09/05/19 10:20:48 cxuBiTp70
復活させてみました。
日本の農業のこと、食べ物のこと、農家のこと…などなど
奥さまの考えることをのんびり語りせんか?
■前スレ■dat落ち
ーーーー日本の農業のことについてスレッド
スレリンク(ms板)
2:可愛い奥様
09/05/19 10:44:59 SzOkOZpT0
米を食べる意識改革からしてほしいわ。
特に女が米をあまり食べなくなってるよね。
理由がパンやパスタの方がカッコいいから、オシャレだからってんだから・・・。
3:可愛い奥様
09/05/19 15:56:02 wF1loVBC0
パスタはパスタでおいしいから仕方ないと思う。
4:可愛い奥様
09/05/20 00:11:08 EbuKQ2u90
独身一人暮らしの頃、3㌔のお米を買って、食べきるのに3ヶ月以上かかってたわ~。
パンやパスタの方がカッコいいからってわけじゃなく、炊くのがめんどいんだよね、一人だと。
旦那が米大好き人間なんで結婚してからは二人で一日3合食べてるけど。
5:可愛い奥様
09/05/20 00:12:25 3ixvjOnD0
夫との年齢差ってどれぐらいなんですか?教えてください。
6:可愛い奥様
09/05/20 00:14:13 3ixvjOnD0
へー、夫との年齢差はどれぐらいなんですか?
あと漫画家とか知らないです。自分の彼氏は22、3歳ぐらい。
7:可愛い奥様
09/05/20 00:30:58 LpEFaYscO
うちは兼業農家だったけどやめた 米って買うと高いのね…
8:可愛い奥様
09/05/20 02:37:12 9teRUMBe0
>>3
主食にするのって無国籍的で厭。
主食は日本人だからお米であって、小麦系は3日に一遍くらいがいいかと。
9:可愛い奥様
09/05/20 02:52:59 eGeau0z10
>>8
うちは、朝:パン、昼:パスタも含めた麺、夜:ご飯だわ。
厭って言われてもうちはうち、よそはよそで好きにやればいいじゃない。
和食も含めて色んな食事をすることの方が今の日本人らしいと思うけど。
>>4
うちは今でも夫婦二人だからお米5合一気に炊いて、冷凍保存してる。
気が向いたら黒米とか押し麦とか入れてる。
10:可愛い奥様
09/05/20 07:38:06 WtLPL3al0
>>7
どうしてやめたの?やっぱり大変だからかな…。
お米、うちは田舎だから、義両親の家と一緒に、玄米で一俵買ってる。
農家さんと直接交渉。
野菜直売所みたいなところでも、精米したてのお米、量り売りしてるよ。
やっぱり、コシヒカリとかじゃなくても、つきたてのお米だとおいしいよね。
11:可愛い奥様
09/05/20 10:15:52 xatPTSTP0
>>1
206レスでdat落ちって事は需要が無いって事だ
糞スレ立てんな
12:可愛い奥様
09/05/21 00:05:57 pivVhdUS0
祝!糞スレ認定
随分前に読んだ本に書いてあったんだけど、日本人の摂取カロリーは戦中・戦後を除いて
大正以降ほんのわずかしか増えてないらしい。
実は米の消費量は大正時代が最も多く(そのせいで脚気も多かったらしい)大正時代の大学の
先生が残した記録によると、山形か秋田の中流の農家では一家5人で一食あたり1升の白米を
食べていたとか。おかずは殆ど味噌汁と漬物のみ。
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」に
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
って一節があるよね。
初めて読んだ時に「喰いすぎだろ~」って思ったけど当時は米でカロリーを摂取するしかなかったんだね。
今は、米食べなくても他に食べる物はいっぱいあるしね~。
13:可愛い奥様
09/05/22 08:41:41 OBNfSCrQ0
産直品で加工可能なもの、たとえば竹の子やお茶やほしいもなどは皆さんの
とこでは 他の地方に販売してないのですか?
農家ではないけど 産直市に行ったとき、都会で売れば高く売れるのにと
思うものが沢山あるので 勿体ないと思う。輸送の間の保存の問題をクリアー
できれば・・。
ネットで販売してもいいのでは?とアイデアはあるが、農家ではないので
余計なお世話だけど。旬のとき値段が安くなってお気の毒だし、都会では
国産品は手に入りにくいので 何とかできたらいいのにと思う。
14:可愛い奥様
09/05/22 12:56:25 RggmGmGl0
>>13
うちは人手が無くて仕事に追われているので手がまわらないかな。
アスパラを始めとする各種野菜もハネ品は食べる分には問題がないので捨てるくらいなら
安く販売をしたいところだけど、パートさんを入れたら経費もかさみそれに見合う収入も無いんだよね。
やっぱり各経費や税金が大きいので年末に手元に残るお金は僅か、組勘を赤字にしないのが精一杯。
人手が沢山あって経営が上手くまわるならネット販売をしたいんだけれど今の状況では難しいな。
皆さんのところはどうなのかな?
15:可愛い奥様
09/05/22 21:45:48 9M/5Mrk90
>>13
家の近所の果物農家はネットだと手数料がかかるからという理由で、直売所で
買ってくれた人に住所を聞いてシーズン前になると葉書や電話で営業かけてる。
自家用の他、贈答用にも店に出向く必要が無く電話だけで注文ができるので
結構リピーターが多いらしい。
野菜とかをネット販売するとなると、スーパーで500円で買えるものに、わざわざ
クール便で送料1000円かけてまで買う人がいるかどうかも問題だし、>>14の言うように
農繁期には通販に人手をかける余裕も無いのでは?
その手間(ネットでの通販対応・梱包・発送等)をやってくれる中間業者みたいな人が
いれば、喜んで参加する農家もいるとは思うけど。
ただ、その業者が儲かるかどうかは・・・わからん。
16:可愛い奥様
09/05/23 02:23:50 wKEySLT20
232 :可愛い奥様:2009/05/23(土) 01:40:31 ID:CWoG2ht20
>>226 追加
中川氏「一兵卒となり…」 「もうろう会見」首相に謝罪
2009年5月23日1時6分
麻生首相は22日、北海道上川支庁占冠村トマムで開会した太平洋・島サミットの議長を務めるため、
帯広空港から道内に入った。麻生首相の北海道訪問は、昨年8月の就任以来初めて。
サミットに先立ち、帯広市で地元の中川昭一衆院議員や同議員の後援会員らと懇談し、「もうろう会見」で
財務・金融相を辞任した盟友・中川氏への配慮をみせた。
首相の右に座った中川氏は、立ち上がって「ご迷惑をかけてしまい、おわび申し上げる。
一兵卒となり、与えられた場で頑張りたい」と頭を下げた。
軽くうなずいた首相は20分ほど熱弁を振るい、「農家は輸出して儲(もう)けることを考えていない。
安心、安全なものにはお金を払う時代ではないか」と、発想転換で農業は成長産業になり得ると強調。
定額給付金について「もらってうれしかったと思うね。気分としては悪くないでしょう」と胸を張り、
「景気を良くし、財政などいろんなことをやっていく。中川先生とも頑張っているので、お力添えをよろしく」と訴えた。
URLリンク(www.asahi.com)
17:可愛い奥様
09/05/23 02:31:36 +g49j2br0
日本の農業は、日本が戦争に負けて、アメリカの陰謀で農地解放させられてから
ダメでしょう。馬鹿がうかつに自分の農地手に入れちゃったから、
すぐ、売って金に変えるし、そんな小規模な農地持ってても、割に合わないのは
当然なんだしさ。地主制度でよかったのに。
アメリカなんて盛大な農地持ってる地主が小作農やとってやってるじゃん。
自国は棚にあげて、農地解放という名のものとに、日本の農業をぶっつぶしたんだよ。
しかも給食制度で、牛乳とパンの食生活を子供に与えることによって、
米離れを促進した。これも日本人の栄養不足解消という名のもとにね。
あれ?でもこう考えるとアメリカって頭いいね。ユダヤ人が牛耳ってたのかな?
18:可愛い奥様
09/05/23 05:12:27 2Nckh+g/0
でも60年前と今では、飛躍的に食糧事情が改善されたと思うんですけど。
19:可愛い奥様
09/05/23 05:56:18 +g49j2br0
そうかなあ。農薬三昧の食材。
高いオーガニック、無農薬野菜。
自給率が低くなるといけないから、
農家にどうか農業続けてくださいって
農家に対するものすごい優遇措置。
まあ、戦争に負けたから仕方ないんだけどさ。
20:可愛い奥様
09/05/23 06:58:35 4u6jM0jI0
772 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2009/05/23(土) 04:52:47 0
自給率は10%でいいから、農家をもっと減らすべき。
どうせ農家が売りつけてる国産野菜も
農薬ジャブジャブなんだから輸入野菜と大して変わらんだろ。
どうしても国産がいいなら上位10%の金持ちだけ食えるようにすればいい。
一般庶民は輸入品で十分。
自然災害で補償が3000万なんて狂ってる。
そんな無駄な使い方するなら、国の借金を返すとか教育に回してくれ。
21:可愛い奥様
09/05/23 20:18:42 2Nckh+g/0
農薬かけないと虫だらけですよ。穴だらけで食べるところがなくなってしまいます。ナスにびっしり虫が入っていたら、大騒ぎでしょう?
実際、病害虫に強くて、収穫量の上がる遺伝子組み換え穀物は家畜用飼料に使われているけど。
22:可愛い奥様
09/05/23 21:29:13 LeOdKFMM0
>>14.15
答えてくれて有難うデス。なんとかならないかな~~とまだ、思っています。
大豆食品の危機(遺伝子組み換え大豆が食卓に載る日は近い?)
昨日の日経新聞で、「非遺伝子組み換え大豆」から作られた味噌が店頭から
消えてなくなる日が来るかもしれない、という論説を載せていました。
日本同様、ヨーロッパでも遺伝子組み換え食品に対する消費者の目は厳しい
のですが、一方で中国、インド等の新興国も「非遺伝子組み換え大豆」を輸入
しようとしている。
そうなると、絶対量が増えないなか、輸入争奪戦が繰り広げられることにな
ります。
(中略
つまり、
●5%以内であれば、「遺伝子組み換えでない」と表示する必要がない
●混入のときも、表示義務はない
●醤油や植物油には表示義務がない
こういうことになります
ということは・・・・・・
日本の輸入大豆の75%は、アメリカから輸入されている。
しかも、アメリカで作られている大豆の80%は、遺伝子組み換え大豆である。
こうなると、遺伝子組み換え大豆が100%入ってないとはまず言えないので
はないかと思います。(後略)
URLリンク(ameblo.jp)
23:可愛い奥様
09/05/23 22:40:08 nU76cnGM0
>>22
>14ですが、大豆を作付けするにも機械設備投資が大きいんです。
大豆・小豆は元が取れずに経費倒れをし、やめて他のものを作りはじめた経緯もあるようです。
病気や悪天候での不作、人手が足りないなどの要因もありますが
安い輸入品に頼られはじめ、買い叩かれたりと。国産の作物に目を向けられたのは最近のことですよね。
それまでは輸入は安いからというだけで、国産が重視されてこなかった間に農家は衰退してしまいました。
米が高かったころ、土地の値段も今の倍以上にもなり離農する農家の土地を買ったは良いものの
米価はどんどん暴落して残ったのは借金だけ。食べていけなくて後継者離れも加速しました。
そして、土地を売って年金を貰っても借金を返しきれないから65歳を過ぎても農家を続ける高齢者もいます。
そんな現状の中で、食料自給率が低いと言われても投資するお金が無くてモノが作れないという現実もあるんですよね。
農家が本当に優待されているならこんな状況にはなり得ませんね。
うちは大豆は7町ほど作付けをしていますが、草取りが間に合わないのでこれ以上は増やせない。
こんな農家さんも多いのではないかと思います。
流通で言えば、農協をとおしていますと共済図面で作付け管理をされていますから
他に堂々と売ることも出来ないんですよ。これがネックですね。
24:可愛い奥様
09/05/25 10:39:19 90LfBeiQ0
>>23
レスサンクス。
安い輸入品に国産品が圧倒された当時は 輸入品の危うさがほとんど知られて
いなかったのでは?ネットって有難いですね。答えてくれたおかげで事情が
よくわかりました。今は国産品が少ないといううレベルではなく、固定種が
消滅の危機にさらされているから、固定種を植えて(青大豆、普通大豆)
保存しようと思います。
25:可愛い奥様
09/05/25 21:16:26 F5/zZid50
>>24
上手く言えないけど、なんかちょっとピントがずれてる気がする。
26:可愛い奥様
09/05/25 22:58:48 F5/zZid50
>>23
IDのGM(遺伝子組み換え)0(ゼロ)がちょっと嬉しかった。
よく農家への税金の投入が叩かれるわけですが、実際に農家に直接現金が入るわけじゃないんですよね。
「生産量アップのために機械を購入するなら3分の1は補助金を出しますよ」
「新しくハウスを建てるなら、今なら100万円の内、国が50万円は出してくれますよ」
という感じで、多くは農協を通じて新しい機械等買わされる仕組み。
または農業用水路の建設とか国指導の工事とかにお金がかけられて、農家はそれに水利費を余計に払わなければ
いけなくなったり・・・。
実際自分が農業に関係するまでそんな事は知らなかったわけで、叩く人を一概に責める気はないんですが、
もちょっとでいいから、みんなにも関心だけは持ってほしいかなと思うわけです。
これからも色んな話を聞かせてください。
27:可愛い奥様
09/05/26 00:44:01 nkWokAzT0
>>26
>よく農家への税金の投入が叩かれるわけですが、実際に農家に直接現金が入るわけじゃないんですよね。
非農家ですが、つい最近まで直接はいると思ってました。だから優遇されてるな~~と。
ほとんどの人がそう思ってるのでは?日本の補助金ってそういうのが多い。
高速道が1000円のもそうだし、エコ家電もそう。直接入らないようになってる。
しかも以下の文章見て、もっとおどろいた。
336 :どうだろう?:2009/05/11(月) 14:56:13
1<を始め日本の消費者が外国産の農業製品がいかに安いか分かっていない
人が多い。いつまでも消費者が納める税金を無駄使いしないで生産性を上げる
工夫をして欲しい。 いい加減に消費者を馬鹿にするのは止して貰いたい。
売れなくなるのが値段が高いからだと理解出来ない農家は要らない。
340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:00:26
>>336
高校生ならしょうがないけど
農家に税金を使って得をするのは農家と思うか?
農家を隠れ蓑にして輸出輸入業界が得をするんだよ
少しは勉強しろよ
28:可愛い奥様
09/05/26 10:33:41 4GdAzDsc0
これもそうかな?
681 :可愛い奥様:2009/05/26(火) 08:31:47 ID:PM8wZz9L0
>>675
自民の少子化対策より民主の子ども手当の方がいいと思う。
ニュー即+に若者、子育て支援重視を麻生さんが言ったってスレあったけど
相変わらず保育所拡充など子育てインフラ整備のみでした。 (後略)
先々週か、テレビで首相のお膝元の地元市で国土交通省の補助金事業でスポーツ
施設が2箇所作られたが 場所が市内より遠い地域でバスが1時間に1回来るところ
だそうです。1箇所は産廃業者の所有地だったところ、他の一箇所は財閥系炭鉱跡地
(何処でしょう?)。作ったのはいいけど実際の競技場規格には足りない箇所があり
試合時の感覚に適合しないと 学校の先生の感想が写されていた。
市内に近い学校の部活動によく使用される施設は 施設がぼろぼろでも税金の関係で
修理されない。そこは車を使わなくても 生徒が自分でいける。
他のもう1つの例として地域名は忘れたが、国土交通省のスポーツ事業で
人口が高齢者が多い地方でスポーツ施設は必要ないから、地元負担金が地元民に負担で
止めてほしいという公約で当選、地元民支持の市長が議会市職員、国土交通省が
これに反対すると今後困ることになりますよ・・・という言葉で建設やむなし
と表明していたのを映していた。
29:可愛い奥様
09/05/26 13:27:42 nfHs8u9N0
>>21
虫がつかないように工夫する労力を怠ってるだけでしょう。
30:可愛い奥様
09/05/26 13:29:29 4D1ZcFVk0
>>29
なんにも知らない人がそういうこと言っちゃいけないと思う
31:可愛い奥様
09/05/26 14:14:55 nfHs8u9N0
>>30
あなたは何を知っているの?
32:おいおい・・・
09/05/26 14:55:24 olcn2ElH0
>>29ー>>31
何で村八分になったかわかってて言ってるか?
無農薬の畑を作ると餌場として害虫が群がるんだよ。
試行錯誤している間アイガモ農法の田んぼは地域の害虫供給源で
近隣が作物守るために農薬まこうものなら食って掛かる。
アイガモやっている家は覚悟してるからいい。
しかし周りの田んぼは病虫害で収益が落ちて死活問題になったんだよ。
農薬をまいてもまいても供給源があるから食い止められないし結果高農薬になるし散々。
自分のエゴで人の家の田んぼを壊滅状態にしたんだから恨まれて当然。
成功させたからえらいってなっているだけでやったことはほめられたものじゃない。
33:可愛い奥様
09/05/26 15:08:53 ZPwu6Nhs0
37 :右翼バスターズ:2009/05/26(火) 12:42:15 ID:9Xe0DjaY
在日コリアンは日本に住んでいます。
だから帰るのは日本という事になります。
そんなに在日が嫌いなら、自分が海外へ出て行けばいいんじゃないの?
よく隣に嫌な奴が引っ越して来たから出て行くって人いるじゃん?
それと同じだよ。嫌なら出て行けば?
34:可愛い奥様
09/05/26 15:53:35 9yv3b9fl0
↑ 馬鹿
35:可愛い奥様
09/05/26 22:12:41 fuXdr+Sh0
膿家スレに勇者(と敢て言っておこう)が現れてたわけねw
あそこで膿とか農とか関係なく「農を生業とする者」の常識を語るのは無謀でしょうに。
アイガモの事にしたって、やりたいならダッシュ村の様なよその田んぼから隔離された所でやれば誰も文句は言わないのにね。
中山間地の耕作しなくなってる一帯の田んぼを買い取って「アイガモ農法です!」って売れば賞賛ものだよ。
て言うかアイガモ農法が流行らなくなったのって、美味しい米が出来ないからって認識だったんだけど、違うの?
親戚がやってたけど「御飯が不味い」ってすぐやめたよ。
36:可愛い奥様
09/05/26 22:44:51 BO5dfC630
ラジオ深夜便3月号P34より
Q農薬を使わないと、そこに害虫や病気が呼び寄せられて、周辺に迷惑をかけるという
ようなことが言われていますが?
Aそれはまったく逆なんです。要は、須賀さんの田んぼにしても岩手の佐藤さんの田んぼ
にしても、自然農法の稲がウンカにもイモチ病にも負けない健康な体質を持っていた
ということなんですよ。(中略)
友人の農家の観察によると、ウンカは、自然農法の田んぼに飛んできても
「ここは俺たちの来るとこじゃない」とばかりに、すぐ飛び去るそうです。
注意;須賀さんの田んぼはウンカの害に遭遇せず、隣の慣行農法の田んぼは
相当な被害を受けた。
佐藤さんの稲は岩手県全体がひどい冷害のとき、冷害につきものの
イモチ病の被害もほとんどなかった、収穫量も例年並だった。
県下作況指数は60で、大凶作。
37:可愛い奥様
09/05/26 22:50:50 6CNo2u2a0
>>27
そうですね、圃場整備事業も機械のリース事業も補助事業も全て農家の負担が基本です。
何百万という単位ですが。
転作奨励金、これは米の代わりに麦や大豆・野菜や景観作物を作ればお金をあげますよというものです。
ところが、一般業者に売ると麦の価格が1表で4千円~6千円にしかならず、転作奨励金が出て初めて経費代が出ます。
そして、その転作奨励金には税金がかかります。
国は小規模農家を潰せとばかりに、水田面積が20町以上でないと奨励金にも差をつけますよ
という政策も打ち出しました。
そこで、何とか20町以上の土地を確保しようと賃貸や買取をしようとしたが資金が追いつかない
いわゆる金融や農協から土地を増やしてはダメ、お金を貸さないよと言われてしまう農家も多々いるのです。
土地を増やした人はこれで経営が上手くまわるかと思ったら税金が大きい。
経費分にしかならないのに、そこから更に税金として返さなくてはいけないんですよね。
奨励金は全て雑収入扱いとなりますのでね、控除もありません。
決して農家が恩恵を受けて作物を高く売っているのではなく、安く買われて高く売られるにしかすぎませんので
奨励金という名目と共に農家の実態を覆われてしまっています。
国産の流通と輸入ものの流通はルートが違いますから、輸入物が安いというのはそこにあるんですよね。
38:可愛い奥様
09/05/26 22:58:06 nfHs8u9N0
>>34
それも、やはり、もとをただせば農地解放の弊害だよね。
農業なんて、家族単位でやるもんじゃないんだよ。
だから、もう何をやっても日本の農業は終わってるとしか言いようがない。
39:可愛い奥様
09/05/26 23:11:41 6CNo2u2a0
>>38
農地解放の弊害?そこまで遡らないと今の農業は悪いと言えないのね。
過去に捉われていて何になるのかしら、どれもこれも時代背景のせいにしても仕方ないでしょう。
日本の農業はこれからですよ、どれだけ苦しんでいてもね。
そういえば、ある企業が近代農業と謳い億単位の資金をつぎ込んで全てを機械化し白衣着用で農業をしていましたが
潰れました。
40:可愛い奥様
09/05/27 00:40:17 tVOkte1+0
>>39
でも、結局そういうことでしょ。
アイガモ農法をやろうとしても、
周りにつぶされる。
近隣農家が一致団結してやりだせばいいだろうけど、
やりたくない農家もある。
やりたくない農家が多ければ、少数派がつぶされる。
そもそも、家族単位で小さい農地を耕して生活していこうってのに
そもそも無理がある。
41:可愛い奥様
09/05/27 11:36:39 BnFgXSDe0
>>40
周囲への理解と協力を求めるのは困難だろうけれど、反対派に押し付けることは出来ないでしょ。
それこそ田植え1つ皆が同じやり方なんてないのだから、経営手法を同じにしろと言うのは間違い。
それを全国の農家全般に当て嵌めるのはもってのほかよ。
合鴨ではないけれど自然農法を取り組んでいる農家は理解を得るまでに数年かかったけれど
どうしてもこのやり方でやりたいという熱意が周囲に伝わったよ。そんな農家もいますけどね。
小規模面積の家族経営が間違っているとは思えない。考え方を見方を変えれば分かるでしょう。
大規模には大規模なりの苦しみってものがあるんだよ。全てが企業化すれば良いってものではない。
42:可愛い奥様
09/05/27 12:40:58 5p4EtPkOi
>>36
害虫に喰われ続けると、植物の方も対抗するための毒を出すそうですよ。合鴨は雑草を食べてくれるけど、びっしりついた害虫も食べるの?
43:可愛い奥様
09/05/27 12:58:59 JgnsBjC3O
小規模の田に沢山の合鴨がいないと雑草の処理は追いつかない。割に合わないということで2年で辞めた所があった。
そういえばこの間少し雑草が生えてて隣の田主から苦情が来たばかり。
『こっちにまでくる』と。農薬を撒くのが少し遅くて。
そういうのを考えると理解得るのは大変そう
44:可愛い奥様
09/05/27 14:35:43 tVOkte1+0
>>41
いや、企業化が最善策だと思うよ。
他に方法があるなら、いいけど、
今のように家族単位で小規模農家やっていたっていいことなど
何もない。
本人たちは、そのほうがいいんだろうけどね。
こて先の改革をしても、埒があかない。
ひとつの企業が失敗したからといって、企業はダメって決めつけない方がいい。
何がいけなかったのか、どこを改善すればうまくいくのか、そこらへんを見極め、
もっと前向きに再検討したほうがいいと思う。国もそういうことにこそ
補助をすべきだ。それが日本国のためになるんだから。
45:可愛い奥様
09/05/27 15:01:36 jZAX1zJw0
いつも思うのだけど、
稲作などの穀物を作る農家
野菜を作る農家
これって分けて考えないと収集がつかなくなる。
穀物類とか、ある程度の農地を持っていないと成り立たない作物だから、大規模化・集約化は生産性を上げる上で効果が出やすい。
2反~5反程度の兼業稲作農家でトラクター・田植え機からコンバインまで自前で揃えてる農家とか、絶対に割りにあわないはず。
乱暴な言い方だけど「農業辞めて、地主になってください」って感じ。
野菜農家だと2~5反の畑でもハウスなどを利用しつつ、充分な収益をあげてる所が多数ある。
他にも伝統野菜や希少品種を作付けしたりとか、決して大規模では出来ない農業ってのもある。
そんなのを全部一緒くたに「大規模が善・家族経営がガン」みたいな言い方をされても納得はいかないよね。
46:可愛い奥様
09/05/27 19:58:55 mKaRc94N0
>>25
今日本の農家がF1種を大豆生産に使っているとしたら以下の危険があります。
554 :単種:2009/05/05(火) 19:39:24
農家さんはF1種を購入します。今の日本の農業はF1種メーカーのお得意様になってしまったのかも。
しかも、F1種は流通性を高める為、きちんと化学合成農薬で消毒されています。農薬とセット販売ま
でされているものも。
もちろん、F1種メーカーは農薬も手がけているんです。
ですが、問題はそれだけではありません。
流通するたねの種類が限られているという事で、日本各地で同じ遺伝子を持つ作物ばかりが作られるという
事になってしまいます。
これは、比較的病気に強い種であっても、一部がやられると全滅するという可能性が高くなります。多様性
がない為に、品種として「弱くなる」からです。
現在、食糧危機が叫ばれている中、人間にとっても、生態系全体にとっても非常に危険な状態と言えます。
URLリンク(www.makuro.jp)
アイルランドのジャガイモ飢饉
しかし、1845年から1849年の4年間にわたってヨーロッパ全域でジャガイモの疫病が大発生し、
壊滅的な被害を受けた。これは"Great Famine"と呼ばれて、歴史の方向を変えたとさえ言われている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
47:可愛い奥様
09/05/27 20:00:31 mKaRc94N0
全滅の危険から逃れて、日本の大豆を食べるには固定種を育てるしか
ないと思ったので・・・
48:可愛い奥様
09/05/27 20:10:47 IYDU2AvF0
固定種なんて手に入るのか??
49:可愛い奥様
09/05/27 20:38:29 mKaRc94N0
ネットで調べると売ってます。すでに買って植えました。
50:可愛い奥様
09/05/27 21:00:24 IYDU2AvF0
>>49
サンクス
51:可愛い奥様
09/05/27 22:21:45 BnFgXSDe0
>>44
企業化とは法人化を含めて言っているの?私が挙げた失敗した企業の例はただの一例にしかすぎません。
ある地域では法人化を勧め過ぎて農協が破綻しました。
ある地域では個人農家としてやっていけず、複数の個人農家が集まり法人化をし耕作面積100町以上。
またあるところでは、みなし法人化をし稲や麦、大豆の刈り取りだけを複数の経営主が集まって作業している。
これも地元地域の周囲の繋がりがあって出来るもので、個人が法人化をするのは難しい面もあります。
家族経営でも一個人事業主であり、プライドを持って営農をしていらっしゃる。
農地法の改正で企業参入が認められましたが、普及しないのは農地を売らない家族経営者のせいばかりではありません。
個人農家も生きていくための生業だからです。個人農家が法人・企業に売買するならそれはその個人の考え。
全てが企業にすれば良いとは到底思えません。まず、うちは単体の法人化はあっても企業には売りませんね。
何がいけないか、どこを直せば良いかは個人農家も法人も営農を続けていく以上はいつも考えていますよ。
52:可愛い奥様
09/05/29 20:40:11 hteMdN8D0
>>47
23はなぜ輸入大豆が多いのかを農家の立場から書いたのに「なんで固定種の話がでてくるんだ?」ってのがナゾだった。
ちょっと飛躍しすぎだとは思うけど、あなたが国産品を大切にしたいって気持ちは、よくわかったよ。
がんばって育ててね。
きちんと味見までして、また報告してください。
53:可愛い奥様
09/06/02 20:04:48 P00NKC9z0
生鮮野菜の輸入量が32ヶ月ぶりに増加だそうだ
輸入業者は
「中国冷凍餃子中毒事件で一度は国産に切り替えた業務関係者が、コストを下げる為
再び中国産を扱うようになった」と分析している。
54:可愛い奥様
09/06/03 08:48:48 EwIpv1Gd0
>>51
個人農家で頑張っていくと言っても、国におんぶにだっこされながらでしょ。
そんなの頑張ってくれなくていいし、むしろ早く諦めてほしい。
企業にお任せして、雇ってもらえばいいじゃないですか。
55:可愛い奥様
09/06/03 16:32:26 IyYZZ1gW0
こういうのも読んだ方がいいよ
米国・EUの手厚い農業保護政策
URLリンク(www.jacom.or.jp)
56:可愛い奥様
09/06/03 16:50:43 lVghwcaoO
欧米は、ちゃんとした食糧戦略みたいなのがあって
いろいろ補助金を出してると思う。
日本のは行き当たりばったりみたいな気がするわ。
アメリカにいわれたから~とか、票田に金ばらまいとけ~、みたいな。
57:可愛い奥様
09/06/03 23:22:21 IyYZZ1gW0
>>51
企業、農業参入
↓
3年経っても赤字
↓
株主怒る
↓
農業部門から撤退
↓
農地あぼ~ん
もしくは
企業、農業農業参入
↓
何とか黒字化
↓
株主「業績上げろ」
↓
企業「人件費が高いのか!」
↓
企業、人件費の安い中国へ
↓
日本の農地あぼ~ん
こんな感じになるんじゃ?
58:可愛い奥様
09/06/03 23:32:06 IyYZZ1gW0
あ、農業2度も書いてしまった。
どれだけ農業好きなんだ、自分w
あと ここも読んでみて
三菱樹脂 農業参入検討
経営リスクの回避焦点に
URLリンク(www.nouzai.com)
59:可愛い奥様
09/06/05 22:14:53 fiJ9jPDr0
日本の農政って間違いなく変だよね。補助金の事を別にしても。
なんか今回は減反政策でもめてるようだけど、自民党の中だけでも色んな意見があるようでいったいどうなる事かw
ループになるけど、農家からすれば
「農業にいっぱい補助金が出てるらしいけど、わしらの暮らしが楽にならないのは何故?」って感じ。
補助金で農家が得をしてるなら、みんな農業を辞めないよ。
親が子供に「百姓になるのだけは止めておけ」って言うんだよ。
60:可愛い奥様
09/06/05 22:28:57 9qBu6uOv0
儲からないのはなぜですか?
61:可愛い奥様
09/06/07 21:57:59 +SqaNneZ0
>>60
1番目の理由は「価格が自分で決められない事」
2番目の理由は「中間搾取」(言葉が悪いけど)
農作物が消費者に届くまでの過程は、大体次のとおり
①農協で集荷され出荷
↓
②卸業者が市場でセリにかける
↓
③中卸が商品を競り落とす
↓
④小売店が中卸から商品を買って店頭に並べる
農作物の価格は、全てセリで決まります。
農家が「このキャベツを1個50円で売りたい」と思ってもセリ値が10円なら10円でしか売れません。
しかも①~④、それぞれで手数料が発生します。
スーパーの店頭で仮に100円で売っていたとしても、農家に入るのはセリ値の10円からさらに
農協の手数料・市場までの運賃を引いた金額になります。
(梱包用のダンボールや包装のビニール代など別途経費が必要)
62:可愛い奥様
09/06/07 22:25:19 VvJb1aWy0
農協は通さないといけないのですか?
63:可愛い奥様
09/06/07 22:31:53 ESRm0lAbO
トラクター
コンバイン共に1000万円
田植え機600万円
トラクターに必要な作業機械の平均価格200万円
トラクターの更新目安8年
年間修理費用100万円
64:可愛い奥様
09/06/07 22:33:37 KJpmTYA/0
手でやれ手でwww
65:可愛い奥様
09/06/07 22:38:23 ESRm0lAbO
大豆の10アール辺りの収入は2万円
馬鈴薯10アール辺りの収入15万円
大豆なめんな
66:可愛い奥様
09/06/07 22:39:30 ESRm0lAbO
>>64
手でなんかやってたら再来年になるわw
67:可愛い奥様
09/06/07 22:58:26 ESRm0lAbO
例えばト○タが農業参入して
ジョンディアーやCLAASのトラクターを
使うだろうか?
トヨ○の事だから独自開発のトラクターを作るに違いない
しかもデザイン重視で
おまけにハイブリッドエンジンとか電気トラクターとかさ
どんだけ食いしん坊だよw
68:可愛い奥様
09/06/07 23:47:22 +SqaNneZ0
>>62 長いよ、ごめん。
ある農家でキャベツが1万個取れました。まだまだこれから収穫できるキャベツも残っています。
1万個のキャベツを自分で売りさばく事は可能でしょうか?
自分で売っている間に、残りのキャベツの収穫作業もしなければなりません。
そこで農協の登場です。
農協なら箱詰めして集荷場まで持っていけば、あとは市場まで運んでくれるし、売り先まで見つけてくれます。
・・・こういう事です。
他にも農協に出荷するのを条件に、
※苗・肥料・農薬等を必要数だけ購入できる。
(共同購入という事で、メーカーなら1000個単位でしか売ってくれない物を半端な数量でも購入が可能)
※機械の購入・施設の建設費などの資金が借りられる。
等の理由があります。
最近は小売等(スーパーや冷食メーカー)が農家と直接契約して作らせてる場合もあります。
が、小売の買い叩きは評判が悪いですね。
店頭価格が卸を通さないからという理由でキャベツの店頭価格が90円だとしたら、農家との契約価格は15円とか。(飽くまで例)
・直接契約のメリット
農家は若干は収入が増える計算になる。
豊作で全体の値段が下がっても、契約価格は決まっているので決まった収入が見込める。
・直接契約のデメリット
冷夏等で作物の収量が減り、単価が上がっても市場並みの価格で買い取って貰えない。
契約収量をなんとしても守らなければならない。
農協に借金がある場合や地域がブランド品を手がけている作物などは、小売との直接契約は難しいようです。
69:可愛い奥様
09/06/07 23:50:24 +SqaNneZ0
>>67
ハイブリットや電気トラクター、ちょっと見てみたいかもw
70:可愛い奥様
09/06/08 00:34:17 v1WgTXc00
農協では、作業機械は共同購入出来ないのですか?各農家で買わずに、レンタルするとか。
71:可愛い奥様
09/06/08 08:36:36 6XcNttpl0
>>70
今が過渡期かな。
>>51に書かれているように集落営農や生産組合法人を農家が連携して立ち上げ、共同で機械を買ったり、作業を行う仕組みが
数年前から出来てきた。
農機のリースも農協が去年あたりからやり始めた。
どちらもまだまだ始まったばかりだし、問題点も多いみたい。
72:可愛い奥様
09/06/08 10:17:19 RzOiV0px0
TOKIOの山口くんが言ってた建物の中で野菜を育てるやつ、早く一般にも実用化しないかな。
建物の中には虫も病気も入らないようになってるから農薬使わなくて済むらしい。
虫と出会わなくていい農業ってすごくいいわ・・・
73:可愛い奥様
09/06/08 12:41:12 eXAIGRwEO
設備投資に数億円。
宝くじでも当たらなきゃ無理です。
74:可愛い奥様
09/06/08 12:46:58 6GqyA/VDi
1匹でも入ったら全滅ってやつね。
75:可愛い奥様
09/06/08 12:56:34 tWhm/gdf0
大規模水耕栽培が推奨されてるみたいだけど
水の管理をしっかりしてないとヤバイと思う
76:可愛い奥様
09/06/08 13:01:27 MO1oSZrE0
>>72
それをやった企業が倒産したのよ。クリーン農業として建物の中で行う水耕栽培を中心に資金3億円をかけてね。
今は違う企業に譲渡され、運営はしているみたいだけど良い話は聞かない。
ちなみに、病気や虫をつけさせない為には各栽培室の温度管理や水の管理、作業をする人の衛生面も重要になっていて
その維持費だけでも相当かかると聞きました。当時、実際に見学に行ったんだけれどあれでプラス収益が見込めるなら
国産の農産物は異常に高くないと無理だと思いましたわ。
77:可愛い奥様
09/06/08 17:24:57 GdVVh51zO
担い手事業でミクローラートラクターを安く買うでござるの巻
78:可愛い奥様
09/06/08 18:14:16 GdVVh51zO
企業が農業に参入するのはどうかと思う
自分なりに少し考えてみた
例えばあのホ○ダが大規模農場を始めたとしよう
しかしホン○がFENDTやニューホランドのトラクターを使うだろうか?
○ンダの事だ。自社開発のトラクターを作るに違いない。そう吾郎はスピード命の会社だ。コンセプトは畦周りを攻める
いかに高速で作業が出来るかそこが重要である
フロントにはウイング。まるでF1カーである
79:可愛い奥様
09/06/08 20:19:30 6XcNttpl0
>>78
ホ○ダは自前のミニ耕うん機出してるから、まずはそれを使うでしょ。
100人位が横一列になって耕して行くの。
壮観だわ~。
80:可愛い奥様
09/06/09 15:46:32 bqY7gqCWO
想像しちゃった。
すげー風景だ…。
81:可愛い奥様
09/06/09 21:23:19 ThgzVKBf0
水耕栽培もいいんですが
牛のウ○コ、土にかえしてやってください~~~
てか、堆肥舎造るのに2000万だ
大豆もなめたらいかんが、牛の○ンコもなめんなよ
82:可愛い奥様
09/06/09 21:33:14 udBR0b0o0
>牛の○ンコもなめんなよ
チンコ?
83:可愛い奥様
09/06/09 23:32:18 ThgzVKBf0
>>82
マジレスしちゃう私も私だが・・・
牛はメスか去勢が殆ど。
オスの牛なんざ見たことないわよ。
オスは種牛か種牛になるべく育てられたエリートのみ。
今なら言える
牛のチンコも、なめんなよ~~~~
84:可愛い奥様
09/06/09 23:35:39 IQZYN7LUO
水耕栽培もいいが
スラリー貯蔵庫に8000万円だ
牛のシッコもなめたらあかん
85:可愛い奥様
09/06/10 21:13:01 G44Exd110
>>84
やっぱり酪農は設備投資が凄いね。(・・・酪農だよね?)
家の近所の酪農家は小規模が多いんでスラリー貯蔵庫とか見たことないよ。
余計なお世話だけど「スラリー」がわからないと思うので貼っておきます。
畜産ZOO鑑のHP、結構面白いんで興味のある方は見てね。
ウンチとおしっこ
URLリンク(zookan.lin.go.jp)
環境問題とその対策
URLリンク(zookan.lin.go.jp)
86:可愛い奥様
09/06/10 21:31:14 HkYCgUzOO
酪農用語カッコイいランキング
1、アマツォーネ
2、ジャイロテッダー
3、TEAMCO(ティムコ
4、スガリボルディ・ミキシングフィーダ
5、ボルアグリ・ベールディストリビュータ
87:可愛い奥様
09/06/12 23:00:20 RcZGzWz/0
現実の農業も大切だが
以下のスレ読むと、今の政治がわかるよ。
スレリンク(agri板)
レス
359,
360
362
88:可愛い奥様
09/06/12 23:16:00 STwSkDiL0
>>70
機械を使いたがる期間が被っちゃうんだよね。
一年通してみると、例えば田植え機なんかは田植えの時期だけでしょ?
同じ時期にみんなが使いたいとなると、台数揃えなくちゃならない。
一回のレンタル料が高くなるよね。使わない時期の保管場所も
農業機械は大きいのが多いから、ものすごく広い場所が必要になる。
短いスパンで見ると、例えばトラクター。
うちの実家はキャベツ農家で、そろそろ収穫も終わりになるけど、
この時期雨が降った次の日なんかは、畑にトラクターが入らない。
だから次の日が雨だってなると、仕方がない時には前の日8時くらいまで
トラクターやってる時もある。
仮に「予約した日が雨で、次の日に変更したいんですけど。」ってなった時に
次の日他人の予約が入っちゃってたら借りられないでしょ?
兼業農家もレンタルがあれば助かるんだろうけど、
借りたい日は休みの日に集中しちゃうよね。ま、土日休みの人だけじゃ
ないだろうけどさ。
89:可愛い奥様
09/06/13 00:58:47 Iky5n5BG0
>>44-51
国営化のメリットには大規模化が簡単にすむってのがあると思いますけど
中小規模の会社おったてても再三あわんとかですぐつぶれるとおもうが
国営・公営化なら多少赤字出したってつづれることが出来るよな(それが日本全体の利益になるのを目指すのが公営化)
あと、農協ベースに公営化か株式会社にするのって実現しないの?
全国規模の企業化は農協ベースしかなさそうだけど
90:可愛い奥様
09/06/13 06:55:05 d5+y09wdO
北海道でもない限り
大規模化は無理でしょ区画的に考えて
本州なら2町区画があればましなほうだろ
91:可愛い奥様
09/06/13 09:03:51 SpPS2aXy0
法人=有限会社だけどね、国営化は無理でしょ。農政はそんなに単純じゃないよ。
多少の赤字で済めばいいけどその年によっては膨大な損失を被って保証人会議が開かれるまでになったりもする。
かと言えば黒字で経費を支払うことができたりもする。
そして収支がプラスだろうとマイナスだろうと関係ないのが税金。
国営化したらその税金は誰が支払う?
大企業が国営化という名の元に大規模の農地を集約して雇用し、赤字が続いて且つ税金を
国が負担するようなことを納得できると思う?日本の為と言いながら企業が美味しい思いをするだけと見てしまう。
個人農家が法人化をするのが難しいという1つに、会計士が今はやめておけと言うこともあるんだ。
それと、農協ベースは力が無いと思うよ。国の事業で土地を売買したものが来年から本格的に清算が始まる。
それに耐えられるかがこれからの課題だと思うから。
92:可愛い奥様
09/06/13 20:49:03 eWN3v0WL0
民主党になれば、全部補償してくれるよ。
93:可愛い奥様
09/06/16 00:19:45 0mUvvLniO
田植えおわたー!
94:貧農
09/06/16 16:32:43 Dq0T/uaq0
レス53の
三菱樹脂 農業参入検討
経営リスクの回避焦点に
URLリンク(www.nouzai.com)
三菱の名前が見えるが、NHKで大規模化の放送していたときソーラーシステム
のメーカー名も三菱だった。巨額が必要だから、きっと儲けますね。しかし、以下の
文章を見つけた。
>*注2・・・J・P・モルガンは事実上の財閥形成の1代目=正確には事業を起
>こしたのは父であるため2代目になる。また2008年、サブプライム問題で瀕
>死となった銀行モルガン・スタンレーを三菱UFJ銀行が「救済」する理由は、
>この三菱の出自にある。元々、「両者は一つ」である。
URLリンク(alternativereport1.seesaa.net)
つまり、モルガンさんが麻生さんに大規模化を経済諮問会議で提言し、補助金が支出され
三菱が設備を企業に使ってもらい儲ける。三菱=モルガンだったら 自分の利益の為ジャン。
95:貧農
09/06/16 16:35:32 Dq0T/uaq0
さらに驚くのは
J・P・モルガン商会がジョージ・ピーボディ商会としてスタートしたことを知っている
アメリカ人は少ない。
マサチューセッツ州のサウス・ダンヴァースに生まれたジョージ・ピーボディ[1795-186
9]は、1814年にジョージタウンDCでピーボディ・リグス商会として事業を開始し、
衣類の卸売りとジョージタウン奴隷市場の運営を行った。1815年、供給源に近づくた
めにボルチモアに移り、そこで1815年から1835年までピーボディ・アンド・リグ
スとして営業した。
URLリンク(satehate.exblog.jp)
なお「ロスチャイルド資金で成立した初代自民党の総裁」は鳩山一郎、200
9年現在の民主党党首・鳩山由紀夫の祖父である。麻生首相=自民党と、鳩山
=民主党が同一の金脈の中にある事が分かる。
米国共和党、民主党、どちらが政権を取っても、「そのボスはロックフェラー
=ロスチャイルド」と言う、米国2政党制の縮小コピーが、日本の2大政党制
である青写真が、透けて見える。
URLリンク(alternativereport1.seesaa.net)
96:可愛い奥様
09/06/17 17:24:07 b1zlZZgqO
772 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2009/05/23(土) 04:52:47 0
自給率は10%でいいから、農家をもっと減らすべき。
どうせ農家が売りつけてる国産野菜も
農薬ジャブジャブなんだから輸入野菜と大して変わらんだろ。
どうしても国産がいいなら上位10%の金持ちだけ食えるようにすればいい。
一般庶民は輸入品で十分。
自然災害で補償が3000万なんて狂ってる。
97:可愛い奥様
09/06/17 21:30:37 yhW0d8cJ0
>>96
>自然災害で補償が3000万なんて狂ってる。
結局この金額には何の根拠も無かったんじゃ無かったっけ?
98:可愛い奥様
09/06/17 21:34:42 yhW0d8cJ0
私、新婚旅行がアメリカの中西部だったんだわ。すんげー田舎町。
デンバーから最寄の空港まで29人乗りのちっちゃな飛行機で約1時間。
10分もすると眼下の風景は、センターピボットと呼ばれる丸い畑だけ。これが到着するまで続くのよ。
空港から車で2時間で目的地に着くんだけど、その間見えるのも遠くに岩山と牧場、道沿いは全て畑なの。
人口300人位の小さな集落で、ちょっとした買い物に隣町に行くのに1時間。そこに着くまでも周りは畑。
もちろん人家なんか見当たらない。日本の様に山があるわけでもなく、ひたすら一本道と畑。
町の傍を鉄道が走ってるんだけど、100両以上の編成で積荷は全てトウモロコシ。
刈取り用の農機は、幅だけで2tトラックが2台並んだ位の大きさ。運転席も凄く高い所にある。
専門の仕事をしている人が収穫時期に合わせて南から北上してくるんだけど、その人達が乗ってる機械なわけ。
よく「日本もアメリカ式の大規模農業をやらなきゃダメだ」とかいう人がいるけど、大規模ってどの位の
広さを想定してるのかってのが疑問なのよ。
規模だけ考えれば、どう足掻いたって無理なんだから。
>>90が書いてる様に北海道以外じゃ2町区画が関の山だと私も思う。
高低差があってもいけないからね。
それ以上の区画を求めるのなら、全部を更地に戻して市街地と農地のゾーン分けをして全ての道路を敷設し直すか、
諫早干拓地の様に埋立地を造るしか無いんじゃないかな。極論だけどね。
99:可愛い奥様
09/06/17 21:39:02 rcZaJZS10
そのアメリカ農業も地下水やばいんだが・・
100:可愛い奥様
09/06/17 23:06:35 yhW0d8cJ0
>>99
オガララ帯水層の地下水の事だよね。
水位が下がって大変みたいだ。
(ラスベガスあたりでは、庭の芝生に撒くスプリンクラーの規制まであるらしい。)
アメリカを真似しなくても、日本なりの農業をどう維持・発展させていくかが大切な気がするんだけど。
101:可愛い奥様
09/06/17 23:10:47 ql4ky9K6O
>>93
お疲れ様!!
102:可愛い奥様
09/06/17 23:45:19 yhW0d8cJ0
>>91
>法人=有限会社だけどね
ごめん、これがわかんね。
2006年5月から有限会社は設立できなくなったわけだけど。
国営化が無理って意見には賛成。
なんで今更国営化って感じ。
農協に関しては、一般的に誤解が多いんで書いておくけど
農協って、一つの組織じゃないんだよね。
地方地方で、色んな農協の組織がある。
やってる事もバラバラだし、収支もそれぞれ。
ひとくくりには 語れないんだ。
けど、
「農家の作物を集荷し、売り先を探し、農家の代わりにまとめて出荷する」
という本来の姿に戻るべきだとは思う。
103:可愛い奥様
09/06/17 23:47:36 yhW0d8cJ0
ごめんよ~
規制がかかってたんで、書き込めなかったんだ。
まとめて(おまけに長文)怒涛の勢いで書いてしまったよ。
104:質問君
09/06/18 10:43:48 vDcDhTPt0
あーだけど
どっかの会社とかが農業まとまった組織でやるとしたら今実現性が一番高いのが農協じゃないの?
トヨタやソニーが農業に参入とかちょと創造がつかないのだけど・・・
>>102
>なんで今更国営化って感じ。
初期投資と言う点では国営化にぶが有ると思う。
105:可愛い奥様
09/06/18 14:40:45 2QxlxuHH0
>>102
書き方が悪かったね、ごめん。
会社法改正の前は個人農家(家族経営)や複数農家が農業生産法人有限会社として設立、法人化=有限会社という意味。
農事組合やみなし法人といった法人化はこれとは限らない。今は規制緩和されたけど。
有限会社から株式会社に変更するのは自由ですよ、と言われた数年前でも定款や申請が面倒らしく有限のままが多い。
農協については、複数化しているから面倒なんだよ。その経費はどこから出てる?
まぁそれは土地改良区にも言えることだけどね。
農協組合長を経て上に上がった役員の報酬は1千万以上、お抱え運転手付きだしね。
上の組織が地方農協や下の組織は知らないじゃ済まされない現状にあるってことで本来の姿に戻って欲しいのは同意。
国の事業は全国のもの、農地流動化が進んで大規模な清算が始まるからさ。5年、10年なんてあっという間にきたよね。
>104
初期投資を国が全面的に補填するとでも?なら一般の新規就農者の補助が足りないんだからそっちに回して欲しいわ。
それと後継者への補助もいいね。新しく農地を取得する代わりに農機具半額補助じゃなくて全額補助とかさ。
農協は農家を使って経営できるほど力は無いよ。巣に帰れ。
106:質問君
09/06/18 21:39:37 aNyzHMSE0
あー
>>105に質問だけど
>個人農家(家族経営)や複数農家が農業生産法人有限会社として設立、法人化
そうしておったてた有限会社や合資会社がどうやって経営やっていくのよ
農家(家族経営)がゼロ歳企業になったとこで経営の資金は沸いてくるとでも?
107:質問君
09/06/18 21:40:56 aNyzHMSE0
あー
>>105に質問だけど
>個人農家(家族経営)や複数農家が農業生産法人有限会社として設立、法人化
そうしておったてた有限会社や合資会社がどうやって経営やっていくのよ
農家(家族経営)が無計画にゼロ歳企業になったとこで経営の資金は沸いてくるとでも?
108:可愛い奥様
09/06/18 22:31:25 2QxlxuHH0
>>106
連投するほど興奮してるんだ。少し落ち着けば?
零細でもね、そうして農業を続けているでしょうよ。全国の農業生産法人の有限・株式会社は幾つあると思う?
それに無計画なんかじゃない、先ずは農業生産法人が何であるかググれば?
資金源はどの類の企業も自然に沸いてくるものではないでしょ。
109:可愛い奥様
09/06/18 23:21:05 3zNB8gkd0
>>107
横からすまんが、家、農業法人ですw
新らしい会社法以前に立ち上げたので有限会社です。
家族経営ですが、従業員7人います。
昨年度は赤字決算でしたが、それ以外の年は消費税まで含めると
毎年平均1000万円程度の税金が払える位の経営状態です。
農業法人を立ち上げるにも色んな手続きとかがあってね、ま、無計画じゃできないわけですよ。
「基本農業は儲からない」って前に書いた事があるんだけど、少しでも儲けようとがんばってるんだけどね。
色んな農業法人の例が書いてあるから、見てみて。
農業法人協会HP
URLリンク(hojin.or.jp)
農業参入法人連絡協議会
URLリンク(www.nca.or.jp)
110:可愛い奥様
09/06/18 23:42:20 3zNB8gkd0
ついでに書いておくと、>>104の農協が独自の農業法人を作るってのは大いに可能性がある事だと思う。
但し農協といっても全国規模の「農協」ではなく、例えば「JA沖縄」とか「JA青森」とかの単協。
可決された農地法でJA自体が土地を借りる事も可能になったし、何よりノウハウももってるから、
行き詰った土建屋がやるよりは、はるかに成功する可能性は高いと思うよ。
ていうか、例えば今まではねられていた規格外品だけを集めて加工して販売する会社とか、JAでなきゃ出来ない
ような法人を是非立ち上げて欲しい。
111:可愛い奥様
09/06/19 00:36:38 r2uRI+xN0
消費者に教育しないといけないね。
112:可愛い奥様
09/06/19 22:56:26 1ryszSlG0
昨日近所の農家のおばちゃんが、ゴボウを30本くれたw
もう、おばちゃんたら男前なんだから。
10本は、義実家、実家、隣が貰ってくれたけど残り20本。
5本は乱切りにして軽く湯がいて冷凍に。
15本は、ひたすらササガキにしてようやくやっつけた。
(ササガキなら湯がかなくても小分けに冷凍しとけば使い道は色々あるから)
でもササガキ15本、きつかったわ~。2日かかったよ。
奥様方がご近所なら、直ぐにでもわけて差し上げたのに・・・
113:可愛い奥様
09/06/20 04:12:22 l9YfPTMC0
◎今日は生!ごぼうジュース!◎
<材料>…すべて有機です。だから皮まで使います。
ごぼう30cm、ニンジン多め、リンゴ。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
(がんに効くそうです、ただし、生のほうが酵素があるので効果大)
114:可愛い奥様
09/06/20 04:16:53 iOEIhuNH0
私、>>113みたいな人がいるから、にちゃんが好きw
115:可愛い奥様
09/06/20 21:40:50 bY/l12mt0
>>113の泡がゴボゴボのジュースの画像を見たら、とりあえず20本のゴボウを
何とか処理した自分は偉いと思ってしまった。
つーかマジな話、ゴボウってアクが強いと思うんだけど生で飲んで大丈夫なの?
116:可愛い奥様
09/06/21 07:57:08 B+FggoYN0
ごぼうチップスにすればよかったのに。
薄く切って素上げして塩ふるだけだよ。
117:可愛い奥様
09/06/21 21:25:52 tMjSr6Wc0
>>116
その手があったかー!
前もってここで相談すれば良かった。
(でもゴボウジュースは作らなかったと思う)
118:可愛い奥様
09/06/23 07:57:53 KgX1Hm0e0
いくら気に入らなかったからって、せっかくレシピ投下してくれた人の好意を
プゲラするようなものの言い方はいかがなものかと。
119:可愛い奥様
09/06/23 13:40:53 RgBL4CMc0
>>118
すっかり113さんのレスが(ブログを書いてる本人は別として)ネタだと思い込んで
書き込んでしまいました。気分を悪くされた方が他にもいらっしゃったらごめんなさい。
120:質問君
09/06/25 19:26:55 FLgGbvTd0
>>110さん、>>104での初期投資と言う点では国営化にぶが有ると思う。 に補足しとくと
たとえば国鉄がはじめから民営だったら、福知山線とかの全国鉄道網は引けたのでしょうか?
やっぱ金がかかるから線路引かないとかになったかもしれないよね。
全国規模の国営化はこういうイニシャルな投資での無茶がきくのに利点がかなりると思うんです。
いまの金にしぶい時代はとくに。
もちろんコルホーズとかのリスクもある。だけど国営とかの全体主義がすべてにおいて市場主義に劣るとはどうしても思えません。
言いたいことはこれだけ。
>>110さん、とか>>105は有限会社や比較的小規模での組織立ち上げがいいとするようだけど
あまりに小規模会社だったら農家から会社にした意味あまりないと思うが
121:可愛い奥様
09/06/26 16:16:21 zdipk9Wd0
>>120
質問君に質問返しになってしまうけど。
初期投資に金がかかるから国営化に分があるってのは意味がわかるんだけど
他に国営化するメリットっていったい何?そこがわからないのよ。
国鉄はJRに
専売公社はJTに
電信電話公社はNTTに
そして郵政公社も民営化されたわけだけど、そこらへんはどう考えてるの?
上の質問に答えてくれたら嬉しいです。
>あまりに小規模会社だったら農家から会社にした意味あまりないと思うが
これに関しては、今度書くね。(ちょっと忙しいんで。)