09/09/13 11:17:45 bAKQGTpN0
★今日です 緊急お知らせ★在特会デモ 今日!! 9/13/札幌★
13;15~道民センター1030号室 URLリンク(www.kaderu27.or.jp)
15;00~札幌大通り公園西11丁目 20日名古屋栄公園 27日東京秋葉原公園
10月は4福岡警固10大阪27火4時半日比谷公園出発し国会包囲 憲政館で5時有
■靖国神社代替施設 参政権 重国籍 国立図書恒久平和局 偽装人権擁護
1000万移民推進 女性差別撤廃選択議定書 日教組教育復活 地方主権反対
URLリンク(www.youtube.com)
■↑マスコミが伏せる 8・15靖国 日本人、怒りついに爆発!■
URLリンク(www.youtube.com)
↑与党の小沢が今秋国会で参政権を決めると言ってる
↓野党の時ですら麻生が留守の時に強引に決められてしまった
URLリンク(www.youtube.com)
「音声とめて!」民主千葉景子が国籍法をゴリ押し(丸山の発言消される)
★「在日特権反対ビラ」で検索。民主批判するビラを1枚2円で印刷してくれます。
URLリンク(senkyo)<)
★千葉景子河野太郎はA級戦犯!★党首は島村平沼西田古谷以外駄目!
URLリンク(www.youtube.com)
実子ではない子を偽装人身売買や幼児性的虐待にもつながる国籍法改悪
URLリンク(www.youtube.com)
国籍法問題で台湾人から警鐘!卑劣な中国人に天誅を!国籍法改正法案
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
売国奴議員 1~75人は即刻親愛なる国へ帰れ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
愛国議員URLリンク(www35.atwiki.jp)〇ia/pages/159.html
●高速無料化固執→ブリジストン創者の石橋正二郎の長女が由紀夫氏の母
鳩の60億は石橋株で年8400万配当年初より株は3割上昇 3知事以外反対
●太陽光特需→京セラ(稲盛が民主一味)郵便局岡田イオンで販売関連株上昇
835:可愛い奥様
09/09/13 12:24:46 0NQjNWnb0
>>833
言う馬鹿が居るのか?w
836:可愛い奥様
09/09/13 12:27:51 k931JBYX0
近所の人に聞いたりするとわかる、場合もある。
知り合いが近くに住んでたりすると、かなりわかる。
837:可愛い奥様
09/09/13 12:49:22 0NQjNWnb0
うちは地方の田舎だがわからないよ。
引越し先もわからないから。
あの人、どこに行ったの?
さぁ~?
子供が同じ学級だけどわからないわー
とか
全然わからない。
838:可愛い奥様
09/09/13 12:57:12 0NQjNWnb0
そういう私も中古で前住んでた人と対面しました。
手放す理由は聞かなくても不動産屋が転勤だと言われてました。
近所の人も転勤だって言ってた。
登記簿の住所も県外になってた。
わかるのはここまでね。
わざわざマイナスなことは言わないと思う。
又そうだとしても
関係ないと思うね。
家がよければいいのよ。
839:可愛い奥様
09/09/13 17:51:06 jRvq4oShO
今日、築浅中古マンション内覧してきました。
価格も築浅にしてはかなり安く、周辺環境も良し。
少し気になっているところが、前に住んでいた人は支払いが出来ず債務整理で手放したということと、リビングの壁に穴があったり和室の障子・ふすまがビリビリで、リフォームまではいかずとも手直しが必要なこと…
こういうのは、やはり気にする方が損なのでしょうか?手直しにいくらか必要なのはどこでもそうなんでしょうけども。
良い物件なんだけどそこだけが引っかかる~
840:可愛い奥様
09/09/13 18:10:38 qbyDGVka0
>>839
なにが気になってるんだろう?
お直し代(金銭面)が気になるなら、その分値引いてもらえばいい。
すでに相場よりかなり低いなら、まだいいんだけど。
前住人が粗雑な扱いしてたのが気になるなら(精神面)、
それは個人の考え方次第なので、なんとも。
私なら気にならないので、気にする人は損かもね。
841:可愛い奥様
09/09/13 18:30:29 jRvq4oShO
>>840
相場よりはかなり安いと思うので、手直すぶんの費用がかかることは許容範囲なのですが、見たところ前住人は汚部屋気味だったようで…そこが気になります。
あと、この家に住むことで、債務整理などの前住人からの負の連鎖があるのでは?としょうもないことが頭をよぎり、踏みとどまっています。やはり気にならなければ、どうという事もなさそうなことでしたね。
ありがとうございました。まだよく考えてみます。
842:可愛い奥様
09/09/13 18:54:45 NIr+yvMo0
>>841
私もそういうの気になる。
色々見て自分に中古は向いてないんだなーと思って、結局新築にした。
別に以前の住人がどうだからといって、関係ないと頭では分かってるんだけどね。
843:可愛い奥様
09/09/13 19:11:52 wzxE+i3T0
リフォームは、前の生活の臭いを消すためにやるんだからね。
一回やってみればわかる。
844:可愛い奥様
09/09/13 21:10:07 tWRARMAM0
親友が中古マンションを購入して、誘ってくれたのでお祝いに
駆け付けたのだけどとても偉いなぁと感心した。
自分も中古の場合は最低限壁紙張り替え・畳交換・ハウスクリーニングは
しないととても入れないって考えちゃうタイプだったんだけど、
親友は「以前の住民の方が知り合いで、女性の一人暮らしだったから
経年劣化位しか汚れてなくて」「自分の子供もまだまだ汚すし」と
壁紙も畳もまったくそのままで入居していた。
そういう考えもあるのかと皮肉でなくて偉いと思ったよ。
845:可愛い奥様
09/09/13 22:08:05 i9NnJmONO
うちは一度だけ中古自動車を買った
まぁ最近の車は技術が相当進んでいるからいいだろうと思っていたら
旅先の500キロ離れた高速道路、しかも難所でクネクネの道路で煙あげて動かなくなって死にそうになった
現地で廃車までさせられた。
それ以来中古は絶対やめることにしたよ。
前の所有者が何か重大欠陥を察知して手放したという地雷物件が恐怖
たまたま発見したかもしれなくて購入者も死ぬまできづかないかもしれないけどね。
846:可愛い奥様
09/09/13 22:08:55 24ATBMD+0
女性の一人暮らしでほとんど汚れてなくて、しかも知り合いなら、
そのままで入居しても別に偉いって言うようなもんでもないと思うけど。
844は同じ状況でも、
>>最低限壁紙張り替え・畳交換・ハウスクリーニング
が必要なんでしょ?
そっちの方がすごいなと思う。
小さい子供がいたら本当にすぐ家中傷だらけになるしね…
847:可愛い奥様
09/09/13 22:20:36 UkZQpMU+0
新築を買わせたいマンソンデベロッパーが湧いてるな・・・
買った途端に半額近く価値が下がる場合もあるのに・・
少なくとも2~3割はダウンするけど。
848:可愛い奥様
09/09/13 22:22:46 cdxNLYZ60
>>839
多分任意売却か競売物件を不動産屋が落札して自社物件として販売してるのでしょう。
後者なら大抵リフォームしてから市場に出すから恐らく前者だと思いますが。
競売スレ行くと詳しく教えてくれますよ。
849:可愛い奥様
09/09/13 22:50:57 zmyq2FOc0
うちは、競売物件を業者が落札→リフォーム後に販売という物件を購入した。
相場より少し安い程度だったけど。
競売物件ということで少し気になったけど、とても気に入ったので。
前の持ち主は賃貸物件として購入し、ある会社が借り上げ物件として社宅にしてたとか。
持ち主は破産したらしいけど、実際に住んでた方は問題なく暮らしてたそうなので、
結局は気にせずに買うことにした。
住んで5年、今のところ悪いことは起きてない。
中古だとピカピカって訳にはいかないし、最新の設備も無いけど、
そのマンションの荒れ具合や、住民の雰囲気がチェックしやすかった。
850:可愛い奥様
09/09/13 23:58:34 i9NnJmONO
なんでマンションなんて買うんだろ?
死ぬまで管理費、年々増大していく修繕費、駐車場代を支払うなんてお人好しだよね。
うちは一戸建だから駐車場代なんて払わないし、毎月駐車場代を大家に払い続けるなんて理不尽で馬鹿馬鹿しいですよ
マンションってマイホームにならないよね
851:可愛い奥様
09/09/14 00:01:53 qLL06O3y0
> 毎月駐車場代を大家に払い続けるなんて理不尽で馬鹿馬鹿しいですよ
私は駐車場の大家ですが、年間相当な固定資産税がかかるので駐車場で
回収してます。土地を持つということは税金が法外にかかるので賃貸してる
方がお得ですよ。
852:可愛い奥様
09/09/14 00:35:34 YKtSEuQs0
中古物件買うんだったら、前の住人が自殺とか死んだいわくつき物件以外は
手放した理由は気にならないな。
特にマンションだったら、その部屋に住んでた人がたまたま払えなくなっただけで
そのマンションに住んでる人全部がそういう状態じゃないんでしょ?
そしたら、払えなくなったのはそのマンションのせいではない訳だし。
ただ、お部屋だったとかだと、仕上げ内部のカビとか気になるかも・・・
虫とかいっぱい寄生してそうだし。
ただ自分は新築派だったので新築買ったけど、中古買うとしたら
かなり安く買って貯金をして、いつか新築を買うための仮の住まいとしてしか考えられないかも。
家を買うまでの間、賃貸を借りてる感覚。
853:可愛い奥様
09/09/14 00:36:29 YKtSEuQs0
↑
×お部屋
○汚部屋
854:可愛い奥様
09/09/14 02:26:53 zzN63aSb0
タワーマンション買おうとかなり本気で考えていたけど、
金曜に911の映画みて(この映画にはアタックシーンとかはなかった)、ふと、つべでCNNの実況とか見てたら
本気で怖くなってきた。
もちろんあんな事件が起きるなんて思うわけではないけど、
ワートレとタワマンが映像的にかぶってしまう。
855:可愛い奥様
09/09/14 02:50:26 N5vARimR0
豊洲あたりのタワーマンションは、ずっと暮らすためのものではないと思う。
住人のガラが悪いというか、民度が低いし…。
マスゴミが”キャナリーゼマダム”とか言ってw、一時的に持て囃しただけ。
856:可愛い奥様
09/09/14 07:13:53 yFb12y5l0
典型的な棄民政策の例
・ハワイ/南米移民
・満州開拓
・ハワイ移民
・高度成長期のニュータウン
・湾岸タワーマンション
・団塊世代引退後は都心の中古マンション
・リタイアメントビザで海外移住
857:可愛い奥様
09/09/14 09:11:03 UgCHKJqiO
そのへんの都心ゴミゴミマンションよりも開放的な豊洲マンションは潮風に吹かれてリッチなセレブを演出してくれますよ。
858:可愛い奥様
09/09/14 09:22:55 KvPbfLfPO
>>857
地盤沈下が心配。
お台場に住む人も、正気の沙汰かと思う。
859:可愛い奥様
09/09/14 10:21:26 9W1JrBXe0
いくら便利のいいところに建っていても
空気悪いし、うるさいし、車を出すのも面倒だし
エレベーターで他人に会うのも嫌だし
ポストのとこまでいくのもパジャマはだめでしょ、
マンションで何千万も出す人ってあまり考えてなさそう。
860:可愛い奥様
09/09/14 10:47:52 UgCHKJqiO
>>858
あの天下のフジテレビが社屋を建てるくらいですよ?
そんな簡単に地盤沈下するわけないでしょ
それよりもほんとに大地震なんて起こったら都心まるごと高密度のあちこちで猛烈火災が発生して煙にまかれて密集地は逃げる方向を見失ってみんな丸焼けですよ
生存率なら湾岸のほうがはるかにいい
半身大震災で丸焼けの犠牲者知らないんでしょうね
何もしらないんだね
かわいそうに
861:可愛い奥様
09/09/14 10:57:26 iLaw1o1z0
都内23区の端っこのマンション(実家)暮らししている子が
「一戸建てなんて嫌。建売なんてバカみたい」
とよく言っているが、マンションは建売じゃないのかと小一時間問い詰めたい。
というか、そのマンションの価格が5000万弱で、お父さんが78歳になるまでローンが続くそうだが、
そんなローンが組めるとは知らなかった。しかもローン支払いの為に更に借金してるとか・・・。
見栄張らないで、埼玉あたりで家買っておけば良かったのに。
862:可愛い奥様
09/09/14 11:59:19 7DJbgRZs0
>お父さんが78歳になるまでローンが続くそうだが
親子ローンっていうんじゃないの?
マンションってトイレが一つが多いじゃない、
トイレが近くなった年寄り向きじゃないのよね。
年取ったらマンションに移住ってよくいうが
戸建で慣れたらそういう集合住宅に引っ越すのは勇気が居るわ。
賑やかそうで問題多そう。
863:可愛い奥様
09/09/14 12:23:35 iLaw1o1z0
>>862 親子ローンなんてあるのか。
でも頭数に入れられている張本人の了承も無く、そんなローンを組むとは。
後から知ったら、私ならキレるな。
上記したその子は一人っ子だけど、ローンを引き継ぐとは思ってない(まだ気付いてない?)みたいよ。
「親が退職~年金貰うまでの間はちょっとは援助するつもり!」って胸張って言ってたからなぁ~
864:可愛い奥様
09/09/14 12:30:40 4sx3VFsn0
借りた時点では、退職金ですべて清算できる予定だったんじゃないの?
それか、78歳までに死んだらローンちゃらって考えなのかも。
865:可愛い奥様
09/09/14 12:49:49 iLaw1o1z0
>>864 ちょっと興味あったから、下世話だなと思いつつ計算してみたのw
お父さんの退職がそろそろなんだけど、ローン完済率が現在のところ4割ほど。
お父さんの勤め先と役職を考慮して、退職金を多めに見積もっても、まだ中古マンション買えるくらいの残がある。
しかも現在預金ゼロ。(というかマイナス)※財形は判らないので省いてある
こーいう計算(シミュレーション)って面白いね。勉強になると言うか。
ちなみにマンションをいつ手放すのが良いか・・・など、
物件価格の下落率とか、分譲賃貸で出した時の賃料とか色々考慮して
いくつかのパターンを比較したりしてみたw 自分だったらどうするかな~って。
でもね、やっぱお父さんの代で何とかするのはムリでしたわ。
866:可愛い奥様
09/09/14 13:50:31 yPCgXHbo0
多分、お父さんが死んだときに相続放棄するんでしょ。
そうすれば借金はちゃらだし、廃棄物レベルの
ボロマンションは債権者にひきとってもらえるし良いことづくめ
なんじゃないの?
867:可愛い奥様
09/09/14 14:01:26 B8N1q6Wl0
一応ローンは完済予定が80歳まで組めるしね。
うちも35年ローンで完済予定70歳だけど、早め繰り上げして50ぐらいで完済するつもり。
普通定年後まで組んでて定年まで完済できなくても
せめて退職金の一部を使えば返せる組むのが当たり前だと思うが・・・
868:可愛い奥様
09/09/14 14:16:45 iLaw1o1z0
>>866 864もそう書いあるけど、債務者が死んだときに相続放棄しちゃえばOKって考え方、意外と一般的なのかもね。
>>867 80歳まで・・・知らなんだ。
そうそう、35年ローンってのは良く耳にするし、うちの親も30代で似たような年数でローン組んだけど(結局13年で完済した)、
大抵は繰り上げ返済を見越して、余裕を持たせて借りるよねぇ。だって怖いもん。年齢いくと色んなリスクを伴うし。
お父さんが出世街道バイリバリ行ってる家なら別だけど、そうじゃない事は当時わかっていたハズなんだけどなぁ。
お金以外ではごくまっとうで常識的な家庭だから、本当にビックリよ。
当時の融資担当に騙されたとしか思えないわw
869:可愛い奥様
09/09/14 14:59:31 B8N1q6Wl0
債務者が死んだときに相続放棄って、母親はもういないの?
ローンを繰り上げ返済せずに債務者が死んだときにローンチャラ+貯金を残す考えもあるけど
その家は貯金もないんだよね?
相続放棄+貯金0だと、年金で賃貸住みながら生活費賄うことになるよね。
870:可愛い奥様
09/09/14 15:46:42 4sx3VFsn0
それにしてもローンの金額や残債、
父親の勤め先や役職、預貯金や借金まで知ってるなんて、
ただの知り合いじゃなくて身内なのかな?
娘さんからの情報で勝手に判断してるのであれば、
すごい隠し玉があったりするんじゃないの?
奥さんの実家が資産家で相当額の遺産が入る予定とか、
子供には内緒で結構な金額を貯めてるとか。
実家暮らしだからって、親の経済状況を全て把握してるとは限らないし。
ところで私は相続放棄なんて書いてませんわ。
死んだらチャラって団信のことよ。
知り合いで、子供を残して死んだ人がいるけど、
ローンはなくなるし、生命保険が出るし、遺族年金も貰えるし、
経済的には何不自由のない生活ができてるって。
871:可愛い奥様
09/09/14 16:06:14 iLaw1o1z0
>>869 母親はご健在ですよ
>債務者が死んだときにローンチャラ+貯金を残す考えもあるけど
その預金が母親名義なら・・・とってことですかね?どっちにしても現金は無いとのこと。
>>870 友達なんですが、その子のグチを色々聞いていたら
その子の家のお金の話になって、「お父さんのローンが78まであるからさ」て聞いたんですよ。
「それ大丈夫なの?」って話から、月々の返済額やマンション購入金額に至るまで
話が発展していったんですよ。(お父さんの収入は会社名からだいたい判るし、退職金の目安もつく)
隠し玉はあるかもしれませんね。財形もわかりません。
ただ、今現在はかなり苦しい・・・ということでした。
友達の家をネタにして申し訳ないと思いつつ、
初めてこーいう問題について考えましたよ。
「団信」ってのは初めて聞きました。ちょっくら調べてみます。
872:可愛い奥様
09/09/14 16:14:21 AEeGTE9k0
みなさんローンの見直しとかやっぱりされてますか?
ウチは短期で月々の支払いも少ないローンを組んだんですけど、
私的には「万が一のことがあったときの団信+ローンの減税も魅力的かな」と思って軽い気持ちで組んだんです。
手持ちにある程度の貯金はないと不安だし・・・と
みなさんなら、手持ちの貯金を全額取り崩すor月一万位の利息(今現在)を払いながら団信つきでローン組んだまま
どちらを選びます?
FPにでも相談しに行け!と言われちゃいそうですが、まず賢い奥様方の意見を聞きたいです。
ちなみに旦那は一回り上です。関係ないか・・・
873:可愛い奥様
09/09/14 16:20:59 J9wbHuAeP
>>872
私事でいいのなら。
うちは繰り上げ返済しまくり、
15年を10年に、そして、8年に、5年に…と
最後はほぼ貯金をあてて、早めに返しきりました。
払うはずだった利息を計算すると、だいぶ浮きました。
その後、ローンの金額まで貯金にまわせると、
すぐに貯金金額は戻りましたよ。
今思えば、共働きだったからできたことかもしれませんけど
ローンのない生活は、気分的にとても楽です。
874:可愛い奥様
09/09/14 17:30:17 UgCHKJqiO
うちの父親はもう50才のころには払い終わって家族で喜んでたよ。
定年になっても払い終えないどころかうん千万の搾菜ってダメ人間じゃん
875:可愛い奥様
09/09/14 17:53:34 iec1A6CG0
うちも15年ローンを5年で繰り上げ返済した。
毎月の金利はバカにならないよね。
借金ゼロ生活で気分的にもかなり楽です。
876:可愛い奥様
09/09/14 18:02:43 NwCAk1Ld0
>>874
言い切ってしまうあなたの人間性が怖い。
877:可愛い奥様
09/09/14 20:00:43 cPlzorfQi
俺の場合、財住金を利用したから35年で組んだ
火災保険35年分一括支払いで有り得ない安さだし会社が金利半分払ってくれて更にローン減税もあり金利はほぼ0に
で現金はオーストラリア外貨預金なので実質ローン組んでも儲けてる(笑)
878:可愛い奥様
09/09/14 20:48:45 Kx8SlrTR0
はいはい脳内乙
879:可愛い奥様
09/09/14 20:56:39 cPlzorfQi
>>878
俺に言ってるのか?
世間しらずだな、何事も大企業に勤めていたら優遇されるのだよ。ははは
880:可愛い奥様
09/09/14 21:02:42 IWhgB0vB0
>>873
うちと似てる。
とりあえず15年で組んで、3年で返しました。
881:可愛い奥様
09/09/14 21:12:52 Kx8SlrTR0
>>879
はいはい脳内乙
882:可愛い奥様
09/09/14 21:18:39 pf/siHy40
>>879
wwwwwwwwww
883:可愛い奥様
09/09/14 21:27:11 cPlzorfQi
881.882
矛盾があるなら指摘してみろよ
逃げないでさ。www
884:可愛い奥様
09/09/14 21:27:20 H4oQWA5N0
皆さんルール守ろうよ。
相手してる人も同罪。
885:可愛い奥様
09/09/14 22:08:46 lZYdvlQQ0
大阪いいとこだよ。
URLリンク(www.geocities.jp)
886:可愛い奥様
09/09/14 22:13:59 DzggCJ5b0
>>871
団信も知らない人が色々シミュレーションしたって、
あれこれ要素が抜け落ちていそうだ…
887:可愛い奥様
09/09/14 23:29:03 UgCHKJqiO
ローンの話って聞いてるだけで欝になりそうw
うちはキャッシュだったから
888:可愛い奥様
09/09/14 23:37:48 dwfuRzw2O
オーストラリア外貨預金(笑)
889:可愛い奥様
09/09/14 23:43:04 B8N1q6Wl0
団信も知らない人が、ここに来て持家考えてるんだ?と思った。
自分は>>869だけど、「相続放棄」っていう言葉が上で出てきたから
昔、団信なしでローン組んだ人なのかと思った。
890:可愛い奥様
09/09/15 08:04:04 1UpKKSi/i
>>888
そっち⁉
891:可愛い奥様
09/09/15 09:10:34 SXZ141380
友達の父親が死ぬことを前提にシミュレーションですか(笑)
892:可愛い奥様
09/09/15 09:54:35 3AUyWQQ8O
株とか投資とか業者必死すぎww
リーマンショップで瀕死のところ営業活動ごくろうさまです♪
893:可愛い奥様
09/09/15 09:56:15 QavBmM6v0
でも家を買う時って、大黒柱が死んだ時のことも考えて
シミュレーションするのが当たり前。
894:可愛い奥様
09/09/15 10:01:56 y3M4adBl0
ショップw
895:可愛い奥様
09/09/15 12:51:33 3AUyWQQ8O
>>894
訂正
リーマンショップで瀕死の業者
↓
リーマンチョップで瀕死の業者
896:可愛い奥様
09/09/15 14:44:10 pdZiztrj0
賃貸の方が気が楽なのかもしれないね。
897:可愛い奥様
09/09/15 15:06:50 3AUyWQQ8O
いまどきマイホームなんて馬鹿のすることだよねww
賃貸はいつでも引っ越しできるからね
ローンで破産している馬鹿をニュースでながめるのはメシウマですww
898:可愛い奥様
09/09/15 15:27:18 1UpKKSi/i
>>893
大黒柱死んだらローンちゃらじゃないの?
899:可愛い奥様
09/09/15 15:40:32 EFESw95e0
死んだらちゃらだから、保険や教育費等と繰り上げ返済の
タイミングをシミュレーションしたりするって意味じゃないの?
団信に入らない人、入れない人もいるみたいだけど。
900:可愛い奥様
09/09/15 18:09:51 1UpKKSi/i
>>899
いつ死ぬかもわからないのにそこ迄はしなくていいんじゃない?
住宅ローンなくなる訳だから、家買う買わないに関係ないのでは?
901:可愛い奥様
09/09/15 22:35:28 0qDh13WK0
こんど買うマンションの半額は私の貯金から出す。
残りはだんなにローンを組んでもらう。
もう、仕事やめてもいいよね・・・疲れたよ・・・
902:可愛い奥様
09/09/15 23:50:32 ASfEcCxZO
いつ見ても死んだらの話しかしてないな
さすがメンヘラの巣窟だな
903:可愛い奥様
09/09/16 01:46:15 UagBrgtf0
>>902
おまいはまず日本語の勉強してこいや
904:可愛い奥様
09/09/16 11:16:18 NaIo5CqtO
まさかの不幸ばかり心配してずっと賃貸ならずっと不幸じゃん
↑
名言
905:可愛い奥様
09/09/16 13:19:16 1KHGCLTV0
マンションもいいかな~って思って見学行ったりしてるけど
マンションって駐車場、駐輪場料金がかかるんだね。
自分も夫も実家が戸建だったのでシランカッタ。
一括で買えたとしても、駐車場や管理費を払い続けることを考えたら
戸建の方がいいかな~。
906:可愛い奥様
09/09/16 13:24:42 wZ2U4XYF0
うちはエレベーター使用料、駐輪場代もいる。
管理費、修繕積立金もね。
907:可愛い奥様
09/09/16 14:05:10 YhzI+5fY0
>>905
戸建ては自分で全て管理するから管理費いらないけど、
お金に余裕があるなら、お金払って管理してもらうのも楽でいいよね。
金持ちや共働きには合ってるシステムかも。
修繕積立は強制徴収かそうじゃないかの違いだけで、
戸建てもちゃんと貯金しておかないといけない。
うちは専業だしそんなに金持ちでもないので、やっぱり管理費や
駐車場代を永遠に払うのが嫌で、戸建てにしたw
908:可愛い奥様
09/09/16 14:38:57 uj2fgPgP0
マンション、室内に入ればワンフロアで便利って言うのは分かってるんだけど、
車や自転車を止めて、そっから歩いて部屋に戻るのを考えると私は無理。
例えば子供を連れて車で買い物に行って、
大きいものや重いものを買ったりすると、帰りはどうするの?
子供が寝ちゃったりしたらもう最悪。
一戸建てなら、家の前に駐車場があって、
先に荷物をおろしてから子供を家に入れればいいけど、
マンションでそれは無理だよね。
完全に目が届かない時間が何分も出来ちゃうし。
マンションには乳幼児持ちの人も沢山住んでるけど、
どうやって生活しているのか想像つかないわ。
全員が通販や生協の個配みたいなのを頼んでるわけじゃないだろうし。
909:可愛い奥様
09/09/16 14:44:43 r9BGYFUD0
先に荷物?
910:可愛い奥様
09/09/16 14:49:29 H+pNtUYR0
今後は戸建ても一定の資産価値を維持したければ
メンテにお金をかけ続ける必要があるよ。
911:可愛い奥様
09/09/16 14:52:20 pneJRShq0
子どもが先でしょう、jk。
912:908
09/09/16 15:04:50 uj2fgPgP0
寝てる子供が先なの?
布団に寝かせてから荷物を取りに行ってたら、
その間に目を覚まして泣いたりウロウロしたら困らない?
田舎や豪邸じゃなければ、
玄関と車が何十mも離れてることもないだろうし、
玄関に荷物をどさっと置いてから、
チャイルドシートからおろして運んだ方が安全じゃない?
で、マンションの人はどうしてるんだろう?
親がゴミ捨てや近所に出かけてる間に、
親を探してベランダから転落して亡くなる子、多いよね。
913:可愛い奥様
09/09/16 15:05:40 YhzI+5fY0
>>910
メンテにお金かかるのはその通りだけど、
資産価値なんて一定期間過ぎたらどっちみちなくなるよ。
資産価値のためにメンテするのではなく、
自分が住みやすくするためにメンテするだけ。
築浅で売り出すとか、よほど金のかかった豪邸ならまた話は別だけど。
長く住むつもりなら、建物に資産価値なんて求めても無駄。
914:可愛い奥様
09/09/16 15:07:47 GjAwfKd00
>>908
東京だと、運転によほど自信ないと恐ろしくて無理だし、
普段はベビーカーをおして、徒歩でいけるとこだけで、
ベビーカーにぶらさげたり、少し積める程度しか買わない。
だから、ベビーカーごと荷物とエレベータで上がって、
とっても疲れるけど、安全上は特に問題なし。
オムツなどの生活用品などは、週末に旦那と行って大量に買い。
私が子どもを運んで、旦那が三往復ぐらいして荷物を入れる。
うちは、子どもが3歳までそんな感じだったよ。
その後、田舎に引っ越して、家建てて、私用の軽を買ってもらったので、
今は楽すぎる。
ピザや糖尿にならないように気をつけなきゃいけないけど。
東京のマンション生活って、なんて不便だったんだろうと思う。
あんな中で、子育てよくがんばったと、自分で自分を誉める前に
旦那が誉めてくれたのが救いか…。
915:可愛い奥様
09/09/16 15:16:10 r9BGYFUD0
ベランダから転落は象徴的だし珍しいから、ニュースになるでしょうけど
階段から転落して半身不随なんて珍しくもなんともないから、ニュースにならないだけだと思う。
916:908
09/09/16 20:03:14 uj2fgPgP0
>>914
そうか、複数の大人がいれば問題ないよね。
そりゃそうだわ。
うちは2人目が生まれた直後から3年間、
夫が海外に単身赴任してたもんで…
マンションだったら絶対無理だなと思ってた。
断熱に優れてることとか、眺望がいいこととか、
子供達が巣立ったら一度はマンションに住んでみたいな。
917:可愛い奥様
09/09/16 22:27:41 wvvFePNz0
マンションも戸建も2階建てアパートも2人の子供が小さいうちに
経験した自分としては、一度「駐車場から数歩歩けば家の玄関」
な戸建を子供が乳幼児期に経験したら、「駐車場から荷物も
子供も担いで階段登ったりテクテク歩いてエレベーター乗って
やっと家の玄関」なマンションやアパートはもうきつい。
子供が二人になればもっときつい。
1歳の子供は手をつないでも階段やエレベーターの乗り降りは
あぶない。だから結局は抱っこ。その一歳児を抱っこひもで
担ぎながら、好奇心旺盛でちょろちょろする2~3歳児の
手をつないで米袋(5キロ)や調理酒・牛乳等の液体もの、
キャベツや根菜系の重要感あるものが入ったビニール袋を
手に食い込むのを耐えながら2分~5分は我慢して自分の玄関を
目指す。それしか知らないならまだしも、楽な生活知ってしまうと
もうそれって何の罰ゲーム?の世界。
ただまあ、子供が小さいうちだけだけどね。
子供が独立したら、個人的にはマンションに住み替えたい。
918:可愛い奥様
09/09/16 22:42:41 W2uD439M0
>>917
んなーこたーない。
駐車場2台可能の田舎の一軒家に住んでたが、公団の階段エレベータ無しの5階に住んでるぜ!
2歳の子供居るが全然平気
919:可愛い奥様
09/09/16 23:12:02 t3rHZmhf0
うちは幼児2人いるときに、マンションで駐車場まで徒歩数分、という
ところに住んでいたけど、買い物は生協宅配2社+ネットスーパーで
ほぼ済ませていた。
今はスーパーも近く、駐車場もマンション内にあるけど、その当時の
習慣が抜けず、子どもも育ったのにほとんど宅配生活。
920:可愛い奥様
09/09/16 23:16:48 wvvFePNz0
>>918
子供は一人?
一人ならなんとかなる。私も5階じゃないけど4階まで
上の子抱えて登ってたから。
でも二人いたら本当にしんどいよ。
宅配は、生協が当たりな地域に住んでれば本当に便利だよね・・・。
私が当時いた地域は、野菜の鮮度や衛生状態がとてつもなく
悪いものしか届かなかったので、結局生協は止めた。
921:可愛い奥様
09/09/16 23:31:45 NaIo5CqtO
>>918
団地ww ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
922:可愛い奥様
09/09/16 23:35:11 AC4GTdbd0
うちのマンションは地下に駐車場があって、
駐車場にも3か所エレベーターがあるので、
荷物多い時でも大変って思ったことはないな…。
ただ、低層マンションなのにエレベーター数が多かったり、
全体的に無駄が多いというか、よく言えば贅沢なつくりのマンションなので、
管理費とかは高いほうだと思う。
923:可愛い奥様
09/09/17 00:53:22 uLCZOkCMO
地下にエレベーターって地下に潜んでいた強盗に包丁突き付けられ押さえ付けられて
部屋まで連れていかされたりする可能性ってまったくないの?
924:可愛い奥様
09/09/17 01:01:33 wc/f/BXa0
管理費ってやっぱりもったいない気がする。
戸建だと固定資産税を毎年払うわけだけど
どっちがお得なんだろう。
でもマンションだと、大きな荷物とか
子供が小さいうちは大変そうだね。
うちはまだ小梨だからそこまで気持ちが
回らなかったよ。
925:可愛い奥様
09/09/17 01:21:13 c4SgD+Jd0
固定資産税はマンションでも毎年払いますよ。
926:可愛い奥様
09/09/17 01:29:26 uLCZOkCMO
しかもマンションのほうが共用部の税金まで分担しなきゃならないから一戸建よりも割高なんだよねw
不動産板じゃ、マンションは永遠の賃貸と呼ばれて馬鹿にされていますよ。
927:可愛い奥様
09/09/17 01:29:28 J/d3WRnV0
>>923
うーん、どうだろ、
駐車場はシャッターゲートで、キーは住民しかもっていなくて、
エレベーターがある場所へは二つキーがないと入れないようにはなってるけど。
(住民はハンズフリーだから煩わしさはない。)
絶対、ってことはないだろうね、住民で変な人がいたらアウトだろうし。
928:可愛い奥様
09/09/17 01:31:45 J/d3WRnV0
管理費はもったいないといえばその通りだよねー。
うちなんか多分高い部類のほうだと思うし。(月九万)
たぶん、管理費がもったいない!いやだ!って激しく思う人は
買わないマンションだと思う。
929:可愛い奥様
09/09/17 01:35:46 lqdPImAw0
エレベーターは密閉空間だし閉所・狭所恐怖症には恐怖ですね
停電とか、地震で止まったりしたらと考えただけで
乗りたくない
930:可愛い奥様
09/09/17 01:44:04 wc/f/BXa0
>>925
うへー、そうなの~?
管理費、修繕費、駐車場のほかにも固定資産税か~。
マンションって金持ちじゃないと住めないね。
レスアリガトン。
>>928
今日みにいったところは、修繕費年間30マソだった。(都内)
管理費月9マソなんて年間で…。ガクブルw
931:可愛い奥様
09/09/17 01:45:49 wc/f/BXa0
>>926
>永遠の賃貸
たしかにそんな気がする。
住んでる間は何やかやと支払いが続くものね。
932:可愛い奥様
09/09/17 01:47:58 wc/f/BXa0
連投スマソ。
マンションでオール電化だと
停電になったときは
ライフラインがストップしちゃうよね。
エレベータに閉じこめもコワヒ!!
933:可愛い奥様
09/09/17 01:48:38 wc/f/BXa0
やっぱ戸建がいいかな~…(悩
いろいろ参考になります。このスレ。
934:可愛い奥様
09/09/17 08:46:32 uLCZOkCMO
マンションは区分所有された各部屋に対して固定資産税に加えて可動式のエレベーター施設などに対しての半固定資産税が加算されますから
一戸建よりもさらに割高になります
935:可愛い奥様
09/09/17 09:35:22 Nc9HLv9+0
かなり世帯数の多いマンションやタワーマンションだと、
固定資産税が安くなることもあり。
うちは郊外の戸建て約五千万。
知り合いは品川区内のタワマン約六千万。
で、知り合いの方が固定資産税がちょっと安いのです。
木造戸建てはそのうち建物に資産価値なくなるので、
僅差の場合はいつか逆転するだろうけど。
936:可愛い奥様
09/09/17 10:24:38 CTBzkbVc0
>>934
やっぱりそうなんですね。
駐車場代をはじめとするもろもろの年間の経費を考えて
マンソンよりも建売戸建で探しているけど、住みたい地域の戸建は
両隣と後ろが密接していて、太陽が差し込むのが道路側だけ
という物件が多くて購入に踏み切れないでいる。
しかも窓あけると目の前が隣の家というのは精神的になんかうっとうしい…。
開けっ放しにしてると丸見えなんだろうし、締め切ってるのは息苦しい。
そんなにギュウギュウの立地条件で生活するのは
相手の生活音も気になるし、こちらも音の迷惑かけないようにって思ってしまう。
マンションの方が意外と気が楽なのかなって考えはじめてる。
長文すみません
937:可愛い奥様
09/09/17 11:00:58 pSAgWQlN0
日本はこれから人口減で高齢化が急速に進んでいるから、家は余る方向に進んでいるよね。
だから 賃貸家賃は年々下がってるよ。一昔前ならば30万はしたであろうマンションも、今じゃ20万
で借りられる。だから 借りている方が特かもしれない。でも 45歳ぐらいを過ぎたらさすがに賃貸
では不安なので、好きなマンションでも買うのがいいかもね。 これから とにかく家は余るよ。
うちの近所も次から次へと戸だて、マンションが売りに出されているが、買い手はそうそうつかないよ。
ちなみに都内の比較的良い住宅街だけどね。
938:可愛い奥様
09/09/17 11:07:05 CTBzkbVc0
中古はいやがる人多いでしょw
買うなら戸建もマンションも新築の方が人気あると思う。
939:可愛い奥様
09/09/17 11:10:29 2Xh4ow3I0
今、供給が減ってるせいなのか
80平米以上のファミリーマンションがなかなか手に入らないようだ。
出たらすぐ買い手がつく。
もちろん23区内の話、他はしらん。
940:可愛い奥様
09/09/17 11:24:27 cwrB0Ddc0
> 45歳ぐらいを過ぎたらさすがに賃貸
> では不安なので、
なんで?旦那が派遣社員なの?
941:可愛い奥様
09/09/17 11:43:43 pSAgWQlN0
937ですが、我が家は戸建てを15年程前に買ったのだが、暫く賃貸で、45過ぎた辺りで都心の
マンションを買った方が良かったかなと思ってる。夫は、、、正社員です(笑)。
戸だてはメンテナンスが結構大変。壁、屋根とあり少々疲れ気味です。
マンションは楽そうでうらやましい。
942:可愛い奥様
09/09/17 12:19:59 ZKvE3XBti
まったくの感だが
家が余ると広い敷地分譲戸建が増えてマンションから戸建に移住が増えるのではなかろうか
で広い敷地分譲の価格があがる
同じ広さ価格なら戸建が欲しいと言う前提のもとだけどね
「」
943:可愛い奥様
09/09/17 13:22:06 IQoEIycv0
戸建もマンションも場所にもよるでしょ。
通勤に支障がない場所とか、周辺環境とか色々総合して。
関係ないけど建売住宅だったら3戸分ないと
ゆったり庭付き、カースペース付きとはならない。
そうでなくても今の家の仕様って一畳が小さいから
部屋が小ぶりになってるんだもん。
イヤになっちゃうよ。
944:可愛い奥様
09/09/17 13:25:46 L9n+AjYi0
子供が小学校ぐらいになったらさすがに賃貸はナシ?
私が小学生の時は、ほとんど持家で数人の底辺層の人だけ公団だった@田舎の県庁所在地
今は地方都市に住んでるんだけど、やっぱ小学校あがるまでにはって焦ってる。
みんなの周りはどうですか?
945:可愛い奥様
09/09/17 13:34:35 Ybcscfrr0
私の周りは子供にかかわらず賃貸は底辺ですよ。
946:可愛い奥様
09/09/17 13:43:54 GL5qAAw+0
一戸建てはやっぱラクだよ。子供がどんなに騒いでも平気だし。
うちもだけど最近の戸建ては二重窓多いから窓閉めりゃ外にも聞こえない。
駐車場~玄関への移動もラックラク。IKEAなんかで大荷物こさえても大丈夫。
友人のマンションは美観を保つ為しょっちゅうメンテナンスがあるんだけど、
我が家はボロになるまで放置予定。実家もそうでメンテは20年に1度。
以前アエラに載ってたけど、同じ金額で買った場合最終的にお金がかかるのは
マンションだそうです。
それで一戸建て買ったわけだが、世には「お金ないからマンションにした」と
言う人が多い。お金かかんないのは一戸建てですぜ!
同じ金額ならマンションより一戸建てがいいと思う。
都心の高級マンションはまた別の話です。
947:可愛い奥様
09/09/17 13:59:36 Ii5qIjiU0
>>937
そういうこと言う人多いけど、
全国の空家率ってもう十何年か前から15%前後なんだよね。
家が余っても、すぐには手放さない人も多いよ。
田舎の半分以上が空家の地域ですら、
誰も売ったり貸したりしなくて、
そこに移り住みたい人が住めないという事態が起きてる。
この何年かを見ても分かると思うけど、
不動産の販売価格や家賃は景気に左右されるわけで、
余ってる家の数って関係ないと思うよ。
948:可愛い奥様
09/09/17 14:00:15 IQoEIycv0
>以前アエラに載ってたけど、同じ金額で買った場合最終的にお金がかかるのは
>マンションだそうです。
やっぱりそうか…。
定年したあとで管理費修繕費等のまとまった額を払えるかどうか心配>マンション
949:可愛い奥様
09/09/17 14:06:56 R0oij8yuP
>>947
持ち主が死んだら相続か物納で動く
戦争用に量産された時期の人間がそろそろ死ぬ頃
相続する子供達は地方に分散してる層も多い世代だから精算処理が増える
この10年で大きく動くよ
950:可愛い奥様
09/09/17 14:17:26 L9n+AjYi0
>>945じゃあ結婚したらすぐ家買うの?
よっぽど田舎かすごい上流階級しか考えられないんだけど・・・
951:可愛い奥様
09/09/17 14:20:08 Ii5qIjiU0
>>950
945はだいぶ年齢がいってて、
知り合いも同年代の人が多いんじゃない?
952:可愛い奥様
09/09/17 14:24:21 t/cA3HdM0
他人を底辺扱いしといて何言ってんだか
953:可愛い奥様
09/09/17 14:30:01 2Xh4ow3I0
>以前アエラに載ってたけど、同じ金額で買った場合最終的にお金がかかるのは
>マンションだそうです。
同じ金額だったらね。
でも都内だと、同じ広さだとしても
マンションより一戸建てのほうが2000万くらい高い。
しかも建具もしょぼい。
だから同じ金額で比べる意味ない。
954:可愛い奥様
09/09/17 14:38:40 IQoEIycv0
>>950
自分の周りは、家購入決めてから入籍した人とかいるよ
955:可愛い奥様
09/09/17 14:53:04 ZKvE3XBti
俺は転勤も多いし社宅だから自宅購入は50歳過ぎ位からでないと考えられないや
956:可愛い奥様
09/09/17 14:57:08 4oNaJgU20
地域差もあるし、親の援助差もあると思う。
地価が安くて、何がなんても子供を近所に住まわせたい親が
いる場合は、高卒低収入夫婦でも親が援助して家買ってたり
するよね。
だって、田舎の土地に田舎の工務店で建てれば、2000万で
家が建つよ。
957:可愛い奥様
09/09/17 16:05:48 uLCZOkCMO
ビフォーアフターのビフォーみたいな家を競買で買ってすめば800万くらいで住めるよ。
958:可愛い奥様
09/09/17 16:35:09 L9n+AjYi0
>>957そんな家を購入して、番組で1千万ぐらいかけてリフォームしてもらえば
新築同様の「匠」の家に2千万以内で住める!
とか思ったこともあた。
実際はそんな行動力もないし全部メーカーまかせにする予定。建売なら尚良し。
959:可愛い奥様
09/09/17 16:52:09 Nc9HLv9+0
>>946
そりゃ、同じ金額で買ったら最終的にはマンションの方が金かかるでしょうよw
そんなことアエラや946の書き込み見るまで気付かなかった人は
家は購入しない方がいいね。
960:可愛い奥様
09/09/17 17:09:11 kv1v511u0
あ~もっと子のスレ早く見ればよかった。
都内新築マンション買っちゃったよ。ハァ~。
高い買い物だったけど永遠の賃貸なのか。トホホ。
961:可愛い奥様
09/09/17 17:45:55 pCL7eG4y0
マンションは売った後にどれだけ搾り取るか、みたいな感じで怖い
962:可愛い奥様
09/09/17 17:59:08 uLCZOkCMO
私も2ちゃんねるをむさぼり読むまではマンション= 素敵なマイホームってイメージしかなかったけど
不動産板の業者っぽい書き込み読んでるうちにやっと気が付いた。
この国の庶民は騙されていたんだなって。
せっかくローンでマンション買っても人生トータルの費用じゃ賃貸と変わらないじゃん!
一戸建は25年目以降はどんどんコストパフィーマンが下がっていくからお得。
マンションって一生かけて国民からコソコソとむしりとるためのシステムだったんだなって。
情報弱者だったよ。
購入まえに2ちゃんねるに入り浸っててよかったー
963:可愛い奥様
09/09/17 18:07:18 i6vNsPTi0
私もまだ購入前だけどは金額とか色々な費用を見て、
まずマンションは駐車場がダタじゃないことでびっくりして
そこから模索が始まったよw
団地や社宅のようにダタなのかと思っていたのでw
それに管理費や修繕費用とか年単位で払わなきゃいけないので
一括でマンション買ったとしても、年間住まいに関する出費がいくらになるのかと。
マンション経営って売りっぱなしじゃなくて
いいように儲かるようにできてるんだな~って思った。
964:可愛い奥様
09/09/17 18:15:57 ZKvE3XBti
>>963
団地も社宅も払ってるでしょ。
965:可愛い奥様
09/09/17 20:46:47 BEkprcUb0
家の購入って、カメラとかプリンタのビジネスみたいなもんだね。
機材購入で大枚払って安心していたら、実はインクカートリッジや
フィルム代の方がかさんでかさんで大変になる事に後から気が付く。
キャノンは昔、カメラ開発で高性能を追求すれば、みなカメラを買ってくれて
どんどん儲かると思い、開発費つぎ込んで、次々新製品を開発しまくった。
しかし機能の進化スピードで折角コストかけても、どんどん古くなって
それほど儲からない。
結局、キヤノンは自分が高いカメラを開発しまくっても、自分はさほど儲からず
フィルム会社だけを儲けさせてるだけなことに気が付く。
そこでキャノンは不効率なカメラをすてプリンタ事業に経営資源を集中した。
つまり、安いプリンタを消費者に買わせることで、必ずインクがどんどん
売れるようなビジネスモデルを構築した。これが成功した。
キャノンは一時期、インクカートリッジ販売で支えられてる会社といっても
過言ではないぐらいにインクで儲けた。
966:可愛い奥様
09/09/17 21:09:58 pB1Cgk8o0
>>947
今現在、建築の制度ってすごく変わってる真っ最中で
で今余ってる(これから余ってくる)戸建はこれから新築されると戸建にくらべて、
そのまま買って住むにはいろんな面で頼りない部分が多くなってきそうだよ。
(耐震性・維持管理面・将来的な資産価値の保護等)
今後の新築物件都同じレベルにするには
構造面にまで手を入れないといけない程度の改修が必要になるはず。
また今後の新築物件について、将来的な価値を維持したければ
マンションの管理費等同様、定期的な維持管理、検査や補修が必要になってくる。
ちょっとスレチかもだが
一部のハウスメーカーならスムストックの制度がある。
URLリンク(sumstock.jp)
大手メーカー同士の○年後の買い取り保証みたいな物。
マンションでは現在すでにある程度の中古市場ができあがってるから、
比較の上では一度検証する価値があるとおもう
967:可愛い奥様
09/09/17 21:47:40 ZKvE3XBti
地価下がったね~
都内も空き家増えてくるなら今の30坪からどんどん広げて100坪くらいにするぞ~!
なら今より住みやすくなりそうだ。お隣さん売ってくれるかな
968:可愛い奥様
09/09/17 22:25:17 nQrXuWvO0
ID:uLCZOkCMOはいつもの人。
969:可愛い奥様
09/09/17 22:48:43 xOr8C0oL0
>967
お隣さんもあなたの土地を狙ってるわよ きっと
970:可愛い奥様
09/09/18 01:42:31 muMWIRJ20
皆さんは住み替えってしないの?
今はマンションだけど、何年後に戸建、とか
その逆とか、戸建から戸建でも。
ここよんでると、終の棲家を探してるかのようなレスばっかりでちょっとびっくりした。
971:可愛い奥様
09/09/18 02:42:04 lALEQ0JlO
最近分譲戸建買って、周りみんな夫婦だこ0歳児持ちの似たような年代。
そのうち子供も生まれて近所とも付き合いが出来てくると思うんだけど
子供が巣立った後、じーさんばーさんになってから新たな知り合いいないとこに済む勇気ないな。
実家が田舎で、代々続いている家に親も住んで近所とも仲いいから
歳取ったら違うとこにに引っ越しとかの発想がない。
972:可愛い奥様
09/09/18 02:44:38 lALEQ0JlO
↑
×夫婦だこ0歳児
○夫婦だけか0歳児
973:可愛い奥様
09/09/18 06:32:32 6YhQB5el0
>>964
社宅にいたことあったけど
ウチはダタだったよ>車
974:可愛い奥様
09/09/18 06:41:50 zz7zcnLni
>>973
まぁ全戸に駐車場割当がある場合や車必須の地域は家賃に駐車場代が含まれる所もあるだろうね。
日本総合地所なんて駐車場無料ってやってなかった?
975:可愛い奥様
09/09/18 09:32:35 k7ITcJ9e0
どこの会社の社宅がそうなのか知らないけど
うちも社宅にいた時は駐車場無料だったよ。
車ある人もない人も同じ家賃。
車2台ある人も、バイクの人も自転車の人も同じ家賃だったよ。
それが普通なのかと思ってたけど駐車場代取る社宅もあるのね・・
976:可愛い奥様
09/09/18 10:09:33 GDjhU1iO0
>>971
引っ越さなくても、建て替えとかは考えないの?
20代(かな?)で建てた家にリフォームとか、メンテだけして
ずっと住むの?
977:可愛い奥様
09/09/18 11:37:38 fu1DFadD0
>>970
私もそれが疑問>終の棲家を探してるかのようなレスばっかり
50代で買うならいいけど、30代くらいだと定年したら
また建て替えなりしないとキツいと思うんだけど。
なんたって日本の家って耐久性がないから、ほとんど30年くらいで建て替えでしょ?
マンションも築30年じゃ賃貸でも住みたいと思わないけど。
978:可愛い奥様
09/09/18 11:43:04 VRHgjKUV0
住み替えって出来れば良いのだろうけど、金銭的には諸経費も
重ねてかかるし今の一般リーマンにはそれを前提に考えている世帯って
圧倒的に減ったと思うよ。
昔は家族の変化に伴って住宅すごろくなんて言葉があったらしいけど。
(賃貸→ファミリー団地→分譲マンション→戸建)
>>977
戸建ても昔は確かに日本の耐久年数は30年~40年いかない位だったけど
今は100年住宅を理想として政府・HMも対策・企画をやってるよね。
まぁ本当に100年持つかは疑問だがね。
979:可愛い奥様
09/09/18 11:46:51 v/LFvfepi
まぁ一生住もうと住み替えようといいじやん。
年寄りも、若いのもごちゃまぜなんだからさ。
980:可愛い奥様
09/09/18 11:49:52 v/LFvfepi
FPからは社宅の家賃で退職まで住めるならずーっと社宅にいるのが徳だよと言われた。
俺もそう思った。
しかし、買っちゃったけどね。
981:可愛い奥様
09/09/18 11:56:12 xZI9nAmz0
>>976>>977がなんかむかつくwww
普通のサラリーマンは家1軒建てるだけで精いっぱいなんだよ。
982:971
09/09/18 11:56:20 lALEQ0JlO
実家とか代が変わって建て替えてたし、跡継ぎが結婚した時とか
各代で建て替えれば約30年ごとの建て替えじゃないかな。
今どき子供は家を継いで同居とかならないだろうから、うちは自分達で建て替えかな。
実家は築15年で、風呂トイレLDKを建て替えた。
それ以外は内装とか屋根しかかえてないけど、水回り以外は古くても使えると思う。
983:可愛い奥様
09/09/18 13:30:01 VRHgjKUV0
>>982
>実家は築15年で、風呂トイレLDKを建て替えた。
建替えという言葉とリフォームという言葉がごちゃ混ぜになってないか?
984:可愛い奥様
09/09/18 13:33:15 VRHgjKUV0
結論、懐具合によるとしか言えないだろうけど
うちの実家は築23年だけど、仮に継ぐとして耐えられない位気になる
傷んでいるところっていったらフローリング程度だよ。
(動物いるから)
外壁・壁紙・こまめに水周りの清掃を定期的にしていれば
築30年経った時の傷み具合も違うと思う。
そりゃ新築にも住みたいけどね。
985:可愛い奥様
09/09/18 15:17:50 UJQPw5re0
築18年、壁紙張り替えることにした。
お金はとくに気にしないで、長持ちする壁紙にしたいな
986:可愛い奥様
09/09/18 15:39:47 VKOAirlH0
>>978
>(賃貸→ファミリー団地→分譲マンション→戸建)
うちの親戚でコレ↑やった人がいる。
子供がケコンしたら戸建で叔父と叔母二人で住んでる。
オール電化で携帯で風呂やエアコンや電気のスイッチの予約とかができるから
まっくらな部屋に帰らなくていいと喜んでる。
うちの親は、よく金あるな~と感心してたよ。戸建に移ったとき。
私は生涯すむ家を一回だけ購入だな~。
貧乏だからw
987:可愛い奥様
09/09/18 16:10:49 /U4ygb5p0
時代が違うからね。
一世代前の人達の生き方をお手本にする必要は全くない。
実家が某大手HMで建ててもうすぐ築30年。
屋根と外壁は一度足場を組んで塗り直しだかなんだかしてた。
床も階段も全くきしみとかないし、
タバコ吸う人もいないから壁紙もたいして汚れてないよ。
トイレだけ何故か最新型のフル装備タンクレスに替えてあるw
内装の表面はそれなりに年代を感じさせるけど、
まだまだ普通に住むには十分。
日本の家は30年しか持たないって根拠は何だろうと思う。
988:可愛い奥様
09/09/18 16:41:48 VRHgjKUV0
>>987
>日本の家は30年しか持たないって根拠は何だろうと思う。
うんうん統計ではそうなるらしいけど、うちの近所ではもっと持ってる気がする。
さすがにトタン系の外壁のお宅は古さを感じるけど、でも愛着持って
手入れしてるらしく全然こ汚いとかは感じない。
989:可愛い奥様
09/09/18 16:45:50 k4J8m5Yx0
うちの実家は築42年の安い木造建売だったよ。
屋根とか外壁とか浴室とかのリフォームは多少したけど、見たところそれほどボロじゃない。
さすがに台所とかの床の一部がへこみだしたので建て直すことになった。
でも、あと数年くらいは平気で住めると思う。
990:可愛い奥様
09/09/18 18:11:59 LZTPZN4U0
床が沈むとかもう何年も前から耐震性の無い状態だよ、住めるのは住めるけど。
991:可愛い奥様
09/09/18 18:27:40 Y6IAIMNP0
>>960さんがいないようなのでスレたていってきます。
992:可愛い奥様
09/09/18 18:34:32 W6xnCqN70
戸建で不安なのが、虫や庭の管理やセキュリティー等
マンションで不安なのが、騒音や駐車場代、管理組合等
年取ると保証人や退職などの問題で、貯金があっても賃貸の審査が厳しくなるのは本当です。
保証会社があるといっても、大家は60才の老人よりも30才の低所得に貸します。部屋で死なれると困るし
今は賃貸でも、定年前には小さくても持ち家は持ったほうがいい。
993:可愛い奥様
09/09/18 18:35:54 Y6IAIMNP0
次スレです。
【賃貸・持ち家】住宅どうする?16【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
994:可愛い奥様
09/09/18 18:43:27 fu1DFadD0
>今は賃貸でも、定年前には小さくても持ち家は持ったほうがいい。
若い頃こそ持ち家で、老後は老人向けの賃貸はどうかな?
動きを感知するセンサーがついてて、一定期間動きがないと通報してくれる物件。
今はそういうの少ないけど、今後もっとたくさんできることを期待したい。
995:可愛い奥様
09/09/18 18:53:32 hCRiX/Lk0
>>994
でもね、年金暮らしで家賃払うのは苦しい。
他の掲示板で(やふかどっか)見たけど、団塊世代でさえ年金は思ったより少なくてびっくりだった。
996:可愛い奥様
09/09/18 20:28:24 cD48DD460
いつまでも生きてようと考えてるのが間違い。
もう何もすることがないくせに、
生きようとかww
997:可愛い奥様
09/09/18 21:43:37 7ryzPRS90
>>994
うちのトイレがそうだわ
暗くなって人が入ると電気が付いて、ある程度時間が経ち
そのあいだ動かないと電気が消えちゃう
慌ててちょっと頭動かしたり、うちわとか扇いだりしてw
>>996
かといってそう簡単に死ぬわけにいかないでしょ
998:971
09/09/18 23:03:04 lALEQ0JlO
>>983
わざと使い分けたつもり。
1階が7DK、2階が3部屋で風呂トイレDKの上に2階が乗っかってないので
とり壊して建て替えれる。
その他の部屋は、畳替えたり床張り替えたり壁塗り替えたり
襖替えたり屋根瓦の葺き替え程度のリフォーム。
999:可愛い奥様
09/09/18 23:37:24 cD48DD460
もう、終わりだね…。
1000:可愛い奥様
09/09/19 00:42:28 AHsI+5UR0
だね
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。