【園芸】ガーデニング大好き奥様@28株目【庭イジリ】 at MS
【園芸】ガーデニング大好き奥様@28株目【庭イジリ】 - 暇つぶし2ch100:可愛い奥様
09/08/23 17:25:17 p8D5Ey+N0
雨期待したけど降らなかった
ちょっくら水遣りしてくる

101:可愛い奥様
09/08/23 17:27:20 opDBhyJB0
しばらく降らない感じだね~@関東
でも一時の酷暑は山を越えたようで、植物も少しずつ元気を取り戻している。
そろそろ追肥してみるかな

102:可愛い奥様
09/08/23 21:59:12 wOw8JlUh0
少し涼しくなって、夕方の手入れがしやすくなってきたおかげで毛虫を見つけた。
バラとスモークツリーに、
黄色いツノツノがいっぱいついた、水分多そうなドクガっぽいのの群れ。
足でキリキリ踏み潰した。ひぃぃ



103:可愛い奥様
09/08/23 22:03:05 /cp0Gy2G0
>>102
葉がスケスケになってたら、多分イラガかも。
うちもすごいよー。

104:可愛い奥様
09/08/23 22:23:17 wOw8JlUh0
>>103
イラガで検索したところ、ヒラヘリアオイラガというやつみたいです。
次書こうと思っても忘れてそうな名前だわ。

105:可愛い奥様
09/08/24 05:28:53 MyjaDrdfO
イラガ って 一年中いるんですか!
大嫌い!
イライラする
前うっかり触ってすごい腫れたし
でも 田舎の母は 触れてもどうもならないって スゴイナ

106:可愛い奥様
09/08/24 09:17:53 N19mebo90
春先だけじゃなかったのね
今日は葉裏チェックしよ

>>105
うちの父は庭仕事してても、もう蚊も寄ってこないらしい

107:可愛い奥様
09/08/24 09:52:36 9ngTPPka0
>でも 田舎の母は 触れてもどうもならないって スゴイナ

>うちの父は庭仕事してても、もう蚊も寄ってこないらしい

庭仕事キャリアを積むとヒトは仙人のようになれるのかw
確かに田舎育ちの父は虫にさされたとか文句言ってるの見たことない

108:可愛い奥様
09/08/24 09:58:18 0phIK0m+0
確かに若い頃は蚊や虫に刺されたらプックリ腫れる・
赤くなる・かゆくてたまらなかったけど、気がつけば
ここ数年、蚊に刺されても不快なのはその瞬間だけで
あと腫れたり痒くなったりしないことに気付いた。
体質変わったのか、長年の積み重ねで抗体でもできたのかw
かと言ってイラガで試す勇気はないけど…。

109:可愛い奥様
09/08/24 11:32:46 9oKb8hxl0
お年寄りはさされにくいというだけなんじゃマイカ

110:可愛い奥様
09/08/24 12:53:49 m5MnOgoY0
スモークツリーってあんま虫つかないと思ってた。
102さんありがとう。用心します。

111:可愛い奥様
09/08/24 13:52:00 QnnPWJBl0
そろそろ秋への模様替え
秋の間だけキャットテール飾りたくなる
夏中あるんだけど、あのぽわぽわ感は暑さになじまないのよね

112:可愛い奥様
09/08/24 14:05:22 nktwrLUW0
日差しはまだまだ暑いけど、風が吹くと秋の気配がするね。
今年も千日紅も吾亦紅もない。


113:可愛い奥様
09/08/24 14:07:38 QWSag9DU0
秋の気配がしてきたね~
玄関、
アプローチを秋らしく飾りたいけど何がおすすめ?
コリウスだけはワサワサしてるよ~

114:可愛い奥様
09/08/24 14:28:42 Euonmqvi0
蚊がわかりやすいらしいが年齢というより経験値。
刺され慣れて免疫ができれば症状も軽くなるらしい。
なので年をとっている人ほどふくれるだけで赤くならないのが一般的と雑誌で読んだ。

115:可愛い奥様
09/08/24 15:02:48 GhVnpcRd0
虫さされの痕ができるのがいやなので子ども時代から
絶対かかないで我慢していたら慣れてしまいました。
>>113さん
コスモスその他をよせ植えしていて 開花してきたら
今玄関ポスト脇にはマリーゴールドバニラがあるけど交換します~。
渋いのより可愛いのが好み。

116:可愛い奥様
09/08/24 15:10:42 5NohsCI+0
秋ものがお店に並び始めて、植え替えしたいんだけど
まだ夏の花も咲いてるし・・と迷って買わないできちゃった。
去年植えた秋名菊がとても可愛かったので、今年も植える予定。


117:可愛い奥様
09/08/24 15:17:02 YGrA/66a0
今年は咲かないな~と思っていた朝顔、今頃になったワサワサ咲いてる。
朝晩は半そででは寒いくらいの時期なのに・・・
ヘブンリーブルーでなくてよかった。
ヘブンリーブルーは好きだけど、涼しい時期には見ていて寒いw

118:可愛い奥様
09/08/24 15:25:36 GhVnpcRd0
去年植えたシュウメイ菊は?>>116
うちは蕾が付いてきた。


119:可愛い奥様
09/08/24 15:41:13 5NohsCI+0
>>118
つぼみが2~3個できてきたよ~
増えるって聞いたけど、鉢植えのせいかほとんど増えなかったので、
今年は地植えしようと思ってる
手がかからなくていい子だわ。


120:可愛い奥様
09/08/24 16:03:56 sdbSHegD0
秋明菊はもうちょっと花持ちがいいといいんだけどな~
儚すぎて淋しい

121:可愛い奥様
09/08/24 16:06:25 mEhIrMUP0
>>113
やっぱり秋は パープルファウンテングラス でございますわよ奥様w
今年から庭いじりを始めたので、wktkして買ってきた。
紫色の穂が美しすぎる。まさに秋の主役といった感じ。

ググると、寄せ植えで良い感じになってるものがたくさんHITするよ。
うちは温暖な気候なので地植えで冬越しOKだそうで。
来年以降が楽しみだ。

見つからない場合はホウキ草などでも秋らしさ◎。

122:可愛い奥様
09/08/24 17:03:55 Lqio7+TG0
気がついたら、ヤブランに花穂が出てる。
紫苑やシュウメイギクにも蕾が増えてきた。
町のあちこちでコスモスが群生しつつある。

こうしてみると、秋の花って、赤~紫系統が多い気がする。
春先みたいに黄色系統の花ってあんまり見かけないよね。


123:可愛い奥様
09/08/24 17:04:03 5Us/kXbW0
子供の頃から蚊に刺されまくりで、
ここ3,4年は刺されると脇の下とか皮膚の薄い&血管の集まるところが腫れるようにorz
アレルギーにでもなったんだろうか。

124:可愛い奥様
09/08/24 17:33:01 CqUF6+510
パープルファウンテングラスってなんだろー?
ってググってみたら・・・これは雑草?
田舎の方に行くと道端でよく見かけるやつ?
こういうのも売ってるのかぁ。
確かに秋っぽくていいね。
庭があったら植えてみたい。

125:可愛い奥様
09/08/24 17:33:08 Y/H47t090
>>123
おいおいおい、大丈夫かい?
病院で一度検査してもらったほうがいいぞ。

自分もしょっちゅうイラガに刺されて、だんだん反応がなくなってきたよ。
最初は2日くらい痛くて、腫れてほんとに鬱だったけど、
今は1時間くらいずきずきするだけで、腫れたり赤くなったりもしない。
さすがに蚊は寄ってくるけどねw


126:可愛い奥様
09/08/24 17:36:19 Y/H47t090
>>124
イングリッシュガーデンが人気あるからか、色んなグラス系のものが出てるけど
自分もどれも雑草ぽく見えるよw
ススキのイメージがあるからかな。
でもポイントで上手く使うとすごい効果的みたいだね。

自分は全く使いきれてないけどw

127:可愛い奥様
09/08/24 20:19:14 hYA8OeHX0
ひえ~
蚊に刺されて重症化するようになった私は若いのか??ww

子供のときはふつうに赤く腫れて痒いだけだったのに、
最近は水膨れができるようになっちゃった。

HCに行ったら、ホスタが一鉢100円で投げ売り中。
9鉢ぐらい会ったので、よしよし帰りがけに全部ゲットだぜー!とwktkして、
30分後に再度見てみたら。
残り3鉢しかありませんでしたよ~orz皆さんよく見ていらっしゃる…

128:可愛い奥様
09/08/24 22:36:31 x0A7knXV0
あ、ホスタ100円か200円でズラリと並んでるのを私も見ました。
でも同じような品種ばかり、しかも小さくて、ずーっと残ってる・・・

パープルファウンテングラスってカッコイイね!!
でもグラス系はやっぱり日当たりが好きそうで手が出せないや・・・

129:可愛い奥様
09/08/24 22:51:00 P4Zi/nW30
>>119
地植えにすると、地下茎で増えるので要注意
うちは粘土質なせいか、あまり増えなくて助かってる

130:可愛い奥様
09/08/24 23:04:17 F23ufnG+O
紅葉葉ゼラニウムがまた蕾つけて開花しだした。
先月末までで咲き終わったかと思っていたのに。

一昨日くらいから秋の気配を感じるようになってきた。
なんかこの時期になると受験思い出してブルーになる。

131:可愛い奥様
09/08/24 23:06:26 QWtL2qrN0
東向き玄関で入り口に1メートル幅の花壇があります。
季節的に今すぐというのは無理だと思うので
じょじょに綺麗だなと思われるようにしたい。
いろんな花を植えて寄せ植えみたいなイメージがあるのですが
なにしろダラ、強いいい子な花ってどんなのでしょう?

132:可愛い奥様
09/08/24 23:12:43 QWtL2qrN0
みどりのカーテンにもあこがれています。
東側と南にラティスがあって
それに巻きつく植物も教えてください。

133:可愛い奥様
09/08/24 23:19:28 x0A7knXV0
自分は怒涛の汗っかきで暑いのがとにかく苦手なので
秋になると体調が上がってホッとする・・・

ゼラニウムってよく咲いてくれてありがたい。
乾燥が好きなので水やりさぼって良いし。

いつも玄関前にコ綺麗な寄せ植えを置いてる家って感心しちゃうな~。
雑草抜いたり落ち葉を片づけるだけでも精一杯だ・・・

134:可愛い奥様
09/08/24 23:22:57 P4Zi/nW30
>>132
フウセンカズラが簡単

135:可愛い奥様
09/08/25 09:40:02 EuoDykJ90
>>131
もしビギナーでいらっさるなら
気分が盛り上がった今、練習がてら作業してみては?
考えてるうちに植物は大きくなってくれるので、何か植えると楽しいよ。

ホムセンでコスモスとほうき草(コキア)を多めに買ってきて突っ込んでみるとか。
丈夫だし、秋の演出できるよ。
その間ゆっくり冬→春のプランを考えつつ
情報集めて自分好みの花壇へ!作戦提案。

136:可愛い奥様
09/08/25 10:41:00 cYXSVUP8O
パープルなんちゃら、真夏に植えて今もっさりしてきた。
趣味でプチビオトープやってるからその脇に植えたらそこだけ風情ある秋w 


137:可愛い奥様
09/08/25 12:36:58 kgR4z3sK0
パープルファウンテングラス、数年前の秋に2鉢購入、
耐寒性はよくないということだったので
玄関に入れてたけどそれでも冬越せなかった・・秋田。
上の方にもあったように確かに枯れ草なんだけど、
自分グラス類大好きだから、残念だった。

138:可愛い奥様
09/08/25 15:39:13 vkVzMbTh0
玄関先にシュウカイドウがいっぱいの和風のお宅があって、
憧れてまねっこしようと買ってきた。
さて、うちならどこに植えたら映えるかな~wktkwktk


139:可愛い奥様
09/08/25 15:58:07 dAmc3kXL0
シュウカイドウと聞いてぼく地球を思い出した

140:可愛い奥様
09/08/25 23:01:05 2lJtqctH0
シュウカイドウ、きれいだよね
寒さにも強いし
ムカゴが落ちて、放っておけば勝手に増える

141:可愛い奥様
09/08/26 01:22:34 O4tGAP6l0
>>139
あ、私も~。

142:可愛い奥様
09/08/26 04:49:21 dkt7YVf90
うちにサフィニアやミリオンベルなどの鉢が3つあるのですが
夕方、ハチドリ?みたいな飛び方をする茶色い物体が蜜を吸っていました。
ダンナは蛾だって言うんだけどそれにしては飛び方が素早かった。
直径3~4cmほど、蜂にしてはちょっと大きすぎる感じ。
クマバチは見かけない地域です。
ブンブン飛ぶし夕暮れでよく見えなかったので気になって…
蜜を吸うだけ吸ったらいなくなっちゃいましたorz
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

143:可愛い奥様
09/08/26 06:05:09 jqfNiPNhO
スズメガ(雀蛾)だと思われ


144:可愛い奥様
09/08/26 09:24:06 i/RR9QqmO
>>143同じくスズメガだと思われ。卵生みつけられた日にゃ緑を丸裸にされるから気を付けて。
青虫のきもいこときもいこと。まさしくうち今青虫祭りなんですorz

145:可愛い奥様
09/08/26 11:19:43 O4tGAP6l0
スズメガって大きいし、なんとなく見とれてしまう。
交尾してたし・・・やばいかな。

146:可愛い奥様
09/08/26 11:44:49 cpMZeszJO
オダマキの葉が急に枯れてきた。
よくよく見たら、いつの間にか蜘蛛の巣みたいなのが張り付いてた。
とりあえず、その膜みたいなものが付いてる部分は茎から剪定して鉢替えして土も変えてみた。

これで良くなると良いなあ。

147:可愛い奥様
09/08/26 11:48:19 hvkVuLi00
アゲハチョウ用に栽培してたプランターのパセリ
計画通りにアゲハが卵産んで幼虫が育ったよ。
もう5匹の蝶々を見送った。

148:可愛い奥様
09/08/26 12:14:07 ZntykqQx0
バラの鉢植えに落ちたこぼれダネから
パンジー・ビオラが15株~発芽してた!!
バコパの赤ちゃんもあちこちに出現してる。
大きくなる前にと、さっきポットに移したけど
みんなちゃんと育ったらこの秋は買わなくてすむよ。ワクワク♪

コスモスもサルビアも挿し木簡単だし
この頃は簡単・丈夫でお金をかけず
お洒落な庭にすることに燃えている。
貧乏ガーデナーとしての園芸ブログしようかな。

149:可愛い奥様
09/08/26 12:35:47 UJzCn2aW0
うちもこぼれダネのが咲いたよ!
いつもこぼれダネで発芽まではするんだけど夏に溶けてて、咲いたのは初めて。

しかし、ビオラなのかパンジーなのか悩む外観なんだよね。

ビオラにしては葉茎がガッシリ。花色は去年植えてたパンジーと一緒。
でも花のサイズはビオラ。

150:可愛い奥様
09/08/26 13:21:35 TyL8Zxp90
ビオラだのパンジーだののこぼれタネから育つ場合
園芸品種は先祖かえりっつーかして
買ったのとは違うのさくことも多いみたい。
何かの園芸本に書いてあった。でも嬉しいねこぼれ種。
私はこぼれたやつらを尻目にビオラパンジー類種まきしたw
比較も楽しいかも。


151:可愛い奥様
09/08/26 15:15:20 9ioBfGBW0
>>142
オオスカシバ

152:可愛い奥様
09/08/26 15:24:23 BwDmH+7j0
こんなんあったよ

URLリンク(www.youtube.com)
オオスカシバ

153:可愛い奥様
09/08/27 00:34:40 h/pLw1Cr0
らぶりー!!

