■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■55言目at MS
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■55言目 - 暇つぶし2ch500:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/15 22:22:59 x3YhUDjU0
>>498
竿部分に接してる住人です。
竿から出た道路にちょっとしたお客らしき人の車が時々停まっているのですが、
うちの駐車場前まで車がはみ出てしまうため、私の車が出せなくなったりで時々困ります。
あと、竿に車を縦列駐車しているので、奥の車を使いたいときにまず前の車を出して・・・
と手間がかかっているのをよく目撃します。

501:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/15 23:16:17 GNP5tmAD0
>>500
うちも同じだよ。
車が出しにくくなる。

来客多いし、大きな車で来るし
下見しているときには気がつかなかったorz

車を出す予定がある時は、前もって出しやすい位置まで移動させてる。


502:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/15 23:16:47 ZksWzqQe0
>499
まずは総予算の割り出しから
頭金+ローン可能額(年収の6倍くらいまで目安)
土地+建物+諸費用
建売と注文住宅の諸費用は額が違うから一度プロに相談してみては?
ローンも借りられる額と支払い希望額と違うわけだし

503:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/16 00:30:20 +fveJNYb0
旗竿地のこと。
私道で奥に入る敷地がその家だけならまだいいけど、絶対辞めた方がいいのは
qpみたいに奥に2軒、私道はその2軒で半々ずつの敷地になるけど
道路としては共用というパターンだと思う。

お互いに常識的な2軒だとしても、朝晩の出し入れの時とかに
鉢合わせすることがあるだろうし、来客時にその私道に
止めたい、止めないでほしい、とかもめるもと。


504:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/16 15:25:00 BAPEEedz0
>>487
8000万ってすごいね。
都会なんだろうなぁ。

505:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/16 15:28:56 rvgzL6Qm0
>>490
>>491
ありがとうございますー!
そっかぁ地形によりますよね・・・。
でも遮るものがないってことはやぱっぱり強いのかなぁ?
最近ガーデニングしたいんだけど鉢とか吹っ飛ぶんじゃ?ってほど
風が強いんです。引っ越してきたのが冬だったから、まだこれから
暖かい時期を経験しないとわかりませんね。
近所の奥さんに聞いても「そーお?」ってかんじでした。

506:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/16 18:06:36 im4JJd6w0
>499
うちは希望通りの地域に余裕を持ったローンで希望よりも小さい家を買いました。
まずなぜ家が欲しいのかを明文化してそれにどれだけお金が出せるか整理してみては?
それから優先度を決める。そうすれば行動にうつせるよ。


507:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/16 18:38:48 x0oGAggu0
>>503
共有で道路幅が4mちょっとくらいしか取れない場合はトラブルのもとかもね。
1台道路に駐められたら身動き取れなくなっちゃうもんね。

508:可愛い奥様
09/04/16 23:35:39 YBmiymO+0
>>507
とれるってw
そんなこと言ったら4m道路では車がすれ違えないことになるよ
運転が下手なら無理かもだけど

509:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 00:09:30 tQ6v/Qjf0
考えてみた。
…車の乗り降りが厳しくないか? すれ違うのは出来ても。

510:478
09/04/17 01:36:59 d2jtT4Kw0
478です。みなさまのご意見たいへん参考になります。

竿の部分の幅は3m、奥行きは9mあります。
駅前の土地で周辺の家はほとんどが100坪ほどあり、購入希望の土地は分筆して50坪で
売り出しているので、2ちゃんでなくても「びんぼー人!」と言われそうです。
しかも今年の秋にはその駅前は分筆できなくなる予定らしいので、なおさらびんぼーっぷりが
目立つと思います。
でもだからこそ駅前を購入できるチャンスはもうないのではと悩んでます。

ちなみに旗竿の前の土地は40坪弱で売り出していて、こちらも一応候補なのですが
>>498>>500のようなトラブルが気にかかり、それならばいっそ後ろの旗竿のほうが・・・と
思ってます。

人目が気になるので、奥の土地なら周囲の家以外の人目がないのがわたしにとって
最大のメリットかな~と思います。

511:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 02:34:47 chk1CJAB0
車たくさんおけるね 浦山
防犯面に気をつければ買いでしょう
更に分筆できなくなる土地なら、将来手放す事があっても価値が出ると思う。
千通長いとアプローチいろいろ遊べるよね 浦山
9m歩いてる間に別世界への入り口みたくしてみたり
お花やお茶の先生は専用通路の敷地を好むと不動産やさんから聞きました
3mあれば車種選びにも制約ないしいーんでないかな

512:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 08:06:01 2+4UrskB0
その道路前の土地にどんな人が来るのかが賭けっちゃ賭けだね。
道路に面しているとはいえ、40坪じゃ駐車場は必要最低限しかとれないだろうし
駅前というと駐車場事情もあまりよくない(数が少ない、高い等)だろいから、
「(来客時に)ち)っと置かせてください、声かけてくれればすぐに出しますから~」なんて
無料パーキング認定されたりしないといいんだけど。
宅配便の車や工事業者の車が止めさせてくださいとかもありそう。

他の並びの家のように100坪あれば、自宅用駐車場+来客用とか、普段は駐車場として
使ってなくても、来客時には車を移動して駐車場をあけるようにするスペースを作ることもできると思うけど。

>510は人目が気になるというけれど、100坪なら道路前は駐車場や庭にして家を後ろに
下げるということを他の家はしているはず。
理想はその場所で100坪だろうけどむずかしいね。
どの地域かわからないけど、駅前のメリットがすごく大きいのかな?

513:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 09:00:38 GFVsoFmv0
>>510
友人のお宅の竿部分が、およそ幅3m×15mあります。
竿部分だけで、車3台が縦列できるので、
訪問時などもPを探すこともなく、助かります。

ただ、そこは、
503さんの言われる「qp」(奥2軒の竿がフェンス無しで隣接)。
合わせると幅6mになるので、比較的ゆったり見えます。

今回の土地は2分割とのことなので、qかpの片方のみですよね?
他の方が心配されている、隣家の侵入を考え、
しっかりフェンスで囲い、竿に車幅1,800mm前後の車を置くと…
車の乗り降りはできても、通路としての役割に制限がでるかと。

その土地に拘るのでしたら、
駅前でしたら規制(高さや容積など)も緩いと思うので、
私でしたら、手前(40坪)を選ぶかも。

車庫の位置も、自由に決められ、
フェンスで囲われていれば、侵入もなく、
竿によって日当たりも望めそうですし。

514:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 09:28:39 KjJ5GH9i0
どうしよう~、まず木造なのか鉄骨なのかが決められないorz

515:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 09:40:03 P/NARcNs0
>>514
木造にしてもピンキリなんだし・・・なんでも金払えば解決するし・・・
安くて標準的な建築強度がほしいなら軽量鉄骨だろうし・・・

そんなことより
まずは、基礎スラブ厚を考えた方がいいんじゃね?

516:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 09:42:43 y/sLg7020
>>514
最初に構造を決めるってのは歪んでいる。
大抵の人は「こういう家に住みたいなぁ」という理想を持っている。
その理想に最も近い家を作るにはどうしたら良いか考える。
まずはそこからはじめましょう。
さすれば自ずと答えは出る。


517:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 09:53:39 DdJ62zBb0
旗竿地のメリット、これも付け足してください
・外回りの落ち葉掃きが楽!接道3mなら3m分だけでよし。

うちは旗竿地の手前の土地、日当たりはよいが一帯では少し狭め。
2方向に道路があり、なぜか家の前に落ち葉が吹きだまり、
毎日レレレのおじさん状態です。(都内なんだけど地主さんの林が近い)


518:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 09:58:04 GFVsoFmv0
>>514
構造やメーカーによって、制限が異なるので、
土地があるなら、まずは希望の間取り図でも作ってみては?

その願いが叶う構造・メーカーを探しても良いですし、
予算で制限がかかる場合もあるでしょう…頑張れ!

519:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 10:07:18 RrUjRarG0
親戚の家の隣が分筆になってたけど
眉間にしわ寄せてこういうの建っちゃったとか言ってたな。
今までより人口密集度あがって、住んでる人数増えて
あきらかにうるさくなってた。
古い土地にぽつんと分筆は、正直まわりからみるとあれかも

520:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 10:26:37 hEtjrwtH0
うちの方もきれいな土地売りに出てるなと思ってよく見ると
パズルのように区切られてロープがはってある。
そうでもしないと高くて買えないんだろうけど、
やっぱりどうしても不自然なんだよね。

521:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 10:35:14 lDrCmOpf0
玄関ドアの鍵。黒いゴムのカバーみたいなのがついてるのは何か意味があるのですか?
スペアキー作るのに、カバーありだと500円くらい高いのですが、ただの飾りならいらないかなぁと思って。

522:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 10:36:37 y/sLg7020
静電気防止とか
そういう意味があるんじゃないかと想像してみた。

523:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 10:40:07 vG3447uqO
>>521親指と人差し指にやさしい。

524:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 10:44:55 tQ6v/Qjf0
あ、これは家の鍵!とわかりやすい。
全部シルバーだと、これが車(合鍵)で…とか考えながら取らないとだから。

525:521
09/04/17 10:50:10 lDrCmOpf0
即レスありがとうございます!
たまにしか使わないと思うので、なしでいいやって決めました。

526:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 12:06:08 0mtGmN2B0
>>521
カバーついたのはマスターキーだそうだよ。
引渡しの時にマスターキー一本と、カバー無しのを四本もらった。

カバーがついてるだけで、機能的には他のと何も変わらないそうです。
無くしちゃいけない鍵として、保管しておけばいいかと。

527:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 13:59:09 Sd6NpTMv0
うちはカバーの付いてるやつばかりを5つも貰った。
それもHMの名前がど~んと書いてあるやつ。
そんなとこでアピールしないで欲しい。
カバー外したいけど外せないし。

528:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 14:03:07 uVh68K600
カザスの玄関ドア開けられて、どろぼう入った件は何件かあるって
ミクシィに書いてあった。
こわいね・・・

529:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 14:18:45 s4CamFx70
工事用のと区別してあるんでしょ。
「このキーを差すと工事用のキーは使えなくなります」といわれた。

530:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 15:01:36 vG3447uqO
>>529何の話?

531:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 15:07:39 uVh68K600
>>530
>>527までの話だと思う
私が唐突にカザスのこと書いたから混乱させてしまいごめん

532:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 15:48:39 QEgHEcFr0
>>531
それ勘違いw

533:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 16:46:41 ENquL5E/0
ウチの旦那は、普段はカバー付きだけど
出張の時は何故かカバー無しを持って行く

534:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 21:22:52 7Dvnda+7O
えっ!
カザスでも泥棒入られるんだ…。
まさにそれにしようと思っていたんだけどorz
あと、玄関ドアよそのお宅の見ると、結構ガラスがバーンと付いているのが多いんだけど、
空き巣に二度入られた私から見ると、恐ろしくて考えられない。
最近の玄関ドアは頑丈なの?

535:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 22:16:23 m5HTHbqm0
>>534
玄関ドアを破られたの?怖いね。
うちもドアのガラスは最小限のにしたなあ。
でもピッキングだかで入る泥棒も怖いけど物理的に破壊して入ってくるのもいるしね。
過去にうちはキッチンの窓格子を外されて侵入されたから、窓関係にピリピリして家を作ったよ。

536:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/17 23:37:57 U1i0Bq7U0
>534
うちも入られたけどさ、入るときは入りやすいところから入るらしい。
一般家庭なら入れそうなところ、窓か玄関かそれはわからないよ。
絶対にそこに入るという目的があれば中に人がいても関係ないし
ドアは壊さなくても蝶番をこじ開けてはずして、それこそ爆破してでも入る。
普通の家なら所詮は現金か貴金属程度だからそこまでしないだけ。
ルパンに狙われるよな物を置いてるなら別だけどさ。

537:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 01:19:24 g4yf8Jkk0
>>528
mixiのコミュに書いてあったの?
うちカザスにしたんだけど、そんなこと聞くとgkbrだわ

538:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 03:21:39 7cDEJ/Gf0
TVボードで悩み中です。
当初は家が出来てから家具はゆっくり揃えようなんてのんきに構えておりましたが、
営業さんが、「TV台を造作で浮かせて造った方が素敵ですよ」などと悪魔の囁きをします。
確かに台を浮かせて、TVを壁掛けにするのは後からでは大変そうです。
金額はTV台の下の収納ラックも含めて15万程です。
TV台を造作された方、不都合な点や後悔ポイントがありましたら教えて下さい。

539:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 04:54:50 p/Yf2tWwO
>>533
何故だろう。
気になって眠れない。

主張先で万が一カバーなくしたらなんかもったいないからかな。
わからん。

540:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 07:49:02 hRkznxCm0
>>538
浮かせてもいない、壁掛けでもない、ただのTV台(+下の収納ラック)だけど、
造作で作って、後悔は今のところなし。
TV台の後ろや下に隙間がないので、埃が溜まらず、掃除が楽なのがいいです。
コンセントも台に備え付けで、ケーブルがごちゃごちゃしないのも○。
ドア等とカラーを合わせてあるので、雰囲気も落ち着きます。
不都合があるとすれば、買い換えの時かな。
後付のようには、簡単には交換できないと思うので。

TVを壁掛にする気なら、壁の強度の問題もあるので、
よく考えた方がいいのでは?
値段は、うちの場合は12万ほどだったと思います。

541:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 08:13:04 gL0Os+4Z0
>>537
ICカードなんて中国人にはお手の物って感じだね。
銀行カードでもスキミングして読み取るくらいだし。


542:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 08:27:06 AxRgIMBrO
>>528
そのmixiのコミュ名のヒントいただいてもよろしいですか?

543:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 10:15:34 jP8hEmjR0
>>541
こらこら、ICカードのセキュリティは簡単には破られないでしょ。
磁気ストライプのカードならいざ知らず。
適当書いて、あんまり不安を煽るんじゃないよ。

544:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 10:37:04 VLKj3zvc0
>>542
私もそれ見たことあるよ。
夢のマイホームっていうコミュの「奮発して正解だったオプションは?」
というトピック。
だけど、これ部屋はそのままって本当にカザスのせいかな~?

545:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/18 12:52:16 TjpgfEfDO
>>543
中国人窃盗団なんて昔からどんな対策とってもイタチごっこの歴史でしょ
簡単には破られない、かなり安心、相当安心、っていままで言われたことがどれほど破られてきたことか

どうせこれからもデジタル犯罪なんて永遠にイタチごっこがつづくんでしょ


546:542
09/04/18 15:17:19 AxRgIMBrO
>>544
ありがとう!
見てみます。

547:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 16:47:46 C3kV2Ai50
昨日電気配線などの打ち合わせがあったんだけど
子供部屋(小1、4才児)2人の部屋にTV受信とLAN配線が引かれていたのをLANだけ残して取ってもらいました。

旦那には「将来(高校生くらい)には自分でTVを買って見るようになるのに可哀想だ!」と言われましたが、
私的には子供が部屋に篭るようになると嫌なので取りました。
HMの人も特にまあどっちでも…って感じで意見は言われなかったんですが、
ここの奥様や一般的にはどうされてますか?

548:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 16:50:49 C3kV2Ai50
携帯でもテレビは観れるからねぇ
うちは標準工事に含まれていたので付けて貰った

549:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 16:56:26 ty+TtRrg0
>547
>548
ちょw ID!ID!

550:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:13:57 uLREAYbYO
なにがしたいんだろう、この人…

551:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:23:55 C3kV2Ai50
すげぇIDが一緒だ
初めての経験だ
といってもそれを証明する手立てが無いのが口惜しい

552:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:39:35 C3kV2Ai50
ホントだw
さっきまで食べ物板でROMってたので今気づいたw

>>548
なんか自演疑惑かけられてすみませんです。
確かに携帯でも見れるし(といっても買い与える気はないけど)パソコンでも見れますもんね。
ただ自分の感覚であまり子供部屋が快適過ぎると引きこもりになりそうで恐いので…。
標準なんでつけたほうがお得なのかな。もう遅いかもだけど悩むわ。

553:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:46:21 YNOYp9Wg0
ふしあなさんすればいいよ
まあ自演にしか見えないけど

554:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:46:22 ZkZpaafJ0
今ですらパソコンにワンセグとかでテレビ見ようと思えば見れるので
なんの配線もしなかったよ。
一応夫婦の寝室にはつけたけどインテリア上テレビは置きたくないな。

自分が高校受験からほとんどテレビみない人間になっちゃってそれで全然平気だったから
子供にもあんまりテレビっ子にはなって欲しくない。
・・・でも夫はテレビっ子orz

555:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:54:30 1Eof3OsC0
同地域同プロバでたまにID重なる人いるね。
私も部屋TVいらない派なんだけど、夫は普通に「将来いるだろう」とか言ってアンテナ配線していた。
納戸にあるアンテナ分配器から子供部屋の線だけひっこ抜けるから、大学生とかになったら
繋いであげようくらいの考えだった。

556:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 17:56:09 C3kV2Ai50
>>553
何のためにこんな自演をするっつーのかw

>>554
うちも旦那がTV好きなんですよね。
私としてはできれば夕食以降はTV消して、お茶でも飲みながらゆっくり読書をしたい。
(なので旦那たっての希望で和室にもTVを置きそっちで見てもらう事にした)
やっぱ子供部屋のTV配線はそのまま無しで行きます。

557:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 18:00:13 jWm/szdfO
知人がボロい外観の家に住んでたが、鍵や窓を開けっ放しにしてても泥棒に入られたことはなかった。
代わりに野良猫が屋根から軒下からよく侵入してたらしいが。

外観が立派すぎる家には住まない方が良いかなと思った。
貧乏そうな家なら泥棒は来ないでしょ。

558:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 18:10:31 ZkZpaafJ0
>>557
それはそうでもないらしいよ。

・侵入が発見されにくい(死角がある)
・逃走しやすい

この二つがやっぱ重視されるらしい。
うちの実家、見た目は結構立派だけど(性能は今の家のほうが断然いい)
不審人物が近づいたらすぐわかる構造だったので一日中開いてるドアがあるにも
関わらず泥棒一回もなし。

559:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 18:14:35 ED2bg/iwO
実家はみすぼらしい建物だけど宝石屋だから泥棒に狙われる事4回。

560:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/19 20:05:09 fdxaMiggO
ローン加入に伴い、地震保険を契約しました。地震による火災や、天災や泥棒等の家屋の被害にも対応してくれるって内容です。
立地条件的に不安な部分があるので入ったのだけど、ただの火災保険より無茶苦茶高い。
安心は手にいれたけど、貧乏人のクセにアホな買い物したような気になってます。はぁー。


561:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 00:38:49 ZqEvSjxa0
>560
うちも地震保険入ったよ。
でも考えたら軽自動車の維持費より安くない?
うちはめったに乗らない2台目の軽自動車と思ってあきらめてる。

562:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 07:07:07 eArXLcgN0
>556

〆たあとになんだけど、部屋にこもるのが嫌、というなら
LAN配線を引いたのはなぜ?
PCのほうが籠り要素高いと思うんだけど。

563:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 07:15:13 X6YGKRsz0
土地や家を購入された方、現地を見てどのくらいで決めましたか?

昨日、中古(リフォーム予定)をみせてもらい結構気に入ったんですが、
昨夜、営業から電話で他にも欲しいという人がでてきたので急いで
決めた方がいいと言うんです。
煽りなのか、本当なのかわかりません。

564:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 07:56:10 4fVunbW/0
その営業さんが煽りかどうかは分かりませんが、「絶対にここ!」と
思えるほどのものでなければそんなに焦って決めなくてもいいと思います。
急かす営業は嫌いなので
「本当に縁のある土地なら(売れずに)待ってくれるから大丈夫」と
言い張っていろんな物件を見て歩きました。
夫婦そろっていいと思った物件があったので、そこにする予定ですが
現地を見たのは1週間前です。

565:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 08:19:50 NewxGUkOO
>>563
それってどこでも言われるよねw
「他にも欲しいって人がいまして」 営業にとっては最高の殺し文句だと思う
こっちは真偽を確かめることができないし、いい物件はほんとに群がるから
これはと思うまではツバつけないほうがいいのかもしれないw

566:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 08:36:00 IlrSBBR90
>>563
うちは2回土地を購入したけど、
一回目はほぼ即決、
2回目は1週間ほど考えた。
どちらも近所で周囲の環境を熟知していたのが大きいかな。
考えている間に他の人に買われるような物件は
縁がなかったんだと思う。
ここぞという物件はすぐにピンとくるよ。


567:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 08:38:09 E5BA1zKh0
>>563
手軽に買える物件は足が早いよ
知人・隣家・銀行・不動産屋→建築会社→不動産屋→チラシが良くあるパターンかな。
チラシ掲載物件も地域・高額・面積上の問題で購入者が限られる場合
出すこともあるのでチラシ掲載が悪いともいえない。

自分んとこは、仕事関係で売主の確認取れた半日後でどこぞの親子が手付け
僅か二日の間に購入希望者は12人に増えて親子のローンの動向を
順番待ちしていた。
結局、チラシ掲載の購入対象者が限定される物件にしたけどねww。

568:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 08:40:47 x0xu2CfI0
>>563
不動産屋が必ず使う営業手段。
それで他の人に決まるんだったら、縁が無かったと諦める方が精神衛生上良いかも。
うちはそれで半年のらりくらりと引き伸ばしたが、結局他の買手は現れなかった。
ただ、本当にいい物件ならそれは本当かも。
だから、不動産屋の言葉に惑わされず、自分達の気持ちに正直になった方がいい。

569:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 09:05:05 Mjru3RHj0
>>563
実際に売れてしまうことはあるよ。
うちも2回先を越された。

土地を探している人はたくさんいる。
いい土地は誰でもいいと思う。
不動産屋に話が来た時点で、即売れてしまうことが多い。
広告に乗るような家や土地は売れ残り。

いいと思ったら、手付けを取りあえず払って押さえてしまう。
それからゆっくり考える。
最悪、手付け放棄で済むから、そのほうが得。

570:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 09:12:26 09hOJk+V0
>>563
営業トークの可能性もありますが、

後悔しそうなら(性格的にも)、
数万円払って、7~10日程度の優先権をもらい(買い)、
自分なりに調べてみるのも、一つの方法だと思います。

一度本気になって調べてみると、
ローンや、物件や書類の見方、
また、自分の希望する不動産の具体化など…
上記の方法が取れるなら、良い機会だと思います。

571:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 10:20:45 7BCAh4kX0
うちは広告出る以前の土地だった。
実家母が建売りを見学→営業の人に「うちの娘が家買う、うんぬん」と話す
→これぞと思われたのであろう、販売予定地を提示される→うちに話が来る→決定
ここまでが二週間。一ヵ月後には区画全部完売。この土地と縁があったのだと思う。

572:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 10:40:23 NewxGUkOO
チラシ、インターネット、広告に出てる時点で… 
よいものはその前に売れるw


573:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 11:19:04 C8MhvwxS0
うちはなかなか売れずにいた土地買ったんで、ライバルいなくて
即断即決必要なかったわw
竣工は昨年12月だけど、その土地を知ったのは2006年w
当時は土地買うか実家帰るか決まってなかったけど、間取り図好き
なんでネットで見てて、立地はよさそうなのになぜここずっと売れないんだろ?
と興味持ち、その土地のことチョット調べてた。だから実際に土地探しを
始めてから契約までの期間は、7ヵ月程度と短か目だっただけどね。

574:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 11:51:57 Mjru3RHj0
>なかなか売れずにいた土地

何かワナがある
とは思わないのかな。

575:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 11:59:23 gU9CqAmJ0
田舎のほうだと、競争率低いんじゃない
親戚のところ行ってきたけど、その人だけ通勤に便利で
わりと当人には好条件な土地あったよ。

周りからは、もっと駅に近いところにすれば良いのにと言われてたけど。
結局、最近転勤(単身)決まったらしいが。

実家近くの駅近、角地は瞬時に売れてたな。

576:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 12:05:18 obUpl/2L0
うちは東京だけど、ひと目惚れの即決だったな。
その土地に出会うまで、1年くらいかかったかな
ただ、実際に動いて見に行ったのは20件ちょっと、
図面だけならその三倍くらい。
ホント、タイミングだなーって、つくづく思った
贅沢を言えば、固定が低い時に出会いたかったけどw

577:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 12:09:32 C8MhvwxS0
>>574
調べてたんで、理由はわかってたんよ
・嫌悪施設と言われるモノがそばにあるw
・売主居住中で、引越し先見つかってからの引き渡しが条件
・古家付きで更地渡しは拒否。解体は購入者がやるという条件
・古家に古家財を置いていくからねという条件
・古家の中は引き渡しまで見せたくない、という売主の希望あり
こんな感じ
嫌悪施設は、道路拡張のため移転計画が30年位前からあって、
そこだけシブってて時間がかかってる段階だった。うちが購入した
あたりでちょうど本決まりになり、現在移転中(ほぼ完了)。
古家の解体・撤去は何か出ないか少し心配したけどw、無事済んだ。
「何が出ても撤去してね」って条件で解体業者の合い見積もりしたw

578:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 13:02:49 7L6fah03O
>>577それ売り主は儲けもんだね。金ある人じゃないと手だせない。

579:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 13:36:27 NewxGUkOO
お化けがでるんじゃない?ww

580:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 13:42:45 tWlFr7sT0
>>577
嫌悪施設って、ソーカ?

581:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 13:44:22 gU9CqAmJ0
すごい条件
不動産屋の嘘が混じってるとか無いのかな?
他に荒利多くとれる売りたい物件があったとか。

582:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 13:53:13 N1WIYR7w0
実家の近くの土地を探していてたまたま
実家の真後ろの空き地(何十年も前から畑の耕作地だったが最近売りに出された
)が売りに出されていたので
一応その売り元の営業さんに連絡をとって、やりとりしているうちに
営業さん曰く「昔はそこはかなり古い公団があるましてーぇ
(あるわけない!畑だったぞ!)3年前に取り壊されてしまった
んですが地盤はしっかりしていて大丈夫な物件ですよ!」と
大嘘セールストークを聞かされてしまい、会社事態を不審に感じて買うのは
辞めてしまった。

583:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 14:02:37 Q6FdWUc/0
>579
それ、実際に営業に聞いたことあるw
立地、広さ、日当たりなど全て好条件なのに相場よりかなり安いのが不思議で
何かいわく付き??と思ってね。
周囲は新築の注文住宅がズラーとならぶ、最後の一区画。

結果、土地の形状がちょっと台形気味なので、最後まで売れ残った場所だった。
あと売主さんが遠くにお住まいで(親から相続した土地とのこと)、いくらでもいいから
早く売りたかったらしく、価格をばんばん下げまくっていたところに、うちが問い合わせ。
買って正解、ラッキーな出物でした。
土地探しってほんとにタイミングもありますね。 あせらないほうがいいですよ。

584:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 14:53:16 afRsTdQiO
>>582
営業に突っ込んでやればよかったのにw

私も実家の近所の、いわゆる老人病院が移転した後の建物が、リフォームして賃貸マンションになった時、冷やかしに見に行ったんだけど、
不動産屋は「デイケアセンターだった」と言っていた。
病院とデイケアでは、印象がだいぶ違うよね。病院がマンションになった時点で、そんな事もあるんだと驚いたけど、設備がいいせいか部屋はほぼ埋まってる。
手術室だったりした場所はどうなってるのか気になる。

585:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 15:04:22 zG9x63OM0
夫婦二人なんですが、
あまり物件が出ない希望の地域に、
80坪の土地が見つかりました。
条件的にはいいのですが、
二人共庭でするような趣味もないですし、
二人暮らしだから大きい家を建てるつもりもありません。
やっぱりムダに広いだけは使い辛いし勿体無いですか?

586:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 15:17:45 bPACZmnN0
駐車場にでもして貸し出せばおk

587:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 15:27:34 xsyXcM2I0
うちも夫婦2人です。
広いと思われた正方形90坪に建坪30です。
特にガーデニング願望もないんだけど
3台駐車場(1人1台に来客用)とったら
あと30坪あればゆったりした庭になったのにな~と
感じるようになりました。

まあ、こういう感覚や状況は人それぞれだけどね。

588:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 15:28:04 OuVBdC290
>>585
車を3台くらい止められるようにしておけば来客時に便利だし、自分たちの車や自転車等も
広々置ける。庭の奥には倉庫みたいなのを作っておけばこれまた便利だし、
土の庭じゃなくてコンクリでもちょっとした花をプランターで育てたりできる。
私もガーデニングに興味が無かったけど家を持ったら少しだけ興味が出てきた。
中庭っぽいのを造っても癒されるよ。私は土地の値段が高いところに建てざるを得なかったので
あー夢が広がるw羨ましい。80坪なんて夢のようだわ。

589:585
09/04/20 15:38:16 zG9x63OM0
地方の田舎なので80坪で駅から5分という好条件にも関わらず、
2000万出せばお釣りが来ます。
ただ、いくら買うときに安くても
広いと固定資産税や管理も大変だろうし、
大丈夫かなという不安もありました。
でも使いようによっては上手く活用できそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

590:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 15:54:49 Mjru3RHj0
>2000万出せばお釣りが来ます。

それなら固定資産税もたかが知れていると思います。
手入れが面倒なら、コンクリートで覆ってしまえば
後の手間はかからないでしょう。
80坪は広くて困るというほどの広さではないと思います。

591:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 16:24:38 IfDt14mu0
80坪広すぎないというのに同意。
南面道路なら前をあけて道路から距離をとれるし、北面道路にしても
北にたくさん下がれるだけ日照が安心。
隣家との距離がとれれば、においだの日照だの騒音だのの問題も
多少は緩和されるだろうし。

592:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 16:53:58 DuRO0byI0
90坪くらいのお宅が目の前に立ってるけど。
外構の塀がまるで料亭のようにおしゃれだったり、とてもうらやましいよ。

593:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 16:54:50 poLk8SNG0
うちちょうど80坪だ。
家が建築面積20坪で駐車場4~5台分コンクリを固めてるけど
まだ余るのよw
ちまちま木を植えてるけど・・

594:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 17:00:15 WO+b10w/0
私なら、余った小屋を造りたいなw
キットで売ってる木製の小屋があるんだけど
それを買って組み立てて、趣味の部屋にしたいw
楽しいだろうな~~。

595:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 17:18:05 mUdn3ovg0
>>594
80坪で駐車場3台で庭とったりしてると、そういう小屋を置いたら一杯一杯w
しかし、ガーデニングの資材が結構スペースとるし土っぽいので、倉庫欲しくなってきた。

596:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 17:18:44 Vr2+ae5uO
>>561
560です。地震保険、私もそう思って観念しようかなぁ。
ほんと、持ち家は経費がかかるし、いらない心配もしてしまう。アパートは気楽だったよ。

597:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 17:26:28 apQVcXJ40
>>577
普通は拒絶する不利な土地なのに
その物件に固執した魅力は何だったの? 



598:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 18:32:30 NkBbkC29O
84坪の土地を開墾中。毎週末スコップ、鋤、鍬でスギナと戦ってます。
園芸初心者なので要領悪くて毎週筋肉痛。私にとっては広すぎですorz

最初にある程度業者に庭を整えてもらえば大分楽だったかも。
予算さえあれば、タイルやレンガを敷いてもらえば手入れは楽だと思う。


599:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 18:37:13 JpEz+A6X0
幽霊物件 第四夜  (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク

スレリンク(estate板)l50

元、お墓を潰しそこにマンションを建てたところ、幽霊がでるって
有名になり、出入りが激しい格安賃貸マンションがあります。
さすがに1ヶ月はもたないそうです。鈍感な人は住めるそうですが・・・
都会で3LDK8万円は破格物件でした。
夜中に足音がコツコツと近づいてくるそうです。そして自分のドアの所で
その足音はピタリと止まるそうです。今度はドアを激しく叩きつけてくるそうです。
でも、誰もいないそうです。あと部屋の中に人の気配を感じるそうです。
そして、写真を撮影したら心霊写真が写っていたそうです。お化けはひとりではなく
他にもたくさん集合しているそうです。精神状態はMAXを達し、出て行きます。
たまにそのマンション近くを車で通りますが、今もそのマンションはほとんど空き部屋の状態で
ポツリポツリと住んでいます。


600:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 18:54:41 d2HGZeaj0
>598
除草剤の使用に抵抗がなければ、ラウンドアップの原液を筆で塗るといいですよ。
新しく生えてきたら葉が広がらないうちにちょこちょこ抜くと楽です。
葉が広がる前は根もあまり張ってないですが、葉が広がってからは根が張っていて
抜くときに切れる→そこから生える→数がものすごい勢いで増える、になります。
酸性土壌を好むので石灰をまいてアルカリにしておくと来年楽だと思います。

601:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 18:57:18 NewxGUkOO
うちにもときどき幽霊いるよ
着物きた若い女性
髪型がちょっと昔風
パソコンのモニターから突然出てきてびっくりさせられる
すーっと出入りするから気付いてないときもあるかもw
悪気はないんだろうけど
ほら、いままたモニターの中にもどっていった…
いま、あなたのおうちに行かなかった?



602:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 19:03:09 RRNfnu4M0
つまらん。ほんっとつまらん。

603:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 21:54:28 v+/Yx8k8O
携帯モニターからならちっさい幽霊だね

604:577
09/04/20 22:11:58 C8MhvwxS0
>>597
固執は特にしてなかったよ。
最初は土地買う予定なかったし。でも、その土地をその価格で買えるのは、
施設移転前の今だろうになぁとか、第三者的に見てた。
土地探し始めてからも、不動産屋数件どこもそこの話は持ってこなかったし
(後で聞いたらその土地知ってた。今は売りにくいと諦めてたのかも)。
便利な街中の、地域限定で探してたんだけど、物件数少なくてさ。
一応色々見た後、住宅フェアでまたその土地みつけて、そこから本格的に。
売主はチョット偏屈な御老人で、変な条件、困るけどまぁしかたないのかなぁと。
だから売れないんだ、と解り易かったしね。
建築士の旦那がその土地結構気に入ってたのも心強かったし。嫌悪施設の
移転や土地の履歴は可能な限り調べて、都市計画の進捗状況から
移転は近いと踏んで決定。解体撤去費用分見込んで値引き交渉しました。
今のところまだなにも出てませんw

605:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 22:29:43 NewxGUkOO
死後、もれなく老婆がでますww


606:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 22:49:43 obUpl/2L0
みんなの建坪が、うちの土地の広さだw
はーすげー
やっぱ日本て広いんだなあ
場所によって、人の感覚まで全然違うんだな

607:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね
09/04/20 23:25:21 JpEz+A6X0
やっぱ80坪くらいがベストかな?
老後の庭の手入れが負担になるのが嫌なら50坪か・・・


608:可愛い奥様
09/04/21 05:55:49 u67g1TlZ0
うちは最初90坪だったけど、隣地を買い足して160坪。
庭は芝生一面にポイントで木を数本。
庭の管理は年間契約で造園業者に頼んでいます。

609:可愛い奥様
09/04/21 06:01:46 b46LhBZg0
造園業者に頼む余裕がない家は、下手に広い庭を手に入れると大変だろうな…

50坪でも家が小さめの我が家は、開墾に苦労しています。石がゴロゴロし過ぎなんだよ!

610:563
09/04/21 07:56:03 Wp/YWfUy0
色んなケースを教えていただきありがとうございました。

私の場合ですが、もし気に入った土地があったら、
まずは両親に相談して一緒に現地見学したいのと、
何度か足を運んで色々チェックしたいと思っています。
ご近所にどんな方が住んでいるとかも知りたいですし・・・

即決の方は、ご近所の下調べとかは特にしないんですよね。
(下調べといっても何したらいいかわかんないですが。)

611:可愛い奥様
09/04/21 08:12:52 K8vqDW0w0
70坪だけど無駄なスペースがあるので
もうちょっと狭くてよかったかなと思ってる。

開墾の趣味はないが真砂土に子供が運河を作っている
足がクキってなるんだよ・・・・

612:可愛い奥様
09/04/21 09:04:46 Oe99rFrNO
みんな凄いな。うらやましす。うち、建坪で32だ。
でも潔癖寄りだから家中を掃除機+雑巾がけで1日2回掃除しないと
気になっちゃうんで、私にはちょうどいいかw
あんまり広いとお掃除大変じゃないのかな、と素朴な疑問。
あ、業者っていうかお手伝いさんか。

613:可愛い奥様
09/04/21 09:05:09 FlumifOLO
場所にもよるけど庭に蚊が発生する家ってあるよね。
北側は多いけど南側も蚊だらけで洗濯物干すにも蚊取線香たいてるおばあさん。
30分もうろつくと腕、手足、顔とボコボコに刺される。
もう庭に出たくないらしいw
50坪くらいの土地
定期的に業者呼んで手入れしているけど三十年以上も経つと当初植えたときはこんなに小さかったのに、気がぐんぐん成長して…と不満気。
家の周囲がちょっとした森になってる。
 へびやハチも出るらしい。
大都市の街中なのに。
 出るに出られない庭も悲惨。
 何十年も経つといくら年に数回、造園業者に頼んで手入れしていてもみんな老後はあんな状態になるんだろうか?  
最近は切り払ったゴミも処分料金が高いらしく業者が庭に埋めていくので庭が盛り上がってきていた。


614:可愛い奥様
09/04/21 09:53:52 xXvFlpmF0
自分の家はコンパクトに。
隣の家が大邸宅で庭も手入れが行き届き借景が出来るのが最高。

615:可愛い奥様
09/04/21 09:54:53 WYKiAEGA0
>>612
建坪32坪?平屋じゃないんでしょ?豪邸じゃん
ウチは建坪24坪、延べ床40坪ですよ

広い庭にジャカランタ植えたかったけど、ムリだわ

616:可愛い奥様
09/04/21 12:54:04 +3yrRIdX0
敷地160坪、庭面積約120坪、芝生70坪にして、残りのあいた地面に果樹・野菜などわんさか植えた庭。
毎朝の水やりがちょっと苦痛になってきた。
早く梅雨時期になれー。

617:可愛い奥様
09/04/21 13:25:02 boC5uGs60
旦那の希望でリビング(18畳)に吹き抜け&階段がある間取りにしたけど
絶対に冬寒いし、電気代が莫大な金額になる予感…orz
今はアパートで電気代は、冬の寒い時期でも5000円以内なのになぁ。
極度の冷え性だから、今から不安だ。

618:可愛い奥様
09/04/21 13:28:36 mWSXGych0
>>616
市販品とDIYのどちらが良いか判りませんが、
水遣りを簡易にできるようにした方が、便利では?

小さな穴の開いたチューブ・ホースを這わせて、
蛇口だけ開閉したり、タイマーで自動散水したり…

真夏は朝晩に増えるでしょうし、
芝生もあるから、ゴルフ場のような散水システムとか…

真夏に旅行などで、家を空けられないのは辛そうな。

619:可愛い奥様
09/04/21 13:39:52 +3yrRIdX0
>>618
何か考えないとですね。レスありがとう。

620:可愛い奥様
09/04/21 13:45:19 CAHhEkE90
>>616
うちの庭はその半分弱だか庭師に頼まないと維持出来ない。
一応、タイマー付きスプリンクラーはつけている。


621:可愛い奥様
09/04/21 13:50:53 FlumifOLO
なんか、書き込みの敷地面積がどんどん↑に増えてきてるように思えるのは私だけ?ww 
 いや、べつにいいんだけど (^^;


622:可愛い奥様
09/04/21 13:55:45 VCn5skLF0
>621
田舎では特別珍しくもないのでわ?

623:可愛い奥様
09/04/21 13:57:47 Z0ZamPxjO
>>617
窓最小限。
階段には引き戸。
吹き抜けにはファン。

これでいけないだろうか?
大きな窓に吹き抜け階段の友人の家は、床暖房だけど凄く寒いよ。

624:可愛い奥様
09/04/21 14:11:43 GpSuQnpM0
田舎の土地は本当に広いよね。
車社会だから家族分の車の駐車スペースが必要だろうし・・・。
広い庭うらやましい~。

625:可愛い奥様
09/04/21 14:14:49 wToAECzc0
うちは敷地10000坪、庭面積約50000坪なんだけど(r

626:616
09/04/21 14:46:54 +3yrRIdX0
田舎って言っても、歩いて15分で県庁所在地駅に着いて、更に電車で30分も行けば新幹線にも乗れちゃうので便利ですよ。
車も必要ではないので家族用の車しか置いてないです。

希望の間取りの家が建てられる所探したら、今の土地くらいしかなかったんですよね。
頑張って探したおかげでいい物件に巡り会えて良かったのですが、メンテはちょっとくじけそうな予感。

627:可愛い奥様
09/04/21 15:08:33 nHaPOi460
>>626
>歩いて15分で県庁所在地駅に着いて、更に電車で30分も行けば新幹線にも乗れちゃうので便利

あんまりうらやましくないw


628:可愛い奥様
09/04/21 15:12:36 Ho0Ky2LX0
のどかでいいね。
うちなんて歩いて5分でなんば花月だから静かな所うらまやしい。
今年入ってから土地探してるけど見つからない。

629:可愛い奥様
09/04/21 15:20:53 vBJRSE3Z0
で、なに県?

630:可愛い奥様
09/04/21 15:48:38 +3yrRIdX0
>>627
そうでしょうね。
>>628
あのテーマ曲が頭をよぎりました。
良い土地が見つかりますように。
>>629
身バレするので言いませんよ。


631:可愛い奥様
09/04/21 16:03:43 jcCfCXgt0
>>626
「田舎」の定義がそもそもご理解できていらっしゃらない模様・・・
お若いのかしら?
でも、あんまり・・・いえ二度とそういうニュアンスのお話は
お外でしないほうがよろしいかと。それも自慢げにはw

632:可愛い奥様
09/04/21 16:12:22 KnGOWmsG0
県庁所在地の駅にふつう新幹線は停まらないの?
いや、絡むとかではなく単純に無知なもんで。

633:可愛い奥様
09/04/21 16:17:00 XxXtgaZp0
>歩いて15分で県庁所在地駅に着いて、更に電車で30分も行けば新幹線にも乗れちゃうので便利

てっちゃんが見たら特定できそうだな。

634:可愛い奥様
09/04/21 16:24:53 8NdLs4cH0
静岡か群馬か東北か…

635:可愛い奥様
09/04/21 16:25:25 y9BpzYI10
街の中心部から田舎(政令指定都市の郊外)に引っ越したんだけど
不便だよー。
利点は、ゴルフに頻繁にいける・鳥の声で目覚め
車は1人一台無いと何処にも行けないw 婆になったら中心部のマンションに
引っ越したい。

636:可愛い奥様
09/04/21 16:26:34 bVSzZ2920
家は政令指定都市、新幹線の止まる駅が最寄り駅だけど車で15分、バスで20分。
普段の足は大人は車、中高生はチャリとバス。
子どもは女の子ばかりなので、自宅からバス停が近いのにこだわった。
(自宅からバス停まで徒歩1分)

決して便利ではないけど、夫婦とも地元育ち、Uターン就職組の
自分たちにとっては適度な田舎具合だなと思っている。

637:可愛い奥様
09/04/21 17:26:28 FlumifOLO
>新幹線の止まる駅が最寄り駅で車で15分       

もうそういうとこはおなかいっぱいですw m(__)m


638:可愛い奥様
09/04/21 17:28:45 nbkqipFW0
県庁所在地って言葉自体が田舎っぽい
田舎じゃないと使わないイメージ

639:可愛い奥様
09/04/21 17:54:19 2qJu2PLYO
うちも子供が女の子だから、駅近学校近にこだわって探した。通学路がなるべく賑やかな道を通れるように。
狭いし、土地が高いから家本体にはお金かけられないし、商業地(今は周囲は住宅ばかりだけど)だけど、立地だけは満足だ。
車でちょっといけば、土地は半額くらいになるけど、便利さを取った。

元が砂利敷きの駐車場だから、ガーデニングしようにも石だらけだろうなー。

家の設備で、エコキュートはいらないと決めたけど、キッチンをIHにしようか迷い中。
どこかに専スレありますか?ざっと探したけどわからなかった。ここは電化の話禁止よね?

640:可愛い奥様
09/04/21 18:19:53 RHw+BRCV0
【ビルトイン】IHクッキングヒーター 3台目【据置】
スレリンク(bakery板)

【ビルトイン】IHクッキングヒーター 4台目【据置】
スレリンク(bakery板)


641:可愛い奥様
09/04/21 19:54:43 vBJRSE3Z0
>>630
どこの県かこのスレに書いただけで身バレってw

642:可愛い奥様
09/04/21 20:19:25 OsdzHkXx0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら鉄板行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////



643:可愛い奥様
09/04/21 21:31:35 HnV0beB/0
ちょっと皆さんに質問します。
初めて戸建てに住むのですが、防犯対策は
どのぐらいされていますか。
あまり資金をかけられないので、
セ○コムとかは無理です。
うちは、こういう所に気を付けているとか
教えていただきたいです。
男が主人だけだし、家にいないこともあるので
少し不安に思っています。

644:可愛い奥様
09/04/21 21:37:43 mWSXGych0
>>643
過去スレは読める?
読めたら、まずはそちらを…定期的に話題になるので。

645:可愛い奥様
09/04/21 21:44:42 KqUeC/8vO
ドーベルマンを飼う

646:可愛い奥様
09/04/21 21:54:15 JAWvrJY30
>>643
あなたの防犯力検定
URLリンク(www.tostem.co.jp)

私は68点

647:可愛い奥様
09/04/21 22:31:57 Oe99rFrNO
>>683
ちょwww隠れてないwwwww
これじゃ防犯能力ゼロw

648:可愛い奥様
09/04/21 22:43:35 nFB9Tb4e0
>>643
顔の怖い犬を飼った。

しかしそいつは異常に人大好きなフレンドリー犬だった。
出会う人間すべてオレの事好きなんじゃね?という犬版キムタク。
しかも床は無垢にしたために1年で傷だらけだ。
今もソファでちんちん丸出しでいびきをかいて寝ている。

649:647
09/04/21 22:48:43 Oe99rFrNO
ロングパス失礼。>>643宛てですた。

650:可愛い奥様
09/04/22 02:31:14 dKbIzXHM0
未来型スルーパスだったのに深夜のせいかまぢ探ししちゃったじゃないの
ないないなーい  あるわきゃない

651:可愛い奥様
09/04/22 08:21:24 /t3W5rvx0
まあ定期的に話題にはなるけど、うちの対策を。
家がまだ設計段階なら、その段階から防犯に強い造りをする。
お金をかけるという訳ではなくて、侵入しにくいという感じ。
窓は細ーくするとか、シャッターや面格子つけるとか。
後は外部から見通しを良くすることかな。
家の中が見えるという訳ではなくて、泥棒さんが進入している所を目撃されやすいような造りね。
完全に視線を遮断するような塀でグルッと囲まないとか、
死角を作らないようにとか、外灯は明るさセンサーで自動的に点くようにするとか、
センサーライトをつけるとか、洗濯物が外からは見えないようにするとか。
後は生活の仕方だよねぇ。
置き鍵はしないとか、外出する時はラジオやリビングの電気をつけっ放しにするとか。
生活パターンが不特定多数からはわかりにくいようにするとか。
まあ車が外から見えないようにするのは難しいだろうから、
自転車生活なら自転車があるかどうかを外から確認出来ないようにするとかね。
とにかく留守に見せないようにするのが最優先かなあ?

652:可愛い奥様
09/04/22 09:15:54 /t3W5rvx0
ここの住人の奥様方の参考になるかな?

“建もの探訪“の渡辺篤史さん、自分の家の建設は大失敗
スレリンク(bbynews板)

テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」(日曜前6・0)が4月で放送20周年を迎えた。
ドラマ「にあんちゃん」など、子役から活躍してきた渡辺だが、50歳を機に俳優業は休止中。
同番組とナレーションの仕事を中心に、「性格俳優から生活俳優になりました」と笑う。

平成元年にスタートした番組は、
家と家族の暮らしを見続けてきた住宅番組のパイオニア的存在だが、
昔から建築物には興味があった。きっかけは幼少体験にあるという。

渡辺は、両親が離婚し、小2で茨城から東京へ引っ越してきた。
それまでの広い家が風呂もない家に激変した。

「一家だんらんのみそ汁のにおいもない環境。
僕が建物、家族を見るのは、そのときの差を生涯かけて埋めているような気がする」

61歳とは思えない若々しい口調。建築物や街並みには、ちょっとうるさい。

「日本は記憶喪失の街をつくっている。
江戸時代までの建物や路地空間などをいま大切にしてほしいなあ。
建築物は美しく、使いやすく、さらに癒やされる創造物でなくてはいけない」

ただ、番組を参考にして10年前にコンクリートの打ちっ放しの自宅を建てたが、
「高温多湿の日本ではダメ。20年の経験が生かされず、大失敗でしたね」と渡辺。

(後略)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


653:可愛い奥様
09/04/22 10:42:25 xNBZ1fsQO
>>651
調子こいてベラベラしゃべってるけど最近は泥棒だってネットみて研究してるかもしれないんだよね。
もしも自分が泥棒だったら当然のように住宅スレや防犯スレ読んで研究するよ。
よくまぁ自分の手のうちを一度書き込んだら消えないような公共の場でしゃべるなぁと
こういうネットでベラベラ書き込む馬鹿よりさらに上の防犯を極めないといけないってこと   
ネット社会じゃ仕方のないことなのかもね。
防犯スレとか立ててるのって案外本物の泥棒もいたりしてねw


654:可愛い奥様
09/04/22 10:46:56 pdaLJFOa0
>>651は誰でも考えそうな、
ほとんど役に立たない情報だから心配いらないと思う。


655:可愛い奥様
09/04/22 11:13:13 Mx7XleT+0
情報としてはありきたりの内容でしょう。
だから、泥棒を利することはない。

けれど、ちゃんとやっている人は意外と少ない。
だから検討中の人の役には立つと思うよ。

防犯の基本は、当たり前のことをちゃんとやること。
みんな、やられてから「そろそろやろうと思ってたのに」
「今回だけだったのに」と後悔。

656:可愛い奥様
09/04/22 11:26:45 wrDbVoXE0
これから建てようと思っているので
こういう情報はありがたいよ。
窓を細くしようとか、玄関や死角になるようなところに
センサーライトを付けてもらおうなどと思った。
世田谷一家殺害の侵入経路が風呂場の窓っていうのを知ってから
ガクブルだったので、ここの防犯情報チェックしてる。


657:可愛い奥様
09/04/22 11:53:58 4sfYYZ+pO
防犯目的で窓を細くしているお家だと、全部の窓が細くないと意味がないですよね?
大きな窓には外せない格子つけたりするのかな。
実家はシャッター壊されて侵入されたから怖いんですよね。

658:可愛い奥様
09/04/22 12:01:30 xNBZ1fsQO
防犯はやらない人がいるからやってる人のところに入りにくくなるんだよ。
やってる人がやらない人に啓蒙し続けて防犯レベルを上げれば相対的に自分の首を絞めるってこと。
みんながやりだしたら意味がなくなるんだよね
私はせこいからそういう考え方。
でも、これが現実

659:可愛い奥様
09/04/22 12:05:55 53MH72Tu0
独身主義者はクズらしい
スレリンク(liveplus板)

抽出 ID:Q62TEm190 (29回)

72 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:50:54 ID:Q62TEm190
みんな本当は結婚したいんでしょ?

74 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:52:13 ID:Q62TEm190
>>73
こんなところで工作してなんになる?頭が悪そうなやつだな

77 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:53:47 ID:Q62TEm190
>>75
なにを守るっていうんだ?

79 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:55:51 ID:Q62TEm190
>>76
いやね、そういうのはキッチリやったほうがいいんだよ。ケジメだよ
そういうのは適当にやっちゃだめなんだ。理屈はわかるよ。その意見
でも結婚って理屈じゃないじゃない?

81 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:56:46 ID:Q62TEm190
>>78
かわいい(笑)

83 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:57:59 ID:Q62TEm190
>>80
すげぇ話だな



660:可愛い奥様
09/04/22 12:42:11 NxsRhiKa0
2階だけど、お風呂の窓大きくしちゃったわぁ~
バスコート♪なんて露天風呂気分を演出したくて・・・
目隠しで 壁も高くしちゃったしね。
念のためシャッターを付けておいたから
いざとなったら〆ればいいかな。

>>656

661:可愛い奥様
09/04/22 12:57:26 dKbIzXHM0
家のまわりは砂利敷きにした方がいいってHM営業にも外構やさんにも言われたんだけど
建替える前の家が砂利敷きで、防草ネットしてあったにもかかわらず雑草が生えるので
土間コンクリートにしてもらった
防犯面で問題があれば、後から砂利敷けばいいと思って
野良猫もンコしにこなくなったし良かった

662:可愛い奥様
09/04/22 12:57:33 25G7KmIk0
現在新築中のものです。
クローゼットの棚の付け方をHM側から宿題に出されました。

玄関横のシューズクローゼット(真四角2畳)
主寝室、半間と1.5間のクローゼット(奥行きは半間)、
一間のクローゼット(季節ごとに使わない布団を収納)
子供部屋2部屋、一間のクローゼット

キッチン、一間で奥行き45cmのクローゼット
リビング、和室は半間のクローゼットひとつづつ
洗面所、半間で奥行き45cmのクローゼット
です。

ここはこんな高さの棚がいいよ、とか
ハンガーパイプはこう付けた方がいいよ、など
教えていただけたらと思います。
分かりにくい説明ですみません。

663:可愛い奥様
09/04/22 13:00:09 xNBZ1fsQO
まぁここだけのはなし
ちょっと前にテレビで最新式のバーナーの紹介していたけど、プラズマかなにか方式は忘れたけどコンパクトに持ち運べてどんな鉄格子の扉や金属だろうが
バーナーで焼き切ってる映像みてどんびきしたよ
こんなの売り出したらどんな剛鉄の扉だろうがなんだろうが簡単に焼いて出入りできるじゃん!ってね

ありえない新製品の紹介だったよ
あんなものがあるんだったらどんな防犯も無意味だね


664:可愛い奥様
09/04/22 13:03:10 /uoWP0YE0
手間がかかるだけで意味があるんだよ。減ればいいんだから

665:可愛い奥様
09/04/22 13:14:43 TOA0RUCIO
防犯上、窓を殆ど設けたくないんですが
デメリットってあると思いますか?
車庫も外からは車があるかないか解らない作りにする予定です

666:可愛い奥様
09/04/22 13:16:11 /reQucKZ0
デメリットは体調が悪くなると思います…
精神的にも。

667:可愛い奥様
09/04/22 13:33:06 SA7yXz+j0
>>665
陽当たりが確保出来て、外の景色を眺めるという習慣がないなら
デメリットはないよ。
むしろメリットだらけ。

668:可愛い奥様
09/04/22 13:39:17 v0uH7t3j0
飛行機使っての日帰り犯罪者は、なんでもするよ。
犬がいようが、家族で団欒していようが関係ないみたい。
ビデオ録画してて母国に帰っちゃえばそれで終わり。
警察も日本人の泥棒には力を入れるけどアルヨ犯罪者とわかると
「アー、無理ですね」の一言だもん。

香具師らの餌食になるかならないかは運次第。

669:可愛い奥様
09/04/22 13:50:57 UNtxEEvq0
>>662
高さで迷うならダボレールだけつけてもらえばいい。
収納するものに合わせて好きなように高さ変えられるよ。

670:可愛い奥様
09/04/22 13:55:23 TOA0RUCIO
>>666
やっぱり体調崩しますかね…

>>667
外の景色を見ることはあまりないのですが
日当たりが心配です

小さい窓で工夫してみます

671:可愛い奥様
09/04/22 14:21:55 ZzJRZNdm0
>>670
防犯対策なら後からなんとでもなりそうだけど、
窓に関しては「やっぱり大きいのがよかった」と思っても
なんともならないから、よく考えたほうがいいと思う。

672:可愛い奥様
09/04/22 14:25:28 mtcKmA1m0
あと、あまり特殊な奴だと、壊れた時に高くつかないかな…?

673:可愛い奥様
09/04/22 14:30:15 dviGMYx00
>>670
窓大きくなくても設計次第で居心地よくなるかもよ
光庭なんかもいい感じ
あ、窓である必要は無いけど、一応避難経路も考慮しとくといいかも

674:可愛い奥様
09/04/22 14:50:05 TOA0RUCIO
>>671
理由としては防犯以外に
在宅か否かが外から解るのが嫌なんです
大きい窓をつけると音や光が外に漏れるので…
だから大きい窓がなくて後悔はしないと思います
アドバイスありがとうございます

>>672
その辺りもよく考えてみます

>>673
防災を考えたらやっぱり大きい窓がいいんですかね…
悩みすぎて頭破裂しそうです

675:可愛い奥様
09/04/22 15:11:47 wTDbL/EW0
大きな買い物したら、掃き出し窓の大きい窓から入れたりするよね?
大きな箪笥、ピアノ、キッチン流し台、浴槽とか、今は大丈夫でも
リフォームするときに大変だったりする。
2階リビングとかで、冷蔵庫が壊れたら階段を通って降ろしてこなくちゃと思うとできなかった。

え~っと、誰だっけ?カラオケ店を経営しようと建築して、いざカラオケセットを
搬入しようとしたら、入り口が狭すぎて、搬入できなくて諦めた芸能人。


676:可愛い奥様
09/04/22 15:17:58 SA7yXz+j0
荒井注


677:可愛い奥様
09/04/22 15:21:35 WUbuMMnV0
>>665
窓をほとんど開けない生活してるけど、玄関の鍵だけで出かけられるし、
とっても便利だよ。
虫も入ってこないので、蚊取り線香類やGホイホイ類もいらない。

生活するうえでのデメリットは思い浮かばないけど、
電気代が多めにかかるかな。


678:可愛い奥様
09/04/22 16:20:43 xNBZ1fsQO
窓を小さくするとか開口部を無くすとか… 
防犯突き詰めていくと刑務所じゃんww
外から入られないってことは中からも出られないってことだよね
中から空はみえるけど外は見えない

やっぱ刑務所じゃんww
火災のときもこわそうw


679:可愛い奥様
09/04/22 16:27:33 TrZBcyYl0
ここまで徹底しているなら、
戸建てよりも高層マンションとかの方がよさそう。

680:可愛い奥様
09/04/22 16:35:44 /Rflh0/t0
>662
収納に関するHow to本やサイトはいくらもあるから少し勉強してみたら?
その収納を使う人の身長を基準に、収納する物の大きさ、重さ、量、使用頻度等を
考え合わせると自ずと答えは出てくる。
収納、ゾーニング、グルーピングあたりでぐぐると参考になることもあるかと。

681:可愛い奥様
09/04/22 16:40:04 v0uH7t3j0
高層マンションのトイレの小窓から泥棒が侵入した例がありますよ。
その小窓は、階段との吹き抜けになっており12階
階段の手すりから身を乗り出して落下すれば即死の場所から侵入したんだよ。

住人も絶対に侵入できないと確信していた箇所だけにかなりの物が奪われたそうです。



682:可愛い奥様
09/04/22 16:54:15 csPoGIed0
防犯という理由じゃないけど、ロの字型の中庭をつくって、
中庭に面した窓は大きく、外に面した窓は小さいのを数多く作りました。

そのまま外に出られる出入り口は、玄関、勝手口、和室の掃き出し窓、洗濯干場
の4か所。
だけど窓が多く(大きな窓はめちゃ大きく、小さな窓は数多く)建具代やカーテン代がすごくかかったし、
日差しを遮るオーニングとかもつけたし、
夏は暑いのでエアコン代もかかるし、おすすめはしないかな~。

683:可愛い奥様
09/04/22 18:18:22 H3uzh2i70
ドクター中松が「絶対泥棒に入られない家」とかって特許取ってて、
ドアも窓もないの。
アナウンサーが「どこから入るんですか?」って聞いたら、
「それが問題なんですよ~」って言ってた。
その家を思い出した>665

684:可愛い奥様
09/04/22 18:19:39 TrZBcyYl0
災害時には、出口を確保できないと
危ないような気がするが。

685:可愛い奥様
09/04/22 18:26:34 rwYyX5/C0
>>674
うちは通りから見えるところには普通に窓あるけど、家の裏側には窓がないよ。
日当たりは問題なし。
在宅してるかどうかはレースカーテンしてればわからないし、
夜はカーテンも照明もタイマー使える商品あるから不在でも点けたりすることは
できるよ。

木造住宅はチェーンソーで外壁からくりぬいて侵入した例もあるから
絶対大丈夫というのは無理だけどね。そこまでいったらもうしょうがない。

686:可愛い奥様
09/04/22 18:34:39 kKeC0q8u0
結構、侵入されてるんだなぁと怖くなった。

うちの実家含むご近所なんかも、年中窓も玄関も開けっ放しだけどまだ入られたことないなぁ。
一応関東なんだけどボロ家だからかなorz

687:可愛い奥様
09/04/22 18:44:27 6vIdrVwc0
庭に色々な道具とか放置してあったり草がぼーぼーだったりすると
狙われるって聞くけどどうなんだろう。

688:可愛い奥様
09/04/22 19:00:04 mtcKmA1m0
>>662
ハンガーパイプをつけたいところの縦に下地を入れておいてもらうといいよ。子供の成長にあわせて
高さを変えて行けるから。
あとは幅が半間くらいのところ(一間だと強度が不安)には、ダボレールをつけると本当に便利。
いつでも気が向いた時に棚板の位置を変えたり、棚板を増やしたり、楽。
一間のところも、今だったらそれ用に半間幅のところに柱を入れてもらったり出来るかな?
引き出しっぽくしたくなったら、奥行きが合うカゴなんかを多用。

ただ、実際に使い出して思ったのは、奥行きがあまりあり過ぎると使いづらいかも。30cmが比較的
使いやすい。奥行きが40cmのところには、手前にカゴを置き、奥に残った奥行きに合う細幅のカゴを
入れ、もっぱらストックを置いてる。
シューズクローゼットは40cmで、靴を選べば奥と手前に2足置けるからそこは40cm超が使いやすい。
使わない靴は奥に置いて、見た目はそう数がある様に見えないからすっきり。

689:可愛い奥様
09/04/22 19:04:22 wsRBRjgZ0
>>685
チェーンソー・・・住宅街でそんなことあるの?
怖すぐる

690:可愛い奥様
09/04/22 19:17:11 Y1UD6rTy0
そういえば昔バイトしてたお店(店長さんの自宅兼店舗)、
朝行ったら壁がなくなってた。
夜中にショベルカーで突入されたらしい。
動転しまくってた店長さんが、
しきりに「壁ごとコンセントなくなってるけど、エアコンどうしよう」と
心配してたのがすごく思い出に残ってる。
下手したら死んでたとか、どう考えても営業できないだろうって事態なのに、
「真夏なのにエアコンないとお客さんが入らない」ってずっと言ってた。

こういうのは結局、運じゃないのかな。

691:可愛い奥様
09/04/22 19:26:25 s9mRfI9e0
>>688
人目があるかどうかと逃げ道があるかどうか。
とにかく泥棒にとっては「見られない」
「バレても即姿をくらませることが出来る」が重要。
そう聞くとオープン外構有利!?と思っちゃうけどそうでもない。
たとえば、広い区画割でそれぞれに広い庭の空間が広がっていて、
通り向こうからでも丸見えくらいのスカスカのオープン外構ならいい。
でも、いくらオープン外構でもそれほど敷地が広くもなく
家が半端に詰まってるようなところだと、
それぞれの家同士が目隠しがわりになっちゃうから
侵入しやすく逃げやすい格好の仕事場になってしまう。

692:可愛い奥様
09/04/22 20:08:50 H3uzh2i70
>>690
そういう時の心理って面白いよね。
おもしろいなぁ。

693:可愛い奥様
09/04/22 20:12:57 XyAW4ZX40
こちらでお聞きして良いのかわかりませんが・・・
新築内祝いのことでお尋ねします。
主人の伯父伯母関係から大体一軒につき2万円ほどいただいています。
どこも夫婦だけとか人数の少ないご家庭ばかりです。
こういう場合は何をお返しすればいいのかわかりません。
半返しでお菓子とかだと食べきれないだろうし、
器の5つ揃えなんかも邪魔になるといけないし・・・と考えると
カタログギフトか商品券しか思いつきません(味気ないですかね)。
皆さんは何が良いと思われますか?



694:可愛い奥様
09/04/22 21:46:16 1uO5Idz+0
>662
押し入れの棚の高さで悩んでいます。
普通の「下から80センチ+枕だな」にするか
「下から40センチ+残った高さを2分する位置に棚」にするか。
40センチあれば衣装ケースが入るし、布団を上げ下ろしする高さが
低くなって楽だと思うのですが、目線のあたりにもう一つの棚がくるので
頭をぶつけそうな気もする。

695:可愛い奥様
09/04/22 21:47:48 3TDDISxT0
新築のお祝いのお返しは招待してご馳走でおkってどこかで読んだ気がする。
招待できなければまた考えなきゃだけど。

696:693
09/04/22 21:59:34 XyAW4ZX40
>>695
すみません。
書き忘れていましたが、みんな遠方なんです。

697:可愛い奥様
09/04/22 22:41:37 H3uzh2i70
>40センチあれば衣装ケースが入るし、布団を上げ下ろしする高さが 低くなって楽だと

おお、それなかなかいいアイディアなんじゃ。
上の棚は高くなってちょっと使いにくいかもだけど、
軽いもの置けばいいんだし。

うちは脱衣所に幅40cmくらいの押入れを作ってもらったんだけど、
下から50cm位に棚を作ってもらって、その下に脱衣籠置いて、
棚の上にはFitsケースを家族分4個重ねておいて、下着入れにしている。
便利だよ。

698:可愛い奥様
09/04/23 07:47:10 a3qvLr8s0
泥棒が絶対に入れない家って、
災害時にドアなんかが壊れて開かなくなって家の中に閉じ込められた時に
レスキュー隊も入れない(入るのが困難)ってことだよね。
どっちに遭遇する確率が高いかは分からないけど。

699:可愛い奥様
09/04/23 09:45:17 ffxDC5rT0
>>693
味気なかろうが、カタログギフトか商品券でいいと思う。
親世代では、物は何でも持ってるし(持ちすぎてあふれてるぐらいじゃない?)、
下手に物は贈らない方がいいと思う。

デパートの商品券あたりが一番ありがたいんじゃない?
カタログギフトにするなら、絶対にグルメがついているものを。

700:可愛い奥様
09/04/23 13:20:39 T4hYVokW0
泥棒が入りたくならないような家 でいいんじゃないかな。
絶対入れない家は作れないと思う。

701:可愛い奥様
09/04/23 13:26:32 Nas+ms9R0
泥棒が入りたくならないような家=金目のものが全く無い家


702:可愛い奥様
09/04/23 13:27:35 iLYA9pQN0
そんなとき給与明細を表札代わりにしたいと思うことしばしば

703:可愛い奥様
09/04/23 13:41:13 Y3+enOon0
この際、外に向かって、めちゃめちゃ中が見える方が
いいんじゃないかと思うw
ご飯も、外をむいて食べて、カーテンは常に開けておく。


704:可愛い奥様
09/04/23 14:20:25 i6R6xEJDO
昼も夜も人通りの多い道に面した場所に建てるとか。かつ、オープン。
うるさいけど、泥棒は来なそう。

705:可愛い奥様
09/04/23 14:35:04 vEeaJjMB0
皆様、南向きの家を施工されましたか?
モデルルームの営業さんは「南向きのほうがかっこいい家になります」
って言います。
 購入予定の分譲地は、1区画のみ南があり、残りは
北向きで施工するか、(南向きにするなら)
道路に面して背を向ける建物になります。
 南向きが1区画空いている理由は、おそらく隣に非常ににぎやかな
お国柄の人が住んでいるからかと・・・
 これからの時期は、毎週末BBQで大騒ぎらしいです。
車も何台も集まることになるので、空いている
南向きの区画の道路も駐車場代わりな状態だとか・・・
 北向きで施工するメリットってありますか?
または、施工された方はみえますか?

706:可愛い奥様
09/04/23 14:37:07 GqYPgAPC0
>>703
よく通るとこにそういう家建ってるよ。
結構車通りの多い道路に面してて、その道側ほぼ全面ガラス張り。
カーテンもブラインドもなしで最初モデルハウスだと思ってたら
普通に人住んでたorz 夜は文字通り家の中「丸見え」

707:可愛い奥様
09/04/23 14:43:29 Nas+ms9R0
>>705
見た目の南向き
間取りの北向き
とよく言われます


708:可愛い奥様
09/04/23 14:54:20 wMheLXgC0
>>706
ドリフのコントみたいに、車が突っ込んでこないといいけど。
人通りの多い所なら、泥棒が入る恐れもなさそうだし、
それもありかもしれないな。

709:可愛い奥様
09/04/23 15:16:47 aOgjEcb1O
右隣の池が五月蠅い。24時間ドボドボドボと流れる水の音。
左隣の換気扇の方向がうちの玄関なので毎日21時過ぎにニンニク臭がするし昼間はチワワが一日中吠え続けてもういやだぁー。

710:可愛い奥様
09/04/23 15:18:53 Nas+ms9R0
>>709
後悔スレへどうぞ


711:可愛い奥様
09/04/23 15:32:33 Cl10PwAI0
>>705
南向きの家ですが確かに見た目はかっこいい。
でも間取りを考えるとき何回南側に玄関配置しなきゃなことに悩んだか。
ここ部屋にしたら絶対日当たりいいのになーと。
まさしく>>707さんの言う通りだと思いました。

712:可愛い奥様
09/04/23 16:05:31 s8QCkh8b0
家の前に庭が50坪くらいあれば日当たりが確保できるから
北向きの家でもありだと思う。
そうでない日当たりゼロの家だと南向きの方がいいと思う。

713:可愛い奥様
09/04/23 16:09:31 s4nHRUcY0
北側道路で北向き玄関の家って
一日中日陰の中に立ってるよ

714:可愛い奥様
09/04/23 16:15:16 vEeaJjMB0
705です。
皆様、ありがとうございます。
分譲地は、どこも日当たりは良く、区画も100坪あります。
田舎なので・・・
 家は、40坪前後で施工予定なので北向きでも問題なさそうですね。
家相からいくと、北玄関て?と悩んでいました。
週末にでも、土地を見に行ってきます。

715:可愛い奥様
09/04/23 16:16:08 9Ug3dFIX0
北側道路で裏(南)が豪邸の庭だった土地はすぐ売れたよ。
裏に大きな窓作っても道からのぞかれることもなく、
裏のお庭が借景できて、いいかも!と思っていたら、
あっという間に売れた。

716:可愛い奥様
09/04/23 16:19:43 s8QCkh8b0
100坪あれば日当たり楽勝だね。
南向きの家だと庭で遊んでいても通行人の目があるけど、
北向きの家だと庭は家の向こうだから見えないものね。

作り方によっては玄関を西とか東にでもできると思うけど、
その場合の家相はどうかな。



717:可愛い奥様
09/04/23 16:58:57 mn70Vvpw0
100坪あれば、北も南も関係ないでしょ。
南だって、回りこんで東とか西に玄関つければ問題ないし。

718:可愛い奥様
09/04/23 18:34:29 9GTl8O3C0
>705
そんなお隣だったら南向き以前にそこはやめたほうが…

719:可愛い奥様
09/04/23 18:36:48 9Jao70Q40
回り込んで東や西に玄関って
来客時とか道路からプライバシーが確保されていいかもね

720:可愛い奥様
09/04/23 21:53:12 PSnEDemX0
我が家は北道路・南ひな壇・敷地200坪・述べ床60坪。都心まで1時間30分の田舎です。
車寄せと2台分のビルトインガレージを作りました。


721:可愛い奥様
09/04/24 01:43:14 Y3wu477k0
先輩に質問なんですが
ドアみたいな窓…滑り出し窓ってやつで外側に開くやつなんですが
あれって網戸が内側につきますよね
それで不便だった点とかあったら是非お教えいただきたく…。
また、それがアコーディオン網戸みたいなので、開いたときに
したの方がヒラヒラしてるんですよね。
網戸ってちょっとの隙間でも虫とか入ってきがちだと思うんですが
あれってあんなんでいいんでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

722:可愛い奥様
09/04/24 08:47:24 huy9FQ1Y0
住んで数年、自分で見たのは一度だけだけど網戸をしまうときに虫が入ってきたことがある。
アコーディオンはヒラヒラするかもしれないけど、ロール網戸にするとレール内に収まっているので
ヒラヒラはしないよ。あと網戸の目が粗いとやはり細かい虫は入ってくるかもしれないので
細かい網で指定できるならその方が良いかも。

723:可愛い奥様
09/04/24 09:19:11 CWrhjpsD0
>>721
普段は隙間から入ってくることはないけど
寝る前の戸締りの時に、小虫が大勢不法侵入いたします

724:693
09/04/24 09:30:04 Xbqui9Lc0
>>699
ありがとうございます。レスが遅くなってすみません。
やはりそれがいいでしょうかね・・・。
ほかの方の方からの提案がないようでしたら、
商品券・カタログギフトの線でいこうかなと思います。
また何か「こんなのが良かった」という方いらっしゃったら、
よろしくお願いします。



725:可愛い奥様
09/04/24 09:42:06 CWrhjpsD0
味気ないのが嫌だったら、商品券に地元でしか売っていない
お菓子や漬物をプラスしてみるとか

726:可愛い奥様
09/04/24 10:32:39 E1Lppgjv0
壁紙検討中。
キャス・キッドソンの商品に壁紙があることを知り、
今なら円高で、かなり安く買えることも分かり、
昨日一日迷ってたんだけど、やっぱやめとこうかな・・・
トイレの、水がかからない一面にだけ貼ることも考えてる。

壁紙決めるの、どのくらいかかりました?
輸入壁紙の施主支給した人っていますか?

