09/09/22 11:27:11 mnRxJBI90
大学受験も自分の頃とは様変わりで戸惑うが、子供が最後までチャレンジしたいからには
私も最後まで応援するしかない。子は>970さんみたいな気持ちを持ってる。
先に推薦やOAで決まった親御さんにはあまり浮かれてほしくないのが本音。
別に自慢するわけではなくホッとして何気なく言うのかもしれないけど。
道ですれ違っても探りいれてくる人がいるんだわ。
ダメだダメだ、親もど~んと構えて最後まで乗り越えねば。
974:可愛い奥様
09/09/22 11:30:27 mnRxJBI90
↑OAでなくAO入試だった。
975:可愛い奥様
09/09/22 11:30:42 mOZ60JM40
>>970
本人達はあまり感じないよね。
自分の時も、周囲で推薦で決まったという話がどんどん増えても、人は人、と思っていたなあ。
>>973
えー、「ウチの子、推薦で決まったよー」とかわざわざ言う親っているの?
976:可愛い奥様
09/09/22 12:32:55 aQ8SD7/c0
高校受験の時だけど、公立前期の結果を聞かれたので
隠しててもわかることだし、受かったか落ちたかしかないので
受かったと言ったら、
「だめだった人もいるんだから気を使えばいいのに」と言われていると
人づてに聞いたことはある。
聞かれてない人には自分から言わないし、自慢もしてないのに。
977:可愛い奥様
09/09/22 12:55:11 NLN8ZM7PO
どっちの立場でも、無神経な発言する人ってどうしてもいるよね。
かといってミョーに気を遣いあって疑心暗鬼みたいなのもやだし。
結局普段からの自分の考え方や相手次第なんだろうな。
978:可愛い奥様
09/09/22 12:59:16 Qsr13DRN0
>>976
どないせーっちゅーねん!ってツッコみたくなるねw
それどころかこっちは受かったも落ちたとも言わないのに
塾などを通じて合格が知れて、よそよそしくされたり
得意げになってるんじゃないの?みたいにゲスパーされることもある。
979:可愛い奥様
09/09/22 13:07:39 q3KbN09r0
>>978
いいじゃん、受かったんだから。
と思ってしまうw
落ちてあれこれ言われる人もいるんだよ・・・