【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】その3at MS
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】その3 - 暇つぶし2ch377:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:27:37 DESTiv/FO
>>372
■あとは、無年金と低年金の人に関する問題です。これについては…
 ▽「年金受給資格を25年から10年に短縮」して、資格の無くなる人を無くす。
 ▽「10年の人の所に年金加算制度を導入」し、10年では年金支給額が約月2万円弱と少ないので、足りない分に国費で加算する。
 満額6万6000円を8万3000円に加算する。
 つまり、これを事実上の最低保障年金にする。これで低年金の人を助ける。
 因みに、「これでは足りない」と思う人がいると思いますが、自営業者はふつう、「国民年金基金」に加入して老後に備えています。
 ▽さらに「追納期間を2年から5年に延長」し、猶予期間を増やす。猶予期間が増えることは、後から納付すれば貰える年金額が増えることを意味する。
 この3つの方法で、無年金と低年金の問題は解決します。
 自民党と公明党は与党として、この事を既にきちんと表明しています。テレビは報道しませんが。
 自民党と民主党の最低保障年金の財源の違いは…
 ▽自民党と公明党は…年金支給額、つまり保険料で足りなかった分に消費税で加算し、8万3000円に。加算なので、年金に充てる消費税分は最低限で済む
 ▽民主党は…最低保障年金を“全額”、消費税で補う。最低保障年金は7万円。7万円だと、24兆円が財源として必要であり、消費税に換算すると約10%。全額なため、消費税は莫大にかかり、非現実的

■実は、無年金と低年金の対策方法である、「年金受給資格を25年から10年に短縮」と「年金加算制度を導入し、8万3000円に加算する」は、
共産党の方針とほとんど同じです。
 まぁ、共産党は年金加算制度ではなく、最低保障年金で、財源は消費税ではなく、負担できる人がもっと負担しろですが。
 なんと自民党、公明党、共産党の方針が同じなんです。これを聞いて、びっくりした方も多いと思います。
 共産党ですら、「民主党の年金改革」には反対しているのが現実なのです。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch