【お前】男性の口調・仕草・声が怖い人【こいつ】at MENTAL
【お前】男性の口調・仕草・声が怖い人【こいつ】 - 暇つぶし2ch698:優しい名無しさん
10/07/26 19:29:16 Tjjgmzw8
ただしブサメンに限る。

イケメンならどんな言葉遣いも格好良さを
引き立てるばかり

699:優しい名無しさん
10/07/26 19:34:28 d1Ua7yvT
>>698
女性はそうかもしれんけど
男性は性欲関係ないからそうでもないよ。

男同士のあの異常な張り合う関係が本当に好きじゃない。
昨日も26時間テレビでサザエさんやってたけど、
会社の後輩がでてきたけど、
その子に対しても「すいません、コイツが・・・なもんでW」
「おい、上地!お前~してこいよ」みたいな、
男子ってだけで、明らかに態度を変える。
女性にはさんづけで「木下さんは~なの?僕は~だよ」みたいな話し方なのに。

男だけどこういうの嫌いなんですよ。本当に。
自分は男子にも女子にも平等に↑で言う女子用の接し方で優しいと言うか。
それを普通にしてるけど、
なぜか男子ってだけで、変に攻撃的になってきて、何言っても文句言われたり、怒られたり、
怒鳴られたりする。なんで一々そんな喧嘩腰なのかさっぱりわからない。

700:優しい名無しさん
10/07/26 19:39:43 Tjjgmzw8
>>699 そういう体育会系のノリが無い会社や組織を選ぶのが良し

俺もそういうの嫌いだわ。
乱暴な言葉を使う人に限って、
自分が言われると烈火の如く怒るし。

しかし女性はいいわな。
身奇麗にしてればチヤホヤされるんだから。
男に生まれて損したわ。

701:優しい名無しさん
10/07/26 19:46:38 d1Ua7yvT
>>700
ほんとにそうだよね。
女性でもそういう男性の犠牲になってる人はいっぱいいるだろうけどさ、
少なくとも堂々と「嫌だ」「やめて」と言える権利や、それに対して理解を示す風潮があるよね。
だから女性に対しては「お前」なんて言う男子は今時ほとんどいない。
でも男性には平気で言う。命令口調も。
男子は否定したらオカマ扱いか、壮絶ないじめや孤立を招く可能性があるから
表で嫌だと主張できないから、いないものとして扱われる。

体育会毛のノリが無い会社っていっても、
実際は8割ぐらいの男性こんなんじゃない?
どこいっても大して変わらないような・・・。
うちの父親東証一部上場の大手商社だけどすごいガラ悪いみたいで怖くなる。

そう言えば辛抱二郎も、「男性に対するパワハラやセクハラもようやく問題視されるようになってきた」
って特集で、風俗に誘うとかカラオケの強要みたいなのを
例に出して説明してたVTRがあったんだけど、
それ見た後すごい不快そうな顔して「男ならそんなもん耐えられなくてどうする」みたいなのを
最後まで滲ませてたわ。普段から部下の男性に相当な扱いしてんだろうね。

702:優しい名無しさん
10/07/26 19:52:21 Tjjgmzw8
男も女も、世間一般がダブルスタンダードで動いてるから仕方ない。
男女平等なんてないんだよ

男には男らしさ、雑さ荒さ、を求めてそれを良いとするおかしな風潮がある。


703:優しい名無しさん
10/07/26 23:33:14 dNqEmxoD
何かいらない気苦労背負いこんでるな
生きてて疲れないか?気楽にいけよ気楽に
誰も、悪意なんか持ってないから
世間は他人に無関心なもんだって

704:優しい名無しさん
10/07/26 23:39:45 LHComwaX
言ってること凄く解る
俺も二十歳超えれば立派な大人なんだから礼を持ってもらいたいと思うし
後輩だからといってアゴで使うのが当然と考えてる上司がウザくてしかたない
俺は後輩であれ慣れるまでは敬語を使ってる
こういう上司とどう付き合っていいか未だに解らない

705:優しい名無しさん
10/07/27 15:43:06 EbHdKVLk
>>703
いらないなら苦労しないよ
男性に産まれたってだけで一生ついて回る

こっちは望んでないのにそういう接し方をしてくるし。


706:優しい名無しさん
10/07/27 15:43:51 EbHdKVLk
>>704
慣れたらどうなりますか?やっぱ>>1みたいな口調?

707:優しい名無しさん
10/07/27 15:46:22 EbHdKVLk
>>702
個人が粗雑なことを男らしさと思って、
バイク乗りの元不良のおっさんらみたいに
勝手に暴走族やってるのは迷惑だけどまだいいんだけど、
なぜか他人の男性にまでその粗暴さを強要してくるのがほんと嫌だね・・・

なんで男性がちょっと可愛い系と言うか、普通に子供のころのように
優しい話し方をするだけで男らしさがどうのとか言われないといけないんだろう。
そんなん人の内心の自由だし、税金納めてるし、人に迷惑をかけるわけじゃないし、
完全に思想信条の自由違反だよね。


708:優しい名無しさん
10/07/27 16:50:30 a0hWxQ6v
>>690

確かにお上品は早計でした。

自分の一人称は僕ですが、昔からずっとそうだったわけではなく、思春期から少し前まで
俺でした。今は僕ですが>>1に並べられてる言葉でも使わないのと使うのとがありますね。
今でもまれに俺という一人称がつい出てしまう時があります・・・。

確かにお上品であるべき、というわけではなく一般的な男性の言葉遣いが荒すぎるがゆえに
普通の言葉(今の女の人が喋っているような言葉遣い)を男性がすると「上品すぎ」や「オカマ」と見られてしまうのでしょうね。

「~しろよ」「メシ」「~してこい」という一般的に浸透している言葉遣いをする男性は、果たして威圧的に見せるために意識的にやっているのか無意識に出るのか
ここが大事なポイントのように思います。

709:優しい名無しさん
10/07/27 16:51:53 nGsZv5O5
「ほかの男」「ほかの女」などと表現する人
男性・女性じゃ駄目なのか
何だか醜悪さが出ているようで無理

710:優しい名無しさん
10/07/27 20:53:31 bUnTRbrD
689ですが
>>691
2chでこんな風に男性に接してもらうのは初めてですw
だいたいどこに行っても女は役立たずで我がままで体だけあればおkみたいにに言われますからw
そうですね…やたら男らしさを振りかざす男性は、それで本当に女性が喜んでいるのか良く考えて欲しいですね。
やはり女性は体力面ではどうしても下回りますから、男性の力を借りなければならない時もありますが、やりすぎると女性優遇どころか、女性から自主性を奪う結果になりかねませんから。

>>700
その言い方はちょっとどうかと思います。
確かに身奇麗にしていれば…というのは間違ってはいません。しかし、そういう風に男性から甘やかされたくない女も一定数存在しているわけで…
それなのに「女」というだけでやたらと男の俺を頼れよ、みたいなことを言ってくる男性は正直言ってありがた迷惑なんです。
むしろ、きちんとした大人として、仲間として見られていないのか?と落ち込んでしまいます。

711:優しい名無しさん
10/07/28 06:27:00 yKXPo06V
>>710 俺は女性だからと能力を過小評価したり
甘やかしたりはしないよ。責め立てることもしないけどね。

女を甘やかしてあわよくばベッドインしようと
いうような男が多すぎ、そしてそれを利用する女も多すぎ

モテない男の僻みといわれるからもういわんけど
俺は女性だからと能力評価を正しく行わないなんてことはしないよ
良いものは良い、駄目な部分は駄目という。
そんなのまで言わないでいたら人間駄目になる。

712:優しい名無しさん
10/07/29 14:46:01 P175Z6/y
>>711
能力評価を正確に行うと同時に、
「男だからできないといけない」「女の子はしょうがない」
みたいな極端な認識もまた、是正されないといけませんね。
「男」「女の子」表現もそうですが。
例えば転勤一つにしても、女の子には転勤までさせるのはあんまりだという
意識があるのに対し、男性には悩むことすら罪で甘えという意識があったり。
自分の転勤できない能力に見合った一般職を応募した男性に
人事がバカにして蹴ったと言う記事がありましたが、酷いものですね。

男性にも平等の優しさを、女性にも厳正な評価を。
どちらにも優しく手を差し伸べるとともに、平等に評価すべきですね。

713:優しい名無しさん
10/07/29 15:01:14 P175Z6/y
>>709
全くそう思います。
「この男」「あの女」
すごく攻撃的で嫌いです。
でも、女性の場合は嫌われてる場合などでないと
最近はまずききませんね。女子の間では絶対嫌いな場合以外は使わないですし。

>>710
非常に向上心の強い女性なんですね。
キャリアウーマン型と言うか。

この世界は両極端で、
男性には、能力のない子にまで男らしさを求め、
「できないことをできなくてはいけない」よう要求する。
女性には、能力のある子にまで女らしさを求め、
「できるのにやらないでいい、やるな」と要求する。

男言葉も同じです。
男言葉が怖いと感じ、女性同様品がない、乱暴だから避けたいと
思う男の子がいても、こういう殴り合いみたいな関係に耐えられない奴は
男の世界で生きていてはいけないみたいな空気を作りだす。
そうやって不必要に喧嘩腰、張り合う関係を作りだす。
「男は一歩外に出れば七人の敵がいると思え」といって。
でも女性はどんなにアグレッシブでキャリア志向の女性でも
男言葉を使ったら非難される。

結局固定された性差に過度にあてはめようとして
そうじゃない人が苦しむ社会になってるんですよね。

ただ、根本的に「女性は自由に差別や被害を主張できる風土がある(それが女性の権利として認められている)」
事に対して、
「男性は差別や権利を口にすること自体を女々しい、男らしくない、器が小さいと
叩かれ、外では絶対に言えない風潮がある」
ために、女性の人権ばかりが外で叫ばれ劇的に改善する一方で、
女性の責任や男性の権利はおざなりという傾向が昨今酷くなってるように強く感じます。

女性は働いても家にいてもいいけど、男性が養われるのは許さない。
男性が一般職以下なのは失格。
女性はお前呼ばわりや深夜までの飲み会などをいやがってもいいけど、
男性は断るのは許さない。悪ノリに参加できないのも許さない。
こういう状況はやはり問題があると思います。

714:優しい名無しさん
10/07/29 15:25:04 P175Z6/y
>>708
>自分の一人称は僕ですが、昔からずっとそうだったわけではなく、思春期から少し前まで
俺でした。
>今でもまれに俺という一人称がつい出てしまう時があります・・・。


大体小学生ころまでは俺ということでしょう?
と言うことは俺と言う言葉の響きやニュアンス自体に抵抗があったのではなく、
後に個人的な考えなどであえて僕を使ってイメージを整えたといったところでしょうか。
そういう男性は結構いますよね。
根本的に女性同様の「男言葉」に対する抵抗感があるわけでは決してなく、
本質的には別に男言葉に対して怖いとも、さして攻撃的とも思わないけども、
社会的にそういう認識があるから、或いは上品にみられるには
男言葉をしない方がいいみたいだからしておくというパターンの男性。
そういう人の場合は、やはり決して根本的に抵抗があるわけでないので、
ふとした拍子にさらっと「あいつ」といったり、「お前」と言ったり、「だよな」と言ったり、
そういう風に出てしまうみたいですね。

