず、売り先行が基本
売り先行の場合、仮住まいが必要=引っ越し回数が増える
今のマンションに住みながら売却して、新しい土地&家に住み替えたいと
多くの人が考えるけど、これには金額的に大きなデメリットがある。
マンションを確実に売却しないと次の土地も家も買えないので、
業者販売価格=市場価格の6、7掛け程度になってしまうので、その分損する
注文住宅だと契約から引き渡しまで約1年かかるから、マンションの引き渡しを
そこまで待ってくれる買主を探すのは至難の業っていうかとうてい不可能。
近所のHM行ってマンションの売りと土地探し&家のプラン見積もり全部面倒
見てくれる営業マンと出会えたら性交する。
何でも出来ますのトンチンカン営業だと苦悩する。グッドラック♪

448:可愛い奥様
09/09/15 00:31:24 WxLPgW5r0
>>380
質問の答えになってなかったですね、すみません。
つなぎ融資が必要か否か?→ケースバイケースです。
土地の担保評価や建てる予定のHMの財務状況等によります。
うまくいけば土地から先行決済させてくれます。
つなぎ融資を使わないですむ方法はあります。
逆にこれを条件にHM探してみてもいいかもしれません。
地場工務店などでは無理かと思います。(会社の信用力が低いので)
この4月から都市銀行の融資基準が変更になりましたので、今までのように
一概に語れないので、もどかしいです。
相談するのは銀行ではなく、不動産やさんか家を建てるHMのいずれかがいいでしょう。

449:可愛い奥様
09/09/15 01:25:02 XU4KHyLAO
>>445
2社で出して貰ったけど、それぞれ費用として入ってる所と入ってない部分があった。
アンテナ工事、カーテン工事、ベランダが片方に入ってる方は片方に入ってなかった。
しかも諸経費とか電気工事費とかいう括りになってるから突っ込んで訊かないとわからない。
オーダーと自由度のあるセットみたいなものだったけど、壁や建具床材どちらの会社もグレードの一番低いもので見積もり出されていて、床材を無垢でお願いしたら片方は高級品しか用意されてなくてバカ高くなったw
結局安い無垢を使ってくれる方にしたけど断った方はかなり怒りながら帰って行ったよ。

450:可愛い奥様
09/09/15 01:48:12 bwhcwGNm0
>>449
あー、電気工事費ねー、要注意だよね。
うちは火災報知器が入ってなくて、10万くらいと言われた。施主支給して取り付けて
もらってなんとか安く出来たけど。アンテナとカーテンは入ってなくてもおかしくない。

見落としがちなところは水道工事費。ビックリするくらい高く出てきて泣けた。

451:444
09/09/15 02:03:30 OcJyl2fD0
>>450
水道工事は高いよね。家は配管取出し工事も必要なので100万近くするかも。
例えば、見積もりの「水道工事費」では、A社52万、B社91万、C社140万となっていて、
A社は配管取出し工事費用が未記入なのかと思ったら全部込みだった。
こちらからもちゃんと質問しないと分からない事が多くて、
だんだん訳が分からなくなってくる。

452:可愛い奥様
09/09/15 02:08:23 OcJyl2fD0
>>447
>>営業マンと出会えたら性交する。

性交でも意味が通じそうですw

453:可愛い奥様
09/09/15 03:39:57 QXy9n2d2O
寝室カーペットを検討中の奥様、
ご家族のアレルギーは大丈夫ですか?
掃除機こまめにかけても
敷きカーペットは繊維の隙間から
埃が下に落ちて堆積するので
ダニやハウスダストの温床になりやすいです。
ベッド下はただでさえ掃除・風通し難しいのでよくご検討を。
私はカーペットやキリム大好きで集めていますが
アレルギーのため敷きカーペットは断念して
ベッドの両サイドと足下にに置き絨毯(夏はキリム)にしました。

454:可愛い奥様
09/09/15 06:46:38 ODuoOXrGO
>>453
ベッタリ敷カーペットなら そういう事あるだろうけど
300角位の敷カーペットなら 外して洗えるし 掃除機掛けるの楽だよ。
ホームセンター売りのフェルトっぽいのは 安いし見映え悪い。
ちゃんとしたカーテンメーカーなどが扱っている 厚地のループ地などの300角カーペットは 汚れ落ちもいいし ずれたりしないよ。


455:可愛い奥様
09/09/15 07:26:16 US36XyMk0
こまめに掃除機かけてもアレルギー症状がでるような重症の人は
フローリングでの大差ないよ。
逆にホコリが空中に舞いやすいフローリングの方が良くなかったりする。

456:可愛い奥様
09/09/15 08:09:40 joBGAlAC0
相談です。

ウッドデッキでくつろくイスについてなんですが,アウトドアメーカの
コールマンで販売してるリクライニングチェアは高さがあるので今ひとつ
くつろげません。そこで,座椅子を置こうかと考えているのですが,肘置き
付きでリクライニングが出来,雨に濡れてもOKな物ってないでしょうか?
ビーチベッドもいいなと思うのですが肘置き付きがあまりありません。
また,お勧めの背の低いチェアがあったら教えてください。


457:可愛い奥様
09/09/15 08:48:44 y9AKKSXI0
リクライニングってこういうの?
URLリンク(www.tec98.com)

458:可愛い奥様
09/09/15 08:56:27 pQUaK2Sm0
>>452
自演乙

459:456
09/09/15 09:09:45 joBGAlAC0
>>457
形はそのような物で高さがもう少し低いのを探してます。
そうなると座椅子かなって思うのですがなかなか雨に濡
れてもOKな物がみつからないのです。


460:可愛い奥様
09/09/15 09:29:01 D8R0jRUk0
>>456
確かにアウトドア用座椅子って聞いたことないなw
「高さがあるので今ひとつくつろげません」という感覚がちょっとわからないのだけど
足を伸ばしたいということであればオットマンのような足置きになるものを置いてはどうでしょう。

461:可愛い奥様
09/09/15 09:41:13 3f4N+1sK0
>>446
以前は2段式のを使っていましたが、自分は無段階のバーのほうが使いやすかったです。
ショールームなどで体験してみてはいかがでしょうか?