727:可愛い奥様
09/04/24 10:56:55 zcOu7KvU0
みなさまエコキュートのメーカーにはこだわりましたか?
HMにダイキンのエコキュートを薦められています。

728:可愛い奥様
09/04/24 10:58:10 YmbxhWrd0
ぶった切りすみません。奥様にお伺いします。
もうすぐ竣工です。
よくある住宅街で(5,60坪)6m道路を挟んで南北に家が並び、うちは北側道路
なのですが、2階リビングの南と、北側にも一箇所はき出し窓+ちょっとした
デッキ?を作りました。というのは、南北に高低差があるので、北側の眺望が
良かったからです。
デッキにはしょっちゅう出ることはなく、ダイニングから外を眺める程度です。
道路を挟んで南側のお宅からしたら、覗かれているような気になるものでしょうか。
ちなみにうちからはお向かいの1Fは、デッキがあるためほとんど見えません。
窓の位置とプライバシーの問題はググってもあまり分からなかったため、
奥様のご意見よろしくお願いいたします。



729:可愛い奥様
09/04/24 11:18:00 KslN2vJSO
>>728んなこたぁお向かいに聞かなきゃわかるめぇよ。

730:可愛い奥様
09/04/24 11:20:42 L5AQnEns0
双方が6メートル道路を挟んでどんな外構にしているかによると思う。
塀や駐車場などはどうですか?
どちらもオープンならみえるかもしれないけれど。
あなたのおうちのデッキも単にデッキの床をつけただけなのか、
立ち上がりの塀の部分があるのかどうか、文面ではわからないけど
自分の方から見えないのだったら、それほど気にすることは無いと思います。


731:可愛い奥様
09/04/24 11:58:39 YmbxhWrd0
>>729 730
レスありがとうございます。
6m道路挟んで南は広いお庭兼駐車スペースがあり、建物は道路から2mほど
後退したかたちになります。
うち(北側)は一部駐車スペース、塀というか、高低差があり。
デッキの立ち上がり部分は壁のようになっています。
むしろ通行者の目線のほうが気になりはしないかと思うのですが・・。

実は、お向かいの方が、そのようなことをつぶやいたので気になってきました。


732:可愛い奥様
09/04/24 14:11:18 I7O4f48K0
>>724
うちは親戚には商品券+地元のお肉屋さんのソーセージ詰め合わせにしました。
妹には図書カード。親にはデジタルフォトフレーム。参考まで。

733:可愛い奥様
09/04/24 14:46:29 EBpmGNN30
>>724
兄夫婦には5つ揃いとかじゃなく、
とってもいい夫婦碗を贈った。(二つで一万五千円くらいの)
まあ、趣味とかわかってる上でなのであくまで参考までに。

>>726
旦那の家が内装屋なので(自分も働いている)あまり参考にならないかもしれないけど
折角なのでとことん輸入クロスとか色々やってみた。
ただ、輸入に多いけど、紙製のクロスって剥がれやすくビニールクロスよりあらが目立ちやすいのでご注意を。
その分味もあるしビニールクロスにない魅力もあるので自分は好きですが。

クロス決め、見慣れてるからすぐできると思ったけど
結局2~3週間くらいかけて決めた。
A4くらいのサンプルが無料でもらえるので、片っ端から良さそうなの集めて
現場で壁にあててとことん考えた上で決めたよ。
もうされてるかもしれないけど、選ぶ時は大きめのサンプルを取り寄せてからのほうが失敗は少ないです。

734:可愛い奥様
09/04/24 14:52:11 n1Np3sDl0
>>726

私も、自分である程度リフォームする予定です。
壁にペンキを塗ったり、一部に輸入壁紙をはったり
参考になるサイトもあるよ。
壁紙屋本舗(楽天)ある。
輸入クロスは、ポイントで使えば洋書っぽくなって雰囲気があって
いいと思う!
トイレぐらいの広さなら、自分でD.I.Yするのも手だと思うよ!

735:可愛い奥様
09/04/24 18:44:25 aghobOF90
>>721
万が一交換することになったときに、通常の網戸なら自分で張り替えできるけど、
アコーディオン網戸は価格も高いと聞きました。
そんなに交換することもないだろう、と思ってうちは滑り出し窓だらけの家に
してしまいましたが・・・

736:可愛い奥様
09/04/24 18:46:50 QmXiRyyn0
高高の家にしたせいか1年以上住んで見てほとんど窓を開けない。
洗濯物も家の中だし夏は3ヶ月エアコン24時間付けっぱなしだったし・・・
たまに開けるとなぜかムカデみたいな虫を必ず発見するんだ。
なぜだ!!!!!

737:可愛い奥様
09/04/24 20:03:48 i+5qH94M0
それってヤスデ?
うちにも梅雨の時期に大発生するんだ…。

738:可愛い奥様
09/04/24 20:45:39 jBNHP0m50
キッチンの水栓金具で悩んでいます。
デザイン的には、「整流」だけのごく普通のが好きなのですが
「シャワー切り替え+ホース付」の方が便利でしょうか?
使い勝手など教えていただけると助かります。

739:可愛い奥様
09/04/24 20:55:11 KekQOcdN0
ヤスデは臭いだけで悪い子じゃないから許してあげて。
腐った葉っぱとか食べてくれる。

740:可愛い奥様
09/04/24 20:55:55 77sdyleK0
バス通りとかではないんですが
一応歩道もあるような生活道路沿いの広い土地を
真ん中に開発道路通してそこに11軒分譲するタイプの土地を検討してます
マンションとかなら道路沿いでも仕方ないかと思うんですが
正直2階建ての戸建てでそういう道路沿いって厳しいかな…。
渋滞したりはしないけどまぁ普通に車通る道路です。
夜や早朝は静かな感じかな。
よく通りから一本入ればとかいうけど、3軒くらい奥ならだいぶ
げほげほした感じは緩和されるもんでしょうか?
よく道路沿いの友達の家でカーテン真っ黒だったりしたのが印象的すぎて。

741:可愛い奥様
09/04/24 21:11:14 Wd3h5Yjh0
>>740
義実家が道路沿いの戸建てに住んでいる。
道路幅とどれぐらいの交通量かによると思うけど、
義実家は片側2車線の交通量の多い道路から歩道を
挟んで建っています。
カーテンも外壁も汚れやすく、窓を開けると埃っぽくて
静かなのは深夜と早朝ぐらいです。
良くお考えになって土地を買った方がいいかも・・・・


742:可愛い奥様
09/04/24 21:17:37 KekQOcdN0
>740
それだけじゃ車の通る道路と開発道路がどういうものかもわからない。
開発道路も私道か市町村道になるのかで全然違うし。



743:可愛い奥様
09/04/24 21:33:36 vix98qD+O
>>938
ホースが伸びる方が洗い物などしやすいよ。
シンクの中洗った後、ジャーってかけたりも簡単だし。
で、切替もできたほうがいいと思う。洗う時は分散したほうがしやすいので。
(当然使う方によると思いますが)
真っ直ぐ伸びてるタイプより、アーチになってるやつの方が使い勝手良かった。
自分は見た目で選んだけど、下にホースが伸びるからすごく使いやすい。
最近実家のキッチンの蛇口を変えたんだけど
そのタイプを勧めて付けたらやはり母親が使いやすいと喜んでた。
あと、ちょっと高いけどセンサー付きも便利。
料理してると手が汚れてる事が多いし、鍋に水とか手がふさがりやすいのでかなり重宝すると思う。
そこまではいらないかな?と思ってつけなかったけど
付けてる家で使わせてもらったらすごく便利でちょっと無理してもよかったかなと思ったよ。
毎日の事だしね。

744:743
09/04/24 21:36:38 vix98qD+O
アンカー間違えた、>>738
ちなみにストレートタイプだと見た目はごってりしてるけど
アーチタイプだとシャワーホース付きでも相当スッキリしているよ。

745:740
09/04/24 21:40:44 77sdyleK0
>>741
>>742
ありがとうございます
思いっきり道路際ではないのですがね…数件奥入ったくらいじゃダメなのかな

開発道路ってのは広い土地に1本行き止り道作って
その道をぐるっとコの字に家が囲むみたいなよくあるやつです


746:可愛い奥様
09/04/24 21:51:25 KekQOcdN0
>745
だからさ、開発道路の所有がどうなるかだよ。
開発道路ってようは「宅地開発業者が作った新たに作った道路」って意味だけ。
その後の所有がどうなるかってのが一番の問題。
私道か市町村道かで全然変わってくる。

747:可愛い奥様
09/04/24 22:21:23 85WiYlNtO
>>738
整流だけの蛇口でも、今は簡易浄水器とかでも、シャワーに切り替えられる物が沢山あるから、もし不便だと思っても、変な形の蛇口にさえしなければ、あとからいくらでも取り付けできるかも。

748:可愛い奥様
09/04/24 22:29:31 WEI18JMT0
>>740
他の方と重なりますが…
その通りが、どういう道か…かな。

停止・発進の繰り返される交差点が近かったり、
トラックなどの通過道になっていたり、
抜け道になっていると、気になるでしょうし。

もし、周囲がマンション・ビル系が多い中、
戸建てとなると、振動なども気になるかもしれませんし…

逆に、周囲が戸建ての住宅地なら、
それらの外壁などを観察してみては?


749:可愛い奥様
09/04/24 22:34:07 uuka/zVj0
袋小路って事だよね?
まぁ排気については基本そこに住む人しか通行しないからマシかと思うけど
そこに集まる人のモラルが低いと井戸端婆と基地害ガキのたまり場になって大変
無駄に広い道だと各戸の前にみな路駐していて危険
オープン外構にすると間違えて路地に進入してきた車や宅配業者などにUターンに使われる
それと私道だと道を直すのとか雪の多い地方だと雪かきを業者に依頼するのとかで
お金がかかるとき出し渋る人とか出てくると厄介
・・・これ、うちの義実家の話
将来この土地と家をやるといわれているけど全力で拒否しています

750:可愛い奥様
09/04/24 22:51:28 0k3/rjtW0
>>738
ホース付は大きい鍋とかを洗う時に便利だよ。
シャトルシェフの4.5Lの外側を洗う時に実感した。

751:可愛い奥様
09/04/25 01:41:57 I0h5GAHb0
>>738
あと、大きい鍋や重い鍋に水を入れる時も便利。
いちいちシンクに鍋を下ろさなくても、蛇口を引っ張ってきて鍋に水を注ぐのです。
IHまで重い鍋を運ぶ距離が短くて済みます。
シンクに置かないので鍋の底も濡れずに済むし。
うちは切り替えで浄水・シャワー・原水に変えられるものにしました。
もちろん皆さんがカキコしたように、シンクの掃除や大きい物の洗い物なんかもすごくラクですよ。
ちょっとしたことだけど、付けてホントに良かったなぁと思っています。


752:可愛い奥様
09/04/25 02:15:32 T60Vb6nZ0
>738
シャワーホースで切り替え出来るタイプが断然便利
デザインは輸入金具が素敵
ただ、グースネックタイプはそそっかしい自分はしょっちゅう手の甲をぶつけてしまう
最近のキッチンはシンクも大きいし、シングルだと後悔しそう

753:可愛い奥様
09/04/25 02:19:08 T60Vb6nZ0
>726
輸入壁紙はデザインが素敵だけど紙が多いからなぁ
日本には合わない 短いサイクルでリフォームする覚悟があればいいかなぁ
空気が入ったようになってしまったりはがれたり
大柄のものが好きならトミタってとこのは輸入風デザインのビニールクロスが
まぁまぁありました。はりにくいらしいけど…

754:可愛い奥様
09/04/25 11:05:36 50V3L8gs0
>>752
輸入物、素敵ですよね~
私も輸入物つけたかったんだけど、壊れたときに修理や部品の取り寄せが面倒だから
やめとけ、と設備屋の旦那に反対されて結局無難な国産シャワーホースに。
浄水器はブリタのポット使ってるから無しです。

755:可愛い奥様
09/04/25 11:17:23 pCL8HPYe0
顔は中国人と変わらないアジアそのものなのに洋物に憧れる西洋馬鹿ってなんなの?
洋物にすれば「私は周囲のアジア人とは違う」っとでも思ってんだろうか・・


756:可愛い奥様
09/04/25 11:25:14 qbhGXVvJ0
ハンス・グローエの水洗金具は、輸入代理店とかで結構取り扱っている。
以前と比較して、輸入製品の取り寄せは面倒ではなくなった。

757:可愛い奥様
09/04/25 11:45:38 1nVu2HxK0
我が家は特にこだわり無かったけどデザイナーが選んだのがグローエだった。
見た目もオシャレだし凄く使いやすいよ。
オープンキッチンだからコレにして良かったと思う。


758:可愛い奥様
09/04/25 12:20:31 REszm6cMO
>>755どうしたの?あなたには好みってないの?

759:可愛い奥様
09/04/25 12:50:39 g8zJq/XR0
>>755
私服は着物ですか?寝巻きは当然浴衣ですよね?

760:可愛い奥様
09/04/25 13:23:26 Nd1Rv3Lf0
738です。たくさんのレスありがとうございました。
シャワーホースにしようと思います。

761:可愛い奥様
09/04/25 15:08:37 AjAbb2AZ0
>>759
中国人と変わらないって言ってるからチャイナドレスかもよ

762:可愛い奥様
09/04/25 17:23:47 IdY8Z3hD0
輸入壁紙検討したけど(ウィリアムモリスのデザインが好きなので)結局
全体的なバランス考えてやめてしまった・・・
ただ、壁紙を自分で買って屏風を作り好きな壁紙貼ったよ。
それをパーテーションに使ったり壁際に置いたりすると雰囲気が変わって結構良いです。

あとは140cm×90cmという結構巨大なパネルを自作して余ったビニールクロスを貼り
そこにインテリアシールを貼ったりして楽しんでる。
ファブリックパネルも何個も作ったw
家を建ててから美術系の血がむくむく出てきちゃってクリムトの版画買ったり
気に入ったポスター買ったり壁が足りない。

763:可愛い奥様
09/04/25 18:26:54 JsTXHLHE0
屋根の塗装で洗浄中、飛沫が隣の洗濯物に飛んで
隣家が大騒ぎ。たかが屋根の塗装でも隣がDQNだと気疲れ二倍。

764:可愛い奥様
09/04/25 18:46:21 jrjzCicCO
>>763
風が強い日にやったの?事前に挨拶は?

私は隣の気持ちわかるな。

765:可愛い奥様
09/04/25 19:04:45 qbhGXVvJ0
>>763
どっちがDQN?
作業前に挨拶に行かなかったの?
足場作って、シートとか家をスッポリ覆えば、そんな事起こらない。

766:可愛い奥様
09/04/25 19:18:39 rgpAMywa0
カーテンのことでお尋ねします
施主支給された方いらっさいますか?
坪数かける1マソと聞いていましたが
もっと安く上がりますか?
もしくは、ご自分で作った方はいますか?

767:可愛い奥様
09/04/25 19:21:04 qbhGXVvJ0
>>766
我が家は述べ床50坪でカーテン(和室はロールスクリーン・子供部屋はブラインド)は85万かかりました。

768:可愛い奥様
09/04/25 19:22:01 IdY8Z3hD0
>>766
はーい半分くらいは作った。
半分は既製品。
自分でカーテンレールも付けたのでカーテンは全部で10万くらいかも。
既製品に合わせたサイズでレールを取り付けたのでぴったりだよw

自作のはお気に入りのショップのオリジナルリネンとかローラアシュレイの布とか
使って結構良い感じで出来たよ。

769:可愛い奥様
09/04/25 19:22:27 k2al+0eO0
>>766
施主支給しました。ロールスクリーンとウッドブラインドですが。
自分でショールームに見に行き、サンプルをもらったり取り寄せたりして、
すべての窓のサイズを測って注文して、取り付けも自分で・・・と手間はかかりましたが
かなり安く済みましたよ。

770:可愛い奥様
09/04/25 19:58:49 Wyi/pXZE0
>>766
カーテンもカーテンレールもニトリで買ってきて
自分たちでつけたお。超安上がりお。

771:可愛い奥様
09/04/25 20:19:17 YGApmJk50
>>770
カインズホームも安いお

772:可愛い奥様
09/04/25 20:35:03 58lAhuCH0
>>766
うちもニトリ。カフェカーテンはホームセンターと自作。
カーテン10カ所、カフェカーテン5カ所で約70,000円也。
カーテンレールはニトリで買ったのを工務店がサービスで取り付けてくれた。1階が1,980円で2階が980円のやつ。
ちょっとケチりすぎた気もする、が、見に来た人の評判は悪くないw(お世辞?かも)

773:可愛い奥様
09/04/25 21:21:00 YJmhN+YI0
>>765 作業前に挨拶回り粗品進呈済。
シートが何を勘違いしているのかシースルー網。職人さんに
なぜシートでなく網?と素人には聞けなくて案の定レクーム。
元々仲の悪いご近所なのでここぞとばかり攻撃してきてうんざり。


774:可愛い奥様
09/04/25 21:23:44 rzfWt2An0
素人には聞けなくてレクームてw


775:可愛い奥様
09/04/25 21:30:49 Xb32Y+Ld0
頑張って釣ってるんだからそっとしといてあげてw

776:可愛い奥様
09/04/25 21:52:09 YJmhN+YI0
レクームはクレームと読んで下さいw業者も洗浄に網ネット使うから
悪い。それを指摘せず見守った我が家もある意味馬鹿なんでしょうね

777:可愛い奥様
09/04/25 21:56:55 YJmhN+YI0
でも隣家が同様のリフォームして同じように迷惑こうむっても
我が家は黙ってた。周辺見てると賢い家は黙っててDQN家はわんわんぎゃんぎゃん
言ってる。

778:可愛い奥様
09/04/25 22:20:27 AmzZx8YS0
2ちゃんでわんわんぎゃんぎゃんはOKなんだw

779:可愛い奥様
09/04/25 22:35:32 YJmhN+YI0
わんわんぎゃんぎゃんに聞こえたらスマソ。隣家と一緒で
2chも攻撃的だわw


780:可愛い奥様
09/04/25 22:37:46 YkBirOCu0
( ゚д゚)ポカーン

781:可愛い奥様
09/04/25 23:19:50 1nVu2HxK0
レクーム・・・美味しそうなお菓子の名前かと思った

782:可愛い奥様
09/04/25 23:54:59 YkBirOCu0
>>781
ふわふわのスポンジケーキに生クリームと蜂蜜を
かけたレクームをご賞味ください。

玄関ドアで迷ってる。
私はちょっと重厚な感じのブラウンの親子ドアにしたいんだけど
旦那がシルバーのモダンでスタイリッシュなドアが(・∀・)イイ!!と。
あ~悩む・・・

783:可愛い奥様
09/04/26 00:55:40 1HFYpyxI0
>782
好みだから人それぞれ違うよね
玄関は家の顔ともいうべき場所だから更に悩みます
我が家は親世帯と好みが違って意見調整が大変です。
個人的にはモダンでスタイリッシュな玄関は建売っぽくなりがちで好みではないなぁ
モダン系にするなら家に相当お金かけて造ってないと陳腐になってしまう
危険性大だからキンチョーするなぁ
モダン系ならフェラーリレッドの玄関ドアとかにしたい
トステムフォラードのモダンデザインだと安っぽいだけに終わりそう
同じフォラードでも木目調のがなぜか高そうに見える
自分も悩み中 チラウラですみません

784:可愛い奥様
09/04/26 01:34:56 KU+se89vO
>>782
外壁などはどんな感じ?
そこまで違うタイプだと、どっちかは外観と相性悪いんじゃ?
玄関だけ違うと浮いちゃうしね。
まさにうちがそうなんだけど、ドアの質感が若干合わないような感じで
少々高くても作ってもらえばよかったと思っている。

785:可愛い奥様
09/04/26 07:38:27 4TUTrEhG0
ご近所のお宅のドアがあまりにも素敵だったので、勇気出してどこのメーカーですか?と聞いてみました。
シンプソンというメーカーの輸入ドア。親親ドアでかなり大きい。
調べてみたけど、輸入運搬料金とか入れたら100万円はくだらない。
諦めました。

786:可愛い奥様
09/04/26 08:24:07 uIE9WA8X0
玄関ドアに100万かけられる御近所のご職業は?

787:可愛い奥様
09/04/26 08:26:26 4TUTrEhG0
>>786
有名企業サラリーマンと言う噂です。

788:可愛い奥様
09/04/26 09:39:51 Qjy2ERSiO
相談させて頂いてよろしいでしょうか?
子どもたちを入れたい小学校の地区で40から50坪の土地を探しています。

その学区は駅にも買い物にも近く、こちらはド田舎なのですが、比較的土地代が高いです。
今回見つけた物件は線路のすぐ横。広さは探していたのより広く100坪です。
線路の横という事と古い上物があるせいで格安です。田舎なので一時間に一本電車が走る程度で音は気にしていません。

今回の相談は電車沿いは家が痛むと言われました。
外壁や雨どいが錆びるとか、本当でしょうか?
錆びるのを恐れるなら外壁ガルバとかは馬鹿でしょうか?

どなたかもし詳しい方いらしたらアドバイス下さい。迷っています。

789:可愛い奥様
09/04/26 09:52:52 85N6E8If0
上物処理代がかかりますよ。

地域によって広い狭いの感覚は違うと思いますが
50坪くらいの土地を探してて100坪は広すぎませんか?

格安には訳ありです。

790:可愛い奥様
09/04/26 10:01:00 Qjy2ERSiO
788です。
お答えありがとうございます。
上物処理は100万くらいらしいです。
それをのせてもまだ格安です。
やっぱり何かワケアリなのですね。
訳について調べてみます。ありがとうございました。

791:可愛い奥様
09/04/26 10:12:20 17FS9sug0
線路沿いの家が傷むのは
サビとかより長年の揺れじゃないのかなぁ。
でも1時間に1本だったら気にしなくてもいいような。

792:可愛い奥様
09/04/26 10:44:09 XLzZamVN0
100坪あれば、反対側に家を寄せて建てて、
線路の影響は軽減されそうだけど…
その土地、昔田んぼだったとか、池だったとか、
そっちの方で格安なんじゃないかなあ
線路は、比較的海抜の低いところが多いし

793:可愛い奥様
09/04/26 11:09:07 tyTSkXGC0
友達の家が市電の線路沿いにあるけど
外壁などに金属片(線路が削れたものなど)が刺さって
塗装が長持ちしないと言ってたよ。



794:可愛い奥様
09/04/26 11:10:42 Qjy2ERSiO
788です。
ありがとうございます。
電車は多い時間で一時間に一本程度三両編成なので、振動は気にしなくていいかも知れませんね。
こちらの県は歴史的に激しい水害の過去があります。最近はそこまで激しくはないのですが、もしかしたら水害の事情かも知れませんね。
知らずに新築してしまったら怖いですよね。
地域のハザードマップも取り寄せたり、近隣の人の話も聞いてみます。
正直に話してくれるのでしょうか?不安もありますが、こちらで聞いてみて良かったです。
私にとっては一生に一回の買い物なので、頑張って万全を期したいです。
ありがとうございました。

795:可愛い奥様
09/04/26 12:02:33 3XnI8heWO
>>783

こういうの見るたびにオシャレで完璧な家の家主って
いままでは普通にセンスがあって素敵な人なんだろうなぁって思っていたけど
内心では周囲の普通の家を陳腐だって思ってるような人間なんだね。
自分がオシャレだと思ってるのはいいけど周囲のことを見下して生きているってことが2ちゃんねるで初めてわかったよ。
 おもしろい発見
人間って自分と違う趣味嗜好って見下しがちだけど、どんな世界でも人並みより秀でてる人って自分以下の姿に嫌悪感を抱いてるからそれに反発して昇っていくんだね。      
周囲とも仲良く付き合っていていい人そうに見えても中身は周囲に対して馬鹿にしてんだろなぁ。
 それが悪いかどうかは別として上昇思考の高い人間ってそういう心を秘めてんだね。
 オシャレでこだわりのある家を見たら素直に感動していたけど、これからはそういう人だと思ってみてしまいそうw


796:可愛い奥様
09/04/26 12:25:06 nE/vfLSH0
>>795
いいからクソちゃん、自分のスレに戻りなさいよw

797:可愛い奥様
09/04/26 12:26:35 nE/vfLSH0
クwwソちゃん


■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■55言目

795 可愛い奥様 New! 2009/04/26(日) 12:02:33 ID:3XnI8heWO
>>783

こういうの見るたびにオシャレで完璧な家の家主って
いままでは普通にセンスがあって素敵な人なんだろうなぁって思っていたけど
内心では周囲の普通の家を陳腐だって思ってるような人間なんだね。
自分がオシャレだと思ってるのはいいけど周囲のことを見下して生きているってことが2ちゃんねるで初めてわかったよ。
 おもしろい発見
人間って自分と違う趣味嗜好って見下しがちだけど、どんな世界でも人並みより秀でてる人って自分以下の姿に嫌悪感を抱いてるからそれに反発して昇っていくんだね。
周囲とも仲良く付き合っていていい人そうに見えても中身は周囲に対して馬鹿にしてんだろなぁ。
 それが悪いかどうかは別として上昇思考の高い人間ってそういう心を秘めてんだね。
 オシャレでこだわりのある家を見たら素直に感動していたけど、これからはそういう人だと思ってみてしまいそうw

798:724
09/04/26 13:18:19 fug4BYNL0
新築内祝いのことでお尋ねしたものです。
皆さんレスありがとうございました。
「商品券+食べ物系」でいってみようと思います。
で、とても親しくてこちらも良くわかっている人には
他のものも考えてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

799:可愛い奥様
09/04/26 13:31:38 3XnI8heWO
>>796

いいじゃん 本気でそう思ってんだからさ
「オシャレな家をみたら家主は周囲を馬鹿にしていると思え」  
オシャレなファッションをみたらその人は周囲を馬鹿にしていると思え

人間の深層心理だね


800:可愛い奥様
09/04/26 13:38:37 nE/vfLSH0
ヒールの高さは女のプライドの高さと比例する

801:可愛い奥様
09/04/26 13:41:19 zHj1P7Xi0
ID:3XnI8heWO は何かの病気だと思います。

802:可愛い奥様
09/04/26 14:09:41 26OpsbH70
>794
地元の図書館で地域の災害についての刊行物が置いてある場合もあるよ。

さらに、その土地の周辺の家の敷地を見てみるのもいいと思う。
元々の斜面等がないところに、道路からみんな土地をあげて家を建てているようなところは
過去に水害のあった証拠(の場合が多い)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch