09/12/01 21:35:14 +eKUFunm
>>504
>>504
丁重なレスありがとうございます。
>私の知っている学会員(含む幹部)で全文読んだと言うこと
>>聞いたことがないからです。491様は失礼ですが全文読まれましたか?
>「創価学会の幹部」という言葉の意味について、何の説明にもなっていませんね。
>そもそも「創価学会の幹部」と書きながら、「(含む幹部)」ということは、幹部でない人もいるということになるではありませんか。
>また、創価学会の信仰というものは、あくまで日蓮大聖人の「御書」が根本であり、釈尊の「法華経」ではないということは、くれぐれ
>も誤解なさらないでください。
>そういった背景があるため、御書に関しては全文読んだ人はざらにいますが、そもそも法華経が根本ではないので、「今まで御書を何度
>読みましたか?」という会話はあっても、「今まで法華経を何度読みましたか?」という会話が交わされたことは、私の経験では一度も
>ありませんね。
>ところで、全文読んだかどうかとの質問ですが、自分で読んでもいないのに、「もしかして、あなたは法華経を読んだことがないのです
>か?(>>482)」などと書いたりしませんよ。
いや、そんなに長文を書くほどではなく、私の質問に対して
「読んだ」と回答されればそれでよいのではないですか。
>
>>序品をお読み下さい。何十万の聴衆、大地が六種に振動、眉間からの
>>光、こんなことあり得ますか?
>その部分は何度も読んでいます。ですから>>491で「比喩」に触れたのですよ。
>あなたのこの疑問に関しては全てお答えできますが、長文になるので、>>494に書いたとおり『法華経の智慧(URLリンク(bit.ly))』
>に実に詳しく解説されています。本当にその部分の真意を知りたいなら、立ち読みくらいはできるでしょう。
で、貴方は大地が。何十万の聴衆、大地が六種に振動、眉間からの
光を信じられるのですか? これは別にたとえでも何でもないでしょう?
>もし仮に、それすらしないというのでしたら、あなたは、このスレッドでウヨウヨしている、その他大勢のアンチと同レベルの人間ですよ。
極力紳士的に対応させていただいているつもりですが・・・
ひるがえって私の推薦する本を読んでいただいて、そのことに
ついて貴方のご意見をお聞かせいただけるのですか?
>結局は、持論を有利にする材料ばかり集め、否定しかねない情報は避けようとする……全く客観性を欠く態度で、お話になりません。
>
否定しかねない情報は避けようとするというのは、貴方もないといえますか?