09/04/05 16:48:08 v2PBzJon0
こんなスレがあったなんて…理解ある旦那さんがいる人、うらやましいな。
私は誰にも話したことがないです。ここで少し吐かせてください。
>>58
>まわりには常套句の『なんで産んでくれた人をそんな風に思うの?』等と言われてイラツクのでもう話しなくなった
わかる…うちは親がそういうよ。「産んであげたんだよ」って。
育ててやった、愛してやった、大学に行かせてやった、お金に不自由させないでいてやった
なんでもしてやった、、、って。
でも、産んではくれたけど、親のお気に入りのぬいぐるみじゃなく、
親とは別人格の一人の人間として生きることは阻害していたんだと言いたい。
暴力とか目に見える虐待がないし、お金もむこうからどんどんくれる。
でも母親には机やカバンを勝手に調べられ、好きで書いてた絵や工作なんかは
「こんなくだらないものはやめなさい」と捨てられていた。
母親の口癖は「お父さんが甘やかすから、こういうくだらないことが好きな馬鹿な子になる」
日記も手紙も勝手に読まれ、高校の時、男の子からもらった手紙が読まれてるみたいだったので確認したら
「どんなおつきあいしてるのか心配だし、お父さんと相談して読ませてもらおうね、って…」
父親は「どこで育て方を間違えたのかなあ、父さんも母さんも、一生懸命お前を愛したのに」と言っている。
30代に入った頃、子供の頃にされて嫌だったこと、いつも見張られてて敵のようでずっとさびしかったことなどを泣いて打ち明けてみたけど、
母は「自分は一生懸命子育てしてきただけ、今さら寂しかったと言われても困るし、私は悪くない」
父は「母さんをいじめて楽しいのか、お前は親の気持ちがわかってないし感謝が足りない」と言っていた。
ふたりとも真面目な勤め人で、ご近所の評判も悪くないみたいだけど子の私にとっては親として残念な人たち。
世間から見てどんなにいい親でも、子供にとってそうじゃないなら意味がない。
世間の良識ある人たちは親の表面的な行いや言い分だけじゃなく、子供の苦しみをもっと聞いてほしいな…