09/07/21 11:00:48 Dj4S59w70
>>338
なるほどね。
私は、かなり自分が甘ったれなので、てっきり母の言葉に傷つくのは
自分が親に依存してて、その評価を、自分の中で権威あるものと思ってるからだと考えてた。
母はいつも、自分が正しいと思うことをして
他人にもそれをさせないと気がすまない。
いつも苦労しているのは自分、と思っていて
他の人には他の人なりの分担とか、苦労があるのだと理解しない。
いったん「自分がいちばん苦労してる」スイッチが入ってしまったり
ひとつでも気に食わないことがあると、他の人がしてくれたことすべてがご破算になってしまって
その気に食わないところをしつこく言ったり、不機嫌が長く続く。
昨日、そのスイッチを押してしまって、うんざりしている。
昨日の一件だけで、その日私がしたこと、やってあげたこと、ぜーんぶご破算。
グチグチ言われてたら、なんかもうどうでもよくなった。
私たちは子供がいないんだけど、出来たら・・・と恐怖を感じたりする。
母のしたかった生活(専業で、ささやかな趣味にお金を使ってもいいぐらいに
稼ぐ夫のいる生活。父母は貧乏だったので)をしている私が出産したら
私を自分に置き換えて自分がやりたかったことをやらせるに違いない。
自分=私なんだから、自分がしたいこと・正しいと感じたことは
いくら周囲や私が「それはやりたくない」と言ってもやれというだろうし
やらなければ「なぜだ!」と責め立てるのがわかっているから。
でも、子供は欲しいと最近思う。でも、産んだら母の支配に負けて
私は病んでしまうような気もする。