462:456
09/09/15 09:48:48 joBGAlAC0
>>460
>「高さがあるので今ひとつくつろげません」

なんと言いますか,昔から地べたに近い位置に座ると落ち着くのです。
なのでアウトドア用肘置き付き座椅子が欲しいな,と。w

463:可愛い奥様
09/09/15 10:02:06 3hjxMx0X0
今、土地を購入して工務店選定の段階です
・旦那実家を建てた工務店(人柄バッチリ、後の面倒見も良い、値引き期待
             できそう)
・地元工務店(センスのよさがある)
・地元工務店2(腕は確か、同業者もココに依頼するくらい)

以上の3店で迷っています まだ見積もりはとっていません
施工した家を何軒か見たのですが、地元工務店がなんとなくいい感じ
でも、ここはWB工法とやらをウリにしてるらしくて・・
少し調べた結果、一長一短ある感じです
このスレで、WB工法で建てた奥様はいらっしゃいますか?
良かった点と悪かった点を教えてください

ちなみに、地元工務店2は予約(?)でいっぱいらしく
着工は来年春までまたねばならぬ
 

464:可愛い奥様
09/09/15 10:05:52 QXy9n2d2O
>>454
こまめに掃除機かけてとれるのは
カーペットの上とパイル(毛足)の中の汚れ。
カーペットの下に入り込んだハウスダストやダニの死骸まではとれない。
たしかに小さめの敷きカーペットを
週一程度で移動させて
裏側と床に掃除機かければ防げるけど
家具(特にベッド)を上に置いたら移動は大変だよ。
もともと絨毯は乾燥地域で発達したものだから
特にシルクやウールのいい絨毯は湿度と防虫対策が大事。
フローリングで埃が舞い上がるより
絨毯の方がいい、というのは同感だけど
購入前に敷く場所と手入れ(掃除ふくむ)について
よく考えた方がいいよ。
あとホームセンター等で売っている
滑り止めは役に立つのでおすすめ。

465:464
09/09/15 10:11:51 QXy9n2d2O
連投スミマセン。
床に温かみが欲しいということであれば
絨毯だけでなくキリム(毛足のない織物)という選択肢もありますよ。
どうせ買うならカーペットでもキリムでも
天然素材のものをお勧めします。
あと強力な掃除機もw

466:可愛い奥様
09/09/15 11:56:59 HfoWz9uz0
>>464
>カーペットの上とパイル(毛足)の中の汚れ。
>カーペットの下に入り込んだハウスダストやダニの死骸まではとれない。
これ布団も同じなんだけど。
表面のは取れても中は取れない。
つまり、表面だけ取れていればあまり問題はない。
なぜなら空気中に俟っているものを吸い込んでアレルギーになるから。

467:可愛い奥様
09/09/15 11:58:28 XoWC7NS1O
>>449->>451
ありがとうございます、>>445です。
各社によって内容もそんなに違ってくるんですね!
土地に一応建築条件があり、扱える業者が地元工務店数社に限られています。
そのうちの一社(地元でそこそこ評判もいいところです)にお願いしようと思っていましたが
はじめから比較もせず業者を決めてしまうのは安易かもしれないですね。

468:可愛い奥様
09/09/15 12:11:03 EFESw95e0
カーペットって大変なのね~と思って読んでいたけれど、
よく考えると実家はカーペット敷だったので、
私は平気なんだわ。
>>453さんは、ホテルに泊まってもアレルギー出るのかしら。
カーペットOKかどうか、それで判断できれば楽ね。

469:可愛い奥様
09/09/15 13:23:24 VGb8LizV0
対面式キッチンをお使いの奥様、メリットデメリットを教えてください。

リビングの様子を見ながら料理できるのがよくて対面式にしようと思っていたのですが
壁向きのキッチンの方がゴチャゴチャ並べてるのが目立たなくて良いという意見を聞いて揺らいでいます。
ダラ奥なんで調味料とか洗った鍋やらフライパンやら色々載せてしまうのは確実です。
「目隠しを付けられる」とHMの方に言われましたが出来た料理を渡すのにちょっと邪魔な気もするんですよね。


470:可愛い奥様
09/09/15 13:41:51 BXCtQ10R0
>>469
対面部分に立ち上がりがあるから料理中のごちゃごちゃは反対側からは見えない。
フライパンやら調味料やらを置くだけのスペースがキッチンに取れないならともかく
今のシステムキッチンって結構調理台広いから余程のダラじゃない限り壁向きキッチンより料理中のごちゃつきは目立たないと思う。

471:可愛い奥様
09/09/15 13:46:31 1lZr/C2ZO
間取りの初歩でつまずいています。

一階の和室をリビングと廊下で離すか、リビングつづきにしようか悩んでます。

玄関南入りです。リビングつづきだと客が来た時リビングも片付けなきゃならないし、
リビング通らないように考えるとなる玄関を南東に持って来るようになる。それでは南東勿体ないかと…

かといって南西に玄関もってくると家相が悪いと言われるし、和室に日が当たらなくなる…


長々なりましたが、和室とリビングのつながりをどうされたか教えてください~



472:可愛い奥様
09/09/15 13:47:13 DwCVWr8n0
>>469
>>470の意見に同意だな。
対面の方が、粗が隠せるよ。
ウチは、窓があって壁付きのキッチンだから、丸見え。
よって、見えてもいいような造作にしてる。
メリットは、窓の外を眺めながら調理ができるw
テレビは見ないので集中できるぐらいかなw

473:可愛い奥様
09/09/15 13:49:09 fXuZzRNoP
確かに壁向きは(今のうち)ごちゃごちゃ、そのまま見えるね。
キッチンをダイニングと分けて、人目が気にならないようにするならともかく、
やっぱりわたしも、対面に造作してもらうのが一番、と思う。

あとね。対面で向かいにテーブル置くのもいいけど、
流し台の延長(横並び)にダイニングセットおくと、
料理もそのまま置けて、作業台にもなるかも、と思案中だよ。

474:可愛い奥様
09/09/15 13:50:54 pdZiztrj0
壁向きのキッチンだと食器棚とか冷蔵庫置く場所をよく
考えないとゴチャゴチャして見えちゃうと思う。

475:可愛い奥様
09/09/15 13:56:47 fXuZzRNoP
>>471
その和室をどう使うかと、家の敷地にもよると思う。

うちは客室として使えるように、玄関はさんで南東に和室、
南西にLDKをもってきた。
リビングにつないでくつろぎスペースにしたかったけど、
客間として使ったり、いずれ仏間になるだろうし、
ひとりでくつろぐときも南東のいい部屋なんで日中特等席だろうし。

その家の家族の暮らし方によっても違うよね。

476:可愛い奥様
09/09/15 13:58:07 /0vx8afl0
対面だと隠れてお菓子が食べれるから便利だよ

477:可愛い奥様
09/09/15 14:01:23 fXuZzRNoP
>>476
それでもゴミの処理をおこたると、
子どもに見つかって怒られるから、要注意。

478:可愛い奥様
09/09/15 14:02:32 3UvOLrsE0
>>473
横置きの方が料理運ぶのが楽だよ。
カウンター越しだと受け取る人がいないと自分が回りこまないといけないし、
カウンターに物を置かれるとイラつく。

479:可愛い奥様
09/09/15 14:08:11 +PT836SS0
>456さん
高いけど。こういうのでしょうか。
URLリンク(shop.genesis-ec.com)

480:可愛い奥様
09/09/15 14:08:51 fXuZzRNoP
>>478
やっぱり? 

今、間取り検討中なんだけど、
旦那はその辺のところあまり考えてくれなくて、
見栄えだけで対面キッチンって思ってる。

ちょっとがんばって、意見ぶつけてみようかな。
間取り決めもエネルギー要るよね。

481:可愛い奥様
09/09/15 14:17:12 qpo4h1IC0
私はカウンターに出来上がった料理を全部並べてって、それからダイニングにまわって一度に皿を食卓に並べちゃう
要領じゃない?

482:可愛い奥様
09/09/15 14:22:20 joBGAlAC0
>>479さん
その中から買う事にします。
情報ありがとうございました!


483:可愛い奥様
09/09/15 14:37:04 n+5mjtqZ0
>>481
それが二度手間じゃん。

484:可愛い奥様
09/09/15 14:43:02 pdZiztrj0
最近のモデルハウスって対面がほとんどだよね。

485:可愛い奥様
09/09/15 15:16:26 qcgxZKd90
>断った方はかなり怒りながら帰って行ったよ。

気が弱いとコレ恐い。


486:可愛い奥様
09/09/15 15:23:21 EFESw95e0
>>471
家族構成にもよるしね。
小さい子供がいるならつながってる方が便利なことが多い。
リビング続きにして、それとは別に和室に出入りできるようにするのが一番良さそうだけど、
南玄関だと配置が難しそうね。

487:可愛い奥様
09/09/15 15:26:48 syigXVJP0
うちは下の子が上の子のお菓子を欲しがったりして大変だから
対面のキッチン側で隠れて食べてもらってる。
あと私が基本ダラなので、お客様が突然来ることになって
ぬかりがあったりしても隠せる所がいい。

488:可愛い奥様
09/09/15 15:28:41 xkK6gBBT0
>>471
皆さんの意見と同じで、和室の利用法によるよね。
客室として、リビングと離れていてもいいのなら
廊下を挟んだ方がいいだろうし。
実家は、玄関入ってすぐに、仏間兼お座敷でお客やお坊さんが
来たらそこに通す感じ。
部屋は、キレイに保てるし、客間って感じでいい。
でも、普段子供達は、そこは使わない&冬は寒い。


489:可愛い奥様
09/09/15 16:10:05 bZfsoqUF0
うちは子供が0歳だから和室は絶対リビングと続きが条件の一つだった。
北西玄関で南東に向かってあがってすぐ右が和室
その和室沿いに廊下が奥に伸びていて突き当りがリビング。


490:可愛い奥様
09/09/15 16:43:13 h1C3F6l+0
壁キッチンなら後ろ向けば置けるから楽だね

うちが対面にしたのは、子供が大きくなったのと、実父を引き取ったから。
食事の時間がバラバラになって後片付けの回数が…
元々私は一度で済ませたいダラ奥
みんなの食事が終わってからザッと食べこぼし落として食洗機に放り込むようにしてるので
シンクが見えない作りにしたかった

対面にして後悔してるのは
シンク上の小窓が無くなって、プチ農園ができなくなったこと
味見をしてる姿を「盗み食い」と指摘されるようになったこと
丸見えだから目立つんだろうね

491:可愛い奥様
09/09/15 17:13:46 iMu44Mq+0
>>490
>味見をしてる姿を「盗み食い」と指摘されるようになったこと

ごめん。吹いたww

492:可愛い奥様
09/09/15 18:24:48 c0+eWsS80
リビングと和室が続いていると、間の引き戸がね。。
なかなか気に入るデザインがなかった。
和モダンにするのならいいんだろうけど、和室が欲しかったので。
リビングの壁が減ることも、大きい絵をかけたかった私にとってはマイナスポイントでした。

玄関入って右側がLDKプラス水周り、左側に和室にした。
確かに冬場は寒いだろうなー。

493:可愛い奥様
09/09/15 20:57:02 1IjlXcBd0
入居して1年たちました。
町内の行事や、お葬式など、最初はどうしていいかわからなくて
毎回どうしようどうしようって思っていましたが
不思議なもので、今じゃ自分から出たいって思えるようになりました。
だんだん地域の人と顔見知りになったのもあるからかもしれません。
みなさんもそうですか?


494:可愛い奥様
09/09/15 21:58:48 18/s4Jgf0
>493
お葬式なんてあったらどうしたらいいんですか?
何も言われなくてもエプロン持参で駆けつけるの?

495:可愛い奥様
09/09/15 22:11:24 bwhcwGNm0
あったなー、エプロン持参でお葬式。
一戸建借家時代にだけど、田舎の自治会だったから。
亡くなった人がいると○時に集合、とか召集が掛かって受付やお茶出しのお手伝いをしたりする。
私も特に嫌な印象はなかったな。

今は入居1年経つ前から町内会の班長がまわってきたのでしてる。
顔を広められるので、面倒だけど早めにまわってきてよかったなと思う。

496:可愛い奥様
09/09/15 22:17:31 1e/cME1W0
同じ班のおばあちゃん(大地主でご意見番)が
若い人たちはお葬式は出なくていいと
言ってくれたので、今のところ出たことがない。
住んで半年経つけど30人ぐらい亡くなってる。

葬儀ホールでサクっとやっちゃうので、手伝いなんか要らないそうだ。

497:可愛い奥様
09/09/15 22:25:46 ahZl7Z8q0
今日日、田舎でも香典持ってくだけで
エプロンはほとんど無いんじゃない。
餅撒きとともに無くなってる感じがする。

498:可愛い奥様
09/09/15 22:27:54 PiYFeQkM0
自分ちにじいちゃんばあちゃんがいないような核家族でも、
ご近所ってだけでお葬式のお手伝いに行くの?
うちはかなりの田舎県だけど、そういうのはないな。
県内でも農村地域ではあるかもしれないけど…。
うちのまわりであるのは町内会の班長くらいだよ。

499:可愛い奥様
09/09/15 23:00:06 bwhcwGNm0
超田舎で電車は1時間に2本くらいのところで、すぐ近くには葬儀ホールがない地区だったから、
自治会館でやったり、家の畳の間をぶち抜いてやったりしていた感じだった。
でも10年近くいて、3~4回くらい、かなー。だから負担にもならずに出来たのかも。

500:可愛い奥様
09/09/15 23:13:44 XU4KHyLAO
>>468
空気はあんまし気にしたこと無かったけど、今まで住んでた賃貸の寝室に安物カーペット敷いてた。
出る時に取ったらカーペットの糊が風化したものと上に出てくるような埃とかダニの残骸だと思われるようなもので粉まみれ…。思わず叫んだ。
高いカーペットだとまた違うのかも知んないけどさ。

501:可愛い奥様
09/09/15 23:27:45 1lZr/C2ZO
和室とリビングの間取りで質問した者です。レスありがとうございました。
確かに用途をよく考えてから決めようと思います。まだ一年ぐらい時間があるので、じっくり考えます。
土地は南道路がいいということで決めちゃったけど意外と間取り制約出て来ちゃいますね…

502:可愛い奥様
09/09/15 23:34:23 XU4KHyLAO
>>501
自分はダラだからか、全く孤立した和室あると今までは物置になってた。今はリビングと続き。
扉は全開にできるタイプ。掃除下手なんで廊下殆ど無い間取りにした。
今までより散らかさないようになったよ。

503:可愛い奥様
09/09/15 23:53:33 EFESw95e0
私も廊下があると端っこが物置になるタイプ…

504:可愛い奥様
09/09/15 23:55:45 3AUyWQQ8O
ダラとかひとこと入れて開き直るのってなんかイラっとするのは私だけだろうか?

505:可愛い奥様
09/09/16 00:04:34 grDAtD6bO
そうかもね。

506:可愛い奥様
09/09/16 00:06:38 i93yWoqw0
だね。

507:可愛い奥様
09/09/16 00:07:00 VBUWTXbQO
>>501です。IDかわってるけど…。

>>502わたしもダラなので、出来ればそうしたいんです。扉とかもよくみてきます。

>>504ダラかダラじゃないかは結構重要だと思いますよ。


508:可愛い奥様
09/09/16 00:22:47 ZgXWYjYqO
>>507
扉は、その和室と二階の脱衣場だけ全て引き込める?ようにしてくださいってお願いしたんだ。
今まで汚れて嫌だった部分は、設計の段階で考えていくと過ごしやすい家がちゃんとできるんだね。

509:可愛い奥様
09/09/16 07:25:58 +oV3ROuz0
リビングと続きの和室も段差をとったり
少し変形させて続き部屋なんだけどある程度の独立性を
もたせないと垢抜けない印象

510:可愛い奥様
09/09/16 07:54:03 nY+HKL7G0
>>504はイラ

511:可愛い奥様
09/09/16 08:09:39 6VjfxrgL0
対面にしたけど(フルフラット)ちょっと後悔。
まず、対面キッチンが立派でリビングが貧相に見える。
友達に料理教室みたいだねーなんて言われるけど、料理の腕は・・・
奥行きがあるためダイニングテーブルは小ぶりなものしか置けない。バランス悪
収納はそれほど使ってない。
スッキリ見せるためコンロ前にガード無しにしたら油の飛び散りが思った以上に。



512:可愛い奥様
09/09/16 09:57:32 uj2fgPgP0
確かにフルフラットは大変そう。
いつも綺麗にしとかないといけないし。
私も料理の腕は…だし、ダラwなので、
高さ85cmのシステムキッチンのダイニング側と横を105cmの壁で囲ってもらった。
20cmあると、たいていのモノは隠れて見えないから便利よ。
横の囲いがない人、ブログでもよく見るけど、
水はねとか気にしなくていいし、絶対あった方がいいと思うんだけどな。

513:可愛い奥様
09/09/16 11:46:52 UDwP0F+i0
>>512
フラット対面タイプのキッチンにわざわざ壁付けてもらったの?
それは逆にもったいないような・・・
普通の対面キッチンならわざわざ壁付けお願いしなくても
壁のついた施工になると思うんだけど。

514:可愛い奥様
09/09/16 12:27:14 NaIo5CqtO
>>510

ダラが即レス重ねてきてやっぱりダラじゃないくせに言い訳したいだけだって確信した。
ダラじゃなくてクズだよね。
私、クズだけどって書き方にすればいいのに。


515:可愛い奥様
09/09/16 12:55:20 KIc0k/xnO
>>514
スレチだけど ダラでもグズでも言いたけりゃ言えばいいわ~。
シャキシャキ イライラ
「早く片付けろ!」と怒鳴り 当たりまくっている母親より
の~んび~り 穏やか~に過ごしたいもん。





勝手にイラついててねっ^^

516:可愛い奥様
09/09/16 13:03:28 RpI4K+Lw0
ダラでもシャキでもいいから、自分以外の人に迷惑掛けなければどっちでもいいよ。

517:可愛い奥様
09/09/16 13:14:36 Q9Iov8f00
ユニバーサルデザインを取り入れた。
表向きはトメさんがいつ来てもいいように。
「廊下は狭くていいじゃん」というダンナの意見も
「お母様が車椅子になったらどうするのよ!
ダメよ!もっとフリーにしておかないと!」と却下してきた。



ホンネは
ダラだから掃除しやすい方がいい。
年取ったときに大がかりなリフォームすんのがヤだ。

多少不便な方が体の機能をサビつかせないとかいうけど
体鍛えるのは日々の外での運動であって家の中ではない。

518:可愛い奥様
09/09/16 13:22:28 oH8LalYO0
>>511
うちもフルフラット。幅・奥行きともにしっかりあって超デカい。
やっぱり友達に「料理教室できるね」って言われたw
今の賃貸が狭いキッチンで調理台なんて無いに等しいくらいだから
反動で大きくしてしまったが後悔は無いよ。
収納いっぱいできたから、これからは大好きな食器集めに精を出す予定~

519:可愛い奥様
09/09/16 13:29:00 czuUe4g20
10センチくらいの、透明な壁がついてるんだよね?
それでも油の飛びはすごい?

520:可愛い奥様
09/09/16 13:50:51 zKe7kEFb0
壁キッチンが経験済みなら、油の飛びはどのくらいすごいもんかわかると思う・・・。
透明な壁が無いよりましかと。

521:可愛い奥様
09/09/16 13:55:58 F5lx48RQ0
>>517
>体鍛えるのは日々の外での運動であって家の中ではない。
ここ間違い

522:可愛い奥様
09/09/16 14:45:19 EuFRfTFkO
>>517
トメがいつ来てもいいように、なんて怖くて口にだせん

523:512
09/09/16 14:46:43 uj2fgPgP0
ごめん、誤解させちゃったね。
普通の対面に壁を付けたの。
差額なしでフルフラットに出来たので、そっちを勧められたけど、
無理ですww、と断って普通のにしてもらった。
壁の高さ、そこのHMでは100cmでダイニング側のみが標準らしいけど、
ちょっと高くしてもらって横にも回してもらった。

524:可愛い奥様
09/09/16 15:22:17 onetSvwBO
今更だけど>>496の「半年で30人」にびっくりした。
町内会で月に5人…毎週1人…?
皆さんスルーだから有り得ない話じゃないのか…。


来月入居なんだけど、こちらの意向→営業&現場担当のアドバイス
→営業&現場担当はプロだからアドバイス通りにしよう!
と決めた箇所がやはりしっくりこなくて凹んでる。
トイレの洗面台の位置と窓の位置だから直せって言っても無理。
意志が弱いこちらが悪いんんだよな…orz
愚痴スマソ。

525:可愛い奥様
09/09/16 15:33:47 oziPlRlH0
何世帯単位の自治会かによるんじゃない?
うちの住宅地は、今のところ各300~500世帯ずつ自治会が存在してる
まだ分譲も7~8割済ってところなので、これから増えていくけど
30代世帯が中心なので、亡くなる人はほとんどいなくて
逆に出産ラッシュで、新生児が毎年150人~200人ずつ増えてる
幼稚園も保育園も小学校も足りなくて、次々新設されてる
あと数十年後には、毎月すごい数の葬式が出そうw

526:可愛い奥様
09/09/16 17:37:59 ZgXWYjYqO
フルフラットってどんなのかと思ってググッた。
料理番組みたいですね。これ、やりたかったけど夫と建築士さんに諭されて流れた。
今となっては良かったと思う。


527:496
09/09/16 20:51:04 brw2EZ690
>>524
広い町内でお年寄りが多いところです。
今年は亡くなる人が多いとの事。
4日続けて訃報の回覧がまわってきたこともありました。

528:可愛い奥様
09/09/16 21:27:04 ohjnJY6qO
>>526どんな風に諭されたの?
うちは来月入居予定で、フルフラットのアイランド型キッチンにしたんだけど、不安になってきた。
キッチンだけ見たらそりゃ豪華だけど、他とのバランス悪いのかな…

529:可愛い奥様
09/09/16 21:34:50 8bjsBHeG0
うん、フルフラットステキだね。
URLリンク(blog-imgs-26-origin.fc2.com)

530:可愛い奥様
09/09/16 21:35:37 Lq4d945y0
>528
フルフラットいいけどなぁ。後悔してないよー。
台の上はもちろんなにもないけど、家具入れてわかると思うけど、フルフラットの
向こう側(対面ならダイニングに座って眺めたところ)が問題だと思う。
ガラス扉の収納とか、出来合いの食器棚置いたりするとゴチャゴチャで魅力半減
する。壁がいいよ。すっきりして。
アイランドならたぶん大丈夫だと思うけど。

531:可愛い奥様
09/09/16 21:38:47 Lq4d945y0
ああ、529さんの写真の、背面の収納とかパントリーの中が見えなきゃ
スッキリしていいのに。
ふつうにHMでフルオープンにするとこういう「すぐ散らかりそうな」フル
オープンになっちゃうんだよなぁ。残念。

532:可愛い奥様
09/09/16 21:58:14 onetSvwBO
>>527さん
>>524です。
わざわざ説明ありがとうございます。
町内会の規模によっては有り得る話だったんですよね。
無知ですみませんでしたorz

533:可愛い奥様
09/09/16 22:42:38 qO11t5nH0
ポリカの引き戸で隠せばいいよ。

534:可愛い奥様
09/09/16 22:55:31 FzTl+KeU0
>>533
ポリカじゃないけど、引き戸で隠した♪

535:可愛い奥様
09/09/16 23:17:26 oziPlRlH0
うちも、ポリカじゃない扉で隠した
中が透けるのが嫌だったので・・・

536:可愛い奥様
09/09/17 00:04:05 +VNr0N9kO
冊子を木枠にしたんだけどなんだか和モダンな雰囲気になってしまった。
木の色が微妙に薄いからなぬか?いっそ松、竹でも植えてしまおうかと。夫はなんだかうれしそうだし…むかつく!
ハァ、設計士の言う通り黒枠にしとけばよかった…。
シンプルモダン、さいなら~

537:可愛い奥様
09/09/17 00:11:50 EwbF5v5O0
木枠だったら、塗ればいいんじゃないの?

538:可愛い奥様
09/09/17 02:22:04 FfqWq/Ni0
坪単価50万切ると
HMの営業の態度が変わるのを実感。

539:可愛い奥様
09/09/17 09:22:00 1+XIfuFCO
>>446
高さが自由に変えられる方は、長年使っていると、挟む力が弱くなり、下がってくるらしい。
どっちが便利かわからないけど、耐久性は二段の方かな。

540:可愛い奥様
09/09/17 09:58:21 h5JZPoSM0
■(中央日報 2006年4月17日)
北朝鮮を訪問した日本マスコミ社長団が故金日成 の生家万景台マンギョンデ訪問記念撮影。
URLリンク(japanese.joins.com)§code=500
日本人支配の為 韓国ブームも、在日が実権握る電通の主導の下に行われている

◎協力のお願い
東アジア共同体に反対するネット運動
URLリンク(no-eastasiacommun)<)
■在日韓64万人中46万人が無職■ 生活保護月17万円。
年2兆3000億円が反日活動に日夜いそしむ在日に支給されている ソース民団公式
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

541:可愛い奥様
09/09/17 11:50:10 Q2wfCEpY0
>>446
可動式のバータイプのものは通常手すりとしての用途にも使えるように設計されています。
浴槽近くに設置すると年取ったときに出入りが楽になるというメリットもある。

542:可愛い奥様
09/09/18 13:18:01 B++dR/L80
>可動式のバータイプのものは通常手すりとしての用途にも使えるように設計されています。

シャワーの可動式バーは手すりとして使わないよう言われたが…?(INAXのショールームで)
うちは年寄りがいるから、通常の手すりも浴室内につけたんだけど、
こっちもつかまれるね(シャワーのバー)、なんて言ってたらショールームの人に上記のように言われたよ

543:可愛い奥様
09/09/18 13:34:41 LG82a3I10
檜無垢の床ってどうですか?
ガシガシ雑巾かけしても大丈夫なんでしょうか?
デメリットあれば教えてください

544:可愛い奥様
09/09/18 13:57:06 flyhnSiI0
>>542
私も手すりとして使わないように、って言われたよ。
体重かけるとスポっと外れるおそれもあるので注意してくださいって

545:可愛い奥様
09/09/18 16:18:49 U3uCs1aY0
うちは、539の理由から、2段式。
ソレとは別に手すりをつけた。

546:可愛い奥様
09/09/18 16:44:18 uvaTrin70
>>543
無垢はどれも同じだと思うけど
カラ拭き、硬く絞った雑巾でガシガシ拭いてください。
私は、冷蔵庫前・流し前・ガスレンジ前に防水ワックスをガシガシかけました。
キッチンマット無しはオイル・水・その他の汚れが飛んで数日で
汚くなっちゃいますよ。 コイルマットをキッチンに引いて様子見るのも
良いですよ。

デメリットは
傷がつきやすい(掃除機に注意)、水に弱い(膨張する)キャスターに弱い(椅子が移動する部分にはシートを)
日に焼ける(それも無垢の味かなあ) 
でも、デメリット以上の足腰に優しいっす。愛着湧きます。


547:可愛い奥様
09/09/18 17:01:19 CLNVN3Gj0
土地を探していましたが、やっと契約に至りそうです。
売主(一般の人)と不動産屋とこちら側とで契約を交わす時、
どんな服装でいけばいいんでしょうか?
やはり夫婦でスーツですか?

548:可愛い奥様
09/09/18 17:55:39 KTTxldug0
スーツでいけば間違いはないです。少なくとも場違いにはならない。
うちは軽くカジュアルで臨んだところ、他の人(売主&双方の仲介不動産屋)が
みんなスーツなんでちょっと気恥ずかしい思いに・・・


549:可愛い奥様
09/09/18 18:24:27 +jtDRo1D0
>>542
スライドバーには2種類あるんだと思う。
うちのは「スライドフック付き握りバー」となってるから
手すりとして使っても大丈夫。

550:可愛い奥様
09/09/18 22:12:36 hJ6FvwGs0
>548
私にもアドバイスお願いします
立ち会いの時と引き渡しの時もスーツがいいのでしょうか

551:可愛い奥様
09/09/18 22:30:57 8PU+ZFbv0
むしろ動きやすい服装がいいかと・・・

552:可愛い奥様
09/09/18 22:45:57 7buPf/Gv0
庇や軒がなく、フラットですっきりした外観の家にお住まいの方
いらっしゃったら教えてください。
個人的には、すっきりしていて好きなのですが、メリット、デメリットを是非教えてください。
真夏暑くてエアコン効かないんじゃないかとか・・・
急に雨が降ってきたとき、部屋がびちょびちょになるんじゃないかとか・・・
冬は非常に暖かくて暖房いらずだったりして・・・
などなど、色々と気になってしまって。

553:可愛い奥様
09/09/18 23:15:38 q90lBSsS0
もうすぐ引っ越し。
やっと外構が完成して、ぐるりと回ってみたけれど。
何か、砂利薄すぎ…?地面の茶色が見えちゃってる。
こんなもん?(ちなみに、売り建てです)

554:可愛い奥様
09/09/18 23:26:06 8PU+ZFbv0
>>552
夏暑いことはなく、でも部屋は軒がない分明るく感じる
急に雨降ってきた時は、ダイレクトに雨が降り込むので困る
最大のデメリットは、それだと思う

>>553
砂利足してもらえない?
多すぎても一歩一歩ヒールだけ埋まって歩きにくいけど
さすがに地面が見えるのは少ないと思う
そのうち、踏み馴らされて砂利が地面にめりこんでしまうよ

555:可愛い奥様
09/09/18 23:39:57 D+shriKP0
>>552
基本的に、窓は余程いい天気の日しか開けないな。
出掛ける時は全部締める。当たり前か。
急に雨が降ってきて…は何回かあるけど、常にレースのカーテンはしているから
それがストッパーになって、最低限、で今のところは済んでいる。
エアコン効かないくらいになるかどうかは断熱(特に屋根)が重要な気が。
あとは西側の部屋の窓は、アルゴンガス入りのペアガラスおすすめ。

556:可愛い奥様
09/09/19 00:12:41 N0EglMET0
>>546
どうもありがとうございます^^
うちは子供がまだ小さいのでガンガン傷つけられそうです;
もうちょっと悩みます~~~^^;

557:可愛い奥様
09/09/19 00:21:08 gSKYYOCM0
軒のない家って、どうしてもカツオを思い出す。
なぜだかわからない。

558:可愛い奥様
09/09/19 01:15:32 H9leIPmUO


559:可愛い奥様
09/09/19 02:12:59 BxV6hOTf0
洗濯物どこに干してますか?

サンルーム、和室の縁側、家事室、浴室暖房乾燥…?
今まで平屋にしか住んだことがなく、二階のベランダに干しに行くのは想像できません
今時の洗濯事情が全く分からないので間取りに悩んでいます











560:可愛い奥様
09/09/19 02:33:50 czP3xNZ20
服は2階ベランダか、洗濯室(突っ張りポール巡らしてる)
他は乾燥機におまかせ

561:可愛い奥様
09/09/19 02:59:09 9ZCIXNVu0
>>559
オーソドックスに庭に干してるよ。リビング続きの和室の前。
物干しのとこには洗濯場のすぐ横にある和室の掃出し窓から出入りして
乾いたら畳の上で畳んだりアイロンかけたり。
梅雨時は脱衣洗濯場。干し姫さまと除湿機使用。
2階ベランダは専ら布団と梅と魚を干すのに利用してるw

HMの営業さんからは「今はみなさんベランダで干されますよ?」と何度も言われたけど
自分も実質平屋住まいが長かったせいか
>>559さんと同じく2階に干しに行くというのがどうにも想像できなくて
うちは洗濯物は庭で干す!との主張を貫いた。後悔はしていない。

562:可愛い奥様
09/09/19 06:54:33 rS8qUnp70
売建なので、両隣りとの柵は普通のチープなものになると思うので
内側に生垣を作ろうかと思案中です。
ほどほどの高さがあって、幅を取らず大きくなりすぎず、きれいで手間が
あまりかからない生垣がいいのですが、わかりません。
おすすめがあったら教えてください。

563:可愛い奥様
09/09/19 07:14:01 3mnMPb090
借家のとき生垣がドンドン伸びてきて手入れに泣いた。
赤い葉っぱが生えるやつ。あれだけは絶対すすめない。

564:可愛い奥様
09/09/19 07:24:19 MOX57aIr0
生垣は隣りに枝が伸びて、隣りの敷地からじゃないと剪定できなくなる場合もあるから、
植える種類にはくれぐれも注意を!
自分の敷地内から刈れたとしても、刈ったものが隣地に落ちたりもしますし。

生育が早くて枝がよく伸びる種類とか、
ツバキの仲間のように虫がつきやすいものも避けた方が良さげ。

うちはこれを植えましたよ。
樹形も自然に整うから剪定いらずのようなので。
URLリンク(www.ponnitai.com)

565:可愛い奥様
09/09/19 07:52:23 9liVkzPw0
>>552
うち、部分的に庇のない部分とある部分がある。
まず、雨の時は雨が降り込むので、雨が降り出すと大変。
以前、その庇の無い部分の窓開けたまま外出したら、
夕立で激しい雨が降り、階段(その窓は階段上部の窓だった)が水浸しだった事が。
家にいる時でも、すぐに閉めないと窓の周りは濡れてしまう。
窓を開けて風を通すのが好きな人は、庇無しはきついかも。
後、冬は日が低いので、奥まで日が差し込んでくるので、
長い庇があっても余り関係ない。
むしろ、真夏に庇があって助かることの方が多い。
まあオーニングでもいいかもしれないけどね。

566:可愛い奥様
09/09/19 08:22:59 DmNZ+gCJ0
>>547
うちの主人は金消契約の時もTシャツ短パンだった。
>>552
庇のない家は外壁が汚れやすい。


567:可愛い奥様
09/09/19 09:01:41 x6gGXvbA0
地鎮祭や上棟式はスーツなど、きちんとした格好がよいのでしょうか?
神主さんや大工さんに渡すお札は新札にするべきでしょうか?

568:可愛い奥様
09/09/19 09:27:02 Lwyvoar10
>>567
季節にもよるよね。
うちは地鎮祭は冬、上棟式は夏だったから、
冬はコート来てたし、上棟式はシャツだった。
人に渡すお札は普通は新札にすると思うけど、
ここで聞くくらいの感覚ならどっちでもと思う。
悪い意味でなく、そういうのは自己満足だから
(もらう方はたいして気にしない)。

569:可愛い奥様
09/09/19 10:02:36 glMIGk0P0
>>567
服装は地域性やHM(または工務店)の社風みたいなのもあるから営業さんに相談するといいと思う。
うちは上棟ナシ地鎮祭のみの工務店で、その地鎮祭さえも「スーツなんて固っ苦しいのはナシですよ!」
と言われたorz(季節は春)
ちなみにローン関係で銀行行くときは旦那スーツ私ワンピでした。

570:可愛い奥様
09/09/19 11:17:10 axtNmdPD0
ローン関係で銀行行く時って
夫婦で行かないとダメですか?
まだ子供が小さいので夫だけで、と思ったのですが
夫婦で行くのが常識ですか?

571:可愛い奥様
09/09/19 11:29:56 30mdI5Tk0
>>570
別に全然常識じゃないけど
個人的には契約とか重大な席には自分も絶対その場にいたいと思うけどね。


572:可愛い奥様
09/09/19 11:34:26 +tOgZu3W0
>>570
子供はだれかに預かってもらうほうがいいよ。
うちはついて行ったはいいものの、書類の説明を受けたりあれこれ記入したりで
時間を取りすぎて子供が疲れてしまった。

573:可愛い奥様
09/09/19 11:34:47 Ys3pU6pP0
うちは子供3人いるし、幼稚園や下校時間の都合で、
金消も実行も夫1人で行ってもらった。
共有名義ならともかく、単独名義なら夫婦で行く必要ないんじゃない?
一生に一度のことだし、どんなことするのか見たい!ってなら別だけど。

574:552
09/09/19 11:51:53 jRVPBdo90
みなさんありがとうございます
どうやら雨がネックのようですね・・・
幸いまだ時間があるので、また悩んでみます。

575:可愛い奥様
09/09/19 12:12:39 2oNM7nF40
>>570
うちも夫ひとり。一緒に行きたいと思ったこともなかったな。
ただの手続きなんだし銀行だったらだまされることもないだろうし
一人行けば十分でしょ?

576:可愛い奥様
09/09/19 12:36:24 bpQ05E+l0
確かに銀行での契約のときって、後から思い出すような注意事項など
特になかったな。うちはそのテーブルで同時に火災保険の契約も
したからそっちの方の説明しか覚えていない。

577:可愛い奥様
09/09/19 12:55:42 Lwyvoar10
>>570
うちは共稼ぎでローンも半々(お互い保証人)だったし、
旦那だけじゃ全くあてにならなかったから一緒に行ったよ。
金融関係に詳しい、頼りになるご主人なら任せてもいいんじゃない?

578:可愛い奥様
09/09/19 13:09:35 Zo92k60S0
うちは、ローンは夫名義だったけど
土地建物の名義を夫婦で分けたので
担保関係の書類は夫婦それぞれ自筆で署名する欄があるから
夫婦それぞれ実印持って来るように銀行に言われて一緒に行ったよ
署名と印鑑押しまくりで、疲れきった記憶がある

地鎮祭も引渡しも、ジーンズにTシャツ程度の服装だった
靴も、汚れていいスニーカーだったし・・・
どちらも、脚立に上って確認したりすることがあったから
スカートなんかで行かないで正解だった

579:可愛い奥様
09/09/19 13:15:02 Zo92k60S0
補足だけど、夫婦一緒に銀行に行ったのは
ローン契約などの書類や伝票記入する時だけで
相談などは、夫が一人で銀行に出向くか
HMに銀行の融資担当が出向いてくれて
HM営業さんも交えて打ち合わせに同席っていう形が多かった

580:567
09/09/19 16:44:31 x6gGXvbA0
ありがとうございます。

地鎮祭の服装のことは工務店に聞いてみます。
お札に関しては、工務店に聞いたら「新札じゃなくていいよ!」
と言っていたのですが、一応気になったので。
確かに、もらう方はどっちでも気にしないでしょうねw

581:可愛い奥様
09/09/19 17:02:37 IOHftTePO
新築に伴いベッドを購入しました。
みなさんベッドの下にはラグを引かれましたか?ブログなどで見ると引いていない方ばかりですが、今まで布団だったためピンときません。
よろしくお願いします。

582:可愛い奥様
09/09/19 17:08:06 KPKlYU0iP
>>581
冬場はベッドサイドに小さめのラグ置いたりもするけど。
ベッドの下にもホコリがたまるよ。
私はフローリングのみで、掃除がしやすいほうがいいと思う。

寝室はじゅうたん敷きの人もいると思うから、
それぞれ好みだろうけど。


583:可愛い奥様
09/09/19 17:16:59 sa8i1fdf0
>>581
私は何も敷いてないな。
ただ、フローリングの傷防止にベッドの脚にフェルトマットは貼ってる。
動かしやすいし、掃除もしやすいから。

584:可愛い奥様
09/09/19 20:29:26 EDQs9j/B0
>570
亀でごめん。
うちはローン担当者からローン組まなくても
共有名義入れる人はできるだけ同席でって言われた。
共有持分も含めて土地建物を担保にしてお金借りるわけだから
ローンの金額や仕組みもちゃんと聞いてくださいって。





585:570
09/09/19 21:48:35 3gpeN/Kw0
参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。


586:可愛い奥様
09/09/19 22:55:35 rS8qUnp70
生垣について質問したものです。
アドバイスありがとうございました。
赤い葉っぱが生えるやつと椿系のは止めておきます!
赤い葉っぱの木は好きなタイプなので危なかったです。
剪定不要なヤツ、いいですね、参考になりました。
どうもありがとうございました。

587:可愛い奥様
09/09/20 17:09:36 QnZa3nL20
外構はコンクリ作りが良かったのにダサダサフェンスに決まってた。ウワーン

588:可愛い奥様
09/09/20 17:23:55 HEGTYdFS0
>>587
すごく短い文章なのに残念な気持ちが伝わってきたww
なんかかわいい人だw

589:可愛い奥様
09/09/20 17:57:33 O3/x41lbO
うちも予算&工務店のすすめでフェンスになった。
庭が狭いから、コンクリ塀だと圧迫感があるし、通気悪そうだと言われた。
庭狭いからこそ、道路からあんまり見えないコンクリがよかったのになー。

590:可愛い奥様
09/09/20 21:02:12 guVOCy4cO
うちなんか予算低くてHMにフェンスさえ勧めてもらえなかった。
外構は家と同時じゃなくて数年後にやってもいいんじゃないですか~だって。
家だけ売れれば良いというHMの姿勢を露骨に感じた。

591:可愛い奥様
09/09/20 21:50:16 A9oMmvAgO
>>590
うちもそんな風に言われたけど、自分たちもそのつもりだったし親や親戚も急ぐ必要ないよって言ってくれたから気にならなかった。
近くにホムセンあるから手作りも楽しいですよって勧められたよ。
家に関してもなるべくお金かけない方向で動いてくれたし、あちら側の事情でどうしても変更したい部分があればHM持ちでと提案してくれた。
無いお金わざわざ使わせようとする方が嫌だけどな。

592:可愛い奥様
09/09/20 22:02:50 NUyEDRDW0
>>586
赤い葉っぱのはベニカナメモチというのだよ。豆知識ね。
虫がつかなくてあまり樹形が崩れなくてオススメなのはマキだけど
100%和風テイストになるw
でもきちんと剪定して手入れするとカッコいいんだな。うちは違うけどw


593:可愛い奥様
09/09/20 23:07:28 XL1y27kH0
>>560さん>>561さんありがとうございました
参考になりました



594:可愛い奥様
09/09/20 23:14:27 4ZxV5JzA0
>>592
ありがとう(*´∀`*)

595:可愛い奥様
09/09/20 23:15:20 TRXui77BO
今日契約してきた。
今まではマイホーム楽しみで仕方なかったのに、急に不安が押し寄せてきたよ…
夫の会社も、これからどう景気が回復しても社会からは切り捨てられてしまう業界だし。
気分がかなり沈んでる。産後鬱みたいなものかな?

596:可愛い奥様
09/09/20 23:19:21 HEGTYdFS0
>>595
マリッジブルーみたいな感じかな?w

597:可愛い奥様
09/09/21 00:43:47 eTYv7m4c0
>>595
あ~、なんとなくわかる気がする。
「エラいことしでかしちゃったかも」とか「やっちまったよ」みたいな。

私もそうだったよ。
でも、ここの奥様に励ましてもらいました。
 「ハンパじゃないお金使うんだもの、不安になって当然」って。

おかげで気が楽になりました。あの時の奥様ほんとうにありがとう!

598:可愛い奥様
09/09/21 08:05:56 31Ds/CwL0
>>587
コンクリは高いのよ。
うちはコンクリ塀だけで200万したもん。

599:可愛い奥様
09/09/21 08:48:43 0xUFFlnR0
どなたか相談に乗って下さい…。
希望のエリアでやっと良さそうな土地を見つけたのですが、
北側と西側に建物のない角地で、思いきり西向きの家になりそうです。
南側の土地は同じ高さで建物が建ちます。
ただ、まだ建っていないので南側との圧迫感は分かりません。
建築士さんの腕でこのような立地でも日当たりの良い家になるのかな…。
開放感のある西側を生かしたいけど、夏になったら大変ですよね?
あーどうしよう!迷うなぁ!
西向きを設計で有効利用してる方いらっしゃいませんでしょうか…。

600:可愛い奥様
09/09/21 08:51:55 31Ds/CwL0
隣の建物とどのくらいスペースがあるかによる。
5mあれば風通しや明るさに問題はないと思われる。
ただし、夏は西日灼熱地獄を覚悟した方が良い。

601:可愛い奥様
09/09/21 09:03:38 l8tOlGyW0
>>590
うちは外構予算はあったんだが、HM側は特に外構はこうしましょう、とか薦めてこなかったな。
自分も家本体の間取りや仕様にかかりきりで外構の事まで気が回らなかった。(仕事もしてるんで)

入居は来月なんだけど、年内は外構業者を当たりながらどんな風にするかゆっくり決めようと思う。

602:可愛い奥様
09/09/21 09:12:34 0xUFFlnR0
>>600
物件は外壁から1m離すという決まりがあるので、ウチが設計段階で
あと4m離れる事は可能です。ただ37坪程度の土地なので
狭くなってしまいそうですが…(駐車スペースは地下車庫)
まだ契約もしてないのに悩んでしまって眠れず、睡眠時間3時間ですw
こんなに悩むなら見送った方がいいんですよね…。

603:可愛い奥様
09/09/21 09:17:11 31Ds/CwL0
>>602
書き忘れちゃったけど、
>>600で書いたのは第一種住専で高さ制限が10mまでの場合。
隣の建物がそれよりも高ければ、もうちょっとスペースが必要。



604:可愛い奥様
09/09/21 10:30:50 MNmjCUnN0
日だまりでぬくぬくしたいのでなければ、北西側は日中ずっと明るいですよ。
東~南西は日が差すときはまぶしいので、陰とのコントラストで室内が暗く感じることもあります。

605:可愛い奥様
09/09/21 10:40:59 7gzM/GQC0
西が開けてても、西向きに開口を大きく開けると地獄を見そうな気がする。
西側の緑や、部屋から西側道路を見て視線の抜け方を考慮した窓を
上手に取ると広く感じる事が出来そう。
自分なら、北に寄せてL字型の建物で東と南から光が入るようにするかなぁ。

606:可愛い奥様
09/09/21 10:41:17 0xUFFlnR0
>>603
レスありがとうございます。
南側は普通の戸建てが建つ予定みたいですが高さはどうかな…。
でも南側に庭を作ってスペースを作れば少しは!と希望が持てました。
取り合えず建築士さんと相談してみます!

>>604
嬉しくなるレスありがとうございます!
いま現在真東の賃貸に住んでいて、日中明るい事に強い憧れがあります。
前向きに検討してみたいと思います。

607:可愛い奥様
09/09/21 10:48:57 ApGykFSC0
>>595
自分も新築ブルーって感じのあったなー。
完成後にまで間取りでくよくよ悩んだり、現金の出費も半端無いし色々な事が重くなっちゃって。
でも新しい家具やカーテン選ぶ段階まで来たら楽しくなったよ。
もう少し時間が経てば楽しみも出てくると思うよ。ガンガレ~。

608:可愛い奥様
09/09/21 13:00:10 azq/R+E/0
大手HMの和風住宅って実際住み心地どうでしょう?
天然木や障子・ふすまなど、小さい子供がいたらすっごいことになりそうな予感・・・
サッシ等も、天然木だと数年後には湿気やらすってたわんできたりしそう。日焼けしちゃったりね。


609:可愛い奥様
09/09/21 14:13:31 80IWT2A/0
西向きだろうが東だろうが
設計で処理できる問題もある

土地(場所)が優先なのか、日当たりが優先なのか
整理したほうがいいよ。

>608
え~っと・・・・釣り?

610:可愛い奥様
09/09/21 15:40:55 Qzy8+J5s0
>>606
うち土地は西向きだけど、西側には小さい窓のみ。
建築士さんの設計で東と南から採光した。
夕方はちょっと暗いけど、涼しくていいよ。
以前、南関東で南西向きの家に住んでいたけど、夏は地獄だった。
冬はぬくぬく幸せだったけど。
関東以南なら西は閉め気味の方がいいと思う。


611:可愛い奥様
09/09/21 20:29:30 0xUFFlnR0
>>605
レスありがとうございます!
高台にあって、北側と西側は眺望がとても良いです。
間取りの取り方で明るい部屋もつくれそうですね。
具体的なお話ありがとうございました。

>>609
耳がいたいです。
当初の優先事項は場所でした。
見つかったらどんどんあれもこれもとなってしまいまして…。
譲れない条件等再度考慮してみたいと思います。

>>610
とても参考になります!ありがとうございます!
土地の場所は東京です。おそらく西側は夏はアツアツです。
東南から光が取れるか相談してみて、北側や西側の眺望は
お風呂にでも生かしたいと思います。

レス頂いた皆様、ありがとうございました。
全レスウザくてすみません。本当にありがたくって。
前向きに建設に向けて考えてみます。今日は良く眠れそうです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch