人にあまり好かれない…10at MS
人にあまり好かれない…10 - 暇つぶし2ch413:可愛い奥様
09/07/23 12:36:13 W4D1AVhp0
>>409
同じく、口も堅いし悪口言わない、愚痴も相手に悪いと思って言わないようにしてる。
でも最近思ったけど、そうすると自分から振る話題って限られてくるのかもしれない。
~して楽しかった、~な事があって嬉しかった、とか。
で、これって相手によっては自慢にとられることもあるんだよね。地雷を踏むというか。
ああもう何をどうしたらいいのか・・・


414:可愛い奥様
09/07/23 16:59:57 BnhRISnj0
>>413
イヤミにならない話題といえば、
自分の失敗談とか、あとは新製品のお菓子とか、あとセール情報とかかな?
これも程度が難しいけど。。。

415:可愛い奥様
09/07/23 19:44:00 03NUTjyj0
>>409-410
私は>>398なんだけど反応嬉しい。
私も口堅く、悪口噂話は絶対しないようにしてたけど
好かれないし、他人のこと言わなくても自分が悪口言われてるし・・。
聞き苦しいほどの悪口ってのはいらないけど、ちょっとした息抜き程度の
愚痴や、ぶっちゃけ話ってある程度必要なんだなあと思った。
共感性=気の聞利いた返答なのかなとも思っている。
だから全部に共感するだけじゃなく
「それはあなたがおかしい!」てところはちゃんと主張できると愚痴の
ごみ箱にもならない。

>>410
私も、学生の頃、他人が悪口言ってるのに「そうだよねえ」と相槌打ってただけで
なぜか私が悪口の首謀者、噂して周った犯人にされたことあるから
自然に悪口噂話は絶対参加しないようになってたよ。
難しいよね

416:可愛い奥様
09/07/24 02:11:34 8QO47yGj0
ちょっと上のほうで、昔は自分で好き勝手やってたけど
それができなくなったというような書き込みがあったけど。

私も同じような感じで、原因は2ちゃん。

キジョ板や育児板でいろいろ読んでたら、
自分や自分の周りでは、なんら問題なしとされていたことが
2ちゃんでは超非常識、あり得ない、というのでいっぱいで
「ええーそうだったのか」と思い、
考え方をあらためるようになってから周りと距離ができるようになってしまった。
「なんでそんな小難しい考え方するようになったわけ?」みたいな顔される。

それに気づかずに、どんどん2ちゃんで書かれる常識にのめりこんで
どんどん距離ができて、距離ができたことを2ちゃんで相談し、
そのアドバイスを受けてもっと現実の友人や知人と距離ができる・・・といった悪循環。

今までなんとも思ってなかった友人の行動が
「この人、なんて非常識なの」
と思って一人でモニョったりしてたのも、顔に出てしまったりしたのかもしれない。

じゃあ2ちゃんやめろよってなるんだけど、
2ちゃんに書かれている常識が、間違ってはいないから、
やーめた!にはなれないんだよね。

417:可愛い奥様
09/07/24 05:33:28 hch11QODO
じゃあ、何にも考えてない方がうまくいっていた訳だ

好かれてる人はそんな感じだよ

うちは人の本音がきけるし、書けるから2チャンは好き
世間は建前ばかりで、疲れる


418:可愛い奥様
09/07/24 06:10:51 SJxDQgWx0
人間関係でうまくやっている人の半分は、ずるいタイプだ。

419:可愛い奥様
09/07/24 11:34:20 bh/IlTd10
自分の周りでは蝙蝠みたいな人間が『人間関係うまくいってる』感じ。
あっちでヒソヒソ、こっちでコソコソ。
その場の思いつきで話をするから、次に会った時には前回の話を
覚えていなくて会話が成立しない。
でも要領がいいので何となくごまかされてしまう。



420:可愛い奥様
09/07/24 13:30:27 VfKxNGP10
>>418>>419
そういう人が大キライなんで、周囲で見かけるとついつい、
「うわぁ…必死だなあオイww(←笑じゃなくて嗤」と見下しモード全開になってしまう自分、我ながら大人げないと思うorz
だから「人にあまり好かれない」んだけど、ただのコウモリならともかく、人をスケープゴートにしてたりなんかしてるのを見たら
許せなくて、ほんとに虫酸が走るんで、あからさまにpgrしてやるのがやめられん。

421:可愛い奥様
09/07/24 16:13:00 DegfSCc/0
リアルで人を見下してpgrするやつとコウモリが
目くそ鼻くそな件。

422:可愛い奥様
09/07/24 16:26:48 VfKxNGP10
だから書いてるじゃん、「だから人にあまり好かれない」って。

423:可愛い奥様
09/07/24 19:06:51 7pcZvKWqO
目糞鼻糞なら人に好かれる方が世間ではマシだな

本当、ここって融通きかない人ばっか
所詮、人間だもの、誰だって悪口位言うさ
そして悪口=良くない事ではないのさ

ここの人は裏表もない素晴らしい人かも知れないけど人間ではない
だから人間には好かれない

こういう事を書くとここの人間は
そんなのが人間なら私は人間じゃなくて良い
嫌われ者で良いって、小学生が道徳で発表しそうな素晴らしい意見されそうだけどね

424:可愛い奥様
09/07/24 19:17:33 SJxDQgWx0
なんか先回りして勝手な「このスレの住人像」書かれてもなぁ・・・
たぶん『期待に添えなくてゴメンヨ~w』って思ってる住人多そうだけど。

425:可愛い奥様
09/07/24 19:46:22 7pcZvKWqO
だから
人に好かれないんですよ

426:可愛い奥様
09/07/24 20:08:36 SJxDQgWx0
なにこの上から目線pgr

427:可愛い奥様
09/07/24 20:28:17 7pcZvKWqO
いつ気付くんですか?
懲りないから嫌われ者のままなんでしょ
かなり嫌われてるよねアナタ達はw
死んだ方が良いかもね~
まだ、私の言う事が理解出来る人はマシ

428:可愛い奥様
09/07/24 23:33:20 1qdikC2E0
長年、好かれる人の観察、研究を自分なりにしてきたんだけど、
まったく自分に反映されてないというか
身に付いてないわ。
考えれば考えるほどわからなくなってきた。
何を言ってもやっても好かれる人もいるし、
気を配っていそうな人でもあまり好かれてない人もいる。
これはもう持って生まれたもので
しょうがないのかなと思えてきた。

429:可愛い奥様
09/07/25 00:04:47 lrcQwWnj0
>>427
まぁあなたみたいな人が他人から好かれるとも思えんが。
というか

あなたに生まれなくて良かった。


430:可愛い奥様
09/07/25 11:07:13 rFQ1hOJ4O
新しく仕事を初めてもうすぐ2ヶ月経つんだけど、人間関係が面倒になってきた。
つくづく自分は人が苦手何だと改めて気付いた。
特に今は女性ばかりの職場で、休憩もちょくちょくあって、それがまたしんどい。
初めは休憩があって楽だし、時間も早く過ぎる気がしてたけど、
今は休憩の時間が苦痛でしょうがない。
女性特有の会話っていうのかな。
褒め合ったり、お世辞言い合ったり、会話も次から次へと
ポンポン飛ぶし、毎日毎日よくネタあるなぁ~って感心してしまう。
初めの1ヶ月はそういうのが楽しかったけど、
今はついていけなくて苦痛。
結局、ノリの悪い人は暗い人認定されてしまう。
会話に参加したい気持ちはあるけど、ネタもないし、どうしても聞いてるだけになっちゃう。
話題の中心に居るような人は、周りに凄く気使う人。
同じようになれればいいけど、何話せばいいか本当に分からない。
今の職場に来て、自分のダメなとこばっか見えて、
凹むし上手くこなせない自分が本当に情けない。

書いてて訳分からなくなってきた。
長文乱文失礼しました。

431:可愛い奥様
09/07/25 11:26:01 53kFnjvBO
>>430
すごく気遣いしてる訳でもなく、積極的に発言する訳でもないけど、
普通に溶け込んでる人もいるよね。
私なんか発言してても、「寄せてもらってる」感がバリバリする。
皆+私、みたいな。
視線をくれないとか、私の言葉に反応がないとか、
結局一方的なんだよね。

最近、自分って発達障害なのかもって思う。
だから空気読めないとか自分の考えを言葉にするのが苦手とか、
人の話を聞くの苦手とか、もうしょうがないのかもしれん、と自分を慰めてるw

432:可愛い奥様
09/07/25 14:18:51 Hw+aiNli0
>すごく気遣いしてる訳でもなく、積極的に発言する訳でもないけど、
 普通に溶け込んでる人もいるよね。

いや、そう見える人たちも結構『やっちゃった?!』って心臓バクバクものらしいよ。
ただ感受速度?がこのスレ住人より緩やかみたいなので、顔に出ないから羨ましい。

433:可愛い奥様
09/07/25 17:16:59 Dtl/1xwm0
すんなり溶け込んでる人とか、
控えめにしてても必ず「こっちだよ」みたいに入れてもらってる人って
間の取り方がいいと思う。
自分はつい「何かしゃべらないと、答えないと!」「えーと、私邪魔かな?すぐ去った方がいいかな?」とか
そわそわしてしまう気がする。
対して、仲良くなるのに焦らない、来るものは拒まず去るものは追わず、
相手が去ってから、のんびり離れる(とろいのとは違う)。

434:可愛い奥様
09/07/25 18:40:59 hNEf4HyI0
私もそう
「何かしゃべらないと」「ここで話振ると引き止めてるように受け取られるかな??」とか
変なこと気にする。
勿論挙動不審な態度は相手にも伝わるので
なめられたりする。

435:可愛い奥様
09/07/25 18:45:39 JdhtBAm40
私なんか、しゃべると
皆がシーンとなるよw

436:可愛い奥様
09/07/25 23:43:44 6jzms49rO
ほんと
シーンとなったねw

437:可愛い奥様
09/07/25 23:56:32 lenqMZtnO
>>435-436
時間見てワロタw
やるなぁ>>435


438:可愛い奥様
09/07/26 15:42:07 Opa9WNOr0
このスレの人って挙動不審な人が多い気がする。だから余計人が
寄り付かないんだろうね。

私、以前勤めていた店の防犯ビデオを見てて自分の動きにびっくりした。
おどおどしてて猫背。そりゃ、なめられるわなw。

439:可愛い奥様
09/07/26 23:02:30 4oSy3QmUO
>>430です。
>>431
レスどうもありがとう。
すんなり溶け込める人羨ましいですよね。
端から見て、特に何かしてるように見えなくても、
もしかしたら本人は悩んでいたり、もしくはとても努力しているかもしれないけど。
私も輪に入れてもらっても、普段人と話慣れてないから、うまいこと返せない。
で、一人になった時にもの凄く自己嫌悪に陥ってしまう。
で更に、そのことをずっと引きずってしまい、
ますます上手く話せなくなったり、自分から避けてしまったりしちゃう。


>>438
確かに挙動不審だと思う。
特に最近会社に行っても、仕事のことより人間関係のことばっか気になっちゃって、
もの凄く挙動不審な怪しい人になってる。
入って1ヶ月くらいは緊張感からか何とか上手くやれるけど、
それ過ぎたら周りがよく見えてきて、面倒になったりして、
段々素の超人見知りに戻ってしまう。
我ながら面倒な性格…

440:可愛い奥様
09/07/28 11:34:52 7aWavy4F0
昨日クリーニングの受け取りに行ったら、ちょっと苦手なパートの人が。
向こうもなんか嫌そうな顔して速足でカウンターにやってきて
引き換えの紙をひったくるように持って行き、さっさと服を探して
服をカウンターに乱暴に置かれた。(袋は自分で用意する店なので無い)
パートの人無言で立ったまま。
そしていつもはくれる割引券も忘れた振りなのか無し。
あまりの対応に泣きそうになった。
今までなんとなくその人に嫌われてるとは思っていたけど、今回でハッキリした
ただ服を返すだけなんだから、嫌いだとしてもほんの数分我慢すればいいのに
それさえも隠さず、割引券もくれてやるのも嫌だと思われていた事が悲しいわ。

441:可愛い奥様
09/07/28 11:42:15 IZ+qSfRT0
>440 そんなの、こっちはお客なんだから
クレーム言ってやれ。


442:可愛い奥様
09/07/28 13:17:50 mFJoPROE0
>>440
えー。そんな店員信じられない。
世の中、気弱な人には何してもいいって思ってる人多すぎ。
はっきりと、店員の目をみて「割引券ください」って言ってやんなよ。
相手の目をしっかり見るんだよ、そらしちゃ駄目。

そういうつまんない出来事でこっちは一日ずっと気持ちが塞ぐんだよね。
強気な人はちょっとは思いやりをもって欲しいよ。

443:可愛い奥様
09/07/28 16:19:15 MFAYs4Vd0
この客はクレームを入れる度胸がないって、
ナメてるんだろうね。 ムカつく!

444:可愛い奥様
09/07/28 18:50:49 DYgkcf7z0
私はクレーム入れずに店変えるw
嫌なことは元から絶つよ。


445:可愛い奥様
09/07/28 22:16:10 R+tmHicY0
私は逆にクレームを入れなきゃ気がすまないタイプだ
>>440の代わりに店に突撃してやりたいくらいだよ

446:可愛い奥様
09/07/28 23:09:08 IZ+qSfRT0
同感。こちらに多少の落ち度があるならともかく
一方的に酷い事されて黙っていられないわ。
個人店?チェーン店?晒してしまえw

447:可愛い奥様
09/07/28 23:33:11 aa+RmUSLO
>>440
>ちょっと苦手なパートの人が。
>今までなんとなくその人に嫌われてるとは思っていたけど、


同じ職場の知り合いとかじゃなくて「単なる客と店員の関係」で、知人でも無いのに「嫌われてる」とかいう関係性が出来てるってことだよね?

私もよく行くコンビニやスーパーの、ある種の店員とそういう関係性が出来がち…。だから嫌になってお店変えたりとかがある。

448:可愛い奥様
09/07/28 23:45:20 uVX4huWo0
逆ならあるなあ。
ビデオレンタルの店員でダメなやつ。
向こうもそう思ってるのかな。

449:可愛い奥様
09/07/28 23:48:50 3xNCc4FbO
一言も言葉を交わした事ないなら表情かも知れないけど
クリーニングにしろレンタルにしろ今まで、完全無言ではないだろうし

多分、表情プラス何気ない一言で嫌な人と思わせる天才なんだろうね

450:可愛い奥様
09/07/29 00:01:19 BcPE2rmtO
>>449
>>440ではないが、私は若い頃に友達に「人をムカつかせるの得意だね」
って言われたことある。
その後に男友達にも同じこと言われたから、
間違いなく嫌な性格してるんだろうなぁ。
自覚がないから余計質が悪い。

451:可愛い奥様
09/07/29 08:22:52 BJFARwwH0
そう言われたおかげで直らないにしても無自覚ではないよね
>>440さんみたいにただただ被害者ぶってるよりはずっとマシ

452:可愛い奥様
09/07/29 08:48:09 hXyDh2JAO
>>440さんが被害者ぶってるとは思わないな。
私も同じような経験、少なからずある。
客商売なのにどちらがお客?って態度の店員、
最近多いと思う。
逆に横柄なお客も多いかもだけど。

そのお店しかないとか特別な理由がない限り、
私も別のお店に行くな。


453:可愛い奥様
09/07/29 09:11:04 m1GsI6Zb0
>>440って被害者ぶってるかな。
接客態度なんて人に好かれない以前の問題で、
>>450の話とは関係ないよね。

たとえ>>440>>450と同じで人をむかつかせるのが得意であろうと
店員はちゃんと対応しないといけないし、
必ずあるサービスをしないなんておかしな話だよ。

ただ、>>440がいつもお金を渡すときに投げつけてたり
客としての態度がものすごく悪いなら別だけど。
クリーニング店ではクレームつけない限りは短い対応時間だから
よほどのことがない限り店員が客を嫌うことはないだろうけど
たとえば持ってく洋服にいつもペットの毛がいっぱいついてるとか
そういうのも向こうにとってウヘアな要因になるからね。

あとは>>440にだけじゃなく、もう全員にそんな態度なのかもしれない。

真意はここじゃわからないけど、>>451がどうもおかしいと思ったので書かせてもらいました。

454:可愛い奥様
09/07/29 09:26:23 AsjxLcsg0
店員でも日頃の仕事の鬱憤を、弱そうな自分の気に入らない雰囲気のお客に
当たり散らして紛らわせている奴っていると思う。
まぁそういうこと出来るのはお粗末なレベルの人間だと思うけど。
店を変えられるなら変えたほうがいいと思う。
そういう下らない奴のストレス発散のターゲットになんかなってやる必要ないし。
やむを得ず行かなくてはならない場合は、嫌なことされたら心の中で
『今の毒々しい気持ちはあなたのものなのでそっくりお返しします』
って唱えて、大きな腐臭ゴミ袋なんかをハイ!って渡す場面を想像してみよう^^


455:可愛い奥様
09/07/29 09:29:43 bdHlggQq0
思い出話。
旅先のレストランで。
浜崎あゆみのような可愛いお嬢さんがウェイトレスなのだが、
はじめから怒ったような態度、子がまだ何もしてないのに「危ないから(ビシ!」
みたいな感じだった。
食事できるのが有難かったので、相手の態度はあまり気にならず、
子に「大切にね、お店のものだよ」と話していたり、
料理を運んでくれたときに「ありがとう」などと言っていたら
食事後半になるとお姉さんの態度が全くかわって、普通の優しいお姉さんになっていた。
あれは、私達が嫌われてたとかではなく(多分)
あまり大切に扱われたことがなくて防衛的な態度だったのかなあという気がした。
(子がナプキンばらまいても「こっちは客だぞ!!文句あっか」みたいなのの対応に疲れてたとか)
このご時世、とんでもないモンスター客や上司に痛めつけられてた可能性はあると思う
といってまだ何もしていない客に無礼な応対したらいかんけど。

456:可愛い奥様
09/07/29 10:25:17 UNIZLmbW0
ごめん、なんかこんな言い方すると叩かれそうだけど、
>>440とか店で客によって態度変えるとかってすごい田舎の地方じゃない?
私も田舎で経験あるんだよね。

田舎ってあんまり店選べないし、店員は世間話する常連や顔見しりばかり
大事にするって感じ。
だからってこっちも、1km以内に店が何個もあって選べるわけじゃないし・・
こっちが感じ悪い態度とってなくても、気さくに話し掛けないってだけで
ダメ客認定され、失礼な態度とってくる。
そういう嫌な思いしたことあるよ。
色んなとこ転勤いったのだけど、都会でそんなことされたことないんだわ。
田舎って酷い接客しててもなぜか淘汰されないのよね

457:可愛い奥様
09/07/29 10:47:01 H6gH0b4+0
大阪在住だけど、自分は田舎の方が気さくで親切な店員さん&人が多い気がする
地元だと買い物しても、事務的なやり取りが多いけど
田舎は周りの人がみんなやさしかった。

>>440のような経験私もある
新聞の集金員に「どーもどーも、ご苦労様です」と毎回愛想よくしてたら
段々舐めた態度をとられる様になった。
ある日夕食時に集金員が来たので、イラッとしてつい無愛想な態度を取ってしまった。
そしたら急に相手の態度がへーこらしたものに変わって、それ以降こちらが優位にw
他にも似たような経験が何度かあるので
客によって態度変える人間は、基本気弱な奴が多いんだろなとおもた

458:可愛い奥様
09/07/29 12:38:01 3jtzEHFK0
あるよねえ、店員さんに個人的に嫌われること。
他の板で書いたら「被害妄想乙」とか叩かれたけど。

近所の店におとなしそうな店員さんがいて顔見知りになって、
お天気の話とかしてたんだけど、ある時から無視されるようになって
「いらっしゃいませ」さえ言われなくなった。
私の前後の客とは普通に雑談してるのに。泣きそうだったよ。

心当たりは一応あって、普段は別の店で買ってるものが
急に必要になってその店で買ったことがあるんだけど
それがその人の私のイメージとは違ってたので一方的に腹立てたんだと思う。
「ワープアと思って優しくしてあげてたのに、違ったの???」みたいな。
ま、実際の理由はわからないけど、個人を狙って失礼な態度って
客商売でありえないと思う。
ちなみにその店はその後つぶれました。。。

459:可愛い奥様
09/07/29 12:58:24 bdHlggQq0
>愛想よくしてたら
>段々舐めた態度をとられる様になった。
これもあるある
スーパーの駐輪場でまだ空きがあるのに「あっち(遠い方)に停めてください」といわれ、
わざとじゃないんだが2ちゃんやりすぎで目も頭も疲れていて
「・・・(あ?ああ遠い方ね、ハイわかりましたって言わなくちゃ)」
と口に出すのが遅れたことがあったら、ぶすっと不機嫌にみえたらしく
「あ、やっぱりこっちで大丈夫です~やっておきます♪」と
丁寧に言いなおされたことが。
こちらの態度によって、しかも非協力的な態度のほうが
こちらに有利に扱ってもらえるような気がして少々納得いかない。
それこそ相手によるけどね


460:可愛い奥様
09/07/29 13:06:55 ObiiOobn0
接客態度にむかついたことってないなぁ。
店員に顔を覚えられて「いつもどうも~」とか笑顔で言われるようになるとその店に行きたくなくなるw
オマケなんてしてもらった日には次の時してもらえなかったりすると
なんか悪いことしたか気になるからいつも事務的に対応して欲しい。

ここから流れをぶった切り。

昨日テレビで手相の話がでてKY線とか言ってた。
思いっきり自分の手相でショック。
実際空気が読めずおろおろすることあるんだけど現実を突きつけられた感じ。
人に嫌われないように、
嫌な事を言わないようにいつも気をつけて発言してるつもりなのにどうにも溶け込めない。

461:可愛い奥様
09/07/29 13:59:04 xMGieJ1K0
>>440です
夜勤明けて帰ってきた所です
被害妄想乙ってレスで終了になるかと思ってたけど
解ってくれる人もいて嬉しい。
クリーニング店のパートの人には前々から気になる態度されていました。
ただそれを店が忙しかっただけ、たまたま機嫌悪かっただけ、被害妄想だと
毎度思うようにしていたのですが、件の対応でもう自分を誤魔化しきれなくなりました。
自分が客として嫌な態度なんてするどころか、
嫌われてる?って気づいてからは寧ろ愛想良くしていたんだけどね。
>>457さんと同じように舐められてるのかも。
少し家から遠くなるけど、店変えます。割引券なんてどうせいつも期限切れで使えないし

自分は老人ホーム勤務なんだけど、夜勤が好きだ。
何せ煩わしい人間関係から解放される。
朝と夜だけ我慢すれば夜中は一人になれて自分のペースで仕事に集中できる。
事故、病気があったら大変だけど、
何も無い時は眠れないと言うご老人とゆっくりお話したりするんだ
ご老人はいいよー馬鹿にしたり差別なんてしないもん。
ずっと夜勤やっていたいくらいだ。

462:可愛い奥様
09/07/29 14:19:50 vNDiog530
銀行の警備員にいつもスルーされてる。
他の人が店を出る時には「ありがとうございました」って必ず言うのに
私の時は絶対に無言でスルー。小さな支店で暇なところだから気付かないはずはない。
何十年とメインバンクとして付き合っている銀行だけど
行くたびに本当に嫌な気分になるから、変えられるものなら変えたい。
何か、自分がかもし出してる空気があるのかもしれないけどさ。

463:可愛い奥様
09/07/29 14:24:02 cbuzgLpq0
>>461
私も老人ホームで働いたことあるけど、人から好かれない人間にはキツかったよ。
職員同士の人間関係が円滑に回らなくて。
同じことをやっても怒られる人と褒められる人がいて、私はいつも前者だった。
要領のいい人ばかりが得をしてるって感じだった。
人間関係は耐えたけど、勤務が二交代から三交代になったのが苦痛で辞めたけどね。

464:可愛い奥様
09/07/29 14:46:14 zwBib0Wy0
>>462
その警備員は中途半端な顔見知りになった462に
どう対応していいか迷い判断を誤ってるのかもしれない。

…といつも行くコンビニの店員と顔見知りになってしまい
微妙な関係に戸惑ってそっけない態度をしてしまう私が言ってみる。

465:可愛い奥様
09/07/29 15:14:34 xMGieJ1K0
>>463
職員同士の人間関係は私の勤め先もそんな感じ。
でも入居者さんからはこんな自分でも好いてくれる人がいる。
上司は私を虐めてるつもりで他の職員より夜勤多くシフト組んだり、
施設のイベントの日も必ず夜勤(夏祭りとか誕生日会とか)
にされるけど本当はとても有難い。
口に出したら今度は日勤ばかりにさせられるから絶対に言わない



466:可愛い奥様
09/07/29 16:53:53 dRDrSV9K0
>>462
あるある!!私も銀行やコンビニで絶対にスルーされるタイプ。
特に銀行なんて、ものすごく丁寧に、すべての人に「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」を言うよね。「いらっしゃいませ」は
言われることもあるけど、帰りは絶対に言われない。
いつもいつも、ドキドキしながら出て、また言われなかった、と嫌な思いになるの
疲れたよ。ささいなことでも、毎回だと傷つくよ。
見た目がモサいから舐められてるんだな・・・。

467:可愛い奥様
09/07/29 17:15:09 AU3FJ0X70
私は持ち物や服をじろじろ見られた挙句睨まれることが多い。
被害妄想ではなく、私は気付いていないけど一緒にいる夫や家族が
「さっきの人睨んでたけど・・・?」と指摘するので気付く。
店員さんとかならまだわかるが何故通りすがりの人に・・・。

468:可愛い奥様
09/07/29 18:00:10 t784yZBz0
そういや女性作家がエッセイで書いてたけど
タクシー乗るとき
「新宿までお願いできますか?」っていう
低姿勢の客には横柄な運転手があたるし
「新宿。急いでよ。」という居丈高な客には
腰の低い運転手さんがあたるって。

謙虚な態度だとかえって損することって
ある気がする。

469:可愛い奥様
09/07/29 22:47:43 GuPNiZAaO
>>466私もw

ちょっと顔見知り程度になると危険信号なんだよね。これってあるタイプの人達(自分や466さん他)にはあるあるで、そういう人達は結構居ると思うんだけど、心理分析というか対人関係の分析を知りたいなー。

名越先生だっけ?昔グータンで女性出演者の行動の分析をしてたんだけどそういう解説を聞いてみたい。

気のせいとかじゃなくて何かの人間心理が働いてるんだとは思うから。

470:可愛い奥様
09/07/30 01:46:52 lV3yvFdj0
この流れで、私のダメな部分がわかった。

少しでも態度悪い接客業の人間にあたると
「あなた、失礼ですけどお名前は?」
と聞いちゃう.。

突然態度が変わって、「あ・・・○○です」となるから
「わかりました、○○さんね、はいどうも」と言って去る。

実際にクレームの電話とかはしないんだけど
ただ態度悪くされるのはムカつくから何か仕返しがしたい。

こりゃ、人に好かれないなw

471:可愛い奥様
09/07/30 01:47:37 lV3yvFdj0
↑あ、仕返しというのは、名前を聞く行為そのもののことです。
名前を聞いてどうこうするわけじゃないです。

472:可愛い奥様
09/07/30 08:10:43 cXi+bo5Q0
>ちょっと顔見知り程度になると危険信号
自分も思い当たる。
この前、食事会で隣の席でお話したじゃありませんか!という間柄の人に
次にあったときに話しかけると嫌そうにされる。
多分、「こいつと友達と思われたくない」と思われているのだと思う。
昔はいちいち落ち込んでいたけど、
性格のいい美人さんや情緒の安定している人はそんなことないことに気づいた。
そういう人といい関係を築けたらよいのでは、という気がしてきた。

473:可愛い奥様
09/07/30 08:11:41 16BDykJK0
それは人に好かれない要因になるかな?
当然の行動にも思える。
「あなたの言動によって、私はこんなに不愉快になったんですよ」
ってわからせないと、やられっぱなしじゃ悔しいよ。
若い頃は無言で立ち去ってたけど。


474:可愛い奥様
09/07/30 08:14:36 16BDykJK0
473は
>>470あてで

475:可愛い奥様
09/07/30 23:54:16 +mbStQ+30
>>472
私も似たようなことがある。
そういう人とはいくらこっちが頑張っても逆効果だから、
自分に好意を持ってくれる人と、いい関係でいられたらいいよね。

でも最近ちょっとだけ気にかかったのが、
習い事で知り合った人たちと、2回目のランチをした時のこと。
一人が「皆さんの旦那さんってどんなお仕事してるの?」と言い、
順番に話してたら、次は私の番って時に飛ばされてしまった。
右隣の人が、私を飛ばして自分の旦那の話を始めたんだよね。
そしてその人が話し終わっても、誰も私には聞こうとしないし・・・
内心『夫の職業の話なんてどうでもいいんだけどな』と思ってたから、
そういう思いが伝わってしまったのかもしれないけど。
なんて言おうかとあれこれ考えてたので、拍子抜けしてしまった。

476:可愛い奥様
09/07/31 00:58:15 TVJ/GTQa0
>>475
それは嫌な思いしましたね。
もしかしたら右隣の方は「この人は夫の職業を聞かれたくないんだ」
と何故か思い込んで、本人からすれば好意で順番奪い取ってしまったのかも?

477:可愛い奥様
09/07/31 09:29:54 m8+n2IMg0
>>475
私はそういうのしょっちゅうだよ。>順番とばされてそのまま置いてけぼり
でも周りのひとはべつに悪意なさそうなんだよねー…。
自分の存在感が希薄なのか、言い出すのがワンテンポおそかったからなのか、原因はいつもわからない。

ただ、私の順番を飛ばした人が、「一人ずつ順番に発言」というシチュエーションになると
「次、自分の番!次、自分の番!」とテンパって周りがあまり見えなくなるタイプの人だった、ということがあった。
(それはその人と何回か会ってるうちにわかった)
他の人も、自分から発言するタイプじゃないので、「あれ、○さんは?」と思いつつ自分からは言えない。
周りに悪意がなさそうな時は、周りの人もあまり人間関係得意じゃないってこともあるんじゃないかな。
475さんの話を読んでるとそんな気がしたけど、ちがうかな。
だってさー「夫の職業を順番に言う」って結構すごくない?
自分の職業とか趣味じゃなくて夫のって。
そういうのって話の流れで聞いたり言ったりすることはあっても、あまり積極的に話題にするもんではないという気がするので
そこにいた人達、または「旦那さん何してるの?」と聞いた人って結構不器用そう。

そうじゃなければ単なる他人に興味津々のちょっと不躾な人だと思うが。


478:可愛い奥様
09/07/31 10:09:16 //mTNixA0
なんて恐ろしい会なんだ!と思った。
個人的にアレコレ喋って旦那の話になってなに関係の仕事?とかはあるけど
順番に旦那の職業を言わされるなんてどうかしてる。

479:可愛い奥様
09/07/31 15:34:49 ywcoulbs0
>>477の下3行に同意。
あまり深く考えないほうが良さそう。
それどころか、自分はあまり言いたくないことパス出来てラッキー!くらいに思おう。

480:可愛い奥様
09/07/31 18:09:59 TguWzO9h0
五~六人でしゃべっていると自分だけ他の人に目を合わせてもらえない・・・。

なんて空気扱いな自分が鬱。

481:可愛い奥様
09/07/31 23:15:31 jzeVLJSXO
>480
普段から発言が少ないと目を合わせてもらえないかもよ。
あまり語らない人はやはり、どういう思考回路なのか分かり辛いからな…
同意を得たい時に人の顔見るじゃない?

482:可愛い奥様
09/08/01 03:00:40 4VRUZiMd0
475です。
レスくれた方、ありがとうございます。
やっぱり第三者の意見って参考になりますね。

「どんなお仕事してるの?」と聞いた人=右隣の人なんですが、
かなりのおしゃべり好きで、ヒートアップすると周りが見えなくなるところがある気がします。
私も、夫の職業に関しては、話の流れで相手が話したら聞くというスタンスだから、
順番に話すことになって、どの程度話そう?と考えていたのに、あれれ?と。
そのメンバーでは、自分の職業や趣味の話もある程度していたので、
そろそろ旦那さん何関係?くらいは聞かれるかもと、ちょっと覚悟はしていたけれど。
右隣の人は、私にはあまり興味がなかったか、
別に共通の友人がいるので、なんとなく聞いて知ってたのかもしれません。

皆さんのレスで、スッキリしました。ありがとうございます。

483:可愛い奥様
09/08/01 19:49:03 9vddrWgL0
2ヶ月前から働き出して、人付き合いの上手い同期が居たお陰か、
何とか元々居る人たちに良くしてもらってるんだけど、
私の性格が元々極度の人見知りで、ぶっきらぼう&恥ずかしがり屋なので、
席が隣になった時とか、すれ違う時とか、何か物を取りに行った時に
バッタリ会った時とか、どう接したらいいのかが全然分からん。
今の職場は比較的みんな馴れ合い気味で、和やかとも違うけど、
みんな雑談とかけっこうしてる雰囲気で、そういうところで働くのも初めてなので、
正直毎日が苦痛でしょうがない。
一緒に入った人は、人付き合い大好き!って感じの人なのでとても楽しそう。
私もその人が居る時は気楽なのだけど、居ない時はどうしていいか分からなくて、
知らないグループに一人でポーンと飛び込んだ気分。
今までの職場では誰とも仲良くならずに、一人行動してて寂しいと思うこともあったけど、
今の状況はそれはそれで精神的にきつい。
みんな本当に楽しそうに話してて、毎日よくそんなに話すネタあるよなーって関心してしまう。

484:可愛い奥様
09/08/01 21:05:44 3lIXgymm0
人の輪の中心にいる人って
お天気の話だけで20分くらいもってしまうのがすごいと思った。
(皆心底楽しそう)
自分なら5秒で終了してしまい、何を話したらいいかわからなくなる

485:可愛い奥様
09/08/02 01:56:24 yCRwiVFK0
うちの職場観察してると、
話やすいひとって、やっぱ
「あ、あれしておくんだった」「今日さーちょっとむかついてるのよ!あのね・・」
「なんか今日は売れ行きいまいちだねえ」
とか相手のこと気にせず自分の話したいこと話せちゃう人だと気づいた。
つい間を持たせようとして私なんかは、
質問(当り障りないことだけど)口調になっちゃうんだけど、
これって緊張与えちゃうんだね。構えられてしまう。
そして自分のこと話すより、相手にゆだねてる感じなので
こっちの人となりも伝わらないし興味ももたれない。

自分と同じタイプの人(何話していいかわからなくて質問調)に出会ってわかった。
わかったけどなかなか改善難しい・・

486:可愛い奥様
09/08/02 02:11:12 S8/qMfLs0
すごく分かる~
自分だったら「こんなこと言っても相手は興味ないよね」
と思いそうなことを延々話してる感じ
でもそのうち10に1つでも記憶に残る事があれば
次回話すときにきっかけになって良いのかもしれないね

ここでも良く言われるけどある程度は自分勝手で良いのかもね




487:可愛い奥様
09/08/02 08:23:09 MXW/TqJM0
職場のおしゃべりな人たちの会話を聞いてると
びっくりするくらいどうでもいいことを延々と話してる。
会社の備品を買出しに行くときも
私は無言で切れてるものを調べて
黙って買いに行くけど、その人達にかかると
何買うかどのくらい買うか、もう内閣総辞職くらいの大騒ぎ。
よくあんなに話せるなぁと感心することしきり。

前に、職場に苦手な人がいて
会話が続かないので
その服かわいいですね~、どこでお買い物されたんですか?
髪染めたんですね、美容院どこですか?
とか聞いて間を持たせてたら
「なんでも詮索して、噂好きのオバサンみたい」
と憎々しげに言われたことある。

488:可愛い奥様
09/08/02 08:54:13 OtrdHqu90
>>487
詮索好きととられたんだ…気の毒
自分も、会話のきっかけ作りにたわいもない質問をよくするんだけど
しっかり系の同僚から
「なんでも人に聞かないと決められない人」認定されたような気がした事がある。
自分の見た目の雰囲気が幼くて頼りない感じだから、
よけいにそう思われたのかもしれないんだけど。
質問も相手によっては変に受け取られてしまうから、
そのへんの見極めが難しいよねorz

489:可愛い奥様
09/08/02 09:30:06 Sil3Curs0
>>487
ええー、ひどい。
オバサン「みたい」ってことは487さんは若いんだよね。
ちょっと見てればただの詮索好きか、間が持たないので仕方なくいろいろ聞いているのか
わかりそうなもんだと思うけどな。

自分は職場で、仕事中に浮くことはないんだけど、プライベートの領域では何年経っても全然馴染まないorz
なんか勝手に、お高くとまってると思われがち。
仕事中、普通に会話や雑談もしていて「いじめられてる感」は全然ないし平等なかんじなのに
なぜか皆が行く飲み会に一人だけ誘われないなんてザラ。
飲み会のことがわかったとき、
「○さんは、こんなの興味ない/あんなところ行きたくないだろうと思って…ねえ?」
「うんうん、そういうとこ行くイメージじゃない」とか体裁のいいこといってハブられる。
一番の原因はたぶん空気読まないで、悪口下ネタに絶対加わらないのを貫いてるからだとわかってるんだけど
(まあそれだけではないとも思うが)やっぱ一人だけ外されるのって寂しいな。

490:可愛い奥様
09/08/02 13:09:07 4Pm824HD0
しばらく入院する人がいたので、共通の知人と
「何か贈る?」「お見舞いはしばらくだめなんですって」「お花でも」
という話の流れになり、
私が「じゃ、駅前のお花屋さんのカタログもらってきて決めようか」とさくさく進めようとすると
それは無視され「やっぱりお花かなあ」「お花がいいよねえ」「お花なら大丈夫よねえ」と
延々言っている。決定したくないみたい・・・というか時間をつぶすための道具なのかなという気がした。
(結局何も贈らなかった。別の人に相談し、一人だけにそういうことするのはよくないと言われたらしい)

何かを判断・決定し、実行する・・・
ということとは別の時間軸があるのだと理解したできごとであった。
(入院した人には、あとで個人的にお見舞いの手紙を送っておきました。他の人には相談せず)


491:可愛い奥様
09/08/02 13:52:38 btVHcnAAO
本当はしたくないけど、しようとした自分でいたいケチ人間なんだよ
元からしたくないの

492:可愛い奥様
09/08/02 14:54:19 A7pfpoB90
>>489
>一番の原因はたぶん空気読まないで、悪口下ネタに絶対加わらないのを貫いてるからだとわかってるんだけど
職場や学校なんかだと、悪口や下ネタで親近感沸いたりする人も居るからね。
特に、職場の人との飲み会だと、仕事や職場の人の話で盛り上がるだろうし、
そこで、そういう話できないのも辛いし、加わりたくない人も誘い辛いだろうしね。

493:可愛い奥様
09/08/02 15:36:29 uv9wtEPG0
>>487>>488
個人的に質問されても、お金の話とかじゃなかったら、
詮索好きとはあまり思わないけどな。
でも、「決められない人」認定されることもあるなんて。
私も、つい質問ばかりになってしまう時があるから気をつけよう。

>>490
同じようなことが最近ありました。
共通の知人が結婚するので、皆でお祝いを渡そうという話になったけど、
喫茶店に集まってあーだこーだ話して、数件のお店を回ってやっと決まった。
私はわりとサクッと決める性質だけど、あれこれ見て迷うのが楽しい人も多い。
今度は別の人が出産するので、また一緒にお祝い贈ろうをと誘われてるけど、
また品物選びに1日費やすなんて面倒だしもったいないと思ってしまう。
こんな性格だから人にあまり好かれないんだろうな。

494:可愛い奥様
09/08/02 20:02:52 hcByaAwQ0
>>491って正解だと思う・・・。

>>493みたいにいざ有志一同?で出かけても、
結局その中のボス的な人が承認しないと決まらないんだよね。
なんだか本当に時間の無駄でばかばかしいと私も思う。

495:可愛い奥様
09/08/02 20:19:27 btVHcnAAO
皆、自分の責任になりたくないからね
後で、アレあんまり良くなかった的な話になって

だって、私もどうかなって思ったんだけど…
だって、○○さんがソレにしろって言ったからぁ~って悪く言われても嫌だし

その点、ボスが決めてくれてたら安心
だったら最初から、ボス一人で決めなよって話なんだけどね

そういうボスは一応「皆の意見も聞かないとね♪」的な人だったりする
で、聞いといて「あの人、こんなの選ぶのよセンスないw」とか後で言ったり
なんだかんだ文句つけて結局、自分の意見で決定

496:可愛い奥様
09/08/03 00:30:16 N2htAxkH0
>>490
ものすごくわかる、その状況。
なあなあの状態にしびれを切らして具体的な提案をしても、のらりくらりとスルーされ
「ああ皆本当はやりたくないんだな」と理解することあるよ。

それから、もう一つよくあること。
「どうしようどうしよう」と皆で言い合っているので「じゃあこうしたら?」と提案してもスルーされる。
後で別の人が全く同じ事を言ったら「お、いいじゃんそれ、そうしよう!」と即決。
口にしているのは、ほとんど同じ文章なのになんで、とへこむ。
こんなふうに、主張していることをちゃんと聞いてもらえないことが多い。
一番腹立つのは「なんで最初からそう言わないの?!」と責められる時。
「だから、ずーーっと同じこと言ってるじゃん!!」と怒っても「そうだっけ?」とポカーンとされる。
何がいけないんだろう…

497:可愛い奥様
09/08/03 11:36:18 SQ1pYR/c0
>>489

> ちょっと見てればただの詮索好きか、間が持たないので仕方なくいろいろ聞いているのか
> わかりそうなもんだと思うけどな。


仕方なくって・・・
間が持たないからって興味もないのにいろいろ
聞いてくるって普通に話してればわかるよ。
そういうの相手に失礼とか思わないのかな。
どうせ答えても、ふーん、で、あー興味あって聞いた訳じゃなかったんだと。
そういう相手とは正直話したくもない。間が持たなくて結構。時間の無駄。

興味津々で詮索してくるやつの方がまだ真剣に話ができると思うよ。
詮索されて話すか話さないかは自分の判断だしね。

498:可愛い奥様
09/08/03 11:57:02 ao+XBk/S0
>そういう相手とは正直話したくもない。間が持たなくて結構。時間の無駄。

場を和ませようとか敵意はないですよって意味のコミュニケーションなのに、
時間の無駄とか話したくないとかって思うのもどうかね?
それがお高くとまってるとか、人を見下した態度にとられて敬遠されるのでは?

499:可愛い奥様
09/08/03 12:07:02 N2htAxkH0
>>497
「仕方なく」っていうのは、質問している人の言葉じゃなくて、されている側が
「この人はただの詮索好きじゃなくて、ただちょっと不器用なんだな」と好意的に?解釈して
言っているだけのことでしょ。
他のレスも「あー自分いろいろ聞いちゃってるわ、気を付けよう…」というかんじのものばかりだし
ここには、間が持たなくてついいろいろ聞いてしまうことを肯定している人はいないと思うが。



500:可愛い奥様
09/08/03 15:37:42 LM8uCjw00
>>496
そういうこともたまにある。

いつもというわけじゃないけど、メンバーによってはボケキャラ認定されてる。
曖昧な記憶で言ったことが間違ってて「ごめん、こないだのあれ、違ってた」なんて、
自分から言っちゃうから、私の言うことは信憑性がないって思われてるのかな。

この前も、私が「おせっかいな人に、間違ったことを教えられた」体験談を話してたら、
途中で、間違いの方を「△△だよ」と言いだし、もう一人に「そうだよね?」と。
私はちゃんと調べてネタにしてるのに、二人のあまりの自信に訂正する気も失せてしまった。
そういう時に「それが違うのよ」と堂々言えれば、一目置かれるんだろうけど。
たださりげなく「特別かもしれないけど、そこでは○○だったよ」としか言えなかった。
いつか正しい方を知った時は、私が間違ったほうを言ってたなんて勝手に思うんだろうな。

501:可愛い奥様
09/08/03 21:37:49 U0vF1/hd0
自分も>>497さんと同じことを思った。

>>498-499さんの言うことも分かるが、実際相手に良く思われなかったんだから
聞く内容やタイミングを誤って相手に何らかの不信感を抱かせたのだろう。
そういえば以前、おそらく間をもたせるために「その靴かわいいですね、どこで買ったんですか?」
と聞かれ、聞かれたので仕方なく「あの…ニッセンです…」と答えた時は気まずかったw

ここまで書いて気付いたが、だからお天気などのくだらないことでも
自発的な話題を提供して間をもたせられる人の周りには人が絶えないのかもしれないな…。

502:可愛い奥様
09/08/03 22:06:15 Wk4su+OaO
>>495ボスって結構そういう人多いよね>一応皆の意見も聞いとかないと~みたいな(でも最終決定権は結局ボス)

今の職場にボス的なリーダーシップとる人は居ないけど、でもグループでお昼食べるみたいなシチュエーションで自分の意見は通らないな。

事後報告的に知らされる。明日○○にランチ行こう!とか、いつの間にか自分以外のメンバーで話したりメールしあって決まってる。

誘ってもらえてる、ハブにされてないだけマシ、と考えるようにしてるけど。

503:可愛い奥様
09/08/04 00:25:18 sA422eEn0
>>489
>ちょっと見てればただの詮索好きか、間が持たないので仕方なくいろいろ聞いているのか
>わかりそうなもんだと思うけどな。

487は前者に見えたんじゃない?(そういう話し方に見えたとか)

なんかさ、>>487も気の毒だとは思うけど、
「盛り上がってる会話ってくだらない」とかそういうこと書く人が多いなあと思う。

自分ができないことを見下して遠巻きに見てるっていうのが
性格悪いなあと思ってしまう。

楽しい会話なんてさ、他人や部外者から見ればくだらなくて当たり前なんだよ。
漫才師みたいに客呼んで人を笑わせようとしてるんじゃなくて
自分自身が楽しんでるだけなんだから。

その輪の中になかなか入れないってのはしょうがないと思う。
だけどそれを見下すような発言する人って嫌だわ・・・
結局は自分に原因があるのに「私はあの低レベルに入れなくてもいい」という
傷つかなくて済む様な逃げた考えを持ってるだけなんだよね。

504:可愛い奥様
09/08/04 05:18:01 DpuK1teS0
>>503
このスレでよく出る「くだらない話題」は本当にくだらないという意味の他に
他愛もないとか自分が他人へ話すにはくだらないんじゃないかと遠慮してしまう話題のことだと思うよ。
見下しではなくそうできたらいいと思ってるレスが多いと思うが。

505:可愛い奥様
09/08/04 06:48:03 Lme/cGnqO
>>504
分かるなぁ

私幼少の頃から他愛もない雑談が上手く出来なくてやや緊張→相手にも緊張を与える
の繰り返しだからあまり人の目を気にしすぎない性格になりたかったよ

506:可愛い奥様
09/08/04 08:42:08 sA422eEn0
>>504
じゃあもう、その言葉選びからして人に好かれない要素なのかも。

同じ同士である自分が読んでてモヤモヤしてたもん。

507:可愛い奥様
09/08/04 08:42:31 sA422eEn0
同じ同士って言葉変だったね、ごめん。

508:可愛い奥様
09/08/04 09:52:42 eRy0w54E0
自分も>>504に丸々同意。
だけど506の言うこともわかるし、勉強になるな…

509:可愛い奥様
09/08/04 22:24:24 gKhEhskl0
>>505
>私幼少の頃から他愛もない雑談が上手く出来なくてやや緊張→相手にも緊張を与える
私も同じ。
例えば、私含めて3人で話してたとして、よく話す人がトイレとかで
席を外した時、私もだけどもう一人の人も緊張しているのがよく分かる。
お互い様と言えばそうなんだけど、相手に緊張を与えてしまうのは、
自分の持ってる雰囲気がそうさせるのかなと落ち込んでしまう。

510:可愛い奥様
09/08/05 09:30:15 eIQDX/QB0
>505
私も全く同じだわ・・・
他人と話す時に凄く緊張してしまう
人と他愛もない話を延々と話せる人が裏山シス

511:可愛い奥様
09/08/05 16:50:23 418rbLYs0
緊張ならまだしも、
(自分と二人になると)時間の無駄と思われるみたいで
途端に携帯いじり始めたり、他の人探したり、
隙あらば場所移動されちゃったり
好かれてないってこういう事なのね。


512:可愛い奥様
09/08/05 18:57:59 PkO/644t0
>>511
わかりすぎて泣けるw

例えばAさん、Bさん、自分の三人で話をしていて、
Aさんがどっかに行ってしまうと途端にBさんがそっぽを向いてしまう。

気持ちはわかるんだけど、これは悲しい。

513:可愛い奥様
09/08/05 21:30:25 tsAIS1W1O
>>512
同じく…
私一人でいるときはBさん は絶対、話しかけてこないというオマケつき
会社の朝礼で並ぶときに女の人の集団が離れたところに移動したりしてます


514:可愛い奥様
09/08/05 21:31:51 GTVQ/sDk0
URLリンク(skm.vip2ch.com)
URLリンク(skm.vip2ch.com)
URLリンク(skm.vip2ch.com)
URLリンク(skm.vip2ch.com)


515:可愛い奥様
09/08/05 21:36:27 S6xP+MA8O
こんなスレが…。
好かれてないなと気付くのは、相手からはメールこない、こっちからのメールに返信はあるが、こっちの質問に答えるだけで、こっちの事は一切何も聞いてこない。

516:可愛い奥様
09/08/05 21:42:43 DXlpinqd0
人にあまり好かれないのに
なんで旦那さんはゲットできたの?
30喪女であまり好かれない私にアドバイスください

517:可愛い奥様
09/08/05 22:12:44 nQA/tWUV0
>>515
あまり好かれないと感じるここの住人だけど、こっちに質問するばかりで
(私は答えるばかり)相手のことは何も言ってもらえない…と感じることがよくある。
言わないことは聞いたら悪いと思ってこっちからは何も聞けない。

もしかして相手は515のようなことを思ってるんだろうか…?

518:可愛い奥様
09/08/05 22:43:35 wsG2Qt020
>>517
>>515じゃないけど、私も>>515と同じで、
こちらから質問ばかりで相手が聞いてこないこと多い。
自分に興味がないんだなーって思っていた。
>>517さんのように気を使って質問しないって人も居るんだね。

>もしかして相手は515のようなことを思ってるんだろうか…?
相手が何を考えてるかまでは分からないけど、
もしかしたら>>515さんのように思っている可能性もあるね。
>>517が質問されたら、同じ質問をするってのもしないのかな?
せめて、それくらいはしてみたらどうかな。

519:可愛い奥様
09/08/05 22:59:09 StYBhkGXO
私も自分からしか質問出ないや…。
「家近いんですか?」とか、「あなたは?」って聞き返しやすい質問でもダメ。
あと人が去って行くも超あるある。
飲み会とか、あからさまに席移動されたり、
自分の反対側の人と喋り出されたり。
こっちが話し掛けても生返事しながら去ってくから、
無言が気まずくてって訳でもないみたいだし。
何だよー、結構マジで傷ついてんだぞ…。

520:可愛い奥様
09/08/06 00:08:00 9+rBiouDO
豚切りごめんなさい。
皆さん、ここではリアルでポツンな話しをされてるけど
ネットの掲示板やチャットなどでポツンになったりはしますか?
例えば、全然会話が続かない
盛り上がらない。レスつかないスルーされる。
あげく自分以外の人達楽しげに会話して
仲よさ気な…。 私、見た目だけじゃなく話術もなくて
おまけに空気読めない、リアルでもバーチャルでもダメダメ
家族以外と話せないや…死にたくなる。。

521:可愛い奥様
09/08/06 01:35:27 1bcxQ+1XO
ここ読んでて嫌なこと思い出した。
大学時代、三人グループだったんだけどたまたま私以外の二人が席を外してて一人でボーっとしている時、
隣のグループの子に必ずと言っていいほど
「あれ?A子は?」とか「B子は~?」とか私以外の二人の居場所を聞かれたものだ。
私が居なくても、A子もB子も隣のグループの子たちも気にしないだろうなってかんじだった。
例えば私とA子二人で居る時は、A子は「B子来ないね~」と常に気にしてる。
A子B子二人だけで同じ部活に入っていたり、私だけが知らないうちに二人とも就職を決めていたりした。
私は一緒にいて退屈な人間なんだろうな。
学校生活ってうまくいかないことが多かった。
狭くて苦しいだけだったなぁ。

522:可愛い奥様
09/08/06 15:36:15 9Tz0LG8T0
こんなスレあったんだ。
私は人によって好かれたり好かれなかったりするけど
ここの人達は関わる人すべてに冷たくされてきたって事?

そうでなければどんな人でも仲間はずれにされた経験があったり
友達が出来ない経験があったりするもんだけどねぇ。

523:可愛い奥様
09/08/06 15:39:06 J5KNwoq10
>>521
い~や。そんなのまだまだw。
私は大学の卒業式で「あなたと居たこの4年間はつまらなかったなあ」
とぼやかれた。
わざわざ言うことないじゃん。あと数時間でおさらばなのに、なぜ私を
傷つける?
向こうだって、ランチを一緒にする人が居なくて仕方なしに私に擦り寄って
きたくせに。別のグループに入りたくても相手にされなかったくせに。
私相手にしかエラそうにできない、劣等感の塊女。
今思い出してもムカつく~。


524:可愛い奥様
09/08/06 15:54:39 P7V30I380
で、最後にいいかえした?

525:可愛い奥様
09/08/06 16:41:15 XPWA5oCY0
>飲み会とか、あからさまに席移動されたり、
自分の反対側の人と喋り出されたり。

あるあるあるw
「私タバコ吸うから移動するね」とかはしょっちゅう。(私は非喫煙者)
せっかく真ん中に座席を確保したにも関わらず、気が付いたら両隣の人が
自分に背中を向けて反対側の人と延々としゃべっていたりは日常茶飯事。

私は座席の端にいる人がポツンにならないようになるべく気を使って
話かけたりするのに、どうやら自分は気を使ってもらえる立場じゃないらしい。
あーあー、情けないよ。

526:可愛い奥様
09/08/06 17:17:43 J5KNwoq10
>>524
その時は落ち込んで終わり。
私も若かったからねえ~。
今なら
「あなたと居たこの4年間はつまらなかったなあ」
「そーだよね。○ちゃんのグループに入りたくても、入れなかったしねぇ。」
とクスクス笑いながら言ってやるのに。
でも、「あんたなんか、グループ以前の問題じゃん」と返されたら終わりかな。
口喧嘩しても分悪いなあ。私って悪材料多すぎだもんw。


527:可愛い奥様
09/08/06 17:24:51 t0+QNPwg0
>>526のその友人?は>>525のように思ってたのかもしれないと思った。
526がポツンにならないように気を使ってあげたのに
誰も私には気を使ってくれなかった、あーあーツマンナカッタ…みたいな。

その時言い返してたらその友達?と同じことをしたことになる。
言わなくて良かったんだよ。

528:可愛い奥様
09/08/06 17:41:49 p5vrIERW0
>>527
何も言い返さなくて良かったのには同意だけど
上三行みたいな自己反省や自己批判って正直無駄だと思う。
どう考えても相手が悪い、という時に謙虚さを発揮して
何か自分に問題がなかったか探してしまう人がこのスレには多そう。
それで「あ、ここが悪かったんだ!」と勝手に答えを出して
それを今後の人間関係に生かそうとする。そしてさらになめられる、と。


529:可愛い奥様
09/08/06 17:48:14 GIB1syq40
>>528
わかるわ~。私もそう気づいて、変に謙遜するのやめたから。
おバカに人に誠意は伝わらない。

530:可愛い奥様
09/08/06 18:03:29 t0+QNPwg0
上三行は526のことについての反省や謙遜じゃなく
525宛の皮肉だった。
こういう回りくどいところが好かれないのは分かってる…。

531:526
09/08/07 07:30:13 F57wwEie0
>>527>>528
言い返さない方がよかった?
私にとってはずっと苦い思い出だったんだけど、こんなみじめな話は
誰にも相談できなかったから、自分の心の中だけで大きくなりすぎてた。
書き込んで良かった。

こんな風なことが実際できたらなあ。
「あんたねえ、バカ言ってたらだめ。言い返さない方がいいって、絶対」
なんて愛のあるキツい一言を言ってくれる友人が欲しい・・・。
見下されるか、よそよそしいか、そんな言葉しか聴いたことないや。

532:可愛い奥様
09/08/07 10:17:28 M5IPNPVO0
>見下されるか、よそよそしいか、そんな言葉しか聴いたことないや。

おいおい、朝から泣かすな~
もし私が>526の近くにいたら友達になりたかったな。

きっと 見下されトークで盛り上がること間違いナシw

533:可愛い奥様
09/08/07 11:28:11 EyscGCE50
ここの人たちとリアルで話してみたいなぁ。
孤独だよ。どんどん頭弱くなるよ・・・

>きっと 見下されトークで盛り上がること間違いナシw

混ぜて欲しい~。盛り上がりたいよ。夏だしねww

534:可愛い奥様
09/08/07 11:35:00 jqe78KNg0
なにこの苦い思い出地雷スレw
私もあるある。
私は卒業時じゃなく、高校在学時に
「どうせ卒業するまでの割り切ったつきあいだから」
みたいなこと言われてたわー。

小学校のときって、特定の友達がいても、突然仲良くなった子と遊んだり
一緒に帰ったりできたけど、中学時代くらいから「固定の子以外とつるまない」みたいな暗黙の了解ってなかった?

いくら仲良くなっても、「一緒に帰るのはあの子だから」とか、
「つるんでるのはあの子だから」みたいな。基本常に2人組み。
おかげで最初に合わない人と見抜けず仲良くなってしまうと、あとあとポツン・・
部活でキャンプにいったけど(自由参加)私以外の女の子はみんな2人組で、
私だけ一人参加だったのが印象的。
しゃべることはしゃべるんだけど、要所要所でおいてけぼりくらうみたいな。

535:可愛い奥様
09/08/07 12:33:46 EAJbJNZZ0
>>531
>愛のあるキツい一言を言ってくれる友人が欲しい・・・。
あなたは誰かに、愛のあるキツい一言を言ったことある?
自分が誰かに愛を持って接しなきゃ、誰も自分に愛を持って接してくれないと思うけど。

536:可愛い奥様
09/08/07 12:36:27 EAJbJNZZ0
>>533
私もそう思うことあるけど、10人集まったとして
その中で会話に入れないとか、スルーされたとか思う人が出てくるかもしれないと思うとgkbr
キングオブ好かれない になってしまうからね・・・

537:可愛い奥様
09/08/07 13:43:55 3oVKY6EuO
私もそれが怖いw
魚も、群れから外されたりいじめられてる奴ばっかり集めて新しい群れを作ると、
その中でまた必ず外れる奴が出るって言うし。

538:可愛い奥様
09/08/07 16:10:16 M5IPNPVO0
なんだ、ここの人はネガティブだなぁなんて思ったけど・・・

キングオブ好かれない、になる自信あるわww

539:可愛い奥様
09/08/07 21:28:54 3oVKY6EuO
バッキャロー、負けないぞ!
モーゼのごとく飲み会の輪を真っ二つに割り、
隣の人の守護霊と化して二時間微笑み続ける私をなめるな!

540:可愛い奥様
09/08/07 22:06:47 UWyq8/mCO
飲み会ってキツいよね
下戸だからなおさらw
極力行かない


541:可愛い奥様
09/08/07 22:15:03 V5mFDqWU0
なんだよ、この嫌われ自慢スレw
でも私も負けないな(涙目)
どのレスも自分に思い当たるorz

542:可愛い奥様
09/08/08 02:19:54 8xLmaCCi0
>>539
モーゼwwwわろた。
あるねー自分を境に人の輪が割れて、自分はどっちにも入ってない、または入れないこと。
でも仏頂面してるわけにもいかないので笑顔仮面。

退職する同期の送別会で、私だけ忘れられたこと有り。
自分もだけど、周りもかなり気まずかっただろうなー。
ボス「今日送別会なんだ。じゃあ仕事終わった後二人で一緒にいくんでしょ。早番は時間通り上がっていいから」
同じ部署の同期「わー♪ありがとうございます!7時からだよね?」
私 「???」
同じ部署の同期「え…?!連絡来てないの?」
ボス「…おいおいおいおい(どうしていいかわからない顔)」←いい人
同期「ちょっと~なんで連絡漏れするかなあ!今日予定無かったら来ちゃいなよ、ね?大丈夫だよ!
   飲み屋だし一人増えたからってどうってことないよ!(必死)」←すごくいい人

この二人は気の毒だった。でも結局行かなかった。
呼ばれてないのに、行けないわなあ。

543:可愛い奥様
09/08/08 09:35:22 ui1oSwj50
>>539
気に入った!
あなたみたいな人大好きw

ここの人は他人に自分を理解してもらうのがちょっと下手なだけ。
かめばかむほど味が出てくる するめ人間 が多いんだと思う・・・。

544:可愛い奥様
09/08/08 11:20:13 eZ3l6KwHO
>>542
ボス、いい人じゃん

私はあからさまにハミゴにされてるからね
毎度、今晩どこどこね♪って会話が私の目の前で堂々となされている
悔しいからたまに
いやぁ、みんなでお出かけ?、いいなぁ…と、言ってやる
必ず、みんな顔合わせてニヤニヤしながら、他場所に移動するけどね
フンッ!


545:可愛い奥様
09/08/08 11:47:31 x72aaTFN0
私、人と話す話題が全然なくて、つまらない人と思われて、
結果好かれないパターンです。
人に話掛けられれば、それについて話せるけど、
自分からの話題提供が出来なくて、何話していい分からない。
あと、2人きりで話すとかも苦手で、そうなりそうになると、
自分から逃げてしまう。
逃げれなそうだと、超挙動不審になってしまう。
だから、苦手なんだと思われてるだろうな。

546:可愛い奥様
09/08/08 11:48:57 7mFAyd6kO
>>542私もそういうリーダー的な人の「立場」からの気遣いや、「いいひと」の優しさの恩恵に預かることはある。

決してその人達に好かれてるからではないんだよねw単にその人達の性格が良いだけで環境に恵まれただけで(意地悪な人達に囲まれてるよりは本当にマシなんだけど)

自分自身の魅力からではないんだよね

547:可愛い奥様
09/08/08 12:39:35 guZ7eiMLO
>>542を読んだら封印していた記憶の扉が開いた。
同期が5人いた頃、厳しい先輩が5人同時に休日を取れないルールを決めた(下っ端=雑用係がいなくなるから)。
ある休憩時間に、私が「妹二人からたまには家族皆で遊びに行こって言われてたんだけど、
どうしても休みが合わなくて私抜きの4人で○○行ったんだよね~、私も行きたかった」みたいな事を話したら
その場にいた同期が何か微妙な空気に・・・でもその時はとくに何も思わなかったんだよね~。
可愛がってくれてた別の先輩から「あなたの同期、よく固まって休んで遊びに出た話を聞くけど
あなたは一度も合わせて休まないよね。仲良く見えるのに。溶け込めないの?相談乗る?」って言われるまで全然気付かなかった。
たまたま○○に同期が行く直前に私が家族の話を持ち出してたみたい。
びっくりした私を見て焦りまくる先輩に申し訳なかったな~w

548:可愛い奥様
09/08/08 15:29:18 T4b4oPMs0
>>547
>可愛がってくれてた別の先輩から「あなたの同期、よく固まって休んで遊びに出た話を聞くけど
優しくするふりしてわざわざそんなこと教える先輩も糞だな

549:可愛い奥様
09/08/08 16:51:41 TTmlrDXg0
>>548
その先輩を糞呼ばわりまではとても出来ないと思う。
(そりゃ、「あ、マズイこと言っちゃった;;」と思っただろうけどさ。)

550:548
09/08/08 19:42:33 T4b4oPMs0
>>547
×優しくするふりしてわざわざそんなこと教える先輩も糞だな
○優しくするふりしてわざとそんなこと教えたとしたら
「わざ」まで打って間違えた…
見たわけじゃ無いのに先輩を糞扱いしてごめんなさい

そういう間違えばっかするから嫌われるんだな…

551:可愛い奥様
09/08/08 20:17:34 Bfy8PYS30
何だろう 相手に瞬時に見下されるんだよな自分w こいつ使えねぇって感じで。

おとなしくて鈍くさそうだからか

552:可愛い奥様
09/08/09 00:33:04 4qMsUdt1O
ここの住人でモバやってる人っている?

553:可愛い奥様
09/08/09 00:49:54 etuSAS300
>>550
心の中の声を口に出すか出さないかの違いだと思う。
確かに人に向かって糞なんて酷いけど、
心の中ならそれくらい誰だって思ってるよ。
>>547さんみたいな話ってよく聞く話だけど、
本人は善意のつもりでも、結果的には酷いことしてるよ。

554:可愛い奥様
09/08/10 10:48:48 D2LNfJg5O
一年前に転職した会社が、リア充ばっかで辛い。

同じ業界(IT系)での転職で、
今までは喪女&喪男率高かったので気楽だったんだけど…。

未だに誰ともケー番もメアドも交換してないから、
会社休んだり電車遅延で連絡するときも私だけ会社に電話。
他の人はみんな同僚にメールで連絡なのに…(泣)。

辞めたいけど今の転職事情見てると辞められない…。

555:可愛い奥様
09/08/10 12:15:34 ljG3oCuT0
>>554
え、会社休んだり、遅刻の時に同僚から連絡されても
ちょっと困るけどな~~。
(直接会社に言えよとか思ってしまう。)
会社でも色々あるんだね。

556:可愛い奥様
09/08/10 12:40:08 /RmROgLd0
>>554
今まですっごく不思議だった・・・
電車遅延の時に、乗り合わせた人がみんな
携帯でどこかにメール打ち始めるの。
上司のPCにメール連絡、でおkなところもあるのかなーと思ってたけど
いまどきは同僚にメール連絡でもOKな所もあるのね。
(うちの会社は、よほどの事情が無い限り「本人が電話連絡」なので)

自分も、昔いた会社がリア充ばかりで辛かったな~
今の会社は割と薄い付き合いが許されるふいんきだから楽だけど。
ここでガス抜きしながらがんがれ>554

557:可愛い奥様
09/08/10 13:54:26 1FlsB5160
すごいね、電車遅延の際、乗り合わせた人がみんな
携帯で「メールしてる」ってのがわかるんだ。
ってか、そこまで見てるんだ。
暇だからゲームし始めてる人もいるかもしれないのに。

558:可愛い奥様
09/08/10 14:34:24 T0YwWLXM0
>>539
亀だけどヒャー私もそんな感じだよー
飲み会で一度も喋ったことが無いこともあったな
途中で抜けてもだ~れ1人気がつかないと思ってスっと
帰ったことあったけど後でいないと大騒ぎになってたみたい

金だけおいていけって怒られたわw


559:可愛い奥様
09/08/10 14:41:47 1FlsB5160
>>558
うわ・・・最低だ。
幹事の気持ちとか、考えたことなさそうだね。

560:556
09/08/10 15:38:08 /RmROgLd0
>>557
ちょっと打ったら皆すぐ携帯を閉じるから、
普通にメールだとわかるよ。
通勤の電車だから、車内で携帯ゲームするような若い人ばかりじゃないしね
つまらない事に噛み付かないでね

561:可愛い奥様
09/08/10 15:59:24 1FlsB5160
>>560
みんな携帯を閉じるところまで見てるのか・・・すごいな。

っつうか、車内の話なの?
それならメールが普通じゃないか。
その後降りたら会社に即電話するんじゃないの?
あなたは、車内で電話するの?

電車内で電話が許されてる地域があるのかな?

562:可愛い奥様
09/08/10 16:45:22 /RmROgLd0
>>561
自分は、早めに着くように出勤してるから
少々の遅延であれば車内から電話する必要は無し
どうしても必要がある時は降りてホームから電話。

563:可愛い奥様
09/08/10 16:57:13 1FlsB5160
>>562
ハイハイ偉いね(棒読み

でもね、あなただけが正しいわけでもないことを理解しておいたほうがいいよ

564:可愛い奥様
09/08/10 17:14:09 lJytLuOyO
>>563
ワロタわ


565:可愛い奥様
09/08/10 17:18:32 ghOjgO3J0
>>563
それ書くと自分が偉くなった様な気でもするの?


566:可愛い奥様
09/08/10 17:28:08 lvB4AzkY0
どうでもいいことにしつこく絡む人って好かれないよね。

567:可愛い奥様
09/08/10 17:31:04 1OhTGIc2O
>>563が、すごくみじめな人に思えてきました。

568:可愛い奥様
09/08/10 17:36:57 JXy9kycZO
結婚前のバイト先では、みんなの輪に入りその場で盛り上がってもそれ以上にはならなかった。他の人達はプライベートでも遊んでるのに…。

それで、自分では普通にしゃべってるのに「辛口だねぇ」ってよく言われて不思議だった。
私の話す内容の基準は「自分が同じこと言われても嫌に思わない言葉」なんだけど、自分は他の人より傷つきにくく鈍感だって気づかずに、自分基準でベラベラ喋ってたみたい。
あと、二つの選択肢があるといつも悪い方をとってしまう。頭ではわかってるのに、あえてやってしまう。その結果、絶望的に空気読めない奴になる…。

今はほとんど人付き合いもなく暮らしてる。嫌われると思うと人と知り合うのが怖いです…。

569:可愛い奥様
09/08/10 17:41:42 Nl2UZIeb0
>>568
同じだ…
自分基準で話してると「辛口」とか「きびしー」とか言われる。
私は平気なのだけど、だめみたい。

570:可愛い奥様
09/08/10 18:40:20 D2LNfJg5O
>>554ですが、一般的にはメール連絡ダメなんですね…。

今までいくつか職場経験しましたが、
ほとんどメールでおkだったので。
上司もサブリーダーにメールで連絡してるし。

それにしても、みんなどんな感じで知り合った時にメアド交換とかしてるんだろ…。
業務的に必要だったりしないと聞かれない&聞けないので、
ほんと不思議。

571:可愛い奥様
09/08/10 21:15:05 lJytLuOyO
>>570
私が見た所では
プライベートで飲みに行ったりするときにアド交換するみたいね
待ち合わせの連絡等でアドが必要とか…
ま、私は聞かれたことありませんけどね

携帯のない時代には飲み会いったことあるけど、
私にわからん話題の機関銃トークが繰り広げられてる
ついていこうとたまにちょっと質問したら、
他のみんなは顔見合わせてクスッって笑ってスルーされた


572:可愛い奥様
09/08/10 23:13:55 1FlsB5160
>>570
会社によって、メールで連絡なんて今時どこでもいっぱいあるから
あなたが別に「一般的にはメール連絡ダメなのか」と思う必要はないんだよ。

単に>>556がわやくちゃ言ってるだけでね。

573:可愛い奥様
09/08/11 13:42:06 v0PGMpXDO
そうそう。
「そこまで見てんの?」とか、単に絡んでるだけだからキニスンナ。
私の前の会社も、全員就業時間ぎりぎりに来ればいいとこだったから、
通勤途中の時間に会社に電話しても誰もいないから、
誰かの携帯にメールしとく方式だったよ。

574:可愛い奥様
09/08/11 14:01:36 9dGpYBVe0
まだメールやってたのかい
しつこく絡む人は好かれないじゃなくて
きらわ

575:可愛い奥様
09/08/11 14:37:53 aOliW9ap0
この時期は実家親戚にも好かれないのを実感できますね。
本当、帰省する必要性などないわと思う。
誰も会いたがってないんだから。

576:可愛い奥様
09/08/11 14:38:59 Trnu4L7K0
私は人と話すのが苦手なタイプです。
グループで行動して、楽しく会話している人を見ると羨ましいです。
話しかけられても会話が続かず、
気まずくなるので、一人の方が気楽になっています。
今度、初めての人とお茶するので憂鬱です。



577:可愛い奥様
09/08/11 14:46:05 Trnu4L7K0
私って暗いし、心開いて話さない印象があるのかな。
酒井のりpみたいにテンション高く、
ぽーぽぽぽっていられたら楽だろうな。
ネガティブな話題は避けて、
相手のことを良く見て、ほめることから始めようかな。


578:可愛い奥様
09/08/11 15:13:15 X2MWBxbxO
自分で自分を好きになるのがいちばん近道な気がする。
ありきたりでごめん。
人間なんだからミスして当たり前なんだとか、
自殺もせずによくここまで頑張ってきたよとか、
自分を許容してやる。コミュニケーション能力がないのは、
そういう環境で育ったからであってその人が努力してないとか、
悪いんじゃない。これから身につけていけばいいことであって、
遅すぎるということもない。

579:可愛い奥様
09/08/11 17:44:41 RmYKrLrIO
自分が言い出した言葉や言い回しがいつの間にか
誰が言ったか知らないが状態or他の人が言い出したことになっているorz


580:可愛い奥様
09/08/11 17:53:52 WGS6mMvW0
そのくせ、悪口とかは聞いてただけなのに首謀者扱いにされてることもww

581:可愛い奥様
09/08/11 23:24:43 EAle9szh0
最近、自分は言語中枢に問題があるんじゃないかと思えて怖くなってきた。
そうでなければ単になめられすぎているってだけなんだけど。

・「それはイヤだからやめて」と言っても軽く受け流される、または全然聞いてもらえない。
最終的に限界がきて「本当に嫌だから頼むからやめて!」とキレると、すごくびっくりされて
「そんなにいやだったんだ~ごめんごめ~んww」みたいな反応。
・「それはこういう事です」と何かを説明すると、思いもよらない受け取り方をされ、何故か急に怒られたりする。
・「こうしてください」と要求しても「ハイハイハ~イ」と話半分に聞かれる+要求がちゃんと聞き入れてもらえない。

それから、相手の言ったことを自分に都合のいいように変換してしまったり、記憶を勝手に操作してしまっているんじゃないかと
思うような行き違いがよくある。
相手がはっきり「うん」言ったから承諾してもらえたのだと思っていたら
「うんなんて言ってない!そんなこと一言も言ってない」と言われることもあり…
私の脳に問題がないのなら、相手がこっちの話をまともに聞いてないってことなんだけど
そういう相手が複数いると、自分に問題がある気がしてきて悩む。




582:可愛い奥様
09/08/11 23:28:28 MUJ7pgDyO
私も人と話すのが苦手です。
前から気付いてたけど、最近改めて実感したことは、
2人きりが苦手ということ。
これは昔からなんだけど、どれだけ仲良い友達でもダメ。
例えば、4人で話してて、たまたま話が2人2人に
分かれちゃうことがあると思うんだけど、こういうのもダメ。
急に自信なくなっちゃって、自分の話も早々に切り上げて、
別の方の話に加わってしまう。
根本的な原因は、自分に自信がないことなんだろうけど、
いい年した大人が、「自分に自信がない」「人と話すのが苦手」
とかで悩んでるなんて、病気なんだろうかと思ってしまう。
自分に自信がなさ過ぎる病気ってあるんだろうか?
薬で楽になるなら病院行きたい。

583:可愛い奥様
09/08/11 23:35:52 EAle9szh0
つづき

自分の記憶では
「この件は○日までにお願いします」
相手「うんわかった」
「○日は、あさってだけど大丈夫?」
相手「はいはい、大丈夫」

というやりとりをしたことになっているんだけど、いざ○日になって
「あの件どうなりました?」と聞くと相手が「ハァ?!何それ全然聞いてないけど!」とか…
これと似たようなことが2,3回あった。
これって何なんだろう。
やっぱり私の頭がおかしいのか?本気で悩んでる。


584:可愛い奥様
09/08/12 02:26:23 wqwQvsaf0
>>583
それって仕事のこと?

だったら、
「悪いけど私、言ったつもりが聞いてないと言われることがよくあって
ちょっと病気かもしれないと思って悩んでるので、
ここに聞いたってサインもらってもいい?変なこと頼んでごめんね」
と、紙にサインをもらったら?

「○日に○○の件を○○さんにお願いすることを伝えた」 と書いた横にでも。

私が以前、相手は一人だけだったけど、いつも何かしながら人の話を聞く先輩が
後から「それ聞いてないよ!」ということがしょっちゅうだったので、
伝言ノートみたいなものをつくり、口で伝えた後、そのノートにも記入。
ノートには読んだら先輩の見ましたサインをつけてもらうようにしてた。
要するに、サインがないということは、見忘れた先輩が悪いってことで。

さらに違う先輩に「○○の件、あの先輩に伝えてノートにも書きました」っていちいち伝えてた。
仕事なんだから、言った言わないでもめて仕事ができてないより
多少うざいと思われてでもきっちりやっておいたほうが自分が嫌な思いせずに済んだから。

言った言わないの水掛け論はキレたほうの勝ちみたいなのもあるからね。
どんな職場か知らないけど、伝えた証拠を残しておいたら?
「きちっと仕事をするため」という名目なら、誰にも文句は言わせないんじゃない?

585:526
09/08/12 09:01:27 7xJrP22t0
皆そろって>>583ちゃんの事をなめてるんだよ。
ちょっと気弱だったり、口ベタだったりしない?
職場ってストレスばかりだから、皆そうやって一人を生贄にするんだよね。
まともに聞いてくれないし、上司は同じことしても私にだけどなったり。

弱さにつけこむ人達ってヤな感じ。
自分たちが同じ事されたら、火のように怒るか、「ひどい事言われて傷ついた」って
大騒ぎするくせにね~。

586:可愛い奥様
09/08/12 09:17:37 zjjXGAu40
最近1人をやたらタゲにしてストレス解消ってこと
あるよね。
TVを見ていてもお笑いなんかでる番組なんか顕著に
そういうの見て取れるんだよね~なんかすんごく気分が
わるくなる。



587:可愛い奥様
09/08/12 10:41:05 Hw0VP6e90
>>586
海外(って言っても欧米・アジア少しだけど)のテレビって、
お笑いも日本ほどドギツクないよ。
一人を突っ込んだり、イジメぎりぎりのことなんかしない。
笑いの本質が違うのかもね。日本のはなんか低レベル。
日本てメディアからして病んでる感じがする。

588:可愛い奥様
09/08/12 10:43:12 Z8Ym65gN0
私も人と二人っきりでいるのは苦痛。
自分に自信がない。
聞かれたことにうまく返せない。
なんでもない簡単な常識を知らないと恥ずかしいなど
自分をさらけ出せなくて、あいまいなことを言ってしまう。

589:可愛い奥様
09/08/12 11:32:58 kwYTU+sw0
夏休みになり、子関係で話したり集まったりしなくなったら…
誰からも連絡来ない…orz
やっぱりなあ…

590:可愛い奥様
09/08/12 12:06:10 Hw0VP6e90
>>589
orzなくらいなら自分から連絡してみたらいいじゃない?

人に好かれるタイプって、やっぱり腰軽くマメなとこあるよねー(タメイキ)。

591:可愛い奥様
09/08/12 12:08:02 qh7JjcIr0
>>584
職場の話です。それと、たまに夫…orz
やっぱりやったほうがよさそうだね>話した+相手が聞いたという証拠を残す
普段から、
「いつもファイルの棚がぐちゃぐちゃになっているから、ちゃんと立ててしまってください」とか
「エライ人が来るときだけ慌てて片づけたり掃除したりするのは大変だからここ片づけない?」
(よその支店から「いま専務が各部署回ってるよ!うちに今来た。次そっちいくって!」と
連絡網wwがまわってくることがあり、そうなったら慌てて皆で散らかったものを物入れに押し込めたりする。
業務の邪魔なので自分はこれが嫌。普段から片づけときゃいいのにと思ってる)
等といろいろ言っても
「(なんか言ってるけどいいや)ハーイ」
「わっかりましたー(片づけの類は放置しとけばそのうち○さんがやるから適当にしとこ)」
というかんじで同僚達に華麗にスルゥされるんだけど、「聞いてなかった」で仕事が滞るのは困る。
またウザがられるだろうけどがんばってやってみるよ。ありがとう。

>>585
気弱というのはその通りw
強く言われると言い返せなかったり、強引に頼まれると断れなかったり。
ほんとに自分の頭がおかしいんでなければ、584さんがアドバイスしてくれたように
対策を講じることができそうなんでちょっとがんばってみる。


592:可愛い奥様
09/08/12 12:09:02 kwYTU+sw0
>>590
ごめんなさい。
後だしですが、連絡したら断られたもんで、愚痴っちゃったんです…

593:可愛い奥様
09/08/12 12:13:39 Hw0VP6e90
>>592
きっと暑くて面倒だっただけだよ。早く切り替えよう^^

594:可愛い奥様
09/08/12 20:36:36 Uw/Q4TfiO
最近まで無職だったから、スレで職場での愚痴を読んでも「分かるわ~私もそういうタイプだわ~」って共感こそすれど他人ごとだった。

で、先月から働き始めたけどやっぱり人間関係が辛いっす…。

女性ばっかりで皆ノリが良く性格も明るいからそのノリや性格が合わないし、でも馴染んでる振りというか私もそっち側の人間なんですよ~という顔をしてる(でもバレてるとは思う)


皆大人だから表だって意地悪言われたりしないけど、会話のキャッチボールが出来なくて相手に気まずい思いをさせてしまってる。


ぶっちゃけトークをされたら真っ先に名前が上がるようなポジションになってるというか。「実はあの人ちょっと絡みにくいんだよね…。」「ちょw私もw」「あー!やっぱり?ww」みたいな。

595:可愛い奥様
09/08/12 23:13:29 2T01fzwf0
>>594
自分が書いたかと思ってビックリした!
職場環境から、考えてることまでw
私は働きだして2ヶ月ほどだけど、初めはやっぱりノリでなんとか
馴染んでる振り出来たけど、だんだんぼろが出てきたよ。
やっぱり、みんな明るくて元気がいいタイプばかりなので、
自分とのギャップに凹んでばかり…
で、私も陰で何か言われてんじゃないかと思ってしまって、
余計ぎこちなくなってしまう。

596:可愛い奥様
09/08/13 10:30:02 IVUvJh5A0
どちらかというと無愛想、話題を提供しているふうでもない
・・・んだけどなんかグループで重んじられてる人もいるよね。
好きな子とだけ話す、それ以外の人から挨拶されたり話しかけられても不機嫌を隠さない。
(その人の子供がわりと明るくて私達親子に話しかけてくれる子だったので
「あ、どうも~」と笑顔で会釈したら憮然とされた)
3回目も4回目も。迷惑そうな顔を隠さないの
なんか疲れてしまって次からは笑顔なしで事務的な対応を心がけたわ。

597:可愛い奥様
09/08/13 12:03:48 kp9umkgl0
今の職場の別の部署に顎まで法令線くっきりの女の人がいる。
何かの話題でその人の年を知ったけど、思ってたよりかなり若い人だった。
なんでそんなに老けてるんだろうと考えた時
その人は愛想笑いを全くしない人だからじゃないかと思いいたった。

事務的なことでもクレームでも笑顔を浮かべながら言う別の女の人は
年より若く見える。
笑顔を作ることによって口角が上がって顔の筋肉も鍛えられるんだろうね。

心の中では色々思うことがあっても、アンチエイジングのためだと思って
普段から笑顔を心掛けるほうがいいよ。
>>596さんのことを不機嫌に無視する女の人はきっと早く老けるから
そのぶん差がついていいじゃんw

598:可愛い奥様
09/08/13 13:51:28 DhiSxrz10
>>596
うわぁ・・・少し前逆の立場でやっちまったorz
スポクラで出続けてるあるレッスンの女性の先生と
レッスン前後の微妙な時間帯にばったり会うことが続いた事があったんだが、
いづれも時間がなくて焦ってたり、対人モードでなく、素モード&テンション低の時だったりで、
笑顔なしの挨拶や、挨拶以上の会話する気はありません!的に見える
そそくさと去る対応をしてしまった。
その後、先生の態度は明らかに>596の最後の一行が見て取れて・・・
うをー!他人にその先生がいかに素敵な方なのか語るほど好きだったのに!
と悶絶したよ。自業自得なんだが。
今はニッコリ挨拶して、相手も警戒しつつ挨拶という感じです。
上手くいえないが、大勢の中の一人なので手抜きしてた部分があったと思う。
自分などが誠意を尽くさなくても、相手から見たら対した事じゃないみたいな。
それ以来咄嗟に対応できる様、黙々トレーニング派でも心は対人モードを心がけている。

599:可愛い奥様
09/08/13 20:31:11 zCnZ+a9WO
>対人モード

ああー!それそれw
自分も素はテンション低いし塞ぎがちな性格だから、朝に偶然エレベーターとかで職場の人に会ってしまうと、咄嗟に対人モードにはなれないんだよな…。

普通の人が「普段は暗いよ~(笑)」「一人で居るの結構好き」とか言ってるけどなんでそう見えないのか?(素から明るくみえる)と思ってたんだけど、皆は「対人モード」への切り替えが比較的スムーズに出来るからそう見えないっていうのもあるんだろうな。

600:可愛い奥様
09/08/13 21:29:44 cXCMnRcTO
>>600げと
人付き合いって、本当に難しいね…

601:可愛い奥様
09/08/14 22:26:52 NJOhmdcQO
今日はお盆休みだったけど来週から会社行くのが憂鬱。

意地悪な人達というわけじゃないんだよね。単に自分が馴染めないだけ…。だから余計に自己嫌悪。

602:可愛い奥様
09/08/14 23:17:59 b7MsJzDH0
>>601
分かる!みんな、特別にというわけではないけど、普通に親切で
いい人ばかり。だから、馴染めない自分が情けなさすぎる・・orz

603:可愛い奥様
09/08/15 08:57:57 srud2UXd0
数ヶ月前職場にやってきたAさんと合わないと思い始めた。
最初の頃は明るくて楽しく、話を聞いてると仕事や生活にすごく熱意を感じて好印象。

…だったんだが、実際仕事はほどほどに手を抜くし(支障が出るレベルではないが
最初の印象と違いすぎてがっかりする)何よりもささいな嘘が多い。

例えば、自分が早く帰りたいために「上司が早く提出してくれと言ってましたよ」
(実際は、ゆっくりでいいから丁寧にやってくれと言ってた。)とか
「みんなが喜ぶからここはこういうことにしておいてください」
(Aが一人でそういうことにして心にしまうこともできるのに人をまきこむ)とか
あげ出すとキリがない。

本人に悪気は無く、むしろ周囲を円滑にまとめてると思ってるようなんだが
舐められてるような対人操作をされてるような不快感を感じはじめ
この人と仕事をしていくためには少し距離を置いた方がいいと思うようになった。

ここまであからさまではないとは思うが
自分も初対面でよく見せすぎたり良かれと思って取り繕うことがあるんだが
今まで感じた人がじわじわ引いてく感じはまさに今の自分の心理だと思う。
この不快感を自分で味わって恥かしくなった。
とりあえず「第一印象が大事」と思い初対面で頑張ってたのをやめようと思う。

長文自分語りスマソ

604:可愛い奥様
09/08/15 09:56:51 NX/ludYW0
>長文自分語りスマソ
わかってるなら推敲よろしく

605:可愛い奥様
09/08/15 10:06:02 srud2UXd0
こういうとこに取り繕いが出るんだろうな。
気をつけます。

606:可愛い奥様
09/08/15 10:58:20 OQPDxvCQ0
603を読んで自分の経験も含めふと思ったけど、
少人数の会社だと第一印象ってあてにならないなと思った。
少ない人数で仕事していくとやっぱり仕事のデキも人格もわかってきちゃうし。

習い事とか学校のママ友とか大人数の会社だと全員と話すチャンスもなく
第一印象がでかいかなと思った
若いママとかって、一回「ダサ」て思われたらもう挽回のチャンスなさそうで。

607:可愛い奥様
09/08/15 11:11:01 OQPDxvCQ0
ちなみに私は第一印象多分悪いw

すごい好かれてる友達と一緒に出歩くと、出先で友達だけ話し掛けられることが多い。
例えば旅行先での宿一緒になった人から「どこからきたんですか?」とか
「どこ回るんですか?」とか話し掛けられて情報交換してる。私はない。
不潔にしてるとか髪ざんばらとか異常に太いとかそんなこともない。
なんでだろう。

608:可愛い奥様
09/08/15 14:15:17 qf6d6dC50
表情が硬い?
話かけるなオーラが出てる?


609:可愛い奥様
09/08/15 14:27:24 2GumxoVM0
>>603
その人に巻き込まれないように気をつけたほうがよさそうですね
自分のコントロールに従わない人を、スケープゴートにしたてるくらい平気でできそう。

深刻な事態にならない人って、結構上手に巻き込まれているな~という気がする。
あまり「彼女のこの部分に矛盾が」と突き詰めず、まあでもちょっと笑い話的に
「○さんにこんなこといわれちゃった~彼女結構勘違い多いよね~キャハハ」
程度に、あくまでも仲良しスタンスは崩さず被害状況はさりげなく申告しているような。
(まじめな人は、軽い噂話も悪口も「いけない!」とがんばってしまうから
いざ深刻になったときには人が引いてしまってたりする気がする)
あくまでも、自分の反省ですが。

610:可愛い奥様
09/08/15 15:47:30 GGUdzHI90
私の場合だが第一印象は非常にいい方。
自分の実力以上に思われてしまうことが
多く、期待に応える為無理して失敗して
皆にフォローさせて段々評判が悪くなっていくタイプだな。
しまいにはダメ人間の烙印を押されることが多々ある。

611:可愛い奥様
09/08/15 19:55:32 Bf69gTb10
スレ違いなようなでも、やっぱここかなって話なんでこっちに。

うちのパートには誰もが嫌がるシフトの時間帯がある。
うちはパート5人なんだけど、その時間帯を頑として入らない人2人。
ずっと古くからそのシフト入ってる人1人(その人が癌でもあり)
頼まれたら入る人が私含んで2人。
誰が見ても割の悪いシフト。
私は頼まれて,週1日なら・・・とそのシフト入っていた。
突発で頼まれてそのシフト入ることもたまにあった。
また増やされそうになったのでこれ以上無理と思い
「これ以上は無理です」って断ったら
急に店長機嫌悪くなって態度急変・・・
今まで店長と普通に雑談してたのにさ。

こういうときって、今まで頼まれて嫌なこと請け負ってた人→株急降下→嫌われ
頼まれようが絶対拒否してた人→株動かず→普通に仲良く
なんだね、知らなかった。
いや、でもそういうもんなんだね・・・急に裏切られた感じするのかな。
それともなめられてたのかな。
こんなことになるならだれが困ろうと断固として拒否しとけばよかった。
これを要領悪いっていうんだね。

612:可愛い奥様
09/08/16 00:15:46 WHHwoQjS0
>>611
店長は大人げないな。
ところで、なんでその時間帯は皆に嫌がられるの?
古くから入っている人がキティなので、一緒に仕事すると大変だからとか?

613:可愛い奥様
09/08/16 01:52:01 fqe20MPx0
その店長もヘタレだね
シフトに入らない二人は何か特別な
理由でもあるわけ?
ただその古い人と一緒にやりたくないとかって
いう下らん理由だけでシフトに入らないのかね
どうせ嫌われたんなら店長にシフトを公平にするよう
いってやれよ、首覚悟でさ。

614:可愛い奥様
09/08/16 04:31:03 J7S4fCJX0
>>611
最初にいい顔して無理しちゃうと、それが当たり前になるんだよね。
私も何に関しても相手にいいようにしてたけど、
自分が思ってる程相手はありがたく思ってないわって気付いてから
「この親切が返って来なくても別にいい」って思える範囲でしか思いやりを発揮しないようにしてる。
でもいつまでもちゃんと感謝される人もいるんだよねー。
「情けは人のためならず」な人って羨ましい。
どんどん親切にしようって気になれるもんな。

615:可愛い奥様
09/08/16 12:41:52 i0PDlGw1O
>>609スゴく分かるよ。

例えば、私は会社ではノリよく喋れないし地味な感じだから、相手によっては「生真面目さん(良い意味ではない)」みたいな扱いを受けることがある。

だからそういう相手はちょっと仕事上のミスを指摘しただけで「私さんに○○って言われちゃったwキッチリしてるから~。自分は大ざっぱだからごめんね~w」みたいに言われたりする。


こういう人ってわざわざ広めてくれちゃうから(「あの人細かいんだよね~w」みたいな)、先制攻撃じゃないけど
「キッチリしてるからって言われたんだけど、私も結構大ざっぱだし仕事上のミスを指摘しただけだから、キッチリしてるwwみたいに言われて悲しかった」みたいなことを親しい人にだけでも明らかにしといた方が良いんだよね。

そうするとその親しい人が、自分が不在の席でその話題が出ちゃった時に変わりにフォローしてくれたりする場合もあるし(「私さんは自分自身のこと大ざっぱって言ってたよ~?」みたいに)


実は周りの人はこれ普通にやってることなんだよねw

私はなんか自分で自分のフォローするのが苦手で>>609さんが言うとおり相手の悪口を言ってる気分になってしまってた。

周囲への意思表明や感想を言ってるだけだし、何より「自分に対する間違った情報」を修正することは全く悪いことじゃないのにね。

616:可愛い奥様
09/08/16 15:09:36 oevOmXJY0
学生時代に結構な病気をして入院をしていたのに、
友達が誰も見舞いに来なかった。
家族ですらほとんど来ないし、丸一日誰も面会に来ない日が多々あった。

同じ部屋でクラブ活動のキャプテンをしているらしい子には
入れ替わり立ち替わりお友達や先生、家族が来ているのに。

人に好かれないんだなと、そん時初めて気づいたよ。

617:可愛い奥様
09/08/16 19:10:30 +WlurdqqO
明日から新しい職場で働き始める
前の職場はお局的な先輩に嫌われたこともあって辞めたから、
また嫌われたら…と思うとすごく怖い

618:可愛い奥様
09/08/16 20:04:01 wGvzDigTO
>>616結構な病気で入院なら、周りの反応は正常では?
休むための入院なのだから。

619:可愛い奥様
09/08/16 20:42:28 4/EPNtuKO
あまり好かれない方がいい

620:可愛い奥様
09/08/16 21:03:59 5pmMWcol0
>>617
気持ちわかるよ、今日は早く寝て明日からガンガレ

昔は、新しい職場で「はやく溶け込まなくちゃ」と思うあまり
挙動不審になったり変におどけたような事を言って空回りして余計嫌われたけど、
今の職場に入る際、
「仲のいい人なんていらないからとりあえず挨拶だけはちゃんとして、仕事こなせるようにしよう」
って心に決めたら、慣れればそこそこ居やすい職場になった。
苦手な人は何人か居たが順番にやめていったし、
最初は歓迎会すらしてもらえなかったwけど、二年たってようやく飲み会やバーベキューなんかの行事にも誘ってもらえるようになった。
まあ決して好かれてはいないけど、これで十分だと思う。

621:可愛い奥様
09/08/16 21:40:54 C/KZdX+w0
>>617
同じ経験しました。
前の職場で、年下のヤンキーにいびられてて
適応障害で辞めた。
今は実家の経理を手伝ってる・・・

多分おどおどしてるのが伝わるのかな?
明るく笑顔でいればいいのかもですね。

私はもう社会に溶け込めないと思う・・
日本人に5%しかいないと言われてるKY線の手相もあるし。

622:可愛い奥様
09/08/17 00:27:39 Tfy3XeTl0
>>616
来なくていいよオーラが出てたんじゃない?

私の周りの友達多い人って、なんか、かまってオーラがあるんだよね。
寂しがり屋全開と言うか。
こっちが帰ろうとすると「もう帰っちゃうの?」
誘いを断ると「途中からでもいいからおいでよ」
電話切るときは必ず「また電話ちょうだい」
別れ際は「メールちょうだい」
ひとりはイヤなの感がハンパないからか常に周りに人がいる。
そんな人が入院したら、見舞いに行ってやらなきゃなあ、みたいになる。

「いや、別に、無理にかまってもらわなくても…」な感じの人だと
こっちも「じゃ、行かなくてもいっか」と思うし。

623:可愛い奥様
09/08/17 01:17:23 BPe4TILL0
>>621
私もKY線出てたわorz
実際には「人とは少し違った考え方をする」という意味らしいけどね。

624:可愛い奥様
09/08/17 15:44:54 6wXIa4ZX0
KY線、検索してみたら、
生命線と頭脳線が離れてるってやつなの?

私も姑もあるよ。

手相の本には即決型とか書いてあっただけだったけど、
KYって。。。へこむわ(笑)

625:可愛い奥様
09/08/17 16:51:12 CzE6V3aE0
私も娘もKY線だったw
なんか納得するものもある

626:可愛い奥様
09/08/17 20:28:48 OzoP5zgSO
ちなみに私も離れてるw

5%しか居ないってマジで?!そうならこのスレ居る率スゴいよね

でも良い意味もあるならそっちを広めて欲しかったなー。「KY線」なんて、職場に馴染んでない自分は万が一手相の話題が出たら、シャレにならなくて気まずいよ…(やっぱりねって思われてしまう)

なんていうか、自分と同じおとなしい・目立たないタイプでも、こういう時にシャレになるタイプ(いじられる)の人は馴染めてるんだよね。

自分はもしKY線が職場で話題に出ても上手く切り返せないし、周りに気を遣わせたり気まずくさせてしまう絡み辛いタイプなのがネックだわ。

627:可愛い奥様
09/08/18 00:45:33 Txk+7mn90
考え方が型にはまってるんじゃない?もっと頭は軟らかく使おう

628:可愛い奥様
09/08/18 00:56:40 P6+kbb8R0
例えば職場で、手相や血液型について盛り上がっていても
そんな事でアフォじゃないのかと思ってしまう。
ここでも。

629:可愛い奥様
09/08/18 02:29:39 DPuSNLTb0
>>628
思ったとしてもさ、
わざわざ言わなくても(書き込まなくても)いいと思うんだ

630:可愛い奥様
09/08/18 07:08:25 /i5qqbtY0
だね。
雑談でもいちいち主義主張を出すのが
いけないんだな、とは最近分かってきたよ。

仕事とかでないどうでもいい話の時は
ニコニコして否定的意見は言わない。
意見を求められたらぼかして言う。
この練習をしようと思ってる。


631:可愛い奥様
09/08/18 07:24:24 /cmBfk6h0
私は自分が浮かない為に占いを利用した事ある。
本を読んだら誰でもできると思っていたけど向き不向きもあるのか、
人の本を見ながらやってみたら私だけが上手だったことがあり、
そのままオフィスの「占い係」に。
だいたいの女性は占いが好きだから、悩みがあると誘われるし
イベントがあると誘われるし、ちょっと言動が浮いてても
「あの人は霊感があるから普通と違うのよ・・・」みたいに
大目に見てもらえるし、けっこう居心地良かったよw

今は職場自体が私語のないとこで気楽だけど、
いつか困った時はまた利用しようかと思っている。


632:可愛い奥様
09/08/18 13:17:20 nXIi/30x0
>>612-614
レスありがとう.。
夜シフトで、仕事自体もきついからまず普通の主婦は入りたがらない。
普通のフリーターも晩御飯のしたくが・・って入りたがらない。
さらに、ただでさえ朝~夕方シフトと比べてきつい仕事なのに、きついお局に
全部仕事押し付けられるから入ってきた新人も皆辞めていく。
これは実情を訴えてるんだけどどうも 店長<お局 らしくどうにもならないみたい。

私もいやならちゃんと断ることはできるけど、
全く恨まれずに上手に断ってうまくやってくキャラが羨ましいな。

633:可愛い奥様
09/08/18 13:22:29 nXIi/30x0
ちなみに私もごくごく普通の主婦なんだけどな~。もう。

634:可愛い奥様
09/08/18 16:32:52 Ch+lUHEn0
KY線仲間がいっぱい居てびっくりした。
周りの人(家族と旦那だけど)にはいなかったから。

久しぶりに友達に勇気出してメールしたら、
「アムウェイの料理教室が500円だから行こう」
だって・・・勧誘ですか、友達欲しいよ(ノД`)

635:可愛い奥様
09/08/18 19:17:05 +hNGHnpuO
>>634
友達いないスレにおいでよ


636:自動保守の友人です
09/08/18 21:22:50 hkjYiSnn0
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■

                      つ ど え
           え  ら  ば  れ  し  子  ど  も  た  ち  よ

                 韓国反撃総本部 Part 21
           スレリンク(sec2chd板)

■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■
■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■ 自動保守 ■

637:可愛い奥様
09/08/18 22:21:44 BiQtBL7vO
携帯からの長文すみません。言えるような相手も居なくて。
職場が辛くてたまらない。

私の職場も前の方のレスと同じく、意地悪をしてくるような人は居ないから贅沢言ってはダメだと思うんだけど、明るい人達ばかりで輪に入りきれずその為若干敬遠されてる雰囲気です。

ついにその中の一人にチクチク厭味を言われるようになってしまった。
厭味って言っても、いわゆるイジる程度というか他人に言っても「気にし過ぎだよ~」「そういうつもりで言ったんじゃないと思うよ??」レベルだと思うから周りに相談も出来ない。

仮に相談したとしても彼女の方が好かれてるから「彼女の悪口言って…」と私の立場がより悪くなりそうな感じです。

あからさまな悪口や意地悪なら堂々と辛いと言えるんだけど。

職場に限らずだけどこういう事があっても「好かれてない自分」が「周りに好かれてる人」を少しでも咎める発言は立場が悪くなるから出来ないから毎回我慢するしかなくて辛い。対人関係ってそういうもんだろうからしょうがないんでしょうけどね。

638:可愛い奥様
09/08/18 23:13:37 3PlaBbkk0
>>637
ものすごくよく分かります。辛いよね・・。
きっとその人はこちらがどうせ何も言えないと見下してそう。
ちなみにどんな感じのことを言われるのですか?

639:可愛い奥様
09/08/19 00:00:01 76eslQP3O
>>638レスありがとうございます。

言われてる言葉(一例を上げると、お盆に休んだことをうっらやましい~!と連呼されたり。私以外も休んだし会社も暇だった)は、先程はあえて省いて書いてしまったんですが、なんでかというと「言った人と言われた人の関係性によって受け止め方が変わる」感じのものなんです。

ぶっちゃけ、「気にし過ぎじゃない?とまでは言わないけど、正直どこが厭味に感じたのか分からない…。その人普通に良い人に見えるんだけど」みたいなレスが付くのを恐れたんです。

こういう先読みや深読みをしてしまうようになってるので、リアルでも例えば638さんのような人(こちらの話をちゃんと分かってくれる的な)までも見過ごしてしまってるんだろうなと思います…。

対人関係での勘繰り過ぎは味方になってくれるであろう人もスルーしてしまう可能性もありますよね。

640:可愛い奥様
09/08/19 00:11:10 76eslQP3O
長々と連投スマソ

>>638お盆休みの件で言うと、前提の関係性として彼女は私が休んだ事に対して面白くないというような態度・発言をしているのを又聞きしてしまいました。

「そういう間柄の人から言われる」一見普通な言葉(羨ましいわ~)ってことです。

普通に仲良しの人から言われたら特になんともない言葉ですよね。だから余計に周りにも分かり辛いし、一人で抱え込んでいたので聞いて貰えて嬉しかったです。

ありがとうございました。

641:可愛い奥様
09/08/19 02:31:30 z0u9QQ6s0
妄想性人格障害

642:可愛い奥様
09/08/19 03:09:33 LC+kN+1f0
>>640
私も同じような経験を何度もしてるし、同じような思考をするタイプ
だと思います。言ってるほうも悪気がない分後ろめたさもないから
こっちがまともに絡んでも「ん?何でそんな事?」って感じで言われるし
し逆に「神経質ね」って陰口いわれる羽目になる。
こっちが気にすると何となく空気で感じるのかもしれない。
私は友達は趣味や嗜好があうグループで作り、職場はその友人と
美味しいものを食べたり旅行するためのお金を得る手段だと
割り切りました。お昼も趣味の雑誌を読みながら一人で取ったり
帰りもさっさと帰社してたので「かわりもの」で通ってました。

初めは色々言われたけど段々それが普通になると何も言われなくなって
私も平気になりました。そのうち職場の人間関係がややこしくなって
その時は変な空気に巻き込まれない分助かったりしました。
時々趣味の事で話しかけられたりするように。。。。

人との関係は長期的に考えると流動的です。自分の価値観を曲げてまで
の人間関係はいずれ壊れます。嫌われてると思うと私はついその人にこびる
ような言動をしてしまってたけど、それが相手につけいられたり
軽く見られたりするってことがよく解りました。

自分に自信をもてた時、なんとも思わなくなります。
それとどこに行っても同じことはありうるので、さらっと流す
癖を付けるのも自分を楽にする術だと感じました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch