09/06/14 01:34:56 V5oYt1610
ROM専でしたが、たまらず書き込みます。
今回の状況(事件とその後の中傷)を異常と思うことができない京都教育大の方々に、幻滅しました。
最近の先生方の中に、変な人がチラホラいらっしゃるのを不思議に思っていましたが、
「教育大」という名のつく大学がこの状態では、変な教師が増えてくるのもわかる気がします。
大学生にもなって、こんな簡単な善悪の判断ができなくて、今の状況を理解することもできないなんて、今まで何を勉強してきたの?と思います。
また学長さん以下教職員の方々も、自分達のことが全然見えていない状態で、呆れて情けなく思いました。
学生さんや教職員の人たちの中に、人としてのプライドを持った人はいないのでしょうか?
今回のことに加担していない学生や教職員の人たちが、本当に自分達の立場と未来をしっかりと守りたいのであれば、
学内から声をあげて、被害者の保護、過去の事例の検証公開、厳正な処分、中傷止める努力をするべきです。
それができない、しないというとこは、明らかにされては困るやましいところがあるからではありませんか?
京都教育大学とその学生さん、教職員の方々への信用は、現在、相当失墜しています。
信用を取り戻すには、自らが率先して被害者の保護、加害者の厳正な処分、過去の検証をしていくしかないと思います。
今回のような悲しい事件が二度と起こらないように願います。
学生の皆さん、幸せな未来を得るためには、今の自分がどうであるかがとても重要です。
安易な思考、行動は自らの未来を暗いものにしてしまうでしょう。
どうか自分の人生を大切にするためにも、今一度、人としてのプライドを持ってください。
既女の皆様、今回のようなことは、声をあげ続けなければ事実関係は何一つ解明されないまま、
風化して、同じことが繰り返されるでしょう。こうして行動しておられる意味は深いと思います。
頑張ってください。私も自分の周りで努力してみます。長文失礼しました。