女性の場合はこれがないようです。
たとえば「メシ」「くう」などの表現も、男性には何がそんなに乱暴なのか分からないと言う人が多いのですが、
女性はポロっとでもでることはありません。
必ず「ご飯食べる」と言います。
同様に「これうまい/マズいよね」って言い方に抵抗を感じて「これおいしい/おいしくないよね」と言う言い方に変えたり。
女性はほぼ全員、言われなくてもこの響きの違いを認識してます。そして重要視してます。
だから女性は、男性のように同性を平気で「女」と言ったりせず「女の子」「女性」と言うわけですね。
同様に苗字の呼び捨てだけは避け、ちゃんづけか、せめて名前の方で呼ぶなどします。
やはり女性が「おい佐藤」とかいってると、かなり高圧的に見えます。
男性自身、自分のことになると鈍いのにもかかわらず、
女性の言葉遣いには非常に敏感で、女性同様の感覚がわかるんですよね。
女性がお前と言ったり、食うといったり、うまいと言ったら
不快に感じる男性が多いです。
だから決して分かってないわけでもないのかなと思います。

>普通の言葉(今の女の人が喋っているような言葉遣い)を男性がすると「上品すぎ」や「オカマ」と見られてしまうのでしょうね。

そうですね。別に女性言葉じゃなくても、
「男女共通言葉」ってありますよね?
たとえば男性が「だよな」を「だよね」にしてもおかしくない。
「だろ」を「でしょ」にしてもおかしくない。
「して来いよ」を「してきたら?」にしてもおかしくない。
「おい」を「ねえ」「なあ」にしてもおかしくない。
「メシ」を「ごはん」と言ってもおかしくない。
「オヤジオフクロ」を「お父さんお母さん」と言ってもおかしくない。

誰も「うっそーやだあ」とまで男性に言えと言ってるわけじゃなくて、
あの子供の頃の、男子が使ってもおかしくない、男女共通言葉の
優しい言葉を使ってもいいじゃないか、
社会では色んな人がいるのだから、不快に与えないという意味で、
無難なそういう柔らかい言葉を使うのがマナーじゃないかと、自分は思うんですよね。
男言葉は愛好家どうしで勝手にやってる分にはいいけど、
不特定多数に平気で使うのは、非喫煙者の前で喫煙するのと同じだと思います。

>果たして威圧的に見せるために意識的にやっているのか無意識に出るのかここが大事なポイントのように思います。

ここが自分も気になります。判別が難しいんですよね。

715:優しい名無しさん
10/07/29 15:26:05 P175Z6/y
>>714
訂正です。
打ち間違いで
すごく失礼な言いまわしになってしまいました

>大体小学生ころまでは俺ということでしょう?


→大体小学生ころまでは俺ということでしょうか?


ですね(汗

失礼しました。

716:優しい名無しさん
10/07/29 16:10:09 DiqjlNG9
>威圧的に見せるために意識的にやっている
そんな奴いないだろ
一体、何と戦ってるんだ

717:優しい名無しさん
10/07/29 17:36:04 l9TpFWl5
>>716
別に何とも戦ってないでしょ。
普通に「そうじゃないよ」でいいのに
なんでそういう言い方するのか。
せっかくまったりしてんのに。
男言葉が普通と思う男性がここで発言してもいいけど、
いちいち喧嘩売るような言い方して空気悪くするのはやめようよ。


少なくとも女性が同じ言葉を発したら
「ヤンキー?」「不良?」「怖い」「ガラ悪い」と言うような言葉を、
子供の頃は使わなかったのに
あえて思春期ごろから使うのは、
そういう威圧的な「柄」に見せたいと言う意識が働いてるのでは。
わざわざ「ごはんまだー?」って言ってたのを「メシまだか?」って言ったり、
「お父さん」って普通に可愛げのある言い方で言ってたのを
「なあオヤジ」って言ったりするのは、
相当意識の中で違うと思うよ。

それがなぜかを、純粋に知りたいだけでしょう。

718:優しい名無しさん
10/07/29 18:01:21 DiqjlNG9
>>717
幼児語抜けて、男言葉になるのは
別に、ガラ悪く見せたいわけじゃないだろ?
それこそ、ヤンキーじゃないんだから
子どもっぽいのがイヤだと感じるんだよ、ガキだから
小学校上がるくらいから顕著
で、男言葉になれるとそれが普通になる
友達同士だとくだけた感じじゃないと気持ち悪いと思うようになる



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch