09/09/13 15:17:39 cbMU+HAk0
>>784
保育園にも幼稚園にも行っていないような小さい子だと、
留守番させられないから、仕方なく連れて買い物に行ったのでは?
買い物って言ったって780のはツルハ?
看病のために必要なものとかいろいろ病院の帰りに買いによった、とかじゃない?
実は私もそういうふうにした事あるから。
子どもが高熱で、でもインフルとか水ぼうそうとかそういうんじゃなかったから
(もしインフルや水ぼうそうなど伝染病ならそういうことはしないけど)
仕方なく連れて、食料品や生活用品の買い物行った。
当方核家族で主人は仕事で4日ほど帰宅しないの分かってたし、
身内も誰も近くにいないので、子どもを預ける人もいないし
当時引っ越して間もなく、買い物を頼めるような人もいなかった。
備蓄食料もなく仕方なく買い物に行ったんだけど、もしかして私もそういう目で見られたかも。
ちなみにインフルや水ぼうそうになった時は外に出せないから、
おまけに主人も激務でいつも通りろくに帰宅しないスケジュールでやはり買い物必須で。
どうしたかと言うと、子どもが寝てすぐ大急ぎで車で5分のスーパーで10分で買い物して飛んで帰り
何事も起こらなかったけど気が気でなかったよ。
知らん顔して子ども連れ歩く人もいるかもしれないけどね。
これだけ必死に暮らしてて危機感無くって言われると悲しくなる。
今回のインフルに備えて一応冷食など備蓄しているけど・・・
限界があるだろうし。どーすりゃいいのかすごく不安。
私がかかって、何日も出歩かない間に食料がなくなったら・・・
自分は食べなくてよくても、幼児には食べさせないといけないし。
ママ友や仕事関係の知り合いに頼んで買い物してもらって、
玄関にでも置いていってもらうとか・・・?(会って話せばうつるかもしれないし)
悩ましい。