09/04/16 12:41:45 RtrGGMP+0
>>707
浪人してまでして入学するメリット・デメリットを考えれば、
東一でも2浪が限界でしょう。
逆にいえば、東慶の差は最大キャリア2年分ということで、
一に落ちたらパッと切り替えて、現役で慶商に入り、
それから勉強するほうがいい、ともいえますね。
ただ早く入ってもいい私大は、やっぱり早慶上智ICUまでですね。
立教その他マーチでは、入社後のキャリアパスに差がつけられるのは事実。
銀行は旧大蔵省との関係があるので、東大優位は揺るがないですが、
昔に比べれば弱まっているようです。
トハイエ、確かにメガバンクの専務以上で慶應というのは、聞いたことがないなぁ。
911で亡くなった石川富士銀行NY支店長は慶應出身で、
NHKの手島ワシントン支局長(現慶大教授)と同期だったとか。
手島さんは、崩壊しつつあるWTCの中に親友がいるかもしれないことを、
知っていたよう。
石川さんが存命なら、みずほの頭取に初の私大出就任ということになったのかな。
>>709
上京を許してもらえる大学って、具体的にはどこですか? 東大は当然として、
あとは芸大とか、女子のみでお茶大ですか?