09/08/18 22:42:55 n3XsGYdu0
「日の丸」裁断して切り貼り 民主党旗に使われた不思議
URLリンク(www.j-cast.com)
鹿児島での民主党決起集会で、日の丸の旗を切り貼りした党旗が掲げられたことが波紋を呼んでいる。支持者が不用意に
作ってしまったというが、麻生首相が党首討論で取り上げる騒ぎにもなっている。どんな事情があったのか。
(中略)
日教組の関係者であることは否定
この問題が発覚した当初は、民主党新人の陣営側が「支持者が作ったが、(国旗を)切り刻んではいない」と説明したと
地元紙が報じるなど、情報が混乱した。集会の場面をピックアップした映像がニコニコ動画に投稿され、10万回も再生されるなど、
ネット上でもその真相を巡る検証が進んでいる。
民主党鹿児島県連の事務局長は、取材に対し、国旗2枚をそれぞれ上下3分の1ずつ裁断して切り貼りしたことを認めた。
国旗同士は、一部を重ねて縫い合わせ、赤丸同士がくっつく部分は白い布をパッチングしたという。
党旗を作った支持者について、事務局長は、国旗に反対するような日教組の関係者であることを否定。「むしろその逆で、
毎朝国旗を家に掲げるような人と聞いています。国旗をおとしめる認識はないようでした」と説明する。ただ、なぜそんな人物が
国旗で縫い合わせをしたのかについては、明確な回答がなかった。
同県連によると、党大会では、マークをパネルにして会場に張り出すことはある。が、決起集会などでは党旗は通常掲げないという。
国旗についても同様で、「それぞれの価値観がありますから」と説明している。
民主党新人の陣営側は、取材に対し、「熱心な支持者が持ってこられたので、せっかくだからと掲げてしまった。集会の準備段階で
多くの人が集まり、手分けしてやっていたら、国旗の貼り合わせとは気づかなかった。しっかり確認ができていませんでした」と釈明している。
(後略)