154:可愛い奥様
09/08/27 11:23:12 zqnwwz7T0
少々スレチだけれど、書き損じハガキを切手に交換に行ったら
ふるさとの花っていう記念切手があって、キレイなんで買ってしまった。
特に竜胆が好みだったw
交換した切手と記念切手でしばらく切手には困らなくなったわw

155:可愛い奥様
09/08/27 12:09:04 2B7ETddM0
少々

156:可愛い奥様
09/08/27 12:36:25 ajXaPsGl0
>>154
お、ガーデニングスレで切手の話題が。
切手マニアというほどではないけど、記念切手を年に2,3度買ってる。
ふるさとの花、今回(4弾)のは古風な花が多くてなかなかいいよね。
80円切手のほう買ってみようかなぁと迷い中。

リンドウもきれいだけど、地味なクロユリが好き。
つい先日、TVで映ったクロユリ見て惚れたw
すごく小さなユリでポッと咲いてて、色形が控えめなわりに存在感のある花だった。

157:可愛い奥様
09/08/27 12:59:27 JjvTbDt80
今年のゴーヤは失敗だった・・・。
来年は深い植木鉢に植えよう・・・。

そろそろ、トマトも終わりかな?
水仙、鉄砲ユリ掘りおこさないと・・・。

158:可愛い奥様
09/08/27 14:08:42 Qcs6/EsX0
うちの庭のゴーヤは今葉が全盛期だけど
やはり日照不足と温度低下で実が少ないのだ
4つ収穫出来るかな?ってとこだ

159:可愛い奥様
09/08/27 14:45:55 f4jVJ0B/0
横1m×奥行80cmぐらいの、南向きの猫の額があります。
今までは週末しか乗らない車の後ろ側だったので放置してましたが
夫が車通勤になるので、今後はそこが昼間は丸見えになります。
鉢植えのオリーブがあるので、それを中央に地植えして
あと何かオリーブに合いそうなものを周囲に何種類か植えたいのですが
知識とセンスがなくて悩み続けています。何が合うでしょうか?

160:可愛い奥様
09/08/27 15:01:48 Qcs6/EsX0
オリーブを地植えってことは暖かい地域なのねん?

161:可愛い奥様
09/08/27 15:38:54 h/pLw1Cr0
とりあえずホムセンとかに行って気に入った苗を買ってみては?
一度で決まると思わないで色々試せばいいのでは?
オリーブと一緒に植えるってことは、同じ乾燥気味が好きなものが良いかな。
とりあえずゼラニウムとか?

162:可愛い奥様
09/08/27 15:57:05 4PrKPKCB0
地味かもしれないけど、ハーブ系(ローズマリーとか)や
シルバーリーフ(ラムズイヤーとか)はどうだろう。
オリーブはスタイリッシュwだから
いかにもお花!って感じのはあまり合わないと思う。
オリーブは地植えにして、ほかのは最初鉢植えであちこち
入れ替えて悩んだらいいのでは。。

163:可愛い奥様
09/08/27 17:49:56 h/pLw1Cr0
そこなんだよね~地味になりそう。
オリーブって鉢植えの方がお洒落なイメージだな~。
オリーブ地植えより、コニファーなんかの方が無難かも?

164:可愛い奥様
09/08/27 18:48:25 S587Kd1k0
>>147
アゲハチョウってパセリが好きなんだね。知らなかった!
マンションの高層階なんだけど、
ここ数日ヒラヒラしてるのを何度も見かけてて
なんだろうなーと思ってた。
ウチにはパセリの鉢はないから
ご近所さんのパセリで育って
巣立っていく途中にウチのベランダを通過したんだろうか。
あんなに間近でアゲハチョウを見たのは初めて。
大きくて綺麗で、視界に入ってなくても
気配というか影で「何か来た?」と気付いた。
黒地に黄色い模様のアゲハチョウでした。


165:可愛い奥様
09/08/27 19:24:43 zBR+wrTJ0
>>158
あれっゴーヤってそんなに少ないの…
初体験の白ゴーヤが今2個ポッキリなんだがこれからかと思っていた。
あきらめるか。
丘板の1001レス目のローソクみたいなカワイイヤツなんだが。

秋トマトなる苗も植えてみまして、こちら今からやっとです。

166:可愛い奥様
09/08/27 19:30:48 kZOvljWt0
>>164
パセリに付くのは黄アゲハだよ。
綺麗だよねぇ(ノ´∀`*)

167:可愛い奥様
09/08/27 19:33:20 Qz52P7nm0
>>158
うちも白3つ止まり…

168:可愛い奥様
09/08/27 20:40:20 h/pLw1Cr0
ゴーヤって育てたことないんだけど、
噂では、ひと夏で10個以上は堅いのかと思ってた・・・

169:可愛い奥様
09/08/27 20:55:43 ISQanjg30
普通のゴーヤだけど10個どころじゃなくワサワサと実が付いた。
人工授粉とかしなきゃいけないのかと不安だったけど蜂などの昆虫が
毎日家のゴーヤで遊んで帰る。それで受粉してるみたい。

170:可愛い奥様
09/08/27 21:51:25 JdzOu7qXO
地植えのマリーゴールドがもはや森になってマリーゴールドでなくなってきた。
つか9ポット600円ほどで買ったんだけど色んな種類あるんだね。
勝手に増えてくしかわいいよマリーゴールド。

171:可愛い奥様
09/08/27 22:08:06 /m+RyBfCO
うちのベランダで育てた、ゴーヤは、成長途中込みで12個ぐらい。
60リットルのプランターに一株なので、それほど土不足ではなかったと思うんだけど、10数個で終わりそう。
ちなみに、あばしゴーヤ。
実家の地植えのゴーヤは、あばし・中長の二株で100本以上採れてるから、やっぱり土の量かも。

172:可愛い奥様
09/08/27 22:24:56 ylJ3fA800
>>164
>>166
キアゲハはパセリの上によく見るんだけど、
今日、水に挿しておいたパセリの下に黒い点々が落ちてるので調べたら、
小さいアゲハの幼虫がくっついてて、ビックリしたところだよ!
アゲハはいつもレモンの木についてるのに。

173:可愛い奥様
09/08/27 22:29:25 RLCV5eT30
ゴーヤ、1個ち~~っちゃい実がついたと思ったらすぐ黄色くなって終了。
1.5cm程だったけど、ボツボツもちゃんとあって立派なゴーヤなんだね。
根元の方の葉はもう黄色っぽい。でも葉っぱとツルはわさわさのびのび。
花もたくさん咲いて(雄花だけど)カワイイんだけどさ。

もともと実が目的じゃなくて緑のカーテンが目的だったんだと
思い込んでみる。まだ元気にわさわさしてるよ…。実、食べたかったなあ。
野菜用の大きなプランターに植えたんだけどな。

174:可愛い奥様
09/08/27 22:34:10 h/pLw1Cr0
うーむ、ゴーヤって意外と難しいんですね!!
葉っぱも可愛いかな~って思って来年こそは植えたいんだけどな。

175:可愛い奥様
09/08/27 23:41:53 5AuOBpfm0
セリ科の植物につくのはキアゲハ(パセリ・人参・フェンネル等々)、
ミカン科に付くのはナミアゲハなのでよろしゅう。
詳しくはググってくだされ。

毎年、アゲハの里子を大量にお預かりして、
楽しいったらありゃしない。

176:可愛い奥様
09/08/27 23:51:19 G2Kow2yz0
>>175
うちはみかんの木があるんだけど
夏休みの最初にはたくさんの幼虫がついててwktkだったのに
帰省したり留守することが多くて、帰ってくると全部行方不明に・・・

水やりはおとなりさんがしてくれてたし、みかんの実は順調に育っている様子
留守中に何かがあったんだろうか・・・
新芽が育っていないことが関係あるのかな?
毎年のお楽しみだっただけに、ちょっと寂しい夏のおわりです

177:可愛い奥様
09/08/28 06:59:21 0r5J3JTk0
>>176
お隣さんが駆除したとか。

178:可愛い奥様
09/08/28 07:59:53 hq47nNC70
>>176
単純に蜂の猟場になっちゃったんだと思う。
あいつらの働きはなかなかのもんだし。

179:可愛い奥様
09/08/28 08:17:36 7N7vqpgh0
>>178に同意。

うちは植物に虫が付いたかな~と思ってると蜂とシジュウカラが来る。
観察してるとシジュウカラは芋虫を枝にバシバシ叩き付けて食べる。
それを5分くらいの間に何度も繰り返してた。蜂も団子を作って持ち帰る。
本当に助かってる。あっという間に虫がいなくなる。

でも今年は蜂は少なかったな。クマンバチもわずか。
そういえば今年はチュウレンジバチが全然つかなかった@東京郊外


180:可愛い奥様
09/08/28 11:21:39 U6kjnc390
うちは働き者のアシナガバチが大鉢植えのバラに
巣を作ってしまったのでカワイソウだけど退治した。
でもバラも道連れされたかも。
薬まいた側からじわじわ枯れこんでいる・・
そのバラ挿し木苗がすくすく育っているのでダメージ少ないけど。
さっき元気のないマザースデイの土掘ってみたらコガネコがわらわら!!
暑いけど深く土掘り返して薬まいた。やばかった。
やつらに天敵はいないのかなあ。

181:可愛い奥様
09/08/28 11:40:00 cwZVcjU70
>>180
モグラ
いたらいたで困るんだけどw


182:可愛い奥様
09/08/28 12:43:16 U6kjnc390
もぐらか~。鉢のはやってくれないね・・。
庭にはたまにいるよ。猫にいじめられとる。
クルテクマニアだからいてくれてもいいけど。

183:可愛い奥様
09/08/28 13:33:26 x69TGWYh0
まわりが田畑ばかりなのでモグラはすごいです。
もう稲刈りが一部で始まっているので民家の庭にモグラが移動してきます。
稲刈りと雨が重なると庭中がモグラの通り道だらけになります。
あと1・2週間ほどすると一斉に稲刈りが始まるので振動で逃げてきたモグラに悩まされます。
稲刈り直後に雨が降らなければ被害は少なく、また田畑に戻って行ってくれるのですが。

184:可愛い奥様
09/08/28 14:02:45 wXSHbIl90
いろいろためになりますね、ふーん。

185:142
09/08/28 15:37:23 K1BVYAeW0
>>143-144>>151-152様
PCモニターあぼんで書き込みに来れず失礼しました。
うpしていただいた動画を拝見しましたらまさしくスズメガ・オオスカシバだと確信しました。
ホバリングしてる姿はなかなか愛らしいと思ったのですが
蛾の仲間だと知って複雑ですね。
卵が生み付けられてないといいですが…
みなさま、どうもありがとうございました!

>>170
うちも地植えのマリゴールドと日々草がわっさわっさと生い茂ってますw
横長のプランタに植えてた時はこうはならなかったのに…こんなはずでは…と苦笑。
説明書きの通りに20~30cmは開けて植えればよかったorz




186:可愛い奥様
09/08/28 17:03:48 iJF5Uw2f0
うちはガレージにあったアシナガさんの巣が
旅行から帰ってきたらシーンとしてしまってた。
スズメバチにでもやられたのだろうか・・・・・

187:可愛い奥様
09/08/28 23:44:20 3pgqY67V0
田んぼの周りに彼岸花が多いのはモグラよけだそう。
根っこに毒があるんだって。

うちも、ある日突然土の山ができててビックリする。
ちょうど上にあった植物がひっくり返ってたりして。

188:可愛い奥様
09/08/29 00:03:55 AoPLhL7p0
>>187
根っ子だけじゃなくて全草毒な。<彼岸花

189:可愛い奥様
09/08/29 12:18:38 c9C+9guN0
【民主党】電波料おもいっきり下げます【マスゴミ】↓
URLリンク(www.youtube.com)
今年4月19日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」で、
民主の原口一博が、
「◆民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるので テレビの未来は明るい◆」
と発言しました。 有権者がマスコミの経済事情に振り回されているだけ?
よけい不況になるように年金破綻を煽ったのは政権交代させるため??
日本のテレビ局員は世界でも有数の高給ですが?

URLリンク(digest2chne)<)l50
報道がひた隠す、日教組教育の恐ろしさについて 知ってください
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

190:可愛い奥様
09/08/29 14:36:23 LkG3o05s0
緑のカーテンをホップでしてる人がいるけど何か使い道あるの?
ビールを造ることしか思いつかない。

191:可愛い奥様
09/08/29 15:32:28 sO9N+jVv0
>190
緑のカーテンを作ることが目的で、花や実は興味ないのかも。
というかホップで作れるんだね。ググってみる。

192:可愛い奥様
09/08/29 15:49:07 JjINwSrP0
使い道ないだろうけど、きれいだよねホップ

193:可愛い奥様
09/08/29 16:35:30 j3XgUK9iO
もぐらって、そんなに頻繁にいるものなの?

見たことネー

194:可愛い奥様
09/08/29 17:31:18 e1O/NckQ0
私も見たことない。
見てみたい。

明後日あたり台風が来るらしいけど
何か対策しておいたほうがいいかな。
吹っ飛びそうな鉢がベランダに沢山並んでるよ…。

195:可愛い奥様
09/08/29 17:37:34 gQxfKwyQ0
>194
一回だけ見た。成獣かはわからんけど1回だけ死骸でみたことある。
小さいから鼠かと思ったら鼻がとがって手足短かった。

196:可愛い奥様
09/08/29 20:32:27 2xD0ayb/0
オレンジの木にロウムシがついたのでハシデトール。
あのネチョッとした感触が苦手で
30分くらいの作業だったんだけど、凄く疲れてしまった。

197:可愛い奥様
09/08/29 20:45:00 YkY0DTOE0
モグラは東京の街中では見たことなかった。多摩川ちかくならいそう。
川崎の百合丘にはけっこういたよ。
姿は見えなくても漫画みたいにほりかえした土が地表に
長ーくもりあがっていた。今は兵庫の田舎の住宅地だけど
たまに飼い猫が捕まえてくる。実物は意外と小さい。
庭の花に被害が出るほどのことはないな。やっぱり虫にやられる。
今はバッタ・チュウレンジバチにどっかいってほしい。

198:可愛い奥様
09/08/29 20:58:50 Jh8iOwQF0
庭作業しようと思って庭先に出ると、近所の幼稚園児が窓からストーカーの如く見ていて、
「あっ!おばちゃん出てきた!」と叫んで家から飛び出て来る。
やたらと絡んでくるし、虫捕まえてだのなんだのうるさい。
来んな!と言いたいけど、ウチにも小さい子が居るのでそう邪険にも出来ず…
子供が昼寝したスキを見計らってやっと庭仕事してるのに。

早く夏休み終わってくれ~!
愚痴スマソ…

199:可愛い奥様
09/08/29 21:29:05 IWqqhTpx0
>>198
わかるわ~
向かい宅の子供が小さかった頃、同じような目に遭いました。
「何やってるの?」「これなあに?」「どうして?」といちいち質問攻めでうるさいんだよね。
お手伝いする!とかいって勝手に花摘んだり葉っぱちぎったりするし。
その子は小学校上がった頃からパタリと来なくなったよ。
少しの辛抱だと思うから頑張れー

200:可愛い奥様
09/08/29 21:45:45 pFc7DSmg0
コクチナシの下に、黒い●が山のように落ちている…
アイツが…アイツがいるに違いない。
見つけたら勇気を出してテデトールするつもりなのに姿が見えない。
コクチナシの葉は日に日に禿げていってる。あああああ

201:可愛い奥様
09/08/29 21:54:36 cZ51TAUj0
アップルミントの葉が、妙にレース状になっていて、黒い●が落ちてる。
今夏2回目・・・
しゃくとり系の青虫なんだけど、ヤツラは葉の色と同化しすぎていて見えない。
かなり葉が禿げてきて、ヤツラ自信が大きくならないと判らないのが厄介だ。
そんでも10分ねばって捜したら、この前1匹だけ見つけてテデトール駆除。
>>200もガンガレ

昨日「園芸ガイド」増刊を買ってきたお
とりあえず秋からの野菜に挑戦してみる。

202:可愛い奥様
09/08/29 22:47:32 9MxJPwNM0
うちの庭に一匹モグラいるよ。
時々、花壇に沿ってガーッと一直線にもこもこ道、その端っこに小山ができてる。
繁殖期に、相手を求めて庭中を走り回るらしい。
一度、早朝に穴から出てきたのを見た。
試しに火バサミで挟もうとしたら、暴れて穴に飛び込んでいった。
小さいけどものすごくパワーあって、なかなか可愛かった。

203:可愛い奥様
09/08/30 00:02:26 dbkktNfX0
モグラ可愛いっぽいから、ウラヤマシイと思ってしまう・・・

204:可愛い奥様
09/08/30 00:07:50 ZYUwEQIc0
モグラ=リセットさん=関西弁 としか思えないw

205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:42:49 LAqlmKM00
ド田舎の実家にはモグラが出たなあ。
直径5cmくらいの塩ビのパイプを15cmくらいにカットして
モグラが良く通る穴に埋めておくと
パイプにモグラが入って出られなくなるので捕獲したいならお勧め。
硬い土掘ってるのに意外と手とかピンクだったりするw日に当たらないからかな?

206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:08:12 lCSIVojn0
モグラって庭にいて、悪さはしないものなの?
確かミミズとか食べるんだよね?
肉食ならいいけど雑食だったら植物の根っことかは大丈夫なのかな?
いや、モグラ見たことないんだけどね

207:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:33:30 uQ4yPrFV0
>>206
モグラは肉食だから植物には害は無いんだけど、
雑食のねずみがモグラのトンネルを通り道にするんだって。
にんじん食べられたー!ってのは、ねずみだそうよ。

208:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:45:39 UjRJmXDc0
これから秋が深まるにつれ花の色が美しくなりますね。
得にダリアは濃さが増してきれいになります。
秋は草花にとっていい気候です。お庭にでるのが
楽しみになりました。残暑ももうしばらくの辛抱です。

209:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:35:58 yKicTU2s0
>>200さん
コクチナシ周辺に糞をみつけたらうちは
まよわずアースジェット。おかげで青々しとりますよ。
ハッパと色が同じやつらだからなかなか見つけられないからね。
ほっといたら1日で丸裸になってしまう。
いそいでいそいで~

うちは田舎だからイタチとノラアライグマが農作物荒らすんだって。
野菜作っていないしたぶん猫がいるのでうちにはこないけど。
道を歩いているイタチはよく見かける。

210:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:41:02 OIsWWY5N0
野良化したアライグマの被害、全国的に増えてるみたいだね。

うちの周辺ではタヌキが異常繁殖してるよ。
うちは畑してないので農作物の被害とかはないんだけど、
ネコ科だけにおしっこの匂いが強烈だわ。

211:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:09:40 vaBZmOJxi
今日は害獣祭りですねw
皆さん台風にはご注意ください!

212:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:19:00 8W6ojj030
台風が明日最接近すると聞いて鉢植えの花達を避難させてました。
手も太ももも腰も痛いよぉーーー。



213:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:45:59 FSbzop4O0
>>212
乙!
っていうか、そういやうちも直撃コースの延長上にあったわw
ちょっと軒下に避難させとくか・・・・


214:可愛い奥様
09/08/30 20:59:43 jAr0qtXB0
>>210
えぇっ?!たぬきはネコ科??

と思ってググってみたらネコ目イヌ科タヌキ属?
なんじゃそら…

215:可愛い奥様
09/08/30 23:41:14 gB8rWERh0
うちのデュランタの下にも●がいっぱい落ちてるんだけど、
奴の姿もなければ食い荒らされた跡もない
なんでやーなんでやー
成虫はよく蜜を吸いに来てるけど、成虫もあんな●するのかしら

216:可愛い奥様
09/08/31 10:52:03 mKg3hebH0
ところで、もぐ穴危険ですよ…
去年踏み抜いて足をとられたダンナがグキョってひどい捻挫やらかした
野原っぽいとこ歩く時はモコってなくても足元トラップ注意

217:可愛い奥様
09/08/31 11:45:45 pPQ0znXU0
ヘブンリーブルーがたくさん咲きだしましたよ。
朝の清涼剤みたいで、しばし、みとれてしまいます。
植え替えをしなかった苗も小さいながら同じ時期に咲いて
くれてさながら盆栽の風情を楽しんでいます。

218:可愛い奥様
09/08/31 12:03:23 jdSpsWBo0
旦那がケチでワンシーズンの草花を買うのをしぶられる
こんな旦那向けの良い花ってあります?
説得するのにイラっとくる

219:可愛い奥様
09/08/31 12:24:20 mKg3hebH0
>>218
プラグトレーを用いて、一粒のムダも出さず種から育苗するとか。
なんだかんだで結局丈夫なバラ様を育てるとか。
どっちもイニシャルコストがかかるのが欠点。

…は冗談だけど、なんか状況わかる。
旦那さん好みの花ってないの?
ちなみに我が家はイチゴ(特にピンク)で秋~春は喜んでます。増えるし。

220:可愛い奥様
09/08/31 13:46:25 PgK9QfxB0
三階のベランダで育てていたワイストのタネを玄関脇の空きスペースに
蒔いてみたら、花が黄色くなったよ。
なんでだろう? 日当たりが関係するのかな。

221:可愛い奥様
09/08/31 14:08:31 QW5ksCT10
ガーデニングなんて一通り道具や鉢がそろったら
手入れをきちんとすればお金はかからない趣味だよねー
長期の旅行も躊躇するし。
昔は育て方知るのに
花の図鑑を定期的に買い換えたけど今はネットで検索。
種や球根もほとんど自家採取。
増えたぶんは近所の花好きサンと物々交換。
ダンナのゴルフに掛けるお金に比べたらかわいいもんだ。

222:可愛い奥様
09/08/31 14:13:29 hLcKsHy30
ケチな人って花より団子だよね。
花やめて野菜育てればきっと納得すると思う。

223:可愛い奥様
09/08/31 14:24:11 J2wPZCT20
ペチュニア3ターン目突入。
バアサッバッサと刈り込んでしまったけど新芽は生えてきて一安心。
刈った花からも根っこが伸びてきたので別の鉢に植えた。
花苗は高かったけど元取った気分で嬉しい。冬越し出来るといいな。

224:可愛い奥様
09/08/31 15:29:05 2AFbpuTV0
>>216
脚立や梯子を立てる時も要注意だね

225:可愛い奥様
09/08/31 15:37:38 nNQwnt2T0
今年は、昨年末に植えたので6月には満開に
なってしまった鉄砲ゆり&水仙を掘り起こそう!
保存とか、むずかしいのかな?

226:可愛い奥様
09/08/31 16:46:29 QW5ksCT10
スイセンはタマネギの保管と一緒。
ユリ球根は売ってるのも必ずおがくずやパーミキュライトで
乾燥を防いであるように乾燥がダメ。
うちではほとんどほりあげたらすぐに植えつけてしまうけど
それができないときは
まとめて鉢に入れて土かぶせて涼しい場所においてます。

227:可愛い奥様
09/08/31 18:32:10 nuMXbX8EO
初心者です。ひまわりの終わった花壇に、次に植えるのにおすすめの花苗はありますか?来年のひまわりの種を蒔くまでの間に、花壇を彩ってくれたらうれしいです。教えてください。


228:可愛い奥様
09/08/31 19:49:18 OSG8Qf250
>>227
土作りをしつつしばらく待って、
ビオラとパンジー植えて、あとワスレナグサの種をまくとか。

229:可愛い奥様
09/08/31 19:53:24 kBLRkXq30
自分だったらパンジー、ビオラとチューリップ、ムスカリ等の球根モノかな。
あと葉牡丹とか、これから店に続々並ぶのでチェックしたら良いと思う。

230:可愛い奥様
09/08/31 21:37:54 vwzGhcDI0
ワスレナグサ爆発するよ・・・w
あと宿根系バーベナも。
ひまわりの後なにうえようかね。私も考え中。
ひまわりって咲くころ下葉きいろくなってこ汚いので
いいとこで切花にしちゃう。もちろん切花用のひまわりだけど。

台風きてるけどみなさん対策されましたかー。
今日は雨のなか支柱たてまくりました。

231:可愛い奥様
09/08/31 21:51:57 kBLRkXq30
>>230
台風行っちゃったみたいで、雨もやんでとても静かです。

ミモザを、木製丸型プランター(10号以上位)に植えようと思うのですが
足元が淋しいので何か一緒に植えたいのですが
奥様達だったら何を植えますか?

とりあえずセダム(メキシコマンネングサ?)とオキザリスを思いついたけど
ヒューケラも植えたいけど、大きくなりすぎるかな?
それとも根っこが負けちゃうかな?寄せ植えって難しそうで・・・
しかもミモザは移植を嫌うのであれば、もう植え替え出来ない前提かも?
と思って緊張しちゃいます。

232:可愛い奥様
09/08/31 21:56:32 53TKWSUQ0
爆発といえば、ウチの庭で夏中、まさしく爆発している「ルドベキア」
丈夫で可愛い黄色の花が、庭中に咲き乱れて、
ほったらかしでも咲いている丈夫な夏の花。
大好きな花なのに、なんと、今年からルドベキアに対してアレルギーが発祥。
目の周りや顔のラインがカユカユ・・・・
哀しすぎる。。。


233:可愛い奥様
09/09/01 14:06:07 DfiRAqOM0
台風一過
太く育ったコクシネアが、風にあおられて幹が縦に裂けてしまった・・・
いつもはそんなに風が巻かない場所なんだけど
週末に裏のお宅が植木の枝をはらった影響が出たのかも。
タイミングが悪かったorz

234:可愛い奥様
09/09/01 15:18:44 +yOoz/yUO
こぼれ種から発芽した忘れな草がちょっとだけ咲き始めた
条件がよければ秋にも咲くんだねぇ

235:可愛い奥様
09/09/01 22:55:22 DU3p+HJgO
背丈170cmくらいのサルスベリの鉢植えが、近所のホームセンターで500円で売られてた。
安いもんなんだね。

236:可愛い奥様
09/09/01 23:34:51 FbheuBlr0
ずっと忙しくて書き込みできなかったのですが
みかんの木にたくさんいたアゲハの幼虫が、留守中に全部行方不明になっていたと
書いた者です

いろいろとレスいただいて、ありがとう!
出先から帰って真っ先に庭のみかんの木を調べに行ったら、
1匹だけ不自然に一部が真っ黒に変色して(まだ生まれたてのうすら茶色い状態だったのに)
おなかが膨らんだような状態で死んでたことがありました
もしかして、あれが蜂が団子状にしようとして置いていった姿だったのかな?と・・・

羽化したところを一度も見ていないので定かではないのですが
おそらく「ナミアゲハ」ではなく、「クロアゲハ」の幼虫だったかな?と思います
威嚇するときに出す触覚のようなものが、オレンジでなく真っ赤だったので

もし、また卵を産みにきてくれることがあったら、今度こそ室内に捕獲?して
羽化するまで安全に守りたいと思います!


237:可愛い奥様
09/09/02 00:14:05 6KPMGEuH0
寄生蜂に殺られたんじゃない?

238:可愛い奥様
09/09/02 15:51:06 KBD4k9xC0
さっきホームセンターに行ったら、園芸コーナーに秋植え球根コーナーが出来てたよ!
とりあえず特価のムスカリ(3色混合)だけ買ってきたけど、数十種類のチューリップを
前にwktk

黒ユリなんかもあった。黒花好きにはたまらんだろうなー

239:可愛い奥様
09/09/02 15:54:39 VLmx9jY90
ルリマツリ買った
120円
うちの庭の小動物たちがみんな花柄になったらいいのに

240:可愛い奥様
09/09/02 16:26:54 rRmV9D4e0
皆さんゴキブリ対策していますか?
夏にプランター3個にゴーヤを植え、緑のカーテンを楽しんでいました。
時期が終わり、プランターをひっくり返して土を出したら...
プランター内部の水切り部分にゴキブリが数匹。
ちなみにマンション3階ベランダです。
緑のカーテンに癒され、ベランダガーデニングの魅力にはまりかけていたのでショックです。
何か良い対策はありますか?

241:可愛い奥様
09/09/02 16:34:07 BiSKqWyqO
>>241
対策のとりようがないんじゃないかな?

うちも、ベランダでゴーヤ育てていて、プランターの水切り穴から、
Gの脚と薄羽が流れ出てきたことがあったよ…
ちなみに5階。
繁華街に近く、築40年近いボロ社宅だから、Gが出るのは仕方ないとあきらめている。

242:可愛い奥様
09/09/02 16:52:04 /FtAbguB0
>>240
まあ気休めに。
飛んでくるものは仕方ないので快適~と思われぬよう、隙間に敏感になってます。
驚くのがイヤなので、二重底プランターは絶対使いません。
鉢は底を地面につけないよう鉢スタンドや足をつけています。
スノコ使用や使っていない鉢を重ねて放置もNG。
気休めハーブを植える。
…とはいえこの2年はアレがほぼいない地方で快適、春のテンキーンでまた悪夢よ…

243:可愛い奥様
09/09/02 17:24:04 KBD4k9xC0
>>240
2週間前に買ったばかりの蓋つきコンテナボックスに土(開けたけど
口を縛ってありビニール入)や洗った鉢を入れておいたんだけど、つい先日、
コンテナの中になぜか1匹だけGがいて激鬱。
コンテナは2回くらいしか開けてないし、普段は施錠してあるのに。

土の中か、洗ったはずの鉢に卵がついてたとしか思えない・・・


244:可愛い奥様
09/09/02 21:28:04 3ism4TX30
奴らはどこからでも来るしね…
ややグロ気味なのでちょっと改行↓


母が球根好きで、掘り起こしたのをネットに入れて日陰にずっと置いておいた。
知人が来たので分けてあげるとそのネットを持ち上げたら、
ワーっ!とGが一斉に散って逃げて行った('A`)
知人も「に、にぎやかね」と精一杯のお世辞w
Gって球根にも目が無いのかよ。知らなかったよ…

245:可愛い奥様
09/09/02 22:16:20 NIT87Vyk0
Gよりナメが苦手な私。
ビオラの双葉狙いやがって・・・。
あやつらって何のために存在するんだ!?

246:可愛い奥様
09/09/02 22:50:54 JXvdKMXOO
>>245
まあ人間含む全ての生き物は何の為に存在するのかって言うのと大差ない。

247:可愛い奥様
09/09/02 22:57:44 rt9GMUws0
ツルニチニチソウって、どこまで伸びルンだろう。
夏前にもらったのを鉢に植えて2Fベランダに置いてみたら、垂れて垂れて
今じゃもう1F地面に届いてる。うちではもうこれ以上伸ばせないから
小まめに切るしかないんだけど、限界を試してみたいw

248:初心者
09/09/02 23:26:17 CdCm9TKR0
コニファが枯れてしまいそうです。
どなたかお知恵を。。。

249:可愛い奥様
09/09/03 00:02:47 HkwARGZ90
>>236
自分はアゲハの幼虫はみつけたら捕獲して大きめの虫用プラケースに入れて育ててる。
ナミアゲハにはレモン等柑橘系の葉を、キアゲハには無農薬栽培中のパセリをマメに交換して。
でもそのままずっと室内で飼ってると、日照時間や気温で幼虫の体内時計が狂うのか
サナギに成るのを失敗したりするんで、プラケースはちゃんと蓋を閉めて
なるべく外に置いたままで飼う方が良いですよ。
サナギになってもハチやカマキリ等に食べられたりするので油断禁物。
無事蝶々になった時の姿は毎回感動する。どっから見ても優雅で綺麗な蝶だ。
>>240
側にホイホイとホウ酸団子置いとけば?

250:可愛い奥様
09/09/03 00:08:51 37jlMPPo0
ホイホイもホウ酸ダンゴもよく効くね

昔バイト先にゴキがいるんで家からホイホイ持っていって仕掛けたら、
翌朝22匹がひしめいていて、男の子たちがクモの子散らすように逃げてったw

>>248
南国ならばコニファーは無理だと思う

251:可愛い奥様
09/09/03 01:03:13 tLFSN+ZM0
以前バーベナのプランターから
チャバネの子どもが出てきて泣きそうになったものです。

コンバットのミニサイズ12コ入りを買って、
ベランダに8コ、玄関先に4コ設置しました。

結果、取り逃がしたと思われる3匹をすべて発見しました。
1匹は鳥にでも食べられたか、下半身のみ。
1匹は紫陽花鉢の根方で死体となって発見。
1匹はベランダ隅のコンクリ上でひっくり返っていたので
近寄ると足が動いてた!!
恐る恐るティッシュでくるみ、踏みつぶしました。

コンバットGJ!


252:可愛い奥様
09/09/03 01:16:38 7dKqMJrU0
そういう詳説は結構です・・・・・

253:可愛い奥様
09/09/03 09:01:07 HsO9ogE90
>>248
とりあえずどういう状況かわからないと…
ちなみにコニファは寒さに強いが
ムレに弱い、剪定などして通気性をよくしないとドンドン枯れるよん
定期的に肥料もいれてるかな?

やっとやっとゴーヤが育った(^o^)丿
2つ収穫出来た、うれしい♪

254:可愛い奥様
09/09/03 11:12:54 cslVLWtq0
G繋がりで大変申し訳ないので嫌いな人は飛ばしてください。


庭木のカイヅカイブキがでかくなりすぎたので
ダンナがシロウト判断で枝をガシガシ切ったら
枝の混み合ってる根元にそれはそれは無数のGがウワーッ
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
卒倒しそうになった。

そのあといきなり切りすぎたカイヅカイブキは枯れてしまいました。

255:可愛い奥様
09/09/03 11:20:14 eW9Gtm7S0
G話を始めに出してしまった240です。
皆さん、嫌なG話にレスありがとうございました。対策等とても参考になりました。

エコを気取って緑のカーテンを満喫していましたが、Gの脅威に負けて土からプランターまで捨ててしまおうとゴミ袋にいれてしまいました。
情けないです。

今日、以前に注文したチューリップの球根が届きます。
Gと戦う覚悟が出来たら植えたいと思います。

スレ汚しすみませんでした。
ありがとうございました。

256:可愛い奥様
09/09/03 12:17:34 gz5adfOW0
ベランダとか庭って案外住んでるんだよねえ、G。
しかし土の中にもいるとは知らなんだ。
プランターの土の入れ替えが怖くなったよ。
小さい蟻がベランダに大量発生してるんで
蟻のコンバットみたいなの置いてるけど、効いてない…。
蟻駆除にはどこのが一番効くか分かる?
ナメクジはよくビール入れて置いとけば良いって言うけど。

257:可愛い奥様
09/09/03 12:27:27 wGRIMAPZ0
アリはうじゃうじゃしてたら熱湯かける。
そのあとにアリの巣コロリを置いておいたら落ち着いたよ。

258:可愛い奥様
09/09/03 13:09:32 pS8UGqMh0
猫の話でさえ延々続いたら嫌がる人多いのに
Gだとさらに嫌がられるとか想像できない人だらけなの?
いったん別の話題を振ったのにまた戻ってるorz
これ以降やめてね。

259:可愛い奥様
09/09/03 13:19:08 6JIHAq11O
>>258猫は外飼いの糞尿とか管理できないある意味人的被害だけど、Gはナメクジ他同様自然界のものだから、園芸話にはいいんでい?
そんな私はプランターが巣になるとは知らなかった。
うちはほぼ地植えだけどいるのかな。

260:可愛い奥様
09/09/03 13:39:37 4rfPToEHO
>>259
同意。
私はGでなくたって虫に出会ったらひょえ~と思ってしまうけど、
それもガーデニングの一部と思って日々闘っている。
他の虫の話はいくらでもOKで、GだけNGってなんか変じゃない?
嫌なら読み飛ばせばいいと思う。

261:可愛い奥様
09/09/03 13:56:44 YIuKBZIGO
Gでも蛾でもスズメバチでも、カラスアゲハでもセミでも危険度が違うのに、遭遇したら何故か同じスピードで避難してしまうw

でも正直Gよりナメやムカデが苦手


262:可愛い奥様
09/09/03 14:52:33 fKJc8oKq0
バッタは害虫、カマキリは益虫でいいんですよね?

263:可愛い奥様
09/09/03 14:56:50 OzJoG2tq0
>>262
いーよ!

今年初めてうちの庭でてんとう虫の幼虫を見つけた。
結構イッパイ!
確かにアブラ虫は見なかった。
ありがとうてんとう虫

264:可愛い奥様
09/09/03 14:59:55 FsbH4Lm40
この前、カマキリがアゲハの幼虫をカマで襲う瞬間を見てしまった。
カマキリがカマを振り下ろした途端アゲハの幼虫の頭部から緑の血がプシューと
カマキリのカマって、他の虫にとっては本当に刃物なんだと思った。

265:可愛い奥様
09/09/03 15:13:48 hn7VooKB0
ヒィィィィィィ・・・・・!

266:可愛い奥様
09/09/03 15:16:48 fKJc8oKq0
>>263
サンクスです

カマキリってバッタとは全然別ものなんですね
バッタの親分的なものかと思ってたよ
草むしりしてたら3匹も発見したので焦ったw
うちの庭、バッタ被害で困ってるので
カマキリ様が食い尽くしてくれるといいな

267:可愛い奥様
09/09/03 15:51:01 L//PURUN0
>>256
小さい蟻にはスーパーアリの巣コロリがおススメ。
ゼリータイプのが効く(顆粒はあんまり)。

バジルを収穫してたら毛虫発見。
最近ちょくちょく見るようになったなぁ。

268:可愛い奥様
09/09/03 16:14:07 hn7VooKB0
枝垂れ桜の上のほうにでっかい毛虫がまとまって10匹くらいついてる・・・
イヤだなぁ・・・なんの幼虫かなー?
アメシロみたいに糸はってないけど、立派な毛虫だった。

269:可愛い奥様
09/09/03 17:16:46 YIuKBZIGO
>>268
うちは、垂れ桃だけど、去年ヒメシロモンドクガが付いたよ゜。+.(ノ∀`).+゜
一緒かどうか分からないけど、気をつけてーーー

って、垂れ桃葉っぱ繁りすぎて邪魔だw

270:可愛い奥様
09/09/03 18:13:04 f57tV4Uv0
>>266
カマキリの食欲は、っぱねえ

271:可愛い奥様
09/09/03 18:58:27 B/1ehijh0
鉢植えの隙間にワイルドストロベリーを植えたいんだけど
どうせなら実がおいしいミニョネットにしようとネット通販で探してみたら育苗中。
待ち遠しすぎて他の苗買っちゃいそう。

272:可愛い奥様
09/09/03 21:32:34 +wd0q1qm0
カマキリって住んでる所からあまり動かないみたい。
うちはモサモサに茂ったバジルの中に1匹住み着いてるんだけど
春の1cmぐらいの赤ちゃんの頃からずっといるから家族のようだ。

でもそろそろお別れの時期なんだね…

273:可愛い奥様
09/09/03 22:19:00 m+PpgBf+O
庭のハナミズキの葉が何かに食べられまくっている…
まるまって糸のついた葉もあるから、アメリカシロヒトリってヤシかな?
そばに絶賛収穫中のラズベリーがいるから、薬は使いたくないんだけど
脚立無しで2mある木の枝を全部くまなく探してハシデトールするのはむりぽ…

274:可愛い奥様
09/09/04 00:15:25 it0vjl860
私も上の方にいるので困ってしまって、
薬は使わない主義だけど、エイヤって思って
フマキラーを上に向かってしゅわっとやったら
アメシロバラバラ落ちてきました。

275:可愛い奥様
09/09/04 00:33:18 8HNzeuzw0
黒蟻は白蟻を襲って食べるのだそう。
そしてシロアリとGは近縁の仲間なんですって。
まめちしきでした。

276:可愛い奥様
09/09/04 08:22:38 cal9u6L60
うちの2m弱のハナミズキ、またもうどんこ罹患…
かかりやすいし薬も気が進まないしであきらめの境地だけど、紅葉が汚いから残念だな。
気晴らしにコキアでも買って来ようかなと思います。
しかし今年は日照の少なさに徒長しまくりで、庭ボッサボサだよう。

277:可愛い奥様
09/09/04 09:04:42 Vy/yy6vuO
>>274
バラバラはいやぁぁぁぁああ

278:可愛い奥様
09/09/04 10:58:31 wpnw4GmJ0
>>277
傘を差してレッツトライ!

279:可愛い奥様
09/09/04 12:27:49 d150y08n0
>>271
ワイルドストロベリーは増えるよ・・厳寒地でも、まず死にはしない。
鉢植えでもランナー伸ばすし、地植えは日陰でも水不足でも負けない。
最初可愛い!と思って1鉢買い求めたけど今じゃ持て余してる・・

280:可愛い奥様
09/09/04 13:20:44 cal9u6L60
>>271じゃないけど、ミニョネットって増えないんじゃない?
ランナー伸ばさないので…って記述見た気が。
それ見て欲しくなったよ。

281:可愛い奥様
09/09/04 14:11:17 5Vzn0tgj0
うちも3種類あって、2種類が手のかかる子
1つはランナーを憎らしいほど伸ばすし、1つは鬼のように子株を増やす
残りの1つだけは手のかからないいい子

282:可愛い奥様
09/09/04 15:19:19 Vy/yy6vuO
去年秋には1株だけだったワイストが、今では庭の一角0.5坪ほど占拠してますよ…
来春に莓収穫したら、1株だけ鉢に移して他は抜いちゃおうかな…

283:可愛い奥様
09/09/04 16:09:56 8HNzeuzw0
ワイストって地味に品種があるんですね・・・個体差ってだけかな?

>>282
縁起物だし、友達にあげると結構喜ばれますよ~。

284:可愛い奥様
09/09/04 17:35:05 Mv6QFlwg0
春に買ったうちのワイスト、全然増えてないよorz
花が咲きそうな直前までいって枯れる、の繰り返しで
葉っぱしかないし、そのへんの雑草みたいになってる…。

285:可愛い奥様
09/09/04 21:49:16 QJW9lOhj0
>>284
夏は花が咲かないし、咲いてもすごーく小さいよ
秋以降、いっぱい咲くんじゃないかな

286:可愛い奥様
09/09/04 21:51:53 IwEoUwZi0
うちのワイスト、鉢も地植えも、
アメシロ被害と猛暑でちりちりになってる

287:可愛い奥様
09/09/04 22:39:21 YWC+cYsg0
無事にブルースターの種が採れた~
ご近所迷惑にならないように、綿毛飛ばさないようにドキドキしてたんだw

288:可愛い奥様
09/09/05 08:47:13 lW70hEMf0
>>285
そうなの?
じゃあこれからに期待しとくね、ありがとう!

289:可愛い奥様
09/09/05 09:38:12 H4MgcsDo0
多肉は虫がつかないとおもっていたのに
カランコエってカイガラムシがびっちりつくんですねorz
数日家をあけていたらベランダのカランコエ鉢がすさまじいことになっていて
隣のアスパラにまでがっつり移していたので
ほぼ根元まで全部カットしてしまったorz
ショックだよカランコエ

290:可愛い奥様
09/09/05 11:47:31 VnMlshEg0
うちの多肉ちゃんの黒法師もすぐカイガラムシがつく
あとコナガの幼虫かな?あれに冬の間食われちゃったりするよ

291:可愛い奥様
09/09/05 14:32:27 iFL9rH960
■人権擁護法案の危険性■
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.smilevideo.jp)
埃多い大物が推し在日派の野望で膨らみ何度も出されては自民がつぶしている法案
★今回のは戦前の公安よりも酷い!法務大臣の指揮監督権を排除した行政法人として独立させ
強制捜査権が裁判所の令状なしで踏み込める法案。世にも怖ろしい人権侵害法案★
微罪でも訴えられれば罰金30万円か逮捕 有罪かどうかは政府の選んだ人が決める
警察権が国家に二つできることは反日警察ができるということ。
鳩はこのところ自分の周りに独立権力機能を持たせ始めているが
ある政治的イデオロギーの団体がこの法案を利用すると何が出来るか
皇室を解体を目論む部分さえも中に隠されているという(水間さんの指摘)

推進派は水面下でうごいてるので反対派が声を上げにくい状況
今年三月国会周辺に陳情書もって一万人集まれば
この法案はつぶすこともできるという運動があった
全国から郵送してほしいこれが一万というかたちであつまれば無視できなくなる
戸井田徹議員 水間正憲氏のブログ参照
対馬4000人の島に住民票をうつして町長を選べば対馬はどうなってしまうのか。
この外国人地方参政権GETの先鞭が 言論弾圧の為のこの人権擁護法案である
ある地方の男女共同参画会館の冊子の表紙に最初の目標に人権尊重が入っていた。
これが通る危険はすぐそこまで
丸坊主日記『 日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2009」』9月4日の動画あり。
URLリンク(blog.go)〇o.ne.jp/toidah〇imeji/e/29d91e5d621d7bd277ec59429c12622f
推進母体は、左翼、 日教組、それに加えて、旧社会党を中心とする国会議員達。
彼らは皇統国家、家族制度、地域社会との連携転覆を目論んでいます。外国人
参政権、男女共同参画推進、子供の権利擁護、靖国参拝の問題化。
これらを推す議員の目的はみんなひとつに繋がっています


292:可愛い奥様
09/09/06 01:18:59 6zSlI/tO0
プランターの朝顔もそろそろ終わりぽい
でもまだつぼみは沢山
朝顔ってよく花咲かすよね、一日のうち短時間だけだけど

293:可愛い奥様
09/09/06 11:33:09 4AieQVvc0
いいなーあさがお
うちも、よく行く園芸店のおじさんにあさがお貰ったけど、咲かないよ
小学校ぶりのあさがおだけど、舐めてかかってたわ

294:可愛い奥様
09/09/06 12:07:17 RV3bQ9uB0
>>293
街灯や門灯なんかの一晩中明かりの有る所に置いてない?

朝顔は短日性だから夜(暗い時間)が長くならないと咲かないよ。

295:可愛い奥様
09/09/06 12:34:30 aPN9UW6N0
今朝バラの枝に何やら茶色の物体が・・・微妙にのそのそ動いている。
毛虫?蛾?なに?と思ってよく見たら、ミノムシ。
蓑の部分から半分体を出して、枝をもしょもしょ移動していた。
ぶら下がっているのはよく見るけど、移動中を見たのは初めて。
そっと捕まえて、裏の山へ捨ててきたw

296:可愛い奥様
09/09/06 17:01:55 0YrGUnZd0
青系の朝顔?というか西洋朝顔が8月終わり頃から乱れ咲き@東京
フライングソーサーと、ヘブンリー。
確かに晴れの日が続いてるせいか、今頃かよ、って感じ。

297:可愛い奥様
09/09/06 17:56:25 VkM+wsat0
西洋朝顔は秋の花だと何度言ったら

298:可愛い奥様
09/09/06 18:01:13 iAcdqG3fO
ずっと欲しかったシペラスパピルスが6千円から千円になってた。
飛び付いて買っちまった。
さて、洋風な我が家にどう置こう。
高速使ってまで行きたかったホムセンに遠征してよかった。

299:可愛い奥様
09/09/06 18:12:44 BK4AuJHk0
>>296
涼しくなって来たから咲き始めたんだね。
うちも西洋朝顔育ててるけど最近花つきがいいよ。
西洋朝顔はこれからが本番だ。

300:可愛い奥様
09/09/06 19:44:05 KuyewFUx0
西洋朝顔
温暖化だから、ここ数年、もう秋咲きとは限らない
去年なんて7月半ばから狂い咲きだったよ。

301:可愛い奥様
09/09/06 19:54:15 VGdueZgy0
ホワイトガーデンなので
パーリーゲート「だけ」欲しいんだけど、
パーリーだけの種って売ってないですよね。ミックスはあるけど。
オク頼みかなあ…

302:可愛い奥様
09/09/06 20:51:27 2efrawZk0
この春に芝張りした初心者ですが質問させて下さい。
晴天続きなのに芝生の水遣りを横着したせいで、
庭の芝生の隅っこの方が枯れてるのに気がつきました。
緑部分と枯れた茶色の境目がクッキリ出てしまってます。
手前の方はニラの様に元気に伸び放題なんですけど、
枯れた部分にもちゃんと水やりしたら回復するでしょうか?

303:可愛い奥様
09/09/06 22:08:38 ErjTlQ+g0
>>302
試しに少し枯れた根っこを抜いてみて、握ったらパサパサで水気がなければ枯れてる。
もしそうならその部分は取っちゃって、その部分に目土を入れれば、元気な方から伸びてくるよ。

304:可愛い奥様
09/09/06 22:24:33 mQs5AYxS0
>>301大岩フラワーガーデン
URLリンク(www.ohiwafg.com)

305:可愛い奥様
09/09/06 22:33:19 vrSxrWJA0
>>295
おっきいミノムシだったら絶滅危惧種
大事にしてあげてね
裏山は居心地いいかも

306:可愛い奥様
09/09/07 01:37:24 IGWXcwFA0
8月終わり頃から朝顔も段々乾いて来て
朝顔の種が沢山出来て来た。来年も植えようかとは思うけど
こんなに沢山いらないから、友達に配ろうかな。


307:可愛い奥様
09/09/07 02:08:03 EGRws+3l0
>>303さん
アドバイス有難うございます。
早速根っこを確認してみますね!

308:可愛い奥様
09/09/07 08:26:15 iBcd6MzcO
>>306
うちは雑草や剪定くずや生ゴミをコンポストで肥料にしてるんですが、
2週間ほど前に朝顔の蔓(種つき)をコンポストに入れて、分解できたので
土をコンポストから出して庭の角に積んでおいたら、昨日そこから朝顔の
芽が出てたw
種って強いなぁ

309:可愛い奥様
09/09/07 10:11:40 APcMhefM0
初夏に咲いてた丸葉アサガオ、種もいっぱい採れてまた来年!!
なんて思ってたら、また脇芽がどんどん伸びてきて、お花も次々咲き始めたよ。
こぼれ種も芽吹いて、蔓も伸びてきてる。

西洋アサガオと仲良く咲いてて和むわ~。

アサガオ植えてカーテン状に大きく育てたのは小学生以来だったけど、面白いね。

310:可愛い奥様
09/09/07 10:55:12 sGa80nB+0
朝顔、二階とかまで外壁に絡んで立派なのを見かけますが
撤去するの大変そう・・・

311:可愛い奥様
09/09/07 11:38:00 IrxqYkZR0
>>310
呼んだ?しかも葉が大きくて、これから花って状態です。
まだ1箇所に伸びてる常態だから、まだいいけど。
屋根にかかりそうなので、必死にベランダから高枝ハサミ持って上部をカット。
ついでにベランダのコンテナに挿し芽したら、そいつも元気w

いや、それより大変なのは、ネットに複雑に絡み付いてるゴーヤだと思うw

312:可愛い奥様
09/09/07 12:05:00 IIDaj2RP0
リコリスの蕾が出てきたけど
いつもより1週間以上早い!
なんかもうちょっとゆっくりでいいんだけどな。

313:可愛い奥様
09/09/07 12:37:40 wnw39bZi0
オオデマリがまた咲きはじめた・・
普通年1回ですよね?
今咲いちゃった分、来年花がつかなかったら困るなぁ。

314:可愛い奥様
09/09/07 14:51:56 71A7CvGJ0
ゴーヤが1個もできない!って前にここに書いたんだけど、
ネットから脱走してハナミズキの枝に伸びたツルに1個できてた!
一見ハナミズキからゴーヤがなっている異様な光景にww
今20cmくらい。いつ収穫したらいいんだろう…。

>>305
うち、ミノムシすっごいたくさんいるんだよね。
モッコウバラに山ほど付いてる。
でも「おっきい」かどうかわからなかったから、
調べてみたらうちのは「チャミノガ」でおっきくなかったわ。
木にくっついてるおっきいのが絶滅危惧種なんだね。

315:可愛い奥様
09/09/07 15:15:10 VzeWGiP/0
涼しくなってきてミントがワサワサし始めてきた、喜んでいたら虫くいを発見!
アオムシかと思ったら細身のバッタみたいなのが食害してた。
あれ、ウマオイって言うんだった?

316:可愛い奥様
09/09/07 15:29:19 3EOHXzHn0
ウマオイで思い出した。
夜、秋の虫が賑やかで、ほんと癒される。
虫の音が楽しみで雑草抜けないよ。
雑草抜いてきれいにしちゃったら、いなくなっちゃうよね。
ここ2,3日、秋の虫の鳴き声を調べようと思ってたんだ。


317:可愛い奥様
09/09/07 19:02:43 XGY2ylkSO
奥様方詳しそうなんで質問。
今日ふとシマトネリコを下から見上げたら一枚の葉に1ミリに満たない半透明の虫がびっちりついてた。
動きは尺取虫のようで頭は黒かった。
何の虫か検討もつきません。チャドクは椿系ですよね?
メダカ水槽にぶちこんだら、食い付きよろしかった。
生餌はうまいのかしら。シマトネリコなかなか虫つかないと思いきや、スズメガ、他毛虫、結構来るのね。


318:可愛い奥様
09/09/07 19:29:51 DYnesyez0
>>317
孵化したてだと、半透明だよ
何の幼虫かは分からないけど

319:可愛い奥様
09/09/07 19:55:12 OGG8gFDA0
>>317
その樹木は育てて無いから分からないけど、
チュウレンジバチの幼虫がそんな生態だ。(頭黒かったかな?)
バラの宿敵なのでよく見掛ける('A`)

320:可愛い奥様
09/09/07 21:17:24 XGY2ylkSO
>>318>>319奥様方ありがとう。
まさにチュウレンバチでした。今日樹にいましたわ。
害虫だと思わなく、ぜんぜん眼中になく放置してました。
明日朝一で探して駆除します。本当頼りになります、ありがとう。


321:可愛い奥様
09/09/08 01:08:02 yWkj/ZoGO
9月になったので、今年もカスミ草の種を蒔いた
来年春は花壇をピンクのカスミ草だらけにしてやるぞ!

322:可愛い奥様
09/09/08 03:59:39 mbR826MH0
みんな種まきってどうやってる?
花壇やら鉢に直接ぱらぱらと捲く人もいれば
育苗床とかできっちり管理する人もいるけど。

323:可愛い奥様
09/09/08 08:22:29 BbihvVOt0
>>322
種まきの仕方は植物によって違うんじゃないかなぁ。
植え替えを嫌う(土が変わることを嫌う)植物は、花壇にまず蒔くだろうし。


324:可愛い奥様
09/09/08 10:50:18 xqKls07l0
私ずぼらだから種まき苦手です・・・
地植え直撒きだと、無農薬だからあっという間に食べられちゃうし
必要以上に苗がいっぱい出来ちゃう場合もあるし。
でも今ふと思い出して、空いた大きな鉢にそのまま古い土だけど
ワイスト、ビオラ、ムスカリ、サボテン種を撒いてみた・・・

325:可愛い奥様
09/09/08 11:16:39 2Oc9Ecup0
ポリポットに少量ずつパラパラ蒔いて 売り物みたいな状態
をつくってから地面や鉢にうつします。
場所とらない&双葉を害虫にやられないため。
直播だと発芽しても雑草と一緒に抜いちゃったり
大雨でだめになったりうまくいかない。
いっぱいできたらポットごと花友達にあげる。

326:可愛い奥様
09/09/08 11:28:32 ADQyYVzs0
チューリップの球根、数年ぶりに購入
12月頃に巻くのが普通かな
まだ早い?
今蒔いても水やりは毎日?

327:可愛い奥様
09/09/08 11:28:48 xqKls07l0
>>325
理想的ですね~ステキ!!
あなたの花友達になりたい・・・

328:可愛い奥様
09/09/08 11:30:04 iGc7nSVy0
チューリップの球根は蒔かないだろうと・・・w

329:可愛い奥様
09/09/08 11:31:41 y5XtS8h00
わたしは種は失敗ばっかりで諦めた。
出ないのは全く出ないし、出るのは出すぎて捨てられないw

今年スイカの苗を分けてあげたら、白い花が咲いて、スイカは一個も出来ないって言われた。
あのー・・・それ台木の夕顔じゃ・・・

330:可愛い奥様
09/09/08 11:33:30 xqKls07l0
そうそう、間引くのも気が引けちゃうんだよね・・・>種まき

331:可愛い奥様
09/09/08 11:43:47 HSk57p1/0
種から育てたい奥様、
東芝 花いっぱい でググると幸せになれるよ。

332:可愛い奥様
09/09/08 13:02:03 miPFAwug0
>>326
チューリップはあまり早く植えすぎると腐るよ。
せめて来月までは待ったほうがいい。
自分は南東北だけど、11月上旬に植えます。

333:可愛い奥様
09/09/08 13:07:01 2FzAacjt0
チューリップ、球根はマニュアル通りにやっても腐らせてしまうので、
芽出し苗から買うようにした。
割高だけどリスク回避のため仕方がない。
あとの球根は回収して親に任せてる。
チューリップもいまは色んな種類あるから楽しいよね。

334:可愛い奥様
09/09/08 14:15:59 GEgN46d90
寒冷地なので、まだ日陰に雪の残るような時期に、花が咲いているのを見かけると幸せ。
2月の終わりから3月くらいに、福寿草が色づいてくると、もうすぐ春だーと思う。
今年はチューリップの前に、クロッカスを植えてみようかなー 黄色いやつ。
クロッカスは早いよね。

335:可愛い奥様
09/09/08 14:57:52 2Oc9Ecup0
チューリップはパンジー・ビオラ販売の最盛期の頃に深めに植えて
その上にパンジー・ビオラ・ワスレナグサ・ネモフィラ
あたりを重ねて植える。
それに根ぐされしない程度にやや多めに水遣りすると
チューリップにもいい具合に水分がいきわたるのでうまくいきます。
中学のとき園芸の授業でテストに出たんだわ。

336:可愛い奥様
09/09/08 15:36:24 ADQyYVzs0
チューリップ蒔き奥です、レスありがとうございました(植えるだよなあ)
そっか、まだ植えるのは早いんですね
しかも腐りやすいんだ・・・
11月中旬ぐらいまで待つことにします

球根、手元にあるんですが
保存はこのまま部屋にほっといて良いもの?

337:可愛い奥様
09/09/08 15:44:50 mtn9US68O
>>336がチューリップの球根を華麗に、そして優雅に蒔いてる
全裸で


338:可愛い奥様
09/09/08 15:56:45 2OsC5m2WO
>>335
園芸?理科じゃなくて?

339:可愛い奥様
09/09/08 16:00:23 2gLR6f4C0
>>336
風通しのいいところで
日光には当てないほうがいいと思う

うちは南国なんで、12月に植えてもギリギリ間に合う

340:可愛い奥様
09/09/08 16:35:11 ADQyYVzs0
>>339 ありがとう、全裸で華麗に蒔いてみます!!

341:可愛い奥様
09/09/08 17:14:17 2Oc9Ecup0
>>338
園芸!必修!!!
近所にあって進学率もよくて校内がいつも花で綺麗な学校だったので
入学したら・・園芸の授業実習で生徒がみんなで土つくり&植え替えさ~。
でもいいけど。花いじりすきだし。

342:可愛い奥様
09/09/08 17:19:19 G/Df+N0y0
ベランダ栽培の場合、ベランダのコンクリートを汚れるのが
嫌なんですけど(賃貸だから)それ専用のシートってあるんですか?
通気性がよいのに、汚れません…みたいな。

343:可愛い奥様
09/09/08 17:27:46 486rXBbt0
全裸といえば
この間、地元の植物公園に出かけたら
3時過ぎだったからか
お客が少なく、いつのまにか私たち夫婦だけになってしまってた。
こんな広いとこで全裸になったらどんなだろう?
とふと思ったよw
お花の前でヌード記念写真なんてねw
受付の職員のみなさんも居なかった。
さすが公営の公園だわw


344:可愛い奥様
09/09/08 18:38:19 5y+Jo2a60
>>342ベランダ園芸を楽しんでいる人たちは、ベランダには、ウッドタイルや人工芝を敷き、
栽培容器のコンテナやポットには鉢底土に加えて鉢網をいれて、培養土を流失しないようにして、
栽培容器の下には水受け皿やシートを置いて水もあまりこぼさないイメージだ。

345:可愛い奥様
09/09/08 19:01:32 xqKls07l0
中学に園芸の授業とかあるんだ~いいな!!
全裸うけた!!

346:可愛い奥様
09/09/08 19:16:12 2FzAacjt0
うちの高校は「農業」という自由科目が有ったw
ちゃんと農家の人の指導の元、畝作ったりマルチシート張ったりして、
ミニトマト、ナスとか育てて、NHK教育の「野菜の時間」のような作業やってた。

面白そうだから取ってみたけど、やっぱり少し興味有る人が集まってて楽しかったよ。
力仕事は男子が率先してやってくれるし、女子がやるのはほんとに土いじり的な作業ぐらい。
ただ夏休み中の水遣りが大変だった。

347:可愛い奥様
09/09/08 22:44:22 BTaIdP170
花作りや野菜作り学べるなんていいなあ…

348:可愛い奥様
09/09/09 00:15:12 XuzbkuRY0
農業が授業で勉強できるなんていいねー。羨ましい。
たまにローカルニュースで幼稚園児とか小学生が田植えの体験をしたと
流れるけど自分も子供の時にそんな体験がしたかった。
食育って大事だよね。

349:可愛い奥様
09/09/09 06:13:35 geFX3VU20
同意~!!
自分でも今更だけど田植え、経験してみたいな。
百聞は一見にしかずというか、経験って大切だよね。
そういえば母親が農業体験教室みたいなものに通ってる。

350:可愛い奥様
09/09/09 08:29:51 7ROS/nip0
田植えと稲の刈り取りはやったよ!田舎万歳。
ただ、カマで足の指を切ったさ orz

チューリップの球根は、植えずとも、とりあえず買っておく方がいいよね。
いいものからどんどん売れていくし。

普通のチューリップよりもフリルがついたり八重咲きの花ばかり植えたら
くどいかなぁ。


351:可愛い奥様
09/09/09 08:53:19 OD7PbquQ0
元園芸チューボだけど田植えはやったけど絶対ヤダ。
トメとセットになってるからかもしれない。
出荷するやつだからみんな真剣。
慣れないと足手まといでさー
慣れるほどダンナ実家にいきたくもなし。でも
毎日ありがたくおいしくいただいてます。はい。
チューリップは淡い色なら何でも好きであまりこだわりがないので
いつも投売りしだしたら激安で買う。
昔買った原種系レディなんちゃら って赤白ツートンのが
増えて増えていっぱいあるのよ。

352:可愛い奥様
09/09/09 09:22:11 geFX3VU20
仕事と趣味は違うよね。
チューリップって植え付けから開花まで期間が長い割に
やっと咲いたと思ったら、あっという間に散ちゃうんだよね・・・

353:可愛い奥様
09/09/09 10:21:10 Uwz0rt120
子の小学校はでっかい畑があって、1年生から6年生まで作物育ててたよ。

その畑は近所の元農家のおじさんの物で、完全にご好意。
畑の準備も雑草抜きも手入れはほとんど
そのおじさんがやってくれてたんだろうと思う。
ほんとありがたくてありがたくて。

うちの子は全然やる気無くてもどかしかったなあ。
夏休み中の水やりもめんどくさがってほとんどやらなかったし。
スイカの収穫祭のときだけ張り切ってたw

354:可愛い奥様
09/09/09 10:35:09 geFX3VU20
ええ話やん♪

355:可愛い奥様
09/09/09 10:38:43 rt/O8t690
私も小学生の頃はでっかい畑を農家の方が貸してくれて、各学年ごとに色んな作物作ってた。
体育の時間はその畑までマラソンして草取りだったww

秋には畑で取れたサツマイモやなんかで収穫祭。
地域の人をご招待したりで、本格的な祭みたいだった。

あのころはあんまり畑仕事って好きじゃなかったけど(走らされたし)、今となってはいい経験だったなと思う。

356:可愛い奥様
09/09/09 13:10:13 /WiE4ppq0
>>348
農業の勉強ってこれからは誰でも大事だよね。
農業って専門知識と経験がものを言うから
少しでも知識と経験持った方が良いと思う。
最近はマンションでも屋上菜園増えてるしね。

357:可愛い奥様
09/09/10 10:14:27 9x9YfcNu0
うちの子供たちが小学校に行ってた頃
よく曲がったキュウリとかほとんど実の入っていない枝豆とか
嬉しそうに「はいお母さんおみやげ~♪」って
持って帰ってきてたなあ

昨日近所の家の庭に淡~い水色(ところどころ紺色の絞り入り)
の朝顔を見っけた
来年は絶対植えよう

358:可愛い奥様
09/09/10 10:55:50 XTvx0+F00
しばらく蚊にさされるのがイヤなのと、忙しかったせいもあって
水遣りだけしてきちんとチェックしていなかったんだけど、徒長しま
くりながらも咲いていたミリオンベルがアブラー祭りになっていた。
花つき悪いけど、最盛期が過ぎたからだと思ってた。
あんなに大量のアブラー、久しぶりに見たよ。
茎も半分くらい茶色になっていたから思い切って処分した。夏も終わりだなあ。

ところで、以前このスレで今年はサンパチェンス買ったぞ楽しみだーと書いたん
だけど、たしかにでかくはなるけど花つきがよくなかった。液肥もやってたんだけ
どなあ。鉢植えにするとおそろしいほど水を吸うし、来年はどうしようかなあ。


359:可愛い奥様
09/09/10 12:26:20 trm772c+0
家はもうあんまり楽しくない、だれた庭になっちゃった・・・
元々葉物メインで淋し気なのに、さらに今は何も咲いてないし。
一年中、良い雰囲気にしておくのって難しそうだね!!

360:可愛い奥様
09/09/10 17:22:11 Pb3YBc8r0
家庭菜園ネタ・・・
三つ葉とネギの種を植えました。
ヒョロリとした芽が出てきてカワイイです。
去年買ったシクラメン、夏越しさせたのがそろそろ花が付き始めた。
今年も元気に咲いて欲しいな。


361:可愛い奥様
09/09/10 17:40:36 akTVG1ME0
今年家庭菜園デビューしたんだけど
ミニトマトの花が落ちて実にならなくて全然獲れなかったよ。
鈴なりを期待してたけどなかなか難しいですね。

362:可愛い奥様
09/09/10 18:11:18 +nOshhmI0
うちもミニトマト初挑戦したけど、ひと夏終えて
5個収穫できたw
しかも、甘くない。
あらためてプロの農家の人のすごさを思い知ったのでした。

363:可愛い奥様
09/09/10 18:41:25 trm772c+0
げ、ミニトマトを初めて植えて10個程度の収穫でがっかりして
日陰のせいだ~もう植えない~と思ってたんだけど、
同じような人がいて安心したw
ベランダで鈴なりにしてる家があって羨ましい・・・

364:可愛い奥様
09/09/10 20:43:49 RCRv06Ny0
>>361,362,363
えっ!?品種は何?うちはアイコ。
初めて家庭菜園に挑戦した私にも優しくて、30個以上取れたよ。


365:可愛い奥様
09/09/10 20:55:16 p/TyEiwi0
うちも初心者だけどミニトマトはアホみたいに穫れてるよ
もう食べ飽きてウンザリするくらいw
ナスとピーマンは全然ダメでしたorz
相性ってあるんだなー

366:可愛い奥様
09/09/10 20:59:13 +nOshhmI0
>>364
トマトベリー?だったかな。
苗で300円くらいしたんだけどな。
買ったほうが安かったw

でも来年また挑戦するぞ!

367:可愛い奥様
09/09/10 22:12:33 Lo83wk810
ミニトマトは結構難しかったように思う。
栄養のある土と日当り、そして支柱立てが大事だったような。(ほとんどじゃん…w)
でも今年の夏はミニトマトはあまり成果よく無かったよ。
家庭菜園を長年やってる母がショボンとしてた。
採れるときはこれでもか!ってぐらい採れて、よく散歩中の犬に与えたりしてたんだが。

368:可愛い奥様
09/09/10 22:31:55 akTVG1ME0
>>364
うちもアイコ。味は甘くて最高に美味しかったけど
6月に苗を植えつけて今日までで6個しか獲れてないよ~。
やっと最近実がついてきたけど、もう秋ですねえ。
私も来年また挑戦する!

369:可愛い奥様
09/09/11 00:57:07 /l5E4Tm10
水を控えめにすると、皮は厚くなるけど、甘みは増すってよ

370:可愛い奥様
09/09/11 06:25:50 UYSl1x4W0
ミニトマト、今年は難しいって知人も言ってたよ
ま、うちも今年は全然だったけどw
やっぱり、皮が厚くて、酸っぱくはないけど甘みもない感じ
ずっと昔、父が作ったミニトマトは甘くておいしかったけどなー

結構、数はなってたから放置してたら、あちこちからニョキニョキ生えてきた
コレってそのまま育てたらまた実がなるのかな?

371:可愛い奥様
09/09/11 08:40:29 +N/oSgxM0
寒くなるまでに開花結実できればいいねえ。

最初日照不足でやめたが、8月のお盆くらいに苗飼って今緑の実30個くらい。
《秋トマト》なるモノで、霜がおりるまで実がなるよ!だって。
エムソンなる会社の商品ですが、信じてみますた。
食べる分は直売所でアイコ買い食い。ウマイなアイコ。

372:可愛い奥様
09/09/11 09:19:47 pUgBvV0R0
夏場のトマトは脇芽を取っておいて挿すと秋トマトになるお。
うちは、今それで育ててる。もう高さも幅も50cm以上になった。
花もたくさん咲いてるし。

ただ、農協や農家の直売所が近くにあるんだったら、
明らかに買った方がぶっちゃけ安いよなと思うこともしばしばあるw

373:可愛い奥様
09/09/11 09:46:05 +N/oSgxM0
モチは餅屋ってホント、近くのお米農家さんの自家用野菜ハウスでも
ウチのトマティーとは、もう樹勢が全然違うし~。
《秋トマト》のワキメ挿してみたら活着したよ。
けど冬トマトは無理だよねw

ところでさっき、なんちゃらエダシャクを発見成敗。
アンタ、バラの花芽4個食っちゃったよねorz

374:可愛い奥様
09/09/11 11:41:46 yafTDU6IO
夏に落っこちたミニトマト、肥料になるかなと思ってそのまま土にすきこんだらめちゃくちゃいっぱい芽がでてきたよ。
花もついてトマト苗畑になりそうw


375:可愛い奥様
09/09/11 12:07:42 AjTxzKKv0
隣りの住人が「リクニスのこぼれ種で育った苗です」と言って
黒いビニルポットで3つくれたけどハハコグサだった。

376:可愛い奥様
09/09/11 13:03:14 xw+M3Xe70
農家の投入している肥料の量はすごいもねー。
トメは食事の食べ残しとか野菜のくず、魚のあらなんかぜーんぶ
畑へもっていってる。
うちではプチトマトは園芸用土に牛糞と油粕いれて
大型ポットでわしわしなったよ。

いよいよ秋の植え替えシーズンですなあ。
しばらく庭が寂しくなるな。

377:可愛い奥様
09/09/11 15:18:27 BirliC+K0
なんか、すんごくつまんなくって
雑草取ったり、ハーブを挿し木したりしてお茶を濁してるよ。
でも秋植え球根も出回ってきたし、もうすぐ物欲大爆発だろうな。

378:可愛い奥様
09/09/11 15:58:43 t1GsGZZJ0
身元さんのサイトでパンジー・ビオラを大人買いしちゃったw
どこにどうやって植えるか、検討中。

379:可愛い奥様
09/09/11 21:02:21 pUgBvV0R0
今は千日紅がきれいに咲いてるんだけど、10月いっぱいくらいまでだよね。
さすがに2月まで期待するのはムリかしら。
とすると、やっぱり冬場はパンジーやビオラが頑張ってくれるしかないかな。


380:可愛い奥様
09/09/11 22:23:26 12igK5Ys0
ホムセン行ったら、もうビオラやシクラメンが並んでた。はやっ!

381:可愛い奥様
09/09/11 22:29:52 t1GsGZZJ0
シクラメンの夏越えに成功したよー。
さて、このあとどうするのか調べておかなくっちゃ。

382:可愛い奥様
09/09/11 22:49:57 Orf65E0p0
ミニバラの鉢植え、こんもり繁った葉の陰から見たことのある花が…
なんとこぼれ種でビオラが咲いていた。
ビオラは付近には植えてなかったんだが、どこから飛んできた?
分けて植えたいけど、バラの根本から生えているので無理みたい。

383:可愛い奥様
09/09/11 22:53:24 +pyApdyXO
毎年、秋冬スタートで一年ごとにメインの色を変えてるんだけど
今年の方針がなかなか決まらない。
過去3年は、赤・オレンジ・アプリコットピンク。
そろそろ苦手の黄色に挑戦してみようかな。

384:可愛い奥様
09/09/12 03:02:02 RgCQkXUJ0
>>381
うちもガーデンシクラメンが夏越えできたけど
さっそく4つほど蕾が上がってきてます@関東南部

385:可愛い奥様
09/09/12 11:36:56 XYPICJPj0
>>383
楽しそうですね。
紫~ブルー系はどうですか?

386:可愛い奥様
09/09/12 15:49:50 gWl3pgihO
>>382
うちもこぼれ種で何かが発芽してたからそのまま水やりしてた。
そして立派な雑草(セイタカアワダチソウみたいなやつ)が育ちました。
なんで早々に気付かなかったんだろう…。

気を取り直して今日、芍薬を一株200円で買ってきた。
うどんこ病におかされてたから安く買えた。
土変えて消毒もしたけどうまく育ってほしいなあ。

387:可愛い奥様
09/09/12 15:49:56 ++vU36jQ0
バラの夏剪定と黒点処理しなきゃ、ハダニもついてるしな
と思いつつ、暑さを理由にうだうだしてたら、
案の定ハダニ大祭り。

薬まくの気がすすまないし、奴らはどうやっても生き残るので
ついてる葉は片っ端からひんむいたら、みんな丸坊主。

あと40鉢、がんばれ自分w

388:可愛い奥様
09/09/12 16:21:04 +jfZ4qo10
>>386
上手く育ったらお買い得だね!

389:可愛い奥様
09/09/12 16:37:07 xjC6bzv80
360です。

三つ葉の種を植えたコンテナからキノコが生えました。
三つ葉はどこ・・・?そしてこのキノコはどうしたらいいのか。
ネギは順調です。

390:可愛い奥様
09/09/12 16:40:28 +jfZ4qo10
きのこはほっといていいと思うよ
すぐに消えると思うから
コンテナが清潔な証拠だよ

391:可愛い奥様
09/09/12 16:59:31 pDZbUVWWO
きのこは清潔なところに生えると聞いたけどうちの敷地内にある電柱、犬のおしっこされまくりなのに生えてるんだよね。

392:可愛い奥様
09/09/12 17:06:13 NG0+HL910
カビ菌がいないからじゃない

393:可愛い奥様
09/09/12 17:22:18 qOwa8Tq/O
>>385
それもいいかも。
今までは淡い色を付け合わせ的に使って来たから、
今度は濃淡のブルー系をメインで。
それに黄色をスポット的に合わせてみようかな。
イメージが広がって来ました。
ありがとう!

394:可愛い奥様
09/09/12 19:22:27 vUkBWLXY0
クワズイモの冬の管理はどうしたらいいの?
昨年夏買ったクワズイモは室内に置いておいたらしおれちゃって冬、軒下に
ポリ袋かけて放って時々水やってた。そしたら春になったらイモから芽が
出たよ。夏には葉が何枚も出てワッサワッサ~。そのうち室内に入れたほうが
いいのだろうけど、乾燥に弱そうだからね~?

395:可愛い奥様
09/09/12 20:06:01 e6qU+eaQ0
うちのクワズイモはずっと室内のカーテン越しのベランダにいて
ワッサワッサ元気だよん
普通の観葉植物と同じ育て方してる(非過保護)
>>394は水やり足りないのではないか?

うちのシクラメン1年中咲いてるが、
「水やりと土とある程度の肥料、マメな枯葉&枯花取り」
意外と手がかかるな、シクラメン!

今年ミニトマトは豊作ダタ
土地少ないから、ホムセンの198円の黒土に牛フン入れ直接植えて
家壁横に並べておいたらびっくりするほど鈴なり
ミニトマト場所取るから来年以降も袋栽培をしよー!

396:可愛い奥様
09/09/13 00:36:06 GjN+nwCw0
袋栽培やってみたいなー。
トマトの場合、縦置き?横置き?
一袋何Lですか?

397:可愛い奥様
09/09/13 01:50:23 GDoEJpE90
こんな時間に目がさめてしもうた…

>>396
縦置き~、14Lの袋です
3袋作りましたが、アイコもフルーツトマトもイエロー系も
2m超えしたよ

398:可愛い奥様
09/09/13 09:19:59 Kpl6PGKK0
うちの南端、幅はあるけど砂利だらけと
土壌改良のしんどさに、ほぼ手付かずなんだけど
袋ごと埋めてみるって良いかもね、やってみるかー

399:可愛い奥様
09/09/13 10:01:39 GjN+nwCw0
>>397
ありがとう!!
プランターを買わなくて済むし、手軽そうで良いですね。
私の場合、大量に使った土をどうするか後で迷いそうだけど・・・

400:可愛い奥様
09/09/13 10:41:06 rtkcGw7L0
男ですけど、ちょっと聞いてもいいですか?
庭に小さな桜があったらいいなと思って、漠然と桜を植えたいと
思っているんですが、そんなのって可能ですか?

401:可愛い奥様
09/09/13 11:29:54 L81hlQOg0
ベランダでガーデニングしたくて色々なブログの画像を
参考に見てるんだけど、隣室との間の非常用壁を
きっちり覆ってハンギングしたり、前に棚を置いたりしてる人が
あまりに多くてビックリした。あれ、やっちゃいけないよね…。

402:可愛い奥様
09/09/13 11:45:30 GjN+nwCw0
そうそう、見た目素敵でも、ツッコミを入れたくなる時があるよね・・・
自分はシロアリが怖いから、
木製品のテラスとか、枕木、ラティスを使ってる人が気になる。
怖がりすぎなのかな・・・

403:可愛い奥様
09/09/13 11:59:28 9s8ABhTl0
>>400
趣味の園芸板に桜のスレあります。そちらへどうぞ。

404:可愛い奥様
09/09/13 12:37:56 KN7G5/cr0
>>402
一応店頭に並ぶ時は防虫・防腐加工がしてあると思うのよ
傷んできたら自分で塗るっていう手もあるよ
毒が嫌なら、バイオ系のシロアリ除去剤(土に埋めるタイプ)もある

405:可愛い奥様
09/09/13 14:11:20 r+96ldjx0
アレってメンテするもんでしょ?

自分みたいな、面倒くさがりはムリだけど

406:可愛い奥様
09/09/13 14:41:08 zxZktmlp0
レタスの卵パック栽培に挑戦して、小さな芽が一つだけ出たけど、
以来ちっとも大きくならなくて、よく見たら枯れてた。
今日再挑戦して、同じ土に種をまいて水をたっぷりかけて
室外機の上(狭いアパートなのでそこが一番日当たりがいい)に放置中。
夜間は部屋の中に入れたほうがいいのでしょうか?

407:可愛い奥様
09/09/13 15:29:28 II+ptjPL0
>>402
マンションのベランダみたいに乾燥気味のところなら、木製品も案外長持ちするよ。
地面に直接置けばすぐ腐って1~2年くらいしか持たないけど。
我が家の場合、ウッドデッキは毎年キシラデコールでメンテ。2度塗りだから結構大変。
フェンス代わりに打ち込んである杭は、いずれ朽ちる前に生垣に飲み込まれる予定。

ちなみに自然の多い場所なので、シロアリもおそらくそこらへんにいると思うけど
ある意味生態系バランスが取れているみたいで(敵の黒アリも多い)今のところ被害なし。

408:可愛い奥様
09/09/13 16:37:16 XuD1LdCQ0
>>406
雨が当たらなければ外に放置で大丈夫ですよ。


409:可愛い奥様
09/09/13 17:18:09 D6ZTTRUs0
>>400

うちあるよ。大きくならない桜。
1メートル40センチぐらいの高さ。
春になったら少し花をつける。ほっといても元気そう。
そんなのがいいんじゃない?
または盆栽もいいなって最近思う。

410:可愛い奥様
09/09/13 17:33:36 r+96ldjx0
桜って毛虫はどーなの?

411:可愛い奥様
09/09/13 18:07:54 sTQuf6NFO
>>409
既に誘導かけてるし、「男性禁止」のLR違反にレスしなさんな。

412:可愛い奥様
09/09/13 18:12:50 /3zRKjEh0
うちも平安枝下桜10年目ありますよぉ。
樹高3メートル程度で維持できているのは毎年植木屋さんに剪定して
貰っているからだと思う。
東西8メートル南北3メートルの花壇植えです。

413:可愛い奥様
09/09/13 21:22:21 OIKkup7g0
>>410
アメリカシロヒトリ祭gkbr

414:可愛い奥様
09/09/13 22:09:00 vYRkHDrzO
桜と言えば…
河津桜の鉢植えが、毎年順調に咲いていたのにコガネの幼虫に根をやられて
その後二年葉が出るだけで花を咲かせてくれない。
植え替えや肥料は調べた通りにやってるんだけど。
来春は咲くといいなぁ

415:可愛い奥様
09/09/14 00:36:11 NQOv3ZK30
age

416:可愛い奥様
09/09/14 09:27:34 Y1OWwjpi0
直径30cmくらいの鉢、土入れたまま半年放置で
今朝そこにハーブを植えようと土をほったら
2,3cmくらいのカブトムシ幼虫みたいなのがゴロゴロ出てきたorz

417:可愛い奥様
09/09/14 09:43:49 bbcpJigk0
>>416
そ、それはコガネムシ…
根っこを食われて枯れちゃうから排除!排除!

418:可愛い奥様
09/09/14 10:03:07 trEMp1V6O
うちの庭なぜか日々草とラベンダーがうまく育たない。葉がくるっと丸まって最後に枯れちゃう。
土があわないのかな、他の草木ワサワサしてるのに。


419:可愛い奥様
09/09/14 12:04:55 MJIH18KK0
自分も昨年秋にプランターの土の入れ替えしてたら
コガネムシの幼虫がゴロゴロ出てきた。全部外にぽいぽい出したけど。
今年も出てくるかなあ。

420:可愛い奥様
09/09/14 12:10:38 gQMqOiIE0
関東なんですが、地植えで植えっぱなしでもオッケーな球根て何ですか?
ムスカリ、スノーフレークは大丈夫そう・・・
チューリップはやっぱり腐りやすいのかな?

421:可愛い奥様
09/09/14 12:19:39 kplYdFam0
>>420
水仙は勝手に増えてるよ

422:可愛い奥様
09/09/14 12:26:05 6k9KEHad0
ゼフィランサスおすすめ。

423:可愛い奥様
09/09/14 13:13:19 c/88UMB50
百合。
クロッカス(10年とかは無理だが)。
スズランズイセン(増えすぎて嫌になる)。

424:可愛い奥様
09/09/14 13:20:01 vmvjWL6D0
キノコ奥です。
キノコはその後収縮して、ミツバの芽が出てきました。
その節はありがとうございました。
今年の冬が楽しみです。

球根いいですねー、春の楽しみにお店を見てきます。ノシ

425:可愛い奥様
09/09/14 13:20:01 wUpI0fMSO
うちのちょい日当たりいまいちの庭で2年以上生き残ってるのは
スノードロップ
チオノドクサ
原種シクラメン

426:可愛い奥様
09/09/14 13:25:25 YyTJZm/H0
>>420
ハナニラ、オキザリスあたりはどうでしょう‥(悪魔の声w)

427:可愛い奥様
09/09/14 13:29:03 c/88UMB50
スノーフレークってスズランズイセンのことだね。
いつもスノードロップと間違える。

スノードロップは何度も球根を買ったが、生えなかった。
芽が出てるのを買わないとダメみたいだね。

428:可愛い奥様
09/09/14 14:05:42 SKINpRSJ0
スノードロップ球根は高い。
ダイアモンドリリーも。
ダリアも色がおしゃれで豪華なタイプは
軽く2000円ごえ。で
地道にダリアの種のミックス158円を撒いて
好みの淡い色の八重がでてくるのを気長に何年も待ってる。
増えるのはアホみたいに増えるんだけどね。
好みじゃないのに限ってガンガン増える。
種袋の写真の淡いピンクや紫はいつでてくるんだろう・・。

429:可愛い奥様
09/09/14 14:58:24 T+WZ/pv20
>>427
スノーフレーク、うちでは増えすぎて困ってる。アナタニモ チェルシーアゲタイ
スノードロップは最初から地植えは無理っぽい。
二重鉢で、芽が出たのは半数くらいでした。
三年目だけど怖くてまだ鉢のまま。

>>419
横長のプランターから30匹出てきたことがあって、
植替えはちゃんとしないといけないなと思ったもんだけど、
何鉢もやるとさすがに精神的にクルw
すぐ脱走して土の中へゴソゴソ戻っていくから気も抜けないよ。

430:可愛い奥様
09/09/14 16:40:49 gQMqOiIE0
植えっぱなし球根をお尋ねした者です。
レスくれた方、ありがとうございます!!
アバウトな性格なので、楽なのが良いなーと思って。
球根の季節なので、いろいろ欲しくなっちゃいますね・・・
参考にさせていただきます~ありがとう!!

水仙
ゼフィランサス
百合
クロッカス
スズランズイセン
スノードロップ
チオノドクサ
原種シクラメン
ハナニラ
オキザリス

431:423=427
09/09/14 16:51:17 c/88UMB50
>>429
スノーフレークはいらんw

球根、タマスダレも楽だよー。今いっぱい咲いてるね。
ゼフィランサスの仲間なのね。

432:可愛い奥様
09/09/14 17:13:58 KPy/6HUj0
スノーフレークは葉っぱ繁るけど、その割りに花が少ないから抜いたわ
水仙ともども

ヒアシンスも肥料やってれば、花咲くよ
あげなくても咲くのは咲くけど、花数が少ない

433:可愛い奥様
09/09/14 17:30:20 Zz7xOIsS0
花数少なかったら、ヒヤシンスじゃなくてブルーベルだと思えばいいのだ

434:可愛い奥様
09/09/14 17:36:21 +8JxC+IG0
ヒヤシンスって、あのずんぐりした花穂があんまり好きじゃないんだけど
近所で見た花数の少ない間延びしたヒヤシンスは何かキレイだったw

435:可愛い奥様
09/09/14 18:02:46 c/88UMB50
>>434
そうか、キレーだと思えばいいのか。
水栽培した後、いつも庭に植えるから、
間延びしたのがいっぱい生える。

近所の空き地でシラー・ペルビアナが野生化してて、
球根を一つもらってきた。すごく綺麗だったので楽しみ。

436:可愛い奥様
09/09/14 18:07:27 gQMqOiIE0
あ、ヒヤシンス大好きです。腐っちゃうけど・・・
水栽培後、根っこを切らないようにすぐ植えるんですか?
シラー・ペルビアナってのも、素敵そう♪

437:可愛い奥様
09/09/14 18:37:13 c/88UMB50
>>436
うん。花が終わったら花だけ切って、そのまま土に植えてる。
何年かはブルーベル状態だよ。

438:可愛い奥様
09/09/14 19:09:04 gQMqOiIE0
レスありがとう!!
そっかー、来年はそーっと植えてみよう。
ブルーベル状態も結構好きなんですよ~♪

439:可愛い奥様
09/09/14 21:35:45 rZFiA7640
花を摘むんじゃなかったっけ?
花茎を切るとウィルスが入るとか何とか・・・

440:可愛い奥様
09/09/14 22:47:19 fHMo3YR20
今、ツルボっていう可憐な花が咲いてる。
田んぼの畦なんかに咲いてる雑草らしいんだけど、種が飛んできたらしい。

ペルビアナはオオツルボっていうのね。全然似てないけど。
割とガッシリさんだけど、小さい花のひとつひとつがすごくきれい。
雨に濡れるとまたきれい。
地植えでほっといたら増える増えるw でもきれいだからいいんだ。

441:可愛い奥様
09/09/14 23:20:40 FhyCX0jA0
ムスカリはプランター入れ替えの時に
いらないやと思ってぽいっと庭に放って置いた分が
勝手に増えて毎年花咲かす。強いのね。


442:可愛い奥様
09/09/14 23:33:29 gXFBOIFT0
強いね~。

知り合いからもらったコキアの鉢植え。
終わった後も置いておいたら細い葉が出てきた。
それからなんとなく育てること3年。

今年の春はしっかりムスカリが咲いたよ。
で、今年ももうがっしりとした芽が出てきてる。

443:可愛い奥様
09/09/14 23:34:49 CfSuo94n0
うちのコキア、まん丸くならない…

444:可愛い奥様
09/09/14 23:53:13 trEMp1V6O
>>443縦長ならコニファーと思えばw

445:可愛い奥様
09/09/15 00:05:37 og3FoGvW0
むしろ、ホウキっぽくて良いんでは?

446:可愛い奥様
09/09/15 00:09:21 7TOWMYPW0
>>444
そうしますw
コキアはコニファー、ヒヤシンスはブルーベル

447:可愛い奥様
09/09/15 00:20:07 stONm0++0
園芸板のコキアスレに、コキア園?の画像あったよ
3万株のコキアがすべてまん丸という、もの凄い光景ww

448:可愛い奥様
09/09/15 06:08:12 Mno8G7z30
コキアかわええなあ。
ムスカリといえば早速アルメニアカムの葉がミョーンと伸びてしまった。
鉢だから貞子になってしまうわ。
今年はライスフラワーとオーストラリアンブルーベルの4年もの大鉢がダメぽ。
で、オキシペタラムとプルンバーゴが花盛り…気候って残酷や~。

449:可愛い奥様
09/09/15 07:46:57 ytH5QyzS0
うちもルリマツリが満開。
涼しくなってからグーンと伸びた気がする。
ルリマツリモドキも咲いているので、旦那に寒々しい庭だと言われてるw

スノードロップって難しいの?
放置で毎年咲いてくれるけど・・・。


450:可愛い奥様
09/09/15 08:24:40 Mno8G7z30
スノードロップって水切れに弱いから
乾燥させてしまうシチュエーションだとむずかしいんじゃないかなあ。

球根はラテン語?の名前も楽しいね。
ムスカリ・ラティフォリウムを沢山買っちゃったー。
プスキニアスキロイデスリバノチカも増えてるといいなー。

451:可愛い奥様
09/09/15 09:35:40 VwYrwx4d0
チューリップも水が足りないと花芽がつかないよね。
だから水欲しがる別の花苗と寄せ植えする。
今は葉の色が変わりだしたユリをほりあげて植え替えしてるけど
今日は雨なのでお休みだわ。いろいろ買って試したけど
うちは地うえで放置するとすぐ消えちゃうんだよね。ムスカリまで!!

452:可愛い奥様
09/09/15 11:06:45 UsrxRPnD0
>>449
> スノードロップって難しいの?

最初だけ。
特に暖かい地域では、すぐ消えちゃう。

453:可愛い奥様
09/09/15 12:52:29 KiL7V5+dO
土にダニみたいなのが大量にいたのですが、駆除したほうがいいのでしょうか?
ガーデニングの事全然分からないので、エロい奥さまに教えて欲しいです(´・ω・`)

454:可愛い奥様
09/09/15 13:42:37 c5hqW0310
>>450
ラティフォリウム好き~!!
でも球根自体、アルメニアカム?なんかと比べて小さいし
弱い気がする・・・増やしたいんだけどね~。

>>451
家はネズミが掘って食べてる現場を見たよ!!
ちょっと愛らしくて、怒れないよorz

455:可愛い奥様
09/09/15 14:12:43 BswEinqv0
まだまだ元気な朝顔の葉が、ある一角だけものの見事になくなっていて、
そのあたりだけ、黒い2,3mmの虫の糞と思われるものが落ちてる。
何かいるのかと探してみたけど、見当たらない。
2,3mmの糞なんて、結構大きいよね。
いも虫とか毛虫とかの大きい奴かなー イヤだなー なんだろう?

456:可愛い奥様
09/09/15 14:27:33 CeBrUDz20
>>455
ヤママユガだといいね。いいね、かな?
それがわたしが見た中で一番大きなフンだった。

457:可愛い奥様
09/09/15 14:39:57 W8Vga0Iz0
>>455
奥様、アサガオの害虫と言ったらこれですわ!
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

458:可愛い奥様
09/09/15 15:15:01 B1fiCXgI0
花が終わったプランターの土を干してたら、
足がいっぱいある虫が100匹ぐらいも!
ぐぐったら「ヤスデ」みたいなんですが・・
この土はもう干しても使えませんか?
市街地なので、土を捨てる場所もありません。
みなさん、どうしてらっしゃいますか?


459:可愛い奥様
09/09/15 15:24:40 c5hqW0310
ヤスデは害虫でもないので、気にしません。

460:可愛い奥様
09/09/15 15:29:46 BswEinqv0
>>457
そういえば、8月の初めごろ、きれいな黄緑色の角のある小さな芋虫が2匹
朝顔のつるを暴走してたなぁ・・・
2匹処分したけどソイツが残っていたか・・・

>>456
なんでヤママユガだと「いいね」なの?
見つけたら絹糸でもとろうかしらw

461:可愛い奥様
09/09/15 16:49:59 U5rkUtih0
>>453
ダニみたいなの、じゃよくわかんないよ…

462:可愛い奥様
09/09/15 16:52:58 CeBrUDz20
>>460
レアな気がしたから。馬鹿でごめん。

今度見つけたら、虫籠に入れてマユを見ようと思っている。
フンは最終的に5ミリ以上はあったと思う。

463:可愛い奥様
09/09/15 17:03:42 BswEinqv0
>>462
さっき見てきたら5mm大の糞を発見!が、本体は見当たらず・・・
どこにいるんだろう???
探したい・・・

464:可愛い奥様
09/09/15 17:23:23 j8qQRSIs0
>>457
サナギにもアンテナあるのね
何が入ってるんだろう
口吻かな

465:可愛い奥様
09/09/15 23:00:06 FrUDgtK9O
ずっと花付きが悪かったトレニアが、
そろそろ処分しようかと思った矢先にワサワサして来て今が花盛り。
刈り取らなくて良かった~

466:可愛い奥様
09/09/15 23:25:33 BwOcaCzr0
アドバイスお願いします。
ムラサキシキブの鉢を買いました。
単独で育てるのがいいのでしょうか?
寄せ植えするとしたら、奥様方は何を選びますか?

今は30センチくらいのムラサキシキブです。
地植えはできません。。。

467:可愛い奥様
09/09/16 00:45:26 4kdWkC/IO
>>466
今は30cmで薄紫の実をたくさんつけてかわいらしい姿なので、秋の花と
寄せ植えにするとよいでしょう
冬になると地上部は枯れ枝のみの寂しい姿になり、春~夏には去年の数倍に
成長して「低木」になるので、寄せ植えは無理になってきます
うちの花壇のムラサキシキブ(去年は30cmの枝2本だった)は今では高さ50cm幅1mくらいになってます

468:可愛い奥様
09/09/16 02:15:12 q6dNnbDEi
実家の紫式部はかなり大きく成長しているので、毎年ドライフラワー用に切って貰ってます。
鮮やかで個性的な姿がドライフラワーの素材としてかなり良いですよ。

469:可愛い奥様
09/09/16 08:21:24 zvEzVbL4O
>>461
ちなみにダニがわくって事はありえますか?たぶん見た目からしてダニだとはおもうんですがねぇ…

470:可愛い奥様
09/09/16 09:12:52 mCAEM2UC0
ベランダのバジルとシソに花が咲いちゃった…秋だなあ。
切ってテーブルに飾っていたら
バジル香でやたらおなかが減ってしまう!

秋の寄せ植えは20日の趣味園のフルールで放送があるよ~。
だが自分はいつも夏→冬モードになってしまうようだ。
夏の花って保つよねえ。

471:可愛い奥様
09/09/16 10:28:42 xM++Mv900
>>470
>バジル香でやたらおなかが減ってしまう!
ワロタw自分もそうだ

うちも庭のバジルの花が咲き、終わりに近づいたので
葉をすべて収穫して、今バジルのソース作った(ジェノバソースだっけ?)
家中いい香りだ…腹へったw
昼はパスタゆでよう~♪


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch